1read 100read
2012年08月国内旅行40: 日本の城 二十二万石 (911) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【放射能】行っては行けない観光地【汚染】 (314)
山口においでませ!!其の10 (362)
【観光客も】函館総合9【地元民も】 (419)
海と太陽と神話の里 宮崎 part6 (372)
【放射能】行っては行けない観光地【汚染】 (314)
オサーンの青春18きっぷ Part29 (942)

日本の城 二十二万石


1 :2012/10/08 〜 最終レス :2012/12/03
日本の城が好きな人集合!
ここは城めぐりの旅について語り合うスレッドです
【前スレ】
日本の城 二十一万石
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1341577647/

2 :
>>2
二条城

3 :
備中松山城ってのは標高の高い位置にあって、城下町を大きな川があるので、冬場は竹田みたいな雲海ができやすい地形だと思うんだけど、実際どうなんだろう?

4 :
二十二万石は会津若松城

5 :
高松城(讃州)の受付の人に聞いたら、積み直ししてた天守台は
来年4月から登れる様になるらしい
工事用に堀を埋めてるのもちゃんと掘り直してくれるんだろな

6 :
二万石は佐伯城

7 :
>>1乙城

8 :
>>3
できるみたいだね
ただ地形や樹木の兼ね合いもあって、竹田城みたいな
幻想的な感じじゃないみたいだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y6FRaSUn4_8

9 :
>>3
昨年冬、午前七時半に行ったら見事な雲海が拡がってた。惜しむらくは、城のすぐ脇にいたので雲海に浮かぶ城は見れなかった。時間にして15分くらいで雲海は消えた。

10 :
雲海見れただけでもよかったんじゃない?
最近は竹田城もメジャー化してきて、雲海見に行きたいって言ってる人が周りにもいるけど、
そんな簡単に見れると思うんかい!ってな。

11 :
羽坂重三郎の刑

12 :
>>8
いいね〜
でも木が邪魔だよね
どこから撮ったの?

13 :
>>12
自分で撮ったんじゃないからわからないよw

14 :
愛知県内某所から撮った、2年ぶりのピンクな名古屋城。
http://pentax.photoble.net/?exif=121001001
来年の10月1日もやるのかね?

15 :
>>14 すいません、ラ○ホにしか見えないので、出来ればやめていただければ..

16 :
めちゃ下品 w

17 :
やっぱ城の背後に高層ビルなんてかぶってくると最悪の景観になるね。
台無し

18 :
うはっ、もろRだね
何かと下品って言われる大阪でもこんなライトアップはようせんわw

19 :
名古屋城は本当に美しくないな
水堀も広大なのに、なんか美しくない

20 :
まわりの風景も関係しているのかな

21 :
和歌山城は石段がわざと歩きにくく造っている感じだが、
あれは軍事的な理由だろうな。


22 :
いつもピンクじゃないならいいじゃん
たまにはさ。

23 :
和歌山城といえば、虎口の石垣に蔦が絡まって鄙びた雰囲気が最高だった
もちろん石段もいいかんじ。歩きにくさは他の城とさして変わらないように感じたが…

24 :
>>21
ケーブルテレビのお城特集を見てたら、わざと歩き難く作ってると言ってた。
和歌山じゃなく彦根城だったけど。

25 :
和歌山城は地元の緑泥片岩を使った石垣がいい
紀三井寺の石垣も同じ種類の石が使われてる
あれを見て以来すっかり石垣好きになった

26 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-00000307-oric-ent
タレント市長がまた調子乗って天守復元を声高に言いそうだな..

27 :
>>24
あれのおかげで猫のゆるキャラが登りにくいだよなw

28 :
2014年大河は岡田准一主演で『軍師官兵衛』だってさ
おまえらの意見を聞かせてもらおうか。どうよ?
主演について、
カンベエについて
あり?

29 :
>>28
福岡市長は天守閣再建とか本気でやる気なんだね
寄付金も相当に集まるだろう

30 :
>>28
司馬遼太郎「播磨灘物語」みたいな感じでいけばそこそこ面白いかも。

31 :
>>28
スレタイ読める?
ここは旅行板な
低能自慢は他所でやれ

32 :
福岡にはまだ行ったこと無いんだよな・・・
大河シーズンには行きたくないから、行くなら来年か

33 :
BSフジでいまやってたけど、感じたことある。
やはり姫路城が最高に美しいな。
いま修復工事中だって?
二日間ぐらいボランティアで働かせてくれんかな?
出来れば漆喰塗り。
まあ素性わからん奴にやらせるわけにはいかんだろうから、手元手伝いでも。
漆喰はこの10年で一回もやったかどうか

34 :
鹿島建設、神崎組、立建設共同企業体の施工
職人で下請けに入れるスキルは無いだろうから
元請けで施工管理側に就職するしかねーと思う

35 :
というか、やったこと無いやつに姫路城塗って欲しくないw
先々週姫路城行ったけど、天守だけじゃなく、色々な壁も修復してたんだけど、余り目立たない
地味な壁の修理部分見て「あ、多分、スキルの低い職人はこういうところからやらされてるん
だろうな..」って思った。で、スキルが上がったら天守、と。

36 :
いや、やったことはある。
ただ漆喰なんて一般家屋の仕事では殆どなくなった。
親父が若い頃はそこそこあったようだが

37 :
姫路城の漆喰は結構頻繁に塗り直していると思うが

38 :
ちなみに姫路城の改修に関わっている山脇組で左官職人を募集しているぞ
経験者優遇だが、「文化財にかかわる仕事がしたい!」という意気込みがあれば
未経験者も応募可だそうだ

39 :
>>36
本気でやりたいのならそこでやってる左官屋の責任者と「給料いらないから勉強させてください!」とか交渉してみるべし!
高所作業で危険が伴うからJVの現場責任者の入場者教育などめんどくさいかもしれないが、おもしろ半分なら足手まといになるだけだからやめとけ

40 :
オレも山脇組にたどり着いたw
http://www.e-yamawaki.jp/cathand/list.php

41 :
ああ、「伝統を守るためにも修理は必要」って関係者が言ってたけど、結構やってるんですね。
考えてみれば、築城時もみんなプロだった、なんて有り得ないな。
俺も自分の技術を文化財に生かしてみたいが、電話屋なので現存天守に活躍の場は無いw

42 :
いまBS朝日で姫路城修復工事見学放映してたわ。
これはこれで見学するのも悪くないかも

43 :
bsで城番組とかも増えてきたけどさ、内容が似たり寄ったり
どこかの局で、城をヘリから空撮でたっぷり、360度の空撮映像を見せてくれる番組作って欲しいな。
日本を空から見てみようの、城だけに特化した一時間、いや三十分でいいから。
まず見たいのが、熊本城だな。じっくり見たい。

44 :
せっかくならCGも駆使して当時の川の流れと山や丘も表示してほしいな。

45 :
内容が似たり寄ったりなのは毎度同じような城しかやらないからだろ
中世城郭専門でやってみやがれテレビ局

46 :
>>44
安土城の復元CGはテレビで放送されることが多い。

47 :
くもじいとくもみにたのむしかないな!

48 :
いいねえいいねえ、おまらテレビ局に就職してさっさと、サクっと偉い地位についてくれ!
たまらんな。

49 :
竹田城跡に行ってみたい。

50 :
行けばええがな

51 :
この夏の猛暑で、
江戸城の堀が藻で緑色になっちゃってひどかったけど、
全国の城でも同じようなことがあったのかな?

52 :
どこでもよくおこる現象だよね。
こっちでも時々あるよ

53 :
そっちでも起こるのか。
こっちでも起こるぞ。
あっちはどうなんだろう。

54 :
埼玉三名城
川越城
岩槻城
忍城

55 :
八王子城に行こうと思ってるけど、熊とか出ないよね?w

56 :

  ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!! 冬眠前に食欲が湧く時期だなあ
  |    ( _●_)  ミ   ヒトを食うのが何より好物
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

57 :
NHKBSで5分間番組で100名城とかやって欲しいな。
で、続編に、NHKが独自にもう100城。
※木造駅舎で200駅やったから、やる気さえあれば出来るはず。

58 :
nhkは鉄を甘やかしすぎだよな。
城にも予算をふんだんに投入して空撮バッシバシの画みせてくれ。
nhkのヘリ搭載のステディカムの空撮映像すごいもの。

59 :
竹田城、雲海でたんだね。
まーたこれで増えるな。

60 :
>>57
> NHKBSで5分間番組で100名城とかやって欲しいな。

関口知宏の城めぐりか。そこそこ視聴率とれそうだ。

61 :
すでに、城下町へ行こうという素晴らしい城テレビがあるじゃないか。
ピエール瀧がすでに

62 :
初回彦根だけで見るのをやめた
牛肉とか鳥居本とか、関係無さ過ぎ
ピエール瀧がバカすぎふざけすぎ

63 :
タモリにお願いしたい

64 :
今治城行ってきた。石垣に新しく採掘した石を使うのはもちろんやむをえないんだが
一番目立つ天守正面の石垣に、いかにも「ドリルと重機で昨日掘って割りました!」
みたいなドリル痕バリバリの石を多用するのはいかがなものか..

65 :
今治城は堀がメイン

66 :
>>65
あれ海水なんだっけ?

67 :
海とつながってる水路を見なかったのか?

68 :
城内に確か説明書きがあったはず。

69 :
あんなに海に近くて淡水だったら、それはそれで凄いと思うけどねw

70 :
高松城もそうだったような

71 :
今治城は堀にチヌがたくさんおったw
因みに大洲城にも行ったんだけど、柱って数年であんなにバキバキにひび割れるもんなんか?
やっぱり今は大型木造建築に適応できる木材が少ないから、あんなになるのか?
城の感想は、依然ここで誰かが言ってた「普通の新築木造家屋風」が近いような..w

72 :
犬山城にいったが、ここも庭(本丸跡)に無計画に木を植えてるから
天守が木でジャマされてキレイに見えないな
望楼からの眺めはものすごくいい。人のジャマにならないように
何周もしてしまった
時間があったから堀沿いに歩いたら彼岸花が咲いていて
趣があった
犬山橋までいってみたが城の周囲も樹木が多すぎる
多少枝打ちしてたみたいだが、10年後にはどうなるんだって
いうぐらい生い茂っていたな

73 :
庭で思い出したが、松山城の二の丸史跡庭園、彦根城の玄宮園みたいなのを
期待して行ったらがっかりした..

74 :
岩村城って霧とかでないのかな

75 :
岩村城は霧が出ても樹林帯にあるから意味ないだろ

76 :
別名・霧ヶ城なんだが

77 :
霧のかかってる写真無いのかね。

78 :
だから、霧はでるとさ

79 :
岩村城は復元天守閣を作らないのか?

80 :
>>71
大洲城は、まだ木が若いから、ひび割れが目立ってるだけ。
色が落ち着いたら目立たなくなる。
現存天守や櫓をよく見ると分かるが、柱は結構割れてるぞ。

81 :
>>73
松山は西日本最高峰の石鎚連峰から瀬戸内海までの景色があるから
庭園は要らなかったのかもな。

82 :
>>81
松山城の初代城主は風流とか景観に関心がない無骨者だったのではなかったか?

83 :
武骨者、の誤りですた。

84 :
刀の名前みたいだな

85 :
三度の火災で焼失したらしい江戸城とか殆どの城が火災でなくなってきた。
それなら最初からコンクリ造りで萌えない建材で作っとけばいいのにと思う。
戰にも強かっただろうに

86 :
天守に落雷が落ちたっていう史実も多いけど、やっぱり当時なんて天守がそこらいったいで
圧倒的に高い建物だったからなんだろうなあ

87 :
>>86 犬山城の大杉様の話はいい話だな

88 :
一度も、燃えていない本当に一度建設されてからそのまんまの城ってないよね?
現存天守12コだって、どこかで一度消失等して、再建されて、その再建時からいままで現存ってことじゃなかった?

89 :
>>81
今でもあるかしらんが、国立病院のあたりは御殿があったですよ。
大名庭園で、残っている方が希有でしょうね。

90 :
大名庭園でNo.1は後楽園だな

91 :
そうそうJRの乗り放題パスやJR西の一日乗り放題きっぷが
今週末まで利用できるの、おまいら知ってるよな
週末は城めぐりしる

92 :
旅行板だから
熊本 水前寺公園
高松 栗林公園
なんかオヌヌメ
まあ東京でも新宿御苑とか浜離宮とか六義園とかなんかは大名庭園だけど。

93 :
>>92
高松は駅前の人工小池と長大アーケードも味わいがある。

94 :
>>88
建設されてからそのまんまの城ってなんだよ。
まさか建造物が何百年も新築時のまま残ってないと、現存って言えないって思ってんの?
丸岡は微妙かもしれないけど、それ以外は立派に現存天守と言って差し支えないよ。


95 :
>>92
岡山 後楽園

96 :
>>94
備中松山も、廃墟の劇的ビフォーアフター物件だから
倒壊した丸岡程じゃないけど微妙。
http://photozou.jp/photo/photo_only/266445/29022737

97 :
しかし、”消失”は、していない

98 :
おまえらの城のこだわりってある?

99 :
現存12天守(竣工した年が明確でない城もあり)
弘前城:1609年に竣工だが1627年に落雷による出火で喪失
     1811年に代用天守(御三階櫓)が竣工
松本城:諸説あるが1591−1615年の間に竣工
丸岡城:諸説あるが1576年か1596年以降に竣工
     1948年福井地震で倒壊。部材を用いて修築したが窓の造りを改変
犬山城:諸説あるが1531年か1601年に主屋として竣工
     1620年頃に3・4階部を増築。後に唐破風など追加
彦根城:1606年に竣工
姫路城:1609年に竣工
松江城:1611年に竣工
備中松山城:1684年に竣工
丸亀城:1660年に竣工
伊予松山城:1627年に竣工だが1784年に落雷による出火で喪失
        1854年再築
宇和島城:1601に竣工。1666年に修築(建て直しらしい)
高知城:1603年に竣工だが1727年に城下町の大火で喪失
     1747年再築

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
沖縄 (213)
KNTツーリスト・近ツリ (502)
京王観光 (305)
一人旅が好きなスレッド【38】 (547)
KNTツーリスト・近ツリ (502)
【越中八尾】おわら風の盆【唄の町だよ】 (869)
--log9.info------------------
【新人さん】月刊少年シリウス25等星【いらっしゃい】 (827)
D.Gray-man第84夜【星野桂 (733)
コロコロコミック総合スレッド34月号 (465)
屍姫:赤人義一 15体目 (276)
【ガンガンJOKER】アカメが斬る! Part6 (559)
【30円の】かわせひろし隔離スレPart3【値打ちもない】 (492)
【ゲッサン連載】アントンシク総合スレ【リンドバーグ】 (739)
月刊コミックブレイド 62月号だけ【毎月30日発売】 (473)
コミックランキング売り上げ議論スレPart218 (1001)
CLAYMORE(クレイモア) 強さ議論スレッド No.45 (1001)
【SQUARE ENIX】月刊ガンガンJOKER Part14【毎月22日発売】 (340)
†ロザリオとバンパイア† 35モカ目 (331)
【トライガン】内藤泰弘69【血界戦線】 (625)
月刊少年ガンガン 16月号 (568)
【あらゐけいいち】日常の46【kumomadori】 (348)
【キューティクル探偵因幡】もち2 (478)
--log55.com------------------
福岡クラブ関係総合
京都クラブ 3
Deadmau5
【ベテラン】DJ EMMA 3【ドS】
【渋谷】 WOMB part.21 【2015】
■ナードコアって消えたの?パート28■
自分が格闘家だったら入場曲は?(クラブ編)
渋谷道玄坂GASPANIC