1read 100read
2012年08月鉄道総合91:  貨物列車総合39 (580) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
///どんな質問にも全力で答えるすれ3 in鉄道板 /// (805)
【N-TK】餘部駅・余部鉄橋19【腋毛】 (380)
駅の自動券売機・改札機について語る 10号機 (902)
///どんな質問にも全力で答えるすれ3 in鉄道板 /// (805)
【JR西】必 殺 15`徐行3【なめとんのかゴルァ】 (464)
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 13枚目■ (465)

 貨物列車総合39


1 :2012/09/29 〜 最終レス :2012/12/01
【誤植】貨物列車総合38【大杉】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1333159802/

2 :
関連リンク
日本貨物鉄道株式会社 (JR貨物)
http://www.jrfreight.co.jp/
RFA 社団法人鉄道貨物協会(貨物時刻表 発売元)
http://www.rfa.or.jp/
FAQ
Q:コンテナに「コキ50000系積載禁止」って書いてあるのに、コキ50000に載ってるのは大丈夫なの?
A:背高海上コンテナの輸送可能区間ならおおむね問題ない。ダメなのは中央線や予讃線くらい。
Q:貨物列車の時間教えて!
A:貨物時刻表を買え。おおむね毎年のダイヤ改正の前後に発売される。通販もあり。
  詳しくは発売元の鉄道貨物協会のWebサイトhttp://www.rfa.or.jp/を参照のこと。
Q:特大貨物(大物車)のスジ教えて!
A:「甲種」「特大貨物」などのキーワードでググレカス。あるいは雑誌「とれいん」を買え。
  「とれいん」のWebサイト内のhttp://www.etrain.jp/transportation/transportation.htmlも参照。

3 :
Q:子供が貨物を見たいと言うのですが、東京近郊で比較的容易に貨物が見れる所は何処ですか?
A:・京浜東北・根岸線の根岸駅ホーム
  ・湘南新宿ライン・横須賀線電車の新川崎駅ホーム
  ・京浜急行大師線小島新田駅降りてすぐの川崎貨物駅
  ・京浜急行・JR南武支線の八丁畷駅のJR南武支線ホーム
  ・京浜東北線・宇都宮線・高崎線のさいたま新都心駅ホーム
Q:子供が貨物を見たいと言うのですが、大阪近郊で比較的容易に貨物が見れる所は何処ですか?
A:・JR京都線 吹田駅上りホーム
  ・JR京都線 岸辺駅上りホーム
  ・JR京都線 東淀川駅上りホーム(隣駅は新大阪なので新幹線もまとめて見ちゃえ)
  ・JR京都線 西大路駅上りホーム(梅小路機関区もあるでよ)

4 :
明日もダイヤグダグダだな

5 :
このiPhoneカバー欲しいな
ttp://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/info/20120928_wamu80000.pdf
問題はiPhone使って無い事なんだけどw

6 :
前スレはゴミが勝手に立てた重複だから今回は39じゃなくて40だろ
立て直せ

7 :
早朝の貨物列車 撮影めぐり 総勢11本!  2012.9.22
 http://www.youtube.com/watch?v=JCmRsdN4fnc
大迫力!貨物列車の山岳スイッチバック 篠ノ井線 姨捨駅
 http://www.youtube.com/watch?v=v9wBVPNj08w
石北臨貨[玉ねぎ列車]原色1056号機を白滝で
 http://www.youtube.com/watch?v=kfaREX6IOeU

8 :
次を41にすればいいだけのこと
わざわざ立て直す必要ない

9 :
>>4
今回は台風が到来だから仕方ねーべ。
輸  送  情  報
(22時現在)
いつもJR貨物をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、下記の内容により貨物列車に遅れ・その他運行の支障が生じております。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
1.標  題
台風17号接近に伴う手配による列車運休について
2.発生時刻、概要
(1)平成24年9月29日(土)15時00分〜
 台風(運休)
http://www.jrfreight.co.jp/i_daiya/index.html

10 :
ヤバいのは、中央西線か?

11 :
>>10
現地月曜着にするため
今夜発送としている列車は軒並みヤバい

12 :
その隙を狙ったトラック会社が一儲けするか。
だけど本州〜北海道はどうしようもないなあ。。

13 :
>>12
で、ゲリラ豪雨のなかでトラックが立ち往生→運ちゃんが屋根に上がって救助を待つ とw

14 :
さすがにこの状況じゃ、とんでもないブラックか個人トラックでも無い限り、
強行輸送はしないだろうと思うし、したくても高速が止まるレベルだろう。
ただ、Uターンラッシュ渋滞が酷い東名は、これから高速を閉鎖したくても
物理的に出来ないとは思うがw

15 :
台風で長距離列車119本運休

16 :
9月に運休の嵐が吹き荒れると貨物の稼ぎに直ちに影響が出そうだ。
10月は穏やかな天候になるように幹部は神社で安全祈願祭を誠実に
行う必要があるね。

17 :
トラックも全国各地で横転してるし…怪我が無い分マシかと

18 :
9月は色々あったので体が無事なのが何よりなのか。
安全第一が最重要なのを実感したよ。

19 :
6両丸焦げだの、変わった使用部品を運転士に伝えていないだの…。

20 :
この会社は意思疎通が上手く行ってないのかよお。。
大企業だから仕方ないのかなあ。

21 :
EH500ー1が79ー55に引かれて待機してたが、まさか廃車回送?
あ、函館の五稜郭駅です。

22 :
ただのムドだと思うが… つか回送車票見たのか?

23 :
ムドですか、
北斗の車内からだったから回送表示まで見えなかったです。
ありがとー。

24 :
79-50の仙貨入線が懐かしい…

25 :
八戸駅で電車を待っていたら79-50が入線してきたのを思い出したよ。
北旭川(貨)〜隅田川(貨)だったような。カッコよかった。

26 :
当時は秋田発の札幌行きのハマナスも、秋田から79が函館まで牽引してましたな
時期限定だったが、良き時代だったね
青函トンネルでワム輸送が見られた時代

27 :
ワムを100キロで走らせたらどうなるん?

28 :
積み荷が壊れる

29 :
客レの79-50牽引実績って、どんなもんだろう?

30 :
ファン'90年12月号を見たら79-59が12系客車を牽引している画像を見つけたよ。
トワイライトも牽引したそうだ。

31 :
「一本列島」辺りが、一番おもろかったよね?
>JR各社
*大糸線の臨客(北部)とか、ムーンライト4本目登場とか…。

32 :
あの頃は旅客のカマが足りなくて貨物から借りなきゃならないほど客車が走ってたなぁ…
今じゃ機関車が存在しない会社まであるもんな

33 :
「富士」をEF66 4が牽引した事も有ったな

34 :
EF66 901がブルトレを牽いたのは分割民営化後もあったのかな

35 :
それは初耳!確か、配置からして違っていたよね?

36 :
旅客で保有している釜の調子が良くない時は
貨物のEF66-901がブルトレを牽引した事があったのかも。
これといったソースが無いけどね。

37 :
>>36
JRになってからはないんじゃないかな?
国鉄最後の夏に901は、ブルトレ牽引して下関⇔東京を28往復したみたいだけど。

38 :
>>37
やっぱ、そうなのか。
当時の貨物にとってEF66は貴重な虎の子だったし。

39 :
ぼけーっと見てるが、機関車も色々ありますな
DF200やEH500の901も廃車近くなってんかな?思うと悲しくなるね

40 :
>>39
DF200-901の画像を趣味誌で見た時は「やっと道内に新型DLが登場か」
と喜んだ記憶があるよ。
DF50量産機の製造をした経験のある人に趣味誌を見せたら「いや〜
電気式DLも進歩したなあ」と驚いていたw

41 :
EF66やEF200って、重連の定期列車は今までなかったよな?
なぜかキャブの中に重連コックだか、それっぽい装備があるらしいんだけど

42 :
武蔵野線で昔200重連のワム列車を見たような
定期か知らんが

43 :
EH200重連の盛岡(タ)行き9073レだか9075レだか
いつか見たい・撮りたいと思っていたが
転勤でバタバタしているうちに終わっちまったorz

44 :
>>42
ttp://n2.upup.be/f/r/MXcjRcSbMC.jpg
3461レだな。
10年前の話だよ。

45 :
>>43
稀だけど配6794なら見れるかも>ブルサン×2

46 :
釜2両だけでも50m近い長さになるね。
リアルで見ると迫力満点だろうなあ。

47 :
>>44
3363レの次ムドで
EF200-7なら見た事が有る
(小田急クヤ31が根岸線を通った日)

48 :
金太郎の重連運用ってあるんですか!
無動での重連は見たことがあるんですが。

49 :
新幹線並みの長さを誇る金太郎2両がコキ20両と一緒に
連結していると待避線の有効長が課題になりそうですね。
貨物の輸送量が少ない時期にコキが18両で運用していたら
課題をクリアーするのでしょうけど。

50 :
>>44
EF200には制御用ジャンパがないから総括制御じゃないよな
でもパンタ上がってるからムドじゃない?昔みたいに汽笛合図でノッチ投入?んなバカな
そもそもこの列車にそんなにパワーは必要ないだろうし
どういう扱いなんだ?

51 :
運転士が乗った機関車の回送を単機でやったら余計に運転本数を増やさなきゃいけなくなる(旅客を含めた1日の運転本数は限りがある)から、既存の列車に連結して回送し運転本数を減らしているだけ。

52 :
武蔵野線は無動含めて重連よく見るね
昔は3重連が定期で走ってましたな

53 :
さすが首都圏貨物の大バイパス路線ですね>武蔵野線
重連とコンテナ列車とタンク列車が頻繁に走っていて迫力ありすぎ。

54 :
>>51
所謂、死重ですね。
故に、定数一杯の列車は指定できない。

55 :
実質死重だが、取り扱いというか建前上汽笛合図で後ろも力行する事になっているので定数一杯でも大丈夫。

56 :
200重連とかフルパワー出したらえらいこっちゃ

57 :
意外と大丈夫だよ。

58 :
>>55
但し、有効長が…。

59 :
>>58
そんな時こそ機関士の腕の見せ所だよ。
上手く行けばボーナス増額かもw

60 :
昔ゲームセンターに電車でGOってあったけどあれのDE10バージョン出してほしいな
横向きで入れ換えしてみたい

61 :
>>58
実際の有効長は50メートルぐらい余裕があるから、2両までは増えてもギリギリ大丈夫って
聞いたことがあるんだけど
ただし通勤電車並の精度で停止位置を合わせなきゃならん

62 :
割り込ませてもらうようで悪い!
EF66-33の運用について聞きたいんだけど、どのスレに書き込んだらいいかな…?

63 :
昭和49年に落成した車両だね>EF66-33
あれから38年近い歳月を日夜ずっと走行しているとは。
人間に例えるなら定年まで残り2年か。乙。

64 :
ぶった切りすみません
セメタキを追って富田駅に来たら
突放やってたので撮ってみました
突放三分割
http://www.youtube.com/watch?v=APMN6kGy0EY&feature=youtu.be

65 :
>>62
【終焉間近・0番台】 EF66 17号機 【100番台】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349619498/

66 :
>>61
連結器の「余白」を考えると…((((゚д゚))))ガクガクブルブル

67 :
EF65-2000とか、撮る気が起きん。
何が悲しゅうて、ダウソグレード…。

68 :
別に番号以外何もいじってないよ
いじってないから100km/hr以上速度出しちゃダメとなっただけで

69 :
すべての発端は福知山線、、、

70 :
あの出来事は貨物にまで重大な影響を与えたのか。。

71 :
普通はいじった方を改番するんだけどね。
束が8181 や虹釜の改番を嫌がったとか何とか

72 :
>>71
旅客会社は全車対応するのだからわざわざ改番することないだろう。
イレギュラーな対応を求めた貨物会社が対応するのは妥当なところかと。
43-10で北海道封じ込めの未改造貨車を改番したのを思い出す。

73 :
>>71
保安機器を追加して性能を維持したまま使うのと
保安機器を省略して元の性能を変えて使わなければならないのと
機関車本体はどちらも変わるところはないと考えれば
機関車の使い方自体が変わるほうが番号変えなきゃならんだろう
運行上の性能が変わっちゃうんだから

74 :
だが数年後に取付猶予期限が過ぎるある装置は、改番の様な小手先の裏技が使えないので廃車が加速する。

75 :
猶予期限内に廃車に見合うだけの新車を用意できるんだろうか。
置き換え間に合わない→政府に支援要望→財政難で却下→猶予期限延長
と言うシナリオもありそうな気がする。

76 :
EF65なんて一番新しい車両でももう35年ぐらい使ってるんだから、どのみち廃車は免れまい。

77 :
なんでこんなに装置が必要な制度になったんだ。
昔はなくても同じ機関車が走っていたというのに。

78 :
>>77
尼崎

79 :
うぉぉぉぉぉ!!!!
凄かった。

80 :
ゴメン、地震でビビって誤爆したw

81 :
あの程度の地震で誤爆って
一番最初に外に飛び出して死ぬタイプだな

82 :
>>81
神栖は凄く揺れたよ。

83 :
>>82
南の方は揺れまくったのか。大変だったね。
立て続けに2回も激しく揺れたそうな。

84 :
>>74
その「ある装置」がATS-PsやATS-DK、DNなら、影響があるのは富山のEF81と北海道のDD51だけだね。
EF510やEH500、DF200には金をかけても、EF81やDD51は捨てるでしょ。
でもEF81の450と500はDKを付けて九州行きかな?
まさかED79-50の九州行きはありえないだろ。

85 :
大穴でED79-50が常磐線の土浦駅〜いわき駅で運用。
EF510-500の大部分は日本海縦貫線に移動。
これは流石に有り得ないかw

86 :
番台変更は運転状況記録装置の有無なんだと何度言えば。

87 :
書店で立ち読みしていたら最高速度100キロうんたらが書いてあるのを
見つけたよ。ダイヤが遅れているから105キロ運転がダメになるのかw

88 :
>>86
その次の話しでしょ?
100キロに落として改番で走れた運行状況記録装置の様に甘くなく、
数年後にはある装置が付いてなければ走れないから、
今度は改番じゃなくて廃車にするって話しでしょ?

89 :
>>87
どうせ時速100キロリミットの奴が任せられる列車は
後ろで引かれてるやつに時速95キロどまりがかなりの確率で混じってるんじゃない?

90 :
>>88
「我々は安全対策を指導してます」を宣伝する目的で役所が
考えた気がするよ。もしくは電子情報メーカーが提案かも。
高速バスのドライブレコーダーに対抗の意図もあるかw
>>89
「ようつべ」を見ていると昭和の時代に製作した貨車が
混じっている動画をたまに見かけるね。だから最高速度を
守らなければ話にならないのかw

91 :
質問です。
高崎線と上越線区間は、なぜ線路がら架線までの高さが他の線区より
高いのですか?カシオペアクルーズのyou????を見ていて思ったんですが!
電気機関車のパンタグラフが思いっきり伸びてますよね・・・

92 :
>>91
そうか?
根岸駅に発着するカモレを見たら
普通に見えるがな
根岸でPF等のクロスパンタのカマを見ると
これでもかっ!
ってくらい、伸びきっているよ

93 :
>>91が中央山線沿線民とかで他を見たことがないんじゃ

94 :
>>91です
東北線仙台以北区間住みです
殆ど金太郎しか見たことがないです!
ごく稀にED75 が走ります。
北斗星も走りますが、あんなにパンタ伸びていません。

95 :
>>91です
石巻線貨物が復活したので
DE−10がコキ10両位を牽引して超低速(40km〜50km位)で
さっきも(小牛田・石巻)へ走っていきました。

96 :
40〜50km/hって超低速とは言わんだろ…

97 :
>>94
ロータリー式の除雪車の排出した雪がかぶらないようにする為かと

98 :
>>91ですが
>>96
金太郎に比べたらDE-10が牽引する貨物(コンテナ)は
半分以下の速度ですに言い換えます。
当方の居住区域は小牛田方面に対して緩やかな勾配が
ありDE-10単牽引(コキ10両)では40〜50Kmの速度が
最高速(金太郎に比べれば超低速)では!!

99 :
シンツルだと、DE11の牽くコンテナの方が、他より長かったりするよな?w
*15〜16時台

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★セコケチ大王 【横見浩彦】 10とう失業?★ (216)
駅名しりとり中部編 No.31 (929)
電車内でよくある不快なことといえば?★2 (336)
ICOCAスレッド 37枚目 (900)
鉄道ファンを馬鹿にする木村裕子に渇! (862)
DQN鉄ヲタ(西日本編)38 (606)
--log9.info------------------
【人類滅亡】五島勉2【ノストラダムス】 (464)
20歳若く見える医師 南雲吉則 (215)
【カッコ】二十歳の原点【高野悦子】 (444)
テスト用だから自由に使ってね3 (227)
☆☆ロマンス第22冊☆☆ (839)
教祖劣化! 藤本憲幸氏 V (459)
大野更紗「困ってる人」 (904)
お勧め自己啓発書 パート39 (286)
小口研磨してある本は買いたくない Part8 (829)
吉田修一を語ろう! part5 (398)
【支払い督促状!法的措置】ネット書店bk1 30冊目 (487)
落合信彦 ノビー・ザ・グレート 2 (516)
【東野圭吾】白夜行【名作】 (245)
■■■新聞連載小説■■■Part14 (578)
エロ本じゃないのに抜ける本part2 (284)
【早大】早稲田の古書店【高田馬場】 (202)
--log55.com------------------
自分の今の気持ちを書き留めるスレpart32
【F65チビ】彼女いない歴=年齢の孤男★133【彼女妄想】
俺達の人生って何だったんすかね?114週目
40代の孤独な男性 Part.2
【孤高の】孤男一人酒 81杯目【酒呑み】
この世に産まれないことが一番の幸せ2
こんな糞みたいな国滅べばいいと思っている孤男 Part2
孤男が今聴いている音楽part59