2012年09月アクアリウム47: あああ アクアリウム機器自作スレ 22作目 あああ (462) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【CO2】 発酵式二酸化炭素 20 【ペットボトル】 (653)
【みんなで】まりもを飼おう Part4【楽しく】 (457)
水換えしたらageるスレ (540)
【家具】テーブル水槽を語ろう【水槽】 (304)
【秋の】ミナミヌマエビ 99匹目【長夜に】 (830)
【銀】アロワナ【黒】 (750)

あああ アクアリウム機器自作スレ 22作目 あああ


1 :2012/07/14 〜 最終レス :2012/10/27
あああ アクアリウム機器自作スレ 21作目 あああ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1315751403/
■作ったら発表しましょう■
うpロダ
アクア板日淡板用アップロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
ViX(統合画像ビュアー)のダウンロード
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
目的:画像掲示板にアップロード出来るように画像の容量を減らす
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/howto.html
@ピタ(http://pita.st)送信先アドレス:up@pita.st
イメピタ(http://imepita.jp/imepita_pc/index.php)送信先アドレス:p@imepita.jp
ピクトはPC制限のため上記のpitaでうp&PC許可すべし(19時〜4時まで)

2 :
>>1
前スレ落ちたのか

3 :
いち おつ
前スレ980あたりで たったみたいだよ
このスレ
残念ながら 完走はできてないみたいだ

4 :
もう少し遅めに立てても良かったんじゃ…?

5 :
大して勢いのあるスレでもないから950過ぎたら立てて旧スレはさっさと完走させちゃうのもありだと思うが

6 :
多段オーバーフロー
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120108225808.jpg

7 :
>>6
良いねえ
テンプレかスレタイに「糞アフィ転載禁止」書き込もうよ…
前スレの池作成していた人の見事に転載されているよ…

8 :
文章の転載は自由かも知らんけど、
2ch外にアップされた画像の転載はどうなのよ?っていう

9 :
>6
水槽は ともかく
メダカ 680円って たかくない?

10 :
>>8
まあそれはうん…

11 :
アフィとか関係あんの?

12 :
アフィ転載問題って
擁護派
1、スレの中に埋もれてしまって 探すのが大変なものを分かりやすく まとめてくれる
2、DAT落ちしてしまうと そのまま失われてしまう有益な情報を 保存しておいてくれる
3、アラシ・煽り・カタリ等の無駄な情報をカットして ポイントだけ抜き出してくれる
反対派
1、まとめ系サイトのほとんどが アフィ広告でなりたっているため、「他人のネタで メシくってんじゃねぇよ!!」
問題点
1、まとめ系サイトの運営者が ネタ元から 了解をとろうにも 2chは 匿名システムなので 了解が取りにくい
2、2ch自体が 巨大なため 一般人には 情報が検索しにくい
3、無料レンタルサーバーを使用したら 無条件に広告等が 挿入されるため 運用者が稼いでるのか サーバーが稼いでるのか 区別がつかない

って感じで あってるでしょうか?

13 :
いやアフィがついてるかどうか関係あるかって話よ
俺は編集されるのが全部嫌だ

14 :
嫌儲ロダに画像上げれば画像にアフィ転載禁止って文字付けられるじゃん

15 :
>>12
他スレでやってろ。荒らすなボケ

16 :
>>15
>>6はあなたの?

17 :
>>6
これ店の許可取ってるの?

18 :
オーバーフローって魚おちてこないの?

19 :
>>18
ヤマトが落ちて行くよ

20 :
稚エビとか稚魚は落っこちる

21 :
いくつか前のスレの、多段オーバーフローマンションしたやつです。
結局、漏水をやって家族からクレームがきたため多段はやめました。
現状、上下2段で60企画を独立させてます。
やはり、落水配管は太くないとだめだということで。
VP13では細い。
揚水ポンプのMAXの揚水量を排水できる配管はやっぱ必要。
ポンプによるけど、淡水でOFなら、最低VP20かなと思ったです。
揚水量をすこしずつアップしてテストしていたんだけど、
ほんのちょっとずつ水かさが増していって一日かけて水位上昇。
そして人がいない昼の時間に逸水。。。
こぼしたのは雑巾で拭き取れる1リットルないくらいですが。
今回勉強したのは、塩ビパイプで組む時はユニオンとかバルソケ水栓ソケットを使えってこと。
塩ビパイプの撤去の時に、カットがえらい大変だった。

22 :
VU使ったら?

23 :
CO2のホースを固定したりするのにネオジム磁石をいくつか利用してるんだけど
問題あると思う?
だれかネオジム磁石で魚死なせた人居る?

24 :
その程度で魚が死んだらホースにつけてるうちの魚全滅しとるわ

25 :
状況わからないですよね、失礼。
2段OFマンションです。
上段は30規格を縦に3本
下段は60規格
30センチ水槽なんでVUみたいな大口径は無理です
VP13でも、穴あけしてソケット刺すと存在感あります
VP16だとソケットがVP13と共通なので意味がなく、安全をみるとVP20になると思います

26 :
       /  ̄ ̄ ̄\
     /  _ノ  ヽ、_  \    そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \  どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()_ζ__)」

27 :
OFマンションだと、水槽クーラーやヒーターが
1つで収まるのはメリットだな
でも1つの水槽をリセットする時とか配管外したり面倒そうだ

28 :
ヒータークーラーの共有はメリットでかいです。
クーラーは特に。
なので、独立させて60センチが2本になるとクーラーに問題あります。
最初、1本はクーラー、もう1本は12センチPCファンを3つ使ってましたが、
さすがに下がらなくなってきたので、配管をいじって追加冷却しました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120717175419.png
上段にクーラー、下段にPCファンという構成なんで、どこかのスレにあった金属パイプに通水して冷却する方法です。
材料はオールステンレスのSUS304で、SUSは12.7mm(1/2インチ)のパイプを450mmにカットしました。
アルミは論外、チタンは高いし加工できないし、巻きステンレスは安いけどいやだったので。
500→クーラー→SUSパイプっていう流れです。
7/16の真夏日(関東)で、1日で7mm(1.2L程度)の水位低下なんで効いてるはずです(たぶん)。

29 :
>>21
ズゴゴーの人か
OF多段は室内だとリスクが大きすぎ
VU40以上で倉庫が理想

30 :
表 左上の収納BOX(稚魚及び水草)以外はOFマンション連結
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120717200721.jpg
裏 下に水質調整槽と濾過槽
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120717200739.jpg
井戸水クーラーが本領発揮で気温37度でも水温25度キープです

31 :
汚いなあ

32 :
きっと部屋もこんな感じなんだろな

33 :
>>25
2段OFマンションって こんな感じ?
http://editlife.blog28.fc2.com/blog-entry-291.html

34 :
井戸水いいなぁ
でも井戸水吸い続けてると家が傾かないか?
うちも地下水脈はあるんだけど
最近、トラックがうちの近く通ると地震みたいに揺れるんだよな

35 :
>>29
はい、ズコーです。
自作で配管なのでやはりリスクは高くなりますね
マンションのリビング設置なんでOFは難しい感じはします
漏水、逸水やると大事故だし
でも、構想練ってる時と、製作の時のトライ&エラーがすげぃ楽しい
んでスイッチオンのズゴゴゴゴーとか
今では笑い話です

36 :
>>30
裏に貼り付けている発泡スチロールは断熱ですか?
>>33
はい、そういうやつです
水を同じにするので、ヒーターとかクーラー、フィルターが共通にできます。
病気をだすと蔓延するリスクもありますけどね。
階層の増加や流量ダウンで水温差がでます。


37 :
井戸水はうらやましいな

38 :
>>36
断熱です
倉庫なので冬寒く、夏暑い
近所の大工さんに端材を分けてもらって、つぎはぎ状態w

39 :
>>6
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w76439232
http://auctions.c.yimg.jp/img231.auctions.yahoo.co.jp/users/4/5/7/7/j564966-img500x500-1338022804eu06pz69382.jpg

40 :
10年くらい使ったライトが壊れたからインバーター化でもしようかと思ったけど
ちゃんとしたインバーターって結構高いのな
だからぐぐっても電球型蛍光灯を流用してるやつばっかなんだな

41 :
低消費電力っていうエサ(消費者にびとってのメリット)
過去のモノより 高価
メーカーも気合入れて 「うわぁ あんたんち まだ そんな古いのつかってるんだぁ」って空気を作れるからねー
買い換えさせないと 儲かりませんがな
発明/考案する
普及させる
普及しきったら ちょい性能をあげたやつを 発表する
買い換えさせる
ひゃっほ〜 びば 商業主義!!ってなもんですな

42 :
前スレ 962のミニチュア底面OF合体です。
底面板で ラムズを 薦められましたが ラムズ爆殖で ひどい目にあったので
ミナミ系のストロベリーレッドを 4匹 活着しにくいと言われてる南米ウィローモスを入れて 様子見中
いずれは エビたちは引退して サカナ(メダカか アカヒレか・・・)を 入れるつもりで のんびりと 水ができあがるのを待ってる状態でした。
エビは 主役じゃないので 生きてるね〜程度の確認しかしてなかったのですが なんか ミジンコ級の子エビが 泳いでました。
エビが 生存・繁殖できるなら 水槽の大きさはともかく システム的には完成と考えても いいのかなと 子エビの成長を楽しみにしてます。

43 :
>>39
ダウト
http://www.jun-co.com/upload/save_image/07190935_4e24d13ea7f37.jpg
http://www.jun-co.com/products/detail.php?product_id=629

44 :
http://www.jun-co.com/system/admin/photo/131278976195710401.jpg
http://www.jun-co.com/system/admin/photo/131278954442847101.jpg

45 :
わざわざ台形にする理由がわからん

46 :
>>45
いいな これ 上から見たら映えそうなサカナを飼うのに かなり いい感じかも

>>46
気合を入れてしゃがんだり 台の上に登ったりしなくても サカナとか 見やすくするためだろ

47 :
ポンプまんまゲリクソのじゃんか

48 :
選別繁殖とかやってる人にはよさげだね
いくらすんだろ?

49 :
一階以外は補強工事必要だな

50 :
ご相談。
クーラーなどの音が出る物を遮音したいのですが、鉛板を使おうと思ってます。
もちろん通風を妨げないような形にします。
板厚ですが、0.3mm,0.5mm,1.0mmを選ぶとしたらどうしますか?
遮音には、厚みがある1.0mmがいいのはわかるんですが、かなり重くなるのでできれば薄くしたい。それもコストも下げたい。


51 :
>>50
余計な物に投資しないよう
空気の通り道を遮断しない限り防音できないからどうしても排熱を妨げてしまう
単純に振動が伝わってくるようなら下にマットを敷けばいい
防音を試したいなら座布団使え

52 :
本当に鉛板が適任か?
レンガとか重い物を詰むって方法もあるぞ

53 :
>>51、52
そか、無駄デスか
とりあえずうちにあるマット類でやってみます
100均にゲルの制振?のやつがあるからそれもやってみよう
レンガ積みって、ケースの振動抑制ですよね
手で押さえて音が減るなら試してみます

54 :
振動を抑制したいの?
レンガって話はたんに質量がでかい物の例として上げたんだけど

55 :
ブオーンっていう音
振動とコンプレッサとファンの複合音かな

56 :
これから吊り下げパイプを作ります

57 :
作ってから言ってください

58 :
外部濾過器をでっかい塩ビパイプで作ろうと思ったけど塩ビパイプ結構高いな
ネジ式の蓋がとくに高い

59 :
長いパイプは割安
だからパイプカッター用意する
継手は高いしパッキン必要になるから構造はできるだけシンプルに

60 :
http://watergreenfish.blog37.fc2.com/blog-category-18.html
こんな物作ろうとしてるんでしょ? 俺も昔考えてたわwポンプはレイシーで呼び径150で本体は1mぐらいの長さを。
結局まだ作成していないけどいつ作ろうか…

61 :
24vの12cmファンに24vのACアダプタを直付けしていいんですかね?
抵抗とか入れなくても大丈夫ですか?

62 :
あ、12vだた

63 :
12vのファンに24vのアダプタはだめ

64 :
12Vファンを2個直列にすれば24VのACアダプタに繋いでもおk。
抵抗に電圧を下げる機能はないから単純に直列につないでもダメ。
どうしてもファン1個を24Vのアダプタで動かしたいなら電源回路を
挟むなり分圧するなりしなきゃだめだけど、12VのACアダプタを買った
方が確実で安上がりだと思う。

65 :
>>64
24VのACアダプタに12Vのファン2つ繋げても電圧降下起こすだろ・・・常識的に考えて
せめてファンにCRDかダイヤル式抵抗なり噛ませて並列にしないと危ない。


66 :
>>64
抵抗で電圧下がるだろ

67 :
>>64
分圧するよりも抵抗つければいいのに・・・もしかしてトランジスタかヒューズ管と勘違いしてる?

68 :
厳格に同スペックのファン付けないと駄目だし一方が物理的に止まるともう一方まで死にかねないから注意な。

69 :
って12Vの間違いだったのか。よく読んでなかったぜ。
自作PC民としてはファンコンもつけて欲しい

70 :
同スペックのファンでも直列に繋いだら前のファンに15V、後ろのファンに5Vとか不安定に流れるから
並列にすべき

71 :
自作ファンで家屋全焼

72 :
自由工作の時間だ
どうせ火吹いても水の上だから無問題
好きなようにくっつけちゃいな YO !!
火事が嫌なら電流にも注意だぜ

73 :
レスありがとうございました。
素直に12vの電源買ってつなぎました。


74 :
>>60
まさにこれだわ
実際やるとなると結構かかるし大変そうだよなぁ
なかなか作る時間もとれないし

75 :
オトシンクルス買ってきたから、昆布で餌付けするために
100均でプラケと洗濯バサミ買ってドリル穴あけ5分。
隔離槽作った。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120722231153.jpg

76 :
オトシンに餌付けっているのか?

77 :
オトで餌付けいらないのって、並オト位じゃね?

78 :
「ちゃちい」とか「自作と呼ぶレベルじゃない」と突っ込まれるかと思っていたが
>76 そこに食いついてくるとはw

79 :
60規格にオトシン一匹なら放置でも餓死しないな

80 :
プラケを止めるのって、洗濯バサミが一番なんだよな

81 :
ADAのパチモンってこういうのか
http://oshiken2.blog76.fc2.com/blog-entry-1003.html

82 :
洗濯バサミは見苦しい
ちゃんと穴開けてキスゴム付けるほうがいい

83 :
>>81
どの国にもそういうメーカーはいくつかあるぜ旦那

84 :
品質で勝負するなら、バチものと価格で負けていてはダメだな

85 :
>>67
12Vファンの定格電流値をざっと0.1Aとすると、(←こんなもんじゃなかったっけ?)
抵抗部の発熱は1.2W。(よく見る色帯のある抵抗は1/4Wか1/2W)
抵抗パラorセメント抵抗付ける(その上抵抗の発熱半端ない)のはヤダナ。
オレならファン直列にする。
>>70
高電圧側になったファンの導線の温度上昇で抵抗値が上がるので、
問題になるレベルの不均衡は発生しても収束すると思う。

86 :
>>73
otz

87 :
ゼオライトってアンモニア吸着できたのか
http://www.picuta.com/import/fishfarm.htm

88 :
水作タートルフィルタがアンモニア吸着にゼオライト使ってるな

89 :
吸着したら再生じゃなくて交換をすすめてるのか
水作なのにせこいね

90 :
アンモニア吸着するタイプは再生できんと思うよ
イオン交換にもいろいろあるの

91 :
ゼオライトは塩いれて煮るんだっけ?出来た気がする

92 :
ゼオライトの中にも産地によっていろんな性質のものがある

93 :
イオン交換樹脂使ったほうが早いべ
ようは陰イオンを吸着するか陽イオンを吸着するかだけのこと。
アンモニアは陽イオンだからNAソフナイザーでも吸着されるな

94 :
アンモニア吸着するゼオライトだと鉄やマグネシウムやカルシウムも吸着するだろうな

95 :
亜硝酸菌・硝酸菌と植物に任せてしまえーって思ってるから俺の水槽は草だらけww

96 :
魚の輸送に酸素石使うと硬度が上がるから、アンモニアとMgとCalも吸着してくれたら良いなって思って

97 :
ゼオライト効果なくなってる頃には硝化菌繁殖してる

98 :
猛暑の続いた関東です。6日間での水量の変移でも。
専業主婦の妻がエアコン嫌い。
風のある日は窓全開なんで、熱気と湿気がこもることはないです。
風のない日はエアコンでドライに、今週は2日だけスイッチオンしたらしい。
水槽はマンションのリビングに設置。
上段60センチ
EF500+ZC-100、2211+UV-13、グランデ+2段、水作S
27度設定27度維持
水位変動は、1週間で3mm程度(蒸発分のみ)

下段60センチ
EF500、2211、底面エアリフト、12cmPCファン3つ
上のZCの配管にSUSを通して追加冷却してる。
27.5〜28.0度程度を維持。
水位変動は、6日間で30mm程度ダウン、減少量は5.4リットル
1日あたりで5mm、0.9リットル程度。

湿度が適度に保たれてるのが効いてるのか、水の減る量が少ない。
殺菌灯のせいかZCの稼働時間は長い気がする。ZC-200にしたほうがよさげ。

99 :
ゼオライトって多分ろか砂利が一番安いと思う

100 :
亜硝酸塩吸着できるゼオライトってあるかな?

101 :
ゼオライトって効果実感できる?
その手のは全部胡散臭く感じて使ったことない

102 :
ゼオライトの物理吸着は確たる技術
福島原発でも使われてる

103 :
ちなみに酸素発生機にもゼオライトは使われている

104 :
>>101
ハイドロカルチャーでは必須
ゼオライトかミリオン
多肉植物の用土にも必ずゼオライト混ざってる
ただそれに有機肥料使ったり一般的なアクアリウムの生体密度で少量ゼオライトだと意味ないと思う
ただ立ち上げ時に床材として使ったりボトルアクアで定期交換はありだと思う

105 :
前スレで庭に屋外用水槽を作った者です。今回は小ネタ。
エアーポンプを浄化槽用のものに変えたところ、吐出量が多すぎて
四方八方に強い流れと波ができ、メダカが苦しそうにしていたので……
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120728133353.jpg
100均の書類立てにステーを取り付け……
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120728133444.jpg
池の淵に引っ掛け、エアストーンを真下にセット。
画像右下側にだけ強い流れができて水が循環し、その他の方向には軽く波が立つ、
という状態になり、メダカも平穏を取り戻した次第。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120728133520.jpg

106 :
>>105
コックで2分岐させて水槽に、もう片方は1mくらいエアチューブを伸ばしてエアー逃し弁にすればいいのに

107 :
>>106
分岐管はあるんだけど、せっかく水を動かすパワーがあるのに無駄にしたくなかったので。

108 :
>>105
多分知らないと思うけど(知ってたらごめんなさい)アクアクソリストに転載されています。
画像の著作権はすべてID:kNiftYsA、ID:FSJrJrLjにあります。何か対策された方がよろしいと思います。
庭の 2m x 2m の屋外用水槽を作ったよ
http://aqua2ch.net/archives/10939889.html

109 :
100円ショップでアクアリウムスレ
ボトルアクアリウムスレ
ミニリウムスレ
これらのスレはアフィの所為で大荒れしてるからな・・・

110 :
嫌儲ロダ使おうぜ
http://up.null-x.me/poverty/index.php
画像に「アフィブログ転載禁止」って入れられるよ

111 :
>>110
GJGJGJGJGJGJGJ!テンプレに入れようよ。
アフィのコメに多い言葉
「本スレ怖くて見られない(or見てない)」
「良いじゃんこれぐらい転載したって」
「知識のないアクア板民w」

112 :
小ネタ2
この池には底面フィルターとしてジェックスのマルチベースフィルターが
埋め込んであるんだけど、エアリフト管が細すぎてエアーポンプのパワーを
活かせていなかった。
そこで、ペットボトルでエアリフト管を作り、丸ストーンと組み合わせてみた。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120728161737.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120728161746.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120728161756.jpg
正直、エアリフト管の中を泡が踊っているだけで流量は増えてない気がする。
>>108
俺は一向にかまわないけど。むしろクソリストとか言ってるお前のほうが嫌。

113 :
まぁ本人が転載されてもいいと言うなら構わんがvip臭いスレタイっぽくするのはなんとかしろよと思うwa

114 :
エアリフトは気泡の直径と管の直径が同じになるくらいが一番調子よく押し上げてくれる

115 :
なんだアフぃの餌か、ブログに直接写真送ってやれよ

116 :
大型コイとか飼育するわけでもないなら
エアレや濾過はせずに自然のままにしといたほうが安定すると思う
撹拌することにより水温が外気の影響を受けやすくなり
水による熱の緩衝性がなくなりやすい
水量あるから影響は微々たるものだとは思うけど

117 :
アフィに過剰反応する奴多いな
見ないし興味無いならどうでもよくね?

118 :
アフィから客が来て荒れるって言ってんだろ

119 :
2ちゃんもアフィだべ?

120 :
ひとりで自演荒らししてるようにしか見えない
俺様に逆らうとしつこくこのスレ自演で荒らすぞー

121 :
自分以外は全部自演です><ってか

122 :
アクア板のアップローダでもコメントに転載禁止入れれば良い
俺はそうしてるよ。ブログ読まないから抑止になってるかは知らないけど

123 :
もうアフィの話はやめといた方がいいぞ・・・あそこの管理人はカタリスト叩きの流れをまるごと
ネタにしてくる真性のキチガイだからな

124 :
好きなだアフィの話すりゃいいだろ
コピペブログなんて見ねーし知ったことかよ
ロダのコメントに「転載禁止」なんて書いても無駄なんじゃねーの?
乞食のくされ根性なめたらいかんよ

125 :
好きなだけ、けが抜けた

126 :
>>122
知らないならやる意味ないじゃん

127 :
100均で買ったシリンダーにあう底面フィルター自作してみた。
案外上手く揚水してくれて、ちょっと感動した。
次回はもう少し改良します。

128 :
【IT】コンセントの配線に苦労しない超便利なタップがネットで話題!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343736532/

129 :
>>125
おっと、ハゲの話はそこまでだ

130 :
>>124 >>125 >>129
こりゃカタリスト行きだな。

131 :
>>130
そのネタ頂きました!ありがとうございますーw

132 :
>>131
嘘は良くないぞ

133 :
さすがに管理人もここまで馬鹿じゃないだろ

134 :
最近家庭で生物学の実験するのがアメリカで流行ってるらしいな。
バイオパンクって本出てる。
生物学系の自作品はスレ違いになるかな?

135 :
>>133
バカでキチガイだから自分に不都合な話を除けて編集してるのでは?
(まあ、不都合な話しか載せずに2chは怖くて見れない奴等が叩いている話もあるが)

136 :
>>134
具体的にどんな実験?
カエルの解剖とか?

137 :
既存のアクリル商品パクろうとしても、結局同じくらいの値段掛かるのな
さすがに数万円の商品はいくらか安く作れるけど
かと言ってペットボトルを利用するのはなんか残念

138 :
ペットボトル使用自作リリィの事かw

139 :
携帯電話にも置くだけでコードレス充電が可能となる機種が現れてきたから、
ぜひともアクアリウムにも技術転用してほしいな。 
ボトルアクアなんかでも見栄えの悪いコードやらを出入りさせずに水槽の底に敷いた充電器でエアーポンプや底面フィルターのモーターを動かせるようになったら最高だな。
間違いなくアクア界の技術革新となるはず。

140 :
それはいろんな人達が既に考えて、敢えてやらなかったことです

141 :
ワイヤレス充電は成功してるのにワイヤレス電源は確立できてないからなぁ

142 :
水槽の下部に穴を開けてコードを通せばいいのでは

143 :
非接触給電だろ
充電も電源も同じ技術だよ。
別にアクアでこれと言って必要なもんが思いつかないが

144 :
>>143
サーキュレーターとかの電源ケーブル無くなると,ちょっと嬉しいかも。

145 :
非接触と言いつつ、今の実力じゃ給電エリア内に密着させないとダメ。
実験レベルなら電動バスをバス停で充電とかあるけどな。
指輪して水槽に近づいたら指が焼け落ちたとか嫌だぞ。

146 :
光ファイバーで照明作る人いないのか

147 :
非接触給電は磁場の交流だから感電なんてしない
遠くに飛ばせないのは充分動作速度の速いトランジスタがないから

148 :
電磁波で魚が癌になるよ

149 :
ヒーターのコードがすっきりするな

150 :
電磁波(笑)

151 :
電磁波兵器で人間の脳をドロドロに溶かすって研究あるみたいね

152 :
電子安定器(インバーター)を安くで売ってる所しりませんか?
自宅の壊れた照明を修理したいんだけど
ちなみに、電球から割って改造するインバーターは無しで

153 :
中国

154 :
>>152
インバーターの種類どれくらいあると思ってんだ

155 :
安いのはないな、むしろ投げ売りの照明買って改造だな、保証はないが。
高いが保証ありなら通販してるとこなら有るけど。

156 :
ちなみに、36WのPL管を点灯させたい
送料込み4000円以内かな

157 :
有名所はボズシ工房じゃない?
カラーライトを55wPL菅に改造した時はここで基盤買ったわ

158 :
インバーター単体で買おうとするとなかなか高いんだよな。
下手に自分で交換するんだったら、もう少し出して照明機器自体を買った方がいいくらい。

159 :
今日アクアシステムにインバーターのみの補修部品として販売してもらえないか聞いたらダメって言われた
あくまでもライトを送り自社にて修理するとの事(修理代はいらないけど部品代だけ貰う)
>>157
ボズシがサイズも小さく色んな規格が多く今ところ一番よさげだけど
それでも送料込み5000円〜6000円オーバーになるから
もう少し安いのがないかと思ってココで聞いてみたけどやっぱ無いか・・・
>>158
そうなんだよねー

160 :
>>159
ヤフオクに出てるのじゃアカンの?

161 :
アクアシステムは地雷
この際だから新しい照明買え

162 :
アクアシスてむにおくればよくね?

163 :
>>160
ヤフオクで同型を購入してインバーターだけ取り出して修理してるんだけど
結局、壊れたライトが余ってしまいそれをまた修理して使いたくなるんですよ・・・
>>161
最初に買ったのがアクアシステムだったんだけど
同じ60cm水槽を3個ならべててすべて統一してるから
買い換えるなら三個欲しくなるんですよ・・・
>>162
アクアシステムに送れば送料別の4000円ですよね
これ以下でインバーター無いかと思って探してるんです
あればついでにカラーライトとかもインバーター化したいなと思っていたのですが
皆さんありがとう 思い通りにいかなさそうですので諦めますね

164 :
http://www.akiba-light-club.com/item/X01-004.html
ちょうどよさそうなのあったぞ
カラーライト用はボズシの方がよさそうだが

165 :
商品名でぐぐったらもっと安いとこでたわスマソ

166 :
>>164
>>165
そのサイトもボズシの次に候補だったんだけどちょっと大きいですよね??
アクアシステムのニューツインの中には入らないような気がするんですよ
でも商品名で検索したらたしかに安いサイトが出てきました。
在庫が2個しかないけど税込み1995円は安い!!
ウキウキしながら電話で問い合わせたら取り寄せも出来るって言ったので
アクアシステムのライトに内臓できないかもしれないけど
アクシーイオンみたいに外部接続するならコレは最高かもしれない
カラーライトとかにはそのまま入りそうだし ありがとー

167 :
ちなみに、
全長(A)158mm  ネジ穴までの距離(B)144mm 幅(C)45mm  高さ(D)30mm
ケース有りのままじゃオーバーしてるけど
ケース外したらもしかするギリギリアクアシステムのライトにも入るかも!?
ちょっと興奮してきたwwww

168 :
いいかげんスレ違い

169 :
いやお前がスレ違いだから

170 :
スレ違いじゃないけどチラ裏はご遠慮ください

171 :
ライトのインバーターの質問で
水槽用のライトスレに行ったら自作スレに行けと言われ
こっちに来たらスレ違いと言われどこで聞くのが正しいのか教えてくれ!!

172 :

>>167
結果報告を必ずお願い致します

173 :
製作の時は画像つきでうp

174 :
低レベルな人間が自分達の居場所を守るために主張しはじめて職人を追放する

175 :
俺はインバーター改造とか、怖くてできない、電子電気音痴
使用前、使用後をうpしてほしいよ

176 :
そもそも安定器に手を出すのは電気工事士の資k(ry
まぁ今は勉強しなくてもググれば似たような例が見つかるから見よう見まねで出来ちゃうけどな

177 :
電気工事士免許持ちですが、趣味(自己責任の範囲)で器具を弄るのに資格は要らないっすよ。
固定配線や、配線直結の器具の接続などは資格が必要です。

178 :
みんなありがとー
お盆あけのでは何もしないから気長に報告待ってて

179 :
自作じゃないし

180 :
>>177
そうなのか、売り場に安定器の交換には資格がーってあったからそういうもんだと思ってた。

181 :
>>180
ようするに天井などに固定してある蛍光灯などの安定器は素人がしたらダメって事でしょ
電気スタンドみたいな移動式タイプは資格不要って意味かと思う

182 :
コンセントから電源を取るか否かでは

183 :
>>182
yes!

184 :
>>166
これか
http://denzai.koike-dayori.com/product_info.php?products_id=1500&osCsid=a3eb7028096260275581023df6bc8232

36W PL管に付けるには良さそうだな

185 :
>>184
それそれ
在庫は2個だけど、安くて取り寄せ可能だそうです

186 :
20W直管蛍光灯用のインバーターに
15Wの蛍光灯を付けて点灯したら限界光量になりますかね?

187 :
>>186
はっきりした事はわからないけど
W数が多すぎても少なすぎてもダメ
少ないと点灯できなかったり、多すぎると点灯するが寿命が早まる

188 :
夏休みの課題的工作。プロホース+100均ポンプ+シールテープ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120813211216.jpg
しかし意外に便利、もっと早くやればよかった。

189 :
>>188
それだったら最初からシュポシュポ単体でいいんでね?wwwww
あえて加工するならシュポシュポの吸水側に魚の吸い込み防止でストレーナーを取り付けるくらい

190 :
>>189
プロホースは底床の掃除と水換えを同時に出来るすぐれものだよ
ある程度吸水側に太さが必要

191 :
>>190
別に対抗するわけじゃないけど・・・
だったらシュポシュポの先にペットボトルをの底をカットした物を取り付けたら底床掃除出来る。。。

192 :
191には悪意はないし言いたいこともよくわかる
しかし道具に愛着を持って改造する気持ちもよくわかる
自作工作ってすてき

193 :
>>191
やったこと無いからわからんがそれでもいけると思う
シュポシュポついた改良版が既成品であるけど

194 :
どうせならこうして欲しかった
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120813235900.jpg

195 :
編集がお上手ですな
俺もほしい

196 :
売ってなかったっけ

197 :
>>196
出来合いのやつはポンプ部分が壊れやすい。
これは100均ポンプを買いなおせば済むからいいんじゃね。

198 :
>>194
見事な床の模様ですね

199 :
インバーターの奴は電電板行った方がいいと思うよ
俺もしょっちゅうあそこで聞いてる
上手に聞けばちゃんと教えてくれるぞw

200 :
最初に出たプラスSは別として、後発のMLのポンプはよっぽど雑に扱わない限り壊れないよ

201 :
30cm水槽持ちなんだが、灯油ポンプ給水側のパイプ径が太いものを使ってる。
水槽高さに合わせてカットしただけ。ペットボトル付けると30cm水槽じゃ身動き取れなくて。
こんなの
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/yamakishi/cabinet/item26/31656689.jpg

202 :
すいません 質問なんですが
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120817210241.png
ペルチェで 水槽クーラーを組んでみたいなと 思ってるのですが
図の赤いところのパーツの名称をしりたいのですが・・・
水槽の水が入って 冷たくなって出てくるところなんです。
名前がわからないと 発注のしようがないという・・・

203 :
>>202
水冷ヘッドとか冷却ヘッドじゃね?
PC用なんかは銅が使われている可能性があるから要注意だ。

204 :
アルミじゃ 海水に使えないしな

205 :
>>202
「熱交換器」

206 :
>>203
ありがとうです♪
水冷ヘッド 検索してみたけど 銅製のものばかりで
専門メーカーのHPも見たけど アルミか銅 しかも ほとんど 1万円近く
1万円使うなら すなおに水槽クーラーが 買えてしまうので・・・
どうせ 水温は あがっても35℃くらい
水圧も たかが知れてるし・・・ なら 作れないかと・・・
(作れなくても 想像するなら 簡単だ♪)
ってわけで 考えてみた。
下図 水色が アクリルとか エンビとか
グレーが ステンレスの板
[C]に [B]を接着して、[A]と 貼り合わせて、[C]の穴に ホースジョイントを接着
で 水槽からの水を通す。
んで [A]には ペルチェと ペルチェ放熱用のヒートシンク+ファン
こんな 感じで 水冷ヘッドって 作れないだろうかと・・・
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120818015436.png
無理ッスかね?

207 :
>>205
ありがとうです
でも、熱交換機で 検索したら ラジエーターっぽいものしか 出てこない (^-^;

208 :
自作では無いかもしれないけどファンの変わりにUSB卓上扇風機使ってるよ
500円で買えるし(アダプターは持ってた)2℃位下がる。

209 :
HDDとかVGAの水枕が使えそうだなと思ったけど軒並み1万オーバーしてた
作るんなら「水枕 自作」とかででぐぐると幸せになれるかもしれない
一応こんなのもあったがホースジョイントが真鍮っぽいしな
http://shop.ohm.jp/shopdetail/003015000004/order/

210 :
>>206
できなくはないと思うけど、使えるかどうかは・・・・
接着は強度が出ないから、いっそのこと水色は全部一体型にして、ステンレス板をねじ止めしたほうがよさそう。
勿論、ステンレス板と水色との間はゴムシールか何かがいるけど。。。

211 :
チタン板を切ってアクリル角棒で下駄はかせてコーキング剤で封じたらどう?
そんなに工作難度高いとも思わない

212 :
>>211
チタン板が手にはいりにくい。
工作自体はコーキングでも水槽が作れるわけだから、うまくやればできると思う。
けど、漏れたら作り直し&漏れなくても壊れやすい。

213 :
ebayでもヤフオクでも売ってて千円くらいだよ

214 :
熱交換機をシーリングする以外につくる方法って思いつかないけどなぁ

215 :
まあそもそも水槽用のペルチェクーラーは()

216 :
安くて小型で性能が良い放熱器がないからね

217 :
>>206
学生の頃やってた実験装置にしかみえない
お前さては千葉の大学生だろ

218 :
夏休みの宿題じゃないんなら下調べくらいしなよ
市販の水槽クーラー(150W)と同程度のペルチェクーラーを作ったとしたら、
消費電力は1600W超える。エアコン3台フル稼働してもおつりが来る。
というか家庭用コンセント1個じゃムリ。
ちなみに廃熱は電気ストーブ2台とだいたい同じ。

219 :
>>208-218
ご意見等 ありがとうです。
んと 209の人のOCE-KT3-OP2ですが
現在、そこに継ぎ手部の材質について 問い合わせしてます。
詳細情報を見に行ったら 図面があって 「SUS ホースニップル」とは 書いてありましたが 念のため。
これ 使えたら この会社で出してる「ペルチェ組み立てキット」とあわせるだけで アクアクーラーミニ同等品ですね
まぁ アクアクーラーミニだと 9000円前後ですが・・・
んでもって 想定している水槽を 書いてなかったんで おもいっきり混乱させてしまったようです。
200×100×150の容量3Lのアクリル水槽での使用を想定してます。
なので 1分間に 約400cc程度の水が通れば良いと 考えています。
そんな150W級を 自作しようだなんて 恐ろしいことは 考えていません。
あと・・・
わたしは 高卒で公務員崩れの失業者です。(^-^;

220 :
変なこといってごめんなさいOTZ

221 :
>>219
写真のホースニップルは真鍮だわ。こんな色のSUS見たこと無い。
まぁ、穴がPT1/8だから、SUSのホースニップルに交換すれば済むけど。
熱交換器で出てきたラジエター系の部品だけど、
普通はクーラントを流すラインに飼育水を流して、
ラジエターごと小型の容器に満たした冷却水(コレをペルチェで冷やす)に、
沈めたらどうだろ。
バイク用のオイルクーラーで小さいのなかったかな?モンキー用とか…

222 :
OHMのキットはペルチェの出力が微妙すぎる。
ホースニップルなんかアクリル丸パイプで十分だろ。
アクリル同士なら専用接着剤で強度出せる。
自作スレらしく水枕も自作すれば?
出来上がったクーラーの設置場所まで考えたら、
水槽サイズアップして空冷ファンのほうがよさそうだけどな。

223 :
>>221
もう やった人 いるよ?
http://www.oct.zaq.ne.jp/afidi203/reitouko.html

224 :
>>223
それにしてもぴったりサイズ。興奮しますね。
こ…興奮だとw

225 :
219です
OCE-KT3-OP2のホースニップルについての問い合わせ
回答が来ました。
お問合せを頂きました、OCE-KT3-OP2の
ホースニップル(継ぎ手)の材質につきましては、黄銅となります。
現在こちらの材質以外のタイプは
誠に申し訳ございませんが、取扱致しておりませんので、
御了承をお願い致します。
真鍮じゃ 甲殻類とかには つかえませんねー
まぁ 値段的にも 自作方向を軌道修正するほどのものでもないし

226 :
OCE-KT3-OP2の使用例ならこんなのでどうかな
後日談が無いけど、腐ったならその前の製品と同じくその旨の報告
ぐらいあるだろうから今のところ大丈夫なんだろうな
ttp://www.1023world.net/diy/cooler_peltier.html

227 :
ってか水冷ヘッドってアルミの箱にホースニップルがあるだけじゃないの?
もしそうならいい商売なんじゃね?

228 :
金属の塊に溝彫って蓋してホースニップルがあるだけ

229 :
>>228
さんくす
水冷ヘッド、いい商売だなw

230 :
瓶に穴開けてソケットで挟む形でパイプ通したいのですが
ガラスとパイプの間に緩衝のゴムシート的なの挟みたいのですが
ホムセンの黒いゴムシートはやめたほうがいいです?
そもそも材質はシリコンとかのがいいと思いますk??

231 :
フライス盤あるし作ろうと思えば作れるんだけどな
CPUとかならアルミでも銅でもいいがアクア用ならチタン素材でないといけないのが

232 :
>>230
水道用品コーナーで売ってる既製品の平パッキンでエエやん

233 :
>231
sus304でいいじゃん。
少々のサビは問題ない。

234 :
>>230
パッキン用途だと水周りコーナーに売ってるOリングでいいんじゃないかな
水槽と違って瓶底だとRが付いてて平らではないからOリングの方が有利だと思う
あと、パッキンに使うゴムで自分で切って使うタイプのも水周りーコーナーに
売ってる場合があるよ

235 :
厚さ2mmのアクリル板で水槽を自作使用とした場合、どの程度の水量が限界でしょうか?

236 :
>>235
枠は使う?
それとも直接板同士を接着するの?

237 :
直接板同士を接着してみるつもりです
ただ、上部にフタを載せるための枠?は付けようかと

238 :
会社からモールド金型の温調計と熱電対を貰って来たのだが、
これでヒーターコントロールと逆サーモが出来ないか思案中

239 :

57 pH7.74 sage 2012/07/21(土) 08:18:08.41 ID:pdGxhwqb
作ってから言ってください




240 :
前スレ>>948の擬岩ネタ続報
脆くて簡単に削れるって書いてましたが、3日ほど炎天下で天日干しした結果多少ましになりました
常時水中でも問題無いです
http://upup.bz/j/my74756yLdYtHE_dn94faGw.jpg

241 :
今回サワガニ水槽を作り直すことにしたので、擬岩ネタ第二弾をやってみました
http://upup.bz/j/my74757DpvYtK50f8gIqinU.jpg
http://upup.bz/j/my74759hvwYtovmjN3enlLI.jpg
http://upup.bz/j/my74758zhFYtQke2qY8dFMY.jpg
http://upup.bz/j/my74760jLmYtmqC1OfwDWlM.jpg

作り方はまず大体の大きさを決めてからダンボールで型を作り、アルミテープを貼ります
発泡ウレタンなので浮き上がらないように錘となる石も入れます
http://upup.bz/j/my74753zLtYt6ZNl3JBMgVQ.jpg
発泡ウレタンを充填して、カッターやら超硬バーやらで削り出し
http://upup.bz/j/my74754mrWYtttEKOhiTJnI.jpg
平面のところはガラスマット一枚積層、立体部はFRP用のポリエステル樹脂にタルクまぜたものを塗りつけ
乾燥したら黒とブラウンのスプレーで色を塗って、最後に耐水クリアーを厚めに塗ってよく乾燥させます
http://upup.bz/j/my74755ggpYtuzDGMFlHHpM.jpg
乾燥後に水に沈めてアク抜きと思ったのですが、発泡ウレタンの浮力が強すぎて沈めることができず…
しょうがないので、板をシリコンで接着して底床の砂利の重さで押さえつけるようにしました
発泡ウレタンを芯にする場合は固定方法を考える必要がありますね
発泡スチロールを芯にして専用FRP樹脂でコーティング→シンナーで芯を溶かすとかもいいかもしれません

242 :
商品化決定!

243 :
>>241
あ、貴方かw毎回凝ってるね

244 :
これはまあ立派なう○こ

245 :
ヒマだったからアクリル板の余りでチューブホルダー作ってみたよ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYleqCBww.jpg

246 :
クリップできるようにちと内向きにまげてあるのか
いいな
ちなみに、アクリル厚はいくつ?

247 :
>>246
3ミリです。幅15ミリに切ってあぶって曲げて穴開けて側面をひたすら磨きました。

248 :
加工できるんか。かっこええ。
LEDとか作ってる人おらんかのう?

249 :
LEDは、テープLEDでやったほうが楽だしすっきりする

250 :
テープLEDはフィギュアケース照らすのにも使えるしいいよな
イエローハットとかオートバックスに売ってるし

251 :
>>250
カー用品店はぼったくり価格だから嫌w

252 :
テープ高いよね。あまりいいものでもないのに。

253 :
安く済ませるなら四角いチップ型とか弾丸型をまとめ買いになるよなぁ
明るさ求めるなら3wとかの高出力なやつ使えばいいけど

254 :
メインで使えそうなのは個人では無理そうなんやな。
作った人もあんまおらんようで残念やわ

255 :
高出力品は電源回路とか放熱とか、シロウトには敷居が高いや

256 :
イエロハットならセールでかなり安くなったりするよ(ステマステマッ

257 :
緊急声明! コピベ失礼、しかし大事なので見て!
9月4日(火)に衆院本会議において、2ちゃんねる等ネット言論検閲弾圧予備条約「ACTA」が
強行に可決されようとしています。
阻止するために、決して暴力的にならずに行動しましょう。
政治闘争は、見せかけの八百長茶番であることが、条約採決の過程ではっきりしました。欧州では、250万人のデモが起こり、廃案になった条約です。
そのような重要な条約にもかかわらず、マスコミも報道せず、論議もまともにせず、
多くの国民に知らせぬまま、密かに可決されようとしています。
このような異常な状況をみれば、この条約が健全であると言えますか?
だからこそ支配層の人々は、この法律を何がなんでも成立させたいのでしょう。
言論を検閲弾圧する道筋さえ作れば、後は御用マスコミを利用し、日本をいかようにでもできます。
心ある日本民族よ、領土問題、政治的争いのほとんどは八百長茶番です。
支配層が作り出している幻惑から目を覚ましなさい、覚醒の時が来ました。
真の世界の平和を作る為には、皆さん一人一人の力が必要なのです。
以下に主なURLを上げておきますが、近日もニュー速+のスレの突然の
削除などがありましたので、情報拡散、ログを控えておかれておくと懸命と思います。
】ACTAに反対の奥様4【
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1346500753/

258 :
オーットバックsうもかなり安いよ(ステマァー

259 :
テープLED使ったときのやつ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120903210220.png
上部使うと暗くなるので、テープLEDで対策
上部の裏面が余ってるのでそこに貼り付け
青緑赤、白の4色
おねだんは5〜6k
スイッチやらボックスやらその他もろもろで高くついた

260 :
>>259
やるじゃん
テープだけ点灯させた場合、光量はどんなもん?

261 :
海水魚飼うときはお世話になった<LEDテープ

262 :
出力9WのLED
3WのブルーLED400円x3、10WのLEDドライバー500円、
コードや金具類類800円、放熱板500円
合計三千円

263 :
>>259
良いね

264 :
259です
最初簡単にボリュームつけてみたら、ここでw数がオーバーしてると指摘されたの
んでいろいろ改造してたら5k超えたかんじ
オンオフだけなら262の通り安くすむはず
あと、上部の底にしっかりつけることをオススメする
ウチのは、水の伝え漏れでLEDが濡れて、剥がれてベローん


265 :
連レスすんまそん
たぶんIP変わってます
>>260
60センチで、上部と1灯での明るさですが
1灯と併せて点灯して、全体がかなり明るくなります
水草水槽じゃなかったので育成とかわからないけど、背面の薄暗さが無くなったかんじで全体がだいぶ明るくなりました
白+赤青緑なので4灯白色で明るい
それぞれボリュームつけたから、赤系、青系とか遊べましたよ
結局壊れたけど

266 :
もてあそんで殺したとか鬼畜

267 :
油膜取りを作ってみました。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5dSFBww.jpg

268 :
>>267
おお!良い感じじゃないか
吸水パイプにアクリルパイプを被せてるのかな? できればもう少し詳しく頼む!

269 :
>>268
吸水パイプ(外径11)に内径18ミリのパイプを使いました。18パイプの端15ミリくらい位に切り込み入れて端を炙り吸水パイプがピッタリはまる太さまで絞りました。

270 :
30キューブにコケ対策で自作カーテン作りたいんだがどうやったらいいかな?
前に作ったのは、遮光カーテンに小さいコの字型の金具を瞬間接着剤でいくつかつけてそれを水槽のフチに引っ掛ける感じ
遮光カーテン自体4000円くらいするし、金具が取れやすい
安くて使い勝手がよい案を頼む

271 :
30キューブなら
アルミ箔を貼り付けた板を磁石で止めるとかで良いんじゃない?
綺麗に貼ればピカピカのキューブになって面白いかもしれんし

272 :
>>271
照明消してる時に、ガラス面手前と右側にとりつけたいのです
それに板だと曲がらないからパイプ類があるとダメだ

273 :
>>272
(´・ω・`)ダメかー

274 :
プラスチック製のダンボールみたいなのがあるからそれ使えば?
ハサミで切れるし折り曲げできるし
色によるけど光通さないよ
ホームセンターで買えるはずだけど

275 :
>>274
俺はそれ使ってる。パイプ類があるなら逆にガラス面とパイプ類で挟めるから、引っ掛けるところとか気にしなくていいよ。
キスゴムは遮光中は諦めるしかないけど。
前面は洗濯用ピンチで挟む。
断熱効果もあるから秋冬に向けて期待してるが、スタイロとかにしようか迷ってる。

276 :
スタイロはあの青がね
スタイロ使ってます!てのがすぐ分かる
黒があればアリだとおもう

277 :
ちなみにウチは黒スチレン
断熱で多少劣っても黒で満足

278 :
スタイロは水槽の下に敷いてる
照明off時の遮光は、段ボール板などに
物掛けクリップを付けておいて水槽に引っ掛けてる。
側面に配管があるところは
ライトに引っ掛けてる。隙間できるけど適当

279 :
電卓とかの電気流すと黒くなるやつって60cm*36cmくらいのサイズはないの?

280 :
>>279
住宅で電流流して色を変えるガラス、使われてるぞ

281 :
高そう

282 :
巨大水槽です
http://i.imgur.com/4Pbcu.png

283 :
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120909220202.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120909220305.jpg
ハイドロカルチャーアクアリウムを作った
予想以上に上手く出来て満足です
材料は基本100均
アクリルの入れ物100円
植物300円
ハイドロボール200円
ネジ、ナット100円
ちなみに白いのは水蒸気ですよ

284 :
なんで水蒸気が白いん?
泡の事かな?

285 :
>>283
ネジはユニクロメッキ?錆びるんでね?
結構な重さだろうしネジ山でガラスに傷がつかないようにエアチューブでも履かせたらどうだろう
>>284
つフラッシュ

286 :
フラッシュたいてもここまで白くなる?
細かい泡でok?

287 :
>>285
ネジの錆びの事は考えて無かったです・・・
水槽はもともとボロッちいプラスチックなんでこのままでいいです。
>>286
フラッシュが反射した水蒸気ですよ

288 :
これを表現す日本語ってないよな、湯気でいいのかな

289 :
結露だよ

290 :
もや(雲谷)だよ

291 :
こんな議論してたらキリがない

292 :
でも、はっきりしないとモヤモヤするだろ

293 :
ちゃんと結論(結露)を出さないとモヤモヤ(靄)する・・・ってかっ!

294 :
>>287
常識的に考えると、水蒸気はフラッシュをこんなに反射しないじゃん?
だから、ポコポコと発生した水蒸気を含んだ泡って事で良いのかな?

295 :
どこまでバカなやつなんだ。

296 :
※水蒸気が目に見えることはありません

297 :
水蒸気が凝結してるだけだろjk

298 :
※効果には個人差があります

299 :
>>283
プランターには穴が開いているの?
それとも飼育水と植物の水は別?

300 :
>>299
穴空けました
硝酸塩を根から吸収するみたいです。

301 :
スキマー自作したいんだが、
コーン型のアクリルって
どうやったら作れる?
もしくは入手できる?

302 :
コーンなんてどこに使うんだ?

303 :
反応槽に使います。つまりスキマーボディに。
泡戻り対策で、下に戻る泡を短い距離で減速させるために末広がりのコーンを使いたいんです。

304 :
つ100均のスプレーボトル

305 :
100均なら漏斗はどうかな?
いろいろな形があるから理想に近いのがあるかも
板から作るなら、自分ならバキュームフォームとかで作るかな
石膏とか紙粘土とかで型作ればいいし

306 :
外置きの水槽台作りたいんだけど平らなところじゃないからアジャスターつけようと思ってるんだが
↓この人みたいな台作ってアジャスターつけるだけでなんとかなるかな?
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/afidi203/suisoudai.html
市販の木造の水槽台にアジャスターつけるだけで使えるならそれでもいいんだが
のせる水槽は120x45x45の予定

307 :
>>306
セメントとブロックで基礎を作れるような場所じゃないのか?
地面が水平なのが水槽台を置く為の一番大事なことだ

308 :
セメントで固めてしまうのは家族が嫌がるのよね・・・
だからアジャスターだけでなんとかならないかなぁっと

309 :
水槽台に直接アジャスター付けずに分厚い板にアジャスターつけてその上に水槽台のせるでもいいんだが・・・
120x45x45だから強度とか的に心配
フレームありの水槽ならなんとかならないかなぁっと思ってるんだがどうだろ?やめといたほうがいいかな?

310 :
みんなやること凄いんだけど見た目がなぁ・・・。

311 :
>>309
心配ならヤメレ。最悪崩壊してもいい覚悟でどうぞ
地面が水平なのが最低条件

312 :
http://minkara.carview.co.jp/userid/990986/blog/27452499/
http://plaza.rakuten.co.jp/ftechworks/diary/200802030000/
アルミとステンレスの半田(ろう)付けにサンポールが使えるらしい。
ダイソーの類似品はネオソフト。
塩酸9.5%だけど界面活性剤入ってるから大磯の処理には使わないほうがいいだろうな。

313 :
コトブキの表面温度が高くならない安全ヒーターって
ヒートシンク構造の本体がアルミ製と書いてあるが生体的に水槽いれて大丈夫なのか?

314 :
アルミは検索すると飼育水につけちゃってる人結構いるねー。
アルミ毒説は長く唱えられてきたけど過剰反応だったんじゃないかな。

315 :
Alイオンは溶け出すだろうけど代わりに有害なCuイオンが析出するかも?!!!

316 :
前スレ>>390の自作スタンドだけど
これの各パーツ商品名わかる人いる?
ホムセンに行ってもないし、担当の人に聞いてもわかってもらえない(´・ω・`)
ttp://blog-imgs-47-origin.fc2.com/y/u/v/yuve/333333333.jpg
ttp://blog-imgs-47-origin.fc2.com/y/u/v/yuve/22222222.jpg
ttp://blog-imgs-47-origin.fc2.com/y/u/v/yuve/11111111111.jpg

317 :
>>316
俺は名前知らないんだけど
この写真を持っていけばいいんじゃね?

318 :
前に自作スレでニューツインを修理する為に
インバーターの購入を質問した者です
購入したので作業報告させて頂きます
http://www.nicovideo.jp/watch/nm18895074
今回教えてくれた方ありがとうございました

319 :
>>316
ぐぐった感じだとたぶんアルフレームの16mm
だけど商品名言ったところで店員も分からんだろうしアルミの角パイプとそのジョイントでええやん

320 :
>>318
すね毛ww

321 :
>>317
写真見せてもわかってもらえなかった
>>319
thx!
調べてみたら、取扱い店舗がない都道府県だった○| ̄|_

322 :
>>318
見れないです。
インバーター基板はどこで何を買ったのですか?

323 :
>>322
見てきた
使用した部品 TIA-1040PB
http://denzai.koike-dayori.com/product_info.php?cPath=26_306&products_id=1500

324 :
>>323
ありがとう

325 :
とりかえるならインバーター♪ナショナルのインバーター♪

326 :
http://www.rva.jp/shop/redsea/4770.htm
ニッソーヒーター伝説誕生するかな

327 :
昔からあるが

328 :
このタイプが生き残っていたとは知らなかった

329 :
日本ではニッソーとhydorの提携なくなって消えてたけど、海外では普通に売ってた筈
外部/ビルドインヒーターは適当な密閉容器と水中用のケーブルグランドが有れば自作
できるけど、あまりお奨めはしたくない

330 :
今年の冬は外掛けにヒーターを突っ込む予定
ラクラクフィルターにスポンジ濾材だけいれて
裏側のウールを剥がし、排出口側のスペースを広げた
そこに小型のオートヒーターを入れる
これが小さいので候補
http://www.shopping-charm.jp/pic/614/61436-1.jpg

331 :
>>330
悪いことは言わない、下手したらラクラク溶けるよ。
ガルシアのブログにあるようなアルミの水筒の中にヒーハー入れるのが良いかも

332 :
×ヒーハー
〇ヒーター
ごめんなさい…ごめんなさい

333 :
むむう。ラクラクをステンレスに改造しようかな

334 :
>>332
吹いた

335 :
水流検出でONになるスイッチつくれないかな?

336 :
>>332
アルミの水筒に小杉竜一を入れるのかと思ったぞw

337 :
>>331
単純に、ヒーターが壁に当たらないようにすれば溶けないんじゃない?ヒーターカバー付きで入れれば…

338 :
>>335
何を制御するつもりかわかんないけど
水流センサとマイコン(Arduinoが簡単)使えば結構簡単にできると思うよ


339 :
この動画のマネをして流動濾過器を作った。
http://www.youtube.com/watch?v=ROkhHGIPwj4
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120921020021.jpg
動画の通り簡単なものなんだけど、濾材の違いで問題が起こった。
濾材はチャームで買ったバイオビーズなんだけど、動画の濾材と違っては水より重く、
エアーに巻きまないと流動しない。動画と同じ作り方をすると、エアーが真上に上がるので、
下半分くらいの濾材がほとんど流動しなくなってしまう。
エアー量を増やせば流動するようにはなるんだけど、うるさくなってしまう。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120921020034.jpg
そこで、こういう部品をこしらえ、エアーがある程度脇に流れるようにした。
ほぼすべての濾材が流動するようになった。写真では動いてないように見えるけど、
ゆっくり動いて入れ替わっている。
この濾材とペットボトル+エアーポンプを使う限り、流動しない部分ができてしまうのは
仕方のないことかも。
そのうち何か水より軽い濾材で試してみる。

340 :
>>339
まあいやらしい形

341 :
>>339
海外自作erの動画見てるとkaldnes K1欲しくなるよねw

342 :
http://www.youtube.com/watch?v=wjEjXD0J2eM

343 :
>>342
1:11のパーツってADAのオーバーフロー水槽のやつと同じっぽいな
落水口にチーズとエルボ咬ますのは「MegaFlow aquarium」「アメリカのオーバーフローシステムは」で検索したら出てくるよ。

344 :
ホムセンで売れ残りが処分価格だったから買ってきた
http://www.rva.ne.jp/shop/kotobuki/jpg/28063-2.jpg
これインバータ蛍光灯14W E26口金なんだけど
ルミノ24Wの蛍光灯を付けても大丈夫ですかね?
コードの耐用レベルだけの問題だと思うんだけど
規格に余裕ありますよね?

345 :
コードは問題ないけど、物理的に入るのか?
灯体が反射板に近づきすぎて熱で発火とかあるぞ

346 :
>>344
それ中身陶磁製ソケットとスイッチしか入ってないよ。
その気になれば照明器具を自作…って事もできるんじゃないかな

347 :
>>344だけどルミノ24Wの電球は根元が太くて入らなかったわ
プラスチックを加工さて拡大すれば入れられるけど。。
ルミノの電球は3U型だから太いんだよな。
細長い2U型で15W以上のE26口金の蛍光灯ないかなぁ

348 :
ちなみに>>344はセード全体が反射板になってて
光が全部真下に反射して最高の反射角度だわ

349 :
あれ?カキショウテンのサイトって無くなった?潰れた?

350 :
>>349
カキショウテンは何年も前から対応がアカンかったからねぇ・・・

351 :
>>349
俺も見れねえ…

352 :
ガラス水槽の底抜いてアクリルに交換してOFの配管通そうと思うんだけど、
過去ログに載ってたセメダインのシリコーンシーラント8050がどうやら廃盤になって防腐剤入りの8051しか出てないんよ
ガラスとアクリルの接着ってバスコークNでも十分かな?
ガラスとアクリルでも8060でいける?


353 :
>>352
コーナンに売ってるシリコンシーラント(透明の奴)はCRSの水槽作るときに使ったけど
問題はなかったよ
ただガラスの方が重いだろうからシリコンだけじゃ不安だし完成後にフレーム付けて
シリコンへの負担を減らすとかすれば大丈夫かと

354 :
>>352
シリコンは充填剤だ
接着剤じゃねぇ

355 :
>>350
それでもバルソケやバルブが安かったからねぇ・・・

356 :
サンクス
水漏れ怖いからフレームつけるわ

357 :
アクリルにシリコンはプライマーを塗ってからですね

358 :
数ヶ月前ぐらいだったかな?
外部濾過をポリタンクでっての。
今でもしてる人居てるかな

359 :
昔からある定番ネタだぞ

360 :
だから聞いてるんじゃない?

361 :
>>358です。
定番だけど実際使ってる人や、その後のトラブル、改良点とか有れば聞きたいなと思い。
実は今年の初めからキューブ水槽に10Lのポリタンクろ過使ってるんだけど、
同士居てるかなと。

362 :
外部濾過で使う用途のポリたんなら、水位差ぶんの水圧がずっと掛かってるから漏水に気をつけないとね
OFなら、溢水だね
自作やってると、ここらへんの水漏れがすごく怖い
なので、濾過はできれば買ったほうが安心

363 :
自作ならOFが一番安全だよね

364 :
加圧するための容器じゃないけど漏れたって話も聞かない

365 :
負圧が掛かってるから盛大にはふかないけど、パッキン部分をしっかりしないとチョロ漏れはこわいよ、
製品でもテトラのは1ねんでパッキンからチョロチョロ漏れた

366 :
もうすっかり秋だと感じさせる今日、ようやく自作ファンができた。
チッチッと数箇所ハンダ付けしただけだけど、満足です。

367 :
京都大学海洋文化研究所
[文書名] 中国の尖閣諸島上陸に関する抗議
[出典] 日本外交主要白書
[著者] 高橋和彦氏・中村裕也氏
[備考] ttp://softbank216133143088.bbtec.net.com
    ttp://softbank219197238083.bbtec.net.com
    ttp://softbank221404701082.bbtec.net.com
ttp://lines./hl?a=20120827-220.191.701.82-m24lo-l223(削除依頼中)
    ttp://lines./hl?a=20120828-221.404.047.16-m93lo-l465(削除依頼中)
    ttp://www.marine.kais.kyoto-u.ac.jp/
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2/imgs/8/8/8837ba4c.jpg(ニコニコの某動画の画像キャプチャーらしい)

368 :
>>366
You うpしちゃいな Yo

369 :
百均で電工ペンチ買いのがしたからいつまでもカシメができん

370 :
スポットファン202のあまりの爆音ぶりに嫌気がさして、ファン部分を交換
ACアダプターとか配線はそのまま使い回し
せっかくなのでLEDで光るファンにしてみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3500665.jpg.html

371 :
>>369
激しく「ラジペン」の方向でどう?

372 :
>>370
水槽は30cmキューブ?
で、ファンは15cmかな?
回転速度とか、水の減りとか、知りたいかも。
今年の夏、水温が35度オーバーの日が続き、可愛そうな事になったから、
来年の対策にファン考えてます。
水槽はエーハの30x30x40h

373 :
水槽はテトラの30cmH前面曲げガラス
ファンは9cm
フィルターは水作SPFシャワーパイプ水中上向き
ファンの回転数はわからないけど、音は全く気にならないレベルでフーーーンってしてる。
蒸発についてはもう涼しいので使ってないのでわかりませんが、202を使ってた時は毎日1〜2cmくらい水位が下がってた。
水温は30℃を越えることはなかったな。

374 :
>>372です。
詳しくありがとう。
1日1cmだったら思ってた程では無かったです。
室温より温度が下がる事は無いと思うけど、35度はヤバイんで来年試してみようと思います。
話変わって、違う水槽ですが
こんなの作ってみました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121010133843.jpg
ホムセンで以前購入し余っていたCD収納ボックスでろ過。
暇だったから仕切り入れ、ウール室、濾材室にわけれるようにしてみました。

375 :
>>347
良いねえ。フロー管が無いみたいだけど濾材の目詰まりには気をつけてね

376 :
>>375さん
>>374ですが、私宛ですよね?違ったらすみません。
フロー管が無いとは、どう言う事なのか教えて頂きたいです。
思うに?、CDボックス内の流れが、濾材詰まりによって止まり、CDボックスから水があふれ出ると言う事なら、
ボックス内の仕切りの高さを低くして有るので、濾材が詰まった場合は、
仕切りを乗り越え流れて行きます。
給水ポンプに使っているのも、イーロカの1番小さいのなので、
流量も少しです。
的はずれでしょうか?手軽に改良出来る所あればアドバイス下さい。
気に成る点は、水の出口の黒いトイの接着が十分で無い?事。
CDボックスのポリプロピレンに、シリコンシーラントでは頑丈にくっ付いて無いようです。

377 :
>>376
ごめんなさい、そうです
>フロー管が無いとは、どう言う事なのか教えて頂きたいです。

>思うに?、CDボックス内の流れが、濾材詰まりによって止まり、CDボックスから水があふれ出ると言う事なら、
>ボックス内の仕切りの高さを低くして有るので、濾材が詰まった場合は、
>仕切りを乗り越え流れて行きます。
そうです、言いたい事全部言われてしまいましたw
吐出口は塩ビのバブソケが良いと思うよ。何なら無色まであるしね。
http://search.haikanbuhin.com/?searchbox=1&path=&q=%E9%80%8F%E6%98%8E%E7%B6%99%E6%89%8B&freeword_search.x=0&freeword_search.y=0&s=0&sd=0&v=1

378 :
排水のところはソケットがいいよ
水栓ソケット、バルブソケット、ゴムパッキンで安心

379 :
エアリフトを外部に繋げる製品はいまだにメーカーは出してないのかな

380 :
>>379
外部フィルターは密閉式なのでムリでしょ
仮に開放型の別容器を使ってエアリフトの落水を貯めてポンプで本水槽に戻したとしても流入量、吐出量が違うのでどちらかが溢れる
溢れさせないようにポンプ側に水位センサーをつけて流量を可変させられれば問題ないかもだけどそれをするほどのメリットはない

381 :
オーナーバーフローでエアリフトの奴はある?

382 :
>>381
構図が思い浮かばないんだけどエアリフトをどの部分に使うつもり?

383 :
>>380
ちがう。
排出側をエアリフトにするんだよ
このスレでも何回か出ているはずだが

384 :
エアリフトでそんなに揚水できるわけないだろw
重力って知ってっか?

385 :
オーバーフローだと無理かもしれないけど、サイドフローならエアリフトでもいけるんじゃない

386 :
密閉型オーバーフローにして水位を水槽近くまで上げれば
エアフローで行けるよね?多分
メンテが悲惨だろうけど

387 :
何より効率悪すぎるだろ
そんなアホな事考える暇あったら、お前のその汚い水槽の水換えでもしてろよw

388 :
>>387
俺の水槽綺麗だもん

389 :
濾過槽をべっこにしようが底床から水を抜いて循環させない限りろ過能力なんて知れてる

390 :
密閉型ってオーバーフローと言うのか?

391 :
水が溢れて落下するならオーバーフローなんじゃないかなあ?

392 :
オーバーフローって水漏れって意味だった気がする…
サンプが密閉式でも水槽側にフロー管があったらオーバーフローで良いんでない?

393 :
>381
うん。それはサテライトだねw

394 :
以前ちらっと、ろ過バクテリアは嫌光性?みたいな話を聞いた事があるんだけど
濾過槽が透明or黒の容器どちらでも差はそんなに無いものなの?

395 :
ここで聞くことじゃない
市販のフィルターに色付きが多いのはコケ防止の為

396 :
そもそもフィルターを光が当たる目立つとこに置くか?
別にフィルターじゃなくてもソイルにもいるよ。

397 :
むー かきこみが

398 :
>>381
過去スレあたりに ミニチュアOFは いくつか アップされてたぞ
エアリフトのも

399 :
>>395
すまん、素材を選ぶ時どうしようかと思ってさ
でも為になった、苔予防なのかサンクス

400 :
底面フィルターって自作簡単?

401 :
簡単だけど
買ったほうが安い

402 :
ウチダ熱帯魚みたいに漏斗ひっくり返してエアストーン突っ込むだけなら100円だよ

403 :
私は植木の猫よけと透明ホースの残りで自作した。
簡単に思える人は簡単。

404 :
塩ビ管でプロジェクトフィルターもどきなら作ったぞ

405 :
>>404
よお仲間
猫除けマットで底面フィルター、濾材固定板作ったり、稲を育成するあのコンテナ(名前なんて言うんだろう)で底面作ったり
最近ではme〇jiのLG21ドリンクタイプを加工してリリィもどき作ってます
完成したらコンデジ買ってきてうpしますね

406 :
底面ってRとかどんな感じで管理してんの?

407 :
プロジェクターモドキ私も作った事有る。
CO2拡散等とか、外部濾過とか、あれこれ自作するの楽しいですね。
底面の掃除は基本リセット。
糞ゴミはプロホースとかで普通にざくざく。

408 :
底砂の下に空間があればいいのだから、底面フィルターって
作るのが一番簡単かもw
そんな俺は100均の押入れスノコ(25cm角1cm厚のポリ製)で作った

409 :
流動式フィルターの動画チラっとみたけど
エアーポンプで循環ってか回してるのかな?
土台に水作orロカボーイで上にアクリルで筒作って(動画同様上に穴)
中に濾材いれれば回るし動画の濾過能力超えると思うんだがどうなんだ?

410 :
サテライトに俺g

411 :
>動画の濾過能力超えると思うんだがどうなんだ?
お前の脳内の話はお前の中でしてろ

412 :
http://www.youtube.com/watch?v=Aw6TFUa7RCg&feature=related
考えることは皆一緒だったでござる

413 :
>>412
いいなこれ。これなら作れそうだし楽しそうだ。

414 :
楽しいと思うが、すぐ飽きるな
場所とられるし

415 :
水槽内に入れるのはよろしくないよね

416 :
アニメーション付きサイフォンオーバーフローの解説
https://www.youtube.com/watch?v=7DFk4bnIxEg&feature=related

417 :
>>412
おれ、動画upしたっけ?とかオモタ
それダイブ前に作ってみたよ。
ペットボトルの底(セット時は最上部)を ちょっと水面から出しておかないとエアのボコボコ音がうるさい。
水面ちょい下あたりの横にも穴を開けて、濾過した水は横の穴から、エアは上から抜けるようにしてた。
しばらく使ってると全体的に薄汚れてきて見た目よくないので撤去したけどね。


418 :
>>417
おぉ、勝手に載せちゃって申し訳ないです。
実際使ってみないと分からない事なんで教えていただきありがとうございます。
汚れはもうしょうがないと決めてるので
濾過能力としては結構優れていましたか?
今度アクリルで作ってみようと思ってるんで参考までに教えていただけると助かります。

419 :
>>418
いやいやいや、動画も映ってるのも おれのじゃないです。
あんまり似てるから「あれ?」って思っただけw
濾過能力については正直判りません。
元々外部フィルタだけで濾過が足りていたんだけど、
水流の関係で水槽の角に糞やゴミが溜まる
→水作おいてみっか
→これだけってのも見栄えが悪いな
→水作の上に流動フィルタくっつけたら見栄え良くね?
っていう、流れだったので・・・

420 :
流動ろ過ってあえて導入するもんじゃ無いよね
暇つぶしに面白そうだからやってみっかって物でしょ?

421 :
目詰まりがない
物理濾過をしない(漉し取らない)
って特性がある。微粉末を餌にするような生き物や水流に耐性がある微生物を飼う場合なら使えるフィルターだよ

422 :
>>421
みじんことか飼える?

423 :
ミジンコは過剰曝気で死ぬことがわかってるから無理
http://www.sea-net.pref.fukuoka.jp/gaiyo/kenkyuu/Vol13/k13-7.pdf

424 :
>>419
そうだったんですか、早とちりしてしまいました。
なるほど、設置してみないと分からないって事ですね。
ありがとうございます。

色々サイト巡ってると流動濾過が評価されてたんでいいのかなって思ってたら
あまりオススメする品じゃないようですね。
暇つぶし程度にやってみる事にします。

425 :
>>424
流動床濾過自体は非常に能力高いんだよね。
下水処理で実用化されてるもので、濾材の「しろたま」なんかも
業務用のを小分けした奴だし

426 :
>>419
水作が見えるところにあるのが我慢できない俺からすると凄い発想だ
ヒーターとか緑のパイプでも我慢できないから潔癖性なんだろうけど

427 :
チャームの流動濾材ってなんで吸水性ポリマー使ってるんだ?

428 :
>>427
関西ペイントのKPパールなど,水処理分野で普通に使われている商品だから
ttp://www.kansai.co.jp/products/new_business/system/pearl.html

429 :
あ,ちなみに「しろたま」の正体は↑ねw

430 :
バックスクリーン印刷しようと思ったけど艶があってでかい紙って売ってないね

431 :
逆流防止弁しか作る技術がない俺

432 :
見せてくれよ

433 :
光沢紙じゃダメ?
ってA4くらいじゃ足りないか
ところでだ、肥料のことなんだけど、窒素分って尿で補給できるだろうか

434 :
尿よりは陰部を数日洗わずに(水洗いもだめ)
一週間ほどたって白いカスのようなものがでてきたらそれを入れるのがいい

435 :
>>428
ゲル担体が他にも比較されてるけど、百均の吸水性ポリマーって使えるのかな

436 :
100均だったか貧乏ろ材スレだったかで使ってるやつがいたと思う
ただ抗菌とか肥料配合してるのも有りそうだし、ぷよぷよしてて見るからに耐久性悪そうだけどどうなんだろう

437 :
肥料入りと無しは別に売られてる
抗菌剤入ってたら濾過はできないと思うよ
てか植物は菌と共生するから普通は入れないと思うけどね。

438 :
>>432
>>431とは別人だけど俺も逆止弁作ったよ
16AのソケットにGEXのクリーナーポンプミニってやつの弁だけを取り出して、ソケットの径に合わせてシリコンで隙間埋めて終わり
慣れている人が作ったら10分もあればできると思う。写真は…ごめんなさい、カメラ自体無いです
〜2万円までのカメラでオススメなのはありますかね?

439 :
サイドフローできました
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121023232551.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121023232624.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121023232653.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121023232731.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121023232741.jpg
本水槽は右の丸いの。濾過槽が左の四角になる予定。
サイドフローパイプは底の汚れを吸い出すために、ギリギリまで伸ばした。安物の逆止弁くっつけて空気を追い出してサイホンスタート。
いかんせん安物なので負圧に耐えられず、直上に手動弁をつける羽目に。。。
濾過槽⇒本水槽はエアリフトです。
エアリフトパイプを覆うように水道管を入れてます。この水道管は底をメラミンスポンジで塞いで、上にスリット切ってます。
これで上澄みがエアリフトパイプに供給される。。。はず。。。
最後に写ってるオトシンのどっちかは、こないだメックを被って大暴れした奴。(スレチすいません)

440 :
その逆止弁水用じゃないの

441 :
>>440
なので、一応チューブに水が入るまで吸い込んでます。
けどやっぱり手動弁がないと時々逆流するみたい。。。

442 :
楽しそうだけどきちゃない

443 :
テスト

444 :
>>442
口では吸わないです。
エアチューブに丁度はまるスポイトがあるのでそれでやってます。
曲げ加工とかが汚いのはおっしゃるとおりで、しばらく回してみて問題がなさそうなら作り直します。。。

445 :
>>439
ダブルサイフォン式は安全だって言うけど本当にそんな感じですか?
自分的には水槽の上に10〜15cmほどの枠つくってサイフォンを使わない穴開けも必要ないサイドフロー型水槽をつくろうと考えてる最中です

446 :
ダブルサイフォンじゃなくね?

447 :
あっダブル違うか
>>439
ちょっと分かりやすく水の流れや仕組みを絵にして書いてもらえますか?
あの青いホースは何に使うんだろ

448 :
よくよく考えてみれば濾過層のツラが本水槽よりも高ければややこしいことしなくて済むのよね
ハイタイプの水槽も売られてるしOF濾過層工作してみようかな

449 :
>>447
解る絵がかけたか、ちょっと自身ありませんが。。。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121025071159.jpg
サイフォンは一本です。
安定性はサイフォン管の抵抗次第で、ストレーナ代わりに綿を詰めたらめちゃくちゃ不安定になりました。
青いチューブはエアリフト用のプラストーンに空気を供給するチューブです。
ちなみに四角、丸両方ともにニトリで買った花瓶です。
もともとメダカの稚魚水槽にしていたものを改造したので、サイフォン管伝って濾過槽にお住まいの方々がいて今は無理ですが、将来的にはろ材を詰め込みます。

450 :
>>449
なるほどよく分かりました
これだと万が一エアポンプ壊れても水漏れの心配はないね
円柱の花瓶て高さどれくらいで水量何L入るもんなんですか?
何度も質問すみません

451 :
>>439
せっかくなら全部ガラスで作ろうぜ
これじゃインテリアとして機能しないじゃん

452 :
>>450
円柱は内径がφ150mm、高さ390mmで底が15mmあるので大体6.6?
角柱は内-内で一辺が110mm、高さは円柱と同じくらいなので4.5?くらいです。
エアポンプが壊れても安全ですし、サイフォン管が詰まっても濾過槽の水位が下がるとエアリフトの限界を超えてそれ以上上がらなくなるので、どちらにしても安全です。
一番怖かったのは何かの弾みでエアリフトパイプが本水槽から外れて、マーライオンみたいに水を吐き出し続けるようになる事でしたが、しっかり下向きになるまで曲げることで解決しました。
>>451
やっぱり塩ビパイプは見苦しいですか。。。
本当なら濾過槽にはろ材を詰め込むので隠れるはずだったんですが。。。
ガラスを使うのはちょっと考えてなかったです。使えそうなものを探してみます。

453 :
>>452
全部ガラスでできたらスゲーかっこ良いと思う
ぜひ見てみたい!

454 :
ADAだって半分インテリアでガラス製品多いがろ過器は金属で中が見えなくなってるぞ
まあ強度的に外部フィルターサイズでガラスはきついけど
濾過槽なんてどうせコケと汚れまみれになるんだからきれいにするだけ無駄

455 :
>>452
ガラス製で流動濾過にしたら良いんじゃね?

456 :
>>452
詳細どうも
思ってたよいも小さいけどガラス花瓶だとその容量あたりで一杯一杯なのかもね
濾過層&パイプ類を透明化は最初こそ綺麗だろうけど時間経過とともにコケ育成装置になりそうだなw

457 :
ダイソーにアルミテープあるんだな
何かに使いたい

458 :
蛍光灯のうちがわに反射材として貼るとか

459 :

メタルラックに延長ポールとカゴを付けて
カラーライトを太いステンレス針金で釣るしました。
照射位置の微調整、メンテ時には奥に吊り変えられるので便利になりました
吊り下げることにより外掛けフィルターに干渉せず真ん中を照らせるようになりました
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121027140531.jpg

460 :
>>459
まさか水槽はメタルラックの棚に直置きなのか?

461 :
いや、コンパネ敷いてますよ

462 :2012/10/27
地震がきたらかなり揺れそうだな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▲∴ あなたの海水水槽の画像を見せて!02∴▲ (243)
大阪の熱帯魚店について語ろう!19 (899)
肥料総合スレ4 (804)
貧乏アクアリストが集うスレ2円目 (719)
北陸アクアリウム関連スレッド5th (617)
【海水】LED照明を語ろう【専用】 (686)
--log9.info------------------
ライブで使うサイリウム・ペンライトについて part8 (1001)
アイドルマスター(ゲーム版)の声優を語ろう 90週目 (982)
【脅迫】声優ヲタは犯罪者予備軍【ストーカー】 (526)
杉田vs神谷vs小野vs中村vs宮野vs福山 第十三戦 (528)
ココロコネクト騒動 その2 (913)
Rを捧げたい声優 (482)
野獣のようなRをしそうな声優 (594)
声が衰えた声優 part11 (415)
アクセルワン所属の声優4 (903)
ま〜坊が論壇デビューするのを見守るスレ (337)
声優にとっての代表作を決めるスレ 11作目 (268)
声優のドン引きした言動や素行や性格 part2 (254)
洋画・洋ドラ吹き替え総合スレ Part9 (656)
TIGER & BUNNY声優スレ 2 (705)
【2003-2005】古き良き時代のランティスを語るスレ (613)
結婚しそうにない声優 (220)
--log55.com------------------
とりあえずBCASとかスカパーにログ付きで通報すればええんか?
ワス
Yoshihiroとhuruya
弘道おにいさん
ガルカの股間のアップでしこったシーン5
みすらわるものそしきにゃーのつめそのきゅうにゃ
フランクオーペニング
俺はもう許したよ