1read 100read
2012年08月プログラム19: UNIXプログラミング質問すれ Part10 (561) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜポインタで引っかかる人が多いのか (859)
WPF(XAML, XBAP, .NET4.0)GUIプログラミング Part14 (361)
UNIXプログラミング質問すれ Part10 (561)
データ構造とアルゴリズム総合 (569)
OpenCLプログラミング#1 (659)
UNIXプログラミング質問すれ Part10 (561)

UNIXプログラミング質問すれ Part10


1 :2011/04/18 〜 最終レス :2012/12/07
UNIXおよびUNIX clone環境一般のプログラミングに関する質問スレッド 
前スレ 
Part9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1205795434/
Part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147946176/ 
Part7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1127373405/ 
Part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1116908090/ 
Part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1105723117/ 
Part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095843584/ 
Part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085930894/ 
Part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055110889/ 
Part1 http://pc2.2ch.net/tech/kako/992/992057422.html 

Part3のミラー 
http://makimo.to/2ch/pc5_tech/1085/1085930894.html 
Part2のミラー 
http://makimo.to/2ch/pc5_tech/1055/1055110889.html 

2 :
2

3 :
CPU使用率を取得する方法を教えてください。

4 :
>>3
Solaris なら kstat を使う
http://alexeremin.blogspot.com/2009_02_01_archive.html

5 :
>>4
早速の回答ありがとうございます。
Linuxの場合はどうすればよいのでしょうか?

6 :
>>5
/proc/stat

7 :
cursesで文字列でないワイド文字を1文字出力する関数を教えてください

8 :
unix板にも、linux板にも、同じスレが有るんだな
これが

9 :
>>7
ncursesのmanpageのncurseswの項目を読んでください。

10 :
>>6
早速の返信ありがとうございます。
そのファイルを読み込むと言うことでしょうか?
ファイルを開く操作は重い操作なので、できれば何か関数で取得できるとよいのですが

11 :
お前が読め

12 :
XLibを使ったプログラムを作ってるんだけど、
RootWindowでルートの画面を取得して縦横のサイズを見ると、
0になるんですが、スクリーンのサイズを取得する方法を教えて下さい。

13 :
取得できました。

14 :
どうやって?

15 :
>>14
該当箇所を消してしまったので、覚えてませんが、XGetWindowAttributes
の引数にルートを渡すと、スクリーンのサイズが取得出来ました。
ところで、リモートのXにログインする方法を教えて下さい。
VNCモドキを作ってるのですが、そもそもXの認証を行う方法が分かりません。。

16 :
xauth関連のコード読んで。
ただ独自接続管理ならsshのX forwardingを参考にしたほうがいいかもしれないが。

17 :
>>16
XCBのソースを見ると書いてありますね。

18 :
コマンドラインプログラムでタイマーを使って割り込み処理をする方法はありませんか?

19 :
コマンドラインでプログラムできるシェルっていうと、N-BASICとかそっち方面ですかね。
UNIXには無いけど、インタラクティブなLL使えば出来るんじゃないかな。

20 :
>>18

タイマーの関数自体、guiとかcuiとか関係ないと思うんだが

21 :
alarm(3)

22 :
libeventはやってるみたいだけど
libevとかもあるよね?
結局
select,poll,epoll,libent,libevどれがいいの?
でやっぱりサーバとしては、マルチスレッド使うよりいいわけ?

23 :
今どきシングルコアしか使えないサーバプログラムなんて寂しいから、
シングルスレッドにするなら、クラスタリングの仕組みを用意して
負荷分散する等の余計な手間が必要になる様な・・・
一方、マルチスレッドで作っておけば、スレッド間のデータの受け渡しも
簡単だし、コンテクストスイッチも軽いし、プロセスの管理も簡単。
C の標準ライブラリにマルチスレッドの関数が入る時代だしね。
ただマルチプロセス前提なら、ノードを跨いだスケールアップを
狙えるのはメリットかも。

24 :
>>23
ちょ、ちょっとまって。マルチスレッドを気に入ってるみたいだけど
ちょっとおまえのスキルを確認させて。
C10K問題のテキスト(英文でも訳文でもいいから)読んでみた?
最近(でもないか。)mixiがおちたmemcashedのとらぶる知ってる?
あ、そもそもmemcashedのlibeventのトラブルはしってる?
libeventとかのベンチマークテストとかやってみてるの?
スティーブンスンは読んだことあるよね?
「オンラインゲームを支える技術」は読んだ?あそこにかいてある内容はどう思う?

25 :
>>24
何だか一行目から勘違いしてるみたいだけど、マジレスした方が良いの?

26 :
>>23
> 一方、マルチスレッドで作っておけば、(略)
> コンテクストスイッチも軽いし、
pgr

27 :
自分の意見も言えないのに突撃してくるのは鬱陶しいから勘弁してくれ
君は議論してるつもりかもしれないけど・・・

28 :
>>25
遅くなりました。マジレスお願いいたします。

29 :
>>28
結局マルチコアマシンに対応しないといけないから、
ロードバランシングする方法を考えておくか、
最初からマルチスレッドで作っておくしかないよ
という話なんだが・・・
>>22 が何のサーバを想定しているのか知らないけど、
例えばウェブサーバだとこんな感じかな?
nginx : load balancing + worker thread
lightty : multi process (http://redmine.lighttpd.net/wiki/1/Docs:MultiProcessor)
node.js : no feature => 普通はロードバランサーを手前に置くよね
至極普通の話をしているだけなのに >>24 みたいな人が
湧いてくるのが理解出来んわ。C10K って何十年前から
言われてると思ってるんだろうね。。。

30 :
>>29
c10問題は知ってる口調だけど原文は読んだのか?
そこではマルチスレッドはもはやこの問題に対応できるように設計されてないとかいてあるだろうに。
そこでシングルスレッド、ノンブロッキング、イベントドリブンが今の潮流なんでしょ?

31 :
そんな潮流はマルチコアプロセッサが登場する以前の話でしょ?

32 :
>>31
http://smpl.seesaa.net/article/72182431.html

33 :
>>32
それ、返事になってないし
結局、マルチコアとの相性については見なかった事にするか、マルチプロセスか
マルチスレッドかロードバランサーか、選ぶしか無いんですよ

それが今の潮流


34 :
>>31
OSのマルチスレッドが一般化してからの一頃は1クライアントに1スレッドを
割り当てるサーバも多く書かれたが、C10Kの状況ではこのモデルは破綻する。大抵のOSは少なくとも以前はそのような非常に多数のスレッドを扱う状況を
あまり想定していなかった

35 :
大抵の OS って Linux 2.2 とかだろ

36 :
>>33
すごい自信だけど、実績があっていっている?それともお勉強しましたレベル。
実績があるならどんなサーバの実績でどのくらいのクライアントをさばいたか教えてください。

37 :
>>36
you, go first.

38 :
>>29
何も知らない人なんだなw

39 :
かわいそうだからそっとしといてあげなよ

40 :
かわいそうだからそっとしといてあげなよ

41 :
過疎スレあげ

42 :
わんわん

43 :
かわいそうだからそっとしといてあげなよ

44 :
計算が終了したら、Twitterに自動的にtweetするようにしたいのですが、一番簡単な方法を教えてください。

45 :
何故ここに…?
TwitterだったらPHPとかPerlとかPythonとかRubyとかの
いわゆるWeb系言語のスレとか、それかWebProg辺りになるんじゃないのか…?

46 :
>>45
UNIX上で動作するアプリケーションが終了したときに、Webアプリケーションにポストしたいんでしょ。
適当にググったら、こんなのでてきたぞ。
http://bazaar.launchpad.net/~gabrielcain/twitter-cmdline/trunk/files

47 :
つうか、 command line twitter client でググったらぞろぞろでてきたぞ。
http://www.google.co.jp/search?q=command+line+twitter+client

48 :
>>46
ああ、そういうことか
すまぬ>>45

49 :
大容量のファイルに対して、read()システムコール:ssize_t read(int fdesc, void *buf, size_t nbytes)
をしてみた所、失敗してerrno=22(EINVAL)が返るのね。ちなみに、movファイルでサイズは7GBぐらい。
なんで失敗するのかご教授ください。

50 :
どこの馬の骨かわからない奴に教授する気はない。

51 :
そうだよな。どこのだれぐらい言わないとな

52 :
>>49
教えて欲しければ、もう少し詳細に書けよ。
あと、man readくらいは読んだか?

53 :
CPUの詳細情報は/proc/cpuで取得できますがGPUの詳細情報はどこで取得できるのでしょうか?

54 :
popen/pclose系とシェルコマンドの連動(やりたいことは例えばls . | grep "hoge")で分かりやすいサイト(英語可)を教えてください。
言語は何でもいいですが、できればC言語ではなく、RubyやPythonで簡略化されたものがいいです。
ていうか、こういうCS以外の学科で教えなさそうな話は、本とかで勉強したほうがいいのでしょうか?

55 :
>>49
引数渡し間違えてる。ファイルが大きすぎるとEFBIGになる。
>>53
/proc/cpuに相当する「詳細な」情報かどうかは分からないが、
/sys/devices/
の下でGPUの種類などは分かる。
lspci, lspci -nを参考にしてくれ。
>>54
http://docs.python.org/library/subprocess.html

56 :
X Window Systemのアプリ作りたい
gccで作れるの?

57 :
gcc 以前に、そんなこと聞いてる奴には難しいと思う。

58 :
>>56
作れるよ

59 :
>>57-58
レスありがとう
作れるけど難しいのか
やりがいがありそう

60 :
どこまでも能天気な奴だ

61 :
最初から簡単に作れる奴なんか居ない
誰でもHello Worldからステップアップするもんだ

62 :
gnome javascriptだとこんなかんじ
http://git.gnome.org/browse/gjs/tree/examples/gtk.js

63 :
誰も聞いてない

64 :
>>62
へー、Gtk+ に JavaScript バインディングなんてあったんだ
見た感じ簡単そうで良さげだね
知らんかった

65 :
>>62
gjs より、seed のほうが Gnome 標準っぽい。

66 :
大して変わらない。まあ言語と元のAPIが同じだから当たり前だが。
http://git.gnome.org/browse/seed-examples/tree/gtktextview.js

67 :
今日ブ○クオフいったら93年発行のXウィンドウプログラミング1って本が800円で売ってたから買うか迷ったけど買わなかった
ウィンドウマネージャの作り方とか載ってんのな
現状800円は高いお

68 :
なんだブックオフか
伏せる意味あんのか馬鹿

69 :
むしろこれは伏せてないw

70 :
ubuntuとかエンドユーザ向けのlinux流行ってるとか言ってるわりにはunix向けアプリの作り方の本とか書店で全然見かけないな

71 :
要するに、パソコンといえばBASIC、時代からMS-DOS時代に移行したような、
プログラミングなんかしない「エンドユーザ」に流行ってる、ということなんじゃ。

72 :
Linuxなどで開発する人は、自力で調べちゃうし。

73 :
xdmみたいなログインマネージャ作ってみたい

74 :
どうぞ。

75 :
ぶ[F7+Enter]まる[Space+Enter]おふ[Space+Enter]
マンドクセーw

76 :
もしかしてJava使えばX用アプリ簡単に作れたりする?

77 :
お前が簡単と感じるかどうかは別問題

78 :
GUIアプリは作れる
Xプロトコルのプログラミングをしたいならおすすめしない

79 :
>>76
最近一番簡単だと思うのは、GNOMEのJavascriptバインディング。
gjsってやつ。

80 :
cとgladeでおk。

81 :
まったくの初心者です
sygwinを使っているのですが
VC++で作った.slnファイルをsygwin上で実行するにはどうすればいいんでしょうか?
ちなみにプログラムにはMFCが使われています

82 :
build.exe にパスを通す

83 :
getopt() の、それ以上オプションが無いときの戻り値は何故 -1 なのでしょうか?
'\0' をオプションにすることって、たぶん無い…ですよね

84 :
特別なケースは-1にすることがUNIXのAPIでは多いから。

85 :
なるほど、他の関数と同じような仕様にしたんですね
ありがとうございました

86 :
getchar()のEOFと似たループになるよね。

87 :
>>83
>'\0' をオプションにすることって、たぶん無い…ですよね
多分無いと思うけど、制限は可能な限り少ない方がいいと思ったんじゃね。
利用者は、極まれに開発者が思いもよらない使い方することあるから。

88 :
cutみたいにオプションでデリミタとかセパレータを指定できるコマンドを考慮してるとか?
普通に"\0"を渡せばヌル文字で解釈してくれそうだけど。

89 :
確かに、そういったことも考慮すると使えるに越したことは無いかも知れないですね。参考になりました。

90 :
SSHとかではなく、自分の作ったプログラムで認証したいんですが、
UNIXの認証の仕組み(何らかのシステムコールを呼ぶとか?)を教えて下さい

91 :
authenticationとauthorizationのどっち?

92 :
>>90
pamとnss

93 :
キーボードってJISとUSどっちがいい?

94 :
このみ

95 :
>>92
ありがとう。

96 :
>>93
自分にしっくり来るほう

97 :
おいしいチャーシューの作り方を教えてください

98 :
1. 髪を伸ばしてオールバックにする
2. 裸になり黒パンを履く
3. 相手に喧嘩を売って自分からキレる

99 :
http://www.youtube.com/watch?v=BNmQdvq58BA

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Pythonのお勉強 Part47 (872)
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 110 (939)
【3DS】プチコンを語るスレ【DSi】 (662)
★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★ (314)
Ruby 初心者スレッド Part 50 (726)
【モダン推奨】Perlについての質問箱 50箱目 (398)
--log9.info------------------
ドラゴンボールZのビーデルさんが好き 43 (310)
【カードファイト!!ヴァンガード】 ユニット萌えスレ 26体目 (710)
【ハイスクールD×D】リアス=グレモリーはお姉さまかわいい4 (539)
【とある魔術の禁書目録&超電磁砲】御坂美琴をゲンコロゲンコロ203 (931)
【これはゾンビですか?】ハルナは天才魔装少女カワイイ4.4 (298)
【スマイルプリキュア!】黄瀬やよい/キュアピース67 (232)
【ソ・ラ・ノ・ヲ・ト】ノエルは寝息を9ークー立ててカワイイ (285)
【マギ】モルジアナは最強奴隷可愛い (831)
【ガールズ&Rァー】冷泉麻子は朝弱操縦手かわいい (950)
【中二病でも恋がしたい】丹生谷森夏はハウツー可愛い8冊目 (601)
【ひだまりスケッチ】なずなちゃんは普通科可愛い8スレ目 (542)
【コードギアス】不思議の国のC.C.はカワイイチェシャ猫60.6 (618)
【ソードアート・オンライン】桐ヶ谷直葉はリーファかわいい4 (679)
【ヤマト2199】メルダ・ディッツは誇り高きガミラス戦姫【滞在1日】 (413)
【ココロコネクト】 永瀬伊織は大胆でかわいい (643)
【遊戯王GX】ユベルPart25〜記念編〜【5周年】 (200)
--log55.com------------------
【物理キー】Unihertz Titan Part 3【防塵防水】
Y!mobile Android One S6 by 京セラ
ASUS ZenFone 3 Ultra Part26
ドコモメール 23通目
au Xperia 5 SOV41 part1
docomo Xperia XZ Premium SO-04J Part57
Huawei Mate20 Pro Part4
UMIDIGI Power3 Part1