2012年09月同人ノウハウ59: 【字書き】こんな時どう表現する28【小説】 (817) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ルーミス】人物画攻略スレ【ジェパード】 (831)
スランプからの脱出法 (593)
私の絵なら何部刷ればいいですか?16 (606)
【アナログ】マンガ用画材スレ Part26【限定】 (855)
創作の光と影 (794)
同人好きの彼氏彼女が欲しい人の集いの場 その51 (662)

【字書き】こんな時どう表現する28【小説】


1 :2012/08/07 〜 最終レス :2012/10/26
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています。
こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。
※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
質問に対してレスを貰ったら適当な所でお礼をして締めましょう
・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。>>2
・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。
※次スレは>>980の方にお願いします。

2 :
nfoseekマルチ辞書 ttp://dictionary.infoseek.ne.jp/
Yahoo!辞書 ttp://dic.yahoo.co.jp/ (類語/反対語/新語)
Weblio|類語辞典 ttp://thesaurus.weblio.jp/
類語.jp ttp://ruigo.jp/
オノマトペディア - goo辞書 ttp://ext.dictionary.goo.ne.jp/onomatopedia/
━━━ 携帯サイト ━━━
三省堂モバイル辞書 ttp://mobile.sanseido.net/dictionary/

まとめサイト
ttp://www39.atwiki.jp/jikakidoujin/

【字書き】こんな時どう表現する27【小説】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1336567834/

3 :
>>1
スレ立て乙!
キスできるくらい近い距離を表現するのに、良い言葉はあるでしょうか?
「息がかかる距離」しか浮かばなくて、困っています。
睫毛が数えられる距離、とか、肌のきめ細かさが見える、
とか細部を表現して顔の近さを表す方向で考えてるんですけど、簡単に言い表わせないです。

4 :
>>3
シチュエーション的には色っぽい場面なのか、単に距離感が取れない奴なのかで
表現が分かれる気がするけど、どうなの?
例えば
『ギョッとするくらい近い位置に顔がある』とかだと後者ぽいけど

5 :
>>4
>シチュエーション的には色っぽい場面なのか、単に距離感が取れない奴なのかで
>表現が分かれる気がするけど、どうなの?
前者ですね。
例のように「近い」という言葉を入れてしまったほうが楽かもしれませんね。

6 :
>>5
鼻先が触れ合う距離
唇の間に指一本隔てた程度の距離
僅かでも身動きすれば唇が触れ合う距離

7 :
>>1乙!
赤ちゃんのベッドの上でくるくる回ってるあれ、
調べたら「メリー」というらしいんだけど、他の言い方はできないでしょうか?
登場人物のひとりの名前が「メリー」なので、このままだとどうにも変なことになってしまいます。

8 :
ぐぐったらベットモビールとか回転オルゴールって出てきた

9 :
ラーメンズ好きなのでまっさきに「モビール」が浮かんだわ

10 :
>>1乙です
さっそく質問。
・同性同士の恋愛がごくありふれている世界観
・AとBは女性同士のカップル
・AがBに見せようと髪型をちょっと変えてきて、それを友人にからかわれる、というシーン
以上の前提で、Bのことをなんと表現すればいいか悩んでいます。
実際の台詞は、「ほら、○○が来たよ。早く見せに行っておいでー」なのですが
どっちも女性なので「旦那」はおかしいし、「意中の人」だと片想いっぽい気がします。
Aが恥ずかしがる描写が続くので、ストレートに「恋人」や名前呼びはちょっと物足りなく
10代の女の子なので「伴侶」は合わないかなあ…と。
ご意見をいただければ嬉しいです。

11 :
彼女

12 :
>>10
普通に「彼女」じゃダメ?

13 :
「彼女」でいいんじゃない?
それか、男勝りな子なら「旦那」呼びでもいいと思う

14 :
相方とか

15 :
同性恋愛が普通の世界観なら「彼女」でいいじゃん

16 :
カプの立場に合わせて旦那か彼女で良いと思うけど
ベターハーフとかハニーとか横文字にしてしまうのも

17 :
ダーリンもありかな

18 :
「王子様」とか「お姫様」とか?

19 :
シュガーマフィンちゃん

20 :
大事な人
もしくは「(髪型を見せるべき)本命/本番」

21 :
パートナー とか

22 :
子供が不作法なことをしているが誰も注意しない、という場面で
あの親はどうして子供に注意しないのだろう、とAは「思った」
この、「思った」の部分に、もやもやした憤りを感じる、というような語を入れたいのですが
「憤った」では意味が強すぎるので、もっと適当な言葉を探しています
よろしくお願いします

23 :
>>22
訝しんだ、とか?

24 :
>>22
眉をひそめた、とか

25 :
>>22
理不尽にをつけて、理不尽に思った、とか

26 :
>>23-25
参考にさせていただきます、ありがとうございました

27 :
この「参考にさせていただきます」っていう言い回しについては、
言われているひとも納得してるの?嫌みじゃなくて疑問なんだけど。

28 :
>>27
人と接する時の挨拶みたいなもんだよ
だから問題無い
そりゃ本気で言っている人もいるだろうけどさ

29 :
言うだけマシじゃね
聞いておいて案が出ても〆もしなけりゃ礼もない質問が続いてるし

30 :
〆てくれるだけでも有難いよ

31 :
でも〆る前に次の質問きてレス進みまくってたとき
〆るのになんか躊躇うよね

32 :
あー、流れ切っちゃうみたいでね
その質問主が〆る時に便乗できればいいけど
なかなかタイミング難しいしね

33 :
流れに乗れないし迷惑かけちゃうから〆られないんですぅ><
アホか

34 :
次の質問来て流れがあったら〆にくいとか
なら最初からすんな>>1読め

35 :
>>27
参考になりました、でいいじゃんとは思っているw

36 :
キミ(の出した言葉)に決めた!って言って欲しかったんだね27・・・

37 :
これっていうものが出なかった時とか
複数の中から選ぶと他の人に悪い気がして、とか
色々便利だと思う

38 :
>>6
遅くなりましたが、ありがとうございました。
「鼻先が触れ合う」というのが、個人的には好きです。
イメージを膨らませて、表現の手数を増やしたいですね。

39 :
>>36
なんでそこまで勘ぐるの?卑屈?

40 :
>>27だけど「その言い回しが変ではない?使って良い?」という意味であって
締める締めない、どれに決めたか言わないということをとやかく言いたい訳ではないです。
荒れちゃったら御免ね。
まさにこんなときどう表現する?って気持ちで聞いたんだけどね。
参考にさせていただきます。

41 :
「参考に?」という言葉づかいじゃなく、たんに40がうぜえ

42 :
あの使い方がおかしいかおかしくないかが分からないってやばいよ

43 :
日本語勉強中の人なんじゃない?

44 :
ここで聞いていいのか分からないけど、失礼します。
表現の仕方が面白い、または個性的なオススメ小説ってある?

45 :
せめて他の字書き系スレに行け

46 :
Aが待ち合わせ場所でBを待っているというのをどう表現すればよいでしょうか?
Aは〜でBと待ち合わせをしていた。
なのか
Aは〜でBを待っていた。
なのか、です。
他にも的確な表現があればお願いします。

47 :
前後の文章がないと案も出しづらいんだけど

48 :
意地悪で指摘してるんじゃないが、47と同様
こっちはその文の人称も知らないんだから、的確な回答なんざ出るわけない

49 :
わかりにくい説明ですみません。一人称です。
〇月×日
私は都内の喫茶店で、〇〇と待ち合わせをしていた。
〇月×日
私は都内の喫茶店で〇〇を待っていた。
冒頭です。

50 :
一般小説風なら「私は人を待っていた。(喫茶店の説明)(誰を待っているか)」
ラノベ風ならまず喫茶店の説明を過剰な修飾語マシマシでw

51 :
>>49
その「喫茶店で待ち合わせ」が、「私」と「○○」にとって日常的なことなのか、
イレギュラーなことなのか、あと2人の親しさの度合い(距離感や上下関係)に
よってもかなり表現が変わってくるよ
 私はいつものように××(喫茶店名)で○○が来るのを待っていた。
 (文脈上、説明が必要なら)××は行きつけの喫茶店で〜云々
 私は、○○との待ち合わせ場所に決めた××という店に入った。彼(彼女)はまだ来ていないようだ。
 (店の雰囲気でくつろげるか居心地の悪さを感じるとかの描写でも)
あまり親しくない間柄だったら、その店で待ち合わせることを決めたのがどっちか、とかもあるかな

52 :
>>49
その書き方だと日記形式で二日間喫茶店で待ち合わせたように読めたけど単なる例示?w

53 :
都内の喫茶店で私は待ち合わせをしていた。待ち合わせの相手はBだ。
ハードボイルド風だと、こんな感じ
ムシャクシャしてやった。今は反芻している。

54 :
>>50
ラノベ風なので装飾的な形容を使わせていただきます。
>>51
下の文の方がニュアンス的に近いです。
>>52
単なる例示です。申し訳ありません。
>>53
ハードボイルド…思い付きませんでした。すごく良いです。
わかりにくい説明でまことに申し訳ありません。

55 :
全レスうざい
まとめて書け

56 :
変な子警報

57 :
まあ暑いから

58 :
「夏冬に比べて春夏は過ごしやすい気候だ」
実際はもうちょっと砕けた文なんだけど、気候って口語に使う?

59 :
例によって情報不足のためなんともいえません
キャラや舞台設定によっては使うかもしれないし、使わないかもしれない

60 :
使わなくはないけど季節や頃でもよさげ

61 :
「夏冬に比べて」をなくしても良いんじゃないかな、と思った
「春と秋は過ごしやすいよね」って感じで
…春夏になってるけど春と秋でいいんだよね?

62 :
>>59
だったら黙ってろバカ

63 :
逆切れするくらいなら最初からまともな質問しろ

64 :
自分は58じゃねーよ
58ぐらいなら十二分に理解できるだろ

65 :
>>64
だったら黙ってろバカ

66 :
春夏は春秋の間違いで合ってる…はずかしい
あんまり砕けた口調には使わないっぽいね
ありがとう

67 :
>>66

変なのに絡まれたけど気にすんなよ

68 :
冒頭、主人公には不安なことがある→でも天気が良かったので少し気分も晴れる
→気を取り直して目的地に向かうが、頭上の天気は崩れつつあった
といった流れで、最後の天気が崩れる部分をうまく表現できません
事態の悪化を予感させる感じにしたいのですが、
くどくならず、さらっとした書き方はあるでしょうか

69 :
定型句としては、「暗雲が立ちこめた」なんてのがあるけど
ちょっとくどいかな
(目的地の方角)から日がかげってきた、とか
黒い雲が広がりはじめるのが見えた…あたりとか

70 :
雲が出て気温が下がってきたとか
ひんやりした風が吹き始めたとか

71 :
水がぎりぎり溢れそうになるその境目というか境界面みたいなのを表す言葉ってなかったでしょうか?
臨界、まで思いついたのですがもっと具体的に水限定を現すことばがあった気がするんですが…。

72 :
水面、じゃないよね
表面張力という言葉が最初に浮かんでしまったがw
臨界とかいってるなら違うか

73 :
境界面 界面 界面張力あたり?

74 :
>>71
意味が違うけど飽和点?

75 :
71です、皆様いろいろとありがとうございます。
界面、がしっくりきたので使わせていただきます。

76 :
68です
日がかげってきた、ひんやりした風が吹き始めた…とかがいいなと思いました
参考にさせていただきます、ありがとうございました

77 :
勉強とか仕事とかが一段階したあとに手を伸ばす動作ってどう表現したら通じますか?

78 :
伸びをする

79 :
質問です。ウィリアム王子が結婚式の時に着用したような軍服を、キャラが着ています。
この衣装をどう言葉で説明すればいいか迷っています。
周囲が「おお、すごいの着てるな」「カッコいい」と思って見てる感じを出したいです。

80 :
そのものスバリを指す言葉は正装か礼装
あとは肩帯つけてるとか勲章の数とか鮮やかな色とか
説明加えればいい
ちなみに正装が最上級儀礼服
ただし最近は正装を廃止して礼装で最上級に
なってるところも多い
もうちょっと砕けると夜会服だけどウィリアム王子のは違う
燕尾服とかタキシード並みにかしこまった席用の服だから
着せる場合はTPOを考えて

81 :
すみません、書き方が悪かったです
たとえばスーツ姿の男性を
「ストライプの細身のスーツを着て、中にはブルーの鹿の子のボタンダウンシャツ。足元は真っ白なコンバースのスニーカーだ」
という感じに服装や着こなしを描写したいんです

82 :
正装や礼装ってヒントもらったんだから
それ頼りに自分で調べろks
その程度もできないなら字書きやめろ

83 :
>>82
>>1

84 :
ピクニックボックスの他の言い方はないでしょうか
フランスが舞台なので、英語には違和感があって…
日本語で良いので、一般人でなく身分の高い人がピクニックに持っていく、
軽食・飲み物・食器などのセットをお洒落に言うには何と書けばいいのでしょうか

85 :
>>84
そもそも日本人向けに日本語で書いてるんだから
カタカナ英語が混じっててもいいじゃない
そこだけフランス語を採用するの?
本場にあわせてアルファベットで書くの?
誰も読めないし意味が分からないけどいいの?

86 :
昔の英米児童文学だと「バスケットにお弁当や食器を詰めて」
…みたいな描写だったような遠い記憶
「バスケット」が英語だけど

87 :
自分もバスケットにしておくかな
仏語だと「パニーエ(?)」と聞こえる(ピクニックは仏語でもピクニックだった)
あえて日本語に変えるなら遊山箱…かなぁ。厳密には違うけど
日本語で造語をつくると、どうしても和風の行楽っぽくなるから
普通に説明するか、軽食籠・食器籠って書くしかないと思う

88 :
どういう具合に使うのかわからないけど
「ピクニックの準備が整った」みたいに書けば
お弁当やカトラリー類や地面に敷くシートや
何やかやの一式が揃った説明にならないかなあ

89 :
「身分の高い人用のピクニックボックス」を一言で
しかも日本語で言い表すのは難しいな
身分制度のあった時代背景ってこと?(まあ現代でも貴族とかいるけど)
ピクニックのバスケットだけだと豪華さが伝わらないって事なら
ピクニックのセット・一式を召使達がランドー馬車に続々と運び込んだとか
(馬車の時代かどうか知らないけど)地の文で説明するとか
お弁当の内容を豪華そうに描写するとかでしのげないかな
なんちゃらのテリーヌとか○年もののRゃらのワインとか

90 :
>>86-89
お答えありがとうございます
英語ですが、書きたいものにはバスケットの響きの方が浮かない気がします
中身を豪華に描写するのも大事ですね
とても参考になりました
なるほど!という意見をありがとうございました!

91 :
質問です。いわゆる「スマホ」を文中で表現する時
スマートフォンと書くと長いしスマホだと略しすぎかなと迷ってます
携帯と表記するのも違うような気がするし…
他に言い換えられるような単語などないでしょうか

92 :
ぱっと浮かんだのは「新型携帯」
ガラケー派なので参考になるか微妙ですが
指で触れて動かす とか
画面をタッチ などの言葉があれば「スマホかな」と思います。

93 :
スマフォのwikipediaみたら多機能携帯電話って表現があった

94 :
バカチョンケータイ

95 :
前に似たような質問があった気がするけど
スマホは携帯端末って記す案があったよ

96 :
モバイル

97 :
モバイル端末

98 :
>>91
そもそも『スマートフォン』は読んでて気になるほど長くないと思う
地の文で『コンビニ』とあると軽いためか、コンビニエンスストアと略さず
書かれているのに比べたら

99 :
スマートフォンって書くのが、一番分かりやすいんじゃないかな
ただ連発すると間延びした感じがするので、はぶける部分ははぶいて
出来るだけ書かなくて済む文章を考えればいいんじゃないかと思う

100 :
最初だけスマートフォンって書いておいて
そのあとは端末とか機械とかそういう言葉に切り替える

101 :
人の顔の表現で悩んでいます。
「アーモンド型の瞳」というと、どういう目を浮かべますか?
自分は、ちょっとつり目がちだけど大きな目をイメージするのですが、
ぐぐってたら「切れ長の東洋的な眼のこと」と出てきて、あれ?となってしまって…。
アーモンドって充分、目としては充分大きめだと思ったのですが、
この表現で、どういう目を浮かべるかが、気になってます。
「アーモンド型の目に整形」友でてきたので、大きさよりも形重視なんでしょうか。
人の顔を控えめに褒めるのは、難しいですね。

102 :
質問の意図とは外れるけど古臭い表現だよね

103 :
>>101
アーモンド“型”という文字通りに、アーモンドの形のみを想像する
形のみで、大きさについてのイメージは特に浮かばないので
大きな目という意味を伝えたいなら、別の言葉を選んだほうがいいと思う
あと、この表現自体には褒め言葉のニュアンスはないよね

104 :
アーモンド型の目は褒め言葉だよ

105 :
だな
容姿を褒める時に使われていた

106 :
目の形として理想、とは言われてるけど、なんか確かに古い感じ
現代の日常で言われても、あんまり褒められた気がしないような…
あと、上でも言われてるけど目が大きいという意味は含まない、形だけを指す表現

107 :
「アーモンド形の目」といえばヨーロッパでは
オリエンタル・エキゾチックなイメージを伴う
ただ純然たる東洋人をさすのかといえばそうでもなくて
中近東あたりから東は全部オリエントというか
イスラム美女なんかもアーモンドの目とか言うし
「東洋人とアラブ人じゃ全然違うじゃん!」と納得いかなかったけど
そこらへんは曖昧だった

108 :
あれは西洋→東洋への褒め言葉だと思ってた
日本人同士じゃアーモンド型の目とか言わないし褒め言葉じゃないよね?
西洋人の目との対比で初めて映える表現だと思う
あと>>101
>ちょっとつり目がちだけど大きな目
これをそのまま想像するよ
「(西洋人に比べて)切れ長の東洋的な眼のこと」って意味だと
日本人から日本人への褒め言葉としては使わない…気がする

109 :
80年代〜90年代のイメージだ
そんで別に日本人同士でも使ってたと思う
日常会話ではなくて小説とかで

110 :
褒め言葉なのかどうかはさておいて
こんな流れで出辛いだろうけれど
>>101は結局目の造形の美しさの表現したいのか
ぱっちり大きな目を表現したいのか
どちらも表現したいのか
どれなのかな

111 :
そうなんだ
自分が初めて見たのが2005年くらいだったので
「へぇ〜そんな表現があるんだ」と感動したものだが…
自分が幼かっただけなのか

112 :
現代日本で、舞台は学校。3人称で、ラフな文体です。
生徒たちがこっそり持ち込んでいるものの説明で、
携帯オーディオプレイヤー、携帯電話、携帯ゲーム機、と、
商品名を書かないとどうしても「携帯」ばかりになってしまいます。
学校に持ち込んでいることから、オーディオプレーヤーだけで通じる。
もしくはポータブルプレイヤーとする。
携帯電話はケータイと思いきって崩す
携帯ゲーム機だけ「携帯」という表現を使う、
と考えてみたのですが他の表現パターンはないでしょうか?

113 :
代わりの表現として何があるだろう
猫のような目とか?
というか猫図鑑とかでの説明では最近でも使われてるな>アーモンド形の目

114 :
>>112
他の案というなら
音楽プレーヤー、MP3プレーヤー、ゲーム(機)
もしくは、いっそ商品名を書く…かな
iPod、ニンテンドーDSレベルならホッチキスと同じで
地の文に混じってても気にならないよ
要は個性が匂い立つほど特徴的な実在商品を書かない限りは気にならない

115 :
>>112
逆に聞きたいけど、据え置きゲーム機を使うにはテレビかモニタが必要なので
その描写がない状態で学校に持ち込んでいるゲーム機であれば携帯ゲーム機って思わない?
というか、据え置き機を学校に持ってくような特殊シチュなら普通そっちの描写をするだろ

116 :
>>114
ゲームギアとかワンダースワンとかか

117 :
ご意見、ありがとうございました。
人によって受け取るイメージに違いがあるようなので、使わないほうが無難かもしれませんね。
もしくは、「つり上がり気味のアーモンド型の目」など、他の形容詞と組み合わせるか。
何を表現したいか、という話ですが、
ジャンルがナマなので、該当の方の写真を見て「アーモンドっぽい」と思いました。
で、ぐぐったら自分が思ってたのと違う感覚で読まれていたので、聞いてみたわけです。
目の大きさよりは、バランス重視です。
表現自体が古いというのは、考えませんでしたが、自分も最初に見たのは、90年代だったと思います。

118 :
日本人でつり目がちだったらキツネ目の方が一般的なような

119 :
>>116
ゲームを全くと言ってよいほどやらない身からすると、
「ゲームギア」は名前だけは聞いたことあるようなないような、「ワンダースワン」は申し訳ないが何それ?です
>>112
音楽プレーヤー、ケータイ、ゲーム機、と書くかなぁ自分なら

120 :
考えてくださった方、ありがとうございます。
出して貰ったアイディアを組み合わせつつ書き直してみます。
ゲームギアとかワンダースワンなら良かったんですが、
ニンテンドー3DSやPSPになると縦書きには不向きで諦めてました。
ゲーム機とだけ書くと据え置きが浮かんでしまうと思ったのですが、
確かに学校にwiiだのPS3だのは持ち込まないですね。
ありがとうございました!

121 :
>>118
キツネ目はダメだろw

122 :
アーモンド型の目に何かトラウマあるんだろうか

123 :
いま読んでる商業BLで、アーモンド型の目ってのが出てきてタイムリーですげー驚いたw
奥付見たら2007年発行だった。
この頃は死語じゃなかったのかなあ・・・
いまいちどういう目かわからないけど、
女性のように美人、と言われているらしい受けの目がアーモンド型だそうです。

124 :
めんどくさいからアーモンドはもういいよ

125 :
アーモンド臭の漂うスレ

126 :
それは死ぬw

127 :
キツネ目だと吊り目に加えて
ちょっと細い目?ってイメージがついてくるような

128 :
質問者が〆てる話題をいつまでも続ける奴って何なの

129 :
東京の海のような、海に面したコンクリートの壁の部分ってなんて言うんでしょう?
テトラポッドではなく、もうすぐ海になっているコンクリートの部分です
堤防、埠頭以外に適切な単語が思い浮かばず悩んでいます

130 :
(コンクリートの)岸壁

131 :
護岸

132 :
護岸、それです!
防波堤は違うし、と色々検索してたんですがうまく言葉を見つけられませんでした
大変助かりました、有り難うございました!

133 :
階ごとに居住空間が一つみたいな感じの建物なんですが、これをアパートと表現していいのでしょうか
各階には違う家族が住み、大家さんも居ます

134 :
マンションといったほうがしっくりくるかもしれん

135 :
アパートでもマンションでもありえるので
「1フロア1住戸(1世帯)のアパート(マンション)」等の
書き方をするとか

136 :
戯言や妖狐SSみたいなやつだったら、マンションだろうなぁ

137 :
断崖絶壁に張り付くようにして伸びている細い山道を一言で表す単語ってあるでしょうか?
もう三日ほど探していますが見つかりません

138 :
崖っぷちとかの細道でいいなら
崖道、崖路(がけろ)
細さ危うさの描写を添えれば通じるかと

139 :
×がけろ
○がけじ
わざわざかっこでくくってミスとか自分アホ

140 :
>>137
スペインの「王の小道」みたいのをイメージしてるなら、桟道と呼ぶらしいよ?

141 :
推敲するうちに訳がわからなくなってきたので教えてください
目上のAが目下のBに用事を片付けてもらった後の礼というか労いの台詞なんですが、
「手間をかけた」って言うのはおかしくないですよね?
手間?世話?と色々考えていたら混乱してしまいました

142 :
手間や世話でおかしくない
面倒かけたな
とかもある

143 :
>>142
ありがとうございます
これで安心して次に進めます

144 :
>>138-140
画像検索してみたら桟道がぴったりのイメージでした
どうもありがとうございます
単語だけでは伝わらないかもしれないので描写での補強がんばります

145 :
>>141
手間をかけさせた、手間をとらせた、世話になった、じゃないの?

146 :
質問です
軽い不満、というメージで「唇を尖らせる」ばかりになってしまいます
他にそういう描写ないですか?
むっとする、というほどムカつき度は高くない描写で、なにかあれば

147 :
眉を顰める

148 :
口元を歪める
眼を眇める
軽い溜息をもらす
僅かに唇を噛む
眉根を寄せる

149 :
口をへの字に曲げる
貧乏揺すりをする
手に持ってるものを乱暴に扱う(シャーペンやボールペンの芯を
無意味に出し入れするとか、手元の紙をぐしゃぐしゃにするとか)
動作に付随する「音」がいつもよりうるさい(足音高く・ドアを乱暴に閉める・
雑誌や新聞をやたらガサガサ言わせながら見る)

150 :
>>147-149
どれも格好いい!どうもありがとう
本当に助かった

151 :
すみません、お知恵をお貸しください
「男はみんな狼だ」という定型文(?)を
できるだけ短めな別の言い方にかえたいのですが
その文章の前後の流れから
「けもの」「けだもの」という言葉は省きたいと思っているので
それ以外で何か良い言い回しはありますでしょうか

152 :
下心でいっぱい
エロ

153 :
下半身の生き物
万年発情期

154 :
性欲の塊

155 :
>>151
欲望に忠実

156 :
(皮肉や自嘲を込めて)狩人、とか

157 :
>>151
「男だから仕方ない」

158 :
盛りのついた犬
発情期の猿

159 :
Rでしか物を考えられない

160 :
騎士が甲冑を身につけたときに腰から垂れ下がっているふんどし状の布はなんというのでしょう?
あれもサーコートの一部ですか?

161 :
>ふんどし状の布
いや正しいんだけど、すごいよく分かったんだけどwww
これは聞かんといかんよなあ、このスレあって良かった、と今心底思ってる

162 :
>>160
何て呼ぶんだろうね…
似たものとして、剣道で身に付けるものならまんま「垂れ」と呼ぶのだけど
騎士の甲冑に対して「垂れ」って表現しちゃうと、和風すぎるかな?
「前垂れ」とかも形状としては似てるけれど

163 :
あれってアニメとかゲームでは見かけるけど
実際の甲冑では見かけないんだよね

164 :
創作衣装なのかな
ゲームのコスプレみたいだけど、この衣装の前垂れは中に着てる服が見えてるんじゃなく
甲冑の上につけた飾りっぽい
かなり凝ってる外人さんのコスだし、創作衣装なら参考になるかなと
http://hamusoku.com/archives/7411413.html

165 :
アレって実際にあったものじゃなくて装飾なのか…!
相撲でいったら化粧廻しみたいなもんなのかな?

166 :
待て待て待て
ゲーム(創作物)を元ネタに作った衣装を全体に当てはめていいものか?

167 :
そもそも>>160の想定してるものが具体的には分からんからなぁ
「こういうのもあるよ」と提示することしかできんし

168 :
よし、これからは前垂れを騎士のふんどしと命名しよう
もしくは金隠し

169 :
>>164
まさにこういうふんどしです
創作物だからググっても名称が出てこなかったんですね…
ありがとうございました

170 :
大勢が道を4、5人程度ずつ固まって歩くことをなんて言うんでしたっけ?
漢字二字かそれくらいの短い言葉で言えたと思うんですけど、誰かご存知ないでしょうか

171 :
>>170
群行?

172 :
>>170
横隊かな?
二列横隊とか三列横隊とか

173 :
>>170
徒党を組む
群れる

174 :
>>171-173
回答ありがとうございます!
でもちょっとニュアンスが違いますね……
こう、学校の帰り道なんかで、人がたくさんいて、その中で数人ずつに集まってバラバラに帰って行ってるような様子を表す言葉なんです
四字熟語だったかもしれません
でももうどうにも思い出せないので違う表現で書こうと思います
答えてくださってありがとうございました!

175 :
集団下校?

176 :
>>170>>174で説明全然違っててわろた

177 :
三々五々かね……もうちょっと伝わるように書いてくれw

178 :
質問者の文章力と回答者の読解力が試されるスレ…

179 :
ヘキサゴンのアナウンスクイズ思い出した

180 :
さすがにこんな説明しといて「違いますね…」はないわーwwww

181 :
最初から、>>174で書いたように「こう、学校の帰り道なんかで〜」と説明すりゃいいのに
そうじゃなくても、せめて「ごめんなさい、こういう状況のことなんです」みたいな言葉を付けりゃいいのに

182 :
マカロンって個包装が普通?
また、クッキーとかの商品写真で皿とクッキーの間に敷いてあるレースっぽい紙の名前はなんでしょうか

183 :
>>182
店に行けば好きなのを箱につめてくれるし
コンビニですら2,3個入りの売ってるぞ
あと紙はそのままレースペーパー

184 :
少しはググれ

185 :
>>182
個包装かは店による。
詰め合せでも1個1個袋に入ったものを箱に入れる店もあれば、袋に入れずそのまま箱に詰める店もある。
実在の店モデルにするんでなければ、好きに書けばいいよ。

186 :
個包装のマカロンなら賞味期限が長いけど開封するとすぐしける。
箱入りは賞味期限はみじかい(3〜4日?)けどしけってはない。(←某有名店がこんな感じ)
本当に店によって違う。

187 :
AがBを切羽詰まった表情で押し倒したっていう状況なんですが
Aの切羽詰まっている顔を見ているBはそんな
Aの顔見たことがないからB視点では切羽詰まった顔って表現が使えなくて・・・。
無難につらそうな表情とか苛立ったような表情とかも入れてみたんですがしっくりいかず。
こういう時どう表現したらいいかご意見くだされば幸いです。

188 :
「今まで見たこともないような表情(顔つき)で」あたりは?
それが切羽詰まってのことだ、っていうのは前後の文章で
説明できるし

189 :
>>187
・思い詰めたような
・なにごとかを秘めて強ばった

190 :
「切羽詰まった」という表現自体は割と万人向けだから、
B「こんな切羽詰まった(ような)Aの顔は見たことない」若しくは、
B「〜初めて見た」など、
「B」が「切羽詰まった」という単語を使うこと自体には何の問題もないと思うよ

191 :
大の字で寝るだと仰向けのイメージがあるのですが
曙AAみたいうつ伏せの大の字はなんといっていいものか
うつ伏せの大の字で寝ている
が一番わかりやすいでしょうか


192 :
四肢を投げ出すように俯せになって

193 :
力なく大地に倒れ伏す

194 :
ありがとうございます
参考になりました

195 :
>>187
男がやりたくて押し倒しに来るほど切羽詰まってるシチュなら
怖い顔とかギラギラしてるとか理性が飛んでるとかキモい顔とかw

196 :
>人は性的に興奮すると瞳孔が開く
>特に男性は顕著、ゲイも男性に興奮して瞳孔が拡張
という記事を読んだので「瞳孔が開く」も使えるかもしれない

197 :
>>188-190
>>195-196
どれも自力じゃ思い浮かばないようなもので
参考になりました!ありがとうございました!

198 :
↓のようなシチュエーションでの、Bの内面のセリフについて悩んでいます
Aが出かけようとしている
Bは声を掛けたかったのだが、Aが慌ただしくしているのを見て声を掛けなかった
B内面(忙しそうだし声を掛けぬ方がよいだろう)
BはAより立場が上で、普段はえらそうにしています
なので「忙しそうだし声を掛けぬ方がよいだろう」だと気を使いすぎている感じがします
「忙しそう」という言葉がよくない気がするので変えたいです
もっと上から目線にする表現はありますか?

199 :
慌ただしいから声をry

200 :
BがAに何か用事があるとして
(…まあ後でいいか)
ちょっと変えたけど
BがAに「おい」と呼びかけたのにAはバタバタしていて気づかず
(…こいつ聞いてないな)

201 :
>>198
余裕がなさそう

202 :
忙しない奴め、今は放っておこう、とか…フランク過ぎかな?
ついでに質問お願いします。
食事中、Aの言った言葉にBが驚いてお箸に持ったおかずを落としそうになる場面です。
「Bは危うく夕餉の南瓜を取り落としそうになった。」
↑これだと「取り落とす」が「手から落とす」意味合いが強いので不自然な気がしています。
何かいい表現があればお願いします!

203 :
取りこぼす

204 :
同じく、取りこぼす

205 :
>>203-204
ありがとうございます!
取りこぼす、使わせていただきます!

206 :
ほしゅあげ

207 :
16〜18歳くらいの女の子を表現する言葉ってなにかありますか?
少女は違うし婦人もなんかおばさんっぽくて

208 :
三省堂 大辞林
しょうじょ せうぢよ 1 【少女】
(1)年若い女の子。普通、七、八歳から一五、六歳くらいまで。おとめ。
→少年
(2)律令制の年齢区分で、一七歳以上二〇歳以下の女子の称。
女性とか

209 :
そのくらいの年齢でも少女で許容範囲だと思う
昔なら妙齢って言ったんだろうけどね。今の「妙齢」も少し上になった気がするし
気になるなら「少女の皮を脱しかけた〜」とか説明文にしたらどうだろう

210 :
日本が舞台の世界で、霊能力がある・幽霊が見えるという意味で「見鬼がある」「霊視できる」とよく使うのですが、他にないでしょうか
見える状態を指したいので、退魔能力があることは表現しなくていいです
アドバイスお願いします

211 :
霊感がある

212 :
>207


213 :
>>207
ハイティーン
>>210
センシティヴ

214 :
>>210
幻視者(ヴィジョネール)とか

215 :
>>207
世界観によっては地の文であっても使えないが、
逆に、ストレートに「高校生くらいの歳の女の子」とか
>>210
・(板用語だが)零感ではない
・見える、聞こえる、感じる人
・第六感(シックスセンス)に秀でている
てか、先に出ているが、普通に「霊感(が高い)」で良いと思うけどね

216 :
夏休みに彼女と海にドライブデートというシチュエーションで海水浴場じゃない海がいいんですがその場合近くに駐車場ってあるんですかね?
車に乗らないからよくわからないんですが細かく描写しないで「駐車場に車を止めて」で流しても気になりませんでしょうか?
昔の漫画とかで見る誰もいないきれいな海の砂浜で追いかけっこしたりって可能性なんですかね…

217 :
海水浴場じゃない=人来ない=駐車場を設置する意味がない
路肩に止めるしかないんじゃね

218 :
あと夏休みの日本の砂浜は天気悪いとかお盆すぎとかじゃない限り人いるよ

219 :
普通に近くに止めると〜とかでいいんじゃない?
どうしても駐車場を書きたいわけじゃなければ

220 :
ありがとうございます
誰もいない海ってのは現実的ではないようなので変えてみます
駐車場にこだわりはないのですがその辺に止めると落ち着かない気がしたのですが
長時間でもないなら大丈夫なのかな

221 :
周囲にちらほら民家があるなら、
シーズンだけ自分の家の敷地(空いたガレージとか)を
臨時駐車場にして料金取る家、けっこうあるよ
合法かは知らないが

222 :
それやってるのこそ海水浴場や観光地だけかと

223 :
路肩に止めた、って描写しなければ適当に脳内補完してくれると信じてぼかして書くのはどうだろう
それこそ「近くに止めた」程度に
あと夜なら人もいないんじゃないだろうか。時間帯に依らないかな

224 :
「近くに」なら、路肩・空き地・コンビニetc...
なんでも含まれるからな
そもそも夏に観光客のいない浜辺ならよほど寂れた場所だから
付近に空き地や、路肩に駐車できそうな幅広な道路がある気がする
ただし道路といっても車線すら分けられてない田舎道だったり
場合によっては未整備の砂利道だったりするかもだがw

225 :
田舎の穴場な砂浜もなんだかんだで地元の人がいるからなー
せめて泳ぐには水温が低くなってる初夏とか初秋じゃないと日本では難しいシチュだよね

226 :
朝から雨だったけど急に晴れたとかなら
しばらく無人の砂浜にできそう

227 :
いろいろ参考になりました。ありがとうございます
ざっくりぼかしていってみます
車中の描写もかなりぼかしてるのでw

228 :
種族的な理由で、黒髪の人が多い環境にいるAとB(本人たちも黒髪)
ある日Aが、髪を茶色に染めてきた
引っ込み思案で目立つのが苦手なAがそうしたことに驚くB
B「また大胆にいきましたね。どういう○○ですか?」
「風の吹き回し」だとニュアンスが変わっちゃうし、
続くAの台詞が「心境の変化、かな」なので「心境の変化」は使えない
「どういう」を消して「イメチェンですか?」でも通じるけど、Bは性格上横文字を使わない
他に使える言葉はあるでしょうか?

229 :
「その色では目立つでしょうに」
「人目を気にするのはやめたんですか?」
どういう○○にこだわるなら使えないけど

230 :
どうかしたんですか、なにかあったんですか

231 :
>>228
意図
宗旨替え
「どういう」を消して「何の気紛れ」

232 :
>>228
どういう、と質問してることが既に「心の変化」について聞いてることになってるから
出てこないんじゃないかと思うんだがどうだろう

233 :
心変わりとかは?

234 :
「心変わりですか?」って聞かれて「心境の変化かな」っておかしくね
今そう言ったじゃねーかみたいな

235 :
>>228
どうしてその頭に?

回答が「心境の変化(があって、髪を染めた)、かな」なら
質問内容は「髪を染めた」という事実の理由を聞く言葉じゃないとおかしい。
或いは「心境の変化(があって、人目を気にするのをやめた)、かな」なら
>>229のような言葉でもオッケーだけど。
回答の「心境の変化、かな」はかなり省略している。
何を省略しているのかを考えれば答えは出ると思う。
ところで、「イメチェンですか」「心境の変化、かな」は、会話の流れとしては不自然じゃない?
「(いいえ)イメチェンです」
→心境の変化とイメチェンは相反しない。むしろかなり近い。
「(うん)心境の変化(があってイメチェンした)、かな」
→重複する印象がある。
 >>234が言うように、今そういったじゃねーかみたいな。
 だったら、「うん、まあそんな感じ」の方が自然。

236 :
B「また大胆にいきましたね。なにかあったんですか?」
にしとけば、
「心境の変化、かな」
でイケると思うの・・・

237 :
>>235
心変わり=心境の変化なのになんでわざわざ回答で言いなおすのw

238 :
>>228
B「また大胆にいきましたね。どういうつもりですか?」
A「心境の変化、かな」

239 :
期待にぞくりとするさまを何と言い換えたら良いでしょうか?
シチュエーションとしては、奪った彼女を手に入れたこととこれからに対して主人公がうち震える?と言うシーンなのですが…
しっくりくる言葉が思いつきません。
背筋が震える、鳥肌が立つなどの他に何かいい表現方法があればお教えください。

240 :
>>239
抑えきれない高揚が体を震わせた
とか

241 :
>>239
ぞくぞくする
または、一言で済まさず細かい描写にする

242 :
身震いする

243 :
遅くなりましたがありがとうございます
自分だと似た言い回しばかりになってしまうのでとても参考になりました
細かい描写は最終手段にします
ありがとうございました!

244 :
相手の言動が「神経に障る」とか、
相手の言動のせいで「神経がささくれ立つ」といった場面が
繰り返し三度出てくるのですが、
「神経」という言葉を使わずに言い換える表現を探しています
「癪に障る」のような攻撃的に腹が立つ感じではなくて、
自分では気付いていない痛みや触れてほしくないところに触れられて
ひっそりと苛立っている、という感じです
一人称で自覚がない設定なので言い換えに困っています
何かいい表現があったら教えてください

245 :
腫れ物に触られたような気分になり〜とか
傷口に触れられたようなry〜とか
そんな感じは?

246 :
胸がチクチク痛むとか?
ありきたりだけど
心に引っかかるとか、もやもやしたものが溜まっていくとか
気が滅入ってくる、はちと大げさか

247 :
>>244
自覚がない前提の一人称か…
何故かわからないけど気分が晴れないとか
何かがつかえたように胸が重いとか
しこりが残るとか?

248 :
>>244
カンに障る、かなぁ…「癇に障る」 シャクに障るだとイラッてくる感じだけどカンに障るもイラッ系統だけど
もう少し弱い感じがするような。
自覚がないなら、
「○○って▽▽だろ」
「はは…」
 …ぺたり。
「会話文」
「なんか会話」
 ぺたり。
「会話」
 ぺたり。
 濡れた薄い紙が一枚皮膚に張り付いていく感じがする。
「会話」
「会話」
 また、いちまい。何かが皮膚に張り付いていく。
とか、イミフな生理的嫌悪系描写を積み重ねていって最後に怒涛の種明かしするのが自分は書いてて気持ちいい感じ。
読んでて気持ちいいかどうかは分からない。苛立ちとはちょっと種類が違うから、会話文でなんか感じ悪いやり
とりをして地の文では明かさず、最後にキーマンから「○○、なんか機嫌悪い?」と語り手と読者に同時に気付かせる、
みたいなやり方はどうだろ。

249 :
自分なら相手の発言を
不愉快とか不躾、ずけずけとものを言う〜みたいに書いて
自分ではなく相手の態度に問題があるみたいに書くかな
言い換えなら相手の発言が(なぜだかわからないけど)目に余る、気に障るみたいに
自分の無意識の許容量を超えてる風に描写する

250 :
>>245-249
いろいろな案をありがとうございます
正に248さんの案のように微妙に感じ悪いやり取りを三回してから
最後に種明かしする予定で、その都度の表現に悩んでいました
一人称で語り手本人に自覚がないのって難しいですねえ
相手の発言に焦点を当ててみるのはよさそうですし
言い換えのヒントもいただけたので、いくつか取り混ぜて考えてみます
ありがとうございました!

251 :
>>239
武者震い

252 :
質問です
力をくれる、を別のいい方でないでしょうか
彼女の笑顔が力をくれる(フェイク)とかなんですが
勇気をくれる、とはちょっと違うし
励みになる、よりもう少し力強い感じで
力をくれる、は別の場所で使ってしまいました

253 :
生きがいになる
活力になる
原動力になる
生きる力になる
すべての支えになっている
らへんかな、自分が思いつくのは

254 :
ごめん「力」入りまくってたわ…スルーしてくれ…

255 :
>>252
「彼女の笑顔が」なら
奮い立たせてくれる
前向きな気持ちにさせてくれる
「彼女の笑顔を見ると」なら
苦境も乗り越えられる
立ち向かっていける

256 :
ちょっとずれるかもだけど
背中を強く押してくれる
足を踏み出させる
気持ちを高ぶらせる

257 :
生気、覇気、勇気、原動力、エネルギー、バイタリティー
人生に張りを与えてくれる

258 :
>>253-257
みなさま本当にどうもありがとう
どれも格好よくて、すごく嬉しい
助かりました!

259 :
ふんわりとした笑顔を表現する言葉が、いつも同じようなものになってしまいます
「口元を綻ばせて」「柔らかに笑う」「ふ、っと微笑んで」等…
多少長くなってもいいので、よい表現があればお教えください

260 :
「緩くほどけた口許」「細く穏やかな笑み」 
あと、「弧を描いたような目もと」とか
顔の何処に焦点を当てるかで結構いろいろできるんじゃないかな

261 :
似てるけど
「頬を緩ませた」とか「目元を細めた」とか

262 :
優しい表情を浮かべる、とか
暖かな眼差しを向ける、とか

263 :
表情を緩ませた
優しい目をしていた

264 :
>>259
すでに「ふんわりとした笑顔」ってのが比喩的な描写になってるけど……
優しい笑顔、ほほえみって感じの意味なのかな
優しい笑み、暖かい表情、笑みを浮かべる、軽く微笑む、薄く微笑む
野の花が風に舞うように微笑んだ、とかw

265 :
>>259
ほわっとした笑顔、やわらかな表情で、へにゃっと笑った、かすかに微笑んで……
笑顔の描写ではなく、絡め手で、ふんわりキャラが語り手じゃないなら、そのキャラの笑顔ないし行動の描写
とともにほっとする心情を入れたり、心が温かくなるような描写を入れて、笑顔の描写よりほっとするキャラと
いう感じに描写の重点を移動させると描写に変化が出そう。

266 :
質問です
重役出勤したキャラに一言挨拶をさせたいんですが
出勤時の挨拶が「おはよう」で通じますか?
昼過ぎにこの挨拶はおかしいと思われてしまうか気になったので
他に相応しい言い方があれば教えてください
ちなみにあまり堅苦しい挨拶は必要としない職場です

267 :
通じるんじゃないの?
それとは別に、夜だろうが昼だろうが
出勤した人は「おはよう」と挨拶するルールの会社や業界もある

268 :
普段重役出勤しない人なら「お疲れでーす…」って言わせるとか?
重役出勤がよくないことというイメージで言ってるのでそうじゃないならアレだけど。

269 :
うちの会社は午後出勤でも夜勤でもおはようございますだよ

270 :
うちのバイトも午後出勤でもおはようございます、だな

271 :
うちの会社は、朝ならおはようございます、それ以降はお疲れ様ですだな

272 :
うちも遅番(昼過ぎ出勤)でもおはようだ。
まだ昼過ぎならおはようでもいいんじゃないか?
夕方だったらさすがに読み手はアレ?って思うかもしれないが。

273 :
>>267-272
>>266です
おはようでも大丈夫そうなのでこれで行こうと思います
ありがとうございました

274 :
大丈夫なのかw

275 :
気になるなら「昼過ぎなのにおはようというのは違和感があるが、この会社ではそれが当たり前」みたいなことを
挨拶する側かされた側が思うなり、地の文に組み込むなりしとけばいいんじゃね

276 :
>>260-265
たくさんの回答ありがとうございました。
特に、描写の際の視点・焦点を変えるというのは全然思いつかなくて目から鱗でした。
参考にさせていただきます。

277 :
質問です
犬の仕草について
犬が遠くにある気になる物に向って、
片方の前足を伸ばして『くいっくいっ』って招き猫みたいな仕草をするとします。
足が届かない位置の物に対してそういう仕草をしている姿を何て表現したらいいと思いますか?
3メートルぐらい離れた位置にいる犬が、こちらに向ってその仕草をした場合、
例えば下記のように表現したいのですが、うまい言葉が思い付きません。
『少し離れたところから、ゴン太が右前足を上げて○○○○と、△△△△している』
こんな形の文章を作りたいと思います。
レベルの低い表現であれば、『くいくいと手招きしている』とかになると思いますが、若干陳腐に感じます。
そして、【手招き】といったニュアンスではなく、【気になるものを触りたい。でも届かない】と言った感じが理想です。
参考にできる事もあると思うので、他の形での表現でも構いません。
なにか上手な方法があったらアドバイスをお願いします。

278 :
空をかく(かいた)かな?

279 :
>>277
飼い主や人間がそばにいる時に、前足で相手を軽く叩ことしている場合は、
服従のサインで、構って欲しくて前足を出している
人間に対する動作じゃない場合は、
不安やストレス、落ち着かなさを表すサイン
警戒態勢に入る自分の緊張を鎮めるために前足をあげたり、
緊張や興奮している自分を強く落ち着かせようとしている仕草

280 :
>>279
犬飼ったことないから分からないけどそれなら>>277の犬は
目には見えない霊体相手に構ってアピールしてるか警戒してるか
落ち着け自分!という状態になってしまうのか?

281 :
超うざいとかの「超」って今でも使う?
使うのは20代半ばの男キャラなんだけど

282 :
台詞でなら違和感ないけど、若い女の子のイメージだな
設定にもよるが、素面の二十代の社会人の男だとしたら頭悪そうな雰囲気

283 :
20代の男が使うとなると、「チョー××っす」みたいな
ヤンキー崩れというか頭とガラが悪い言葉遣いになるんじゃないかな

284 :
あ、でも、超なになにって表現が子ども時代に直撃だったのって
むしろ20代後半とかからだよね
その意味ではオフで使う分には構わんように思う

285 :
超◯◯って言い方はそれ以前から使ってたけど
テレビでギャルたちが「チョー◯◯で〜!」とやりだしてから
何となく使いにくくなってしまった
チャラいのが「チョー」
通常が「超」な勝手なイメージ

286 :
>>281
古いが故に逆にスタンダードを確立した言葉だと思う。
「チョベリバー」みたいにカタカナで書かなきゃ特に違和感もないと思うけど現代の若者じゃないので何とも何とも。

287 :
質問です
ジト目って、もうちょっとまともな言い方だとどう表現すればいいでしょうか
別に睨んでいるわけでなく、常にこの目つきなのです

288 :
名前欄すいません

289 :
三白眼は少し違うか…

290 :
半眼?

291 :
常にその目つきなら
眠そうな目とか据わった目つきとか書くかな

292 :
>>282-286
ありがとう
もらった意見を参考にもう少し考えてみます

293 :
>>289-291
ありがとうございます、とても参考になりました
これで続きを書けそうです

294 :
相談です。
1.いちゃいちゃしている最中に昔を回想(現在)→2.なりそめ(回想)→3.事件発生(現在)
(現在の少し後)
という流れで全て同一人物の一人称で書いているんですが、2の回想部分から3の現在(の少し後)に引き戻す表現に悩んでます。
ちなみに、回想への導入部分は「昔は〜だったなと昔のことを思い返した」と締めて回想に突入。回想部分は、さわり以外は現在形で書いてます。
回想前と後は繋がっていない(いちゃいちゃの続きではない)ので、3が2の直後の話と誤解されないよう回想終了というのを
はっきり出したいのですが、何か良い表現はありますでしょうか。

295 :
>>294
2の最後で、
「こんな形でのRが長く続くとは、その時の僕は思ってもいなかった」的に〆るか、
3の冒頭で
「そんな思い出に耽っていた数日後のことだった」的に時間の経過をはっきりさせるか
かな、自分の場合は

296 :
お願いします。
AがBの肩に噛みつきます。それはもう思い切り、大口を開けて、歯を食い込ませて。
この。「(痛い程)歯が食い込んでいる」のをB視点で書きたいのですが、うまい表現が思いつきません。
どうかお知恵をお貸し下さい。

297 :
そのまま「思い切り、大口を開けて〜」ではいけないの?
私(僕・俺)の肩にAが思い切り、大口を〜
みたいに
それが駄目なら表情をくわえる
「忌々しそうに」「食らいつくように」「顔を歪ませて」等+「肩に噛みついてきた」

298 :
あーなんか変な方向に受け取ったみたいだな…上のはスルーしてくれ
「歯が食い込んでる」状態をどう表現したらいいのか解らないんだよな?

299 :
食いちぎらんとばかりに噛み付いている

300 :
Aが(俺、私)の肩に噛みついた。それはもう思い切り、大口を開けて、歯を食い込ませて。
これでいいよ

301 :
歯を突き立ててきた。
とか。
食い込ませると大差ないか?

302 :
漢字を「咬」に変えてみるとか

303 :
切り口を変えたいなら、
最初は噛みつかれたというこに驚きが勝ったが、
物凄い力で歯を立ていると分かり、後から強烈な痛みが云々とか
そんな感じで痛みに気づく推移を描写するとか?

304 :
Bが、Aのことをどういう人物だと認識していたか、で少し
書き方が違ってくるんじゃないかな
最初から人外的な描写で、人を本格的に噛んだり喰ったりしても
おかしくない種類のキャラなのか、普通の人間で、噛みついたのは
予想外の行動だったのか
前者だと、噛みつかれたBとしては恐怖の感情が先に立つんじゃないかな
後者の場合は驚きが先に来ると思う

305 :
>>296
自分なら噛まれた云々の描写より痛みの描写に比重を傾けるかな。まず感覚の描写。混乱しながら
噛まれてることを認識。感覚優先で書く。どのように噛んでるみたいな洒落た表現はまず浮かばない。
だから、痛み→混乱した会話→離れる→相手の表情を観察する。傷む箇所を描写する。――噛まれた?
ようやくそこで認識する、みたいな流れで書く。そのほうが自分にとってはリアルな流れ。
三人称なら、比喩から入る。噛まれる痛みに似た痛み(個人的には何かに巻き込まれる感じ…ファスナー
に皮膚を挟みこむような)のような比喩。反射的な筋肉の動き、悲鳴や抵抗、など視覚や聴覚などの
現実的な情報を羅列して噛まれたって状況を演出する。どのように噛んだとか噛むことそのものの描写
というより、噛んだことによる周囲への影響を描くというか……伝わればいいですけど。
まとめると、噛まれた人が冷静に噛むことを描写するのは、あまりリアルじゃない気がするので、それに
よって生じる混乱を中心に描写します。

306 :
いやでもさ、肩噛まれたら、
まず痛みなのはわかるけど、次に「混乱した会話」が来る?
普通、痛い、と思ったらそこを見ないか?見るだろ、背中なら見えないけど、肩なら見える。
>それはもう思い切り、大口を開けて、歯を食い込ませて。
ってことだから、瞬間的にガブッと噛んで離れたんじゃなくて、ぎゅーって噛み付いてるんだから、
痛み→肩を見る→歯をむき出して噛み付いているAがいた
って感じで、目で確認できると思う。あまりに突拍子もないことでBが混乱してもいいけど、
目視して、状況が理解できない、
みたいな感じかなぁと自分は思うなあ
まあそれぞれですけど。

307 :
>>295
どちらもシンプルかつ分かりやすくていいですね。
後者の方が流れ的に合いそうなので、後者の方向性で書いてみます。
本当に助かりました!ありがとうございました。

308 :
>>306
305ですが、肩じゃなくて背中ぐらいのイメージでした。反射的に見ようとしても見えないぐらいの。
でも見える場所なら見ますよねそのとおりだと思います。

309 :
肩って見えるのか?
普通なら相手の頭が邪魔になって振り向くこともできないと思うんだが…
痛み→頭を寄せられている→「(噛まれてる!)」だと思う

310 :
質問文では、そもそも腕の付け根の肩なのか、鎖骨らへんの首に近い部分なのか
逆に背側なのか、わからない
論争は不毛
「(痛い程)歯が食い込んでいる」ことの表現って限定的だよね
好きなだけ細かい描写すればいいんじゃないかという気もする
骨に歯が当たるとかあったかいとか

311 :
痛い→振り払う→鏡とか使って肩を見る→歯形がついてる→噛まれた
って流れだと自然に説明できそうな気がする

312 :
肩噛み描写に対するナンタラはもういいだろ
今回に限らずだけどさ、
次スレのテンプレには時間制限も盛り込んだ方がいいんじゃないの?
例えば、
「(そのあいだ全くレスが付かないことを除いて)質問から24時間を経過したら敢えて回答しない」
みたいなことをさ

313 :
312のテンプレ案()は何が言いたいのかわからない

314 :
テンプレにするほどでもなくね
要は、回答いくつも貰ってるのに〆に来ない奴はクソ
もう〆がないだろうなと思える状態でダラダラ同じ話続ける奴は空気嫁って事だろ
次の質問が来れば次に移るさ

315 :
質問者がちゃんと上手い質問してくれれば
回答がだらだら長引くこともないんだがなー

316 :
296です。
答えて下さった皆さん、ありがとうございました。
頂いた内容を参考に、改めて考えます。
わかりにくい質問、遅レスで荒らしてしまってすみませんでした。

317 :
自分としては
・質問の長文化&質問後の後付け補足歓迎
な流れになってくれるとありがたいな
簡潔短文だと、どうしても誤解する人間は出てくるし
その流れに引っ張られた回答を軌道修正しようとしても
後出しウゼーみたいな流れになってるのを何度か見る
なかなか締めに来ないのには、求めてる回答が出ないってのが大きいから
まずはそこを解消する方向に向かって欲しい

318 :
>>317
いや後出しはウゼーだろ
最初っからちゃんとした質問文投下しろよ

319 :
長文なのは誰も否定してないだろ
不足すぎなんだよ

320 :
「美味しそうなリンゴを表現したい」→「もっとみずみずしく表現したい」っていう後出しならまだしも
ここで怒られるのは大抵「美味しそうなリンゴを表現したい」→「実はリンゴという名の女性です」レベルの後出しだろ

321 :
あと美味しそうなリンゴを表現したい
→地の文かと思ったら男子高校生のセリフでした、とかね

322 :
>>320,321みたいな意味が全く違ってくる後出ししといて
それは違いますね、って求める回答出せないお前らが悪いみたいに言っちゃうとかね

323 :
>>1
※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
とは書いてあるけどテンプレ用意しないとそれもできない人が多いんだろうか
・地の文かセリフか
・地の文なら人称。一人称もしくはセリフの場合は
主体となるキャラクターの年齢性別・性格etc
・迷ってる表現の前後の文章、もしくはどういうシチュエーションなのか
ぐらいは書いて欲しいよね

324 :
叩かれるようなのはどうせ読まない

325 :
執着が強いことを地の文で何と表現すればよいでしょうか
固執している?

326 :
「固執している」でもいいと思うけど、そのまま「強く執着している」じゃ駄目なの?
「病的なまでに」「憎悪とも取れるほど」とか装飾してもいいかもしれない

327 :
>>325
固執でもいいんじゃないかな
他の表現だと「独占欲が強い」とか「こだわる」、「四六時中
そのことで頭がいっぱいになっている」とか
対象が人なら「依存」とか「全力ですがりつく(ぶらさがる)」
モノに対してなら「一度手に入れた物は絶対離さない」
「強欲と言っていいほど」とか

328 :
>>325
だから文脈によるし、誰が誰にってのにもよるし
執着がプラスの感情かマイナスの感情かにもよるんだって

329 :
>>325
「拘泥してる」「拘泥」で「こわだり」とルビをふったり、「拘泥っている」で「こだわっている」というルビを
ふったり、小野不由美の真似っこでやってます。勿論悪い意味でこだわっている場合。

330 :
言い換え系、語彙探しの人はwebシソーラスを使うとヒントになると思います。
http://thesaurus.weblio.jp/
コダワリがある人は横断検索できる電子辞書とか類語辞典ぐらいは買ってもいいかもしれない。

331 :
>>330
>>2

332 :
>>2も見ずにドヤ顔してごめんなさい

333 :
途中だけど流れ切って質問すみません。
「Aはほっと胸を撫で下ろし、しかし次の瞬間には緩んだ唇をきつく噛み締めた。」
この文章を以下の点で改変したいです。
・胸を撫で下ろす、だと安心の意ですが、安心+ちょっと嬉しい感情も含めたい
・「緩んだ唇をきつく噛み締めた」だと「開けたドアを閉めた」的なくどい表現なので、纏まりのある表現に変えたい
二点とも変えなくてもどっちかのニュアンスを変えたら何とか纏まるかな?とも思いつつうまくいかず…
場面としては、こっそり忍び込んだ部屋の暗く張り詰めた雰囲気の中、ほっとする様なちょっとした喜びを見つけて思わず頬が緩んだ…みたいな一瞬の間抜け感を出したいです。
よろしくお願いします!

334 :
>>333
Aは安堵し、直後には思わず緩んでしまった表情を引き締めた。
Aは安堵のあまり口許を緩めたが、すぐに気付いて唇を噛み締めた。 とか

自分の回答があってるかはともかく、非常に明確で良い質問文だと思いましたw

335 :
325ですが、皆さんありがとうございます。
固執しているでかまわないとの意見が多かったのでそのまま病的などの装飾を付けようと思います。
ありがとうございました。

336 :
>>333
Aはホッとして緩んでしまった唇を、すぐに噛んで引き締めた。
ちょっとそっけないかなー
もうちょっと間を持たせた感じがいいなら、2文に分けた方がいいかもね

337 :
例文には次の瞬間、とあるから
間は開かなくていいんじゃないか?

338 :
先に緊張した状態→安堵→気を引き締め直す、なんだよね?
だとしたら
安堵で幸せに緩みかけた気持ちを、
意図的に身を引き締めることで元の状態へ戻した
的に書く。単語の選択とかはてきとーなのですまん。

339 :
>>333
Aはホッと笑みを浮かべかけたが、すぐにまた口許を引き締めた。

340 :
回答頂けていたのに〆にこれずすみません。
皆さんの意見見てますと、ほっと〜の部分と緩んだ〜の部分を纏めると良い感じになるんですね。
使わせて頂きます!ありがとうございます!

341 :
地の文を書いていると、
「○○だったが、××した」
「○○したが、××だった」
「○○だが、略」
というように、「〜たが」、とか「〜だが」ばかり使ってしまいます。
例えば
「今日は晴れているが、明日はどうだかわからない」
「それを持っていたのは主人公だけだが、他の人も似たものは持っていた」
もうこんな文章ばっかりです。自分でうんざりしています。
一応3人称単一視点です。
書き変えアドバイスいただけたら嬉しいです。

342 :
>>341
好みの文体の本読むのが早いよ
ラノベでもいいから

343 :
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
無理に回答しなくていいから

344 :
NGだけもあれなんで
>>341
今日は気持ちよく晴れた。明日はどうだろう。
外に出ると、この晴天はいつまで続くのだろうかと考えた。
それを持っているのは主人公だけだ。似ている、とはいえ他人のそれは違う。
他人の持ち物が自分のAと似ているのが主人公には少し複雑だった。
とか
一番下は変更になってるか微妙か

345 :
>>341
「だが」ばっかり使う、と気づいてるのなら、使わない文章を考えればいいだけじゃないか?
「今日は晴れている。明日はどうだかわからない」
「それを持っていたのは主人公だけだった。他の人も似たものは持っていた」
ただ省くだけでもいいと思うし、二文に分けると違う接続詞も思いつきやすい。

346 :
>>341
「今日は晴れているけれど、明日はどうだろう」
「今日は晴れた。けど、明日はどうかな」
「それを持っているのは主人公だけ、でも他の人も似たのなら持ってる」
「それは主人公だけが持っていたが、類似品なら他の者も持っていた」
だが、しかしそういうちょっと固めの文章も個人的には好きだが
本人はうんざりしているんだよね

347 :
ごめん、本読めはNGだったか
すまないので自分の場合
「けれども」「けれど」「けど」「でも」「しかし」あたりをキャラクターに合わせて使ってる
「だが」が合うキャラクターなら「けれども」「しかし」なら使えるかな

348 :
>>341
「今日は晴れた。ならば、明日はどうだろう。わからない。◎◎は思う。晴れの日が続くとは限らないからだ。
晴れ、晴れ、晴れ、続けば続くほど明日が晴れという確率は減っていく。」順接でつないでも違和感ないと思う。
「よく似たものなら誰でも持っている。主人公が持っているものはその中でも特別だ。以下違いの説明」なら、
逆接でつながなくても済む。

逆説は前に提示した文章の否定なので、否定の否定は肯定だったりして文の構造がややこしくなる。
そしてやればやるほど文が単調になっていく(逆説そのものが文章に変化を付ける表現なので)
印象つけたい文章はなるべく順接になるよう心掛けたほうが、たぶん、読むほうは楽、と思う。

349 :
>>341
「今日は晴れていて、明日の天気が逆に心配になるくらいだった」
「今日の晴れ具合から考えて、明日の天気はどうだろうと考えた」
「主人公がもつそれは特別なものではあるが、似たものなら××や△△も持っている」
自分も勉強しなくちゃな…w

350 :
皆様ありがとうございます!
詰まった時は好き作家さんの本を見て一呼吸置いてます。
「だが」禁止!と思って書き変えをしていますが、(←が・・・)
ものすごく時間がかかりますね・・・
こうして文章を打っていても、すぐに「が」を使ってしまって、
これはもう染みついたクセなんでしょうねorz
みなさんのアドバイスを参考に、わかりやすい文章を目指します!
ありがとうございました。

351 :
どうでもいいけど字書きなら「…」使おうな

352 :
RPGによく出てくるような、町全体を見渡す事の出来る場所(高いところ)のことを何と言ったらいいでしょうか?
展望台というほどしっかりと作られたものではなく、丘というほど自然ではないので…
ベンチと手すりがある程度のところです。

353 :
見晴らし台とか?

354 :
高台、かなあ

355 :
ありがとうございました!
二箇所あるので、両方使い分けさせてもらおうと思います。助かりました。

356 :
屋上のフェンスの下部分の出っ張り?のことを何と表現すれば良いのでしょうか
小説や漫画やドラマなどで、弁当を食べるときに腰掛けるあの部分です
「Aは屋上の○○に腰掛けた」
という文章の○○に何を入れたらいいかわからなくて悩んでいます
最初は「足場」にしようかと思いそう書いていたのですが、
あそこを足場として使うのは飛び降りる人くらいだと気づいてゾッとして…(考えすぎでしょうか?)
「足場」でも問題ないかもしれませんが、他にふさわしい言葉があるなら知りたいです

357 :
パラペットとか陸屋根は違うかな?

358 :
>>356
「フェンスの金網の前の土台」「土台」じゃないかな。専門用語があるかも

359 :
専門用語あっても読む人が知らなかったら意味ないからなあ
土台とかフェンスの下のコンクリ(?)部分当たりでいいんじゃないかな
それかフェンスを背に座ったとかで濁すとか

360 :
フェンスを背にして腰を下ろした
柵を背にしてコンクリートに腰掛けた
とかなら読者がなんとなく脳内補完してくれるんじゃないか?
そんなに重要な部分でもないなら多少曖昧でも大丈夫だと思う

361 :
>>357-360
難しい言葉を使うのは心配だったので、ぼかすことにします
「フェンスを背に云々」という表現は思い浮かばなかったので助かりました
ありがとうございます

362 :
執事が相手にあることを命令してほしくて
「どうかお申し付けください」
と言った後に、座礼をさせておきたいんですが
どういう風に表現すればいいでしょうか
深々と礼というよりは
礼の状態のまま待つというイメージです

363 :
どこ視点で?
礼をされている相手?それともしている方?あるいは三人称視点?

364 :
三人称です
説明が足りず申し訳ありません
あと、前の書き込みのsage書く場所間違えていました…

365 :
・と口にした彼は膝をつき、こうべを垂れ主人の言葉を待つ
・そうして執事服を着た人物はさもそれが当たり前かのように流れるような所作で跪き、君主の命が落されるのを待ち望む
・しもべは絶対の言の葉を得るために、下げた頭を上げようとはしなかった

366 :
>>365
まさにイメージ通りの表現です!
少し変えつつ使わせていただこうと思います
ありがとうございました

367 :
複数人が同時に同じ内容を発言した時、どのような表現を使っていますか?
私が今まで見たことがある表現は以下のような感じです
1.「○○」二人は同時に言った。(二人の言葉が重なった、など)
2.「「○○」」二人は同時に言った。
3.『○○』二人は同時に言った。
4.「○○」「○○」二人は同時に言った。
5.○○、と二人は同時に言った。
今まで2を使っていましたが、ラノベっぽく思えてきて文体に合わないので他の表現を探しています。
4だと三人以上になると鬱陶しいし、5だと感嘆符を使った台詞の時どうすればいいのか、と悩んだ結果、
1か3にしようと思っているのですが、皆さんならどのような表現を使うか参考までに教えてくださると嬉しいです。

368 :
自分なら5かな

369 :
基本は1
コメディ本とかその台詞を敢えて目立たせたいときなら2とか、
科白の分量や前後の流れで5も使う

370 :
1か5
それまでの流れによってどっちかを選ぶ感じ

371 :
自分は1
場合によっては4か5も考えるかもだけど
はじめて2の重複括弧書きを見た時はなんていうか
マンガのフキダシ的表現かな?と思った
けどどうにもなじめないので自分は一切使わない

372 :
私2だw
ただし複数人だとわかればいいので3人以上でもカッコは2つだけど
そうか馴染めない人もいるんだよね
私も考えなおすべきか

373 :
自分は4が多い
「「」」は嫌だけどラノベでよく見るね
『』はあんまり見たことない気がする

374 :
セリフ多め、地の文少なめでテンポよく話がすすむギャグとかコメディなら2もありだと思うよ

375 :
自分は1か5
そうか2みたいのが最近のラノベなのか
ラノベはかつて漫画小説とかいわれたくらい漫画チックな表現が多いけど
「「」」は普通に読みづらい

376 :
自分は雰囲気によって変えてる
コメディ地の文少なめの時は2
普通の小説の時は1か5

377 :
1人が分裂した12人が一斉に同じ言葉を叫ぶ、というシーンを
「「「「「「  」」」」」」」
と12個重ねて書いてたのを読んだことがあるけど
そこまでいくといっそ括弧の連なりが声の反響のように見えて面白かった
全ての場面でそう書いてたんじゃなくて、
いろいろ表現する中の一つとしてだったのでそんなに気にならなかったのかも

378 :
最近のラノベなのかって、結構古いラノベ的表現だと思うけど

379 :
>>368-377
様々なご意見をありがとうございます。
1か5という人が多いみたいですね。
頂いたご意見を参考に考えたいと思います。
本当にありがとうございました!

380 :
時代はちょうど今。現在。
Aは、いまだにガラケー。Bはスマフォ(iPhoneでも可)。
たがいに使用している描写を書きたいです
少し前までなら、地の文でAとB両方とも携帯電話。もしくは携帯で説明をすませられたんですが
今の言葉で書くと、Aは携帯電話、Bはスマートフォンと書いていった方がやはり分かりやすいでしょうか?
Bは最新のタッチパネル式のものだ、と書いたりすると回りくどいかなと思いまして
モバイルや機器というのも違うかなと

381 :
Aは(携帯の)キーをカチカチさせている(←操作している、とか入力している、とかでも)
一方、Bは画面に指を滑らせて…
とか
ガラケーとスマフォは操作方法ではっきり区別できるから、
そのへんを強調すれば、細かく描写しなくても伝わるんじゃないかな

382 :
スマートフォンと携帯
っていうのか読んだ範囲では多かった
携帯に旧型・旧世代型と形容詞がつく場合も結構あった

383 :
>>380
地の文で説明するとくどいから、会話で表現しちゃうなー。
そのほうが印象に残るし、各キャラの携帯へのこだわりやスタンスも描写できる。
これが何らかの伏線になって展開に大きく関わるのなら、印象的になるように書くよ。
別に何の伏線でもなければ「携帯」「スマートフォン」ぐらいのサラッとした描写で終わる。

384 :
「ガラケー」「スマフォ」は通じない人も普通にいるから、
「ケータイ」「スマートフォン」が良いかと

385 :
ありがとうございました!
地の文が多めの文章なので、皆さんのを
色々参考にして会話や単語に気をつけてみたいと思います

386 :
まったく汚いことをしないわけではないけど基本的には弱者をいたぶるようなことを嫌う、
という感じの性格を表す短い言葉(できれば漢字二文字くらいで)って何かありませんか?
「曲がったことが嫌いな人」という意味に近い言葉でもいいです
「愚直」とか「清廉」とかいう単語は浮かんだんですけどちょっとしっくりこなくて……

387 :
・正義感が強い
長いな

388 :
実直、はちと違うかな

389 :
>>386
良識がある

390 :
言いたいニュアンスは分かるけど
曲がったことが嫌いだけどまったく汚いことをしないわけではない、は
自分にだけ甘い人に聞こえてちょっとワロタw
曲がったことが嫌いだけなら
・正善
・廉直
・真っ直ぐ
・義侠心のある
・道義心の強い

391 :
設定自体が矛盾した要素を含んでるんで
ずばりと適した単語はないんじゃないかな
中二っぽいけど「泥にまみれた正義漢」とか作中で愛称を作ってしまうか
きちんと描写した方が早い気がする

392 :
基本的に実直、とかw

393 :
>>386
侠気、義勇、男気

394 :
生真面目

395 :
>>386
すでに挙がってるけど、侠気(おとこぎ)が一番それっぽい気がする。

396 :
>>387-395
ありがとうございます!
やっぱり一言で表すのはなかなか難しいですね……でもなんとなく掴めてきました
たくさんのご意見ありがとうございました!

397 :
>>386
「まったく汚いことをしないわけではないけど基本的には弱者をいたぶるようなことを嫌う」
って要するに普通の人じゃないかと思ってしまった
まぁ平凡な倫理観の人だよねぇ

398 :
スマフォっておかしくないか?
スマホって言ってる人間のが圧倒的に多いよね?

399 :
>>398
書き文字の略と口語の違いだろ

400 :
しかしキャリアの内部資料でもスマホと書いている罠

401 :
じゃあスマートホンにしろよw

402 :
略称がスマホ、正式名称がスマートフォンなだけじゃね

403 :
スマホ
スマフォ
アフォ

404 :
AがBの寝顔を眺めつつ、Bの寝言に「どんな夢だよ…」「寝ててもうるせえ奴だな…」などと一喜一憂する話なんですが、
これらのAの台詞は口に出しておらず、心の声なんですが、心の声ってどう表現してますか?
1、「どんな夢だよ…」
2、(どんな夢だよ…)
3、どんな夢だよと、Aはうんたらかんたら(地の文)
「」だと夜中にAが独り言言ってる変な奴みたいに見られてしまいそうで…

405 :
ああもちろん、1・2・3以外に何かあったら教えてください

406 :
個人的には、話がAの一人称で進むなら迷わず3
三人称なら2か3かな

407 :


408 :
――どんな夢だよ……。
自分ならダッシュを使う

409 :
自分もダッシュだな
 ――どんな夢だよ。
 Aはそう毒づいたうんぬん〜
と地の文で説明付け加えつつ。

410 :
心の中の声を表現するときは
「(どんな夢だよ…)」
ってやってる

411 :
ないわ

412 :
ないな

413 :
自分は2かな

414 :
自分は3か――使う
だけど1で独り言でもいいんじゃない?
言っちゃって恥ずかしくなったり自分で突っ込み入れたりw

415 :
寝顔見て一喜一憂してる時点で他人から見たらだいぶアレだしなw

416 :
>>411>>412
えっ?ないの?自ジャンルみんなこういう風に書いてるんだけど……
っていうかみんなそうしてたから真似したんだけど

417 :
ない

418 :
>>410
たまに見るけど自分では使わないな
というかまるかっこをあんまり使いたくない
なんとなくだけど

419 :
>>416
あるかないかで言うと、ないわ

420 :
>>416
セリフのみの短いネタ書くときは使うよ
あとゲームのシナリオとか

421 :
まともな本読んだことない年齢層低いジャンルなんじゃね

422 :
>>417-421
そっかーないのか……恥ずかしかー
確かに若い子多いし自分もラノベくらいしか読んだことないな……

>>404さんすみません>>410は無視してください

423 :
別にそのジャンルで普通ならそれでいいんだよ
ジャンル者が読むんだから

424 :
ただ、知ってて使うのと、知らずに常識と思ってるんじゃ大違いなわけで

425 :
どっちかっていうとないわーっての知った上で、それでもこの表現方法が自分は良い!っていうんなら応援する

426 :
>>416
本来の使い方は、直接口に出して言ってる言葉と内心で考えてるだけの言葉を
区別するためのものだ、ってことは覚えておいたほうがいいんじゃないかな
例)「大変でしたね、お怪我がなくてなによりです(とでも言っときゃ喜ぶんだろうなコイツ)」

確か一部で、ト書きみたいな使い方してるジャンルもあったんじゃなかったかな
例)「そろそろおいとましますね(と、立ち上がる)」

427 :
>>404
だいたい一人称なので地の文と会話させる。つまり3の亜種。
「寝言」
 待てよ。どんな夢だよ。
「寝言」
 ふざけるな。願い下げだ。
「寝言」
 寝言は寝て言え。
 ――寝てるな。
 オレは溜息を吐いた。←こんな感じで通常営業に戻す。
 或いは、行替えせずに。
「寝言」おい待て。「寝言」R。「寝言」どんな夢見てんだよ。「寝言」起きてから言え。
 みたいにするかなー。あくまでそれ1回限りの特殊表現として。読むときテンポよく読めて、かつ、読者が
「あーこれは寝言と会話してるのな」と概要を掴んできっちり読まずにざくっと読み飛ばしても支障ない感じ
にする(自分がそのほうが読みやすいので)

428 :
>>404
自分だったら2か3。
罫線使うのもアリだと思う。
1は心の声じゃなくて普通に喋ってるのと区別つかないから却下だな〜。

429 :
>>421
原作がそうなので敢えて使うジャンルもあるよ
自分は使わないけどね

430 :
場違いな状況で場違いなものに遭遇した時の描写、で悩んでます
具体的な状況としては、
・見知らぬ土地で迷子になり、さまよううちに険しい山道に入り込んでしまう
・声をかけられたので人がいた!と喜ぶも、相手は険しい山道には不釣り合いな「ゴスロリ姿の人形みたいな美少女」だった
容姿に見とれる余裕はないと思うので、「山道に女の子ひとり、しかもゴスロリ」という点に絞りたいのですが
「驚きのあまり声も出せず」系は前の方で使ってしまってるので…
他に良い書き方はないでしょうか?

431 :
>>430
驚いた状態の他の表現が知りたいのか
「山道にゴスロリ」の異常性を上手く表現したいのか
どっちだ

432 :
一瞬呆気にとられた

433 :
二度見した

434 :
>>431
ごめんなさい、後者です
「山道にゴスロリ」の場違いさをうまくあらわす表現を探してます
後出しになってしまい申し訳ありません、引き続きよろしくお願いします

435 :
>>430に書いてあることそのまんま、
「険しい山道には不釣り合いな、ゴスロリ姿の人形みたいな美少女」を使っては駄目なの?
「山道にゴスロリ」だけで、場違いさは充分表現できると思うし

436 :
スニーカーでも辛くなるような険しい山道だというのに、目の前に現れたのは
いわゆるゴスロリに身を包んだ少女だった。ふんだんに布を使い膨らんだスカートに
つま先が丸く膨らんだ厚底ブーツ。袖口や裾やヘッドドレスには真っ白なレースが
飾られていて、あまりに繊細なそれがうっかり汚れてしまうような事があれば
手で洗うにも気を遣いそうだ。

437 :
なぜこんな場所にゴスロリが…!?
安堵する以前に驚愕で思考が停止した

438 :
気がつくと身長差カップルで
顔を覗き込む
首を傾げる
ばかり使っていた…
なにかいい代替え案はないでしょうか

439 :
>>438
腰を少し下げる
わずかに膝を折る
しゃがんで視線を合わせる
爪先立ちをしてシャツの二の腕を引っ張る
一応両視点で「顔を合わせるときの描写」を考えてるけどシーン・視点不明は結構困る

440 :
向いあって近い距離で座っている状態 です
視点は三人称だけど
どちらかといえば背が高い(上背・座高も高い)方寄りの視点かな?

441 :
上目遣いで見つめてくるの出番か!

442 :
まず、身長差カップルはお互いに見つめ合って話すことが前提じゃないか?
低身長が下を向かない限り、高身長はわざわざ覗き込んだり首を曲げたりしない。
毎回覗き込んだり首を傾げたりするならちょっと変。

443 :
何となくだけど、文と文、動作や会話の繋ぎ目として
「顔を覗き込む」や「首を傾げた」を入れてそう
その動作が無くてもいいなら削るのも有りと思う

444 :
>>438
質問とは関係ないところ突っ込むけど、
代替(だいたい)案だよー

445 :
>>438
珈琲飲ませるとか、煙草を吸わせるとか、スマホをいじらせるとか、一緒に写真を見てるとか、
話しているだけじゃなくて二人きりの空間を埋める別のアクションを挿入して動きとエピソードを
プラスしてはどうだろう。

446 :
意識がない人を一人で車まで運びたいんですが、肩を組んで引きずる感じです。
肩を組むのも違うし、かつぐのも違うと思うんですが
なんと表現するのがよいでしょうか?


447 :
>>446
脇の下に腕を入れ引きずりながら運ぶ、みたいに書いたことあるけど伝わるだろうか

448 :
>>446
意識を失ったAの腕をBは自分の肩に回させて車まで運んだ
Bは意識がないAの腕を肩で固定しながら、もう片方の腕で背中から脇腹を掴んで車まで歩いた

449 :
>>446
今ちょうど綾辻行人の小説を読んでいたら、そういう場面が出てきた。
『どうにかこうにか彼を抱き起こして、廊下にひっぱりだした。』
『ぐったりした前島の身体を抱きかかえるようにして、ぼくは玄関の扉へと急ぐ。』
同じような体格の中学生同士という前提はあるのだけど、
これだけで「肩を組んだ&肩に腕をまわした」等の描写はないにも関わらず
>>466の情景が頭に浮かぶ不思議

450 :
肩に担いで運んだ
肩で○○の体を支えて運んだ

451 :
>>449
それだと自分は「ぐったりしている相手の腕を自分の肩に回して」運んでいるとは思えない
腹かなんかに腕を回して引きずっている光景だな

452 :
>>447
脇の下、っていうと背中側から腕を差しいれてずりずりと後ろに歩いていく運び方を想像してしまう

453 :
>>451の文中にある「相手の腕を自分の肩に回して」って表現でいくかな自分なら

454 :
>>452
あーなんか間抜けになるなw
自分の脳内で出来てる映像を文章にするのは難しい

455 :
肩を組むようにして支えて運んだ、くらいでいいと思うが…

456 :
>>451
その前後の状況の描写もあって、そう読み取れるんだろう
普通ぐったりした相手を連れて行くなら
(右利きの場合)相手の左腕を肩に回して左手を固定、反対の手で
相手の胴体を抱える感じを普通思い浮かべる
後ろから脇に腕を入れて後ろ向きに引き摺る とか
肩にかつぎ上げる等の特殊な描き方がなければ

457 :
綾辻はもういいから

458 :
ていうか説明的な文章は小説が下手っぴいに見えるから
描写をしてくれ

459 :
やったことあればわかると思うけど、
意識のない人間を肩を支えて運ぶのは無理。
腕を持てばグニャグニャ、肩を腋から支えれば体重がかかって相手の腕が抜けそうになる。
かなり力のある人がやるなら、脇の下から相手の胴を抱くように支えて、
担ぎ上げるように運ぶ。
肩を貸して移動するのは意識のある相手じゃないと無理。
という事実は置いておいて、>>446のかつぐという言葉で通じると思う。
「意識のないAの肩を担ぎ、運んだ」

460 :
「意識のない人の運び方」で検索すると
実際どうやればいいのか図説されてる
まあお話であれば多少嘘っこでもいいのかもしれんとは思うが

461 :
>>446です
レスありがとうございました!
身長差からして少々厳しいのかも…と思いましたが
出していただいたレスを組み合わせたものでしっくりくるのがあったので
使用させていただきます。
助かりました。

462 :
「雇われ人生に終わりを告げ、己の手で開業した時」
この表現(終わりを告げ)て間違っていますか?

463 :
>>462
その用法だと「別れを告げ」のほうがしっくりするんじゃないかな
「終わり」だと、あんまり自分で選択したって感じがしないし、
うっかりすると死んだと誤読される可能性もある

464 :
終止符を打ち、でもいけるかな

465 :
質問です。
下記の文章は推測と想像が被っていて違和感がありますか?
・○○だと推測する事は想像に難くない。


466 :
Aが○○だと推測することは(Bにとって)想像に難くない
っていう意味なら一応文章として成り立つと思うけど、意味が分かりづらい

467 :
>>465
読んでたら「ん?」て止まりそう
でもまあいいかとスルーする

468 :
やはり良くないですね。ありがとうございます。

469 :
スレ違いかわからないけど質問
主人公視点の話で主人公が知らない事実があるとして
(ガラスの仮面の紫の薔薇の人とか足長おじさんのような正体)
主人公は知らないが読み手は知ってるパターンと読み手にも隠すパターンどっちがいいでしょうか
山場まで隠すか確実に気づかせるか迷ってます

470 :
そんなのストーリーによるけど
正体が意外なら隠しとけばいいし、
隠すほどの意外性がないなら、バラしといたらいいんじゃないの

471 :
>>469
それはもはやどう表現するってレベルを変えてる
話の流れ自体変わってくるだろ
どういうものを書くのか他人が決めるスレじゃねーよ

472 :
ケースバイケースすぎて答えようがない

473 :
やっぱりスレ違いのようですみませんでした

474 :
なぜそれを人に聞こうと思ったw

475 :
個人的にどっちも好きなので決め手がなかったわけでして……すみませんです

476 :
じゃあ、いっそのこと両方書けば良いじゃない

477 :
読み手が正体を知っている→
主人公のハラハラドキドキに「きづけよ」などとツッコみつつ、じれったさを楽しむ
読み手が正体を知らない→
これってアイツだろ?いやコイツか?などと推理を楽しむ→
急に出てきた脇役だったり、見え見え王道の人物だったり、ご都合主義だったオチのがっかり感は、パネェ
少女漫画的なのでいうと上記で、もしかするとすごく面白くなるかも、が下記
下記で推理状態で読んだ場合、ナンダッテー!?で
もう一度読み返したくなるかどうかも好みと技量しだい

478 :
ここは、設定ではなく表現に悩んでいる人が来るスレだから…
なんて見え透いたツッコミはさておき、実際の表現の仕方は結構難しいよな
キャラの一人が知らないだけなら、その世界の中で色々と弄れば割となんとでもなるけれど、
読者を騙すとなると、かなり気をつけないといけないし…

479 :
厳つい男が照れている様子を
なんだか可愛らしい
以外で、なにかそんなニュアンスの言葉ないでしょうか
愛らしい、愛くるしいってわけでもないし、
厳つい顔に似合わずおかしい、と言い切るのもちょっと違うし
面白がる、てのもちょっとバカにしてる感じが強く出るかな?じゃあ違うな、と悩んでいます
主人公はそれを、ほのぼのと見守っているというか
そんな様子をちょっと嬉しく思っている感じです

480 :
>>479
ほほえましい

481 :
>>479
和む、とか

482 :
>>480-481 それだ!
ありがとうございます、非常に助かりました!

483 :
>>479
柔らかい雰囲気になる
とか

484 :
うお
リロミスごめん…

485 :
>>483 サンキュー 嬉しいからそれもどっかで使わせてもらいます
(o´∀`)σ)´Д`;)

486 :
質問させてください。
よくラッピングなどで使う、蛇腹状にした袋をネジネジと結ぶ
中に針金の入ったやつってなんていうものなんでしょう?

487 :
ビニタイ

488 :
>>487
これです!ありがとうございました!

489 :
>>486
モール。語源はポルトガル語のmogol.(装飾用の)針金のこと。

490 :
質問お願いします
人形の肌が人間とほとんど同じことを表現したいのですが、何かないでしょうか?
人間となんら変わりのない質感、とかでしょうか?

491 :
人の肌の質感というのも結構それぞれ違うと思うのだが
人形なら「瑞々しい少女の肌のような手触り」とか
「子供のように柔らかくふっくらとした感触」みたいに
具体的にしてみたらどうかな

492 :
まるで生きているような、とか
血が通っているかのような、とか

493 :
人形の材質は固い木とか金属、脆い陶器、布製とかだから
肌の弾力とか詳細に書くとそれっぽいのでは
最近はやわらかいプラスチック製とかもあるけど

494 :
「見た目」のことなのか、「実際に触れてみての感想」なのかにも
よると思うんだが…

495 :
見た目なのか手で触った時の質感なのか

496 :
なめてみた時の味です>同じ     (とかいって)

497 :
すみません、実際に触った感触です
>>491-496
ありがとうございます
この中から使わせていただきます

498 :
「自殺した者は天国に行けない」の
「自殺した」という部分をもう少し飾り立てた言い方(慣用句など)にしたいです
どんな言い回しがあるか教えてください

499 :
自死
自ら命を断った
言い回し全体を変えてもよければ、
「天国へ行く手段(資格・切符等)を自分自身で投げ捨てた」とか

500 :
>498
自ら命を絶った
生を放棄した
自死した
課せられた使命から逃げ出した
決められた生を全うしなかった

501 :
神より賜りし尊き命を自ら投げ捨てた
己の意思で生に背いた

502 :
自らの生命活動に終止符を打った

503 :
自ら全てを終わらせた

504 :
>>499-502
回答ありがとうございます!
自分では思いつかない素敵な言い回しばかりでとても参考になりました

505 :
すみませんリロってませんでした
>>503さんもありがとうございました!

506 :
まさに(503は)終わっていたw

507 :
Aの名前がABC=DEF(外国名)だとして、
友人であるZがABCの事を普段Aと呼び、立場はAより下ですがタメ口なのが前提です。
A「上には上の考えがある。口を慎め、Z」
Z「はいはい、相変わらずDEF大佐は真面目ですねえ」
Zはわざと私をファミリーネームで呼び、この話題に興味をなくしたという意思表示なのだろうか、
私から視線を外すと持っていた本をパラパラと捲り始めた。
というA視点の一文で、ファミリーネームという単語がどうも浮いてるように感じます。
他に良い言い回しはないでしょうか、よろしくお願いします。

508 :
わざとらしく形式ばった呼称で呼び
わざとらしく仰々しい呼び名で呼び

509 :
肩書き
階級

510 :
Zはわざと私をファミリーネームで呼び、
この話題に興味をなくしたという意思表示なのだろうか、
私から視線を外すと持っていた本をパラパラと捲り始めた。
  ↓
私を仰々しく呼んだのはこの話題に興味をなくしたという意思表示なのだろうか、 Zは私から視線を外すとパラパラと本を捲り始めた。

511 :
ありがとうございます。
これだ!と思うものがありましたので使わせて頂きます

512 :
主人公は本が大好きで、本棚から本をとるときは「どんなストーリーが待っているのだろうか」といつもどきどきしている。

このどきどきという言葉にしっくりきません。緊張と期待が混ざったような感覚を表現したいのですが、どきどきは少しずれているような気がします。
どきどきの他にはないでしょうか

513 :
わくわく?

514 :
高揚?

515 :
胸が高鳴る
心がときめく

516 :
>>513-515
ありがとうございます!
どれもぴったり当てはまるものでしたので、この中から選ばせて頂きます。

517 :
心臓が!不整脈ぅ(^p^;)

518 :
質問です。
ABの虹ノマ。Aの職業は何でも屋みたいなモノ、Bはそのお手伝い。年齢はAが20代後半、Bが20代前半。
Aはタバコがとても似合いそうなキャラだが、作中で吸っている描写は一切ない。
キャラの心情や物語の状況や場面の雰囲気や間合いを作るなどで「紫煙を燻らす」という表現は昔からありますが、
タバコ以外で似たような情景を表せられる言葉はないでしょうか?
自分が喫煙者だからか、一つも思いつかなくて困っています。
知恵をお貸しください。

519 :
コーヒーすする

520 :
>>518
Aが常に身につけてるか持ち歩いてる、特徴的なものがないかな
眼鏡とか銃とか、携帯(情報端末)とか愛読書とか、あと服装とかでも
そういうものを、「特に意味もなくいじる」みたいな描写をするといいんじゃないかな
眼鏡なら特に汚れてもいないのにレンズを拭く、銃なら装填を確認する、
携帯や本なら「特に読むでもなく開け閉めする(ページをぺらぺらめくる)」
服のシワや付属物(タイとかベルトなんかがあればそういうもの)を気にする、とか

521 :
24時間365日煙草ふかしてるわけじゃないだろうに

522 :
そういう冷やかしのみの文章って空気悪くなるから
レスしたくない時は黙っててくれ

523 :
何か嗜好品があると間をもたせるのに役立つよね
以前舞台演劇の本でそういう時に
「役者の手に何か物を持たせるといい」的な事が
書いてあったような記憶がある

524 :
俺くらいのベテランになると未来が見えるゥ!!イヤッホゥ!
>>518
なにげなくポコチンをポジションチェンジしてみた。
>>524
24時間365日ポジションチェンジしてるわけじゃないだろうに
>>524
そういう冷やかしのみの文章って空気悪くなるから
レスしたくない時は黙っててくれ
⇒俺様:(´・ω・`)ショボーン

525 :
>>518
降り出した雨がry
差し込む夕日がry
燦々と輝く太陽のry
と天気系か
騒がしい部屋の中でAはry
静まり返ったこの場所にBはry
と周りに意識を向けさせるか
A、Bの心情に合わせて天気操作するのもまた楽し

526 :
天気系は使いやすいよね
心情と真逆の天気を持ってくるとこれはこれでドラマチックな演出になるときもあるし
あと虫や鳥の声なんかは季節や時間帯、時間経過の表現も同時にできていいよ

527 :
ありがとうございます。こんなに多くのアドバイスを貰えるとは思いませんでした。
特徴的なものを特に意味もなくいじる、手に何か物をもたせる、天気系やその操作、虫や鳥の声など、どれも目から鱗が落ちるほどです。
これから様々なところで使わせていただきます。助かりました。

528 :
パンの他に、プリンやマカロンなどのちょっとしたお菓子も売ってる店のことを
一言で言い表せる言葉はないでしょうか?
英語圏なので、パティスリーはダメです。
辞書などを見ましたが、お菓子についての言葉の定義が、国によってバラバラなので難しいですね。
実際のお店の名前も、店の傾向や感覚によって違うみたいで、
日本人の共通認識がどの辺にあるのか、わからなくなってきました。
上のような説明を付け加えるとしても、一言で指し示す表現はないでしょうか?
個人的には、ペストリーショップか、スイーツショップ辺りが適当かと思っています。

529 :
英語得意だ、まかせろ! Daily Yamazaki (^p^)

530 :
>>528
英語圏だからパティスリーはダメっていったって
99%日本語で書かれてるんだからカタカナでパティスリーでいいじゃん

531 :
>>530
自分もそう思う
528はイギリスが舞台の日本語小説でエレベータのことリフトって書くの?

532 :
和製英語も全滅だなw

533 :
google先生に聞いてきたけど「私はニューヨークで一番有名なパティスリーに行きたい。」を
「I want to go to New York's most famous patisserie.」って訳したから
日本語における外来語と同じ扱いなんじゃないのかな

534 :
ついでにその再翻訳は「私はニューヨークで最も有名なケーキ屋に行きたい。」になった

535 :
今Bakeryで画像検索して英語圏とおぼしき店の写真をざっと見たけど
ベーカリーでも普通にケーキとか売ってるっぽいぞ
デザートコーナーに並べてあったりとか
店自体はベーカリーでいいんじゃないの
どうしても気になるなら英語圏に住んでる人のブログでも検索するか
直接質問してみれば?「ベーカリーでもマカロン売ってますか」って
ただ英語で言うところのプディング(プリン)は
日本のプリンとはかなり別物だから注意

536 :
キオスクでどうよ?

537 :
>>536
キオスクは違うだろJK

538 :
ちょっと調べてみたら大体はスイーツ・ベーカリーショップって表記されてるけど、小説向きじゃないよな……。
自分もパティスリーでいいと思う。

539 :
パティスリーだとフランス系のパンを商う店というニュアンスっぽいね。
ベーカリーじゃあかんの?

540 :
菓子店

541 :
>>529
不精せずに、デイリーヤマザキを
ちゃんと英語に翻訳しようぜ!
デイリーヤマザーキー

542 :
もう、洋菓子も作っているパン屋、でいんじゃね?

543 :
もう全文英語で書けよ

544 :
>>542に同意
ちょっとした菓子も扱うパン屋で十分通じる
しゃれた書き方しようとしすぎるからいけないんだきっと…
自分にもいえることだけどw

545 :
>>542
本当にそうだよね
何が何でも一単語で表現しようとする人たまに来るけど
そのたった一言地の文に書き加える加えないはこだわるとこじゃないのに
万が一「実は店の名前で使いたいんです><」って後出しするなら
それこそパティスリーだろうがベーカリーだろうが米穀店だろうがなんでもいいよ

546 :
小奇麗にまとめようとしてしまうことあるある
でも、>>542みたいに説明っぽいのでもテンポ良く読めるんだよね実際は

547 :
出社前にいつものパン屋へ向かった。
この店ではパンの他に、マカロンやプリンなどのちょっとした菓子も扱っている。
みたいな感じで自分は書く

548 :
>>528
>パンの他に、プリンやマカロンなどのちょっとしたお菓子も売ってる店
逆にパンしか売ってないパン屋ってあまり見かけない気がするけどなあ
だからわざわざお菓子があることを店の名称で表す必要性を感じない
もしアメリカでベーカリーって言われたら、自分は100%焼き菓子も売ってるパン屋を想像する
地域によっては注文受けてデコレーションケーキ焼いたりするところもあるくらいだし

549 :
地域による単語イメージの差が読者にあるとするか、ないとするかでそこは変わるだろう

550 :
多くのご意見、ありがとうございます。
英語圏だからといって、こだわっている自分を自覚しました。
エレベーターくらい定着している言葉なら、そのまま使うんですけど、
調べていたら、お菓子関係の言葉の定義の揺れが激しかったので、動揺しました。
一言で言い表そうと思ったのは、
「あのパティスリーのパイは」といった感じで、二、三回出てくるからです。
かといって、固有名詞をつけるほどでもないという…。
>>548
ある程度、ケーキ屋やパン屋に詳しかったら、
二つが一緒に売られているのが珍しくないと知っていますが、
一般的に浸透しているかというと、ちょっと抵抗があったので。
自分でも、気にし過ぎだと思います。
パティスリーが英語圏でも外来語として定着しているのなら、使っちゃって良さそうですね。
もしくは、「洋菓子も売っているベーカリー」と書いて、あとはベーカリーで統一するか。

551 :
>>550
一番下のがシンプルだな
最初に説明してそれ以降は代名詞で説明することなんてよくあるんだし(それを手にした、とか)

552 :
>パティスリーが英語圏でも外来語として定着しているのなら
定着してないと思う

553 :
英語圏での定着にこだわるんならパン屋のパンもアウトじゃね?

554 :
別に教科書とか旅行ガイド書くわけじゃないんだから
あんまし正確さに厳格にならなくてもいいんじゃね? らしさの嘘を
どれだけうまくつけるか?が腕の見せ所じゃね??

555 :
>>528
このパン屋はお菓子も売っていてRゃらかんちゃら

556 :
その正確さにこだわるのもひとつだよ

557 :
そこまで拘るんなら全部英語で書けよw

558 :
対訳で書こうぜ!

559 :
「どこそこの向かいの店のパイ」とか「○番街の店のパイ」とか
店の名前出す必要ないならなんかもうそんなのでいいような気がする
別にベーカリーだのペストリーだの書かなくても
それで「ああ菓子売ってる店なんだな」って読者に勝手に想像してもらえば

560 :
パティスリーって何?ベーカリーなら分かる…こんな人間もいます
>>550のこだわりって何?カタカナ言葉を使いたいだけのように感じる
「パンや洋菓子を置いてある(こ洒落た)店」とかでもいいじゃん

561 :
パンはスペイン語由来みたいだからダメじゃないかな
ついでに洋菓子ってのも日本人の主観による表現だからダメだと思う

562 :
ベーカリーもカタカナだがどうしてもベーカリーがいやなら
やっぱりあれだな。あれ・・・そう、デイリーヤマザキだ!!!(^p^)

563 :
洋菓子だめなら、焼き菓子?

564 :
最初にどういう店か字の文で説明して
あとはもう「あの店のパイは」とか「ここのは絶品なんだ」とかでいいじゃない
実際自分でリアルに会話してみると、を何度も店の呼称なんて言わないよ

565 :
を、はいらなかった。ごめん

566 :
>>559
自分550じゃないがこの表現はなんか好きだ
想像の予知がある方が楽しい気がするな

567 :
〆たあとも私だけには言わせてっていう高尚さまだらけですね

568 :
デイリーヤマザキが好きな人がいるのはわかったw

569 :
あぁ、あれ〆てたのか
まだ迷ってるんかと

570 :
デイリーヤマザキを一押しするスレかとw

571 :
550は、己の発想が認められないのが不快だから〆たように見せかけて肯定意見をもらおうと必死、て思える
違ってたらごめんね
デイリーヤマザキと言えば、あそこはコンビニと個人商店の中間な感覚なんだけど、
実際そういう店を表現するにはどういう書き方をすればいいかな?

572 :
つーか>>550が締めたようには見えんかった

573 :
550の一番下の案が「らしく」て一番良いと思った
初出だけ「パンだけでなくお菓子も美味しいと評判のベーカリーで云々〜」
で、以降は
例のベーカリーで
いつものベーカリーで
21番街のベーカリーで
お気に入りのベーカリーで
ってバリエーション増やしていくとか(寧ろいつも同じ表現で繰り返しても面白いと思うけど)
ちなみにアメリカに人生の半分住んでるけど、パティスリーは通じるけどそう会話に頻出しない
そしてパティスリー=ベーカリーという認識はほぼ無い
でも個人的には、550の例文の「パティスリーのパイは〜」みたいにお菓子のお店として
繰り返し出てくるならスイーツショップが無難だと思う
らしく書こうとする姿勢はすごく好感持てるけど、結局読むのは日本人だし
正確さ≠それらしさ、の難しさだよね

574 :
スイーツショップって書かれるとパン売ってるイメージがない

575 :
うん、だからお菓子のお店として繰り返し出てくるなら、ってことだよ
正直情報からはパン屋である必然性を感じなかった
どうしてもパン屋である必要があるならベーカリー使えば良い話

576 :
自分の書き方が悪くて、荒れさせてしまって、申し訳ないです。
>>550で〆たつもりでしたが、最後が尻切れトンボですね。
こだわるあまり、読みやすさに繋がっていないのではないか、というご指摘が、とても響きました。
最近、用語の正確さや作中の人物の価値観を、もっと突き詰めて考えないといけない、
と思うあまりに、視野が狭くなっていたようです。
ちょうど良い配分、というのがあるのでしょうが、自分一人で読んでると、迷ってばかりですね。
ご意見、ありがとうございました。
これで最後にします。

577 :
そういい残し、550はデイリーヤマザキへと去っていくのであった。 (完)

578 :
神という概念はあっても悪魔という概念は無い世界で、闇の力を降ろす事のできる一族と、神の力を降ろすことのできる一族が、闘ってる。
「八雲立つ」の念と気をそれぞれ呼ぶような感じ。
で、双方の男女が出会って生まれた子どもがいるんだけど、その子を見た神が「陽と陰双方の血を引く▲▲か」と一発で出自を見破るシーン。
▲をどう表現したらいいかがわからない。
禍つ子、としてしまうと悪いイメージだし……
陰陽どちらにもなりうる、台風の目となる子ども、というニュアンスを表現したい。
子ども、というのが結構重要で、、これからこいつは嵐を呼ぶぞ、みたいな。
なにか良い表現がないでしょうか?

579 :
>>578
若干、ニュアンスは違うけど
「陽と陰双方の血を引くあいのこか」とか軽く書いて
他の描写で渦中の中心になりうる存在っていう補足を入れるとか

580 :
>>579 ありがとう、でも、
神が一瞬でその子の出自(立場)を明らかにする預言の場だから重くないとダメなんだ。
重くて、同時に多くを読み解ける言葉じゃないと、
それが神の言葉である必要がなくなってしまう。
神である以上饒舌であってはならないし、
ふたりの子である以上争いの目になるのは必至だから、
補足を入れるという選択肢もない。
それで困ってる。

581 :
神「パンと菓子、双方を商いしデイリーヤマザキか!!!(くわっ)」

582 :
鬼子

583 :
いっそ、新しい言葉作っちゃえば?
双血児とか

584 :
>>578
因縁の子
狂乱の子
地神足りうる童子
未定のわらべ (神でさえ未来を読めない意)

585 :
陰陽の結ぼれ、とかは?

586 :
陰と陽双方の血を引く〜、で既に饒舌だと思うよ神様w
造語に一票。子を見た神様は「▲▲か!」と一言だけ。
自分で付けるなら、混ざり者、くらいかな。
「白金と黒鋼の刃」とか、「陽光と雷より生まれし者」とか?

587 :
>>586
その造語もどうよ

588 :
仮に作るとしたらってことでしょ

589 :
陽と陰双方の血を引く御子

590 :
>>578
饒舌にしたくないとのことだけど、二文に分けたら?
「陽と陰双方の血を引いておるか」で一度切って、その後に
「嵐をもたらす運命の子よ…」みたいな感じ

591 :
「双極を宿す混沌か」とかそういう感じだと、それっぽいような

592 :
そういや双極子って単語があったな・・・

593 :
「混沌を招く陰陽の子か」とか

594 :
とんでもねえ!あたしゃ神様だよ!

595 :
一言「嵐を呼ぶ子になるな」でいいんじゃない?
重みは前後の文で。

596 :
嵐を呼ぶ幼稚園児を思い出す煽り文句だw

597 :
運命の子
定めをもたらす子
混沌から産まれし子
とか?

598 :
皆の中二病的語彙が楽しくて、傍観者はわくわくしてきたぞ!w

599 :
こんな時に厨2なネーミングをつかわなきゃもったいないぞ!

600 :
>>578
昔クトゥルフをネタにした郵便ゲームで、クトゥルフ(怪物)側が鱗在衆、人間側が争闘衆ってオサレな
ネーミングだったこと思い出した。勿論プレイヤーは怪物側、人間側としか呼ばなかったけど。
日本神話を元にするなら、そういう実在する歴史用語や宗教用語を引いたり文字ったりすると、他の
アイテムのネーミングなんかでも迷わない。民俗学事典とか、歴史事典とかそういう便利な種本は
1冊以上あってもいいと思う。
ファンタジーならルールと底本・元ネタを定めて一定のルールでネーミングするとまとまりが出るし、
迷わなくていいよ。

601 :
>>600を誰か三行で説明してくれ

602 :
名前の元ネタは同じに

603 :
子を仔に変えると
ちょっと予言っぽくなるかも

604 :
>>601
質問は無視するけど
自分もファンタジー好きなんだ
お前の話は聞かないがこっちの話は聞けよ

605 :
>>601
とある作品で魚人間を臨済宗をもじって鱗在衆、
それと戦う人間を曹洞宗をもじって争闘衆って名付けてた
そうやって実在の歴史宗教用語をもじるとそれっぽくなるよ

606 :
>>578
双極、とか

607 :
>>578>>580への回答は、いいかげん二日半も経ってるんだし…もういいだろ

608 :
他に質問も来てないんだし、答えたい人は答えてればいんでない

609 :
ぼくのかんがえたさいこうにすばらしいちゅうにねーむ発表スレ

610 :
一つの単語で説明しようとすると、パッと伝わる造語じゃないとってなるけど
そういう世界観の作品なら、世界の構造、神話や伝承をあらかじめ書きつらねておいて
その光と闇は、創世期には一つの存在だったけど分かれてこの世界が出来た、とか、
やがて世界の終わりに光と闇を繋ぐ存在が現れるといわれている、とか、設定を先に説明しておけば
神がそのキャラを見て何か言った時に、あ、このキャラが説明されてたあの存在なのか、って、
わざわざ造語を作らなくても、既存のそれらしい単語一語で十分伝わると思う

611 :
言葉を探してる人に設定見直せって言うのは違う
その言葉が浮かばないなら黙ってればいい
そうじゃないならこのスレ全部「本を読め」で終わってしまう

612 :
>>610へのレスならどうしてその解釈になった

613 :
安心しろ、2ch全部おめーらRで終わっているぞ!

614 :
いい加減〆ろよ
>>611
本読もうね

615 :
自分も〆ろというのは違うと思う
別に答える人がいなくなるだけで
半永久的に募集したっていいわけだし
次に質問したい人がいれば自然と話題も移り変わるだろう

616 :
「祖母の手を引きながら、部屋に入ってきた」
おばあさんを誘導する感じで手をつないでいる表現なんですけど
「引きながら」が優しいイメージではないので別の表現があればお願いします。

617 :
手を繋いで

618 :
手を取って

619 :
手をつないでだと子どもチックな印象があるので
手を取ってにしました。
ありがとうございました。

620 :
578です。
土日ともdionが規制かかってくれちゃって
〆られなくてすいませんでした。
たくさんありがとうございました!
選択肢がどばっと増えたので、流れで書けそうです。
皆さまに感謝します。

621 :
手をとり〜

622 :
「行っておいで」
AはBの持っていたスプーンを"取った"
スプーンを配っている最中に呼ばれ、行こうか迷うBの手からAがスプーンを取る場面です
取る、取った、だと冷たい感じがするので、別の言い回しにしたいんです
もっと柔らかい、優しさがちらと見えるような仕種、表現はないものでしょうか

623 :
受け取った

624 :
「行っておいで」
 そう言って、AはBに手を差し出した。
 Bは手の中のスプーンと机と呼び出し主を順繰りに見て、ややあってAの手にスプーンを渡す。
「頼む」
「食事共々任された」
「俺のまで食うなよ」
 Bから受け取ったスプーンを握り、Aは笑んだ。
「じゃあ食事が冷める前に戻ってこいよ」

 ――そして、それがAがBを見た最後の姿になるのだった……

625 :
Bの手から抜いた

626 :
>>622
具体的に「取った」と書かなくても、
(スプーンを受けとるために)手を差し伸べた、で
交代する意図は読者に伝わるんじゃないかな
もしくは、
「行っておいで」と声をかけて、スプーン配りを交代した
とか
>>624
書かれてもない死亡フラグ立てんなw

627 :
スプーンを渡すよう催促した。
で、あとの文章でBが渡すシーンを書けばきつい印象にはならないと思う
>>624
冷めた食事はどうなるんだよ……

628 :
・Bに、スプーンを自分に渡すように促した
・Aが残りのスプーン(配り)を引き受ける
・Bの手にAの手が重なる。その手が離れた時にはスプーンはAの手に移っていた

629 :
>>627
スタッフが美味しくいただきました

630 :
>>627
呼ばれたB以外は食事もスプーンもAも全員食べられてしまいました

631 :
>>622
受け渡した
ちょっと違うか

632 :
ありがとうございます
促す、という言葉は思いつきもしませんでした
これを使おうと思います
>>624からインスピも得ましたので、ちょっとBには事件に巻き込まれてもらおうと思います

633 :
質問させてください
店などのドアに取りつける鈴には名称とかあるのでしょうか?
カランコロンと鳴るあれです
呼び鈴とも思いましたが、それだと少し意味合いが変わる気がしまして
教えていただければ幸いです
よろしくお願いします

634 :
そのものずばりドアベルでいいんじゃないかな

635 :
doorbellちゃうの?

636 :
あと「ドアチャイム」もね
指でビーッと押すブザータイプのやつも
ドアベル・ドアチャイムでいいらしい
でもそういうのはブザーかインターフォンで
扉についててカランコロンと音がするやつはドアベルって思うよね

637 :
あーでもブザーとかフォンとかって言うと、何となく電子っぽい印象がする
電子以外で玄関のドアチャイムがあるのかって言われたら浮かばないけど

638 :
>>637
電気のない時代だと、ドアノッカーが思い浮かぶ

639 :
633です
>>634-638さん
教えてくださってありがとうございます!
正式名称のようなものがあるのかと不安だったのですが、ドアベルでいいのですね
おかげさまで助かりました
本当にありがとうございました

640 :
独り言
「ドアベル」だと“カランコロンと鳴るあれ”を思い浮かべられない人もいるので、
「ドアベル」を使いつつ、擬音語である「カランコロン」も付け足した方がよいかと

641 :
いや擬音語を安易に使うのは……
それならさりげない簡単な情景描写を入れた方がいい

642 :
>>640
かんじがよめないひともいるので、ぜんぶひらがなでかいたほうがいいよね!
ってレベル

643 :
ぜんぶ ひらがな で かく とき は、 
きちんと たんご ごとに くぎって ください。

644 :
筆が止まりました。助けてください。
「コーヒー」という言葉を使わずに、コーヒーの描写をしたいのですが、
自分はコーヒーが苦手なので、風味や味わいがうまく掴めません。
読者さんが「これはコーヒーのことを言っている」と思いあたってくれそうな表現、単語を探しています。
 
コーヒー好きの字書きさん、どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。

645 :
一人称地の文、美味しい表現、喫茶店、でいいのかな
白い陶磁器のカップが運ばれてきたとき、煎りたての豆の香りが立ち上りその鼻腔くすぐる感覚に期待を募らせる
それを手に取って中のものを口に含んでみると広がる酸味と苦みは深みがあって僕を満足させてくれた
やはりここのマスターのものは美味しい
場面とかちょっとわからんので捏造
個人宅で友人が淹れたものとかの場合はテキトーに

646 :
どこでの様子か(喫茶店とか友達の家とか会社とか)
一人称だったら何歳くらいかどんな性格をしているか
そいつはコーヒーが好きなのか
本格的なものか、インスタントのものか
っていうので表現も結構変わってくんじゃない?

647 :
コーヒー 表現 で検索すれば参考になりそうなサイトけっこうでてくるよ

648 :
>個人宅で友人が淹れたものとかの場合テキトーに
昔アラブのエライお坊サンバ!

649 :
ここ最近なんでおかしな人が居ついてるの?

650 :
面白いと思ってやってるんだろうけどサムい

651 :
そうやって律儀に反応するからだろ

652 :
>>644
漆黒、暗褐色、褐色、透明感のある、深みのある、
苦み、甘み、酸味、旨味、まろやかさ、なめらかさ、とろりとした、丸み、マイルド、コク、濃厚、重厚、
チョコレートのような、ナッツのような、キャラメルのような、ローストされた、後味、
香り、香味、風味、焙煎香、香ばしい、芳香、清涼感、さわやかな、柑橘系、キレ、残り香、鼻に抜ける、
豆をひく、深炒り、ドリップ、細かい泡が立つ、香りが立ちのぼる、カップに落としていく、一滴一滴、
煎れたての、ミルクを落とす、雫が褐色に吸い込まれる、黒と白の渦を巻く、ソーサーに丸く跡が残る、
テーブルに染みがつく、紙に染みがつく、滲んだ輪が広がる、羊皮紙のような、経年劣化のように、血の跡のような、

653 :
正式名称が見付かりませんでした。お知恵をお貸し下さい。
パソコン画面でソフトのダウンロードや作業をしている時に進行具合や時間の表示などで出る緑色のもの(緑がいっぱいになったら終了)は何と言うのでしょうか?
あとこれはMacでも同じ表示なのでしょうか?
よろしくお願いします。

654 :
>>653
プログレスバー

655 :
>>644
「コーヒー」という言葉を使わない(使えない)理由が
何かあるのかな?
・単純に固有名詞を出したくないだけで、その話の中では周知のもの
・舞台が異世界ものとかで、その世界には存在しないけど何らかの
入手手段があって、飲んでる人は名前も知らないまま愛好してる
言葉を出せない理由によっては、だいぶ表現が変わってくると思うよ

656 :
>>654
ありがとうございました。

657 :
>>644
煎った豆の香りが鼻腔にに広がるとか
香ばしい系の描写を入れるとコーヒーだと思うよ

658 :
>>639
締めたところすまん
カランコロンと鳴るヤツはカウベル
本来は牛の首につけるヤツがドアチャイムになってる
牛の首につくヤツと区別したいならカウベル風ドアチャイムとか
書くといいと思う

659 :
>>644です。
前提の説明を欠いていました。すみません。
緩めの三人称、軸となる人物は青年から壮年になり、その過程で何度もコーヒーを飲みます。
話の繋ぎ目や重要なシーンのお供です。
場所は、平原、喫茶店、友人宅、自宅、夢の中などなど。コーヒーの質もそれによりけり。
登場人物たちのコーヒー愛好度は、ほどほどです。
固有名詞を出さない理由は、単純に出したくないからでした。
コーヒーは世界中で愛されています。
>>645 >>657
おいしそう。コーヒーは苦手だけど、こういう文章を読むと飲みたくなってしまいます。
特徴的な香りの描写がコーヒーらしさを出してくれるのですね。自分もがんばります。
>>652
表現の宝石箱や……
風味以外にも表現のしようがあるというのは、とても心強いです。
 
皆さま、ありがとうございました。
頂いたアドバイスを膨らませながら、愛好家さんたちのサイトを巡り表現の種を集めてきます。

660 :
ゲーム的な意味でのギルド(傭兵に仕事を斡旋するようなアレ)
の集まる酒場っぽい箇所に対する和語で相応しいものってありますか?
寄り合い所、会合所、組合所じゃ爺臭いのでもうちょっと何かないかと探してます
やや造語的なのでもOKです。お願いします

661 :
ウオタミw

662 :
東横INN

663 :
>>660
口入屋(くちいれや)てのが江戸時代の職業斡旋所であった
あと男湯の二階限定で町人のたまり場(お菓子やお茶売ってたり囲碁将棋がある社交場)
名称でいうと湯屋の二階、としか言わないと思うが
なんとなく時代物のイメージだったけど、もしかして現代日本?

664 :
>>663
すみません時代物でOKです

665 :
すみません、説得を相手に「聞き入れさせる」って日本語としてすんごく不自由な感じなんですが
何かこう、適切な言い回しがなかったでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。

666 :
6ホタ住人わろた
普通に相手を説得するじゃだめなの?

667 :
あとは「説得を受け入れさせる」「納得してもらう(この場合は「説得を〜」とはしない)」とか

668 :
「説得に応じさせる」もあったわ

669 :
納得させる

670 :
説き伏せる

671 :
折伏する

672 :
>>660
ただの会所ってのもあるけど
周旋屋も口入屋と同じ
ただ酒場ではないな
飲み屋の片隅や二階の座敷で裏もしくはナントカ稼業専門の口入屋がいるってのは
そんなにおかしくはないと思うけど
斡旋屋がいる為にいつの間にかその筋の人間のたまり場になっている蕎麦屋とか居酒屋とか
そういう感じだろうか

673 :
>>665
前後の文がわかればもっと他の表現方法もあると思うけど
強引さを強調したい場合とそうでない場合でもまた違ってくると思う

674 :
ものすごくざっくりとしたイメージしかないのですが、
「中世ヨーロッパ貴族が履くようなズボン」を表すのになにかいい名称ってないでしょうか?
あまり時代考証とかは考えず、それっぽい言葉で構わないのですが…。

675 :
>>674
下衣

676 :
(あおりではなく真面目に言うのだが)モモヒキ

677 :
キュロットって見たことがあるがこれじゃ違うもの想像しそうだよなあ

678 :
南瓜Rでいいならキュロットでいいと思うけど
想定しているのはタイツなのかズボンなのかキュロットなのか

679 :
>>663,672
回答ありがとうございました!
>斡旋屋がいる為にいつの間にかその筋の人間のたまり場になっている
イメージとしては概ねこんな感じでした

680 :
袴下

681 :
そもそも674の言う「中世」が何世紀あたりをイメージしてるのか
日本人は18世紀ヨーロッパあたりでも平気で中世とか言うからなー

682 :
>>666-671 >>673
有難うございました!
一応こちらに道理があるが、相手が大変な頑固者、という感じの状況でした。
説き伏せる、でいける気がします。お世話になりました。
ところで折伏……折伏……。こう、お坊さんというか日蓮宗というか退魔ものというか……?

683 :
Aがプリンを好むことは、彼女をある程度知る者であれば知っている(フェイク済み)
「知る」「知っている」が連続しててダサイんですが、「ある程度知る者」の他に上手い言い回しはないでしょうか?

684 :
彼女の周囲にいる者ならば
近しい者には周知の事実
知人という程度にでも彼女を知っていれば、
すぐにわかることだった

685 :
知る者であれば承知していることだ

686 :
Aのプリン好きは、彼女に近しい者に知らぬ者はいない(含む/フェイク)

687 :
うおお、即レスありがとうございました

688 :
二人の人がとある場所に潜入し、ひそひそと会話をしているシーンなのですが、
セリフの扱い方がわかりません。
ひそひそ話すシーンは長いので、
毎度毎度「と、声を潜めて言った」とかを地の文で繰り返すのはくどいと思うんで
別の方法にしたいのですがカギカッコをかえるやり方しか思い浮かびません。
通常会話
「まだ気付かれてないみたいだな」
「そのようだな」
ひそひそ ※最初に、声を潜めて話す、という説明を入れておく前提
例1
――まだ気付かれてないみたいだな。
――そのようだな。
例2
(まだ気付かれてないみたいだな)
(そのようだな)
視点となる主人公の独白に()を使っているので
残るのは例1の――しかないのですが
ほかにいい案とかありましたらよろしくお願いします。

689 :
例1か
台詞の前後に(か前だけ)……を入れる
個人的には1が好きかな

690 :
>>688
声を落としている台詞と、通常の声で話している台詞が交互に混じったりしていないなら
声を潜めて話すという説明
「台詞」
「台詞」
以下、延々
の方が読み易いかな自分は
ダッシュやリーダは独白や沈黙時間のイメージが強くて
同じ場面で通常会話と混ざるという設定なら
どこかを記号化して視覚で見分けさせるのが合理的だとは思う

691 :
最初に声を落としていると説明した上で「」で普通に会話させて
毎回ではなく途中でたまーにまだ静かに喋ってますと描写して
最終的にトーンが戻った時点でまたそういう描写入れればいいんじゃないの

692 :
活字のポイントを落とす(小さい字で植字する)

693 :
微妙

694 :
そうか?小声による聞き取りにくさを
読み取りにくさによって表現できるじゃん(^p^)
より小さい声を、より小さい文字で表現できるし
フォントまでいじれるのも同人ならでは、じゃん?

695 :
ああ、そういうの一昔とか二昔に流行ったよね
あとは登場人物ごとにセリフの色変えて「」の前に喋ってる人物の名前かけばいいんじゃね

696 :
エコ(笑)とかロハス(笑)のようなノリで構わないので、
やたら環境保護を重視している人を揶揄するような言葉ってなにか無いでしょうか?

697 :
スローライフ()
グリーンベレーかレッドベレーかなんかそういうのでもなかったっけ?
シーシェパードじゃなくて

698 :
環境保誤活動家というのは、どこかで見たような気がする

699 :
自然派はちと違うか

700 :
688です。
例1の――で行こうかと思っていましたが、
正直、やっぱりちょっと違和感があるなーと思っていて・・・
ちょくちょく説明挟んで行く方法で書いてみようと思います。
いろいろなご意見ありがとうございまいした!

701 :
野球部に鳴り物入りで入部した
この「鳴り物入り」の他の言い方って何かないでしょうか
注目を集めて、というのもヨソで使ってしまっています

702 :
期待を一身に受けて

703 :
>>702
サンキュー! 助かりました

704 :
>>697
グリーンピースだ
混ざりすぎw
環境保護過激派、とかもありかな(過激がキツすぎたら過剰でも)

705 :
皆様レスありがとうございます。
イメージとしては>>697さんのスローライフ()が一番近いんです。
有.吉さんのような毒舌キャラが環境保護重視の人にあだ名をつける、という状況なので
もうちょっと一言でズバっと言い表してあるとありがたいです。
後出しで申し訳ないです。

706 :
>>696
>>698>>699の言葉を使った上で地の文で真意は揶揄してるって書けばいいんじゃないの

707 :
そういうことなら自分でひねり出すしかなくね
あだ名なんだし

708 :
>>705
なら環境保護バカとかバカつけとけば大丈夫あとくそやろうとか
バカロハスとかエコクソヤロウとか

709 :
環境デモリスト

710 :
あとマニアとか
エコマニアとかロハスマニアとか
エコ中毒とかも面白い
でも>>705のいうようなタイプなら自分で考えた方がよくないか

711 :
自己満足を他人に押しつける とか
ズバリ偽善者とか

712 :
>>711を見て、「エコ偽善者」というのはどうかと思った

713 :
>>696
過激派なら、シーシェパードか!穏健派なら、C.W.ニコルさんか!ベニシアさんか!
相手が若い女性以外なら、森ガールか!おっさん(等)森ガール気取りか!
森親父は熊でも狩ってろ、森ババ様は座って予言してろ、いい年こいて脳味噌赤頭巾ちゃんじゃ狼でも跨いで逃げるレベル、とか
近代文明を否定する勢いなら、はじめ人間ギャートルズか!漫画肉手づかみで食ってろ!とか
一万年と二千年前に生まれ直して下さい!とか
それなら貴方どうしてそんな格好しているんですか?葉っぱ一枚あればいいじゃないですか!とか

714 :
有吉がいっぱいいるw

715 :
「モッタイナイオバケならぬモッタイナイ○○」
(○○には社長、野郎、ギャル、メガネなどそのキャラの職業や立場、特徴などを当てはめて)

716 :
たくさんのご意見ありがたいです!
なんだか良いのができるような気がしてきました。
皆様の意見を色々組み合わせてみますね。
ありがとうございます。

717 :
アーミッシュかよ

718 :
「自分への嫌悪感」を含んだ「強い罪悪感」のような感情を表したいのですが、「罪悪感」以外の表現はあるでしょうか?
どうも罪悪感という単語がしっくりこず、悩んでいます。
できれば「罪悪感」のように一つの単語で表したいのですが、それ以外でも何かありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

719 :
贖罪(の気持ち)

720 :
(贖罪以外なら)自虐?

721 :
呵責とか

722 :
自責の念かな

723 :
古いペンダントを、もう少し詳しく書きたいのですが、
「所々錆びれている、年季の入ったペンダント」ではなにか物足りないような気がするのです。
もう少しひねった書き方はありますでしょうか? よろしくお願いします

724 :
後ろめたさ

725 :
慙愧に堪えない

726 :
>>723
古色蒼然とした
歴史を物語るような

727 :
>>723
デザインが古い
(石が付いてるなら)カッティング技術が稚拙
曇ってる

728 :
>>723
「さびれている」は場所や建物に対して使う「寂れている」だよ(わびしいとか
すたれてる、の意味)
金属が錆びてる場合は「れ」は入らない
で、多少錆が浮いてることを表現したいなら、「赤錆びた(鉄系)」「青錆びた(銅系)」
「黒ずんだ(金・銀系)」が使えるかな
ペンダントなら、「鎖が切れかかっている」とか「もつれてほどけない」あたりも使えるかも

729 :
>>726-728
三人ともありがとうございます。
いろいろとイメージも浮かんできたので、大変助かりました。
728のさびれているの指摘もありがとうございます、以後気をつけることにします。

730 :
皆様ありがとうございました!
どれも自分では思いつかなかったものばかりで参考になりました。
どれにするかもう少し考えてみようと思います。
718でsageそこねてしまってすみません。

731 :
小説の中にキャラの一人語りをいれたいんだけど
・600字程度を行間あけて3分割
・1800字行間あけずに一気に
のどっちの方がいいと思う?
キャラの一方的な心情吐露みたいな場面なのでできれば余計な描写はいれたくないんだけど
2000字近くもひとつの「」内に納めるとさすがに長いかな

732 :
2千字が2万字でも、場面転回がない限り続いてOK派
一気に、の怒涛っぷりが好きなんで

733 :
個人的には、一気にだな

734 :
一人称なんて全編一人で語っているようなものだから長さは関係ないな
それが必要で退屈でなければ何文字でもいいんでない

735 :
レスありがとう
たしかにそうだな<一人称
退屈にならないような語りになるようがんばるよ

736 :
とっさに返答しようと頭に浮かんだた言葉が物凄くベタで、それに驚きつつ別の言葉で返す、というシーンです。
@こんな言葉を思い浮かべるなんて〜という地の文(セリフ自体は書かないで、隠しておく)
A「」で、実際に返した言葉
B最初に考えた言葉を思い出す
という順序で表したいのですが、どう表現すればよいか思いつきません。
@――
こんな言葉を思い浮かべるなんて〜
A「実際に返した言葉」
B――最初に浮かんだベタな言葉
というふうに書いていたのですが、@の、ダッシュの後に何も書かないことに違和感を覚えました。
一人称です。何かいい表現の仕方があれば、お願いします。


737 :
すまんわからん
ベタな言葉の例「犬も歩けば棒に当たる」でいいから
それでもう一度番号抜きで書いてみてくれ
何が言いたいのか、聞きたいのかわからん

738 :
咄嗟に浮かんだ言葉は喉の奥に押し留め、○○は答える。
「(実際に返した言葉)」
(最初に浮かんでいた言葉)、などとは気恥ずかしくて言えなかった。
そんな(ベタな・芝居がかった・ありふれた)言葉を考えた自分に驚きすら感じた。

739 :
あ、ごめん一人称か

740 :
最初に思い浮かべた言葉を頭の隅に放り込み、
とりあえず僕は無難な返答をした
「弘法も筆の誤りですね」
言いつつも、よもやこの僕が「犬も歩けば棒に当たる」などという
ベタな言葉を最初に思い浮かべてしまうとは
とか、こんな文意?
この文章だと全然おもろないけれど、地の文で工夫すれば記号使うことないと思うよ

741 :
ああああすみません。簡単に元の文を書くと、
「私は帰りたいから、ばいばい」
――。
こんな言葉を思い浮かぶなんて??虫唾が走る。
「だろうな。また明日」
――俺はずっと君と一緒に居たい。
その言葉を飲み込みうんたらかんたら
改変していますが、大体このような感じです。こんな言葉を〜のくだりももう少し長く書いています。


742 :
更新する前に送信してしまったorzこんな稚拙な文を??orz恥ずかしい
素晴らしい例をありがとうございます。ダッシュは使わずに表現できるよう、参考にさせて頂きます。

743 :
解るような、解らんような……
自分なら
「私は帰りたいから、ばいばい」
『――』こんな言葉が思い浮かぶなんて、虫唾が走る。
「だろうな。また明日」
――俺はずっと君と一緒に居たい、その言葉を俺は飲み込み以下略
こんな感じかな
――で表す隠したい言葉は、俺はずっとryは違うんだよね?

744 :
うお、とろとろ書いてたら〆てたw
ごめんよ

745 :
>>741
三行目の──。を、一人称主人公の謎の台詞にして
後から公開したいということ?
悪いけど、それじゃ全然わからない
セリフじゃなくて心情かと思う
うまく構成できないなら時系列通り、素直にセリフにした方がいいんじゃないかな

746 :
あ、こちらもリロってなかった失礼

747 :
神の存在や運命というものを信じてないAと、純真無垢なB
Aの占いの結果を、Bが好意的に解釈して、Aが「お前がそういうのならそうなのだろう」と返すのですが
どうしても「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」を連想して吹いてしまいます
似たような感じで別の言い回しはないでしょうか?

748 :
お前は幸せな奴だよ

749 :
2行目まで読んだ時点でホントに「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」が浮かんでてフイタw
お前の解釈を信じてみるよ
かな

750 :
>>747
「たぶんお前(の解釈が)が正解だ」
「いい解釈だな」
「お前らしいな」
「ああ、そうかもな」
「そうであって欲しいよ」
「そういう考えもありだな」

751 :
AがBの意見を拒絶気味なのか
信じてないけどBに優しくしたいのか
ちょっと信じてもいいと思ってるのか で変わるよな

752 :
上手い言葉が出てこないからちょっと聞きたいんだけど
例えば面接の場面とかでどうぞおかけになってください、って言って
話しかけた人の後ろにある椅子を手のひらで指してというか手のひらをだすことがあると思うんだけど
それをこんな長ったらしい感じじゃなくてもっとしっくりくる表現があると思うんだけど何かあるかな
手のひらで指し示すとかじゃちょっと違うよね?

753 :
大抵の人が「面接官が手で椅子をすすめた」ってだけで手のひらを上に向けている図を想像する と思う

754 :
手を振って
手で椅子の方を指し示した
手振りで(椅子へ)座るよう促した
あらかじめ「面接会場で」とかの説明が入ってれば、
そんなに細かい動作まで書かなくても伝わるよ

755 :
>>747
おめでたい奴だな

756 :
現代学パロを書こうとしてネタを考えてたんだが
いまどき「携帯電話」で会話させるのは古いだろうか
携帯電話=ガラケーのイメージになる?

757 :
スマートフォンって機種じゃなかったっけか?
携帯電話の方が字面・文面的にあうならそっちで
スマホの方があうならスマホに変えたら?

758 :
自分は流行に敏感そうなキャラならスマホでうとそうなら携帯のままにしてる
オサレなキャラが携帯電話だと今はダサく感じるな

759 :
わざわざ言い分ける必要(「スマホにした」「まだガラケー」)がない限りはまとめて「ケータイ」って言っちゃうけど

760 :
わざわざスマホとか書く方がどうかと思う。それが重要なアイテムならともかく。
普通に「携帯」ではダメなのかな。

761 :
会話やメールや、ちょっとした付属機能を使うくらいなら
携帯で充分だと思う
PCだって色々だけど必要がない限り種類まで書かんし

762 :
口語ならどっちでもいい
地の文だったら「スマホ」は正直違和感覚える

763 :
>>753-754
ありがとうございます!

764 :
  A
B □ D
  C×
ズレてたらすんません
真ん中にこたつがあります。
主人公がCに座っていて、
彼女は最初Aに座っていたんだけど、話が盛り上がって来て
気が付くとDの位置に来ていた、という風に書きたいんですが(3人称)
気が付くと彼女は主人公の横に来ていた。OR 隣に来ていた。
と書くと、図の×の位置にいるように読めてしまいそうなので、
Dの位置に来たと書きたいのですがなんて書けばいいでしょうか?
あと、こたつテーブルはそれ以外になにか表現がありませんか?
こたつ、だとお布団があるみたいに聞こえますよね・・・。
冬ならいいですが、それ以外の季節では、
わざわざ「いまはまだこたつカバーはかけていない」と書きますか?
それとも、夏だったら「こたつ」と書いても
「カバーはないんだろうな」って思ってもらえるものでしょうか…

765 :
こたつにこだわりがないならただのテーブルでもいいしこだわりがあるなら描写入れた方がいい
うちはこたつ年中使ってるけど冬以外はだいたい
「部屋のテーブルにさあ」「テーブル?」「いやこたつだけど」や「部屋のこたつがさあ」「こたつなんかあるの?」「いやこれこたつなんだ」って会話する
うまい言い方は自分ならクッションや座布団でも引いてあるか引く描写でも入れるかな

766 :
位置に関しては「気づくと彼女は主人公の斜向かい(の位置)に来ていた」でいいような気がするけど
こたつの足をすり抜けたのか?という疑問がw

767 :
テーブルの角を挟んで右隣に腰を下ろした
>>766
正面方向にいないものを「斜向かい」っておかしいだろという疑問が

768 :
>>764
こたつはテーブルで。
「気づくと、テーブルの向かい合わせに座っていたはずの彼女が、
 一つずれて隣の辺に近寄って来ていた。」

769 :
角を挟んで
がよく見る表現だね

770 :
布団がないならちゃぶ台ではだめなの

771 :
>>768
! 斜向かいって正面向かって斜め前のことだったのか……!
隣の辺に
じゃおかしいか。

772 :
ごめん衝撃過ぎて間違えた、>>767だわ
自分ずっと斜向かいって書いてたよ、この場合…

773 :
角を挟んだとなり、ですね!
ありがとうございますー
ちゃぶ台って、地の文で出てくるとクスっとしてしまいませんかw
私だけかなw

774 :
ローテーブル 斜め横とか

775 :
あ、ごめん〆てた

776 :
ちゃぶ台って言ったら木製で丸い奴しかイメージ出来ないからなあ

777 :
ちゃぶ台っていったら星一徹がひっくり返すあのシーン連想する

778 :
パピコを半分こして食べるって流れで
パピコを固有名詞無しで説明したいんだけど上手い具合に浮かばない
アイスを半分にして、だとアイスバーやチューペットも浮かぶし…
何か良い表現は無いかな?

779 :
ボトルが二つ繋がったような容器のアイス

780 :
二個つながりのチューブアイス

781 :
>>778
ビニールに入ったアイス
途中で吸って食べる描写とチョココーヒー味ならイメージしやすい気はする

782 :
ボトル連結型氷菓(コーヒー風味)を、二人で分け合ってたべた・・・とかって
回りくどくかくらいなら、素直にパピコと簡潔に表記したい高二病のけふこの頃。。。

783 :
うん。
小説上のどんな事情で書けないのかは、分からないけど
どう書いてもどこか回りくどいし、どうしてもパピコに限定したいなら、
「パピコ」と書くのが一番だと思うんだけどなあ

784 :
二次だと商品名書かない方がいいって言われたことはある
パ○コとかにしたりディズニーランドもネズミーランドだったりするね

785 :
厳密に言えば宅急便とかも登録商標なんだよねー…とか言う話になって
原則論では宅配便って使うべきなんだろう(けれど、権利者が
騒いでないなら宅急便でいいじゃん!とも思う)。
(任天堂やコナミのはさすがに避けるけど)グリコは
そんなにうるさくないんでね?

786 :
・パピコがない世界観なのか
・パピコという語感が嫌なのか
・実在の商品名を出すのが嫌なのか
理由がわからんが、二行目か三行目なら「パピコでいいやん」と思う
一行目なら、なんか造語作ってくれ

787 :
チューブ入りのアイスを二つに割って、で十分伝わると思うけど

788 :
パピコという名前を出さずにあの形を表現するとどうしてもくどくなるな

789 :
>>787
それだとチューペットを思い浮かべる

790 :
商業小説の中で修学旅行がディズニーランドだとかさらっと出てきたりするしな
建造物の描写に許可が必要なのかは分からんけど

791 :
>>789
つか、別にパピコだろうとチューペットだろうとどっちでもいいだろと思ってしまうw
パピコでないと駄目なら尚更固有名詞出したほうが無難だろ

792 :
パピコのがチューペットよりおいしいだろ!高いし!

793 :
靴底を蹴って歩くっておかしい表現かな
不満げに歩く感じを出したいんだけどいまいち…
なんか良いの無いですか?

794 :
>>793
個人的には微妙かな
自分なら「地面を蹴りつけるように歩く」「苛立つ心中そのままに靴音高く歩く」とかにする

795 :
>>793
自分も794みたく「地面を蹴りつけるように」とかかなー
どういう不満かにもよるんだけど。
憤懣やるかたなく足音も荒く、とかは使ったことある

796 :
靴底で地面を蹴りつけるように〜ならいいんじゃない?

797 :
>>796
裸足じゃない限り蹴るのは靴底だからわざわざ「靴底」はいらなくね

798 :
>>797
靴底にこだわりがあるのかなあと

799 :
>>793
「靴底『を』蹴って」だと、なんとなくサイズが合わない靴を
パカパカ言わせながら歩いてる感じがする(幼児が大人の靴
履いてるみたいな)
地面を乱暴に踏みつけながら歩く様子を「靴底」使って表現するなら、
「靴底『で』蹴って」、だろうな

800 :
>>793
足取りも重く

801 :
二次だから商品名はあんまり出したくなかったんだけど
確かに素直に出した方が解りやすいですね。素直にそう書きます
色々案有難うございました!

802 :
教室の黒板側を「前」と表して通じますか?
黒板側の扉を「前方の扉」としようとしたんだけど教室に前後ってあるのか…?と思いまして

803 :
>>802
教室における前=黒板側であってると思うよ
日本で普通に9年間義務教育受けてればそう感じると思う

804 :
教室の後方にだって黒板あるけど
視点やそれまでの描写に気をつけてれば前で通じると思う

805 :
後ろの黒板は後ろ黒板って言ってたな

806 :
>>802-805
そういえば後ろにも黒板あったな…
とりあえず前方の扉と書いてみますありがとう

807 :
>790
基本許可はいらない
登録商標ってのは、商売をする際、特定の名称やロゴの独占使用権を持ってますってことなんで
登録されてない分野での商売や、そもそも商売関係ない分野には効果を持たない
当然その名称で商売をするわけじゃない、創作物の中での利用には許可はいらない
ただし扱い方によってはイメージを落としたとして名誉棄損で訴えられることがある
たとえばミステリとかで殺人の凶器や舞台になるとかな
そのため出版社や企業は、揉めないために許可とったり名前変えたりすることも多い

808 :
>>793
靴底を打ち鳴らして とかどうだろう
>>800
それだと気乗りしない、気が進まない様子になる

809 :
些細な質問なんだけど
「人の心に土足で踏み込む」という表現は
舞台が西欧の会話の中で使うのはおかしいかな?

810 :
>>809
ああ本当だ、言われてみればおかしいですね
うっかりしそうなところよく気がついたなぁw 面白い
ずかずかと踏み込む、くらいなんですかね

811 :
>>809
慣用句としての「土足で踏み込む」「土足で踏み躙る」は rudely; thoughtlessly
無礼な、考えのない、という訳語が付いてた

812 :
やっぱり土足ってのは使わない方が良さそうですね
ずかずか、考えなし とかを使わせて頂こうと思います
ありがとうございました!

813 :
「30人ほどの男女」という書き方は
・男も女も30人ずつ
・男女合わせて30人
のどちらにとれますか?
後者のつもりで書いたのですがわかりにくいでしょうか

814 :
>>813
自分は後者を思い浮かべるけど、
分かりにくいかもと思うならそのまま「男女合わせて30人」と書けばいいんじゃね

815 :
前者の意味にとるのはよっぽどアレな人だけだと思う

816 :
>>813
後者だと思うよ
もしわかりにくい人がいてもたぶん前後の文章でわかるだろうからいいんじゃない?

817 :2012/10/26
793です、レスありがとうございました
全部素敵なのでじっくり考えたいと思います
本当にありがとうございました!
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■女性向け同人誌の書店委託・チラ裏スレ96■ (691)
【オリジナル】創作系サイト管理人集まれ4【一次】 (708)
27歳以上が絵をアップ&評価するスレ 20スレ目 (541)
【修羅場】今まさに原稿書いてます7睡魔】 (699)
失業中の同人さん (593)
赤ペン (435)
--log9.info------------------
小島一慶 パックインミュージック (329)
【三菱ふそう】榎さんのおはようさん2【全国縦断】 (297)
ナゴヤフォークタウン (228)
【工藤静香】Yes,it's you. (811)
【水1】大槻ケンヂのオールナイトニッポン【月1】 (616)
決定全日本歌謡選抜 (334)
【東北放送】ジャンボリクエストAMO【TBC】 (515)
YUKIのオールナイトニッポン (930)
麻上洋子・吉田理保子のアニメトピア (263)
終わったのが悲しかったラジオ (319)
ルー大柴とラッキー池田の俺たちストリッパー (601)
鶴光のマニアックなラジオ番組を語ろう (250)
【SKY復活】石川實 SKY【絶対復活】 (776)
★オールナイトニッポンの地方CM時の音楽★2時代 (477)
【丸顔】朝から大変塚ちゃんです【塚越】 (418)
木曜JUNK ZERO ケンドーコバヤシのテメオコ Part3 (307)
--log55.com------------------
MUSICMAN ギター part14
ベースアンプ 15Ω
【Junk】ハードオフは最低の店ですか【39ぴよ目】
* Red Hot Chili Peppers 24 *
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ105
【情報共有】 ヤフオク メルカリ審議会 101
James Tyler Guitars Vol5
ギブソンがとうとう破綻