1read 100read
2012年08月UNIX126: BSDって死滅しちゃうの? (794) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SpamAssassin (445)
今Monterey Marriotに居るよ (603)
データ解析ツールoctaveを語ろう Part 2 (368)
祝・GCC 3.0リリース (739)
性善説のUNIXサーバVI (723)
お前ら、WebDAVについてご自由にお語り下さい。 (692)

BSDって死滅しちゃうの?


1 :04/07/31 〜 最終レス :2012/09/10
Windowsに押しまくられ
Linuxに押しまくられ
頼みのMacOSXもAppleはiPodに注力して半ば放置状態。
BSDって死滅しちゃうの?

2 :
安定度No1の個人鯖OSとして今後も健在ですよ

3 :
あれ?このスレずっと前からある気がする。
似たようなのなかったっけ。デジャヴってやつ?

4 :
BSD ってまだ開発続いてるんだっけ?

5 :
今の痛い信者が死滅したら同時に死滅するな。

6 :
そんな気長には待てません。今すぐにでも消滅して欲しいのに。

7 :
クソスレ立てんなボケ
とバカに言っても無駄なので燃料投下
 487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/29 22:29
 そういえば、ここ
 ttp://mail-index.netbsd.org/port-i386/2004/07/26/0003.html
 に SMP kernel on Uniprocessor with HyperThreading で、
 NetBSD の方が Linux よりも 15% も速いという驚きの結果が。
いまだにこういう性能のLinux。
BSDになくなって欲しいと激しく願うのも仕方ないでつね。

8 :
ユーザ層がバカ集合なのがlinuxの弱点でしょうか?

9 :
以後はこちらへ。
*BSD系質問スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/

10 :
BSDは永遠に不滅です。そのかわり、マイナー。

11 :
「プログレッシブロックという既に死んでしまったジャンル」
--- 清水義央 ---

12 :
BSDという消滅させなければならないOS

13 :
よし、プログレを復活させて代わりにBSDを消滅させよう

14 :
なんたって開発体制が閉鎖的だからね。
かといってMSに対抗できるほど潤沢な資金があるわけでもなし。
完全に袋小路に陥ってるね。

15 :
BSDってユーザより開発者のほうが多い気がするw

16 :
開発体制に関してはLinuxの方が閉鎖的であることはもはや
定説なのだが。
OSのソースコードを直接触れる人間がどれくらいいるか?
*BSD系なら100名をくだらない人間が、OSのソースに直接
書き込み権限がある。
ひるがえって、Linux の bitkeeper リポジトリに書き込み
権限がある日本人が何人いるかな? ひょっとすると0人、
いても数人程度だろう。
結論: *BSD 系の方が100倍以上オープンである。

17 :
s/100名をくだらない人間/100名をくだらない日本人/

18 :
s/100名をくだらない人間/100名のくだらない日本人/

19 :
その比較はフェアじゃないな。
*BSDの人数からカーネル触ってない人(ユーザランドやports/packages専門の人)を除外するか、
linuxの人数に各distributionの日本人committerを追加しなきゃ。

20 :
s/./お前ら、全員R。/g

21 :
>>16
そもそも閉鎖的かどうかが話題の焦点なのに、
人数を云々してる>>16は糞。
あくまでも「どうすればcommitterになれるか」が
話題の中心にあるべきだ。

22 :
>>21
思想とダイナミクスと両方あるから。

23 :
> その比較はフェアじゃないな。
> *BSDの人数からカーネル触ってない人(ユーザランドやports/packages専門
> の人)を除外するか、
では、カーネルリポジトリに直接触れる人間だけに限定しよう。
ディストリビューションなんて、Linux だろうが、*BSD だろうが、
プロジェクトをフォークさせれば、誰でも一瞬にして作れるわけ
だから、公正に比較するのは無理だしね。
*BSD 系の場合、カーネルに限っても数十人はいる。NetBSD のプラット
フォーム移植責任者だけで10人くらいはいるんだし。
Linux カーネル場合、bitkeeper リポジトリにアクセス可能な日本人
って、誰がいるの?
> あくまでも「どうすればcommitterになれるか」が
> 話題の中心にあるべきだ。
*BSD 系の場合は簡単。メーリングリストやバグレポートなどで、
ソースコードの貢献を続け、推薦を受ければ良い。実際、そうやって
沢山の日本人がコミット権を得ている。
で、Linux の bitkeeper リポジトリへのアクセス権を得るには
どうすれば良いの? って、日本人がゼロでは話にならないかな。

24 :
>>1
> 頼みのMacOSXもAppleはiPodに注力して半ば放置状態。
今Tigerに向かってまさに追い込み中。
中の連中はみんな気合い入ってるよ。
FreeBSD 5.xベースだってさ。
歪んだ三次、四次情報と妄想で電波ゆんゆん

25 :
>>23
基本的には同じはず。
Usagiの人とか、vfatかなんかの人とかは同様にコミット権持ってるはず。

26 :
はずがおなじならにじゅうこん

27 :
linux カーネルの日本人 committer って、具体的には
何人くらいいるの?

28 :
世界的な開発者数比から推定するとBSDの人より100倍は多いはず。

29 :
100倍はいないでしょう。

30 :
開発者つってもカーネルハッキングまでしてて、
なおかつ優しい独裁者閣下のところまでコミットしてる人間数を考慮すると、
linuxも高がしれてるのでわ?

31 :
つかコミッターなんて働き蟻の存在価値なんて高がしれてるのでわ?
論ずるに値しないよ君

32 :
2chのアパッチはLinuxで動いてるみたいだけど
2chの雑誌には2ch管理してるアメリカ人が鯖にBSDいれてるとか
かいてたが意味がわからん。システム管理はBSDで
WEB鯖はLINUXなのかな

33 :
>2chの雑誌

34 :
>>19 >>21 >>31
そもそも*BSDが閉鎖的だと大声で言い出したのはESRだよね。
committerの輪に入ることが難しいという事実無根のでっちあげ。ヽ(`д´)ノ
すべての変更はほとんどタイムラグなしにログと共に追うことができるし、
技術的な議論はすべて公のMLで行われ、方針が決定される。
もちろん、議論に収拾がつかない場合は、技術責任者なり、コアチームなり、
独裁者なりが裁定を下すわけだが、その過程や理由もまた開示される。
>>23で言われるように、committerになる敷居も高くない。
緩やかな同心円を閉鎖的と断ずる根拠は何もないようだ。
そしてcommitterの価値ということでは、その数が増えれば増えるほど、
committer以外の人のパッチが取り込まれるルートも増えることになる。
誰かが忙しくても、ほかの人が面倒を見てくれる可能性は高まる。

結局、日本では開発者は相対数はおろか、絶対数でも*BSDの方により
多く流れた事実も否定できないようだ。これについてはなぜだと思う?

35 :
>>34
優秀なカーネル開発者になるのは難しいが、キチガイになるのは簡単だ。
確かにBSDのほうがcommitterになるのが易しい。

36 :
いつのまにか立場が逆転
>>35
小泉の答弁みたいだな

37 :
ESRのやったことは国防関係で予算をもらっていたこともある
CSRGとその後のBSDフォロワーを意図的に混同させたことじゃ
ないか?
「BSD」って便利な言葉だな

38 :
論点をはっきりさせるためにこれからは「BSD」ではなく「キチガイ」と呼ぶ事になりました。

39 :
Linuxよりはやってないのは何でなの?

40 :
Linuxとキチガイを比べたら誰でも「仕方ない、Linux使うか」となるだろ

41 :
Linusとキチガイを比べたら誰でも「仕方ない、キチガイ使うか」となるだろ

42 :
キチガイ定着記念age

43 :
>>39
Linuxは宣伝のために予算を組む企業がいるからだよ。

44 :
キチガイのために予算を組む企業も居ないわけじゃないだろう。

45 :
日本はBSDに肩入れしすぎてLinuxに乗り遅れたと。
また世界標準から隔離されたわけだ。

46 :
Linuxは特許問題で死滅しそうだな。
*BSDでクリーンなソースを。

47 :
>>46
先月GPLなコードのコピペをコミットしといたよ。
どこだかは今は言えない。
いずれ法廷で明らかになるだろう。

48 :
つまり47は犯罪者ってことか(
著作者が訴えて証明できればだけどな

49 :
脳内committerキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

50 :
 思 人 語 L ま   |                 |     ご
 わ 生 れ i  さ.  |         ,. -──- 、、|      め
 な  を な n か   |        // ̄:::::::::::::::::::`l      ん
 か 過  く u 君  |    /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\     :
 っ  ご て x が   |   /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\  :
 た  し さ し   .  |  /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
 か て び か      |   |::::::::/  |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
 ら  る し      |  |::::::| ,. -ヘ::::|  ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
 :  と い       /   |::/レ',ニミ ヽl   ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
    は      __/`   |n:|   |::::j     ′|::::j ヾ|:|Fl::|
>      <         { |:| ` ̄´     ` ̄´  |::「 |:|
 : 浮 あ   \       ヽl:!     ,       U  |::レ'::|
 : か た  .   |   /!    |:ヽ「Y^!|  ___     ,ィl/|:::::トィ!l
 : れ し     |  (/     _ノ:n:| | | | `__`  , イ从|:トゝ-'´
    ち      |   /!  `ー| |j l  レ'/-‐'´  |: :〈
   ゃ       |  (/    _」′   r'、___./: : :|ー-- 、_
   っ      |      /: : |     ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
    て      |     /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
             /    /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/    /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
            /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
           _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
           //: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : |

51 :
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/05/news010.html
 この訴えによれば、市が提案したLinuxクライアントソフトはざっと分析しただけでも、
50を超す欧州のソフト特許に触れることが分かったという。
こうした特許を保有する会社がミュンヘン市当局に対して停止命令を申し立てる可能性があり、
市のコンピュータシステムが事実上停止に追い込まれるか、
ライセンス料の支払いを命じられる可能性もあると訴えでは指摘。
同市はこれに応え、法的・経済的リスクを完全に分析し終えるまで、Linuxプロジェクトを中断すると表明した。


52 :
とりあえずSystem V系列もどきのLinuxより見通しが良いので
個人的には*BSDの方がとっつきやすいかと思うのだが。
大昔…、って言っても1996年か1997年くらいだったと思うが、
Linuxのインスコに四苦八苦してたが、FreeBSDはスカっと入った思
い出があるので、いまだにPTSD的にBSD擁護派です。
と、言いつつ無節操にナンでも使ってる自分にチト自己嫌悪…。

53 :
私はSolarisやLinuxのランレベルという考え方が嫌い

54 :
BSDって特許侵害の危険性は無いの?

55 :
>>54
あると思う?

56 :
>>55
あると思う。
committerが全ての特許に精通しているとはとても思えないし。

57 :
*BSDは distributionとpackagesに分かれているから、
packages部分に見つかってもそれほど困らないんじゃないかな。



58 :
配布系として歴史を重ねると、標準配布物に化石みたいな
ツールやライブラリが紛れ込む。*BSDを使ってそう思った。

59 :
BSDから化石ツールを取り除いたら何も残らない。

60 :
BSD自体が化石。

61 :
/usr/src/gnu/dist/*が増えてますよね。
findも入れて欲しいなあ。なんて。

62 :
NetbSDはfやobjcみたいな余計なものを外してほしい。ウザイ。

63 :
本当に要らないとなったものはどんどん消えたりパッケージに追い出されてるじゃん。
互換性維持と廃止、新しい物の取り込みのバランスが良好だと思う。

64 :
ttp://www.t72.ru/~nullguid/freebsd.jpg
こういうことするから死滅する

65 :
>>64
それ結構いいかも。
Linuxと交配させて新しくLinuxBSDみたいなOS産んでほしい。

66 :
>>65
洩れはそのパッケージイヤだが…
SSD/Linuxではダメなのか?

67 :
ここでBSDイイ!って言ってる人たちって少数派なの?

68 :
うん

69 :
この
スレ
を見
てる
奴も
小数
派。

70 :
FreeBSDとNetBSDとDragonFlyBSDを統一しちまえよ。
OpenBSDみたいに明確なポリシー持ってるわけじゃないんだし。

71 :
BSDなんていくつあってもいい。
名前に惑わされるような素人はいらない。

72 :
>>71
Linux批判できなくなるからその考えはやめれ
頼むから

73 :
BSDなんて名前はいらない
名前に惑わされるような素人はいらない

74 :
このさいBSEでいいじゃん。
その方が世界に名が通ってメジャーになれるかも。

75 :
とりあえず先に/.jを死滅させてやりたい。
あそこが*BSDユーザーの評判を落としている温床だ。

76 :
ZAKZAKのBSD版だな、あそこ。

77 :
ひたすら馴れ合ってるだけで。
ZAKZAKの低俗な面白さすらないよな。
つかスコアの評価基準が分からん。
Win叩いてUNIX褒めれば上がるってか。

78 :
え?UnixじゃなくてLinuxを褒めないと上がりませんが

79 :
スラドは口だけのハッタリ連中ばっかだろ。まともな人が
少数だけどいて、定期的にレス入れてるからまともに見えるだけで。
バカの集まりを自覚してる2chの方がナンボかまし。

80 :
本家はそれなりに機能してるんでしょ。
トピックによってはエロイ人が降臨するみたいだし。

81 :
>>70はソースなど読んだこともないし政治もわからないド素人

82 :
BSDって言うと大体のLinux系雑誌とかの解説には
「FreeBSDとNetBSDとOpenBSDと言う種類があります」
とか書かれているわけだが(FreeBSDだけの場合も多いか……)
OpenBSDってなんでこんなにメジャーなの?
教えてえろい人〜〜〜
ついでにOpenBSDの紹介に「セキュリティーを重視した」って絶対あるのはなぜ?
他にも特徴あるだろうし、セキュリティーは当然、重視される物だろうし。
GPL使っちゃダメとか書いたらGPLな人たちに怒られるのかな。。。

83 :
世の中には知らない方がいいこともあるんだよ

84 :
偉大なるTheo氏の御力のおかげだよ。

85 :
*BSDの人たちは*BSDという井戸の中でしかお話しません
FreeだのOpenだのSecureだのは、その他の*BSDとの比較において、です。

86 :
脳内*BSDでつか?

87 :
>>82
RedHatにセキュリティを重視って売り文句が付かないのと反対の理由。

88 :
committer の数が云々言ってるやつがいたが
過剰にオープンだったり、自由だったりすることが
いいわけじゃないと思うがな。
少なくとも、そういう方向性はあんまり普通じゃないらしい。

以下、Mozilla ロードマップより引用
「これからはFireFox(当時は Firebird か)中心で行きます!」って
決めたときに発表されたものだな。
無制限の CVS アクセス権を持つハッカーの集団が関わるという
オーナーシップ開発モデルを捨てて、強いリーダーシップと
明確な委任制度によってモジュールが強固に守られるという、
オープンソース界でより一般的な開発モデルへの移行をさらに進めます。
例えば、NSPR や JavaScript、最近の主なマイルストーンでの Gecko、
そして Mozilla Firefox のように

89 :
つまり、オープンソースより commercial なソフトの開発体制の
方が素晴らしいと、そういうわけでつね。

90 :
↑こいつバカ

91 :
こういう奴らが死期を早めているんだろうな
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085930894/849

92 :
top500で最速のOSってBSDだったような。
間違ってたらスマソ

93 :
数値計算みたいな分野じゃOSの違いってあんまり重要じゃない気がするけど気のせい?

94 :
>>92
BSDの機能を取り入れたSystem Vみたいですな。
べつにBSDではない。
http://www.top500.org/lists/2004/06/1/
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/super-ux/Superux/super-ux.html
>>93
そうか?
通信やスケジューリングの良し悪しは数値計算の速さにも関係してくると思うが。

95 :
コンパイラの最適化に因るだろ。
その意味でgcc使ってるBSDは糞。
もっとまともなコンパイラ買うなら別だけど。

96 :
日本のFreeBSDのインストールベースって1万台くらい?
Linux だと数十万台くらいかな?

97 :
>>95
BSDコミュニティだって、使いたくて使ってるわけじゃないし。

98 :
NetBSDのポータブルなものを目指すのとはそれほどずれてなさそうだけど。
gcc/ia32,x64,ia64が遅いっていうなら、インテルのコンパイラ使えばいいんじゃないの?

99 :
漏れの周りでは、BSDももう終わりだなー っていう雰囲気になりつつあってちょっとヤバイっす

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一人お手軽 Wiki もどき howm part3 (955)
祝・GCC 3.0リリース (739)
Exim (390)
日記観察 その捌 (606)
dragonfly bsd どうよ (735)
sed (475)
--log9.info------------------
一文を見て思い浮かんだキャラをあげるスレ13 (453)
漫画ではよくあるが、現実にはほとんどないこと16 (720)
ここだけ漫画のパターンが通用しないスレ7 (755)
北斗の拳強さ議論スレ185 (698)
ドラゴンクエスト−ダイの大冒険−恋愛雑談スレ 11 (769)
あの漫画家は今 (245)
【捻挫】ナルトくんが貧弱すぎてワロタw【過呼吸】 (275)
似てる漫画アニメキャラ (743)
シリアスな笑いを感じるキャラやシーンを語ろう (293)
俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ 22 (574)
【貴家悠+橘賢一】テラフォーマーズ【ゴキブリ30匹目】 (364)
魔法少女まどか☆マギカ シリーズ統合スレッド43 (686)
【木多康昭に伝えてもらいたい】喧嘩商売part113【楽しみにしていると】 (628)
四季賞 総合スレ part13 (235)
【横見浩彦】新鉄子の旅 (824)
【卍連合ビスコ】クローズ 高橋ヒロシ・総合 ワースト【九頭竜】2 (613)
--log55.com------------------
弥一の館 81号館
【KRW】ウォンを看取るスレ2042【旭日旗に熱中症】
ラジオNIKKEI 359
ねこさんとのんびりするスレ 何でも聞いてね177匹目
【ニコニコ生放送】FX総合スレッド1043枚目【ふわっち他】
2万円から億を目指すスレ182
【NZD】キウイを語るスレ691個目【kiwi】
【USD/JPY】新ドル円スレ13291【雑談・コテ禁・IP無し】