1read 100read
2012年08月スキースノボ110: 【JSBA】めざせ!インストラクター9級【B級A級】 (758) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
それでもイクか?スプリングバレー (713)
FIS アルペンスキーワールドカップ 2010-11 (646)
【今シーズは】志賀高原 57【ゲレンデ拡大】 (1001)
【石川県】白山一里野温泉スキー場【SAM白山】 (284)
富山石川のスキー場情報2 (610)
野沢温泉をマターリ語ろう ♪26湯目 (716)

【JSBA】めざせ!インストラクター9級【B級A級】


1 :2010/10/17 〜 最終レス :2012/11/29
目指せA級!
過去スレ
【JSBA】めざせ!インストラクター【B級A級】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1046865246
【JSBA】めざせ!インストラクター 2級【B級A級】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1111998091
【JSBA】めざせ!インストラクター 3級【B級A級】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1130769062/
【JSBA】めざせ!インストラクター 4級【B級A級】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1155399416/
【JSBA】めざせ!インストラクター 5級【B級A級】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1165455476/
【JSBA】めざせ!インストラクター 6級【B級A級】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1201791582/
2/
【JSBA】めざせ!インストラクター7級【B級A級】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1225998481/
【JSBA】めざせ!インストラクター8級【B級A級】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1240538997/

2 :
そろそろ学科、今季もみんながんばれ。

3 :
おつ

4 :
僕ガンガル

5 :
このスレ意外に人気あるな

6 :
いや、実は前から俺とお前しかいない。

7 :
俺もいる

8 :
おいおい あたしもいるよ

9 :
おっと、遅くなったが学科乙!
昨年よりも時期が早くて勉強する暇なかったが、
やはり昨年同様記号オンリーで余裕で9割正解だな
しかし、途中退出のやつら、もう少し静かに出てほしいもんだ

10 :
記号オンリー?
俺が受けてた12年前は半分ぐらい記述だったぞ

11 :
>9
おつ。
おれたぶん192点だわ。規約の部分がひとつ間違えた。
あと指導法では同じ記号2回使う?違ってたらそこも間違えか・・・

12 :
はいはい。ご苦労さま。

13 :
今年は受けてない。
(´A`)マンドクセー

14 :
学科来月だわ!






と、釣られちゃった

15 :
教程本見ていてモデルになってる人
ヒゲ剃れ

16 :
>>15
悪人づら

17 :
>>15
教祖様に失礼な!!

18 :
あのヒゲはカッペ丸出しだな
恥ずかしいと思わないなら、真性のいなかモン

19 :
まじめな質問していいっすか?
バッジ1級のロング と B級のロング との違いは?
着眼点とか求めているものとか?

20 :
>19
まじめにレスすると、完成度の違い。
1級のロングって、滑走中に何もしてない部分があっても合格点出る。
B以上は絶えず仕事してないと合格点でない。

21 :
>>20
回答ありがとうございます。
では、特に谷回りの質で差が出ますね。

22 :
外国語が出来るとイントラとして仕事が増えたり収入が多かったりしますか?
英語は出来るので、新たに中国語や韓国語を学ぼうかと考えています。

23 :
>22
もちろん増えます。
僕は英語、フランス語、ドイツ語が完璧で、若干韓国語ができますが、
それを評価されて日当が3500円から3750円にUPしました。
中国語とロシア語ができれば4000円にしてくれるそうなので、
現在語学学校と個人家庭教師で勉強中です。

24 :
>>21
ことロングに関してだが、、
マジレスすると、谷回りというより山回り〜谷の捉えまでの流れをスムーズかつ
的確にできることが大事。バッジとか関係なく。
谷回りだけに意識が行くと結果的に踏みすぎだったり山回ラーになることが多い。
だから「谷回り」という半弧の時間帯よりも、山回り〜谷回り前半にかけての
時間帯が実力の見せ所。
具体的にはソフトかつメローな谷回りから、外力を利用して+内力を適度に乗っけた
中盤を作ること。そうするとスムーズな山回り〜谷回り前半ができる。
「谷から踏むな!」
一概には言えん。バッジ2級すら受けたことない級なし基礎屋の戯言だから。
異論は認める。

25 :
>>24
異論もなにも解読不能w

26 :
>>23
レスありがとう御座います。相当に前向きですね。
語学は得意ではないのですが、勇気をいただきました。
中国語から始めようと思います。お客さんが増えそうだし。

27 :
>>22
こういう現場での需要の質問をされるという事は、
現在イントラ未経験という事ですよね。
外国語も大切ですが、その前に優秀なイントラになる努力して下さい。
資格だけ取って終わりじゃないです。
実際に現場に出て経験をつんでください。

28 :
>27
ちょ、おま!

29 :
>24
谷回りの意識だけじゃなく谷〜切り替え〜山回りの意識は大事だよね。同意。
この部分がバッジ1級とB級以上の大きな違いだと思う。
1級は、下手すると真上に抜重するからね。
「谷から踏むな!」
↑ここはどうかなと・・・
谷から踏んでも、しっかり中盤以降の動きもできる。
というか、谷から踏まずにどこから踏むのかと。
言い回しを揚げ足取るつもりはないが、谷で踏む意味をわかってれば、
そういう言い方にはならんのではないかと。
谷で踏んでも(踏み切ってしまっても)、そのにやるべきことはあるはず。
それがたとえ見た目にわからない程度の動きでも、
動く理由がわかる人には「あ、ちゃんとやることやってるな」ってわかる。
ま、1級レベルにはまったく理解不能だと思うけどね。
君が1級どころじゃないレベルだと思うから、あえて言います。

30 :
>29
> 谷回りの意識だけじゃなく谷〜切り替え〜山回りの意識は大事だよね。同意
すみません、↑ではなく、「山〜切り替え〜谷回り」でした。
大変失礼しました。

31 :
>>29
そういうレスはありがたい。他の人の考えと比べるとタメになるよね。
「谷から踏むな!」 ってのはちょっと乱暴だった。もちろん谷から踏む時もあるし。
そういう言い方したのは・・・
個人的には脚力を使って‘自分から’板に加圧することが「踏む」ことなんだと思う。
主に内力を使った運動。
俺は「乗る」ってイメージで滑ることが好きなんだけど、遠心力とかの外力をもらって
その外力に対応して筋肉を緊張させて荷重のコントロールしてるつもりなんだ。
荷重に対して抜重もあまりしない。というか抜かないイメージ。切り替えは圧を残しながら
調整する感じ。
ただ一長一短はあるから両方のいいとこを使いたいところ。
ロングターンだから弧を横に引っ張りたいよね。なるべく山回りでエッジングする時間を
短くして深回りにしたいし。
谷回りの初期から強い角付け、強い荷重をすると板がすぐに回旋してしまって弧が小さく
なりがち。となるとロングの弧にするには山回りで横に引っ張らなくちゃならない。
谷回りだけミドルターンの弧で、山回りだけかなりのロングターンになってしまう。

32 :
続き
だから、谷回りの時期は角付けは弱めで、あまり「踏まずに」「乗る」。
横長に回ってくれるのを待つ。
中盤あたりで「踏む込む」。ターン中盤は板が抜けにくいし、方向も
変えやすいから、短い時間に早めに角付け、荷重を強める。
山回りではなるべく早めに切り替え動作に入る。程ほどに抜重して
程ほどにクロスオーバーをする
短い時間に強めに踏むことで板の反発のパワーが溜まってたので、
反発の戻りを利用して山回りの抜けで踏まずに横に走らせる。
横移動の距離を長くしたいので、クロスオーバーや角付けは弱めに抑えて
フラットの時間長めに取る。
で、また谷回りも踏むの我慢して、横に走らせる。
谷回りでは「乗る」、中盤は「乗る」+「踏む」、山回りは「乗る」と「抜く」
の中間 ってイメージかな。
このやり方長文スマン。他の人のやり方も聞きたいです。

33 :
なるほど、その説明みて理解した。
つか、完全同意。
踏む、乗るの使い分けで、踏むな、ってことね。
俺も完全に同じイメージだわ。板に近づくだけ、に近いかな。
俺がいう「踏んだ後にもやるべきこと」はまさに内力を使うということ。
動きが小さいから見た目わからんけどね。

34 :
>>32
ちょっとあれ?って思ったことがあったので一つ。
横移動の時間を長くしたいので〜
フラットの時間を長目にとる。
ここがちょっと???と思った。
横移動って普通は無いんじゃない?
フラットの時間も切り替えするときの一瞬のみ。
ロングならターン弧の調整で横幅を出す。
クロスオーバーが終わった瞬間からすぐに次のターンが始まってる。
谷周りのとらえを我慢するイメージで
決して横に走らせるんではなく
大きな弧を描くようにして横幅を出す。



35 :
>>34
> 横移動の時間を長くしたいので〜
> フラットの時間を長目にとる。
本当にフラットの時間を長くするのではなく
意識の問題では?
実際は一瞬だが、意識することによる丁寧な切替
と俺は読んだけど
>>32さん そういう事でしょ

36 :
>>32
踏む=内力>外力(強く加重)
乗る=内力<外力(弱い加重)
谷回りで踏むな=谷回りで強く踏むな
って事を言ってるのか?
バッジ1級レベルじゃ、谷回りなんて
板に乗って自然落下してるだけで
自分から何か仕掛けようとしてないじゃん
そういう人達に "踏むな" というと勘違いするんじゃね
ようは、谷回りはターンMAXに向けて徐々に踏んでいく
デジタルではなくターン孤や状況に合わせて
スムーズに徐々にって事?
文章だから難しいぜよ

37 :
俺は、特にヒールサイド⇒トウサイドの切り替えで横移動ながくしたいときは、
フラット長めというよりも、切り替えであまり谷側につっこみ過ぎないようにするな。
ノーズ方向への移動を意識したりとか。
実際には、うっすらエッジかかってるかな。
少なくとも、ロングで力の限り内力使って荷重するのはやめた。

38 :
読み返してちょっと訂正。
横移動ってか、ターン弧を横長に仕上げたい時、だね。

39 :
>>32
フラットって両方のエッジどちらもかかってない状態のことだよ?
もしかしてと思うが
踏み込んでいない状態=フラットって勘違いしてるなんてオチじゃないよね?w
>クロスオーバーや角付けは弱めに抑えて
>フラットの時間長めに取る。
ここが矛盾してるからおかしく感じるんじゃないかな?
クロスオーバーしてからさらにフラットに戻すとか意味不明w
フラットの意味を入れ替えると納得できるw


40 :
あのさ〜 分かるでしょ
言葉尻をとって、あげ足とるなよ
フラット>一瞬
横移動>実際は横には移動しない
そんな事当たり前だろ

41 :
俺さ、前は「踏む」「加重する」って言われて、
ほんとに力の限り脚力使ってへとへとになってたけど、
3シーズン前から、角付けが緩まない程度に軽く緊張感もって
あとはふわっとしゃがみこんで板に近づくだけってのに変えた。
それで劇的によくなったよ。
それまでは、どんだけ脚力鍛えてパワー伝えないといけないんだ、
ってorzだったけど、そんなパワーいらないんだよね。
この滑りにしてから、切り替え後の谷周りで谷側のエッジ食った状態で
かなり長く滑れるようになった。
自分でも体感できるほどしっかり谷回りできるようになった。
よく「踏めてないんじゃない?」とか言ったりするひといるけど、
これはかなり誤解されるなと思ったしだいです。

42 :
>>41
最初のうちは力の限りとか極端な事をしてみないと、荷重感などを体感するのは難しい
よって力の限り踏んだりする事も練習として必要

43 :
下手な文章でスマン。誤解を呼んでしまったようで。
しかしこのスレ読んでる人達がこんなにいたことに驚いた。
あと、俺が今回書いたやり方はあくまでも「横長のロング、立ち上がり系」の時ね。
いつでも同じやり方でターンしてるわけじゃないので。
厳密にどフラットなのは確かに一瞬だよね。フラットを作る事を特に意識するって意味ね。
一瞬とは言ってもエッジTOエッジの切り替えしには絶対ならないように、あくまでも
自分の中でフラットの瞬間を十分感じ取れるくらい、‘ある程度’の時間をかけて切り替えす。
でも意識としては、谷回り後半〜山回り中盤にかけて弧を描いて、山回り中盤〜谷回り前半に
かけて横に直線に近いラインを描くイメージで滑ってるんだけどね。
あと、完全などフラットな瞬間とその前後のほぼフラットな時期を含めて、「フラットにする」
ってことだと思ってるんだよね。
キッカーやパイプの抜けでもよく「抜けはフラットで」とかって言うでしょ。けどスピンする時
大概は完全などフラットじゃない。「フラットを作る」ってのはほとんどフラットな状態、
できるだけフラットにする行為って認識してるんだけど。
そのフラットは、もちろん切り替え・クロスオーバーの過程で経由するもの。
クロスオーバーは一瞬の行為ではないのだから、角が弱まって、圧が弱まり、次のターンに
切り替わっていく中で必然的にクロスオーバーされていき、途中でフラットを経由する。
ただ結果的に、一番圧が弱まる時=フラットの時になるってだけ。

44 :
圧の強さが変わらない待ってる状態ってのはないけど、荷重量のリズム変化は
一定ってわけでもないです。
一番加圧してるターンピーク時(実際はピークよりちょっと先だが)が100だとしたら、
一番弱まってるフラットの瞬間が20〜30くらい。谷回りの初期は30、35、40・・・と
徐々にゆっくり加圧を強めていき、中盤あたりで40、70、100と、割と速めのスピード
で踏み込んでいく。山回り中盤以降は100、80、60と程ほどのスピードで弱めていく。
(数字はあくまでイメージ、シチュエーションにもよる)
荷重が弱い(or強い)状態ということは、前提として角付けが弱い(or強い)状態で
ある必要があるから、クロスオーバーの方向はかなりノーズ方向。
中盤の強い角付けは脚部で起こし、重心の沈み込む方向は板ではなく雪面の方へ。
パワーを一瞬で切り替えない理由は、ゴリゴリ激しく動く滑りが好きじゃないから。
ある程度急激な変化をさせる理由は、板の反発の力を利用しやすくするため。
加重を0(完全な抜重)にしない理由は、雪面を安定して捉えたいってのと、有効な
荷重量に達するまでのタイムラグを少なくしたいから。
って感じかな。同じ事をやっていても、感じ方は人それぞれだよね。
表現の仕方が全然違う事もあるし。

45 :
>44
>中盤の強い角付けは脚部で起こし、重心の沈み込む方向は板ではなく雪面の方へ。
ここは俺とちがうとこだな。
板ではなく雪面方向に沈み込むってことは、重心と板は離れてるってこと?
ベーシックだとしたら、完全に離れきってしまってるってことはないだろうけど、
雪面方向に沈み込んでるってことは、板と重心はある程度離れてるんだよね?
俺は、谷回りのところで完全に板方向に近づいてる。
平らなところで板に向かってしゃがむのとまったく同じ動きで、
角付けされてる状態でも板に近づいていく。
この動きは、時計で言うと3時・9時のところまでに完了してる。
(自分のイメージでは10時・2時には完了してる感じ)
3時・9時以降の山回りでは、完全に沈みきった状態から
内力使って外力を調整してる。
沈みきった状態だから、大きな動きではないけど、
外力とけんかしないようにバランスとってる。
このとき、ローテはできるだけ大きくしないように、
あくまで板の動きに遅れず追従するような程度でまわす。
こんな感じ。

46 :
お前ら熱く語るのはいいが、まさかとは思うが、イントラやってはいないよな?
というか、イントラ資格保持レベルではないよな?
いや、それなら別にいいんだけどさ。

47 :
でたでたw
そろそろお前みたいなのくるころだと思ってたよw

48 :
>>46
文句あんなら、さ〇さかに来い

49 :
>>48 さの○か のイントラってガラ悪る〜
REGEND DEMONSTRATOR 17 名滑会
自分の事を伝説と言ってる人が代表のとこだろ
↓貴方は、この中の誰?
ttp://www.azpro-snowboarding.com/staff.html

50 :
>>48さんはパークも出来るの?
出来るならレッスンお願いしたい

51 :
>>45
あ〜そういう滑り方かあ!
そういう滑り方の人見かけるけど、上手い人が多いから参考にしたい所がいっぱいある。
特に山回りを仕上げるタイミングが早い人が多い。抜けもスムーズだし。3時9時の時点で
マックスにしゃがみこんでるってのはすごいね。
>中盤の強い角付けは脚部で起こし、重心の沈み込む方向は板ではなく雪面の方へ。
強い角付けを起こす場合だけこういうやり方してる。重心を板に近づけるっていう意識はない。
でも板の角付け角度に対して、骨盤の位置は鉛直線上にあるようにはしてる。
左右の傾きに対して、常にニュートラルポジションからは外さないような意識かな。
板に対して圧をかけると言うより雪面方向に荷重してるような感覚。
あと、沈み込むとは言っても(ベーシックの場合ね)基本的に上下動は少ないんだ。
関節が曲がるってことは本来圧を吸収する行為だし、曲がりすぎると角が寝る
イメージがあるから。あとポジションが高めのスタイルが好きだから。
脚部の運動としてはプレスに近いベーシックって感じかな。
あと内傾軸をあまり取りたくないんだ。イメージとしては上半身は傾かないようにしたまま
足首、膝、股関節の順で動かして(曲げたり、回したり)、基本的に脚部で角付けを起こす。
その結果として上半身も多少内傾していくけど、下半身から先に入っていくことで、自然な
アンギュレーションが取れる。できるだけ下半身に仕事させて、上半身はバランスを取る
ために使うだけ(ちょっと大げさに言うとね)。
ローテーションに関しては同意。俺の場合体の捻りが板の回旋をリードしてしまわないように、
追従するだけって意識だな。ただその追従のための動作も足首、膝、骨盤、上半身の順。
まあ滑り方はシーズン毎に変わったりもするんだけど。

52 :
>>48
さのさかのスクールの常連さんですかw

53 :
シャトレーゼってAイントラの数多いな。
デモもいるしすごいな。

54 :
デモ?いねーだろ

55 :
ゲレンデしょぼい

56 :
スイーツが食べたい人にはおすすめ

57 :
>54
あ、デモ経験者な。
末木と赤堀。
遠藤雄三もいてなかなかのもんだな。
今シーズン行ってみよう。

58 :
末木さんは滑らないんじゃない?
赤堀さんと遠藤さんもシャトレーゼにはほとんどいないって聞いた

59 :
赤堀、遠藤はイントラほとんどやってないね。
シャトレーゼかリエックスですべってることは多いけど。

60 :
60

61 :
>59
渡会は生意気だからきらい。

62 :
>>61
何で?
渡さん含めリエックスはいい人多いよ?

63 :
ガラが悪いのは赤だろ。
気になるのは前足使えてねし

64 :
>62
おまい、見る目ないね。
わたがテク選で悪態ついてるのみたら幻滅する。
他の選手がうまくいって舌打ちするのは選手、デモとして失格。

65 :

> 他の選手がうまくいって舌打ちする
それってただ悔しがってるだけじゃないのか?

66 :
>>64そう思う

67 :
>>63
君よりは使えてるよ

68 :
>>64が本当なら幻滅するわ

69 :
ぶっちゃけると、薄っぺらい八方美人てのが本性

70 :
http://www.youtube.com/watch?v=pDIpA-fIqqg&feature=related
デモもこれくらい上手だったら尊敬するがなw

71 :
>>70
あ〜、そうねw
ま、そんくらいやれりゃデモなんてやらないけどね。

72 :
>>64
お前、選手か?
勝てない奴腹いせの愚痴か

73 :
>>72

74 :
勝とうが負けようが、他人の失敗願うやつにはなりたくない。

75 :
ここのスレ見ている全員アウト

76 :
今頃気がついたんですか?

77 :
>>75
本人w

78 :
おい!
えったらさんは上手いにきまってんだろ、JK

79 :
えんdoより上手い

80 :
俺はB持ってるが下手だぞ!

81 :
B程度じゃみんな下手だからえばれないぜ

82 :
A級A険持ってるけどテクの予選落ちする人が
テク選のジャッジしている

83 :
それ以前にそんな資格のない奴もジャッジしてるだろ

84 :
>>82
まじでwだれ?

85 :
関東のあの人だなw

86 :
>>82
てきとういうな

87 :
えもりんか?
あいつはカービングといえないほどズレとるw

88 :
88

89 :
>>82
採点競技なんて、どの世界もそんな感じだよ。

90 :
コネあればOK

91 :
まぁあのWcupでさえあれだからな。

92 :
某団体は名簿見ながら採点

93 :
俺の知っているスクールの偉い方はテク選はスクール間の八百長だと毛嫌いしている。
教祖様みたいのがいてそれが基準なのがイヤだって。

94 :
>>93
その教祖様の好みの滑りを表現するのも技術の一つと考えれば
色んな滑り方が出来るのもテクニック

95 :
JSBAのA級とSAJの正指の両方とも持つ事できないんですか?
移籍しないとダメ?
ある人がJSBAからSAJに移籍スルッて言ってるから。

96 :
92>>SAJ

97 :
昨日、軽井沢でパノラマの小〇とさのさかのこ〇がつるんで滑ってたけどそーいう繋がりもあるんだなスクールは仲悪そーだからさ変な感じだったわ

98 :
仲悪いスクールの方が珍しいんじゃないか

99 :
今シーズン、スクールでレッスン受けたいけどどこがいい?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
技術選をもっと面白くするためには?3 (883)
【小布施】KINGS キングス 総合【サマースノー】 (429)
【万場⇔オクカン】神鍋高原【アップ】 (381)
斑尾高原スキー場・タングラムスキー場2 (488)
チャオ御岳スノーリゾート part6 (378)
【塩沢石打IC】舞子スノーリゾート 3【混雑無縁】 (637)
--log9.info------------------
【THE IDOLM@STER DS】岡本まなみ2【マネージャー】 (633)
【TOI】イリアアンチスレ (212)
どうしてデブキャラってあんなに異常にきめぇの? (257)
英雄伝説 零の軌跡のノエルは電磁ネットかわいい (949)
クチート萌えスレpart16 (815)
ダンガンロンパの苗木誠は超高校級の希望カッコイイ (883)
ダンガンロンパ2の花村輝々は両刀使いカワイイ (578)
スーパーロボット大戦W 萌えスレ航海日誌20日目 (970)
【ときメモ4】皐月優はヒロイン可愛い【生徒会長】 (611)
閃乱カグラの詠はもやしカワイイ 5袋目 (654)
【女神転生】ゼレーニンを卑猥な目で見るスレ【SJ】 (240)
どのケモノのオナラ嗅いでみたい?7発目 (223)
ペルソナ4ザ・ゴールデンのマリーはミニスカしまニーソカワイイ (587)
すばらしきこのせかいのシキ様はヘソ出しカワイイ (619)
【A.V.A】Alliance of Valiant Arms SD4.99【AVA】 (721)
【新作】Rusty Hearts ラスティハーツ part5 (262)
--log55.com------------------
三浦春馬 Part42 [無断転載禁止]©2ch.net
竹野内豊 74
千葉雄大★32
廣瀬智紀 part4
東出昌大36
瑛太part13
鈴木拡樹 17
瀬戸 康史せpart 15