1read 100read
2012年08月セキュリティ17: COMODO Internet Security 53 (414) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows Defender Part4 (470)
【JISQ15001】プライバシーマーク Part4【PMS】 (392)
【併用可】gred AntiVirusアクセラレータ part3 (877)
●ウイルスバスター2006手抜き事件● (305)
ウイルスバスター信者がウゼーと思っている奴の数→ (314)
◇Avira Internet Security 2012 Part.3◇ (705)

COMODO Internet Security 53


1 :2012/10/27 〜 最終レス :2012/11/25
高機能でフリーなパーソナルファイアーウォール
使用するのにメールアドレスなどの登録は不要
xp、Vista、7、64bitに対応(2000は2.4でのみ対応)
3.5からCFPはCOMODO Internet Security(CIS)に統合された(今まで通りfirewallのみの利用も可)
■質問する前にまず以下のwiki等を調べるべし。質問する時は>>5にある質問テンプレを活用すべし。
■COMODO Antivirusについては>>4の専用スレで聞いたほうがいいかもしれない。
■荒らし、煽りはスルーが鉄則。レスは紳士に。
[改行省略]
公式サイト
http://www.personalfirewall.comodo.com/
Comodo Firewall @ wiki
http://www4.atwiki.jp/comodopf/
新Wiki
http://comodo.qawsedrftgyhujikolp.net/
COMODO Firewall - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/firewall/comodofirewallpro.html
スレテンプレ
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/24.html
公式フォーラム
https://forums.comodo.com/comodo_internet_security_cis-b125.0/
公式フォーラム検索
https://forums.comodo.com/index.php?action=search
過去ログ検索
http://www.google.co.jp/search?q=キーワード site:http://www4.atwiki.jp/comodopf/pub/log2ch/&as_qdr=all&tbs=qdr:all
IMEツールバー(言語バー)が出る不具合について
http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/36.html#id_df2560ef
Nipsu氏の日本語Language
http://torichuu.blog69.fc2.com/

2 :
これはFirewallのみをインストールした場合です。
アンチウイルスも一緒にインストールした場合はConfigurationがCOMODO - Internet Securityになります。
■インストール編
・「Customize Installer」でインストールする項目を選択する。
・「COMODO GeekBuddy」と「COMODO Dragon」のチェックを外す(推奨)。
・インストール直後のスタートアップ時にDefense+を使いたくない人は「Enabled Defense+」のチェックを外しておく(非推奨)。
・細かく制御したい人は「Do NOT show alerts that 〜」のチェックを外しておく(中、上級ユーザー用)。
・メイン画面に戻り、クラウド機能を無効にしたい人は「I want to enable "Cloud Based Behavior Analsis" 〜」のチェックを外す。
・全て整ったら「Agree and Install」 をクリックしてインストール。
・再起動後はCOMODOの広告画面が出るので、画面左下の「Do not show this window again」にチェックし閉じる。
・「New Network Detected〜」の画面が出るので、左下の「Do not detect new networks again」にチェックし、ネットワーク接続が家なら「I am at Home」を、仕事場なら「I am at WORK」を、公共の場所なら「I am at PUBLIC PLACE」を選択する。
■とりあえず最初にやること
・Firewall Security Level、Alert Frequency LevelとDefense+ Security Levelを好みに応じて変更(Safe Modeが推奨)。
・Enable IPv6 filteringを必要に応じてチェック。
・通信時のアニメーションが不要ならShow traffic animation in the trayのチェックを外す。
・PCが一台の人はThis computer is an internet connection gateway (i.e. an ICS Server)のチェックを外す。
・クラウドスキャナーを無効にしたい人はAutomatically scan unrecognized files in the cloudのチェックを外す。
・毎日使うような安心出来るソフトやベンダーはTrusted FilesとTrusted Software Vendorsで登録。
・Preferencesで自動アップデートやCOMODOのメッセージが要らない人はチェックを外したり、好みの言語やスキンに変更。
・Sandboxが必要な人は有効にする。

3 :
■初心者でも分かるセキュリティチェック編
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
※COMODOリークテストプログラムの落とし方
登録してログイン状態にし以下のフォーラムからCLT.rarを落として解凍
ttp://forums.comodo.com/leak_testingattacksvulnerability_research/comodo_leak_test_suite_updated_version-t30110.0.html
■主なテストサイト
他にも有名なのあったらおせーて
・Browserscope
ttp://www.browserscope.org/
・BrowserSpy.dk
ttp://www.pcflank.com/index.htm
・Qualys BrowserCheck
ttps://browsercheck.qualys.com/
・Scanit Browser Security Check
ttp://bcheck.scanit.be/bcheck/index.php
・ShieldsUP!
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
・LeakTest
ttp://www.grc.com/lt/leaktest.htm

4 :
質問用テンプレ
■OS:(xpかVistaか7か32bitか64bitか)とSP
■CISの構成:(バージョン、Firewall+AntivirusかFirewallのみか)とそれぞれ(Firewall、Defense+、Antivirus)のモード
■他の常駐系セキュリティソフト:
■ルーターの有無:
■MMORPGをインストールしたことがあるか:(できればゲーム名も)
【質問内容】
症状と再現の手順、問題解決のためにやってみたこと (ポリシーやルールの削除、Defense+の停止や完全停止、
設定の初期化、他のソフトとの相性の切り分け、CISのクリーンインストールなど)
※Antivirusも使用している人は※
・Antivirusも使っている人はデフォルトでスケジュールスキャンが有効になっているので、
 勝手に動き出すのが嫌な人はAntivirusタブのスケジュールスキャンから削除。
・手動スキャンはデフォルトでクラウドスキャン、ルートキットスキャンが無効になっているので、
 Scanner SettingsのManual Scanningから好みに応じて設定すること。
前スレ
COMODO Internet Security 52
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1343013240/

5 :
                  /\ _ -‐‐-、/ヽ      ,.へ
                 /  /ヽ___/ヽ  `ー――'   ヽ
               /   |        |____ ヽ.   /
             /    _|ヽ⌒>‐<⌒/|    >  >  /
            / /7   / \`   ´/    ./  /  /
           / /_/  /    _>-‐<.    /  /  /      |ヽ
          /  /  /   //  / \⌒\  | . {   __/   \
         /  /  /_ -‐⌒|0|  / ○ |\  \ ヽ、 ` ̄     / /
        /   /  <_(  _ -‐|/ ̄ \_ /.  \_(⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ
     (ヽ_/ -‐ ⌒)_> ̄/⌒、__─< .   /  /――――― - '
     (二) ⌒)_ -‐7   / ○     |─/   /
      /(//  /   /_/    ○(二)\_/   これは>>1乙、じゃなくて
      /  /  /    |「」ヽ\__/ (二)_丿     オシャレユニットよ

6 :
テンプレ以上
新Wikiも入れておきました

7 :

やっと「機能」が「高機能」に戻ったか

8 :
Windows8の動作報告まだ?

9 :
>>8
前スレにあったよ
5.12インストール可ただしavast問題放置

10 :
いちおつ avast 注意!

11 :
既にAvastの問題じゃなくて8への対応問題になってる気がする

12 :
>>9
そうなの?
Avira使ってるし、COMODOが動作OKならWin8買ってこよっと。

13 :
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し人間関係を操作する「集団ストーカー」
カルト宗教団体による嫌がらせ、ネット集団ストーカー、マインドコントロールの手口
「集団ストーカー カルト」で検索して下さい

14 :
D+使ってみたけど、結構難しいw
直感的には無理っぽいからwiki参照必須ですわ。

15 :
D+使用中はアバストの自動サンドボックスは使わない方がいい?

16 :
>>1乙 <(_ _)>
>>15
D+とアバの自動砂箱は、同時使用すると極端に処理が
重くなったり、D+の砂箱でスルーされても、アバの砂箱で
引っかかったりする事があるので、アバの砂箱は止めておいた
ほうが良い。

17 :
どうもありがとう。

18 :
>>12
windows7はsp2出ないし早いうちに慣れた方がいいかも
ただwindows8は7のドライバが使えない時があってきつい

19 :
前スレでJaneStyle上書きアップデートでFWスルーだって話にクラウド切ってる?とレスした者ですが
D+の設定→実行コントロールの設定→未確認ファイルにクラウドベースの動作・・・と、その下の未確認ファイルをクラウドで自動スキャンする
この2つの項目がONであればD+完全停止の設定であってもクラウドは動作する様なので、その様にレスした次第です
自分はD+OFF、クラウドONの設定ですが、D+のイベントログを見る限りオンラインスキャンのログが残ってます。アップデ毎にスキャンもされてますね。

20 :
19ですが、FWとD+のみインストールでD+は完全OFF
CISのアンチウイルスはインストールしていません

21 :
>>20
それは安全なファイルかどうかのスキャンであって上書きの確認にはならないと思いますよ?
その上未知のファイルでも警告出さないし

22 :
>>20
「実行ファイルが変更されたけど、お前変更した?」って確認はD+が有効じゃないとしてくれない

23 :
あれ、windows8になればavastの問題解決できるよ!的なことcomodoのお偉いさんがフォーラムで発言してなかったっけ?
はよ、なんとかしてくれよ、comodo好きなのにこの点はマジ擁護できんわ

24 :
jane.exeアップデートしたのにFWスルーする、D+は切ってるとの事でしたのでてっきり新しいjane.exeに対してFWが警告出さない事に疑問を持ってるものだと勘違いしてました
D+の設定の所のクラウドスキャンの項目がONだとFWのルール云々じゃなくクラウド判定が優先される(少なくともセーフモードでは)のでFWの警告出ないよと言いたかった
てかD+切ってるんだから上書きでD+の警告出ないのは当然ですよねw

25 :
>>23
お偉いさんがavastじゃなくCOMODOが置いてかれてると自覚しない限り直らないよ

26 :
そんなのavastの問題だろ?
avastに言えよ

27 :
ファイアーウォールしか使ってないけど、突然、プロアクティブ保護が無効になっています
って表示されて黄色い盾が出るようになった。

28 :
新しいソフトでキーボード関連っぽいのでフリーズするんだけど
旧wikiにはキーボードをTrustにするってあるけど、どのファイル?

29 :
avastの件を見れば分かるように
Comodoにしがみついていることが
脆弱性だと早く気付こう


30 :
>>28
どこにTrustにするって書いてあるの?

31 :
>>24
こんな使い方ができるなんて知らなかった
教えてくれてありがとう

32 :
昨日までなんともなかったのに今日はアップデートしようとするとOoops!って言われるけど明らかに俺だけだよね?

33 :
>>29
オススメ何?

34 :
なんでavast!なんて今更使うかな(笑)
現行CISよりかはまだavast!の方がアンチウイルスとしてはマシかもしれないが
CIS6に関しては正直avast!より評判上じゃね?
6はまだbeta段階でバグ多いみたいだけど、正式版出たらわざわざavast!使う必要なんかないっしょ

35 :
CIS6のアンチウイルスってavastより上なのか?期待出来るってマジか?

36 :
MSEより下だったのにそんなわけあるかよ

37 :
あらゆるテストで検出率70〜80%以下とかじゃなきゃ
D+があることと、AV併用での顕在的潜在的コンフリクトがないって2点で検出率には目を瞑るわ

38 :
あっやっぱ70%台はナシでおながいします

39 :
多分ムリ AVヤル気無さすぎ

40 :
Win8-64bitに対応してたから入れた
XPで悩まされてたIME病が出なくなってて歓喜
リアルタイムスキャンもOS標準のDefenderより軽いし問題無さそう

41 :
あ、>>40のバージョンは5.12ね

42 :
悩まされてた問題があるのに使い続けたのか…
アレな人の書き込みが多いと思ったけど納得

43 :
IME病ってツールバーがでるやつか?
XPならフリーウェアで消せるのに悩まされたって…

44 :
なぜ「悩まされてた問題を差し引いてもCOMODOを使うメリットがあった」
とかいう仮定には頭が及ばないんですかね…

45 :
な?
俺の行った通りのアレな人だろ?

46 :
「悩まされた」にしてもその理由は「ずっと問題を解決できなかったから」ではなく
「応急処置を続けなきゃいけないので手間だったから」というのもありうるわけだ

47 :
ここまで、COMODO使ってないけど何故かCOMODOスレに対する不満だけはあり
時々無内容な茶々を入れて溜飲を下げている(つもりになっている)人たちの集いでした

48 :
Win7 x64 でCIS6βをAntiVirusもセットで入れてみて高機能であることは実感した。
しばらく使っていたけれどもcavwp.exeのcpu使用率が急に上昇するのでアンインストールした。
次のβに期待。

49 :
XPではGoogleIMEを入れてたよ
それをわざわざ入れなくて済んだって話

50 :
有効接続みたら、svchost.exeが謎の通信してるんだけどウィルスですか?
あて先が普通はIP表示のはずが、何故かハングルみたいな暗号みたいな表示になってるのが一つ
もう一つも同じようなので、こっちはipv6
ネトゲと相性悪いからD+は切ってる
接続遮断何回しても勝手につながるんだけど。システムの復元も失敗する

51 :
>>50
OS名とアドレスのスクショうp
アンチウイルスはなに使ってる?

52 :
遅いなSSあp

53 :
>>51
あきらかにヤバ気な奴なのにのんきにいつまでもネット繋いでるわけねーだろ
すぐにケーブル抜いてOSクリーンインストールしたわ
今回の件でcomodoは役立たずだと思い知った

54 :
COMODOは設定次第でザルにもなるしな、お前が悪いだけだろw

55 :
Defense+切っておいて役立たずとか、この人何言ってるの?

56 :
IME病対策でGoogleIME入れてたが、もはやMS-IMEに戻れない体になってしまった。

57 :
D+切るならWindowsファイアウォールでいいじゃん
マジで

58 :
D+とか競合しまくりのゴミ昨日だろ
UACとD+とか面倒でやってらんねーわ
普通は競合しないUAC残してD+切るだろ
競合改善する気のない糞機能だからな
手間を増やしてからセキュリティ固くなったよ、なんてのは馬鹿しかよろこばねえんだよ
検出力で勝負できないカスのごまかしじゃん

59 :
Windows7にしてから、MSの各アプリが送信するよね。
何送ってんだか知らんけど鬱陶しいから拒否ってるわ。

60 :
拒否って動くならそれでいいし、問題があるならリスクを背負って許可するか、
アプリを使わないかを選べばいいだけ

61 :
ipv6系の通信にはcomodo反応しないのが痛すぎる

62 :
IPv6はOS側もcomodo側も必要無いから双方切ってる

63 :
>>50
マジレスするとオンラインゲームのプロテクトソフト辺りの動作

64 :
>>59
デジタル署名の確認、感染したマルウェアの情報、exeの情報、怪しいファイルの情報、エラーログ、アップデート状況を送信しています

65 :
>>63
ちげえよカスしゃしゃんな
クリーンインストールして同じ環境を構築し、今有効な接続見ても、胡散臭い接続は無くなってる。
海外でexeソフト落として片っ端からインストールしてたら、途中不自然な接続にきづいたというわけ。
まあ有効な接続のおかげで気づけたわけだけど、それでもウィルスなんてcomodoでしっかり通信制御してれば
情報垂れ流される最悪なやつは回避できると思ってたのが罠だった。
今後ipv6がメインになるのはあきらかなのに、終わってるだろ
ZoneAlarmに乗り換えたわ

66 :
日記に書いとけや

67 :
しゃしゃんなって何?呪文?変身するの?

68 :
田舎物の無知はググってろよカス

69 :
同じ環境にしたから通信してないって言われてもな
バージョンアップの通信とかならソフトの再インストール時に最新が来るからしないでしょうに
そもそも定時通信の恐れもある
最低24時間は見とくのが得策かと
>>67
昭和時代から使われたしゃしゃり出るなの略語、元はどっかの方言のはず
お爺ちゃんとかがたまに言ってる
最近はナウイとかヤング並みに聞いてなかった

70 :
>>67>>69
岡山弁で調子に乗るなって意味だよ
それが間違った意味で一部の若者に広がってしゃしゃり出るなの意味で使われてるだけ
でももう若者は使わないから調子に乗るなって言いたいのかと

71 :
だからしゃしゃんなよお前は
オンラインゲームのプロテクトがipv6通信でしかも送信先偽装表示するとか馬鹿じゃねーの
ネット接続するとすぐに出てたのが消えたんだからcomodoがv6トロイに一切役に立たなかった事実しかねーんだよ
だからこうしてwindowsFW以下の性能しかない糞ソフトを使う情弱達に危険性を教え乗換えを促す俺の良心がわかねーとかゴミだな
FW名乗るならv6対応しろやこのカスソフト

72 :
>>71
表示偽装って
最近COMODOが一部を
サーバー名
(IPアドレス)で表示してるから偽装でもなんでもないよ
ちなみにゲームのプロテクトソフトの多くは韓国製ですv6は普通だし

73 :
>>72
暗号化されてる表示って最初にいってんだろ
お前もういいよ文盲は突っ込んでくんな
>ちなみにゲームのプロテクトソフトの多くは韓国製ですv6は普通だし
ゲームプロテクトがまともな表示出さずに偽装して、v6で勝手な送信してるソース出せや
そもそもネトゲプロテクトがv6通信なんてみたことない

74 :
発信元も宛先もなIPですらホスト名ですらねーんだよハングルみたいな判別不明な意味不明な文字だっつーの
ハングルみたいなと書いたのはハングルですら無いからね
しゃしゃりたいだけの無知文盲の相手はするだけ無駄だから、もう相手してやらねえわ。はい透明あぼーん
まあ数日したら解除して、相手してやるからそれまでにソース出しとけよ。
あとは勝手に一人で吼えとけ

75 :
>>73
nProtectは勝手に韓国サーバー211.233.xx.xxと通信してる
日本ではあまり話題になってないけど
211.233. nprotect でググれば英語やらで出てくるよ

76 :
>>74
そりゃ韓国語表記の指定フォントが入ってないんだから化けるさ
だからスクショって言ったのに

77 :
FWってファイル偽装を防げるものなの?
enable ipv6 filterにした上で、destination IP指定でガチガチに設定するか。

78 :
FAQかもしれないけど、CISのオフラインアップデートって出来るの?

79 :
まじかるアスペル☆しゃしゃんな〜

80 :
>>77
ipv6対策してFWの設定をカスタムポリシーにすれば防げる
D+があればなおいい

81 :
使いこなせなくてZAに逃げたって言ってんだからもうほっとこうぜ

82 :
OSのクリーンインストールだもんな
誰でもショックだよ
しかもその後ウイルスじゃないって言われても信じられないのは仕方ない

83 :
>>77
二重拡張子ならAppLockerやグループ・ポリシーで対策すれば実行さえ出来ない

84 :
シャシャーン参上

85 :
スクショ出さない時点で信頼性は皆無

86 :
信憑性だろ池沼

87 :
beta6 次段階のものまだ出ないな
公式フォーラムだけでも多数のバグ報告寄せられているので
中の人は修正版出すの大変なのはわかるがbeta期間長くなるのも問題

88 :
うっかり不許可にしたアプリを許可したいんだけどどうすればいい?

89 :
やっぱり、アップデートの手動インストールは駄目か。Aviraみたいに。

90 :
cmd /c・・・という有名なコマンドあるじゃないですか、あれをCOMODOの右からsandboxで実行してみたんですが
OSに影響はありませんでした、ですが実行コントロール設定の未認識ファイルの扱いからの自動サンドボックスでやってみたら
ところどころファイルが消えてしまいました 右クリからの手動サンドボックスはログを見る限り「制限する」の権限で実行されてると思うのですが
それと同じ設定の自動サンドボックスだとOSに影響が出てしまいます
この違いがいまいちわかりません わかる方いますか?

91 :
>>90
バッチファイルでやってみたの?
バッチファイルならバッチファイルは未確認ファイルだけどコマンドプロントは確認済みだからそのまま通ったのかと

92 :
>>91
なるほど、納得です
ありがとうございます

93 :
avastの件を少しでも考えれば分かるように
Comodoを使い続ける人が脆弱性であることは明らか



94 :
Comodo昨夜入れたんですが再起動したらavastのサービスが完全に停止してすぐに修復をクリックしても稼働しなくなりました。
Comodo Defence+もFirewallのセキュリティレベルは共にセーフモードです。
原因はどこにありますでしょうか?

95 :
>>94
aviraにすれば問題ないぞw

96 :
そうだそうだ!

97 :
時代はcomodo+aviraなのか

98 :
時代はっていうか5年前には既にその組み合わせが定番だったけど

99 :
avira+COMODO+別途FWこれで完璧

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウイルスバスター2006(仮称)ベータ版 Part1 (641)
【JISQ15001】プライバシーマーク Part4【PMS】 (392)
ESET Smart Security その24 (620)
Kaspersky/カスペルスキー総合Part125 (753)
@nifty 常時安全セキュリティ24 Part 2 (561)
ぼるじょあ(・3・)質問箱 セキュ板出張所31 (536)
--log9.info------------------
Drum'n'bass Part6 (705)
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part13 (832)
【PG】BAND IN A BOX part8【愛しの猫ボタン】 (646)
音楽理論書とマウス入力だけで音楽は作れるか? (680)
【SONY】ACIDシリーズ/ループ11【高精度タイムストレッチ】 (812)
Music Track-12 (314)
[REASON] Propellerhead 総合 43 (635)
【氏家で】 Music Track その3 【ございます】 (395)
【DTM講師】Bozziこと本田嘉津也 Part002 (434)
コンペのスレ2012 part1 (944)
何を書いても構いませんのでinDTM板 (436)
【再利用】機材の売買・交換でめちゃ幸せ【26台目】 (272)
MIDIキーボード 22鍵目 (733)
【VOCALOID】 ボカロは是か非か 【ボーカロイド】 (235)
静音】DTM用自作静音PC【静音 (922)
【ショボくて割高】SingerSongWriter 22【SSW】 (272)
--log55.com------------------
今年相性が良くて勝ちまくった機種教えろ
2018年に倒産してほしいメーカー
一番好きなリーチwwwwww
パチンコ屋で壱万落ちてたらどうする?
パチンコ3大マグロ女「綾波レイ」「閻魔あい」
【打ち納め】みなし機総合スレ【1月31日まで】
禁煙スレ
今更ウィッチブレイドとバーストエンジェルという台を知ったんだが思ったことを勝手に書く