1read 100read
2012年09月AV機器103: †††パイオニアプラズマテレビKURO part30††† (920) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【marantz】M-CRシリーズ【ミニコンポ】 (374)
【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X2・XE2】Part6 (849)
◆◆東芝の企業イメージ◆◆ (309)
カナル型イヤホンのスレでつPart69 (986)
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part77 (364)
【プラズマ】どちらが高画質?55台目【液晶】 (350)

†††パイオニアプラズマテレビKURO part30†††


1 :2011/11/06 〜 最終レス :2012/10/24
「さよならパイオニアプラズマテレビKURO」
プラズマテレビ ■■KURO■■ のスレです。
第7世代以前のπプラズマについてもどーぞ。
粘着アンチと誹謗は完全スルーで。
公式サイトが消えようとも、まだまだ行きます。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list_past.php?sub_cd=126
報道発表
http://pioneer.jp/press/2008/0911-5.html
http://pioneer.jp/press/release594-j.html
パイオニア、プラズマテレビ「KURO」の生産を終了
−4月以降の約3,000台が最後に。サポートは8年間継続
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090324_76253.html
パイオニア、チューナ外付けで薄型化した新「KURO」
−黒沈みを向上した50/60型フルHDプラズマ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/pioneer2.htm
西川善司の大画面マニアKRP-600M
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080808/dg101.htm
西川善司の大画面マニアPDP-5010HD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070913/dg86.htm
Phile-webわたしとKURO
http://www.phileweb.com/pioneer/pioneer_kuro_sp/
価格情報
http://kakaku.com/itemlist/I2042204235N101/
前スレ
†††パイオニアプラズマテレビKURO part29†††
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304439997/

2 :
<定番(?)アクセサリ>
KRP-600A/500A用Display Portケーブル。画質向上は期待薄。
WIREWORLD Ultraviolet Display Port Cable
http://naspecaudio.com/wire-world/ディスプレイポートケーブル/
http://www.phileweb.com/news/d-av/200906/10/23738.html
能書きはアレだが、比較的安価な絶縁変圧器。
電源ケーブル交換より効果的。
アースが困難な場合にも良。ただしG音は軽減せず。
<定番(?)ラック>
クアドラスパイア QAVX。天板にポール頭飛び出し有り。
KRP-TS01は直接設置困難。
http://www.quadraspire.jp/products/qavx_01.html
TAOC MSR-3W。天板にポール頭飛び出し無し。
http://www.taoc.gr.jp/msr.html
*本体サイズ
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list_past.php?sub_cd=126
*スタンドサイズ
KRP-TS01(600A/M用)
■ 外形寸法:922 mm x (W) x 222.4 mm (H) x 430 mm (D)
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002839&cate_cd=126&option_no=9
KRP-TS02(500A/M用)
■外形寸法:552 mm x (W) x 323 mm (H) x 350 mm (D) (転倒防止金具含む)
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002941&cate_cd=126&option_no=9

3 :
●G音の原因は積層セラミックコンデンサの鳴き?
過去何度か取り上げられている村田製作所の記事より。
======================================
http://www.murata.co.jp/products/article/ta0961/index.html
強誘電性のセラミックスの電歪効果により、交流電圧を印加すると積層コンデンサチップの積層方向に伸縮が生じる。
これにより回路基板に平行な方向にも伸縮が生じ、この結果として回路基板が面方向に振動して音として聞こえる。
チップ及び基板の振幅はわずか1pm〜1nm程度であるが、音としては十分な大きさに聞こえる。
コンデンサ単体では空気との音響インピーダンスに差があるため、そのままでは音としてはほとんど聞こえないが、基板に実装されると基板がインピーダンス変圧器として働き、
振幅の周期が人間の可聴周波数帯域 (20Hz〜20kHz) になったときに「ジー」というような音に変換され、音として人間の耳に認識される。
======================================
しかし、積層セラミックコンデンサを使っているのは別にプラズマテレビだけではない。
やはりメーカーの説明通り、プラズマパネル駆動音とみた方が良いと考えられる。
(輝度や省エネ設定でG音が低減出来る事も辻褄が合う。)
過去スレなどから、下記はG音低減に有効ではないようである。
・筐体の水平設置(基盤が歪まぬように)
・接地(取説には性能維持の為にアース必須とある)
・高調波絶縁(絶縁変圧器などによる)
以上より、新機種が望めないKUROに於いては、暗室で輝度を下げて視聴するなど、使いこなしで対策する他ない。

4 :
>これは本田雅一著「3D世界規格を作れ!」に出てくる一文
開発者自身が驚く程の性能アップをしてるVT2はすでにKUROを超えている。

売文屋の宣伝文句を真に受けてどうするんだwwwwww

5 :
1おつ

6 :
1乙です
ローカルルール変更?
荒らしさんの相手しないとスレ落ちしそうな気がしますがw

7 :
>>1
乙です

8 :
>>4
パナは宣伝だけはうまいね

9 :
保守

10 :
松下マンセー工作員はお帰り下さい

11 :
パナソニックと日立のプラズマはKUROが現役だった頃からただ安い大画面というだけで画質的には完全に無視されてて
評価も高画質液晶のほうが良いくらいだしな
実際はKURO=高画質であってプラズマ=高画質ではないのにパナソニック工作員が都合よく錯誤させようとしてる感がある

12 :
高画質とか恥ずかしいから使うのやめよう

13 :
今更ながらやっと600A導入します。
今まで7年前のpioneerの43型だったから嬉し過ぎる。

14 :
>>13
おめ!

15 :
今頃導入って中古?

16 :
まだまだ新品は存在するだろう

17 :
初耳だわ
どこで手に入りますか

18 :
友人から譲ってもらいました。ディスプレイは新品で、レシーバーは中古ですが。
でもたまにセットの新品がオークションでも出てますよね。

19 :
すげー!
おめでとう!

20 :
>>13
おめ。ウチも600A。
早急にホームシアター構築するべし

21 :
>>14,19,20
ありがとうございます。
ホームシアターも一新する予定です。
アンプ:LX85
スピーカー:KEF Q900のシリーズ
な感じで行く予定です。
そういえば、付属のシステムケーブルは3mで、配管通すのに長さがちょっと足りないんです。純正10mはもう何処にも無いですし、不必要に長いのも嫌ですし。仕方ないからwireworldの5mを買おうと思ってるんですが、画質とかは特に問題ありませんか?
パイオニアの人には、たまに不具合あるからやめた方がいいと言われたのが気になっています。

22 :
>>21
入手おめでとうございます。
よく手に入りましたねー
配管?どんなレイアウトかわからないですが、レシーバーはパネルの近くがいいんじゃ無いでしょうか。
DisplayPortは規格上15mまで伸ばせるし、HDMI/DVIに比べ遙かに大量のデータを送れますが、やはり短い方が望ましいと思います。
(前スレで書きましたが、HDMIだと長物で1080Pが確立しなかったケースがありました。)
BDプレーヤーに何を持ってくるかですが、LX55とかだとマルチアナログが無いですよね。
HDMIの音声は半端なく劣化するので、HDMI接続の場合、最低元V/A分離はしたいし、最短で繋ぎたいですね。
こんな接続ではいかが?
  600A
(標準DPケーブル)
  MR

<配管(HDMI 5m)>

  LX85
(HDMI 1m)
  BDP

23 :
>>21
パイオニアの言っている不具合とは
純正ケーブルはキツめで抜けにくく
それ以外は抜けやすいのでエラーが
出るっ事
対策ちゃんとすれば問題なし

24 :
あと、価格コムを見ると「エージング設定」とかいう何とも言えない話題がたくさん引っかかりますが、必要なんでしょうか?2chの過去ログを見るとあまり触れられておらず、関係無いともかいていたりしますが。

>>22
アドバイスありがとうございます。
テレビ壁掛けで、裏の配管を通して近くのAV機器を置く納戸の中にメディアレシーバーを配置する予定です。
ですので、システムケーブルを延ばすしか選択肢が無い状況です。いずれにせよHDMIを延ばすよりは規格上いいかなと思っていたのですが‥
BDプレイヤーは何にするか決めかねていて、とりあえずPS3を買い直してしのごうかと。LX55か、レコーダー兼ねてBZT9000か。他に何かオススメあれば教えてください。
>>23
ありがとうございます。
しっかりと外れ無いよう対策します。

25 :
>>24
価格コムの掲示板って見ないので何を議論されてるのか知らないんですが、プラズマテレビにおけるエイジングとは、経年劣化の初期段階で、画素毎のばらつきを均一にしようという事だと思ってます。
なので「エイジング」は、しばらくの間、白枠固定のゲームやテレビ(選挙速報など)あとPCのデスクトップなどを映さないだけでいいと考えます。
それでも心配なら、省エネ、オービターを入れて、輝度を低めにすれば良いんじゃないでしょうか。
省エネ設定はG音低減と引き替えに白の美しさが損なわれるので、個人的には常にOFF設定です。(笑)

26 :
省エネで本領発揮していない状態のKUROを使うのは勿体ないから
オレもわりとサッサと省エネは切ってしまったな。

27 :
>>24
http://www.aisan.co.jp/products/cable-keeper.html
一番下のケーブルキーパーおすすめ
ケーブル自体はガッチリホールド出来なくて滑るので
コネクタのくびれ部分を引っ張る感じでセッティング
システムボックスには取り付けなくても大丈夫みたい
やはりパネルの取り付け部分が下向いているのが良くないのかも
ウルトラバイオレット太いし重いし

28 :
もうpioneerはサポートする気がないんかな。
今日修理の件で問い合わせたらキチガイな返事だったからキレてもーた。

29 :
あっそう

30 :
質問がアレだったんじゃね?

31 :
それ、どういう質問だ?最近問い合わせたけどキチガイな返事なんてなかったぞ

32 :
いつものパナ君の荒らしでは?

33 :
>>10

34 :
PJ厨召喚!

35 :
KURO 600A 500A 6010 5010 どれでもいいけど、Rに置いてあるところないですか?

36 :
5010が、画面の一部に時々緑色のぎらぎらという感じのドットが出るようになって、
πに相談したところ、パネル交換で15万〜の修理代が掛かるとのこと。
そうなるとPanaへの買い換えも視野に入ってくるわけだが、
1.このまま修理
2.Panaへ買い換え
3.修理せずに症状が我慢できないくらいになってからPanaへ買い換え
皆さんでしたら、どうします?

37 :
できることなら金を払って交換せずにパネルだけ押さえておきたいな。

38 :
何でパナ限定なのよ

39 :
わからないな

40 :
>>36
同じプラズマでもパナと日立の画質はKUROとはかけ離れてるから実物をじっくり見てから考えた方がいい
特に地デジとかBSデジはパナと日立のプラズマよりまだ今の東芝とソニーの液晶の方がKUROに近い画質を出してると思う

41 :
確かに。
KUROの画質傾向が好みなら日立はまだマシだと思うけど、パナだけはないな。

42 :
同意。
パナがあまりにアレなんで地上波用にはWoooを買ったw

43 :
>>40
東芝はまだおいといてソニーの液晶ってのはちょっと無理がある
せめてプロフィールプロの時代とか言えよ、今のソニーってマスモニ以外は糞だぞマジで

44 :
有機ELの大型化が立ち上がるまで持たないかもしれないね>SONY
家電は国政込みで韓国対策考えなきゃいかんのだが、あの政党じゃ無理だわな

45 :
みなさん、ありがとうございます。
Panaを候補に挙げたのは、πの後継はPanaと思いこんでいたためでした。
ただ、仰ってくださるように店頭で見たときに青、黄、赤がきつく違和感があり、
入力端子数や音などに不満もあり、皆さんどうお考えだろうと書き込んだ次第です。
正直、現在はかなり修理の方向に傾いております。
ここ数年、画質的には大きな進歩は無いんですねぇ。
#液晶はかなり良くなったように感じますが…
他にも、御意見アドバイスなど有りましたら、宜しくお願い致します。

46 :
>>44
無理と言うか東北を放ったらかしにして韓国を支援してるからな。
>>45
まだパネルがあるなら修理するべきでしょ。
実際パネルの交換修理したら思ったより(おおざっぱな見積り)安かったって話もあるし。

47 :
最近坂の上の雲をまとめて観てるけど、金使ったドラマはやっぱり違うな

48 :
俺も是非修理に一票
ただ故障の原因が気になるね

49 :
修理のために、先ほどドナドナされていきました。
症状は放電不良、原因は不明(パネル個体差)だそうです。
どうやら使いこなしで回避できる様な症状では無いようです。
費用は15諭吉+消費税の見込み、修理期間は2週間程度の予定です。
ああ、帰ってくるのが楽しみな一方で、また慣らし運転?を行うのが億劫なようなw
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。

50 :
ゲームとかしなきゃ慣らしなんて不要でしょ

51 :
>>49
パネルの寿命が15万でリセットか。
5010も名機の一つなんだからお大事に。

52 :
海外のファイナルKUROはCMSあるのに
国内のファイナルKUROにはCMS無いのが腹立つ

53 :
CMSってなに?

54 :
>>36
うちの5010HDも同じ症状に見舞われました。
俺も買い替えか、修理かで迷ってます。
PS3のXMB画面で顕著に症状がでます。
出来得るなら、後日談を書き込みして頂けると
有り難いし、参考になるかと。

55 :
ねぇCMSってなにさwwwwwwww

56 :
>>49
その修理費用は、通常の一年間の
保証が切れてのものでしょうか?
それとも購入時に入れる
メーカーの延長保証での金額ですか?

57 :
>>54
了解です。
何か確認したいことがありましたら、遠慮なく仰ってください。
>>56
通常の保証、と言うか保証切れ状態です。
最初は30万と言われましたが、愚痴を言うと半額に…
サービスの方は、本当ならば21万円掛かる…との言葉もありました。
どうやら、πが独自の救済策を採ってくれているみたいです。
使用時間だとか、購入時期などの要素があるようですが、詳しくは解りません。
個人的には、現行同等新品に買い換えるよりはちょっとだけ安く設定して
くれているのかな?などと推測しています。
何れにしても、ありがたいことです。

58 :
CMSぅうううwwwwwwwwwwww

59 :
コモンセンス

60 :
凹○
しーえむえすぅううううwwwww

61 :
KURO5010故障記念カキコ
青点滅で画面真っ黒orz

62 :
直して(治して)もらえることは実証済み
がんがれ!

63 :
>>61
うちは買って一ヶ月しないうちに
音だけ出て真っ暗になった w
中身取っ替えてもらってからは
問題無し

64 :
発売日に購入で保証切れてるから直接パイオニアに電話した。
青の点滅の回数を聞かれた。それでどこが壊れてるのか分かるそうな。
修理費は5万円程だって。まー直すしかないよなー。
年内に間に合ってくれーっ!

65 :
まぁ別にKUROに限らず
海外の方が調整機能多いってのは今のPDPも変わらんからな
CMS国内のKUROにないってのはちょっと意外だったが

66 :
>>65
あっても使わない人がほとんどだからね

67 :
昨日、無事に修理から帰ってきました。
当たり前ですが、きちんと直り症状も出なくなっています。
費用は15諭吉+税(本来の修理より5諭吉ほどの割引)でした。
以下雑感
パネルや枠の傷つきにかなり注意を払っていらっしゃいました。
事前にお願いして、42inの予備機の貸し出しをしてもらえたので助かりました。
パネルの在庫は今のところまだ大丈夫みたい。
搬入出が2名作業となるために、機会が限られるようです。
#きちんと配線の取り外し〜復旧をやっていただけたのには助かりました。
部品があれば、作業はそれほどかからない様子です。
#πのサービスが日曜祝日休みとのことで搬入出の機会が限られるのが
 時間のかかる要因でした。
以上、アドバイスありがとうございました。

68 :
おめ!
よかったねぇ
復活してほんとによかった

69 :
気付いたら外部入力毎の画面表示モードが記憶されなくなった。
ゲームは遅延減らす為にドットバイドットにしてたのに、チャンネル変えると
フル1になってしまう。
なんかフル1だと微妙な引き伸ばしされてるから輪郭ボケるような気がして

70 :
4年使用の5010HDじゃ買い手つかないかねー?

71 :
>>70
何に買い換えるの?

72 :
具体的な予定があるわけじゃないんだけど夏場の熱さがネックで
37~42くらいの3D液晶もアリかなーと思い始めた

73 :
KRP-600Mを壁寄せにできるスタンドってないのかな?
センタースピーカー変えたらラックに収まらなくて設置方法変えたいんだ

74 :
パナのVT3じゃダメなん?

75 :
映像的にまったく正反対の方向性。
懐石料理とコンビニ弁当みたいな感じ。
さらに、50VT3ですら600Mより解像感が大きく劣る不思議。

76 :
>>74
15万で買えるVT3がファイナルKUROに勝てるわけが無い
ファイナルKURO並みの画質を期待するならVX300がいい
価格もファイナルKUROとほぼ同じ
来年日本でも発売する

77 :
80万円ということか
それで600Mを大幅に上回れるのなら検討対象になるんだろうな
俺は予算的にパスだ…600Mで力尽きた

78 :
再来年に60万ってところ?
でも50VT3が15万ならいいかってならない?
液晶全部見たけど一番良かったんだが。
俺は36万で65VT3買おうとしてるんだけど

79 :
値段が安いから購入対象になることはない
同様に値段が高いから購入対象にならないということもない
全ては画質
とはいえ無い物は払えないが

80 :
スペックがいくらよくても=画質がよい、ではないのはVT3が証明してるからね。
最後は映像エンジンの出来と映像エンジニアがどの画質に落とし込むかの職人的な世界だし。

81 :
じゃあ、予算40万でできるだけ良い物を って考え方なら?
しつこいからもうやめるけど

82 :
欲しい物が買えるまで貯金だろjk

83 :
やべぇ、取り漬かれてるぅうううう!!

84 :
例えば 動画解像度で言えばKUROよりVT3のほうが優れてるだろ
だから安いから60万に勝てんとかはないだろ
CPUで言えば10万するハイエンドでも
1年立てばメインストリーム向けの3万ぐらい
のCPUと同等になる
後は遅延もVT3のほうが少ないな
XR1とかKUROとかはようは発色がすごくいい
それが売りでもあるしそれだけが今の存在価値とも言える

85 :
なにもわかってないのな。

86 :
でもCPUじゃないからなぁ

87 :
いつものパナの子だろ?
店舗以外でKURO見たこと無いんだろうし、優しく接してやりなよ

88 :
πの音響機器コーナーとかだと今でもKURO見られるところもあるよ

89 :
みかけるが電源入ってるのは見たことない。
ああクリア駆動みてみてえ、パナ採用しろよー。

90 :
パネル屋さんしかパナに移籍してないし無理
つーか、パナプラズマも終焉では?

91 :
>>87
VT3は店舗で見てもケバイんだけど暗室で見たらもっと酷いことになるのかなあ。
>>90
そうなったらファイナルVT3を買っておくしかないのかw

92 :
VX300見てから考える

93 :
>>91
色はキャリブレーションすればOK

94 :
>>93
調整で何とかなるんだ?
買い換えの選択肢に入るかな?

95 :
Vita買ったけど、発色いいね
KUROの次はやっぱOLEDかな
国産じゃなくなりそうなのが鬱だけど
http://www.lgnewsroom.com/newsroom/contents/61727
55インチで4mm厚、7.5kgだと

96 :
>>94
キャリブレーションしてるブログでは色の精度はマスモニ並みらしい
>巷で言われている「VT3の色は派手だ、調整しても自然な色にはできない」ということは全くなく、
>むしろソースを忠実に再現できています。この色の正確性は世界トップクラスです。
http://plasmafreak.blogspot.com/2011/12/vt3.html

97 :
松下(笑)製のTVとか100万円もらってもイランわ

98 :
>>96
確かにキャリブレするなら感心する程高品位だな
http://www.hdtvtest.co.uk/news/panasonic-tx-p50vt30b-p50vt30-201106061171.htm
だがキャリブレ前提なんて一般人にはとても使いこなせないが

99 :
>>98
でも海外では一般人もキャリブレーションしてるんじゃないの?
キャリブレーションしてるのが専門家ばかりとは思えないけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 24【DL-RE】 (906)
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け69 (528)
【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X2・XE2】Part6 (849)
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その3 (388)
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 198 (452)
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その14 (555)
--log9.info------------------
【鬱】Opeth【暗黒】 (218)
「ああ、俺ってプログレッシャー…」と思う瞬間 (806)
イル・ヴォーロはイタリアンロックの最高峰 (295)
レコメンとか (590)
DREAM THEATER Part.1 (379)
CMでキング・クリムゾンをカバーしているビリー・バンバンはプログレ (611)
【県相】KENSO II【ケンソー】 (852)
ポリスは、さすがにプログレだろ? (347)
Durutti Column ドゥルッティーコラム (769)
クラウスノミを語れ (814)
Pain of Salvation part2 (240)
ジャパニーズプログレの雄 ジェラルド (219)
プログレ好きのファッション (612)
こんなジョンアンダーソンは嫌だ (798)
キーボードを見ずに「プログレッシヴロック」 (472)
Public Image Ltd. (339)
--log55.com------------------
【マッハボーイ】ニニンがシノブ伝2【音速丸】
ベターマン 六【BETTERMAN】
爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX専用【LAP1】
スーパービックリマンは名作第3章
パーフェクト・ブルー
【最終巻は】キングゲイナー52着目【発売延期】
わたしとわたし-ふたりのロッテ-ep.2
成恵の世界