2012年09月DTV119: ■☆■ mAgic総合スレッド -4- ■☆■ (698) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【grass valley】EDIUS総合 Part25 (945)
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 11【ハードウェアトランスコード】 (830)
【初心者歓迎】MediaCoder 質問スレッド (446)
放送TSをBDAV化する方法 Part3 (786)
        Avidemux         (923)
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 9 (340)

■☆■ mAgic総合スレッド -4- ■☆■


1 :2010/09/24 〜 最終レス :2012/10/20
I・O DATA製TVキャプチャーボードのキャプチャーソフト『mAgic』についてのスレです。
情報交換・質問回答などなんでも御利用どうぞ。
http://www.iodata.jp/
前スレ
■☆■ mAgic総合スレッド -3- ■☆■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1213000991/
■☆■ mAgic総合スレッド -2- ■☆■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1187527792/
■☆■ mAgic総合スレッド ■☆■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1171716601/

2 :
   ./ヾ   ;; ::≡=-
  /:::ヾ          \  おR出しちゃった!!                  優良スレ.  普通  クソスレ
 .|::::::|    カ ル ト   |       ┣ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ╋━━━╋━━━┫
. ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ        /
./ヽ ──|  ● | ̄| ● ||     ./ □□□■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ヽ <     \_/  ヽ_/|      /  □□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
.ヽ|       /(    )\ ヽ     /).  □■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
 .| (        ` ´  | |    //   □■□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■■□□□■■■□□□■■■□□
 .|  ヽ  \_/\/ヽ/ |  ( i) ) ) ).□■□■■■■■□□□■□■■■■□■□□□□■□■□□□■□■□□□■□
 .ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /   /  ../. □□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□■□□□■□■□□□■□
  \  \    ̄ ̄ /  /   /   □□□■■■■■□□□■□□□□□□□■■■■■□□■■■□□■■■■■□
   /     ゝ ── '  ―    /.  □□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■■□□□■□□□■□□□□□
  ./   ,ィ -っ、  ,      _/.   □□■■■■■■■□□■□□□□□□■□□□■■□□■■■□□■□□□□□
  |  / 、__ う 人  ・   「.       □□■□□■□□■□□■□■□□□□■□□□■■□■□□□■□■□□□■□
  |    /        ̄  /.        □□■□□■□■■□□■□□■■■□□■■■□■□■□□□■□□■■■□□
  ヽ、__ノ            く .         □□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□
    |      x        |
     |   ヽ、_  _,ノ    |
     |     (U)    |

3 :

>インストール方法は間違ってる
>まずお前の建物の電波の供給方法を調べてから書き込んでくれ
アパートで同軸ケーブルで地デジのみで衛星とかは混載されていない
@CDからインストール
Aキャプチャボードをマザボに取り付け
Bアンテナをつなぐ
C「新しいハードウェアの検出ウィザード」から認識させる
Dチャンネル設定
の説明書のとおりにやってもオートスキャンでエラーが出る
OS再セットアップ直後にA→B→@→C→Dでやってもエラー。
スロット差し直し、スピーカ差さり確認、
ICカード差さり確認、同軸ケーブル差さり確認、
スタートアップ全部→干渉の可能性のあるコーデック→
→ドライバ→Corel TVX→mAgicTV Digital→
→corel direct disc recorder 全部消去→再インストール
全部ダメ。

4 :

あ、不動産屋、電波障害地区っていってたな。
都会なんだけど地形が山の上で山に囲まれてるからな。
アナログでもNHKの写りはヒドかった。
誰かが前スレで言ってた電波が弱いっていうのが原因か?
でもアナログ対応のmAgicTVは普通に観れるぞ?

5 :
ケーブルじゃなくて屋上にアンテナとかがあるってこと?

6 :
「アナログ対応のmAgicTVは普通に観れる」
此処が非常に怪しいな

7 :
>>5
屋上にアンテナがあります。
>>6
アナログ対応のmAgicTVは普通に観れた、ですね。
OS再セットアップしたので、↑の残りカスはありません。

8 :
地デジの受信レベルが低いだけじゃないの

9 :
前スレの流れ読んでないから違うかもしれないけど
単に首都圏とかでVHFアンテナしか立ってないとか

10 :
地デジが受信可かどうかの調査なら総務省かどっかが無料でやってくれるんじゃなかったっけ。
それで部屋のアンテナ端子まで電波が来てるか調べてもらえばいい。
来てなければ大家さんにお願いする。

11 :
大家さんって誰?

12 :
りとる大家さん

13 :
いい加減ネタにスルーしろよ

14 :
話題がないんだもの

15 :
>>8>>10
やってみます。ありがとうごじます。
>>9


>>14 あるだろうがボケェェェェ

16 :
いや、?じゃなくて…
お住まいはどちら?

17 :
>>3『オートスキャンに失敗しました。アンテナ、B−CASカード、
スピーカ、デバイスの接続を確認してください。』
『著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が
正しく接続されているかどうか確認して下さい。』
@たぶん??HDCP対応モニタじゃない。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt194s/index2.html
DVI-DでもHDCPに対応してるのとしてないのとあるみたいだけどどうなの?
ttp://www.amazon.co.jp/GAME-SWITCH/dp/B000TKLT2Y
これ買えばいけそうだけど、¥12,990出すなら新しいモニタ買った方が良いな
Aデュアルにしてる
どうやらこの2点が原因みたいだ。
みんなみたいにコーデック干渉が原因とみて
ワザワザOS再セットアップしたのがバカみたいだ
5年前のアナログ用mAgicTV入れなおすことにするわ。
あーー1年後どうしよう。

18 :
つPT2

19 :
>>18
そのPT2ってのだと、非HDCP対応モニタでもデュアルでもいけるという意味?

調べていたらフーリオとかいう奴の方が良さげってのはわかったけど、
PT2はもっといいのか。
まあ、どちらにせよ、mAgicTVは5年間アナログのやつ使ってたけどかなりのRで、
アイオーデータという会社が企業努力というか、そこまでもいってない
クソ会社ということは商品に触れてみて嫌というほど思い知らされたので
次アイオーデータの製品を買うことはないけどね。
俺今までの人生で商品批判とか会社批判とかクレームとかしたこと一度もないけど
、その俺にここまで思わせるって相当Rな会社だよ
絶対潰れるよこんな会社
ここまで完成度の低い商品って生まれて初めて手にしたよ。
まあ、今回のデジタルキャプチャーに関してはしょうがないというか
アイオーは悪くないと思うけど、
ヤフオクで売り飛ばしてPT2っての買うか。

20 :
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b114167033
毎度ありっ

21 :
PT2にはB-casカードとリーダーが必要
売るのは待った方が良いと思う

22 :
>>20
あれっ?調べたら15000円とかだったけど?
>>21
あい

23 :
一体どうしたらいいんだ

24 :
>>23
な、、、、っ何?

25 :
GV-MVP/HS なんだけど、
一枚のブルーレイに複数の番組をムーブして再生するときにDVDみたいに
タイトルとか付けれないですか?
(再生ソフトは power DVD 9)
メニューから見たときはタイトル1、タイトル2・・・となってていたり
全く違う番組名が表示されていたり。。。
普通に 一話、二話、三話ってタイトルを付けたいんだけど。

26 :
…で、>>19のひとは結局どうなったの?

27 :
もう関わるなよ…

28 :
そうだね

29 :

おい、本当にHDCP対応モニタじゃないと観れねーのか?
どうにかならんか

30 :
なんかすごいのきた

31 :

『オートスキャンに失敗しました。アンテナ、B−CASカード、
スピーカ、デバイスの接続を確認してください。』
『著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が
正しく接続されているかどうか確認して下さい。』

オートスキャン中に上記2つのエラーが出ます。
@
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt194s/index2.html
私のモニターはHDCP対応モニタでしょうか?
A
HDCP対応モニタだとしてもデュアルヴューだとmAgicTVデジタルのオートスキャンは
無理なんでしょうか

32 :
あ〜あ、NHKの15分遅れ結局番組表修正無しかよアホか

33 :

お兄さんもう諦めて前のmAgicTVアナログ入れちゃうぞ?!
いいか?いいのか?!

34 :

タモリ倶楽部をちゃんとした映像でみたいんじゃぁー
[質問]キーホールTVって、なんで15秒に一回くらい自動的にリロードする機能が
備わってないんでしょうか?
放っておくと映像の方の遅れがどんどんひどくなっ

35 :
>>31
HP見れば分るでしょう

36 :

質問です。

オートスッキャンチがあれでエラーで2つ出て
1つはモニタでもう1つは普通です
あんでしょうか?

37 :
またお前か

38 :
HDCP解除すればいいだけ

39 :
>>37
いいえ全くの別人ですゲフンゲフン
>>38
ああ、Twitterで公開されたマスターキーってやつを使うのか
どうせ高度な違法行為だろうから、面倒くさいのでやる気起きない

ハイッ、他に抜け道は?
下民どもが頑張って教えてくれたまえ

--------
『オートスキャンに失敗しました。アンテナ、B−CASカード、
スピーカ、デバイスの接続を確認してください。』
『著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が
正しく接続されているかどうか確認して下さい。』
オートスキャン中に上記2つのエラー

40 :

もうお兄さん前のアナログmAgicTVインストールしちゃうぞ!
ずっと我慢してるんだぞ
一度それ入れちゃったら、よけいな何かが入って、もう次デジタルmAgicTV
入れる時にはOS再セットアップしなきゃいけなそうだから我慢してるんだぞ
もういいんだな?
もう諦めるんだな?
HDCP対応モニタじゃない時点で抜け道はないんだな?

41 :
PT2とEDCBでいいわ…

42 :
>>40
アナログとデジタル併用してるよ
ただ録画終了時のスリープはデジタル側が優先なので録画時は注意

43 :
ちょっと怖いなそれ

44 :
録画の仕方を考えてあげれば問題ないですよ

45 :
>>42
アナログmAgicTV
デジタルmAgicTV
両方インストールしてあって使えてるって意味?
へー できるんだw

もういいや、ジョンRの報道観たいから
今からアナログmAgicTVインストールするわ。
デジタルmAgicTVの方は俺がモニタ買い換えるまで眠っててもらうということで。

46 :
持ってるくせに実際にやることが出来ないやつってなんなんだろう?

47 :
まんどくせーしw

48 :
さて
気を取り直しつつ

49 :

近頃涼しくなってきて、日の短さも感じるようになりました。
おひさしぶりです。
さて、上記のとおりモニタが非HDCP対応だったため、デジタルmAgicTVの
オートスキャンでエラーが出て、インストールを諦めアナログのmAgicTVを
インストールしたのですが、ここで質問です。
来年の夏までに私はどうすれば良いと思いますか?
あと、デュアルで1つがHDCP対応、もう1つが非対応でもデジタルmAgicTVは
つかえるでしょうか?
初めての質問なので色々と不備があるかと思いますが、どうか宜しくお願い致します。

50 :
HDCP対応と未対応のデュアル構成で常用は出来てます
ですがサポート対象外なので君しだいかと
今後も全部質問して相手に頼り続けるならry

51 :
>>50
あ、ネタでやってたんで、まさか本当に答えが返ってくるとは思わなかったw
ありやとやす
お礼に最近ちょっと面白いと思ったやつです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11422996
デジタルmAgicTVってひとくちにいっても色々(ボードに)バージョンがあるのですか?
デジタルmAgicTVと言ったらまだ1つだけ?(ボード)

52 :
4.04も魔改造できるね、いいことだ

53 :
魔改造?

54 :
>>49
mAgicTVって賛否両論あるけど、
オレはアナログmAgivTVとGX2Wの使い勝手にはまった
これより使い勝手の悪い環境には移行できないカラダになってしまった
地デジはts抜きチューナーとTvRock使ってる

55 :
>>54
え〜
俺はアナログmAgivTV使って
「こんな最悪な会社(アイオー)は世の中他にねぇな」
って思った。
思うんだけど、ここって日本人の企業じゃないんじゃない?
そんな気がする。
いまどき韓国人でもこんな粗雑な製品作らないよ

56 :
俺は他社から乗り換えたがこっちのほうがましだと思った
いろいろ問題はあるが少なくとも最悪ではない
でも次は別のにする

57 :
>>55
そうですか?
私はカノープスのMTV2000からの乗り換え組だったんですが
いい害に出来が良かったのを覚えてます

58 :
アナログ版のmagicTVは、評判のいいソフトだったと聞いた。だから、デジタルもI/Oを選んだんだが…
開発者が違うんだろうな、きっと。

59 :
評判よかったのか
俺はスマビとこれしか知らんが、他のがよっぽどクズなのか...

60 :
下には下がある
っていうかこれ(アナログ版)の不満点としては
・継続予約で開始日が指定できない
・スリープ機能がきかなくなる(環境による?)
・番組表ダウンロードがだんだん遅くなる、前面に出てきてうっとうしい
くらいなんだが他にある?

61 :
予約有効期限(なんであるの?)
おまかせ予約にNGワードほしい(スマビにあったから不便)
画質設定が3つしかない(困らないけど)
過去の番組表が消える(設定ある?)
番組表のスクロールが1時間単位(環境?)

62 :
おまかせ録画時は強制的に「主言語」のみの録画になる。副音声もほしいときにはおまかせしきれない。
容量などの問題で録画できなかった予約がリストに残っていると、休止への移行が阻止される。
プロテクトなしがデフォ設定になっており、そのままだと容量が埋まり次第削除される。
しかしその設定変更は直感的とはいいづらく、インストール時に一気に設定をする機能もない。
  ↓
  TV画面を開き、右クリックメニュー→設定→その他から「手動録画ファイルにプロテクトをかける」を選択しOK。
  しかしこれはTV画面を閉じると忘れる一時的な設定で、
  設定画面左下の「〜起動時の設定とする」をクリックしてからOKを押すと初めて恒久化される。
  上記の設定は、「TV画面で録画ボタンを押したとき」と
  「番組表や予約一覧から予約をしたとき」のデフォルト動作を変更する。
  その結果、予約録画時のデフォ設定変更は番組表でもマネージャ(常駐するアイコン)ではなく、
  TVリアルタイム視聴用の画面に入って行わなくてはいけないという変な流れになっている。
  
  一方、おまかせ録画時の設定はこれとは独立している。
  こちらはデフォ設定を「プロテクトON」に設定することは出来ず、おまかせ録画予約作成画面で毎回「プロテクトON」を選択する。
上の説明はプロテクトにだけ注目して書いたけど、
全体的に設定まわりは「何故これがここに?」「何故その操作?」って思わされる部分が多い。

63 :
UIは直ぐになれましたよ特に問題はありません
ただ空き領域の確認が連続領域を見に行くのでデフラグを欠かせないのが不満ありでしょうか

64 :
・スリープ機能がきかなくなる
  うちでは全く問題なし、ハードウェア要因もあるしな
・番組表ダウンロードがだんだん遅くなる
  田舎なので5chしかないので半年に一度最適化すればok
・前面に出てきてうっとうしい
  録画専用PCなので関係なし
・空き領域、プロテクト
  録画終了後NASに投げるので心配なし
・デフラグ
  NASに投げるので〜
・デジタルmAgicTV
  NASに投げれない!@@;

65 :
新しいバージョンがまた、やらかしてくれた。
今日のブラタモリ、22時開始だったのが、22時15分開始に
補正すると、ダイアログが出たのはいいが、録画自体は22時に
始まってる。終わりはちゃんと補正どおり、23時5分まで録れているから、
まだマシだが。
何で、前のバージョンでうまくいってた機能が、ダメになるかねぇ。

66 :
デジの話か

67 :
トイレへ

68 :
「静止画を取得します」ボタンを押して静止画取るときカシャって音鳴るのやめてほしいおw
携帯の防犯機能付きカメラじゃねーんだからwwww

69 :
ウホッ よりはマシと考えるんだ

70 :
オマエこそアホ言うのはたいがいにしろよ
そんなんC:\Program Files\I-O DATA\mAgicTV\Shutter.wavを
削除するとか無音wavに置き換えるとかPC窓から投げ捨てるとか
すればいいだけだろうが

71 :
>>70は優しいな       ウホッ

72 :
初めてリアルツンデレを見た、感動した!!

73 :
mAgicTVの初期設定が立ちあがらん
プロセスにはTVmanPlus.exeがあるのに。
ggってOS再インスコ以外のできることはやったつもりだがやっぱそれしかないんかなぁ
vistaだからダメ・・・ってことはないよなぁ

74 :
ないない

75 :
GV-MVP/HS2なんだけど 
録画した番組をDVDにダビング。
見ようと思ったら再生ができない
GOMプレイヤーとWMPじゃだめ?

76 :
知恵はいらないが知識はいる

77 :
>>75
必要なコーデックがない、って出なかったか?

78 :
>>77
出た。VROファイルをGOMにドロップしてみても
モザイクでみれたもんじゃない・・・

79 :
え?

80 :
残量が少ないからって勝手に予約削除してんじゃねーよクソソフト_| ̄|○
整理して空けたじゃねーかよバカ!R!
どうしてこういう機能にしたのかねIOは・・・理解できん
開発者はPCで録画したことねーだろ

81 :
>>78
馬鹿だねえ君は

82 :
>>80
如何にもPCサプライメーカーが作りましたって感じの配慮のなさが随所に感じられるよね
お察しします

83 :
そりゃ勝手に容量いっぱいになってPCが起動もしなくなる仕様より苦情が少ないって考えでしょうね

84 :
容量設定を手動にすればいいじゃん

85 :
んあああああああゆだんしてたひさびさにmAgicTV5.mdbが壊れた!
OptimizemAgicTVも効かない でもそれはまだいいっ
PCまで巻き込んで、今朝から昼過ぎまでずっとフリーズ
再起動したらTVrockが立ち上がらなくなってるし
再インストールしても以前のファイル戻したら立ち上がらないし
マイドキュメント以下のprgファイル削除でやっと直った疲れた
mAgicTVは存在価値無くなっても世話焼かせやがるぜ☆

86 :
prgって何?

87 :
TVrockのEPGデータ「放送局名.prg」
mAgicTV5.mdbなんて壊れてもいいや、と思っていた時期もあったけど
周りまで巻き込まれてちょっと反省した

88 :
pgr

89 :
tvrockって関係するのか…?

90 :
ADAMS-EPGダウンロード
  ↓
mAgicTV5.mdbぶっ壊れる
  ↓
OS巻き込んでフリーズ
  ↓
mAgicTV以外もぶっ壊れた
てだけの話なんだけど、難しい?

91 :
それ読んで初めて意味がわかった。

92 :
>>90
おまえ天才

93 :
なんか和んだ

94 :
意思疎通って難しいよな

95 :
さて

96 :
さて

97 :
mAgicTVのオフタイマーって無いですかね?

98 :
適当に録画予約始めれば良いんじゃね? システムごとオフになるけど。

99 :
>>98
それじゃ困るんだよね
mAgicTVだけポッと終了してもらいたいだけなんだけど。

100 :
ttp://q.hatena.ne.jp/1271399704
とかどうっすか。

101 :
何がっすか?

102 :
BDを初めて焼いてみたんだが、
なんかタイトルがまったく関係のない(録画したこともない)
タイトルになってるんだが・・・
なにこれ?

103 :
■Ver.3.31 → Ver.4.04(2010/10/14)
・視聴/録画/ダビング時の動作安定性を向上しました。
・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を改善しました。
・番組表で一部の番組が表示されない場合がある件を改善しました。
ソフトウェアアップデート来てるんだな。
ちょっと試してきます。

104 :
>>102
それ、複数エクスポートした場合の最初のタイトルでは?
rplsTOOLでのぞいても、変だし。
と、最新はVer.4.14ですよ。
他の板で不都合の報告ありますが、一番痛かったのは複数エクスポートが5ケまでに制限されたこと、かな。
アナウンスがないんでもしかしたら固有症例なんかもしれないけども。

105 :
PC DEPOTのチラシをみて、本日東大和のPC DEPOTへ。
3個あったKTVーFSUSB2を1つ購入。(3970円)
早速バラしたら泡がない。
さてこれから改造すっかな。

106 :
今日、突然気付いたのだけど、
magicTVDのメールボタンって、どんな時に「メール情報」がくるの?
来たことある人いる?

107 :

デジタル対応じゃないモニター とPCの間に取り付ければ
デジタル放送が観れるようになる機器ってありますか?


108 :
Eh?

109 :
チャンネル設定を自分ですることって出来なの?
テキストエディタでioEpgDB2.mdbを見てみると、これにそれらしき設定があるのですが、
直接にいじれない。
具体的には、チャンネルスキャンにはひっかからないんだけど、ワンセグなら見れる
チャンネルを追加したいです。

110 :
>>85
システムの復元で一月前に戻して見ると治る場合がある

111 :
まあな

112 :
さて

113 :
さて

114 :
さて?

115 :
は南京玉すだれ

116 :
なんだか無駄にデ・ジャ・ヴ

117 :
さて

118 :


119 :
てす

120 :


121 :
Aero有効化とかはまだなの?
TV起動中にネット動画との
マルチザッピングが出来ないなんて
今どきじゃ無いよね!エロさん


122 :
あとエクスポートで
無編集でダビング → プロテクト解除後、ほかで編集は好き勝手できるけど
編集してダビング → 変なプロテクトが掛かる、後で好き勝手出来なくなる。
こうなるのは俺だけか?

123 :
>>121
視聴録画機はAero切れば良いじゃない?
必要の無いものでしょう

124 :
>>123
時代に逆行してるオーバーレイ仕様を
やめてほしいと言ってるんだが


125 :
TV見ながらにこ生とか普通に見れますけどね

126 :
わからないなら無理に答えなければいいのに

127 :
観れるのと観れないのがあるんだが
>>124はすべて観れるのか?

128 :
安価みすった
>>125

129 :
>>127
見れない物に当たったことが無いんだけど
どれ?

130 :
例えばニコ生だったらFME配信者は確実に観れないよ

131 :
>>130
問題なく見れますよ?

132 :
mAgicが地デジじゃないとかじゃないよなw

133 :
mAgicTV Digitalですよ

134 :
そもそもFMEでと書いた時点でちょっとおかしい

135 :
mAgicTV Digitalって
オーバーレイ解除できんのか?

136 :
そういや最近同時視聴できるな
以前はダメだったけど

137 :
>>122
なんか音声のフォーマットがおかしい

138 :
快適だったWin7にSP1入れたら、
mAgicTVが起動で頻繁にコケるようになったな

139 :
mAgicTVはWin7SP1に正式対応謳われていないかと

140 :
Vistaから7に移行する理由がまた一つなくなった・・・

141 :
アナログはもうオワリだから良いのでは?

142 :
ケーブルテレビだと2014年までアナログでいけるだろ

143 :
一部の人たちでしょ?
相対的に答えただけだよ分かるでしょ

144 :
>>141
アナログキャプチャでスカパー見てますのでまだ現役です
代替えは皆目見当たりません

145 :
だいたいえ?

146 :
代替え って書くひとはすごくよく見かけるけどどう読んでいいのかわからなくていつも焦る

147 :
だいかえと読む
間違った言葉ではないよ

148 :
後ろに言葉が続く場合は読み方はあるけど、代替 だけでは だいかえ って読まないんじゃない?
などと2ちゃんで不毛な日本語正しい論議をしてみたりする
スルーよろしく

149 :
>>148
144の彼の場合な
論点ずれる話は自分で調べたらよいかと

150 :
4月からNHKBS2が無くなってからか、なぜか録画失敗しまくってる
mAgicTVの初期化に失敗とか、チャンネル変更失敗やら
視聴までもまともに出来なくなってるな

151 :
mAgicTVはBS対応して無いよ

152 :
>>151
mAgicTVデジタルだよ
因みにGV-MVP/VSでサポートソフト4.04

153 :
mAgicTVデジタルねぇ・・・
けっこう頑張ったんだけど結局PT2に逃げた
俺にIOは敷居が高すぎた

154 :
>>152

123 名前:名無しさん@編集中 メェル:sage 投稿日:2011/04/02(土) 23:12:41.45 ID:mctHPNJi
>>122
うちも同じ症状がでていた。
お任せ録画やると予約が入るけどNHKBS1のターゲットが102になっている。
そこで、BS102のチャンネル名をNHKBS2に変更すると
NHKBS1のターゲットは101のみになって予約できるようになった。


155 :
>>154
iEPGからNHK BS1の録画しようとするとOKボタンが押せなかったけど、これ試したら登録できた。
ありがとう

156 :
DiXiM Digital TV plusを買って、Win7のノーパソに入れてみたけど
何も設定しないで使えたしAeroも解除されないし結構いいね。

157 :
また勝手に予約削除しやがった・・・なんだこのクソソフト
作ったやつ頭おかしい

158 :
そういや毎週予約しておいても、1回電源入れ忘れとかで録画失敗したら
以降の予約も全部取り消されるんだっけ? 最近使ってないから忘れた。

159 :
一回失敗した予約は、予約一覧で灰色表示になって
次回から録画されないよね。
ふざけた仕組みだよね。

160 :
あーやっぱそんな馬鹿な仕組みだったよね。
この仕様の理由、是非知りたいものでやんす。

161 :
それバージョン何からなんだろう?

162 :
少なくともGV-MVP/RZ付属のmAgicTV4.2だったかは、このダメ仕様だす。

163 :
GXW付属版では見たことないな>灰色になる
ちゃんと確認したわけじゃないが、次回も普通に録画されている気がする。
ただ、定期予約に限らず、録画失敗した後はWindowsの休止状態移行が阻止されてしまう。
内部的には録画前の待機を続けてるつもりなのかな。
そういうときはmAgicマネージャを終了させて、
もう一度起動すると「前のやつ録画できなかったからね」みたいなメッセージが出て正常化する。
定期録画のスケジュールも消えてない。
ただ、定期録画が予約作成時から1年後に停止するってのが実に困る。
どういう理由で1年制限がかかってるのかはわからないけれど、
せめて消える前にアラート出して欲しい。

164 :
いつの間にか、4.13きたな。
何が変わったか、さっぱり分からんが。

165 :
4.11に4.13とな

166 :
おいこれで1万円とかマジで洒落にならんて・・・

167 :
またか

168 :
録画した番組再生させようとしてかくついてたからビデオ変えてみた
クロシコ Geforce210 →クロシコGeforce430(1スロット仕様)
結構快適になった。
今のとこ MAGICが落ちることもないな。

169 :
ふむ

170 :
GV-MVP/VSのCD捨てちゃって、ソフト入れられないんだけどさ、入れる方法無いのかな?
CDは再発行してもらうつもりなんだけども。待ちきれん。
ちなみにOSはWin7。レジストリか何かを読んでるんだろうけどわからん。

171 :
さて

172 :
カードにシリアルナンバーが書いてあるから、IOのサイトからドライバ類を落とせばいい

173 :
持ってないなら答えなけりゃいいのに

174 :
>>172
落としたけどそれだけじゃ入れられないんだよね。
仕方ないからCD届くの待つか。

175 :
HDD残余裕があるのに録画してねえのがあった・・・バカじゃねこのソフト
上の方にもある別のバグみたいなクソ仕様もあるし
ここまで欠陥仕様なソフトって見たことない(´・ω・`)
そういうのに限ってやむなくリストから削除しようとするとできない
だからわざわざタスクマネージャから止めて再起動して自動でリスト削除させなきゃならんが
「録画できなかった予約が〜」
できなかったじゃねーよ!てめーがさぼって録画しなかったんだよバーカ!

176 :
ご卒業おめでとう…
PT2もダブついてる今日この頃ですし、そろそろ。

177 :
使い方がバカなのをソフトのせいにしないでね

178 :
まぁクソソフトなのに違いは無いからな。

179 :
ゲームしてたら番組表更新のやつが出て来てゲーム止まったぞ
これ毎日更新されるんだけど手動に設定できないかな?

180 :
>>179
なんちゃら\EPGPLUS.exe -auto

タスクスケジューラで曜日設定したらいいかもね

181 :
>>180
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-oD8Aww.jpg
そんなの無さそうなんですが

182 :
>>181
そこにはないよ
手動設定はないから代替手段

183 :
これさマルチモニタしたらメインのモニタでしか映らないな
反対側に持っていくと画面が黒くなる
何か見れる方法ないかな?

184 :
それはセカンダリモニタでオーバーレイ不可なビデオカードのせいだな。
うちのRADEON HD4870はプライマリでもセカンダリでも表示できるよ。

185 :
183じゃないけど、これビデオカードの仕様次第なのか!
確かにRADEON Xなんちゃらっていう古いの使ってるわ。
最近のはいけるのかな?

186 :
183です
自分もラデオンHD5870なんだけどドスパラで買ったやつ
PCの裏のトコに一個目のモニタをDVIで刺して、二個目をその下のDVIのトコに刺してる
これがダメなのかな?

187 :
これ何度目だ・・・勝手に予約削除
IOの開発陣はこんなものを作って給料もらえるとはいいもんだな

188 :
何度目だ・・・って
プログラムに対して自然と自分好みの挙動に変わるのを期待していたのか

189 :
仕様に合った使い方を考えるのがオ・ト・ナ

190 :
予約期間が1年って事を忘れてる人が多い

191 :
おまかせ録画のデータが入ってるファイルってどれなんでしょうか
PC入れ替えなどしていたら予想通りデータが飛んでしまいました
スケジュールに関しては分かりますがおまかせが分からなくて困っています

192 :
別だっけ?

193 :
番組表開いたら固まって動かない
アナログの終了は明日なのにひどい

194 :
固まることなく開けるけど
30日(土)の番組表がダウンロードされなかった

195 :
>>194 今やってみたら開きました。お騒がせしました。
やっぱしアナログ向けの番組表も終了になっちゃうんですかね。
デジアナ変換が終わるまで使いたいのに残念。

196 :
>◆『ADAMS-EPG』サービス終了のお知らせ(予告)
>  いつもADAMS-EPGをご利用いただきまして、ありがとうございます。
>  アナログテレビ番組表サービス「ADAMS-EPG」は、地上波データ放送でのサービス「ADAMS-EPG」、
>  インターネットでのサービス「ADAMS-EPGPlus」とも、アナログテレビ放送が2011年7月24日まで
> に終了することに合わせて、両サービスとも終了致します。
>  尚、岩手県・宮城県・福島県については、アナログテレビ放送の延長に合わせて、「ADAMS-EPG」及び
> 「ADAMS-EPGPlus」ともにサービスを継続します。
ttp://tadv.jp/news.html

197 :
>>196 ありがとうございます。
宮城県の番組表を利用することにしました。

198 :
再生終了させても終了してないみたいで画面が白っぽいままのことが何度もある
その場合シャットダウンしないから電源長押し強制終了しかない
倍速再生してると止まることもあるし欠陥ソフトだな

199 :
ASAMS-EPG終了は仕方ない
問題は、どこでもmAgicTVのiobb.netのDyDNSサービスがいつまでか?なんだよな

200 :
あー番組表終わったのか
常時表示してたのに残念だ。もう1年位続けてもいいのになぁ

201 :
だよね。
デジアナ変換で2015年までは安泰だと思ってたのにこんなところに落とし穴があるとは・・・。

202 :
終了してたのか、通りで。

203 :
中国に捨ててくる

204 :
番組表ないと困るな・・・

205 :
「TVスケジューラ2」ってフリーのiEPGソフト使えば番組表から録画できるよ


206 :
>>205
それって、そのソフトだけでおまかせ録画みたいなのできるの?
手動でiEPG予約するだけなら、ネットでもできるんだけどね…

207 :
>>206
むしろ私はネットでiEPG予約できることを知らなかったので
検索してこのソフトたどり着きました。
ソフトの説明ではおまかせ録画はできるようです。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se107675.html

208 :
うむ

209 :
ガイド
NHK BS部分が空白・・・
どうせここからは予約も出来なかったけど

210 :
ADAMS-EPGが終了したわけだが、俺のとこではmAgic Manager起動時にエラーを吐いて落ちるようになった。
EPGの自動取得を止めるとエラーは出ない。

211 :
>>205
インストールしてみたけど、mAgicマネージャに連動(?)した録画予約出来ないです。
設定とかあるのかな?
http://tv.so-net.ne.jp/
このサイトのIEPGからなら予約できるんだけど・・・

212 :
magicガイドでもダウンロードを開始すると落ちるな

213 :

mAgicTV
アナログモニター
+デジタルモニター(HDCP対応)
の併用マルチディスプレイはできるらしいけど、

デジタルモニター(HDCP対応モニタ)
+デジタルモニター(HDCP【非】対応モニタ)
の併用マルチディスプレイでってできるの?
実現させている人いる?

214 :
>>211
私はADAMSが使えなくなったので代わりを探していて
適当に見つけて導入しただけなので詳しい使い方などまだ把握してません。
番組表のDLする地域を設定した以外は初期設定のまま特に変更無く使ってます。
mAgicTV5 ver.5.20.00を使ってます。
番組表の番組名を右クリック>録画予約>デフォルトiEPGを選択すると
「録画予約の調整」が出て閉じるとmAgicマネージャーの新規予約できています。

215 :
>>214 使えそうです。
ありがとうです!

216 :
mAagicTV 5使ってる。
今日開いて唖然とした。
mAagicガイドはもう使う方法はないのかい?
手動の録画予約とか激しくめんどい。
ケーブルテレビのデジアナ変換でウマウマと思ってたのに。

217 :
他のソフト使え

218 :
そういう予約ソフトで決定版みたいなやつあるの?
>>205他にも比較した人いる?

219 :
あー、地デジが終わったから番組表がダウンロードできなかったのか。
ダウンロードするとアプリケーションエラーで落ちるから、
そうとも気づかず何度もインストールを繰り返してた。

220 :
>>205の「TVスケジューラ2」はまあ使えるけど、
やっぱり番組表で見たいなぁ・・・
>>211のサイトで番組表は見られるけど、
予約状況が見られるADAMS-EPGがよかったなぁ・・・

221 :
こういうときって各ソフト一長一短があるっていうのが定番なんだよなあ・・・
こんなこと書くのもアレだけどソフト製作者は自分で使ってて不便に感じる部分は無いのかなといつも思う
つってもmAgic自体がイマイチな部分があったけどww

222 :
さすがに
俺様が作ってやるぜ!
ていう人はいないだろうな・・・

223 :
>>214
vistaのセキュリティ関係で詰まってたっぽいです。
適当に権限いじったりしたら連動するようになりました。

デジアナ変換されると、コピーワンスがかかるって聞いてたけど、実際は暗号化もされずに録画されてます。
コピープロテクト信号が付加されてるケーブル会社もあるのかな?

224 :
>>214みたいな使い方で、新聞の番組欄みたいなのなら
EpgNavi
ttp://icchu.jp/EpgNavi/
これで代用してる。iEPGはセットできるけど
おまかせ録画のように自動予約は無理

225 :
デジアナ変換サービスていつまで?

226 :
>>225
今、ぐぐったら1分もかからずに分かった
そんな単純な事も調べられないのは、何故なんだぜ?

227 :
>>226
聞いてみただけなんだ
ごめんよ

228 :
データDLができなくなってる
「当日」にしても死ぬ
これって・・・

229 :
微妙にスレ違いな気もしますがこちらで失礼します。
GV-MVP/XS2Wを買ってmAgicTV GT(V 7,0,1,0)を使ってみているのですが、
ニコニコ動画やYoutubeなどの動画を同時に見ようとすると動画部分がピンク色になって見れません。
DVDなどをメディアプレイヤーなどで見てもオーバーレイ云々が動画サイトに影響したことがないのですが
mAgicTVは何か特殊なことをやっているのでしょうか。
出来れば地デジとニコ動を同時にみたいので何らかの打開策があれば教えて頂けると有難いです。

230 :
うがあ。やっぱり使えなくなってるのか。デジアナ変換終わるまで使えるようにしとけよIOの阿呆
pt2鯖あるとはいえ予備に使っていたかったのに

231 :
新しい商品に買い換えてもらわないと儲からないっしょ
ショーバイとはそう言うモノw

232 :
そういうマッチポンプ式の商いっていつから始まったんだろうかとスレチな疑問を呈してみる

233 :
別にIOが地デジ化を進めたわけじゃなかろ・・・

234 :
そもそも番組表はIOが配信してるわけじゃないしな、IOに文句言っても解決しない

235 :
なんでこのスレ来ているのに皆余裕なんだ

236 :
RZ3 デジアナ変換コピフリウマウマ

237 :
>>224
番組表は綺麗でいい感じなんだけど、予約情報&ブックマークが削除できないorz
てか、東芝のネットdeナビ終了みたいだけど今後も使えるんだろうか?
akikanLabさんの mp_gid っていうソフトで
webの番組表をmagicガイド形式に変換出来るっぽいけど試用期間が終わってて試せない
誰か使ってる人居ませんかね?
ttp://www.geocities.jp/akikanlab/

238 :
>>205のソフトを入れてみたけど
こちらのPCの不具合か、番組表DL後にテンポラリフォルダの
県名.datが読み込めずにうまく動かない(´・ω・`)
他におまかせ予約できるソフトないでしょうか…?

239 :
>>238
多分なさそう…
キーワードからおまかせ予約をリスト化&自動登録できたとしても
Magicガイドのおまかせのように、登録後に番組時間帯の変更や休止に更新された場合に
それに合わせた録画登録内容の更新や削除までも、おまかせで自動にやってもらえるかどうか…


240 :
ってかこんなに使ってた奴いたのかよwwワロタ

241 :
かなり前に作ったやつを上げておく
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/259638.zip
今環境が無いから動くか解らんけど、多分動く
使用は自己責任で

242 :
>>241
それなに?

243 :
>>242
mAgicTV5用自動予約ソフトウェア
AdamsEPGの表記ゆれにイラついて
代わりにテレビ王国のデータでおまかせ予約しようってことで作った代物

244 :

アナログモニタで観てる人いますか?

不安定になるよね?

245 :
>>243
おう!最高!ありがと!
いろいろ試してたがうまくいかず悩んでたところ。
助かった。

246 :
>>241
神様へ
これはRXで使ってもよろしいでしょうか?

247 :
>>243
正しく初期化できない旨のアラートが出て動作しないです。
ちなみに環境は、WindowsXP SP3です。

248 :
.NET Framework 3.5入れてるよね

249 :
>>246
仕様書より
GV-MVP/GX (Ver.1.30 以降)
GV-MVP/GXW (Ver.1.30 以降)
GV-MVP/GX2 (Ver.1.20 以降)
GV-MVP/GX2W (Ver.1.20 以降)
GV-MVP/RX2 (Ver.1.30 以降)
GV-MVP/RX2W (Ver.1.30 以降)
GV-MVP/RX2E (Ver.1.30 以降)
GV-MVP/RX3 (Ver.1.10 以降)
GV-MVP/RZ2 (Ver.1.30 以降)
GV-MVP/RZ3 (Ver.1.10 以降)
GV-MVP/TZ (Ver.1.10 以降)
GV-MVP/SX (Ver.1.10 以降)
GV-MVP/SZ (Ver.1.10 以降)
GV-MVP/SV (Ver.1.10 以降)
これに含まれてなければ使えないと思う
>>247
アラートの内容をそのまま書き込んでもらえますか、もしくは画像で

250 :
.NET Framework 3.5たぶん入ってないです。
ググって解決してからまたきます。
ちなみに、アラートは以下の通りです。
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした。(0xc0000135)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。」

251 :
テレビ王国のデータをmAgicガイドにダウンロード出来ないかね

252 :
>>251
今まで通りの操作が理想なら、EPGPLUS.exeの機能を代替するアプリが必要で、
番組表を取得して、データ整形して、mAgicTV5.mdbに保存してくれる物があれば最良なんだよな
で、それをEPGPLUS.exeにリネームして置き換えればmAgicガイドがそのまま使える
mp_gid3ってのがそれっぽいけどシェアだし、アクが強いプログラマ寄りの突き放したドキュメントで読みにくい
せめて試用期限が切れていなければいいんだけどな

253 :
同じような問題をプロキシサーバで解決してるアプリあったな
王国とか他の番組表をADAMSに翻訳してPC内に仮想鯖建てて
それを見に行くようにすればいいんだ
で、頼みますw

254 :
>>252
試用期限が切れる、2008年8月以前にPCの年月日いじれば動きましたよ
動いたけど、使い方わからないw
詳しい人、解説お願いします。¥

255 :
東北でDLできた
mAgicマネージャのTVチャンネルで左上の地域選択を岩手宮城福島に
他地域だとチャンネル名だけ変えてもNG
チャンネル設定全部入れ替わるので事前にALT+PrintScreenなどで控えて、
チャンネルを入れ替わり前に戻し、チャンネル名は対応する東北局に
プリセット チャンネル チャンネル名
現在 地域選択東京-23区
  1     1     NHK総合(東京)
  2     3     NHK教育(東京)
  3     4     日本テレビ
地域選択を宮城-仙台に 全部入れ替わる
  1     1     TBCテレビ
  3     3     NHK総合(仙台)
  5     5     NHK教育(仙台)
チャンネル設定を手動調整
  1     1     NHK総合(仙台)
  2     3     NHK教育(仙台)
  3     4     ミヤギテレビ 日テレ系
  4     6     TBCテレビ TBS系
  5     8     仙台放送 フジ系
  6     10     東日本放送 テレ朝系
  7     12     テレビ東京 テキトーな名前でもOK
チャンネルは従来通り、放送大学などデジアナ対象外あれば削除
EPGはチャンネル名でダウンロード、テレビ東京旧UHFは無いからテキトーな名前でもOK
テレビ東京旧UHFはSO-NETなどiEPG予約

256 :
iEPG予約知らない人
tv.so-net.ne.jpなどネット番組表でiEPGボタンクリックするとmAgicの新規予約画面
開かない場合関連付けられてないので
iEPGボタン右クリックで保存しプログラムから開くでiEPGアプリケーションに関連付け
ネット番組表日本テレビmAgicミヤギテレビなど食い違う局は開けないのでmAgicで予約

257 :
一部東京と違う番組ある
いつも録画してる番組が無ければネット番組表で確認
SO-NETはメンバーサービスのおまかせ番組サーチでキーワード検索できる
mAgicと同じキーワード入れて照らし合わせると漏れが無い

258 :
試用期間が過ぎて起動できないんじゃ評価のしようがないし
シェアなのに試す前に送金しなきゃならないってのはおかしい話だな…

259 :
アナログ終わったからチャンネル削除したらmAgicガイド起動しなくなった
いくつか追加しなおしたら起動するようになったがちょっとあせった

260 :
>>254
動く、反則だがw
設定いじってやってみたら7日分取得出来た
オフィシャルのツールだと8日分だったような…?
ちなみにOSの日付からの7日分としてmAgicTV5.mdbに記録されるからまともに使うならライセンスキー取得すべき
録画するだけのPCなら日付違っててもいいのかもしれないけど、SNTP使えなくなって時間補正手動になるし、
他の作業があるなら支障が出る可能性がある
…レジストしようかな
以下、今回やったいい加減な手順(※正規の使い方ではないから真似るのなら自己責任で!!
まず、OSのカレンダーをごにょごにょゲフンゲフン
mp_gid.iniの一番下に以下の項目を追加。参考に東京と神奈川の混合(アニマクス行は削除した
225=NHK総合(東京),0031
225=NHK教育(東京),0041
225=TVKテレビ,0009
225=日本テレビ,0004
225=テレビ朝日,0007
225=TBSテレビ,0005
225=テレビ東京,0008
225=フジテレビ,0006
225=TOKYO-MX,0016
mAgicTV5.mdbをバックアップしとく!必須!!これが壊れたり無かったら動かないっぽい
更新に失敗して壊れたらバックアップデータをコピーして使うから大事に保存
mp_gid3.exeを実行してステーションのプルダウンメニューに上記の追加した項目があることを確認する
項目選択して個別D/Lすれば1件だけダウンロード出来る
連続D/Lを押せば上記の登録した局すべての番組表をダウンロード出来る
DLが成功すればmAgicTV5.mdbが更新され、mAgicガイドの番組表も久しぶりに更新されて表示される

261 :
>>254
数日前から mp_gid3 使ってる。
ちゃんと動くようになるまでかなり試行錯誤した。
基本はヘルプを見てくれ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA043884/mp_gid_help.html
・チャンネルコードはヘルプのリンクからは確認できない。
ttp://www.ontvjapan.com/ の番組表を表示して、放送局名クリックのURL末尾 …?ch=xxxx の部分がチャンネルコードなので、それを確認。
・mp_gid3画面の「地域コード」の設定は不明。とりあえず0002のままでも動いてる。
・「ステーションコードを書き込む」の操作は不要っぽい。
・「○既存ADAMS-EPGで…」の設定が最重要。
ただし、単にTvPreset.iniのコードに6000足すだけではダメな場合がある。
ONTVのサイトで確認したチャンネルコードに6000足す。

262 :
>>260
おお、そうか。もうADAMSの設定とかぶる心配がないから、6000足す必要なく既存の局設定に上書きしちまえばいいんだね。
そうなると、mp_gid.ini の設定だけでいけるなぁ。
自分はフィー支払いました。RZ2を8台で全局録画なんてやってるので、それぐらいの価値はあったかな、と。
かなり快適なんだが、唯一の問題は、mAgicガイドおまかせ予約の「番組データダウンロード時に条件にあう番組を自動的に録画予約する」が効かなくなることだな。
時々手動で[おまかせ予約]-[いますぐ予約]しなきゃならんのが面倒

263 :
>>262
試行錯誤乙です参考になります
近いうちにレジってみようと思いますが、
今日のところはEpgNaviとmAgicマネージャの予約一覧とにらめっこ

264 :
なんかすげー難しい話になってる・・・サクッと簡単に予約・おまかせできない?

265 :
現時点ではakikanlabさんのソフトが、今までの使用感を踏襲するという意味では最強だな。
おまかせ録画を1件1件手動で実行しないといけないという難点さえクリアできれば完璧だが。

266 :
> おまかせ録画を1件1件手動で実行しないといけないという難点さえクリアできれば完璧だが。
iEPGとあまり変わらん

267 :
> 現時点ではakikanlabさんのソフトが、今までの使用感を踏襲するという意味では最強だな。
ソフトの質が。。。。

268 :
すまん。1件1件じゃなくて、おまかせ録画起動画面後、そのまま「いますぐ予約」をlクリックすれば
1度で全項目をチェックしてくれるみたいだ。

269 :
>>267
ソフトは質よりも、ユーザーのニーズに合ってるかどうかの方が重要なんだよな。

270 :
2011/07/17版ってのが公開されてて「2011/08まで試用可」って書いてあるんで、
ダウンロードしたらAVGでトロイの木馬って言われる・・・。
みんな出てないならAVGがおかしいのかな。

271 :
ここまでもしかして予約ソフトはやはり「一長一短」?
ここ見てるハイパープログラマーが
俺様がやってさしあげてもよくってよ!
と立ち上がってくれたらいいのに
テレビ王国で予約しようとしたら番組名だけなんだな・・・ちょっとした内容も分からない
例えば明日の世界ふしぎ発見なんかはその回がどこに行ったのかも分からん(´・ω・`)

272 :
うむ

273 :
>>271
iEPGで番組情報もmAgicに入る
やり方おかしくない?

274 :
あれ?mAgicのデータDLって完全に死亡?
もう今日分で言うと27時までのしかmAgicガイドに残ってない・・・

275 :
番組表からの予約なら「タイニー番組ナビゲータ」が使えた。
レコーダ機種で"iEPG"選択、チャンネル設定し、
拡張子tvpidをireserve.exeへ関連付ける。
これで新聞形式の番組表から予約して、
予約情報をmAgicマネージャーに引き渡す事ができる。
とりあえず報告まで。

276 :
>>265
おまかせを一件一件手動ってどういう意味?

277 :
予約するだけならそのものズバリテレビ王国使えばいいが
やはり問題はおまかせ録画と自動予約だな…

278 :
元々自動予約できない機種メーカーも多い気にするな
我々にはiEPG、akikanlab、東北と選択肢が3つある問題ない
ここの勢いならそのうち誰かが何とかするだろうガンバレ
どうしてもダメなら皆で地デジコールセンターへLet's Call!

279 :
mp_gid制限解除しようとしてvector行ったんだが、
シェアレジってクレカかBIGLOBE決済だけで、しかもフリーのメアドが使えない?
エロいの買うより難易度高いってどうなってんだよ

280 :
mp_gid3、試用可能年月日で試用してみた結果
実用可能っぽいので630円払って登録してみた
カーソル合わせないと、番組の詳細が見えないのが難点かな・・・

あと、BS1、BSプレミアムが表示されないような?
3001
3002
にTvPreset.iniとmp_gid.iniは変更したんだけど駄目だ。
mp_gid3上ではデータ取得できてるぽい。

281 :
設定ファイル弄るときはチャンネル名の最初の文字を全角文字にした方がいいっぽい
BS1→BS1
BSプレミアム→BSプレミアム

282 :
>>276
勘違いだった。すまん。

283 :
>>280
詳細表示を出してれば、カレンダーの横でも番組の詳細が見えるぞ。
まあ今までみたいに番組名の下に続けて出てれば一番いいんだろうが。

284 :
おまかせ録画とか使ってなくて、番組名と時間を入力するのがめんどいだけだから
>>211で十分代用できそうだわ。ありがと。

285 :
過去スレよんでもよく解らなかったのですが、
おまかせキーワード予約を復活させる方法は
まだ確立してないの?

286 :
>>279
Vecrorのmp_gidのページってどこ?
検索しても見つからん…(´・ω・`)

287 :
…と思ったら>>261のヘルプにあった。すまん。

288 :
誰かいいソフト作って〜
テレビ王国の駄目なところ思い出した
テレビ王国というかこのシステムについてだと思うけど他は使ったことがないんで
始まってる番組を途中録画できない!
「番組はすでに始まっています」と出て×
magicはできたのになあ・・・

289 :
>>288
それできないのか。メチャ不便。

290 :
>>289
だからわざわざこれから始まる番組をクリックして
番組名書き換えて開始時間もいじって・・・
見たいシーンが終わってる_| ̄|○
コーナー頭が切れる_| ̄|○

291 :
おまかせ録画ってそんなに使われる物だったのか
重いし落ちるし番組情報が安定してないし
単発予約だとエラーが出た時に予約情報が削除される場合もあるから
速攻見切りつけて、1日だけの予約でも手動で毎週予約ばっかり使ってたわ
毎週だと延長が出来ないのが玉に瑕だけどw

292 :
その次の時間の予約をしてmagicTV側の予約ガンプから手動で時間変更するしかないね

293 :
神様
EpgNaviで使えるmAgicマネージャ用のおまかせプラグイン作ってください。

294 :
とりあえず、テレビ王国のiEPG予約で落ち着いたが、
予約状況がテレビ欄上で可視化できないのが激しく不便だな。

295 :
インターフェイスっつーの?
それはmAgicみたいなのでいいから
それに+してmAgicを超えるソフトがあれば・・・
つーかIOはmAgicはアナキャプ用だから
デジになった今はもう要らないものとして放置になったの?

296 :
BS1、BSプレミアム表示されるようになった
ありがとうございます
あと、放送局名が変わった、NHKEテレがおかしい?
チャンネル名は変わってるのに、番組表では旧NHK教育のままっぽい
予約録画とかも正常に動作するんだけど、もやもやする
なぜ変わらない??

297 :
RX3で、おまかせ録画復活した人いますか?

298 :
>>296
mAgicマネージャ>TVチャンネルタブ>チャンネル設定>名前を変えたいチャンネル名クリック>変更ボタン>
チャンネル名の表示欄クリック>NHK教育→NHKEテレに変更>OK>mAgicマネージャ終了>mAgicガイド再起動
推測でスマンが、多分mAgicガイドのチャンネル名はmAgicTV5.mdbに保存されている
mAgicマネージャ上でTVチャンネル名の設定をすると、mAgicガイドで使うチャンネル名がmAgicTV5.mdbに保存されるようだ
TvPreset.iniのチャンネル名を変えても反映されないと思うけど、再度地方から選び直したりする時には効くと思う

299 :
>>275
単発録画しない自分はこれで十分だ。ありがとう。

300 :
ああ、せめてGコード予約ができればいいのに。

301 :
地デジチューナーの購入もせず、これにて地上波の視聴はしばらくお休みのつもりでいたら何も考えずテレビをつけたら映るぞ。
なんぞこれ。集合住宅のアンテナがデジアナ変換でもやってるんか。

302 :
謎が解けた。うちの集合住宅はケーブルテレビ経由で一般地上波が映っていたのだ

303 :
集合住宅はそもそもアンテナじゃなくてCATV導入してたりするからな

304 :
CATV利権ですね。
うちもです。
何故かアナログ波はBSや一部CSまで映る。
地デジは地上波とCATVローカルのみ。
デジアナ変換サービスが終わったら
BSかCSのアンテナ付ける予定。

305 :
>>288,290 単独でmAgicマネージャ起動してチャンネルと時間設定
前は番組落としからしてたけど、自分の環境じゃ出来なくなってしまったんだよなぁ

306 :
すでに始まってるのはmAgicTVの方を起動して見ながら録画すればいんじゃね

307 :
誰かいい録画ソフト教えてくれえええええええええええええ

308 :
>>307、306
>>275のソフトで十分だろ。すでに始まっているのは手動で一分後くらいに録画するように
したらいいし。このソフトはタイトルも自動的に入れてくれるので便利。

309 :
>>308
それっておまかせも動くの?

310 :
大前提としておまかせはADAMSの番組表が用意されてないとムリ

311 :
>>310
えっ?
おまかせ録画ってADAMSで動いてたの?
インターネット側の番組表からキーワード抽出してるだけだと思ってた。

312 :
ADAMSの番組表とういうか
mAgicガイドの番組表ってことでしょ
タイニー番組ナビゲータは、これ単独で番組表ソフトだから
mAgicガイドに番組表をコンバートするものではないよ
テレビ王国のiepg予約のようにmAgicマネージャーへ個々の番組を単独で予約することはできる

313 :
キャプチャの電源入れてないと予約がぶっ飛ぶのは何故こういう仕様にしたのやら・・・
久しぶりにやっちゃった。

314 :
普通にmAgicTV入れてたらiEPGの拡張子と関連付けされてる気がするが…
だからテレビ王国とかTVガイドのiEPGをDLするだけで単発予約はできる。
上でも出てるが、おまかせ予約と予約状況を番組表形式で見る機能の
現状代替が難しいってことだね。

315 :
>>312
こっちがゆとりで頓珍漢なんだと思うけど、
mAgicガイドの機能のひとつだった「おまかせ機能」を
ソフトは何使ってもいいから復活させたいという意味です。
むりぽ?

316 :
ネットの番組表から抽出するんならAccessのmdbいらんでしょw
あくまで自分の中に取り込んだ情報を検索してるだけで…

317 :
おまかせは使ってなかったから、アレだけど
>>241
これを、落としていじってみたけど、おまかせ使ってた人には
いい感じなんじゃないかな

318 :
>>241
これは楽だ…素晴らしいツールをありがとう(*´ω`*)。
Wチューナーに対応してないので2番組同時録画予約とかは
無理みたいだけど、そこら辺は自分でチェックすればいいことだし。

319 :
おかませはUWSCみたいな自動化ソフトじゃ無理なんかね?
番組表はmp_gidで取得できるし

320 :
mp_gid3 >>261 のやり方で動いた。
ただ、TVPreset.iniに書きこむチャンネル情報は必ず連番じゃないと動かなかったので補足。
224=ハイビジョン,0920
225=NHK総合x,6031
226=NHK教育x,6041
227=日本テレビx,6004
228=MXテレビx,6016
229=TBSテレビx,6005
230=フジテレビx,6006
231=テレビ朝日x,6007
232=テレビ東京x,6008
こんな感じの連番。
うちはCATVで40ch受信できるからmp_gidでウハウハになったけど、
やっぱおまかせ録画できないのは辛い。
おまかせだけ実行登録できるソフトがあったらいいのに。

321 :
なんかすごいめんどくさそうなんだけど
そういうの無しでいろいろできるやつはないの?

322 :
>>241
すげwわかりやすい画面で高速w
マルチチューナー対応と、CATVの番組表からも検索できればマジうれしいです。

323 :
>>320
ついでに私からも補足
mp_gid.iniは224以降の連番しか認識しないもよう(連番ならおkなのかも)
しかもmAgicガイドはステーションコードのみでデータを認識している様子なので
225以降に現在のアナログチャンネルをコピペして
225以降の連番=局名は適当,0から始まる同じステーションコード
をTVPreset.iniとmp_gid.iniに追加すれば
mAgicガイド側のチャンネルはいじらなくてもおkみたいよ
どうせAEPGなくなったしステーションコード分ける必要なっしんぐ
>>321
すごいかんたんです。

324 :
>>241のも凄く便利なんだけど
Wチューナーが使えないのとチャンネルを指定したおまかせ予約が
できないので、自分はmp_gid3で番組表データを取り込んで
mAgicTVガイドのおまかせ機能を使い続けることにした。
どの方法も一長一短だけど、足りないところは使う側が対応すればいい。

325 :
mp_gid?
なにこれ、全く使えない・・

326 :
マルチチューナーで動作しないってのはどういう状態?
一応GX2Wの環境で作ったものだから使えるはずなのだががが
というかチューナーの割り当てはmAgicマネージャが
自動でやってたはずだから修正の仕様が無い・・・
BS/CSは余裕があったらやってみる

327 :
>>326
ごめん勘違いだった>マルチチューナー
CATVもできればよろしくです

328 :
mAgicでもアナログのみかココ

329 :
ここは今アナログが旬だからね

330 :
実はいままで地上波の録画はしたことなかったのだが、
デジアナ変換でまだアナログの映像が来るとわかった今、アンテナ線を延長して地上波の録画もしてみるか
あと一ヶ月で終わるのに延長ケーブルを買うのがちょっと惜しかったが、終わらないならケーブル買うぞ

331 :
デジアナが1ヶ月ってのがあるのか
知らなかった

332 :
うちは2015年までだな

333 :
もうしかたないから翌日分だけ番組表見てシコシコ予約してるよ・・・つーかこれだとmAgic無関係だ

334 :
>>333
毎日新聞のテレビ欄とにらめっこしながら、ビデオデッキに予約放り込んでた
懐かしい20世紀を思い出しますた。

335 :
>>333
おまかせ録画とか使わないなら>>275のソフトで十分だよ。

336 :
それなら、ソフトなんか使わなくてもネットの番組表で事足りる

337 :
>>275のソフトって、予約したかしてないかが番組表上で分かる?

338 :
わかる

339 :
>>338
ありがとう。今入れてみた。
予約したかしないかが視認できるのはいいわ。
これでまた俺環境の64bit化が遅れるな。

340 :
mAgicマネージャで削除した予約は、タイニー番組表では予約されたままですよね?

341 :
うん

342 :
>>320
mAgic側D/Lがエラーでこける
http://hp.vector.co.jp/authors/VA043884/omakase.txt
荒業ですが・・・
おまかせを起動 epgplus -auto
違うかな?

343 :
>>241氏のソフト、凄く良いんだけど、キーワード検索の結果がテレビ王国と違ってることが多々あるのは使いかたの問題?
例えば、Qさま とか 和風総本家 とか入れると、結果が違う。(テレビ王国にしか引っかからない)
もしかしてWin2000Svrじゃ駄目?

344 :
>>343
自分の環境だと大丈夫みたいです
地域はどこに設定してます?

345 :
>>342
エラーっぽい不細工な画面は出るけど、一応毎日自動で
おまかせ予約を走らせるようになったぜ。

346 :
343じゃないけど
Qさま は検索されるけど 和風総本家 は検索されない
検索されないのは何をキーワードにしてもヒットしないっぽい
勝手な推測ですが・・・
検索できないものは番組概要とか番組詳細に”?”が入ってるものが多い気がする
”?”以外だと「スイートプリキュア」とか「さまぁ〜ZOO」とか
例えば”さまぁ”で検索しても「さまぁ〜ZOO」はヒットしない
検索ワードが入ってなくてもヒットした場合もあったけど覚えたない。ごめんなさい
テレビ王国・ツールとも東京の設定です
自分の環境だけだったらどうすればいいんだろうか(;´∀`)

347 :
究極解決法「TVはもう見ない」

348 :
テレビ王国開くと重い・・・
mAgicTV見てると一瞬固まるし、
録画してると飛んじゃう・・・

349 :
>>344
自分はCATV東京に設定してます。細かく言うとJCOMせたまちになるんだけど、あんまり関係ないよね?
>>346氏の言うように、ソフト側で検索出来ない番組はどんな条件でも表示されてないです。
木曜日のバラエティ、等々で検索しても出てこない感じ。データ取得の時点で取れてないのかなぁ?
キーワード「Qさま」の今週の場合、「Qさま!!」と「Qさま!?」がソフトに出ず、「Qさま特別編・旅さま!!」だけソフトに抽出されてる。

350 :
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/262622.zip
地域情報集めるのがめんどくさいので、TV王国へログインするようにしました
TV王国に登録して、設定画面にメールアドレスとパスワードを入力してください
TV王国のMy番組表を構成すれば、BS/CS/CATVも検索できるかと思います
ついでにチャンネル名で検索結果を絞り込めるようにしました
>>349
番組詳細情報が複数行になってるのが原因だったようです
テレビ愛知は律儀に単一行に纏められてたので・・・

351 :
>>350
おぉ、検索出来るようになってる。すばらしい!使わせていただきます
勝手な意見ですが
リピート予約を主に使っているので、予約一覧内でで週・時間でソート出来るか
毎週予約を1週間分くらい展開して予約実行時間でソートして表示されるといいなぁ
と勝手に願望を言ってみるw

352 :
EPG+のダウンロードのエラー画面のサポート情報見ると、
正常にサービス中です。って出るんですけど、馬鹿にしてんの?

353 :
被災3県へのメッセージだろ。

354 :
3県でやってんなら、全国でやればいいのに、けち臭いこそい

355 :
あの3県はまだ地上波アナログ放送やってるからだ。
少しはニュースとか観ろよな

356 :
地デジコールセンターへ苦情入れた人いる?
http://digisuppo.jp/
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/contact.html

357 :
テレビ朝日データビジョンへ苦情入れた人いる?
http://www.tadv.jp/contact.html
http://www.tadv.jp/company.html

358 :
I-O DATAへ苦情入れた人いる?
https://wssl.iodata.jp/sp/inquiry/capture
http://www.iodata.jp/support/after/tel_ga.htm

359 :
>>355
そんな事わかってるよ。
運用コストの大半は、番組表をサーバーに登録管理する人的コストだろうから、
それを継続してるなら、停波前のサービスを継続しても大差ないだろうって
言ってるの。積極的に止めたんだろうけど
デジタルは早送りとかモッサリで使っててイライラする

360 :
akikanLab氏のmp_gid3がバージョンアップして試用期間が伸びたので試したみた
無事mAgicガイドで番組表表示出来た
けど、枠内に番組タイトルしか表示されないからちょっと寂しいな(´・ω・`)

361 :
>>360
んー前ってどんなんだっけ?
番組情報は、詳細情報をONにしとけば 番組クリックで上の段に出るし
番組内の水色にカーソル合わせてもポップアップするし
おまかせで番組情報もマッチするが・・
一覧で多くの情報 表示させたいおいらとしては、タイトルと番組情報
は、分けたほうがいいとも思うんだが DBの容量も減るし・・
ま・・なんかそんな声を前にも聞いた気がするんで
titlx=0 タイトルに番組情報を 0つけない 1つける
てのをオプションでつけてみた mp_gid.ini 
私信しつれいしました。 しばらく来ないからごかんべんを

362 :
>>359
その「大差ないだろう」が完全な思い込みだってこと。

363 :
mp_gid3
素晴らしい、mAgicガイドが生き返った!!!

364 :
>>350
早速使用して、検索処理の順調さ加減に歓喜しとります。ありがとー!
自分で実験すればいいんだけど、ちょっと出先なので質問。
ウチはCATVの配下なんだけど、デジアナ変換のチャンネル(=地上波)しか使わないんだが
その場合、テレビ王国側でMy番組表を絞れば良いのかな?
CATVの番組が大量HITしてるけど録画時にエラーになるだけで、問題無さそうではあるんだけど。

365 :
すまぬ>>241氏…、新機能に気が付かなかった(汗
>>364は無しで。
もう、自分の用途では無敵っス。がっつり使い倒させて頂きます。

366 :
>>361 ここに書き込むのは、あまり相応しくないのかもしれませんが・・・
番組情報表示確認しました
以前より情報が沢山表示されるようになり素晴らしいです
純正の番組表データでは
タイトルと内容の間にアイコン・記号が無い場合は全角スペースが1つ挿入されてました
タイトル表示だけだと寂しいと言ったのは
表示スケールを小さくすろと短時間番組は、視認できなくなり
スケールを大きくすると、タイトル以外の空欄が目立つジレンマがあったためです
番組の詳細情報表示やポップアップ表示は知っていたんですが
確認するまでにワンクッションあるので、ちょっと慣れずにいました
機能追加有難うございます

ところで
[再][新][終]の情報が取得されないようですが、現時点の仕様なのでしょうか?
出来れば上記アイコンをタイトル前にも表示設定出来ると有難いのですが
あと特に使用上問題は無いのですが
8/10,8/11 04:45のTBS「バード」のタイトルが消えてしまっています
一応報告まで

367 :
>>366
みんなと共用できる情報以外は直接やってくれ
クレクレ君みたいでイヤラシい

368 :
中途半端な機能で金取ってんだ
クレクレもクソも無いだろ

369 :
再インスコしたら番組表がMXだけになった
クソすぎだろ

370 :
簡単に間隔設定できるから時刻補正も任せてるんだが
今朝なぜか2回も続けて失敗してた
起きてすぐ気付いたから良かったものの危なかった
回線異常なのかもしれんけど
それかサーバーの方に繋がらなかったか
しかしそれ以上にたった2回のミスの間にかなり時間がずれてたPCにも問題あり・・・

371 :
俺は手動でしか補正しないけど、1週間くらい前によく補正失敗しましたって出たな。
今は直ってるのかシラネ。

372 :
こんなの見つけた
mAgicAna (EPG/電子番組表ソフト)※シェア
ttp://www.ne.jp/asahi/sk/k2000/c_freesoft/soft_mAgicAna.html

しかし、うちの地域(愛知)じゃ番組表取得できん…

373 :
個人宅で取得したEPG情報をDLするってのはさすがに信頼性に欠けると思うが…
それにおまかせができないんじゃ意味がない

374 :
mAgicマネージャーって起動させとくとなんかの拍子に突然最前面に出てきて邪魔にならない?
かといって毎度いちいち終わらせるとさっと予約一覧を見たいときにタスクトレイクリックも・・・
それでこの突然の自動前面表示をなくすとか、間隔を長くする方法を誰かわからない?
たぶんというかほぼレジストリの設定値だと思うけど
そうでなくランダムというのがプログラムに組まれてたらアウトか

375 :
一行目がまずない。

376 :
>>374
番組表やプレーヤが最前面に優先されて表示ってのはよくある
面倒だが前出の該当アプリを終了・再起動させて対処してる

377 :
>>371だが、昨日今日も補正失敗したので何回か「今すぐ取得する」ボタン押し直したわ。
今までこういうことは無かったな。何かの不具合か?

378 :
ontv 久々に落ちてる?
Pinging www.ontvjapan.com [58.138.164.200] with 32 bytes of data:
Request timed out.
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
>>371
SNTPを変えてみるとか・・私はプロバイダのにしてるな

379 :
今は復旧してるね。
しかし、ここもiEPG今月末で終了か…

380 :
地デジのEPGは別物?

381 :
最近ときどき起こる誤動作
30分の録画予約のはずが30分で止まらず、10時間録画して10Gのmpgができていたりする

382 :
>>372
OnTVとMSNに対応したっぽい

383 :
mAgicTVをインストールし直そうと思いアンインストールしようとしたのですが
「mAgicマネージャDigitalを終了してから実行してください」
と表示されてしまいます。
何もいじってはないはずなのですが・・・
何が原因でしょうか

384 :
まさかだけど常駐じゃねぇの?

385 :
フリーソフトです
mAgicTV5で東京・神奈川の地上波限定ですが
よろしかったらどうぞ
http://soft.tele.jp/magic/

386 :
>>385
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁx−−−−−−−−−−−−−−−−−−

387 :
神降臨
J-COMerなオレに最高の物だな

388 :
ドキュメント読まずにローカルでソフトを起動したときは何事かとおもったけれども、
指定のフォルダに移動して起動したら昔の番組表の使い勝手が戻りましたね。

389 :
>>385
ちょw神過ぎw

390 :
大阪も対応してください
オナガイしますm(_ _)m

391 :
名古屋もお願いします。m( _  _ )m

392 :
magicTV4にも対応お願いします。

393 :
お、最高と思って使わせて貰って居るが
テレ玉もお願いします

394 :
復旧てst

395 :
もしかしてまだmAgicの代替になるようなものは作られてない?
なんだかんだで結局mAgicみたいなのが欲しい・・・
ところでテレビ王国の反応が鈍くてむかつくんだけど
このサイトはいったいなんなんだろう?
iEPGボタンを押してから6秒待つ
タイトルコピーしようと右クリしても数秒
そのうえ邪魔なポップアップが出てくる始末
だからってスクリプト切ったら意味が無いサイトだし
昔はこんなサイトじゃなかったのになあ

396 :
>350
 とても便利に使わせていただいています。ほんとうにありがとうございます。
 さて自動録画を行った際に、
 ○○テレビ △△バラエティ!
 が
 □□テレビ △△バラエティ!
と局違いで登録されてしまいます。すべてが局違いになるのでもなくごく一部の番組のみです。
ちなみに○○テレビと□□テレビは隣接設定されています。

397 :
Windows7 64bitに環境変更しようと思ってるんだけど、
XP Modeか、VMware上に構築したXP 32bit環境で、
mAgicTV5は動作する?

398 :
>>397
作動するよ。


ボードは認識しないけど

399 :
>>398
要は使えないってこと??

400 :
Windows7が出始めの頃に試したことある。うろ覚えだけど。
たしか一回一回USBデバイス初期化されるから使い物にならなかったような気が。
XPモードでバリバリ周辺機器を使おうという考え自体があまりよろしくなさそうだった。

401 :
USB外付けタイプはOKだが、
PCI等の内蔵タイプはダメってことかね。

402 :
>>385 で RX2 が生き返った…
すげぇ。これで XP ともども、死ぬまで使える。

403 :
>>401
USBだからPCIは知らない。
起動毎に手動で認識させればGVがXPモードに繋がるのはたしかだけど
これはとてもではないけど使えねーと思ったのもたしか。理由はよく覚えてない。

404 :
PCIボードはVT-dにソフトとハードが対応してないと仮想環境では使えない。
I-OもVMも当然XPモードも対応してない。
USBは知らん。
起動しっぱなしならいけそうな気もするけど。

405 :
ああ、思い出した。
XPモードでは録画ファイルの保存ドライブが正しく認識されなかったんだ。
Windows7のNTFSもNTFSとして認識されず保存先としては設定不可能。

406 :
>>396
こちら側で再現したいので、mAgicマネージャのチャンネル設定と
間違えて登録される番組の一例を教えてもらえますか?

407 :
皆さんサンクスです。
デジアナ変換+PCIのWチューナー×2で運用してるので、
Windows7の移行は完全無理だね。

408 :
64bitにしなきゃいいんじゃね?

409 :
書き忘れじゃねぇの?

410 :
32bitなら使えんの?

411 :
>>410
つかえるよん

412 :
誰かいい予約ソフト教えてくれええええええええええええええ
バカmAgic連動でもいい
テレビ王国むかつく('A`)

413 :
>>385
お前は神だわwww

414 :
大絶賛されてる>>385さんのソフトってVistaでも使えるの?

415 :
>>414
VistaSP2で使えてる

416 :
>>385はマジ神。Magicガイドが息を吹き返した。
番組情報データベースをDL毎に再構築してくれることで、
おまかせ録画ごと初期化してくれるあの忌々しい初期化処理が不要に。
おかげで起動時や日付変更時の番組表の更新速度までもがサクサクになった。
これでデジアナ変換終了まで戦える。本当にありがとう。

417 :
一番ブサイクな気象予報士でした

418 :
>>372のMagicAnaってソフトなにげにすごいけど話題になってないのは何故?

419 :
かねかかるからだろ

420 :
シェアのくせにおまかせできないし、それと同じようなことならフリーのEpgNaviやタイニーで事足りる。
あと、営利ソフトでONTV やMSNの番組表利用してて大丈夫なのだろうかね

421 :
つうか宣伝してるの作者だろ
クソシェアで小遣い稼ごうとすんなよ藁!

422 :
おまかせいらないなら、王国とかでいいし、ローカルがいいなら落しとかでいいし

423 :
シェアでもシャーでもいいんだけど、おまかせキーワード予約
復活させるソフトってあるの?

424 :
>>422
おまかせ欲しいけど王国だから撮り逃してる・・・
誰かmAgicをいじって今のデジタル環境に対応させられないかなあ

425 :
マイナーな消えゆくレガシイハードの延命ソフトなんて誰も作ってくれないよね・・・(´・ω・`)

426 :
金が無いのでアナログキャプチャ使ってるが、
それさえあればとっととTS抜きの出来る板が欲しいわ。
何年も前から地デジ環境だけは整ってるんだ。
ああでもHDDも増設せんとな。

427 :
まぁハードどうこうというよりAdamsEPGにしか
取り込み対応してないmAgicTVが一番の原因なんだけどねぇ

428 :
BS見ないのでケイアンにしたよ
まだ1台なんでもうチョイお世話にはなるけど

429 :
NHKの番組を撮ってると
ソフト側の00秒で停止設定だと実際は遅れてくる電波に対応できないから(尻切れ)
いつも+1分という余計な設定がわずらわしい・・・
特にmAgicのバカは数値変更がマウスホイールで出来なくて小さい▲▼ボタンを押さないとけないのも面倒
こういう細かいところも要望を汲んでくれるようなハイパーメディアプログラマーの登場を期待
でも現実は>>425_| ̄|○

430 :
mAgicは数秒早く録画開始はできても数秒後ろまで録画延長出来ないよなあ
こういう点でも駄目だよmAgic
今更だが

431 :
前30秒開始でPCの時計を15秒進めれば
あれ

432 :
>>350
BSでも検索でき、絞りこめ出来て便利ですね。
検索結果から予約しようとするとチャンネルが無い場合はプリセット文字列を
みにいくとかして「外部入力」に指定できませんか?。
343氏はデジアナしかやってないそうで影響ないでしょうね。
うちではデフォルト外部入力でもいいくらい。検討よろ

433 :
AutoReservationForMagicTV5 v1.2
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/272793.zip
>>351
毎週予約展開機能実装しました
>>432
取り合えずオプションに付けてみたけど、これでいい?
>>396の問題は再現されなかったので放置してます

434 :
>>433
オプションの外部入力を使ってみました。個人的にはとてもいいと思います。
機能追加していただきありがとう。>241さん
オプションを試しのついでに396の件を検証→magicのチャンネル設定枠のチャンネル名を
例えば 教育 から Eテレ に直書き修正するとチャンネルが見つかるようになるから、
ずれてる局は変更(C)するといいのだろうね AutoReserve側では対処しなくてもよさそう。

435 :
mAgic関連なので、もしよかったらこんなソフトを誰か・・・特に自分と趣味が合ってる人だと理解してもらえると思うので幸い
例えば具体的にNHK世界遺産100では数が多く更に再放送も繰り返しあるため
さすがに毎度人力でどの番組は録画してありどれはしてないかというのを調べるが困難なので
とりあえず録画してしまっているけれど、やはり重複は無駄
そこで重複を探し出すソフトが作れないものなのかなあと
ファイル名をこういう形式にしてるんだけど
11年08月25日04時15分-外部入力(1:RX2 )-番組名
この部分の
11年08月25日04時15分-外部入力(1:RX2 )-    ←過去アナログで録ってたがデジ化した場合にアナログ削除に利用できる
または
11年08月25日04時15分-
までを無効にして比較照合できないものかと
ファイル名形式は人それぞれ違うのでそこは対応できるように
「先頭から何文字分削る」という設定にすれば可能?
一発放送のみでない再放送があるNHK録画をしてる人は使えるんじゃないかと思い

436 :
ところで>>433の関係のやりとりってなんですか?
元がどのレスから始まりなのか分からなくて

437 :
最近auひかりに変えて、お仕着せのBL190HWってルータにしたら、どこでもmAgicTVが
スタンバイからの復帰でUPnPの取得に失敗とかでしょっちゅうこけてるorz
まあ、最近はDynDNS変わりにしか使ってないんで、まあいっか・・・ていうオレメモ

438 :
電波状態のチェックに失敗したとかチャンネルの変更に失敗したとかで
テレビどころか番組表も見られない><
見られないときは再起動でいつも直ってたんだけど今回はどう設定しても直んないんだが・・・
誰か助けてくだしあ><

439 :
メモリ、、CPUキャッシュがたれて来たんじゃね?
電圧盛ってみるとか電源換えて見てダメなら
交換だろうな

440 :
オレの時はメモリの不具合だろうと思って居た所
CPUキャッシュの一部にエラーが出始めてた時だったよ

441 :
それって、CPU故障ってこと?

442 :
今まで地上しか映らなかったのに弄ったらBSしか映らんくなった

アンテナ線の接続が〜ってでたからチャンネル情報を初期化してスキャンやったら
やっぱり情報が取得できなくて今までの番組のチャンネル情報がすべて消えた。
もう一度スキャンしても情報は取得できず・・・
そんでmAgicTVを起動すると地上は映らずNHKBSとかBS日テレとかスターチャンネルのお試しとかが流れてる
今夜タイバニが始まる前までに直したいんだが・・・ちなみに今BS11でぬらりひょんの孫がやってるからちょっとうれしい

443 :
BSでもタイバニ始まったwww見たやつだけどwwww

444 :
デジアナだから使ってんの?
地デジチューナーにしてHD画質堪能すればいいのにもったいない

445 :
>>435
さすがに他では意味のないソフトを作る人はいないよ
コマンドプロンプトで
dir /a:d /b >list.txt
とかして、エクセルで「-」を区切り位置に指定して読み込めばなんとかなるんじゃない?

446 :
まーた勝手に予約削除しやがった_| ̄|○
IOのプログラム開発者はバカだ

447 :
1年ルールに引っかかったんじゃないの?

448 :
予約したら、magicマネージャを再起動すれば、消えないと思うよ。

449 :
時々、ある局の番組データが消えて、真っ黒の時もあるが、となりの局のでーたが表示されている時もある。
となりのデータはまだしも、真っ黒の時って、送信側にトラブルがあるのかな?
それとも、あくまでもmagicTVDのバグかな?

450 :
MagicAssistやAutoReservationForMagicTV5を試してみたんだけど
今までみたいにPC無操作で番組情報のダウンロードから自動録画予約
までできてる人いる?
録画は専用PCで、普段は週に一度も操作しないんだよね

451 :
録画していく

HDD残量減る

バカソフトが勝手に予約を削除

気付いてHDD空ける

しかし予約削除された分は録画されず

勝手に複数どっさり削除するから
再予約できればいいけど漏れちゃったらそれは録画できない
気付かない場合だってある
mAgicじゃないちゃんとしたソフトが欲しい・・・

452 :
録画用のHDDって10GBぐらいしかないの?
どう考えてもあんたの落ち度でしょ。

453 :
>>451
お前の言うちゃんとしたソフトってどんなだよw
お前がちゃんとしろよw

454 :
>>451
じゃぁ古い録画データから勝手に消していくソフトの方がいいのか?w

455 :
>>454
それもできるでしょ。mAgicで。
なのでどんなソフトが欲しいのかマジわかんないんですけどーw

456 :
見たら消すか移動しとけよ どんだけマヌケなんだよ・・・
見れないほどHDDに貯まってるのならどーせこのまま見ねえから
勝手に古いのから消してくれるだけ有難いと思えw
見れないほど録ってもしょうがないだろ

457 :
マニュアル読んでる人間にはやさしい仕様になっております

458 :
普通録画フォルダと保存フォルダは別にするよな
物理的に別のHDDにすればなお良し

459 :
>>450
えーっと、どういう状態を望んでるのかな?
番組情報のダウンロードってのが、自動予約の為だけなら
AutoReservationForMagicTV5を使って出来てるよ。
一度、基本的な設定をして、「ツール」から「自動予約を実行」を起動。
思った通りに予約出来ている事を確認してから、AutoReservationConsole.exe
ってのを定期的に起動するように「タスク」(Windowsの機能)に登録するだけ。
タスクで起動される度に「ツール」から「自動予約を実行」を起動するのと
同じ事が行われる。
mAgicTVの自動予約より検索ワードに対する反応が良いから便利よ〜。

460 :
うへ
おいらはログインできないわ!!
so-netのIDで入ってたから
なんとかならんかな
旧版ならちゃんと動いてますけど

461 :
mAgicの勝手な予約削除は黙ってやるのが駄目なんだよな
メッセージ出してくれれば移動なり削除なり対処できるのに
気が利かないよ

462 :
隠しておいたエロ本がまとめて、
机の上に置いてあるか、全て消えているか
そのくらいの差があるな

463 :
>>460
> so-netのIDで入ってたから
捨てメアド取ってしまった方が早いぞ。
実際ウチはそうした。
既存のIDだから便利って状況はほとんど無いし。

464 :
>>459
遅レスですが、ありがとうございます
勘違いして、ダウンロード済みのデータに対して検索かけてるのかと思ってました
その都度サイトの最新データをみているのですね

465 :
mAgicTVでチャンネル入れても新BS(スカパーとか)映らないんですが
見れないもんですか?

466 :
逆になぜ観れると思ったのが不思議だ

467 :
BSもCSも映ってたんでチャンネル増えても映るかと思ったんですがダメなんですね・・・
ありがとです

468 :
>>445
同じような趣味の人はいて
その中にハイパーメディアプログラマーもいるかと期待してたが・・・
駄目元で再度
>>435の件のソフトを作れる人いないですかね

469 :
ファイル名の形式が一定でないのにそんな分析できるかね
っていうか被るような予約するほうが駄目だろ。

470 :
>>467
ケーブルテレビでデジアナ変換してくれているのは、あくまでも従来のアナログ放送で見ることが出来たチャンネルのみ。
開局当初からデジタル放送だけのチャンネルは全国どこのケーブルテレビでもやってないと思われる。

471 :
>>468
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/279977.zip
そんな趣味は無いが作ったので上げ、.NET Framework 2.0必須
一回起動したらsettings.iniが作成されるので
その中のRecordDirectoryに録画フォルダを指定
ProgramNameうんぬんに番組名を抽出する正規表現を記述する
正規表現は第一グループに番組名が来るように記述する
11年08月25日04時15分-外部入力(1:RX2 )-番組名
なら
^[^-]+-[^-]+-(.*)$
でおk
いっそのこと([^-]*)$でもいい

472 :
このアホソフト録画中に落ちやがった_| ̄|○
予約録画中に2つ目の画面出しててリアルタイム録画でボタン押したら
録画中のまで引きずり込んで死んだ
バーカ

473 :
低能、現る!

474 :
>バーカ
  ↑
もちろん自分のことなんだろ?
アホはお前でソフトは当然の動作をしたまでだw

475 :
ONTVってなくなるのか

476 :
やってくれるぜクソソフト
また勝手に予約削除

477 :
Magicさんのせいにする奴は使うな

478 :
2TBのHDDが5000円ちょっとで買えるんだから買えばいいのに。
WDの工場が被災したから、今買わないと値上がりするかもよ。

479 :
予約にて録画中

2つ目画面起動してリアルタイム録画開始

RT録画停止

RT録画再開/エラー

予約録画までも死亡
こういうバカでもあるmAgic

480 :
>2つ目画面起動してリアルタイム録画開始
この時点でお前がバカ

481 :
>>475
げっまじだ ONTV無くなるのな
確かmp_gid3ってONTVからデータ取ってるんじゃなかったっけ?
これでまた自動録画できなくなるのか、、、、

482 :
まじで

483 :
>>471さん質問いいいですか。
AutoReservationForMagicTV5を使いたいんだけど、
うちがCATVで チャンネル番号が変則で普通じゃなくて、
AutoReservationの自動予約ができない環境なんです。
AutoReservationForMagicTV5で自動予約すると、
番組予約が作られるんだけど、チャンネルが表示されない予約が作られます。
AutoReservationの自動予約の時、TV王国チャンネルと
mAgicTVで登録されてるチャンネルはどんな条件で選んでるんでしょうか。
チャンネル名で検索?どっかにあるテーブルのチャンネル番号と?
TvPreset.iniとかの設定でなんとかなるのでしょうか、、、

484 :
>>483
横からだけど
チャンネルの設定で、チャンネル番号だけでなく
チャンネル名(放送局)もちゃんと選んでね
もしTvPreset.iniに載ってない放送局とか、局コードが
変更されてるなら編集も必要かもしれないけど

485 :
>>479
GWだけどRuntimeエラーとかでたま〜に落ちる時もあるが
エラー表示されててもダイアログ閉じるまで予約録画され続けてる場合もあるので
確認した方がいい(視聴したチューナーはもう使用できない)
メモリー関係かも、、事前に再起動かかけるとか起動アプリを考慮した方がいい
視聴録画より予約録画の方が負担が少ないので、現在時刻からの予約録画の方が安全
mAgicTVが終了出来ない、mAgicマネージャCPU100%、スケジュールが突然空にとか
忘れた頃にやって来る事もあるが、mAgicTVは安定してる方だと思うw

486 :
>>484
あざーす
一応TvPreset.iniの中はmp_gid3のやり方で書き換えてみた。
こんな感じ
234=スーパードラマTV,1006
235=ファミリー劇場,1015
236=キッズステーション,1045
237=スペースシャワー,1018
238=ヒストリーCh,1050
239=日テレG+,1068
TV王国の方でMy番組表でCATVのチャンネルタブ作ってみたけど、
AutoReservationForMagicTV5の番組検索タグの中では、
CATVのチャンネル名のプルダウンの中には何も表示されてない状態で、、、
設定でどうにかなるならなーって思って質問したんだけど無理?

487 :
>>483,486
AutoReservationForMagicTV5ではテレビ王国のiEPGデータを利用して番組情報を取得しています
そちらの放送局はテレビ王国のiEPGが対応してないようです(そもそもiEPGボタンが表示されない)
また、URLで直接iEPGを取得しても放送局情報が得られないようです
AutoReservationForMagicTV5の現状の仕様で対応するのは難しそうです

488 :
>>486
「番組表名の更新」押した?
iEPGなら、スカパー!e2から放送局を選んで追加すればiEPGも利用できるみたい
ちなみにCATVのタブ作る必要なくね?全部地上波のタブに追加した方が無難な気が
ファミリー劇場、日テレG+ HD、ヒストリーチャンネル、スペースシャワーTV
で試しけど、AutoReservationForMagicTV5の中で検索できるし自動予約もできる
ただ、チャンネル名が空欄=チャンネルに紐付けられない状態での予約だけど
station IDの問題なのかな?
あと、ファミリー劇場はなぜか検索もできない
以上、やってみたことでした

489 :
>>488
重ねてありり。
スカパーのチャンネルでやってみた。
同じ症状でファミリー劇場など複数のチャンネルは検索できない状態です。
自動予約やってみたけど地上波以外はチャンネルが空白になってしまう。
やっぱ設定ではむりか、、、
>>487
スカパーのチャンネルではiEPGが表示されてるので、
そちらを使って設定でなんとかできないでしょうか。

490 :
色々試してみました。
スカパーのキッズステーションiEPGの中は
チャンネル名が「SPTV276」だったのでTvPreset.iniに↓追加
236=SPTV276,1045
んで、mAgicTVのチャンネル設定でキッズステーションのチャンネル名をSPTV276に選択。
これで一部チャンネルはAutoReservationForMagicTV5自動予約もできるようになったけど、
ファミリー劇場などの一部チャンネルは検索と自動予約ができない、、、
それで、AutoReservationForMagicTV5の作者さんお願いです。
できれば、TV王国で表示されてるチャンネル名(iEPGの中のじゃなく)で
自動予約や検索予約できるようにはできないでしょうか、、、
これならCATVの人も完璧に使えるようになるのかなと
できればでいいのでお願いします

491 :
GV-MVP/VX から GV-MVP/XZ2 に移行したんですけど、JCNの番組表が取得できなくなりました。
チャンネルスキャンは正常に終了して、視聴も可能な状態です。
これってソフトウェアの仕様上の問題なんですかね?(番組表の取得方法が変わったとか・・・)

492 :
ONTVとともにmp_gid3オワタ

493 :
ONTVが終了してmp_gid3が試用期間とともに使えなくなってしまった
MagicAssistに切り替えたけど、テレ玉・チバテレビとか表示されなくなってしまった(´・ω・`)

494 :
うへえ、ONTV終わったのか

495 :
mp_gid3最近シェア登録したんだけど
TV王国対応版とかつくんないのかね

496 :
それはいくらなんでもカワイソス

497 :
このソフトって使うPC変えるときに一時的に2台にインストールできるのかな?
デスクトップで見たり、ノートで見たりしたいんだけど。

498 :
>>495
それらしいのが、UPされてた

499 :
>>498
見たけどなかった
2011/08/09版が最新じゃ?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA043884/

500 :
リロード(再読み込み)してみたら? おまけでついてた mp_gid4 改良して
急遽つくったって。 あれ TV王国参照してたから、 mp_gid3で
環境できてたら、試すのは簡単だった

501 :
mp_gid4でまたmAgicガイド復活した(∩´∀`)∩ワーイ
まだ若干不安定っぽいけど、akikanLabさんありがとう

502 :
ONTVサービス終了と聞いて飛んできますた。

503 :
>>501
ONTVが無いと、チャンネルコードが分かんなくね?

504 :
>>500
リロードしたら出てきたけど
なんでかうまく取得できない
iniの設定かな

505 :
>>503
うまく説明できないが
ONTVはチャンネルコードでData持ってたから、Dataの取得にチャンネルコードが必要だった
gid3 -> (Ch_CODE) -> ONTV -> (CH_CODE,DATA) -> gid3 -> (CH_CODE,DATA) -> mdb
NHK教育は 6741でアクセス -> 6741のデータだね -> 6741 NHKで登録
TV王国は、My番組表にData落としてくれる。
gid4 -> (My番組表を) ->TV王国 -> (DATA) -> gid4 -> (CH_CODE,DATA) -> mdb
順番の最初がNHK教育 -> 最初はNHK教育、AAAA(iniで指定)-> AAAAで登録
とすると (Tvpriset.iniとmp_gid.iniのCH_CODEが、同じであれば良い。
又、展開された allch.txt に大体のチャンネルコードが記されている。
>>504
「なんでかうまく取得できない」では現象がわからないが
1.全く取得できない
 TV王国のMy番組表が設定できていない。 Login情報を覚えさせていない。
2.データは一部表示される。 (異なっている/合っている)
 My番組表の順番とmp_gid.iniの順番が異なっている?
ではないかな?
以上、憶測で書いてみたり・・
ま、ここの書込みで少なくとも2人はそれなりに動いているみたいだし・・

506 :
連投すまん
TvPreset.ini ね、ここに地上波のチャンネルコードあるし、
allch.txt にCS他 大体のチャンネルコードがある
特に指定がなければ、WEBデータ取得のAPIってMicrosoft提供の使ってるから
Login情報の保存は InternetExprorer で行った。
私が通常使っているのは GoogleChroneだが・・・関係するかは不明

507 :
おいらもTV王国のデータを使えないひとり
stp1.tmpを見る限り、ログインできてないと思ふ
IE上ではcookieは覚えてるので、ログイン状態でページはすぐ見られますが・・・
久々に番組表が全く存在しないmagicガイドになってしまった

508 :
>>507
ふむ、通常使うブラウザでも Login情報保存してみたらどうだろう?
IEが規定のブラウザなら あれだが・・
試しに ディスクトップ にでも 新規ショートカット作って TV王国のURL
http://tv.so-net.ne.jp/m/chart.action?id=-1&head=201111070500&span=24&chartWidth=950&cellHeight=3&sticky=true&descriptive=false&iepgType=0&buttonType=0
入れてクリックして見れるかどうか? かな
私は、両方いれてしまったから、どちらが効いているのか? IE Chrome

509 :
XPの別マシンで動作確認してみた。
動いてる。
vistaが糞OSだから動作しないのかOrz...

510 :
>>508
そのURLアクセスしたらちゃんと番組表出ます。
だけど、gid4上では取得できず。
XPマシンなら一発で取得できたのでOS依存なのかなぁ
dbを毎日コピペすればいいのか(汗

511 :
IEでログインしたらできた。ありがとう

512 :
あれ?できてない・・・
カレンダーのところは更新されたのに

513 :
・・確かに Vista はクセがある。 (私もXPのままだし)
ググルといくつかの API がVistaで使えない(相性が悪い)との話もある。 ←これっぽい
違うAPI(手法)でGetするVerに期待・・・・でもなあ・・
>>511
やっぱり IE (で)Login登録しないと駄目ってことかな?

514 :
magicTV5.0LE使用
ときどき、magicTVマネージャー予約一覧で終了後の番組が表示されたままだったり削除した番組が消えなかったりしtて
再起動してみると「内部エラー発生」というアラートが表示されて、予約した番組が全部消えていることがあります。
煮たような症状にあった人いますか?

515 :
 やっと原因がわかりました。490さんの書き込みをヒントに、IEPGの局名を確認、登録したところ録画が可能になりました。ほんとうに便利なソフトを感謝いたします。

516 :
>>500
気づいてなかった ありり
最初全然動かなかったけどIEでTV王国表示させたら読み込むとこまではいった
IEのキャッシュ読ませてるみたいでFirefoxとかじゃダメみたい
でも エラー-9 インデクスが有効範囲内にありませんとかでて結局うごかん(TT
なんが悪いのやら、、、

517 :
mp_gid3使ってたけどmp_gid4がまだ不安定なので
しばらく鯛ナビに移行しようかと思った…のだが
番組表は表示で来たけどiEPGでの予約ができない。
こっちはこっちで難儀だなぁ…

518 :
gid4、IEでログインしたらつながったけれど、当日分しかDLできない?
シェア払えば1週間分DLできるの?

519 :
mp_gid3試用期間中にずっと、利用させてもらってました。
今までありがとう。
mp_gid4がTV王国に、ログインだかなんだか必要みたいなんで
俺は、>>224
EPG Naviにしたよ。iepg予約も出来るし、おまかせ録画は、自分には必要ないから
これで十分だ。

520 :
>>517
>番組表は表示で来たけどiEPGでの予約ができない。
tvpiファイルをiEPGアプリケーションに関連づければ出来ないか。
俺はそれで出来てる。

521 :
>>520
関連付けてあるんだけどダメだった…
そもそも右クリックで「番組〜を予約」を選んだ時
TV王国などでのiEPG予約のようにmAgicTVの予約画面が出るのではなく
オリジナルの予約画面が出て、
そこで「新規」で保存しても予約が開始されなかった。
もしかしてレコーダーの選択間違えてるのかな…NULLにしてるんだけど…

522 :
いつどう設定したかもはや思い出せないが、
対ナビの設定を見たら、機種はiEPGになってた

523 :
>>521
レコーダー設定でiEPGの設定(はじめからある?)して
録画指定時にレコーダとしてiEPGを指定すれば(iEPG2じゃない)
mAgicの方が呼び出されて新規録画を指定出来ますよ(tvpiの関連付けは必要)
EpgNaviが番組表としては見やすいんだけど
予約を視認と変更も出来るし軽くてメモリー負担も少ないからなぁ

524 :
>>520
こっちは関連付けまではできてるけどtvpi経由で予約リストに載らないからいちいち手入力してる
原因がぜんぜんわからない
あとRX3の32bitドライバー不安定すぎる
メディアセンター側でも見れるけど、こっちだとサーってノイズがまれに乗ったりして微妙
正直64bitで動くカードに乗り換えたいがあっちはコピー回数の制限云々またもめてるよな

525 :
なんとかmp_gid4で動いたみたい
引っかかった所は
FirefoxとかじゃなくIEでTV王国を表示させる
mp_gid.iniを最新の内容にする<バージョンUPで項目が増えてる
設定手順にあるような
248=NHK教育,6741
の最後の番号は 6をつけた数字じゃなく元々の番号で設定すること
248=NHK教育,0741
これでやっと動きました
これってIEでTV王国キャッシュを読む仕様だけど
来週とか勝手にTV王国ログオフしてたら取り込めないのかな

526 :
>>523
レコーダ設定をiEPGにしたら録画予約できるようになった。
ありがとう!
あとは、AutoReservationForMagicTV5で自動予約してる分を
番組表に表示できるようになれば個人的にはカンペキだが…

527 :
GV-MVP/HS3のサポートソフト、4.15が出てますが地雷ですね。
mAgicTVDigitalで受信出来ないチャンネルが出てくるわ。

528 :
おまいらがごそごそやってることがさっぱり理解できない_| ̄|○

529 :
おいらもmp_gid4で何とか動いた。
・IEでユーザー名とパスワードを記憶させる。
・番組データベースの初期化で、mp_gid3の時の番組データをクリア。
で何とかなった。

530 :
>>514
手動でフォルダごと動画削除したのに、空のフォルダのみ復活していたり、
勝手にフォルダの中のMPEGを消されたりすることはある。
後者のタイミングについては、まだよく分かっていない。
バグかね。

531 :
http://hp.vector.co.jp/authors/VA043884/omakase.txt
ここの最後のほう
おまかせ録画の除外指定ができるって書いてあるんだけど
例えば番組名
NHKスペシャル 「タイトル」
はヒットして
NHKスペシャル 「タイトル」 #23
にはヒットしない指定ってどうやったらいい?
NHKスペシャル*[!#]
は無理だった
Access Like 演算子で検索するとそれっぽいの出てくるんだが
どうもうまくいかないんだ

532 :
部分一致検索で無茶言うな

533 :
試行錯誤の結果、なんとかmp_gid4で動いたみたい 。
>>505の解説が無かったら不可能であった。皆さんのお役に立てる様にmp_gid4実施状況報告を致します。
1、TV王国は、ログオン登録をしてMy番組表を次の様に変更した。
NHK総合・東京
NHK教育・東京
日テレ
TBS
フジテレビ
テレビ朝日
テレビ東京
2、Tvpriset.ini及びmAgicマネジャ設定はは2006年頃の昔の状態に戻した。(地域は千葉、東京です)Bフレッツ光のデジアナ変換を使用しているのでchは1,3,4,6,8,10,12です
3、mp_gid.iniは次の様に下段の行に追加変更した。
225=NHK総合,0031
226=NHK教育,0041
227=日本テレビ,0004
228=TBSテレビ,0005
229=フジテレビ,0006
230=テレビ朝日,0007
231=テレビ東京,0008
4、問題点が1つ要望が1つあります。誰か教えて下さい。
@mp_gid4を実行後、mAgicガイド動かすとNHK総合の列が全く表示されません、その他の番組表は全て表示されます。動作も問題ありません。
A番組表が簡素すぎます。mp_gid3の様に次のオプション相当が欲しいのです。
titlx=1 タイトルに番組情報を 0つけない 1つける
5、苦情を1つ、シェアレジ登録はしてありますが作品としてお金の取れる商品のレベルでは有りません。mp_gid3がそのまま使用継続出来ればこんなことは云いたく無かったが。シェアウエア作家の説明のへたくそ、>>505の解説が無かったら使用は不可能であった。
以上

534 :
>>533
作者に言えば?

535 :
>>533
そればっかりは作者に言うしか無いな…
まだまだTV王国版は機能的に途上未完成って感じだし。
漏れも一応番組情報は取得できるようになったから
番組表と予約済番組を把握するため、あとは
放送中の番組を録画するためのみにmAdicTVを使ってるよ。
自動予約やキーワード予約はAutoReservationForMagicTV5の方が便利だし。
(特に除外キーワードが設定できるのが良い)

536 :
>>533
mp_gid3使ってたからかmp_gid4の移行は特に問題なく出来ちゃったんだよなぁ
・mp_gid.iniの設定がTvPreset.iniと被ってないか確認
・mAgicのチャンネル1を削除して候補から再選択(その都度mAgic再起動)
・データベースの初期化もしくはmAgicTV5.mdbを削除(バックアップは忘れずに)
後はチャンネルを入れ替えとかmp_gid.iniの番号をずらすと表示はどうなるかとか

確かにmp_gid4は未完成の感じがするが
終わった製品のニッチなジャンルなのに開発を続けてくれるのは非常に有難いから
あんまり厳しいことは言いたくない
でもまぁ最後の番組が全欠落するのは早めになんとかして欲しいとは思う(^^;

537 :
>>536,
有難うございます。問題点の@はmAgicガイドのTVチャンネルのデファールト再設定にて解決しました。

538 :
あ、mp_gid4新しいの出てる

539 :
vistaで動作するようになれば問題ないんだけど・・・
毎日、xpマシンでdlした番組表をコピーしてvistaで見る日々。。。めんどくさい。

540 :
予約録画だけならこれで十分だな。
http://sourceforge.jp/projects/tainavi/wiki/FrontPage

541 :
何なの?

542 :
GV-MVP/HS3  サポートソフト 4.15が出てますが不具合あり。
スキャンされないチャンネルがある、mAgicガイド Digitalで表示される
特定のチャンネルをクリックするとガイドがフリーズするなど。
サポートで個々の環境に合った修正ファイルを送ってもらって解決しました。
windows7pro 64bit


543 :
朝気が付いたらHDD残量がなくなってたんで慌ててドライブ変えて仕事に出たら
帰宅してみるとまともに録画できてない・・・
logファイル見てみると時刻がめちゃくちゃなところで開始してる
【容量確保開始】は正確にできてるのになぜか次の 【容量確保完了】までに13分・・・なにこれ
だから 【予約録画開始】は当然予約予定の13分後という意味不明な時刻から
ひどいのは短い番組だと番組が終わってから録画開始・・・ファイルが1600KBとか
こういうことになったことある人いる?
ドライブはSATA接続でNTFSなんで問題が出るとは思えない
あえて1つ上げるとすれば録画専用ドライブでない緊急の場所なんで
断片化は大きいと思うけど断片化でこんなになるのかなと

544 :
>>543
問題のHDDにデータ移してエンコしてみようとしたら
スキップ程度にものすごく時間がかかるのが判明
HDDの問題だこれ・・・なんだこりゃ

545 :
test

546 :
アナロ

547 :
毎日番組表見て予約するのが大変・・・mAgicに代わるいい予約ソフトないだろうか(´・ω・`)
定時だからって曜日時間で固定すると登録したタイトルでしか受け付けられないから
その回ごとの副題なんかがフォルダ名にならないし

548 :
>>547
mAgicAna
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se492476.html
とか
GuidEmAgicExt
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se493376.html
とか?

549 :
>>547
予約の話だったら
>>433のAutoReservationForMagicTV5を利用させてもらった方がいいんじゃないかな?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/272793.zip
テレビ王国の情報からのおまかせ録画が出来るから
キーワード登録と自動予約実行かけるだけで予約出来るよ
でもフォルダー名だと字数制限があるし、番組表の情報も意外といい加減だし
名前付けるとしたら結局自分で調べる事になるんじゃないかなぁ

550 :
mAgicのアホは予約の登録に番組名をちゃんと入れてても
フォルダのところで勝手に字数制限して切っちゃってたところ
それでいちいちファイル名を取りに行く羽目になってた
こういうところからもIO社員は自社製品を使ってないというのがよく分かる
OSの字数制限は253文字とかだから全然余裕なのに

551 :
ファイル名の字数制限ってフルパスでじゃなかったっけ?

552 :
ニコ動とか生意気
http://ch.nicovideo.jp/channel/iodata

553 :
 しかしまあmAgicソフトの不安定さは天下一品だなあ。なんかちょっとのことで、なにが
できないとかにすぐなる。おかしくなってしまうのはIODATAも承知しているらしく、初期化ツール
なんてソフトも入っている。こんなソフトを入れるなんて恥と思わないんだろうか。
 一連のソフトはCorel製みたいだ。Corelのソフトは起動も遅いし動作も遅い。WinDVD
などをみるとよくわかる。IODATAはなぜこんな糞ソフト屋に頼んだろうか?

554 :
まぁAccess使ってる時点でなぁ

555 :
今のmAgicソフトは知らないが
テレビのソフトに限らず、2ちゃんを見ていると不安定だとか言う人がいるけど
俺はそんな事になった事がないから
そのPCの環境が悪いだけだと思ってしまう

556 :
ソフト側である程度の環境差は吸収できなきゃ半人前だよ
特にこれ、家電量販店で売ってるような機種だし

557 :
先週mAgicTV GTの番組データ更新が出来なくなったから
サポートに連絡したらすぐにアップデートファイルを出してくれた。
サポート早いし悪くないと思う。

558 :
内情までしゃべる神対応のサポートがいるのは確か
当たらないとクソ

559 :
>>551
手入力でOKということはmAgicが勝手に切ってると考えて間違いないはず
全角半角混じってるけど50文字前後でスッパリ切ってる
だっていくら番組タイトルが長くても200文字超えたりしないし
EPGにもせいぜいサブタイトルは付いても番組内容まで入らない
なのになぜ勝手に切るのかと
そういえば予約画面の段階で文字数が入らないんだよな・・・左下の「番組名」枠ね
NHKなんかで続けて2番組録る時に2番組分入らないなんてしょっちゅう
>>553
ソフトmAgicなのかハードなのか分かりかねるが
RX2の2枚挿しだけというIOのみ環境なのに(他社キャプボ無し)
録画中にもう1つ視聴させて、それを録画して停止したら落ちることがあるというのは駄目だろうと
変な対処だけどエラーメッセージを放置しておくと1つ目の録画は継続されるけど
驚いたり怒ったりしてメッセージを消しちゃうとmAgic全体丸ごと落ちて
もちろん録画も停止というド阿呆な状態になるのは泣けるよ
ドライバーは最新だしボード導入も説明書どおりにやってるのに
ただこういうのは「ハードの相性」という都合のいい逃げ道があるから・・・

560 :
>>559
フルパスだし、番組名フォルダを作ってそこに入れるから
倍の長さになるから余裕を見ないとな
設定で自分で長くできるようにしろ、というのであれば分からる

561 :
だよね

562 :
mAgicマネージャーDigitalの週間の番組表の更新時間の設定をすると
その時間にPCが起動してしまうorz
必ずパソコンがonになっている時間を指定すればいいのでしょうか?

563 :
やったらわかることをなぜきくんだろう?

564 :
ですぞ

565 :
mAgicTV GTって普段の視聴でオーバーレイ切れないのは仕方ないとして
録画したのまでオーバーレイ切れないとかひどい
いったんdvd等に焼かないと変換とか無理なのでしょうか

566 :
そんなレベルなの?

567 :
おい、誤ってセカンダリに移動させちゃったら起動できなくなったぞ
また再インスコしないといけないのかよ、くそだろこれ

568 :
mp_gid4で、ちゃんとライセンスキー入れてんのに
1月から毎回ライセンス認証ポップアップが出るのは
仕様ですか?

569 :
何でここに書くの?作者に聞けよ

570 :
>>559が起きた
1つ予約録画中
1つ画面起動、その後録画ボタン押したら
Runtime Error!
〜パス〜\TVManPlus.exe
abnormal program termination
なんだよこれ
ここでエラーメッセージを消すとアプリが落ちて録画もあぼん
バカだなmAgic

571 :
ランタイムエラーってことはおまいのDLLが壊れてるんじゃね?

572 :
ニック・ボックウィンクルやケン・パテラ、ブルーノ・サンマルチノなどなど、
向こうじゃ大物だけどカジ・センセやアントンがあんま好きじゃないらしく
本作じゃ散々な引き立て役として使われてるレス・ラーなんかは肖像権の
許諾なんてとらずに登場させてると思うんだが・・・
今にして思えば訴訟大国亜米利加に対してようやっとったわ

573 :
>>572

574 :
これが、中黒である。

575 :
今も起きた・・・
>>571
起きないときもあるからよく分からん

576 :
GV-MVP/GX2Wが不要になったんで売ろうと思うだが需要あるかな

577 :
>>568
修正版が出たみたい。

578 :


579 :
自分トコの掲示板見てないんだなw

580 :
GX 「2」 で、しかも 「W」 って一番いらんわなぁ
GXシリーズなら今は初代GXが一番価値があるか

581 :
GX2WユーザーだけどGXWと同一の機体だからGXもち
だったからGXWで使えてるよ。CATVがデジアナ変換に
いらんコピー制御しなければGX2Wで使えるのにね。
そうすれば音楽番組なんかはウォークマンや携帯で
みれるMP4が一挙にできるのに。

582 :
ものすごく特殊な条件重ねて話してることに気づいておくれ

583 :
いちばんいらないのはGX2だろう
GX2Wはダブルチューナで録画しながら他の番組を見ることができる

584 :
>>581
なんか勘違いしてないか?
GX2まではいわゆる無反応機で、GX3からガードがかかる。
現に、ウチはCATVのデジアナ変換を受けているので
GX3+GX2Wで、アナログ2ch+STBから外部入力で絶賛運用中なんだが。
ちなみに、アナログはやはりGX2よりGX3の方が多少だが画質が
いいように思う。
ところで、この話がもし続くなら 「GV-MVP/RXシリーズ Part25」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1260552694/
に移動しようぜ。

585 :
おっとスマン、RXじゃなくてGXの話だったんだね。 最初から最後まで勘違いしていた。
スレ汚し勘弁。

586 :
mp_gid4で今日深夜のアクエリオンを予約したら終了時間が5:10ってw

587 :
よく知らないので笑いどころが判らなかった

588 :
アクエリオンが2:10くらいに終わるのにその後の番組?試験放送?の終了時間を拾ってた

589 :
一応直したみたいよ
放送終了とかで次の番組情報が無いと番組が放送開始までの長さになる
例えば、アクエリオンは30分番組だが次の番組情報が無いので
放送開始までの3時間が足されて3時間30分枠になる
これ誰かが大分前に掲示板に書いてた筈だけど・・・
ついでに番組情報に改行コードが入るのも直してあげればいいのに
まぁココに書くのもアレだけどw

590 :
AutoReservationForMagicTV5の中の御方、出来れば、ネットワークの接続先が元気な事を確認の後に、現在の予約をクリアするって方向にはできないでしょうか?
(接続できなきゃ何もせず終了でも、エラーでも良いんだけど、その時に予約のクリアを止めたい)
うちのルーターよく固まるとか、今日は19時までTV王国メンテで繋がらないとかの時に、せっかく予約できていた奴が無くなってしまうのが悲しいので。

591 :
TV王国メンテ中か!
>>590
ま、はやく気づいてよかったとしか。
検索キーは保存されているのだから19h予約分までは手動でリカバリするしか
ないね。

592 :
> 検索キーは保存されているのだから19h予約分までは手動でリカバリするしか
ですよねぇ。
ホント、たまたま今日画面見たらエラーで止まってて。
現状のままでも、ほとんど問題無いんだけどね。
何しろ純正の自動予約より便利すぎるし、処理もスマートだし、
もう、コレ無しには家のTVライフがアリエナイってくらい依存してるソフトなんで、
もっともっと!って欲が出ちゃう。ワガママでごめんなさいね>中の人。
忘れず19時に手動で起動しとかなきゃ。

593 :
AutoReservationForTV5 v1.3
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/332167.zip
検索結果が1個以上存在するときにのみ予約を削除するように変更しました
副作用として検索結果が0個のときは予約が削除されません
また、エラー発生時にはエラー内容をログに書き込むようにしました
本来なら、エラー発生時はリトライするなり実行前の状態に戻すなりするべきなんでしょうが、
めんd…もとい時間が無いのでそのままにしてます

594 :
ありがたや

595 :
キーワード検索にAutoReservationForTV5を使わせてもらっています。
きのうのメンテ以降だと思うのですが番組検索タブの番組表名の更新
ボタンをおすと
値をnullにすることはできません。パラメータ名:node
と表示されてMy番組表を持ってくることができない状態です。
(エラーの表示はLanguagePack設定済PCで確認)
検索ができないのかというと、検索はできるのだけど検索対象の
チャンネルは地デジのキー局のみのよう。
どこかを勝手に初期化すればいいのでしょうか。ApplicationData以下のxmlのファイルを切り貼りしているけど
状況はかわりません。

596 :
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/332797.zip
番組表の更新に失敗するのを修正しました
一部の番組が検索されないのを修正しました
原因は不明ですが、どうやらログインが正常に処理されてなかったようです
クッキーが保存されていない状態で番組表を参照したため、
デフォルトの番組表の情報のみが表示されていたようです

597 :


598 :
>596さん
 早速の修正ありがとうございます!
 ほんとうに便利に使わせていただいています。
 本家よりもはるかに使いやすい。
 これは本家側の問題なのでしょうがファイル名の自動補完ができるといいなぁと思っています。
タイトル指定は推測できますが、キーワード指定だとファイル名から内容がわからなので。
 とにもかくにも、ほんとうに助かっています!

599 :
> ファイル名の自動補完
もう少し詳しくお願いします。どの番組の予約でも番組名がファイル名に現れると思うのですが・・・

600 :
質問です
GV-MVP/XSWを使っているのですが、前までできた番組表の作成が突然できなくなってしまいました
地上デジタルのEPG取得中でゲージが止まってこれ以上進まなくなってしまいました
応答なしではないし中断をしても中断もできません
原因と解決法があればお願いします

601 :
>>596
いつもお世話になります。

602 :
AutoReservationForMagicTV5の動作に不思議な現象が発生しているのでご報告。
他の方々はこういう症状発生していないのかな?
主に発生しているのは自動予約を実行した時で、番組検索後の一覧を右クリックで「選択項目を予約」でも発生する時がある。
症状は、日付時刻ジャンルは正しく入るが、チャンネル、番組名、番組情報がカラで予約される
(手動予約の場合はそこが未指定の新規予約ウィンドウが開く)そしてエラー扱いにはなっていない。
他の処理にマシンパワーを取られている時に多く発生しているので、mAgic側との受け渡しで処理落ちしてる感じ。
マシンがオンボロ(nVidia nForce2 + AMD Sempron2600+ + PC3200 512MB + Win2K + 常駐物多数)ってのもあるんだけど
LANの速度(100M -> 1G)とネットの速度(実効40M -> 200M)が劇的に上がってから出始めた症状なんで
工夫のしようがあるのなら、お知恵を拝借したく…。

603 :
どうなの>

604 :
誰か助けて・・・またmAgicがバカになった
ボードはRX2の2枚挿し
録画と無関係なドライブ番号をいじってたところ
再起動が必要になったんで再起動したら
突然mAgicガイドが起動しなくなった
録画機能とかテレビ画面とかマネージャーは正常と思われる
しかしガイドを起動したら「初期化に失敗〜」と出たんで
IOのサイトの解説のようにデータベースを削除したら今度は
「問題が発生したため〜」→「メモリが“read”になることはできませんでした」
というメッセージのエラーになった
それでしかたなくsetupをして見たけどダメ
誰か同じ異常になって直した人いる?
まさか完全削除してドライバーからして入れ直しなのかな・・・
ただ再起動しただけなのになんなんだこのバカソフトは_| ̄|○

605 :
そういえば
インストしなおしのつもりだったけど
予約録画以外の設定は引き継がれて棚
だからやっぱり全部アンインストしてからでないとダメなのか・・・
また設定やり直しかよ・・・
mAgicガイドの代わりになるソフトないかなあ
過去録画分の各データを見たいんでガイドを使ってるんだけど
例えば録画フォルダのフォルダ名にはどういうわけか番組タイトルが全部入らないんで
ガイドを見てタイトルをコピーしてる始末
ガイドのデータには番組内容も含まれてるときもあるんでそれも参考にしてる

606 :
何か1年前のオレに似ているな
オレも何回かコケて色々と調べて行ったら メモリ回りのエラーぽかったので調べて行ったら
メモリー>CPUの2次キャッシュの一部が腐ってやがった
ついでに電源も換えたっけ
CPU交換で問題は無くなったが インストしなおしだったっけ

607 :
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
一番考えたくなかったメモリー・・・
それでも一応アンインストして入れ直すチャレンジだけはやってみよう・・・

608 :
ガイドぶっ壊れの件
しかたないんでgnoをtxtにして1つ1つ中身穿り出すことにした
めんどくせーけど・・・
インストしなおすとまたどこかおかしくなりそうだし設定が全部飛ぶし
それに長いことやってないからやり方忘れて不安だし
gnoを読んでリスト化してるソフトってないのかな(´・ω・`)
そもそも純正のガイドがあるからそんなの無いか


609 :
XMLだし汎用の何かでやれば?

610 :
番組データ更新の時に落ちるようになった

611 :
>>609
それが無いんじゃないかという

612 :
AutoReservationForMagicTV5って、もしかしてエラーに対する諦めが凄く早くなった?
大量のキーワードを登録してあるんだけど、途中から「件数を取得できませんでした」エラーでコケてその後全部エラーで流されちゃう。
特定のキーワードとかじゃなくて、単に処理が詰まるかなんかしてコケてるっぽく、その度にタイミングが違う。
でも、コマンドの窓をマウスでクリックして、途中で一時停止的な事をしながらゆっくり流せば、全部処理される。
エラーで流され始めても、マウスで一時停止させてちょっと間をおいてから再開すると、それ以降はまた動作する(そしてコケると同じ状態に)
ネット側のタイムアウトかmAgicTV側のタイムアウトかは判らないんだけど、もう少しだけ猶予があると動く気がする…。

613 :
諦めワラタ

614 :
さて、

615 :
あるある諦めクラスのインスタンスが凄く早く諦めているんだ

616 :
AutoReservationForMagicTV5を使用中です。
最近、自動予約時に以下のようなエラーがでて、自動予約の途中から予約ができなっちまった。
|System.ArgumentException: 件数を取得できませんでした。
| 場所 TVKingdomLibrary.TVKingdom.GetProgramCount(String html)
| 場所 TVKingdomLibrary.TVKingdom.SearchProgramInfoWorker(ProgramSearchOption s
earchOption, AsyncOperation asyncOperation)
対策知ってる人はいない?
OSはXP SP3

617 :
>>616
>>612 と症状。現在まで特に解決策は無し。自分はとりあえず、タスクに入れて自動ってのを止めて
週に1回以上>>612に書いたように流す事で新バージョンの方を使ってる。
>>590も自分なんだけど、その要望に応える前のバージョンを戻せば、その症状はなくなると思う。
エラーを無視しろって言ってみたり、エラーでもちょっと待てと言ってみたり、我侭さんな自分…。

618 :
今回のバージョンの、このエラーの困った所は、最初は動いているから1件以上の検索結果が返って
現在の予約がクリアされる→予約がエラー落ちする→結果予約が無くなるっていう
結果的に >>590 の頃とあまり変わらない結果になるだけでなくて、
そのエラー頻度が前のバージョンと違ってほぼ毎回なので、前より格段に予約出来ない確率が上がってる所。
もちろん環境によっては何の問題も無い人もいると思うんだけどね。

619 :
>>612
なるほど……。バージョンアップした直後は普通に動いていたから、
OS(XP)のアップデートが悪さしてる可能性もあるのかな、と思った。
XPももはや少数派な気もするしな(苦笑)

620 :
夜中にスリープ状態から解除で録画してるんだが,モニタが明るくなってうざい
モニタ電源きっといても録画出来ますか?

621 :
当然

622 :
うん、大丈夫。

623 :
みんな優しいな
大抵「一度試してみればいいのに」というレスが付くと思うんだが

624 :
サンクス

625 :
俺なら「モニタに何も映ってないのに録画できてるわけないだろ」とレスつけるとこ

626 :
いじわるっ

627 :
もっこりした

628 :
つかさ、なんで番組表取得するだけでこんな時間かかるわけ?
しかもその間、視聴もできないし。
くそだろくそ。

629 :
つかさって誰よ!

630 :
いじめられっこのつかさくんをいびってる声で再生された

631 :
ストップ!つかさくん

632 :

録画してるの観てるんだけど、バックの音(BGMとか観客の声)だけ、やたらでかい音になってて
ナレーション・実況の声が凄く小さくて聞こえないくらいなんだけど、なにこれ?

633 :
初めて導入しました。
mAgicTV GT Ver.7.00.04
mAgicガイド GT Ver.7,0,2,7893
OSはWin7 HP SP1 (CPU i7)
です。
ガイドで番組表を更新しようとすると最初の段階で必ず失敗してしまいます。
ソフトの再インストールしても結果は変わりません。
CSのみは完了までいきますが、BSと地上波は一度も成功せずです。
なにが原因なんでしょう・・・・
視聴のみはできています。電波の受信状態は
いずれのチャンネルも60〜70ほど(良好の表示)です。

634 :
なぜか1年に1,2回番組表が正しく更新されなくなるので、
またアンインストール→再インストールをした。
別にいいんだけどさ…。いろいろめんどくさいよね。
更新するにはアンインストールが必要でアンインストールしたら付属CDが必要で、
そのあとアップデートファイル拾ってきて、その時にシリアル番号必要になるからPC開けてボード見てシリアル番号見て
アップデートで更新後にチャンネル再スキャンしてその後番組更新して…。
幾つかは自分の手順ミスの不手際で手順増やしただけの自業自得なんだろうけどめんどくさい。
そもそも不意に番組表が更新できなくなるのがわからん。
それ以外は別に大きな不満はないんだけどなぁ。
>>633
製品によって、発売後にプログラムが更新されていたりするので、
メーカーサイトからプログラムをダウンロードしてくるとよさげかも。
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm

635 :
>>634
ありがとうございました。最新版ダウンロードで解決しました。m(..)m

636 :
なぜか地上波だけ視聴できない。電波は来てるのに画面は真っ黒のまま。
チャンネルスキャンやり直してもなおらん。
治す方法教えて下さい。

637 :
配線というかそれはネジが緩んでる気がする。
電源オフにしてアンテナ線一度ハズして軽く拭いてからキッチリと
締め直してみて。

638 :
ありゃりゃんこりゃりゃん
あったっまのネージがこりゃまったばっちり緩んでる

639 :
>>637
何度も外して見たりしてるんだけどなぁ。
ちなみに他のパソコンにつないでも同じだった。
てことはハードなのかな。

640 :
>639
アンテナ線のピン折れてない?
他に4cケーブル予備ない?

641 :
まさかとは思うけどpciがかたついてるというかチューナーが外から押したら
グラグラすることないよね?
じつはうちで5年くらい前だがアナログのRX2使ってるとき音声は出るが映像が
でなく困っていたとき念のため相性かもしれないのでPCIバスのスロットの順番
変えようとケースを開けたらハズレかかってたミスした苦い思い出ある(-_-;)

642 :
放置してて返信遅れました
>>612
原因は、アクセス過多によるサーバエラーでした。
対策は現在考え中...

643 :
636です。
原因は劣化したケーブルでした。
もう10年以上は風雨にさらされてたからなぁ。
新しい同軸ケーブルにしたら今度は利得が上がりすぎてcsが見られなくなった。
調整して安定。
お騒がせしました。やっぱ、ケーブル重要なんだね。

644 :
原因は○○でした。
がゲシュタルト崩壊しつつある

645 :
原因は水だよ
ダムで発電したピュアな電気を使わないからこうなる

646 :
>643
よかったね(^^
うちは先のピンが折れていて長さに余裕があったので2センチほど切って
リング締め直したよ。
たしかに目立たないけどケーブルは大事だ。

647 :
PX−W3PEを導入し動作しているのですが、
前に買い置きしておいたGV-MVP/XS2Wもせっかくだから利用しようと思い初導入しました。
mAgicの最新版も引っ張ってきてようやくまともに動き出し初期導入と動作具合を確認できたので
本格的に運用使用と思い、いろいろ予約を入れ始めたら
突然「mAgicマネージャーGTは動作を停止しました。」
となり、その後一切同じメッセージが出て動作しなくなりました。
すべてアンインストし、最初から再インストール
(カードの抜き取り/再設置からやり直し)
しなおしたけど、「mAgicTV GT初期設定」
を起動するとチャンネルスキャンの段階で、同じ
「mAgicマネージャーGTは動作を停止しました。」
となり状況進展せず。><
やっぱりこういうのって同種の多機種を並列導入ってダメなんでしょうか・・・
3回ほどインストールやり直したけどダメなので、
GV+mAgicはあきらめて、安定動作しているPXの方を
追加購入しTVTestで動かそうと思っています。

648 :
>>642
おぉ、お返事がきたー!
のんびりお待ちしております。

649 :
>>642
よろしくお願いします!

650 :
アナログWチューナー(GV-MVP/GXW)で、mAgic TV5を現在使ってます。
この環境に、USB接続地デジチューナー(GV-MVP/FZ)を追加したいんですが、
mAgic TV5とmAgic TV digitalの共存はできますでしょうか?

651 :
IOに聞いた方が早くね?

652 :
自己解決しました。
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17021.htm
しかし、他GV-MVPシリーズでは、共存が可能みたいなので、
何故できないのか気になります。

653 :
自己解決?

654 :
ウェブ解決?

655 :
起動して電波状況確認を2セットすると確実に青画面になるようになってしまった・・・
1度目の状況確認でも画面真っ黒だし・・・
まーた再インストールすんのかよ。
別のソフトに変えたいお

656 :
655の環境がおかしいんだろ

657 :
再インストールしなおしたよ。6月に最新版が来てた

658 :
mAgicの動作おかしくなって何回かインストールしなおしても動かないままだったからうんざりして即効GVは破棄した。
空きのPCIeにはPX-W3PEを買い足して動かしてる。
ほとんどエラーもないしソフト類も動作軽いから精神衛生上ぜんぜんいい。

659 :
せててアナログなのかデジタルなのかくらい書けよ

660 :
あらやだ。
× せてて
○ せめて

661 :
代品がPX-W3PEだって流れからするとISDB3波チューナーのことだろ

662 :
アンインストールだけでは消えない情報がある
http://enjoy-pc-life.blogspot.jp/2010/03/blog-post.html
から
・C:\ProgramData\InterVideo\TvGuide
・C:\ProgramData\Ulead Systems\Corel Direct DiscRecorder\3.61
・C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\mAgicTV
・C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
・C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\mtvGuide
・C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\iodbad
・HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MontBlanc
・HKEY_CURRENT_USER\Software\Corel\Move SDK
・HKEY_CURRENT_USER\Software\InterVideo\TVX
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\I-O DATA\MontBlanc
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\InterVideo\Epg Service
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\InterVideo\TVX
http://blogs.yahoo.co.jp/atu_30/26128721.html
は長いから貼れないな

663 :
まーた初期化に失敗、再インスコして下さいかよ(´・ω・`)糞が

664 :
fz使ってるんですけど何日か前から
DRMテーブルの初期化に失敗しましたって出始めました。
タスクトレイにもマネージャが無くなってました。
無視してさらにダブルクリックすると普通に観れてたんですけど
警告音がいちいち気になるので、とうとう再インスコしたら
全く観れる状態じゃなくなりました。
初期設定アイコンをクリックして上の警告メッセージが出るので
番組表も展開されないし、マネージャも起動しないです。
ioEpgDB2.mdbってファイルを上書きしても
何度再インスコし直しても駄目です。
受信感度も良かったしデバイスも正常って出てるし。。
相性チェッカー診断するとメモリが×になってて
システム見るとプロセッサと実装メモリが使用不可と書かれているけど
今まで観れてたので関係ないと思います。inspiron580です。
誰か解決法教えてください。

665 :
あ、、起きたらPC、アップデートされてて
プロセッサと実装メモリが普通に表示されてて
以前のように見れるようになってました。

666 :
mAgicTVの導入考えてるんだけどあれって最初からフルスクリーンにできないの?
画面ダブルクリックかテンキーの3を押してくれってなっているんだが起動時にフルスクリーンで表示したいんだ。
iniファイルとかいじったりbatファイルとか何かで無理かな。

667 :
おいらのアナログ用のmAgicTVはフルスクリーンの状態でアプリを終わらせれば、
次の起動時にフルスクリーンになったよ。

668 :
デジタルもそうだよ。

669 :
magicガイドDの7.4.5.7446なんだけど、
ここんとこ、ずーっと、NHK総合の番組表が表示されない。
オレだけですか?

670 :
>>669
NHKなんて見る人が要るんだ
年は幾つくらいの人?

671 :
出た!野生の情弱!

672 :
野生の王国を思い出した

673 :
見ては居なかったけどけんちゃんの前にやってたね

674 :
magictvが異常終了した後、PC再起動しないと見れないのがイラつく
どうにかしてよ

675 :
タスクマネージャからそれっぽいのを強制終了

676 :
NHK見ない人って低学歴が多いよね

677 :
>>674
おれもなったけど>>675で解決してた。
そんな日々を過ごしてたらブルースクリーン出すようになったのでレジストリも含めて入れ直した。

678 :
何だよ自動UPDATEってよお

679 :
何?マジで

680 :
どうせデジタルなんでしょう?

681 :
>>676
君はまだTVなんかみてんの?

682 :
会話ペースがすごくゆっくりなスレですね

683 :
>>678
今まで散々バージョンアップに苦労させられた身には、
にわかに信じられないよね。
所で、今日変なことに気がついたんだが、教えてください。
今まで、録画したファイルって、ドライブを移動すると、
見られなかったじゃないですか。
今日、間違ってE:から、C:に移動したファイルが
ガイドDigital7.4.5.7446を再起動したら、DGNOファイルの
中のファイルパスがC:ドライブのそれに書き換わっていて、
普通に見られるようになってるんだけどこれって、新機能ですか?

684 :
自動updateなんてどこにあるのよ

685 :
magicマネージャDigital設定に、「自動更新」というタブがある。

686 :
DigitalとAnalogはきちんと書けよ。

687 :
アナログなんかもう必要ないじゃんか
おいらは捨てちゃったよ

688 :
CATVでデジアナ変換してるから俺はアナログ使ってるけど?

689 :
地デジBSはサイズバカデカイからTS保存するほどでもないものを
最初から小さく録れて捨てがたいんだよなあ
再エンコとなるとまた面倒だし・・・

690 :
>>689
そんな機能を求めるなら今の機種で良いかと

691 :
まーた番組表の作成/更新を中止しましたかよ(´・ω・`)糞が

692 :
新しい更新プログラム適用したら、チャンネルスキャンできなくなった。
もうこいつ捨てようと思う

693 :
いや、まずオレが捨てるわ

694 :
>>692,693
じゃ俺にくれ
3枚挿しで使かうから

695 :
そこは・・・おま、「いやいやオレが」の番だろjk

696 :
はいくるりんぱ

697 :
録画保存ドライブを変更したら元の録画先にあるデータは全部見られなくなるってほんと?
変更したい時は今までのデータは捨てるしかないってこと?

698 :2012/10/20
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報
中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ELSA EX-VISION 1500TV MT (235)
【TAW】TMPGEnc Authoring Works/DVD Author 27枚目 (669)
SATELLA1・サテラ1カスタムパッチ 1改目【DTV板】 (391)
無理だけど、お願い!地蔵様【哀・戦士編】 (950)
SATELLA1・サテラ1改造版 23台目【DTV板】 (254)
TS再生をREGZAのSMB共有で楽しむスレ Part9 (747)
--log9.info------------------
ミステリーのタイトルしりとり (281)
『読みました』報告・国内編(書斎厳禁)Part.7 (452)
米澤穂信(その13) (253)
【化石少女】麻耶雄嵩【悪人狩り】18 (672)
篠田節子ってどう? 4 (240)
コージーミステリー Part4 (744)
綾辻行人 35 (630)
入間人間はミステリー界の神となる!その20 (680)
☆桐野夏生・新津きよみ・小池真理子☆ (222)
マジで「やられた!」ミステリ 第二十三巻 (338)
今読んでいる本の13ページ7行目を書き写すスレ (565)
【ナニワ】海堂尊・6【モンスター】 (513)
都筑道夫PartU (400)
スティーヴン・ハンターPartV (281)
京極夏彦スレ (721)
タイトル推理ゲーム (271)
--log55.com------------------
果物を使ったお菓子!
☆最強に美味しいクッキー★
*手作りのパイ生地*
1つずつ材料を足してお菓子を作るスレ
●○o】】】マカロン【【★2【o○●
【しっとり】トレハロース【ふんわり】
型と道具について語ろう 3
なんとか家庭でバウムクーヘンを作りたい