2012年09月合唱59: 学生指揮者総合スレッド (443) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
合唱用語の頭に「夜の」をつけるとエロい (341)
山口県の合唱 (299)
北海道の合唱♪ 4 (284)
岩河三郎の合唱曲 (230)
( ゚Д゚)<とりあえず何かを叫んでみるスレin合唱板 (272)
山口県の合唱 (299)

学生指揮者総合スレッド


1 :2005/05/21 〜 最終レス :2012/11/01
歌を歌うために合唱団にはいったのに、学生指揮者になった
あなたのためのスレッドです。
相談、愚痴、楽しみなどを語ってください。
◆関連スレ
【ピアノ】合唱伴奏総合スレッド【弾き】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115556065/

2 :
申し訳ないが学生指揮者への不満ならある。

3 :
大学合唱団の学生指揮者は、
指揮棒を振るだけでなく、人生を棒に振った人たち多数。
俺の所属していた合唱団の学生指揮者は軒並み留年してたな。。。

4 :
>>3
自分のところは、指揮者が人生を棒に振らなかったために団員たちがぐらぐらに揺らされた。
人としては正解だったんだろうけど、団としては最悪の年だった。

5 :
大学合唱団は、良くも悪くも学指揮の影響が強く出るからな。
同期の人間やら先輩やらがうまくサポートしてくれれば、
ダメ指揮者でも何とかなる時もあるけど、
それもできない時は悲惨なことになるな。。。
そんな年を俺も一年経験した。
で、こういうダメ指揮者に限って、
指揮者選挙で勝ち抜いてきた人間だったりするんだよな。。。
現実離れした、理想論にだまされて投票する団員大杉。

6 :
学指揮なんだけど、正直しんどい。
幹部学年が人数不足でパトマスもかけてるけど、パートで歌ってないから
自分のパートを細かくをみれない。
>5
おっしゃる通りです。・゚・(ノД`)。

7 :
うちの学指揮も団のために人生棒に振ってそう
負担を減らしてやりたいが俺もけっこう限界…すまない…

8 :
僕の棒も限界です

9 :
大学時代の合唱団はドがかなりつくド素人合唱団でした。
人数も少なく、結局2年間も学指揮をやらされるはめに。
たしかに人生棒に振りそうでした。
ちなみに夜のバイトは警備員で交通整理の誘導棒を振っていました。

10 :
俺は学生指揮者だったが、俺がいた団は3年生が執行学年で、
もちろん指揮者も3年生のときにした。
4年生が練習のとき指揮者を無視するし、普段は文句ばっかり言ってくるし
大変だった。

11 :
ごめんね。

12 :
学校の合唱コンで前校最優秀指揮者賞を狙っています。
これをすれば賞なんて軽い!という奥義があれば教えて下さい!
というかノーマルに指揮法を伝授してください。
ちなみに振る曲は組曲海の詩より「航海」です。

13 :
>>9
>ちなみに夜のバイトは警備員で交通整理の誘導棒を振っていました。
ワロタ。

14 :
>>12
タクトを使う(菜箸なんかでもいいんじゃない)
みんなが整列してから、颯爽と登場。
礼をした後、2呼吸くらい止まって会場を笑顔で見渡す。(演奏後も)
演奏後は、真っ先に退場し、その後みんなが退場する。
コンクールで上手い学校の指揮者は、大体こんな感じだから真似してみたら?

15 :
あと、手を上げたら「バッ」って足を開かせるのは辞めたほうがいいよ。却ってダサい。
指揮台に登って、「どうぞ、自然に足を開いて」みたいな、軽く片手でサインを出してみたら。
テレビとかで、オーケストラとか、上手い合唱団の指揮者を見て勉強してみなよ。

16 :
あっざーす!!

17 :
>>5
うは、おっしゃる通りです。

18 :
>>12 明日のために(その1) 
左脇を抉り込む様にして
撃つべし!!撃つべし!!撃つべし!!

19 :
意外とピアノ伴奏に気を遣い振ると吉。
前奏はもちろんのコト後奏でしっかり伸ばして指揮者の指示で切る。
指揮・歌・ピアノの三者が
「音楽してマース!」ってのが大事ょ。

20 :
ほう。ところで普段はどんな練習をしたらよいのでしょう。みなさんどうされてますか?
今はとりあえず、時間の空いたときにCDを聞いて、音を覚えつつ振る練習といった
感じです。他に人がいないときに限り、合唱以外の音楽でも指揮を振ってみたりしています。

21 :
>>20
フルトヴェングラやクナパツブシュのDVDとか見て参考にするといいんじゃないでしょうか
最初の入りをわざと乱れさせたり、楽譜のテンポ無視して極端に遅く振ったりしないと
芸術的音楽指揮者としてはアピールできませんからね。
また、要所要所で「あうふたくと!」とか「しんこぺーしょん!」とかいった怒鳴り声を発するのも
芸術点高いらしいですよ。
さらに、3−4人集めてアンサンブルさせて、その前で指揮真似をしてみて、
「どのぐらいでたらめに振ると合唱の邪魔になるのか」の検証実験をしてみるのもいいですね。

22 :
>>20
上は最低指揮者賞決定!!でもこんな指揮者が学生ステキ!
当日は燕尾服で振ってくれ・・・。
学校のコンクールでしょ?
そうしたら、朝練初めにやったクラスになったり、
頻繁に音楽の先生にアナリーゼを聞きに行ったり、
授業中に指揮の練習をしながら話しを聞いたり、
「努力賞」の意味合いがウエイトをしめまっせ!!
学校のコンクールでなかったらスマソ。

23 :
>>21本番で叫ぶんですか!?練習では良く言いますが・・・。
>>22はい、うちの高校の中の合唱コンクールです。指揮者(てかオケ?)のビデオ
というのも探しているんですが、どこで借りられるものなのかと・・・。
ちなみにその努力点的行動はすでに実践してみてます。特にうちの音楽の先生は
ひいき激しいんでwだけど本番の合唱の審査員は講師の先生を別に呼ぶので、
指揮者賞もその方々が決める可能性大・・・。

24 :
カラヤンのDVDでも借りて勉強してみたら?

25 :
笑顔で一礼!
笑顔で振り!
笑顔で歌わせ!
笑顔で一礼!
自由曲が「レクイエム」だったらスマソ。

26 :
早く引退したい…

27 :
よくわかる…

28 :
男声合唱の学生指揮者が女性??
その時点でおかしいよね。
1週間が1日になっちゃえ。
時よ過ぎよ。過ぎ去るのだ。
引退させて。

29 :
↑ セクシービームで悩殺しちゃえ! ↑
で、曲は何をやるのだろう・・・。ガンガレ!

30 :
>28
いやむしろ聴いてみたいかも…とかく男声(特に学生)は音楽が粗くなりやすいんで、音楽的には意外と神経の行き届いた演奏になりそうな気も。
…ということは混声の演奏活動もしてる団なんでしょうか。

31 :
混声というか・・・混ぜてもらってるだけって感じですかね・・・。
混声とはいえない混声です(苦笑)
全体が部員不足なので来るもの拒まずで女性もいるのです。
一つのパートにオクターブがあってそれはそれで面白いですよ。
聴き取り辛いですが。
曲は基本的に男声合唱のものをやっています。
いざ起て戦人よとか乾杯の歌とかです。

32 :
今日が本番です・・・。
結果発表は火曜日です・・・。

33 :
学指揮したいしたいしたい。
でも人望が無いし、
精神病持ちで欠席がちだから無理ポ・・・orz

34 :
※世間的評価の決定版。
    【2006最新版】■■ 早慶上I明青立法中学関関同立・批評 ■■【ランキング】

1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は低評価。2科目入試SFCで「偏差値操作」をする。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には圧倒的不人気の国際派大学。
4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 池袋校舎は人気。
7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水が聖地。知名度は抜群。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・実績はMARCH最下位だが、ギャル系女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇る。
13位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」。 今も昔も人気は関西限定。一応「西の青学」。
14位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
15位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
参考=国内最大予備校)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/

35 :
>>34
合唱団ランキングは?

36 :
結構乱高下するから難しいな。

37 :
>>33
俺も精神病持ちだったが(今で言う、統合失調症ね)団員にはそれをカミングアウト出来ず
気が付いたら学指揮になってた。もちろんめちゃ苦労したけど、同期のサポートでなんとか
なった。でも大学は中退した。
正直、心の病があると学指揮はつらいよ。頑張りたくても頑張れないんだから。無理せず
自分の人生を大事にね。

38 :
失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。
fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。
質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお
願いします。
スレ汚し失礼しました。
合唱(仮)板名無し投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120761301/
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(
土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土
)23:59

39 :
学指揮していた二年間は、本当に体調には気を使ってた。
最初の一年は、自分一人だったし。
(たぶんそういう事態は後にも先にもワタシの時だけだったのでは?…先は知らないけどさ)
毎日昼休みが練習時間だったので、とにかく休めない。
ただ一回休んだのは、部長が不在の「部長会議」出席のみ。
風邪を引きやすい体質の割に、その二年間は風邪も引かなかった。
部は潰れかけ、指揮者は全くのシロウト。
目も当てられない背水の陣…。
それでも自分を盛り上げてついてきたくれてたみんなに、今も感謝している。

40 :
このスレで学指揮の方に質問してもいいでしょうか?
後輩の指揮者が全く周りの意見を聞かないんです。
あれじゃ分かり辛いと前指揮者が言っても一向に直そうとしない。
先輩は勿論、同学年の誰が言っても聞く耳を持たない。
以前、指揮者研修に行った時には素直に従ってましたが、
それ以外の先生や学生の意見は聞きません。
もともと音感もあるし、自分の技術に自信があるのでしょう。
それはそれとして伸ばしてあげたいのですが、
どうしたらいいでしょうか。

41 :
ところで12はどうなったんだろう?
最優秀指揮者になれたのかな?
「学指揮男」として見守ってきたのだが・・・。

42 :
>>40
えー、技術論で叩き潰すとか。
次善策としては、わかりづらい指揮でも音楽的な演奏が出来るほど、
合唱団の実力と指揮者の音楽性を延ばすとか。(何故こっちが次善策)

43 :
>>40
もしかして技術的に結構上手い合唱団ですか?
そうでない場合でも、分かり辛い指揮なのに何とか歌えてたりしますか?
合唱団の技量はどうであれ、分りにくい指揮にはポシャるのが一番です。
それが指揮者にも「分りにくかったんだ」と実感させます。
上手い合唱団では団員の技術の高さゆえに指揮者のミスもカバーできる事があり、
その結果指揮者が育たない事があると聞きました。
現にうちの聖歌隊でも、少し技術がついてくると指揮がわかりにくくても
何とか歌ってしまう事があり、常任指揮者からひどく叱られた事があります。
とりあえず、分りにくい指揮があったら容赦なくコケてみてはどうでしょう?

44 :
どうもです。
うちは皆さんのお聴きになっている学校に比べると下手なもんです。
ただ、例の指揮者の方から「歌い手、ああしろこうしろ」というので、
指揮どうこうしなくとも表現がついてる状態です。
なんどかぽしゃった場面(歌い手とピアノが指揮を把握できなくて歌えなかった)
もあったのですが、スルーされております。
音楽選考の友人が注意してもこの状態です。
うーん、この際歌い手の技術に集中するしかないのか…
全日本って、指揮の講評ありましたっけ?

45 :
>>40,44
おそらく現指揮者よりも音楽的に優れた人が団内にいるのだろう。
そういう人がいながら、今の人を指揮者にしてしまった方にも問題はあるのでは。
今の指揮者でがまんするか、指揮者をリコールして別の指揮者にするかだろう。
現指揮者も今のままブツブツ言われるより、リコールされる方がすっきりするのでは?

46 :
>>45
「音楽的に優れた」というのなら今の指揮者はビンゴなんです。
おそらく音楽の知識や感覚ではそれ以上の人はいないと思います。
ただ、指揮の知識不足であることと、聞く耳を持たないだけで…

47 :
人間としてダメってことじゃない?

48 :
はっきり言って合唱にそういう人材は不要でしょう。
本人が頑なに今のままだったら別の人間を立てたほうが皆の為。

49 :
学指揮なんてそのくらいがちょうどいいんじゃないですか?

50 :
不満がでていてなお本人が直す気がないんだったら
まわりから圧力かけて1回つぶしたほうがいいと思うよ。
その後輩の子が何年生か知らないけど、その下にまだ下級生がいるなら
下級生の口から言ってもらったほうが効果が大きいね。
しかしこれではかなり後味が悪いので>43の言うやり方がベストだと思うけど…

51 :
このスレタイに感動した学指揮の漏れがきましたよ(・∀・)キュンキュン
案外団員が見てそうで (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルですがw
漏れは自分がまだやってない時、上の学指揮にはっきり言いましたよー
ホントに後味悪いのでお勧めしませぬー
>>43の方法は指揮者の成長にも良い事と思いますよー
漏れ自身そういうの何回も経験して、
いろんな指揮や指導の方法を身につけたました(そんな気がしてるだけかも


52 :
こっちは削除以来されずにすんだんだな

53 :
出す必要がないでしょ。

54 :
もう一つの方も必要なかったと思うんだけどなあ
まあここで言ってもしょうがないけど

55 :
学校の合唱コンクールで指揮者になって聞こえるという曲をやることになったんですけど、
なかなか難しいです。。。
なにか聞こえるにおいてコツとかありませんか?

56 :
>>55
ベトナム戦争について勉強しなさい。

57 :
>>55
ヒント:時代背景
天安門事件、湾岸戦争、東西ドイツ統合、環境破壊

58 :
初めて来ました
学校の合唱コンクールで 海はなかった を指揮する事になったのですが、難しいですか?

59 :
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ

60 :
学校の合唱コンクールで指揮者をやることになりました!!指揮って難しいですよね(>_<)コツとかないんでしょうか??曲は青の時代です!!

61 :
あげ

62 :
漏れ、今まさに次期指揮者に仕立て上げられそうな状況…
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

63 :
やってみると、結構楽しいもんだよ。
ふり間違えたら…、テンポが速くなったら…
とか曲のイメージがしっかりできていれば全然平気だった。
自分の思い通りに曲をまとめていくのが快感だったよ
人間メトロノームにならないように頑張れ!

64 :
君を乗せてのポイントとかある?

65 :
>>64
そのまんまでいと思う

66 :
学校の合唱祭で「サバンナの風」を歌うことになったのですが、
何か注意すべき点なのはありますか?

67 :
>>66
学校の合唱祭の場合は、
【語れ】学内コンクール古今東西【他では控えて…】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1122217430/
か、
スレッドを立てるまでもない質問合唱板Part1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115602598/
で質問した方がいいよ。

68 :
ありがとうございます。

69 :
先日、うちの合唱部の学指揮に選ばれました。でも、うちの合唱部はあまりにレベルが高くて
(今年のNコンにも出場・・・)とても今までの合唱コンクールのときのような指揮では技術が
追いつきません・・・。日々、一人でひたすら練習の今日この頃です(TДT)

70 :
学指揮辞めたい。
降ろさせてくれ…

71 :
>>70
何があった?
あまり無理すんなよ。

72 :
高2の女です。相談したいんですが。
私は指揮者をやりたいと立候補しました。でもうまくこうして欲しいああして欲しいって指示が出来ないんです。もう一人の指揮者が私の代わりに指示してくれるんですが。
指示が出来ないなら指揮はやめたほうが良いですか?

73 :
>>72
じゃあなんであなたは指揮したいの?
それと今の現状での周りの評価は?

74 :
>>73何でだろう…?指揮者ってそんな難しいものだとは思ってなかったからかもしれません。
周りの評価は応援してくれてはいます。
他のクラスにだってあんま経験無い人だっているはずなのに(;_;)

75 :
>>74
クラス合唱かい?
周りも応援してくれてるんならそんなに気にすることないよ。

76 :
>>75クラス合唱です(__)すいません。
はい。なんとか気にしないで頑張ります( ´_ゝ`)ノ

77 :
>>76
肩の力を抜いてね。だいじょうぶ。
ただ、いい合唱、いい音楽を目指すあまりに
クラスの「人」が歌ってるのを忘れると
思い通りにやってくれない人にイライラしたりするから。
(強引さや強い口調で人はついて来ない。みんな気が重くなるだけ。)
まずはさらーっと曲を通して歌えるようにして、
曲の全体像が見える頃には面白さをわかってノリもよくなる人も増えるし、
味付けはその後、様子を見ながらやるのがいいよ。
目指すのが10のできばえで、10を強引に達成して後味が悪いより
7くらいでもあとで「楽しかったね」って言える合唱をね〜
って、語りすぎならごめん

78 :
>>77そこのところはなんとか頑張ります。
でも担任が物凄くうるさくて…言えないなら指揮をやるな的な事を言うんですよ。マヂでむかつきます。

79 :
>>72って単に譜読みが足りないだけのような。

80 :
>>79まぢっすか。
どんな風に足りないんだろう?

81 :
>>72
そもそも、どんな指示を出そうとしてたのでしょう?
何故、その指示を出さなきゃ、と思ったのでしょう?
意味のある指示なら自信を持って伝えられるし、みんなも聞いて
くれる(と思う)。79サンは、譜読みが足りなくて、自信レスで
何となくの指示を出そうとするから、伝わらない、と言いたいのかも。
あとね、次の理由で指示がうまくできないなら、やっぱやめた方が
いいかも。
・どこがよくてどこが悪いか、わからない
・感じていることをうまく指示する言葉にできない
・気が弱くてはっきりものが言えない

82 :
僕は今年まで男声の学生指揮してました。大学2年です。
定期演奏会で「中勘助の詩から」振って高評価もらえました。
指揮者やってるときは辛いけど、引退したらすごくさみしいorz

83 :
>>72ですが、
ほとんど>>81に当てはまるかもですorz
でも今更辞めるわけにはいかないんですよ。どうしよ

84 :
>>72
79さんが言う「譜読みが足りない」ってのが
81さんの言う「どこがよくてどこが悪いのかわからない」につながるんですよ。
クラスのみんながうまく歌えた・歌えないよりも前にまず
この歌はどういう歌なんだろう?と自分ひとりで歌詞・曲をよく味わうのです。
普通に本(小説など)を読めば起承転結があるように、
歌詞や曲にも言いたいこと・クライマックスなどの起伏があるわけですよね。
それで、自分なりに歌を味わってみればだんだんと
「ここらへん静かに語っておいて、ここからガーっと盛り上がっていきたいな」という
物語性が生まれてくる。それは楽譜の端はしにメモしておく。
で、実際の練習でそれをみんなに伝えるわけです。
あらかじめあなたなりにそうやって曲を味わっていれば、
みんなが歌ったときに「あ、そこはまだ静かに歌っておこうよ」など、
感じること・伝えたいことが自然に出てくるのではないかと。
81さんの「うまく言えない・はっきり言えない」というのも、
譜読みをしっかりしてあることによって解決される部分が大きいんですよ。
それでもなおクラスに注文つけるところが見当たらないなら
歌うみんなを大いにほめて、気分的に乗せてあげればいいんですよ。
(と同時に、うまくないと思っても、いいところ見つけてほめるのは大事)
「どこか重点的に練習したい部分がある?」とパートごとに訊いてあげるのもいいね。
ところで、曲はなんですか?

85 :
>>83
しっかり譜読みをやる。楽典や和音の勉強も必要だろうね。
指示を出すには「どこの音がどのようにおかしく、どう変えて欲しいか」がはっきりしてないといけない。
そのためには理想となるサウンドが頭の中に鳴っていなくちゃ。
事前に譜読みや曲の分析ができていれば、理想のサウンドがイメージしやすく、現実に鳴る音と比較しやすくなる。
発声など技術レベルからアプローチすれば、直したい箇所が見つけやすいかも。
>>84
それ以前の段階でつまづいてるものと思われ。

86 :
>>85
うーん、85さんの言うこともわかるんだけど、
クラス合唱にそこまで技術的なアプローチでついてきてくれるかなぁ…
72=83さんが合唱部の人ならいいんだけど、そうじゃないなら
「発声をみろ」「楽典の勉強」はきついのではないかしら。時間的にも。
それで、気持ち的な部分でやれることを書いたのでした。
もちろん音がちゃんと取れているのがまず必要という点は同意。

87 :
>>85
どう見てもクラス合唱レベルだろ。
楽典や和音がどーこういう状況じゃないと思われ。

88 :
>82
2年生でもう学指揮おしまい?
なにはともあれ、さみしいって言えるくらい燃焼できてよかったね〜

89 :
>>72=83
校内コンか何かかな? 仮にそうだとして、賞を獲れる実力があるクラス
かな? だとしたら、やっぱ指揮者がしっかりしてないとキツイ。
でも、賞なんかイラン! ってクラスのみんなも開き直れるようなら、
逆に割り切って人間メトロノームに徹してみる手もなくはない。その場合
「ただ歌っただけ」の演奏になることは避けられないが…。

90 :
>>84簡単な「星影さやかに」って曲です。キャンプファイャーで歌う、燃えろよ〜てやつと一緒です。

91 :
すいません。校内コンです。スレ違いですいませんでした。

92 :
>>72
真剣に考えてこその質問だもの、気にしなくて大丈夫>スレ違い
☆まずみんなが自信を持って正確な音で歌えるようにする
☆はきはきとことばが発音できているかどうかチェック
☆曲の一番の盛り上がり部分をはっきりさせて歌い方にメリハリを
クラス合唱ではこれが基本じゃないでしょうか。
そして指揮者がいい顔(明るい表情)で振ってくれるとみんな歌いやすいと思う。
上にいろいろ出てきた中で>>72さんが「難しいな」と思う部分については
もし気持ちや時間に余裕があったら実現をめざせばOK。
細かいことは難しく考えすぎずにね!がんばれー。

93 :
>>92あざっす( ´艸`)
実現してみます。

94 :
>>88あじゃっす
指揮やってて報われました。
なんかもぅ、
とりあえず音覚えて和音引いてハーモニー覚えると
だんだん曲のイメージがつかめてくるよ。
意識して曲のイメージにあった表情を作ったりすると
歌い手もそんな顔になるかなぁ。
指揮者として一番大事なことは
「誰よりも曲に惚れること」だと思う。
レベルの高い合唱団も、そうでない合唱団も
それだけは同じだと思います。
なんだかんだで指揮者はモテるぞ〜!

95 :
>>94
うーん、私の兄は高校・大学と学指揮やってたけど、モテてなかったぽい(笑)
妹の私が知らないだけか?
なにはともあれごくろうさまでした^-^
独りよがりでもダメだけど、主張がないのもダメ
音楽をいくら知ってても「人としてどうよ?」な人だとみんなついて来ないし
指揮者は“さじ加減上手”がいいね。

96 :
ていうか
吹奏楽でも合唱でも指揮を経験したんだけど
まったく別物ですた

97 :
ぐちぐちいわれて、すごくつらい。個人をまじめにしてくれてる人半分くらいだし、先輩いい加減なひとたくさんだし、もういやー

98 :
部長も合奏中にぐちぐち
とある部員にはそこだしてというだけでキレるし
もういやー

99 :
>>97-98
大変だな。
愚痴はどんどんここで吐き出して、がんばれよ。

100 :
学指揮になったはいいが先生に役を奪われ仕事がない。たまに先生がいないときにやらされるが、先生のやり方とおりにやらなければならない気がする。やりにくい。

101 :
昔、崇〇高校で学指揮してました!よろしく〜

102 :
>>101
どんな曲指揮した?

103 :
ありがとうー
今日もぺらぺらしゃべる先輩たち。
止めればしゃべりのスイッチ一部の部員たち。
止めても叩くパーカッション。
止めたら堂々とコソ練な木管。
止めたらチューニングな一部の部員。
おくれてきて普通にしゃべってべーふいてうろうろしてる大迷惑な後輩。
できないできないソロ(ソリ)奏者。
ぜんぜんだせだせいうてもきこえない奏者。
音はずしたら隣同士でわざわざ爆笑金管。てか続きふけや。
ちょっとスッキリ;;

104 :
>>103
お疲れ様。
大変だな、がんばれよ。
でも、もしかしてお前はオケの学指揮か?
残念ながら、ここは合唱板だから板違いかもしれないよ。

105 :
こんなスレあるんだ。僕も大学で学指揮してました。大変だったけど、とても充実してました。

106 :
>>101
俺も崇〇グリーOBですが
3つ下に伊○君という凄い学指揮がいたのを思い出しました。

107 :
>>104
オケならば人数的に多数派の弦楽器が出てこないことから
吹奏楽じゃないかと亀レスをつけてみる。

108 :
場違いかーすまない;;
でもつらすぎだー泣

109 :
合唱団を歌いやすくするのが指揮者。学指揮は大変だよね。
小さい子どもに指導するつもりで気楽にな。

110 :
年度が代わってはや3ヶ月、そろそろ新しい学指揮のボヤキが聞こえてきそうなもんだが。

111 :
学指揮がどうにもならない奴で、学指揮以外の団員がボヤイてる。
この先不安だ〜

112 :
>>111
どうにもならないって・・・どういう感じなの?
具体的に言ってみれば、解決策も見つかるかも。
少なくともスッキリはしますぜ。一時的だけどw

113 :
海の匂いの指揮をやることになりました。
指揮でなくても歌ったなどの経験者の人がいましたらアドバイスお願いします。

114 :
>>113
今大学で学指揮やってるけど、中学のときに歌ったなぁ…
中学生?

115 :
合唱コンクールで指揮やることになりました
曲は「流浪の民」なんですけど最初の部分がどうしてもあいませんorz
他にも何かアドバイスあればよろしくお願いします。

116 :
流浪の民、指揮者オーディションで振ったよ
最初の部分てどのあたり?

117 :
うちの学校の学指揮すごいいいよ!

118 :
>>116
「ぶなの森の〜木の葉しきてうついする」です。
どうしても指揮があわなくて・・・

119 :
うちの学校の学生指揮者は本当に素晴らしい。そして本当にカッコいい。声がキレイで歌もうますぎるし…。あとにも先にも現れないくらいの、心から尊敬できる自慢の学生指揮者です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

120 :
どこのガっコですかいな>>119

121 :
ちなみに私も学指揮やってますたが、ほんと充実してた。このスレ初めてみたけど、他の学指揮さんともっとはなしてみたいもんすね。よろしくす

122 :
119です。 どこの学校かいったら、一部の人にはすぐにバレそうなので、秘密です!!www

123 :
120です。確かにそうだ。スマソ〜(゜∀。)ノ笑

124 :
おいらは、学指揮がどん臭過ぎて、イライラしっぱなしだったので、
愛想つかして、辞めました。

125 :
学指揮かあ
私の高校時代は、
学指揮目指して勉強も捨て、部活休まず部活にのみ命を懸けてって奴が
学指揮の座をゲットしたが、譜も読めず歌も下手で、
力のある奴が、退部してボロボロになったよ。

126 :
>>125
それでよく学指揮にしたもんだな。
選んだ時点で崩壊は目に見えていたと思うが。
つか、譜が読めないような奴が学指揮になるってことは
「力のある奴」ってのも大した実力じゃなかったってことなのか?
それともその学指揮がとんでもない策士だったのか。

127 :
初めまして。早速ですが、空駆ける天馬のテンポが遅くなる部分の指揮のコツを教えてください!!                                

128 :
指揮者になるには何が必要ですか?

129 :
>>128
信頼関係。これはかなり重要。
多少技術があったとしても、団員から信頼されていなければ充実した練習にはならないね。
もちろん、全く技術のない人間を指揮者にするのも問題あり。
ところで、指揮者を決めるときってどうやって決めるてる?

130 :
立候補
部活にどれだけ献身的になれるかで決まる

131 :
技術系の先輩達だけで候補を決定し、
指名するという方法はどうでしょうか?
腐敗の原因になりうると私は思います

132 :
>>131
誤爆? アンカーミス? どっちだ・・・

133 :
アンカーミスだ

134 :
みんな聞いてくれ。
俺は今2で合唱コンクールの指揮者おやっててが悩みがたくさんある。
その一つは(どうしてもテンポが遅れる)
その2(どうしてもみんなの前で喋れない)
みんなバカにしてくる。どうかこの書き込みお見た人はアドバイスをください。

135 :
みんなお願いだから上の書き込み見た人は何か書いてください。

136 :
テンポが遅れるなら速く振ればいい
みんなの前で喋れないのなんて知るか

137 :
>>136
釣られんなってw

138 :
合唱コンの練習のために勉強したいんですが何のビデオ・DVDを見ればいいですか


139 :
でしゃの学指揮のおかげで、使える奴が何人もやめる
来年は全国も無理だな

140 :
>>139
そういう場合は、その学指揮をキチンと糾弾し、
来年の指揮者を決めるときは皆でちゃんと話し合ってから決めましょう

141 :
全部両手で振っちゃうんですが片手の部分もあった方がいいですかね?

142 :
>>141
普通は右手だけで振るもんだ
左手は他のことに使え

143 :
他にどう使うんですか

144 :
オケとか指揮棒持つ場合は、基本右手でリズム振り&左手でディナーミクとか強弱の指示

145 :
>>143
プロやほかのアマチュア指揮者の振り方を機会を見つけては観察すべし。
指揮法をきちんと勉強しない奴が振るな、とまでいう気はない。
が、向学心を持たない人間に指揮者は務まらん。

146 :
145の言うことに賛成。
今は下手くそでもやる気があれば必ず上手くなる。

147 :
まあ、よくよく考えれば当たり前なんだがwww

148 :
>>113
僕も振ります((゚∀゚))

149 :
学生指揮者を経験した方で、
一般団体の指揮者になった人って
どれくらいいるんだろぉ

150 :
>>149
その「一般団体」には、本人が歌い手として所属する団体の団内指揮者も含まれるのか?

151 :
自分の大学合唱団のOB合唱団創って振ってる人なら結構いるのでは?

152 :
学指揮出身で有名なのは
・CAの雨漏先生(高校時代)・ナニコラ伊藤KC先生(同グリ)・エバグリの2階どう先生(上教)とか?

153 :
>>152
同グリで伊東恵司の名を挙げるなら、日下部吉彦や浅井敬壹も忘れてはいかん。
あと
・早稲グリ出身: 関屋晋、堀俊輔、山田敦、田中宏
・関西学院グリー出身: 北村協一、洲脇光一、広瀬康夫、辻正喜、太田務
とか。
(関屋のオヤジさんはもともと早稲グリ学指揮だったのが、運営方針の違いで飛び出してコールフリューゲルを立ち上げた)

154 :
詳しいね&いっぱいいるね
漏れも就職ないし目ざそうかな合唱指揮者
てかどうすればなれるんだろう?

155 :
合唱団香音の北坂麻美も伊奈の学指揮だったろ

156 :
早稲田フリューゲル出身:清水敬一
>>155
マイナー杉

157 :
合唱指揮者ってどうやったら食っていけるの?

158 :
>>156
清水昭も。
>>157
合唱指揮者専業で食えてる人はごくわずか。
サラリーマンとか、音楽評論とか、作編曲とか(松下耕だけではない)、大学教員とか、なにがしか副業をやってる人が多い。

159 :
[sage]
うむ…うちの団は卒団後、指揮者の先生の団以外の団に入ること自体非国民扱いされかねんから難しいなあ。
特に学指揮が団を飛び出して学内に新団体設立したり、OB合唱団立ち上げるなんて言ったら先生や他のOBの先輩に激怒されそう。
そういう意味で関屋先生や浅井先生は批判を恐れず熱意を持ってフリューゲルやエコーを作ったのかと思うと脱帽。
逆に言うとそのくらいの熱意がなけりゃOB団体の尻尾にはなれても自分の合唱団の頭にはなれないということか。

160 :
名島啓太先生は立教

161 :
>>160
名島氏は立教グリーにいたことがあるけど、学指揮ではない。
グリー内の役職(学指揮など)を決める話し合いの段階で退部し「鈴優会」を立ち上げた。

162 :
おぉ!ありがとう!そうなんだ!すげー

163 :
>>158
>合唱指揮者専業で食えてる人はごくわずか。
→どのへんの先生が専業?

164 :
>>158
「食えてないから」副業をするというよりも、オファーが来て副業をする人は多いんでは?
とくに大学講師なんて、オケの指揮者の多くも肩書きを持っているし。

165 :
>>163
故関屋晋先生は専業合唱指揮者の草分けだったそうです。偉大ですね。

166 :
>>164
サラリーマンと二足のわらじで活動してる人は、合唱指揮だけでは食えないから兼業してる人が多い。

167 :
>>166
広瀬康夫や伊東恵司なんかは出身大学にそのまま勤務してるよね。

168 :
清水K一先生は今年度から芸大のソルフェの講師されてるらしい。

169 :
俺らの世代で社会人になった後、合唱団の指揮者になりたいって人いるかい?

170 :
>>169
「俺らの世代」っていわれても、何歳だかわからなきゃどうしようない。

171 :
俺は今度四年、一浪してるが。二十台で誰かいる?

172 :
まだ十代だけどいつか自分の合唱団つくって指揮やりたい

173 :
2,3,4拍子くらいしか振ったことない中学生なんですが
鈴木輝昭の曙を振ることになりました。
ああいう変拍子はどうやって振ればいいんでしょうか?

174 :
〇分の2.5拍子とかのことかな?
例えばその場合は1と1.5とかまたはその逆(基準は言葉の切れ目)に区切って、素早く手首で、八分音符を12、123(V・△)とか123、12(△・V)って五拍子を振るか、
テンポが速い場合や流れを出したいなら、それぞれの1のみを一拍子で、二拍子の一つ振りや三拍子の一つ振りのように振るべし!
わかりづらくてごめん!
わかりづらいところはきいてください!

175 :
>>173
ピアノパートがヒントになるかも。

176 :
>>167
伊藤K司さんとかはなにわであれだけ金とってればとっくに専業合唱指揮者になれるほどオファーありそうなのにね??

177 :
>>176
同志社グリーで伊東センセの大先輩にあたる浅井敬壹だって、ずっとサラリーマンと兼業だったからねえ。

178 :
やはり東京と関西では合唱団の量がちがうのかねえ?早稲田出身の関屋先生の弟子筋のダブル清水先生とかは講師とか編曲とかもやってるけど音楽専業だし。

179 :
アゲッ

180 :
島根県のみなさん、パRをするなら、
  優良パR店 エ○トワン 
に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパR店は「エイ○ワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパR店も「エイト○ン」だけ!
○イトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。
詳しい方はご存知の通り、どんなにパRの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパR店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「○イトワン」ただ1店です!
※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」
※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」
※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人

181 :
学指揮に必要なものはなに?
近々やることになりそうだ(T_T)

182 :
恥ずかしい気持ちでやってると絶対ダメだと思う。
2年連続でやるとさすがに緊張感はゼロになるし。

183 :
HAGE

184 :
他の誰よりも取り組む曲の楽譜を勉強していることでは?

185 :
練習とかミーティングとかでの雰囲気づくりも大事かも。

186 :
自信が無い。
自信が無い。
自信が無い。
白髪が増えるぅ


187 :
その気持ちわかるよ
なんでも相談できるやつはいないの?

188 :
自分が落ち込んでるからって
周りに負のオーラを放射するのは
マズイよね

189 :
Sの指揮者と
Mの指揮者って
どっちがいいとおもう?

190 :
えす

191 :
つーか指揮者って基本Sだろ。

192 :
僕が思うに
男の指揮者→S
女の指揮者→M
が歌いやすい。根拠は無い。

193 :
指揮者はSでないとな

194 :
今の学識団のことを思っているんだろうが
独裁者すぎる行動でみんなドン引きなんだがそういう団他にもある?
パート練習始めようと思った団員が近くにあった新しい漫画見つけて手にとって
あー新しいの出たんだーって言ったら練習いけ!っていってその人の手と漫画を蹴ったんだよねwwDQNすぎるwww

195 :
日本語でおk

196 :
IN TERRA PAXの指揮をやる事になったんだけど、経験者いる?
いたらコツ教えてください。
IN TERRA PAXに限らず、二拍子のコツって何ですか?

197 :
名前欄間違えたorz

198 :
正直校内の合唱コンクールって指揮者あんまり重要じゃないよな
クラスに上手いのが何人いるかで決まるような気がする
だから拍だけきっちり刻んでおけば良いんでないかしら

199 :
歌わせるとヤバイ奴がなるのが校内コンの指揮者

200 :
このスレは思い当たる節が有りすぎて困る
今、大学合唱団の三年生の学指揮が人間関係?で練習に来なくなってほぼ引きこもりになってて…
俺はもう卒業したけど元学指揮として何とか助けてやれないものかと(´・ω・`)
こういう場合って下手に関わらない方がいいのか?

201 :
>>200
団やOB陣の雰囲気とか、あとそいつとの年齢差にもよると思うが、
多少なりとも関わった方が良いと思うぞ。
演奏会がどうとか団がどうなるとかじゃなく、
そいつが立ち直るきっかけになってやってくれ。

202 :
>>201
レスサンクス
才能ある椰子だと思うし、本当にいいやつだから何とか戻って来て欲しいのよ(´・ω・`)
今日団の方でも話し合いがあったみたいだからどうなったか聞いてみるよ ノシ

203 :
>>200,203
やさしいな、君の団は。
俺の場合ちょっとケースが違うかもしれないが、
俺、某大学合唱団で学指揮オーディションを団員全員信任票で通ったのだが、
学指揮になって初めての合宿で周囲からのプレッシャーに負けて、
精神的におかしくなってしまって、病院に連れていかれたのよ。
そして、その後の周りの対応が、
「君は、他人と付き合うのが苦手な性格だ」
とか
「君は人を見上げる事と見下す事しかできないんだ」
とか
「才能だけはあるけど、他はダメだ」
とか言われて、結局、学指揮をやめさせられることになった。
オーディションで信任したくせに、掌返したように批判されて、本当に人間不信になったよ。
その後の俺の人生は真っ暗。
留年を繰り返し、なんとか学部を卒業したものの、
未だに神経科に通い、投薬治療を受け続けているよ。
学指揮は大変だと思うけど、
>>200さんの学指揮に幸あるように、支えてあげて下さい。


204 :
独裁者にでもならないと気が狂いそうだ

205 :
>>203
安倍総理の気持ち、わかるでしょ?

206 :
本番だけスピード上げる指揮者は二度と振らないで欲しいよな。
なんか全てが台無しにされた気分。

207 :
俺の場合、大学だけど、入部当初から部の雰囲気とかがだめで、絶対改革をすると決めた。
で、信任投票で2位。僅差の1位のA君がなるとうまくいかないと思った
んで、後輩に表をとりまとめるよう圧力をかけて、決選投票で圧倒的
1位に選ばれた。
で指揮者としての人事権を駆使して、A君を重要ポストに
つけて(理由は後々)、あとは後輩を満遍なく固めた。最重要事項を人間調査と定め、
適材適所配置したおかげで怠慢やら不満がなくなった。
また実力制を導入して、先輩後輩の無意味な亀裂を多少なりとも緩和、
また上回生も一定以上のポストにつけることでプライドを保たせた。
後進指導チームも結束し、後継者をきっちり育てる組織もつくった。
財務担当のポストも兼任してたんで、財政面でもかなりの改革をした。

しかし、音楽的な才能では最初1位だった奴が、上だったので、
短期で退陣することを最初から考えていた。結局Aを昇格させ、俺と指揮者で
権力を二分し、かつ才能のある奴に指揮者のポストを譲ることで
部の実力も雰囲気もガラッと変わり、聴衆やら先生からは高評価を得た。
指揮者っぽいことはしてないけどこれはこれで成功だったと思う。

208 :
大学合唱団で、指揮は学生が振る所が多いですが、なぜピアノ伴奏が
学生の所は少ないのだろうか?
専任のピアノ伴奏者との前からのお付き合いということも関係しているのだろうか?

209 :
>>208
それもあるし、お客様の前で弾けるだけのピアノの腕前を持つ団員がいないためという理由もある。

210 :
>>209
ピアノのことはよく分からないのだが、アマコン(アマチュアピアノコンクール)
で入賞するくらいの団員にならピアノ伴奏任せても大丈夫だろうか??

211 :
>>210
スレ違いなんで(ピアノ弾きの話題を扱うスレッドは別にある)あまり話を広げたくないけど……。
大丈夫ともだめともいえない。
ピアノコンクールで審査されるのは独奏の技術で、ピアノ伴奏に要求されるアンサンブルの技術・センスとは無関係だから。
その人のピアノにアンサンブルの技術やセンスがあればよいが、なかったら指揮者の苦労を倍増させることになる。
ともかく、続けたければ「【ピアノ】合唱伴奏総合スレッド【弾き】」で。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115556065/

212 :
はじめまして。合唱の指揮は基本的に両手をどのように使うのでしょうか?役割とかがあるのですか?
教えて下さい!!!!

213 :
おまえはいい加減sageを覚えろ。

214 :
学指揮になります!
合唱を7年やってますが、音感、リズム感あまりありません。。。
周りが、僕の今までの経験に期待するのですが、
そんな皆が期待するようなものを持ってるとは思えません・・・
指揮の練習は先輩から教えてもらっていますが、
音感やリズム感などの技術面を向上させたいです。
何をしたら良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。

215 :
今日団内選挙で有効投票+2でギリギリ学指揮に選ばれた俺が通りますよ
ただでさえ人数少ないのにこんだけ反対票くらうとは…
人望ないんだな。死にそうだorz

216 :
>>214
とりあえず、役に立ちそうなこと書いてある本とか探してみたら?
>>215
自信無さげだとますます人望を失うぞ。
選ばれたからには、自信もって振るべし。

217 :
前に立つからには、すぐに反発やねたみが生まれる。
作る音楽だけで皆を納得させるなんて学生レベルじゃきつい。
気を配って団をまとめるのも学指揮の仕事だし、センスを問われる。

218 :
全国大会を見てきたが東工大は今年も学指揮だったな。
演奏はしょぼかったが140人をまとめあげたのには敬服する。

219 :
>>218
大谷センセは、コンクールでは振りたがらないみたいね。
MIWOも同様(一般団体だけど)。

220 :
>>218
今年初めて全国大会を聴きに行ったが、
大学Bのシード団体が2団体とも学指揮なのには驚いた。

221 :
ちょいあげ

222 :
だいぶ下がってきたね。
学指揮君たちも、そろそろ代替わりかい?

223 :
後は代替わりを待つばかりの学指揮です。もう一年やるかもしれませんが…。
指揮はやり甲斐あるし、うまく練習やれた時は楽しいけど、
病む時は病みますよね。
先代が「合唱団が良くなるも悪くなるも正指揮しだいだよwがんばってね!」と
言いましたが、励ましよりプレッシャーを感じ…げふう。

224 :
>>223
それがわかってるだけでも違うさね
ウチの正指揮にも今度言ってやろwww

225 :
指揮(の振り方)は上手いけど、団員にどのように指導すればいいのか
分からない正指揮者って多いですか?

226 :
学生指揮者なんてたかが非音大の一般大学生なんだから
そこまで卓越した指揮、指導力なんかもともと期待すべきじゃない。それより団員皆で協力して提案できる体制を作るべき。
問われる能力は指揮者のそれよりも、組織のリーダーの能力だろうな。

227 :
音大出てるからといって、指揮の見栄えがいいとか、指導力があるというわけでもない。
芸術と呼ばれるもののほとんどは、人の真似から始まるわけで、音大生は机上・実技で人の作品を
見聞きする機会が多いと考えるべきだろう。
>225 については、
同期の中で、楽譜の読み方がわかるとか、正確に歌える というだけで正指揮者になる奴も多い
だろうから、それまでの経験を考えると、「どうやっていいかわからない」正指揮者も多い。
著名な指揮者先生に対して、解釈や歌唱法云々を直接聞くと、露骨に嫌な顔をされるケースも多いが、
学生団体であれば、練習時間外に活発に意見交換をするべきで、「学指揮が言いたいこと」を通訳する
様なことも必要だと思う。ただ、学指揮として団員が選んだからには、「学指揮が考えている音楽」を
尊重することは大事。経験上、よっぽどのこと(自分に落ち度)がない限り、練習中に自論をまくし立てる
団員には閉口する。

228 :
その音大ですらないという意味で、非音大。
「学指揮の音楽を尊重する」ということは、「前に立っている人の話をちゃんと聞く」のと同じレベルで大切だけども、
一般に描かれる「指揮者像」を前提にして、学指揮が行動していくというのはいささか危険すぎる。
自分が天才でなく、かつ努力段階においても未熟であることを自覚するのならば、
やはり学生らしいアプローチ(音楽観の分散・共有・議論の促進etcをケースbyケースに)を考えた方が賢明だと思う。
そういう風に考えると、たった1年少ない任期の間に指揮法やソルフェージュなど大した成果の期待できない勉強をちまちまするよりも、
経営感覚・コーO技術・プレゼン能力を研ぎ澄ませていた方がずっと良い。

229 :
先の三人さんすごい頷けます。意見交換とか特に。
それに指導力とかやりたい事を見つける方が
重要な上に難しいと思います。指揮法は見習いのうちと学指揮になってからで
見れる様にはなりました…たぶん。
指導でやる事をきっちり考えて中身ある練習にできるには、前に立つ回数と事前の準備が
ものをいうかと。
だから前に立って初めてどう指導したらいいか悩む人は多いと思います。
自分も何ヶ月か学指揮やってやっと堂々と指導できる様になったし。

230 :
>229
君が求めてる意見とは、ちょっとずれてたね。
「指揮法はそこそこだけど、練習の進め方が上達しない指揮者」が多いかだよね。
正指揮者になるまでの経験の違いによるけど、ほとんどの人は経験不足や知識不足から戸惑う
んじゃないかな?俺は声が小さい とか言われた(笑)
で、何を目標にしたらいいか・・・という方向に論点を持っていくと、上の意見になるわけです。
1年間とか、指揮者でいる期間に、みんな経験を積むし、指揮法は少なからず上達します。
「ここの部分を、もっと的確に指示したい」なんていう悩みは、音大出の指揮者さんたちも、新曲
を振るときには必ず持ちます。
楽譜どおり歌えていない部分を修正する指導と、楽譜に対して自分が持ったイメージを団員に
伝える指導、この団は同時に進められるのか、それとも楽譜どおり歌うことからやるか・・・それは
臨機応変に。  ・・・この臨機応変がね、一番難しい(笑)

231 :
音大卒でも指揮科以外は見にくい指揮の人が多いのが実態。
特に合唱界は声楽科卒がほとんどです。
「合唱はオケに比べて曖昧なものだ」などと
暗に正当化したりするのを聴いて愕然としたこともあります。
歌うほうの身になって欲しいものです。
まっとうな指揮者は師匠から徹底指導を受けてます。
そして基礎練習を怠らない。
基礎をせずに段々癖が出てきて
「自分流」と言わんばかりの打点のない指揮はごめんですね。
団のレベルにもよりますが、
学生に向かって指揮をするなら
1.ダイナミクス
2.歌詞の意味・イメージ
を突き詰めたら形になるんじゃないでしょうか。

232 :
小田和正の指揮はヒドかったな。
そりゃ学指揮の方が歌いやすいっちゅーんじゃ。

233 :
あれは、小田さんに作詞作曲だけ頼んで、他の人に編曲してもらった方が
いい合唱曲になっただろうな・・・

234 :
>>232
確かにな。
ただ、どんな棒を振られても対応できるように合唱団の体制を整えるのは、練習指揮者の大事な仕事のひとつ。
学指揮は練習指揮者でもあるから、その点ではちょっとどうかとも思った。
>>233
スレ違いだけど、それをやったら、よくあるポップスのアレンジものに終わる可能性のほうが高い。
小田さん自身がコラレーションまで手がけたことに意味があるし、かけあいの多用は小田さんらしくてよいと思う。

235 :
今年から二年間、大学の学生指揮者として頑張ります。
単位まで棒に振らないようにしたいなあ…春休み返上して練習!
…の際に、先人に尋ねたいんだけども
「和音」の知識ってどのくらいまで必要になりますか?
楽譜見て理解するとか、演奏中に聞き分けられるとか…
とかく音楽経験ってなものがないので;

236 :
春休み返上ですか!偉いです…。
私も音楽専攻じゃないので和音の勉強は殆どしなかったです。
代わりに、練習前にCDを聞いたりピアノ弾いたりして
「ここの音はきれいにはもるな」「ここは気持ち悪いのが持ち味なのか」ということを考えておいて、
練習の時には、それとは違ったりきれいな音のはずなのに気持ち悪かったりした時に
止めてそこだけやり直しました。
ここで○のパート/人違ってたよとかは…聞き分けられないのが悲しいところです…。
でも知識があるに越したことはないですよ。曲の理解にも役立つと思うし。

237 :
>>235
誰がうまいこと言えと
コードの知識があると便利。

238 :
>236
>237
ありがとうございます。
絶望的に耳で聞き分ける能力に乏しいので頑張ります。
コードもなんとなくでしか分からないのが現状なので、精進します。
練習以外の活動マネージメントもこなさいといけないのが
大学合唱団の指揮者の辛いところです…

239 :
>>238
コードの基本的な知識なら、1日ネットサーフィンすればすぐ手に入るさヽ(´ー`)ノ
大事なのは、楽譜を読んで得た情報を自身の言葉に置き換えられることかと。

240 :
市民オーケストラなら、コンマス次第で何とでもなります。

241 :
>235 君
もう数回練習時間を過ごしたのかな?経験があまり無いみたいだけど、まぁ頑張ってな。
色々計画を立て過ぎても、最後は「臨機応変」を求められちゃうからね。あまりミクロに音を
詰めすぎても団員は飽きるし、大雑把につくると後で大変だし・・・上手に一年目を送れる事
を祈ってます。
君の団がどのくらいのレベルかわからないけど、どうしても心配なら、1年目はシンプルな
曲を選ぶことを勧めるよ。”例えば”多田武彦作品の様な。(みんな、変な突っ込みはしないでね)
当たり前の和音をきれいにハモる・・・これが出来ない団がとっても多い。ピッチだけじゃなく、
指揮を見るという意味でも、当たり前の様にハモれるようになる事は大事だと思う。ただ、
レベルの高い(?)合唱団は、やること無くなっ指揮者を苦しめるので、あわせてドイツ語の
曲をテンポ速めに歌って、縦をそろえるようにする・・・
あんまり言うと反論が来るかな・・・俺がいた合唱団は、団員が天狗なんだか素人なんだか
わからない合唱団だったので、シンプルな曲を綺麗にハモらせる事が効果あったと思うので。

242 :
自分に指導力はあまりないのはわかっていた。
それでも、人数が少ないことや他色々の関係で学指揮になった。
合唱経験はあまりない。
楽譜が読める、和音が大体分かるくらいの知識はあるが、演奏を耳で聞いて直していくことの難しさを感じている。
振ることに集中してしまうと気になるポイントがすぐ終わってしまう。
途中で止めるのも時々ためらう。
一通り済むと何を言っていいか迷ってしまう…。
それでも、なんとか迷惑をかけないように勉強して、歌う人がスムーズにできたら楽しく歌えるようにしたい。
まだ先は長い、頑張らなければ…と一人言。

243 :
>>242
予め楽譜読み込んで出来ないであろう部分と表現の仕方をきっちり考えるとか?

244 :
>242
練習時間中、録音してる?
帰ってから団員のつもりで聞いたり、自分のしゃべりを分析したり・・・
慣れるまで、それ聞きながら腕振ってもいいし、自分で全パート歌ってみるときにも便利。
あ〜ここの歌詞、テノール揃って無いじゃん・・とか、いい発見も出来るよ。きっと。

245 :
>242とは別人ですが、244で質問。

録音!自分もやらせてもらいます!
録音機器はこれ使うと良いとかありますか?ビデオで団の行事を録画したを見ると高音やfの音が割れる…。
喋りや練習の雰囲気を見るには問題ないんですけどね。

246 :
電気屋に探しに行くなら「ボイスレコーダ」って言うくくりかな。最近は、mp3で保存するのが多いみたい。
CDの品質で録る目安が、「サンプリングレート128kbps」位なので、128kbpsで2時間以上取れるのを基準に。
(128MBあればいいみたい)
「mp3 録音」とかで検索してごらん。店頭行けば、同等機種で安売り品もあるだろう。ただ、本体内蔵マイクが
モノラルってのも多いはずなので、別売りステレオマイクを買う必要があると思う。
マイクは指向性・無指向性があって・・・・スレ違いか(笑)

247 :
>246さん
ありがとうございます!
部の会計とバトルして良いのを探しますwマイクもいるのか…。ふむふむ。
一年間指揮やってみて練習やボイトレに行き詰まりそうだったので、これで新しいことを考えられそうです。
演奏会のビデオでも自分たちの声を聞くのはけっこうきついですが、これも練習向上のため…。

248 :
>247
がんばってな。
>新しいことを考えられそうです
これね、色々考えて見るのはいいことだと思うけど、結局目指す所はおんなじなわけで、
1つのことをどうやって伝えたらいいか、何通りの言い方が出来るか・・・って考えるのが本筋だと
思うよ。これまでのつたない経験だけど、声楽家でもボイストレーナとして上手な人は、
・毎回、違ったやり方を試させてくれる
・個人の特徴を掴むのが早い(下手な人の発声の真似がうまかったりする)
だったりする。こうやったらうまく揃うかな?こう言ったらみんなわかってくれるかな・・・
指揮者なんて、そんなことの繰り返し。

249 :
言い方や教え方を何種類も引き出し作っておいた方が良い…先輩指揮者にも教えてもらったなあ…。
同じことをするのでも、説明するのと歌ってみせるのその他色々、たくさん手がある方がいいと。
少ないな…自分。
引き出しを増やすためにも、自分の練習や皆の歌を聴いて練習内容を練り練りします。
自分の練習にも、ただ歌うより録音して自分の声を聞いた方が練習になるそうですね。
聞き手が聞いている声により近いのが、録音した声なのだとか。

250 :
先輩なんだけど、発声が良いところに入らないと直ぐに鬱オーラ出してきて困る。
せっかくこっちが盛り上げても空気悪くなるし。
ただでさえ少人数なのに…
発声を改善すればいいのか?と思って色々やってみた。
まぁその時は何とか上手くいったんだけど、時間経ったら戻ってるし。
ってかすぐ音も外すし。
最近もうどう扱っていいか分からない。

251 :
先輩が鬱オーラとは…。
2〜4年はうまく歌えなくても練習の雰囲気を良くする義務があると思う。
こっちも一時期、曲が難しいとかで気に入らないと愚痴る人がいて嫌な気持ちになった。しかも皆いる練習中。
先輩だとこっちも反論とか注意とかしにくいね。
改善になるかわからないけど、まずパーリーを集めて自分の意思を伝え、鬱な先輩のパーリーにそれとなく注意&盛り上げしてもらう。とか。
あとは、・・・ボイトレの先生に個人レッスンでもしてもらえー!!ご、ごめなさい。

252 :
>>251
ご意見ありがとうございます。
新入生が入ってくれたおかげでどうにか持ち直してるみたいです。
このやる気がコンク−ルまで続いてくれると良いんですけど・・・;
パ−リ−とは色々相談してみました。やっぱり人に話すって大事ですね。
意外とすぐに答えが見つかるもんだなぁと。
今の和やかな空気を保てるよう自分としてもこれまで以上努力したいと思います。

253 :
( ^ω^)合唱始めて半年なのに指揮にされたお
( ^ω^)正直、先輩が音が違うとか指摘してるのみてもぜんぜんわかんないお
( ^ω^)後輩ができたらすぐに跡継ぎにするお・・・

254 :
僕は初めて指揮をしたのは副指揮で、ゆっくりOBから教えてもらいながらだったけど、
このスレを見るといきなり中心の指揮者にされたっていう人が多いのかな。
合唱経験無いのにいきなり指揮者になったって人いますか?

255 :
普通に歌うだけならともかく、先輩のいうツェーとか倍音とか〇長調とかが全然わからんまま学指揮になった。
人が少ないのもあったし、本来教えてもらう時期の後期にサークルをさぼりがちだったのもあって最初はさんざんだった。
前期が他大と合同での演奏会だったので、他の学指揮の人や先輩にお世話になって少しずつマシになっていったかな。
…でも最近また心が折れそうだ。
ネガティブ人間には正直きつい役職なんだぜ…。

256 :
>>156マイナーとか、失礼です。

257 :
学生指揮者で大切なことは、伴奏が弾けるかどうかだと思います。
伴奏譜には色々なヒントが隠されています。合唱を指導する上で
役に立つことが多いです。上手い下手は問題ではありません。
弾くことで多くを学べます。卒業しても一般の合唱団で継続
できます。

258 :
その前に全パートを歌ってみることだな。
基本な筈だけど、これをやらないんだ、うちの指揮者は。

259 :
今日大阪行くやついる?

260 :
>>259
行ってきたぞ。いやぁ、かなりおもしろかった。
講座もそうだし、交流がいいなって思ったなー。

261 :
合唱に夢中になっている間に世の中が大変なことになってますよ
The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/360
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

262 :
今更だけど、12月30日の大阪の講座に行ったよ。交流はおもしろいし講座も興味深いなーと思った。
しかし、>>260 の方には悪いけど手放しで賞賛したい気持ちでもないなー。
理由は、大学に案内が来たときは、技術面以外に部員勧誘や運営についての講座もあると聞いたのにそれが殆どなかったこと。
(もしかして自分情報が間違ってたのかなあ)
参加した大学の多くが部員勧誘苦しむような団体ではなかっから無くなったのかも知れないけど、
そこを目的に行った弱小団体の自分にはちょっぴりガッカリだったんだぜ・・・。
自分醜いとは思うけど、新入生が30人入って「今年は勧誘に失敗したな」とか漏らされても嫉妬しか感じない。ごめん。
ヒガミか!?そうなのか!?
そりゃあ大阪や都会には合唱好きな中高生もたくさんいるし、経験者や上級者がたくさん入部してくれるでしょうよお。
でも、でも、全国に向けて講座の募集をしているんだから、人数に苦しむ団もいることを考えて欲しかった。
10人切るかギリギリな部員どころか学指揮(自分)も初心者な上、音楽経験者(声楽やピアノのレッスンの経験者)がほぼ皆無な私たちに、
【倍音】【歌より前に出る指揮】【アンサンブルの理論とか】を言われても参考にならないって!
初心者を意識してはいたけど、そう仕切れていない感g・・・
何より、周りのみんなが楽譜初見で音がとれるってのにビビっった。(ちょっと気持ち悪かったのは内緒だv)
ごめん!偉そうで!ってか愚痴になってゴメン!講座楽しかったよ。
でも「コイツらも・・・在学生5人で勧誘とか練習とか・・・体験してみればいいのに・・・団存在の危機を味わってみればいいのに・・・」とかどうしても思ってしまった。申し訳。
むしろ講座内容の調査が不足していた自分が悪いよね!!
・・・なんかもうすいません。

263 :
気づいたら長文になっていた!やべー恥ずかしーw

264 :
連続書き込みで何だか申し訳ないんだけど、卒業しても一般やOBの合唱団には入りたくないと思う今日この頃。
学生指揮や運営で苦労したから、合唱はもうお腹いっぱいだぜー。
たまに思い出して聞きに行ったり、現役・OB合同演奏に顔を出すくらいでいいや。
とりあえず技術や運営の中心に立つのは懲りた。
OBのなかで今でも合唱団やってる人たちって、我が団の『黄金時代』の人たちだったんだと思う。
人数も多く、技術も充実していた時代。だから卒業した後でも、続けたい・楽しいと思えるんだと思う。

265 :
>>264
お腹いっぱいだと思うのは個人の自由だが、後半みたいな決め付けはやめたほうがいいんでは。
自分が大学合唱団で現役生だったのは人数が減りだし技術的にもドツボに入りだした時期。
「黄金時代」とやらにミソをつけてしまった代の一員といっても過言ではなく、今でも後輩達には申し訳なさを感じている。
だが、当時も今もハモることが好き。
運営にも演奏にも大いに苦労したけど、いい音が鳴ったら報われたような感じがするんで、懲りずに合唱を続けている。
あなたの周囲のOB合唱団員さんたちが自分と同じ考えなのかどうかは知らんけど、
こういう奴もいることぐらいは頭の片隅に入れておいていただけると幸い。

266 :
>264
苦労して疲れた感が先に立つのはしょうがないね。
卒業して一般の団に入ったら、過去に学指揮やってたとか言わない方いいだろうし、
言うと馴染めなくなる場所も多いよ。
すこし間をあけて、また歌いたくなったら近くの団探してごらん。
でもね、一度技術・運営を経験すると、一般合唱団がグダグダなのが気になって、団選びに苦労するよ。

267 :
>>264,266さん レス(って言うのかな)ありがとうございます。
内容的に私より年上さんなんでしょうね。愛や大人な空気を・・・感じるぜ・・・。
>卒業して一般の団に入ったら、過去に学指揮やってたとか言わない方いいだろうし・・・
大丈夫bbもうOBさんの間で顔も名前も割れてるんで(^q^)/合唱界と適度に距離を置きつつ生きてゆきますw
しかも合唱のコンクールや行事の手伝いって、大学合唱団や中高生の合唱部員が狩り出されるんで,常連さんとは顔なじみwわおv
大学3年間(あと一年だぜ)を合唱団に(大分)費やした今の気分は、「合唱が単純に好きとは言えなくなった」です。
歌への様々な思い入れや愛情や痛み、団への愛着と嫌悪、同学年や後輩への憎悪と親愛、・・・あと捨てきれないいろんなもの。
それらを全部ひっくるめて、時間を無駄にしたし成長もした。
中学校の頃のように単純に好きとも言えない。しかしただ嫌いなわけではない。
憎みながら愛しているというのが一番当てはまるのかも。・・・恋 人 ど う し か よ ww
よし寝よう。

268 :
>>262
部員獲得の話は伊東先生かな?
講座になくても交流会に聞けば良かったんだぜ
よもやと思いますが大阪の指揮者会に参加した方はこのスレにおられませんか?

269 :
さー、スレ自体活発な感じではないから、いてもごく僅かなのでは?
そういえば四月五日にも講習会らしきものがあるとメールが来たけど、新歓にバッチリ被ってて行けるわけがないw
まー学生が対象じゃないから仕方ないか。
また大阪の交流会の話で申し訳ないけど、最初の時間に先生が
「本日やる事は決まってないんですよ〜」(グダグダなんですっていった気もするけど記憶曖昧)
っていった事にはちょっと突っ込みたくなった。
事実はどうであれ、参加者の前で言っちゃ駄目だって…と思た。
おかしいな…私批判しかしてないぞ?褒めてる人が多いから、反対したくなってる自分がいるw
楽しんだ指揮者の皆さんには申し訳ないけど、先生方・主催者の方々にも申し訳ないけど…
>262的な理由で、大阪までの移動にかけたお金と時間が…ちょっと勿体n(爆)
あと、一人で行くモンじゃないな。
私が批判的になってるのも、一人で来てキツかったからかも。これは自分の責任だけどね。

270 :
学生指揮者がまず最初にするべきことってなんですかね?

271 :
>>269
大阪大阪って…あそこは和歌山だ!w
>>270
叩き(指揮法)

272 :
>>271 あ・・・w
>>270 
私も「叩き」最初にやると良いと思う。
あと虚勢でも良いから「自分が一番(歌が)上手いぜ」と言う気持ちを持つことだとおもふ。
そのために、どうやったら良い声が作れるか自主練する。→虚勢じゃなくて本物の自信になる。
指揮も大事だけど、自分の歌声を成長させる事がみんなの信頼を得られる一番の方法だと思う。
指揮で伝えられないことも自分の歌で見本が示せるし。

273 :
>>271>>272
なるほど。
指揮法は一通り勉強してあるので、知識を実践できるように頑張ります。
楽典はやっぱり勉強しておくべきですよね?

274 :
叩きって、膝とか叩いて打点を揃える練習のこと?
>270 さんは、まず何の指揮をするの?愛唱曲?それとも新しい曲?

275 :
あれ?よく調べたら大阪だったorzテッキリワカヤマダト...
日曜の輝昭楽しみ♪

276 :
>>274
わざわざ「(指揮法)」と注釈をつけているってことは
271が言う「叩き」とは斎藤秀雄が提唱した指揮メソッドの用語だろうね。
タクトを振る際、何かを叩く動作で打点を明示するって意味。

277 :
かなら

278 :
>>274
新しい曲です。
曲は決定してないですけどね。

279 :
楽典は辞書代わりにしか使ってないお;
今日いい言葉見つけた。
「プロの指揮者は練習でも本番並みの指揮をしなければならないため、指揮者としての能力が必要。
 アマチュアの指揮者は何度も練習を重ねて歌を作っていくため、指導者としての能力が必要。」
だってさ。うろ覚えだけど大体こんな感じ。
学生指揮者は、指揮の技能以上に人格や統率力が問われると思う。
そこんとこ、プロよりもキツイところがあるかもしれない。報酬とかでないしねー。
しかも外から呼んだ先生と比べられることも少なくないという;

280 :
はじめまして。
僕が通っている高校の合唱コンクールの、クラスの指揮者になったんですが 合唱に関してあまり知識がありません。
僕の通っている高校は合唱コンクールが盛んで、全体的に合唱のレベルはかなり高いと思います。
そのへんも考慮して頂きたいのですが、合唱について教則本のような本で、おすすめな物でご存知でしょうか?
僕はある程度は音楽に関する知識があるのですが、音楽部に所属しているわけでもなくあくまでも素人でして…
合唱に関するおすすめの本などありますでしょうか?
本ではなく、サイトなどでも構いません。
お願いします

281 :
>>280
スレタイの「学生指揮者」とは、合唱部の団内指揮者のことで、
君が知りたいことはここの住人なら部を指導する先生から教わるという人が多いんではないかと。
「合唱関連の書籍総合スレ」への移動をすすめる。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1137667265/
ついでに、クラス対抗の合唱コンクールについては、専用スレッドがある。
【語れ】学内コンクール古今東西【他では控えて…】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1122217430/

282 :
本は大きい書店や図書館に行って実際に読んで探すのが一番いいと思うよ。
合う合わないがあるし。
学生指揮者の皆…いい練習とは何かとか、猛烈に悩む時がない?
かといって団員の前で自信なさげな顔も見せられないし。

283 :
今年の7月の合唱コンで、誰もいなかったからたのまれて
「流浪の民」の指揮をやることになりました。
気をつける点とか、特に伴奏者・歌う人に注意して言うべきところなど
その他ありますでしょうか?


284 :
>>283
>>281を見ろ。たった2つ上のレスぐらい書く前に見ろ。視力があれば嫌でも目に入るだろ。

285 :
284にもっともだと思ってしまったー。
そういえば、「学生指揮者」というと「大学合唱団の学生指揮者」という気持ちでいたんだけど、
よく考えてみたら中高生の校内合唱コンクールの指揮者も「学生指揮者」の範疇に入るんだよね。
283の人みたいに中高の合唱コンクールの指揮を尋ねてくる人何人かいるし…。

286 :
>285
>1 を読んだか?
少なくとも、定期演奏会で自分のステージがある のが学生指揮者の条件じゃないか?
よくも悪くも 一生に1回しか無い可能性の高い1年間。校内コンクールとはちょっと違う。

287 :
>>282
いい練習についてはいつも考えさせられるね。
全員を納得させる練習なんてのは難しいし。
前に立つと皆のやる気がある時と無い時の顔がはっきり分かるから余計プレッシャーかかる。
目標をたててもその通りにできるとは限らないし、難しいね

288 :
愚痴なんだけど、なんで学指揮が人間関係の調整やら団の運営までせにゃならんのだ。
時々、私は仲間じゃなくて団の顧問・部活の先生なんじゃないかと思って泣けてくる。
頼りにされるのは嬉しいけど、なんか複雑。
学指揮してない方が、よっぽど楽しかったかも。
ごめん、ただの愚痴。

289 :
>286
読んだよー。んで自分もそういう気分だったんだけど、過去に何回か校内の合唱コンクールについて相談してるのがあって、「学生指揮者って校内コンクールの指揮者も含むのか…?」って思って書き込んだの。
大学で合唱やってる・やった人には 学生指揮者=大学合唱団・定演でステージ担当 の意識なんだろうけど、中高生からしたら「学生指揮者=校内コンクールの指揮者」なんだろうなーと分かった。
>287 288
練習って、やろうと思ってたことの半分位しかできなかったりするんだよね。
先生なんかは「音取りなんてできてるよねwみんな大体歌えるよね」みたいな風に声かけてくるしw
たかだが学生に、あんまり期待しないでへ;退部が出てないだけ奇跡なんですから!
運営もしなきゃならないとは…
学生指揮者ってぶっちゃけ技術の追求だけが仕事じゃないよね。
技術・練習時間の組み立て・行事とのスケジュール調整・みんなの相談窓口・外部との連絡役……
そこに出席人数や練習の遅れ、やる気が出ない、もめ事や退団なんて重なった日にはもう…!

290 :
学生指揮者のメリットは「自分がやりたい曲を選択しうる」ことかな。

291 :
>>289
高校でも合唱部だと「学生指揮者」にあたる役職が存在するとこもある。
そういうのを知らない合唱部員未経験者のほうが、合唱部員経験者よりも多いってだけでは。

292 :
はげ

293 :
練習のときプレッシャーかかりすぎて胃潰瘍できたお・・・
もう、指揮は振りたくないお・・・

294 :
>>293
それくらいならいいじゃねえか。
俺なんて、プレッシャーで精神病にさせられて、留年を繰り返し、
もう10年近く薬飲んでるぞ。

295 :
>>293
同じ学年の人とか助けてくれないの?

296 :
同学年の子が信頼してくれていたから頑張れた。

297 :
ちゃんと信頼関係築かないと成り立たないよね〜

298 :
全員死んでくれ

299 :
「木琴」の指揮の仕方、
教えてくださいーーーーーーーーーー!

300 :
>>299 指揮する場と、練習に掛けられる時間によって違うんじゃない?
振った事無いから教えられはしないけど。
周りからのプレッシャーって、期待とか「練習が楽しみ!」とかプラス方向なら何とかなるけど、
「ちゃんとしてよね」とか「振り間違えんなよ」とか、重たい方だと辛い。

301 :
「ちゃんとしてよね」とか「振り間違えんなよ」とか・・

全員死んでくれ(学指揮の心中)

302 :
>>299
音楽の先生に聞こうね。

303 :
そんなプレッシャーの中の指揮
♪〜ヾ(゚q゚)ノシ……もうやだ
途中で優しい先輩や後輩がニコッと微笑む
♪〜\(゚∀゚)ノシシwwがんばりますww

304 :
名誉棄損訴訟、原告指揮者敗訴
週刊新潮の記事で名誉を傷つけられたとして、指揮者の吉田裕史氏(40)が、
発行元の新潮社などに2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。
奥田正昭裁判長は、「記事は真実と信じるだけの取材は行われた」と述べ、吉田氏の請求を棄却した。
問題となったのは、2006年12月20日発売の同誌に、
「新聞辞令『イタリア歌劇場』首席指揮者は『詐欺師』だった」との見出しで掲載された記事。
イタリア・ルッカ市の歌劇場の首席常任指揮者に就任するという吉田氏を紹介した05年11月11日付読売新聞朝刊の記事などが、
吉田氏のウソに基づいたもので、常任指揮者というポストも存在しないと報じた。
吉田氏は結局、同ポストに就任しなかったが、「就任は決まっていた」と主張。
判決は「歌劇場から首席常任指揮者への就任は提案されていたが、合意は成立していなかった」と指摘した。
吉田氏は「到底承服できない。控訴の方向で検討する」とコメントしている。
本紙は2005年11月11日朝刊などで吉田裕史氏がルッカの歌劇場首席常任指揮者に就任すると報じましたが、
その後、正式契約に至らず就任していないことを確認しました。

305 :
いつだったかの全日本で、久米田中で指揮を振った学生が舞台にあげられてめちゃくちゃ褒められたことがあったけど、彼女はいまどうしてるんだろう?
プロの指揮者になってほしいとか言われてたよね

306 :
桜台の子もそうだろうが、厳しすぎて嫌いになるんじゃね

307 :
そんな才能を潰すような教育はもったいないなあ。
いまの桜台はよく動きを覚えたなという感じだが、当時の久米田の指揮者は本当の意味でうまいと感じたのに。

308 :
その、ほめた人が、「僕の所に勉強においで」と言った訳じゃないんでしょ。

309 :
アンナR
早く引退しろ

310 :
12月頭に演奏会なのに、学指揮が曲を決めてくれない……。

311 :
>>310
12月末に演奏会なのに曲を決められない・・・
(´・ω・`)視線が怖い
(´・ω・`)俺を見るな・・・

312 :
>>311不謹慎にも笑ってしまったwスマソ
曲決めって半端なくプレッシャーかかるのは分かる。
その結果文句言われると泣きたくなるー。
>>310はやく決まると良いね。
それとなく促したり、一緒に探してあげると良いんじゃない?

313 :
>>311wwwwwww

314 :
クラス合唱で指揮者やることになったんだけど、男子がちゃんと歌ってくれません。
なんかコツみたいのありますか?

315 :
クラス合唱で指揮者やることになったんだけど、男子がちゃんと歌ってくれません。
なんかコツみたいのありますか?

316 :
314の投稿時間が凄すぎるw

317 :
ほんとだw
VIPなら神になれるな。

318 :
>>312
唯一自分の意向で決められるステージだからとこだわりまくっててこっちの話に聞く耳持たないんだよね。
決めるのが遅いとどんなにこだわっても練習不足で崩壊して残念な結果になるのに。
そのステージだけに全労力を捧げられるならともかく、他にもいくつかステージがあるからねえ。

319 :
>>318
本番までの2ヶ月弱の中で、各ステージの曲をどういうロードマップで仕上げていくつもりなのか、スケジュール確認してみたら?

320 :
>>318
演奏会も学指揮ステージも、学指揮一人じゃなく団員全員で作るもんだよね。
失敗したら学指揮本人も他の団員全員も可哀想だよね。
団長とかパートリーダーとか演奏会のセッティング委員とかを味方につけて話し合うと良いかも。
決定を迫るより、「俺たち心配なんだよ」という雰囲気で行くと聞いてくれるんじゃないだろうか。
学指揮の弁護をしとくと……
多分彼(彼女)も内心どうしたらいいか分からなくなってると思う。
「この曲をやりたいんだけど、暗い、難しいとか言われそうだし…
 こっちの曲を歌うには人数が足りないし…
 かといって簡単すぎるのをやるのは何だか悔しいぞ
 N長T富の曲は指揮じゃなく歌いたいんだよ…
 これだと他のステージの雰囲気に合わない、こっちは雰囲気被ってるし…
 この曲は俺が入学する前年に演奏済みだと!?
 あ、伴奏者どうしry
 うう…そんな目で俺を見るな…
 決めたら決めたで文句言うんじゃないだろうな…
 ああ…でも決めたいよ決めなきゃ…
 ううう」
 みたいなw
こんな感じで選曲したのは自分だけか…。

321 :
>>320
いくら悩んだところで、2ヵ月前とかまで演奏会が近いと団員は「簡単な曲でいいからさっさと決めろやカスが」としか思っていないと思う。
簡単なのは悔しいとか学指揮のエゴで、演奏会直前に練習がたくさん必要なの持ってくるなんて最悪、こだわりがあって長いのや難しいのをやりたいなら早くから決めて練習を始めるべき。

と、去年1ヵ月前に40分のミサを持ってこられた団員から。

322 :
>>320
>この曲は俺が入学する前年に演奏済みだと!?
あるあるw
というか2ヶ月で客に聞かせられる演奏にできるのってすごいね。普通なの?
うちは練習週3回だったけど、短くとも4ヶ月くらいは取り組んでたわ……

323 :
>>320は俺が四月に選曲した時の心境だから、あまり鵜呑みにしないでね…;
学指揮やるからには、格好いい曲やってみたいんだよ。
しかし自分も今から12月までに一ステージやるんだったら、クラス合唱程度の曲にすると思う。
>>322
4月に決めた曲をやった12月の定期演奏会(去年の話)なのに、どう考えても失敗したw
ごめんよ団員のみんな…。ひとえに俺の指導力のなさが原因だ。
もし自分が310(318?)と同じ団にいたら、学生指揮に言ってあげたい。↓
「何を選んでもおまいの好きな曲をやるのが一番だお。
 指揮したくもない曲を嫌々やるのは駄目だお。
 でも、難しい曲をやり遂げるだけが指揮者の実力じゃない。
 簡単な曲をお客が感動できるレベルにすることも同じくらい指揮者として有意義だお。
 そんな考え方もあるんだお」
ま、聞いてくれないのかも知れないけど。
もし候補の曲すら見つかっていないんだったら、音源MIDIや動画のサイトを見せるのが良いと思う。

324 :
>>322
2ヵ月じゃ練習間に合わないから、2ヵ月前でまだ決まってないことにぶちきれてるんだと思う。

325 :
ちょっと叫ばせてくれ。

どちくしょおおおおおおおおおおおおおおお
叫んだ原因は学指揮なりの理由だからスレ違いじゃないと言い訳してみる。
流れぶった切ってすんません。
原因書きたいけど、今書くと団員が見たらすぐばれるため、叫ぶだけにさせてもらうよ。
いっそ辞めようかしら。。。勝手に崩壊し腐れと団員に言いたい。

326 :
310 の団の学指揮は曲を決められたんだろうか…気になる。

327 :
こんなスレがあったのか…
10月でストップしてるけど
また再開して欲しいから
age

328 :
学指揮で悩んでる人多そうだけど、部長やパートリーダーは助けてくれないものなんだろうか。

329 :
私は部長兼学指揮しています。
自分は先生・顧問じゃない!!
というレスに共感を覚えました。
同じ立場のはずなのに、やっぱり甘えて(?)くるんですよね。
はぁ…。

330 :
その団によっていろいろな事情があると思うけど、
うちの部活は主要な役職がかぶらないように配慮してるんだよね。
1人に負担が集中するとよくないし……。

331 :
>>330
全くその通りでして、二つの役を分けなかったのが最大の問題でした…。
しかし、それだけではなく
私自信にも問題があると思ってます。
何もかも、人に相談をせず、一人でなんとかしようとしてしまう。
やっぱり、自分のこういう態度が、そういった部員との関係を作ってしまったのだと思います。
やっぱこの態度を変えない限りな…

332 :
それは合唱とは関係ない話だよね
完全に人間関係だと思うが
まあ部のマネージングが下手だと
いい歌は歌えないからがんばれ

333 :
確かに合唱とは関係ない話でした…。
それでは、合唱の話を
皆さんは合唱指導の力をどのようにしてつけているのでしょうか?
私は合唱関係の本を読むことくらいしか、やってないのですが、
何か他に方法はありますでしょうか?

334 :
>>333
まずは、このスレッドを最初から通読しよう。先輩の事例がいろいろ書いてあるから。

335 :
>>334
す、すいません!!
愚痴メインかな、と思ってしまいました。
自分で読んでから質問すべきでした。
携帯の甘え…

336 :
よし…読んだぞ。
まず
机の上に積んだままの指揮教本を読みます。
次に
録音機器の購入を思案します。
そして
インターネットで(2chも含む)実践的な(指導で使える)知識をつける

別の話ですが
高校生の弱小合唱部レベルの学指揮で
和声の知識は必要でしょうか?
他にもっとやるべきことがあるでしょうか?(例えばなるべく多くの曲を研究する等)

337 :
和声や対位法の知識はあるにこしたことはないけど、最優先ではないと思う。
色んな種類の音楽に触れて、考えることが必要な気がする。
クラシックもポップスもジャズもロックも、CD聴いたりDVD見たりでいいから。
音楽のボキャブラリーがないと、演奏者に伝えることができないしね。

338 :
なるほどです。
私は合唱曲以外だとアカペラ(ポップスの)しかほとんど聴かない偏った趣味なので、
勇気を出して、ジャズ等も聴こうと思います。

…でもやっぱりレゲエとかは敷居が高いな…。

339 :
別に好きな音楽聴いてりゃいいだろw
しないといけないのは
目の前の合唱団が良くなるように動くこと。
指揮者がレゲエ聴いたらよくなるのか?
課題を見つけてわかりやすいボキャブラリで伝える。
そこから練習法を考えてれば、
ある程度のレベルまではすぐ伸びるよ。
そのためには合唱はいろいろきかないとね。
指揮者は聞くだけじゃなく、
分析して演奏に昇華するのが仕事。

340 :
色々な意見があることは百も承知であります。

しかし、「課題を見つける」能力はどうやったら身につくのだろう。
経験は絶対必要だと思うが…

341 :
>>340
まずは練習で取り上げる曲を予習し、サウンドの理想像を自分なりにイメージしとくべし。
鍵盤楽器で鳴らすなり、MIDIとかに打ち込むなりして、譜面に書かれた音の音程や和音を頭に叩き込もう。

342 :
色々ね、楽譜に書いてあること以上の事を探して、それを伝えて、自分なりの曲に仕上げたいと
思うんだろうけど、ほとんどの合唱団は、楽譜通り歌えずに、気に入ったところだけフォルテで
歌って、終わってしまうんだよ。
特定のパートだけにとらわれず、自分は、全員の歌声を集めるポジションであることに徹すれば、
どのパートが聞こえて来ないとか、今の和音はそんなものでいいのか? なんて事を潰すだけで
一年くらいあっという間に経ってしまうんだよ。
パートリーダーと指揮者を兼務するってことは、特に、自分のパートの出来を気にしがち。
高校生であれば、ある程度までは、CDと同じ音が聞こえてるかどうか、聴き比べるだけでも
課題は山のようにみつかるよ。

343 :
楽譜をどこまで頭に入れれるか、ですか。
私が曲を研究する際には
・全パート歌ってみる。
・難しい箇所チェツク
・4パートで作られる和音を弾いて聴く
・各音の役割(第五音等)を確認
・伴奏との関わり確認
・強弱等表現もろもろチェツク
・曲の構成を考える
という感じなのですが、これ以上何かするより、音を覚えることに力を入れた方がいいのでしょうか?

344 :
>>343
方向性はそれでいいと思う。あとは予習したサウンドをどれだけ詳細に頭の中にイメージできるか。
わかりやすい課題で、なるべく早い段階で潰しておかなきゃいけないのは、パート内でのピッチのばらつき。
原因は「音取りミス」「発声」「自分の声に手いっぱいで周りを聞いてない」のいずれかにあるケースが多い。
「何バカなことを」と思うかもしれないけど、実際にアンサンブル練習やってみると、これで意外に時間を食うんだ。
複数パートによるユニゾンやオクターブも同様。

345 :
>344 に同意。
パートの中でバラついてると、他のパートと合わせてもハモりようがない。
一番良いのは、パート内で、隣同士、「いまのちょっと違ってたね」みたいな注意し合いが
出来ると良いんだけど、それはそれで私語が増えて、練習が進めづらくなる・・・
同様に、縦が揃っていないと、言葉が聞こえてこない(子音がズレる)。
まぁ、机上で悩んでいてもやらなきゃいけないことだらけになっちゃうので、
練習しながら感じたことを、ちょくちょく書き込んでごらん。

346 :
か、活性化してる…!しかも有意義っぽい方向性で…!
>>343
頑張ってるみたいだねえ。
代替わりの時期だから、今年からの学指揮さんなのでしょうか。
大変だと思うけど力尽きないようにね。
あと、愚痴も書き込んで良いと思う。
指揮者としての愚痴なら、人間関係やマネージングの話題でもいいっしょ。

347 :
「学指揮・・・」には関係ないんだけど、
ハウスのクリームシチューのCMで、西田ひかるが歌う部分
(日テレ ズームインスーパーの中で2回位流れるよ)
子供:ど〜んな野菜もへっちゃらさ♪
西田:マ〜マが★美味しくしてあげる
同: ク〜リームシチューで
同: 好きな☆野菜が増えますように
★の部分が下がってるのがとっても気になる・・・
合唱の練習だったら、突っ込みどころなんだけどね。
現役学指揮諸君はどう思いますか?

348 :
おお!!
みごとに関係ないですな!!
学指揮の人にということなので、答えようと思いましたが、
まだそのCMを見ておりません…。
おそらく合唱や音楽をやっている人(例えばこの板でアドバイスをくださる玄人さん方)だったら
歌手ではない人が歌ってるCMではもちろんのこと
一般では売れてる歌手の音程も気になることと思います
音が低めな(わざとか?)歌手も多いし
ハモってない“世間一般では「ハモりがいい」、と言われてるグループ”もあるでしょう
CMという意味ではわざと音を外して印象に残そうとしているのもありますよね
(カンガルーがやばい…)
長文になってしまった。
最後に学指揮スレということで愚痴
「カデンツァハモんねええええええ!!!皆音低ううううううう!!!!」
全員低かったらハモるかも…?

349 :
全員低ければハモることもあるらしいZE!
ちょっと違う場合だけど、一曲歌って最後の音をピアノで確認したら……
全員仲よく一音分くらい低かったwww
CM見たはずなんだけど思い出せない〜。今度見たら気にしてみる。
でも自分耳が鈍感だから気付かないかもなあ。
ゴスペラーズとかのアカペラグループって合唱版では評判微妙だけど
普通に好きだし、きれいだと思ってしまう;

350 :
あった
ttp://housefoods.jp/products/tvcm/tvcm_onair100108_01.html

351 :
>>347
あのCMは鼻歌だから発声やピッチにあれこれ言うのは野暮だと思ってるけど、
ツッコミをあえて入れるなら「シチューで」の「チュ」で音程が上がりきってないことのほうが個人的には気になる。

352 :
みんな、純正律ってどうやってとらせてる?

353 :
>>350せんきゅ。
やっぱり俺の耳では駄目だ。何となく気持ち悪いかなという程度。
>>352
純正律?何それおいし…。
ハーモニーディレクターの機能を使って説明する程度にしてます。
平均律の状態でドミソを弾いた時と、純正律にして弾いた時とを聞き比べる。
→違いを挙げる→実際に声でやってみる。おわり。
実際に歌う曲は取り入れてない。
常任指揮の先生はあの手この手で誘導しているみたい。すげー。

354 :
ハーモニーディレクターないんだよな……。
基本的にピッチ高めにとらせてるから、純正律のピッチとか理解できないようだ。

355 :
>>353
うなりがなくなる状態が純正律でハモっている状態
ハーモニーディレクターなくてもできるよ
まずユニゾンでうなりがある状態とない状態を区別させて
5度、3度と展開してくとできるようになる

356 :
>>347
確認できました。
が、最初に聴いたときはやっぱり「チュ」とこが気になりました。
>>349
ゴスペラーズは
私の耳のレベルだとレコーディングされたものなら気になりませんが、スタジオで歌ってもらいましょう
みたいなのを聴くとイマイチに思えてしまいますね。
アカペラファンとして、弁明(?)しておくと
合唱板で全てのアカペラグループがハモってないと思われているわけではありません。
(当たり前ですが)
純正でハモることができる人間(限りなく完璧に)になるのが人生の目標だが、
完全に平均律の耳になってしまってる悲しさ・・・。
板チになってしまうから学指揮の話を
正直、もっと出席して欲しい。
どうしても下に合わせざるをえないのが合唱だから(この認識が間違ってるのか?)
来てない人(来てなくてもきちんと自主的に追いつこうとしてる人は別)は
部活の足を引っ張ってるってことを自覚して欲しい。
とは言っても弱小少人数だから補欠にするとかする勇気ないし・・・。
部活なくなっちゃうし・・・。
長文スマソ

357 :
練習あんまり来てくれない人に限って、個人練習もしてくれないことが多いんだよね…。
もちろん積極的にしてくれる人はいるけど。
3,4年が誘ってる今は良いけど、いつまでも甘えてられないんだよっと。
学生指揮にそこまで面倒見られましぇん。

358 :
なぜ、あの先輩はあんな嫌みな言い方しかできないのだろうか。
悪気がないからよけいたちが悪い。

うおおおおおおぉぉぉぉぉぉおおおおおおおお!!!!!!!

359 :
>>358 だ、大丈夫か?
同学年か後輩の信頼できる人に愚痴るんだ!もしくは合唱団以外の友達に。
先輩じゃないけど、同学年に何かと突っかかられた時期があったから…身につまされる。
合唱団が辛い時は学科に入り浸り、学科が楽しくない時は合唱団に〜みたいに
使い分けられると気が楽。
あんまり度が過ぎてたら、その先輩と同学年の人に相談してそれとなく相談してもらうとか。

360 :
普通の学指揮の人ってフル独学なのか?
先輩が教えてくれたりしないのか?
俺はフル独

361 :
先輩から教わった>3割
自分で勉強>2割
実戦…実践で鍛える>5割
こちらはこんな感じ。

362 :
>>360
常任指揮者の先生がいらっしゃる場合、その先生(あるいはその師匠筋)に指揮法のレッスンを受けさせる団もある。
もっとも楽典やアナリーゼのしかたまでは教えてくれないみたいだが。

363 :
そんなもんか…
俺は先輩に何にも教わらんかったけど、俺は後輩に教えてやる。

364 :
俺も独学オンリー。
先生に教えを請うたら、「お前と俺はライバルみたいなもんだから」と言われた。

365 :
>>364
> お前と俺はライバルみたいなもんだから
それは手ほどきを一通り受けて基礎をマスターした人に言うべき言葉だよね。
「指揮法は誰かに教わるもんじゃない、俺を見て盗め」とかだったらまだわかるけど。

366 :
他の合唱団の演奏会とか聴きに行くと、指揮者ガン見したりするんだけど、あんまり参考にならない…。

367 :
私の団の先生曰く、「本番は僕は前に立って皆の演奏を聞いているだけだから」
指揮者の技のほとんどは練習にあって、本番の指揮だけを見ても参考にならないんじゃないかと思う。

368 :
確かに、指揮者の仕事の80%くらいは練習段階で終わってるからね。

ポップスの編曲ものって、上手く仕上げるコツとかありますかね?

369 :
>ポップスの編曲もの
曲にもよるなぁ…原曲に近づける様に努力するか、編曲に忠実に従うか。
編曲者の都合でいじってる部分も結構あったりするからね。
俺だったら、メロディパートの音量を揃える(かつ、大きめにする)事かな

370 :
>>368
ポップスはテンポとリズム感が命。可能ならドラムスとか入れるとよい。

371 :
>>368
とある講習会で。
合唱らしい声で歌うか、ポップスっぽい声で歌うかについて言ってた。
理想では、まずは徹底的に合唱らしく、ブレスや発声などに気をつけて歌う。
その上で地声とかを混ぜてポップスらしさを足していくと、バランスが取れるそうな。
>>363
GJ!

372 :
>>369 >>370 >>371
テンポ・リズムは大切だよね。ノリとか。
合唱的にするか、ポップス的にするかはきちんと考えた方がよさそうだ。
ポップスって構成が単純なものが多いから、やることがテンプレート化してしまう。

373 :
ポップスって,一番二番(+三番以降)が単なる繰り返しになることが多い。
編曲によっては番ごとに違ったりするけど。
繰り返しになってるときには,同じ歌い方では聞き手を飽きさせてしまうから,
表現などを変えて変化をつける必要があると思う。
一番…穏やかに
二番…力強く  みたいな。
外から読んでる先生は,「一番と二番では歌詞が違うんだから,歌い方も変えてみな」って言ってた。

374 :
>>373
それって主に合唱的アプローチだよね。
ダイナミクスをいじったり、手拍子・足踏み・簡易打楽器を加えたり、ピアニストにアドリブを足してもらったりする方法もある。
(ダイナミクス以外は編曲者にお伺いを立てたほうが無難)
物理的にサウンドを変えることで、歌い手から違う表現を引き出せる。

375 :
歌詞が違うから歌い方を変える というより、歌詞が変わると音符の数が変わる っていうケースが
多いかな。四分音符が八分音符2個にわかれたり…
叙情詩を使った合唱作品とかは、作曲者がどの様に詩を解釈したかを汲み取らないといけないけど、
ポップスの編曲ものは、編曲者がぶち壊しているケースも多々ある。明らかにアレンジを変えて
2番を作っているのなら、そのまま従えば良いし、riten いれるのも良いと思う。
昔、ジャズミュージックの教育番組を見たとき、「ジャズのテンポは、最初にドラムのスティックが
打つ、4つの音のテンポで決まる。一部の例外やエンディングを除き、このテンポが変わることはない」
と言ってました。
クラシック、合唱は、テンポを変えて演奏するジャンルだから、ここぞというときは原曲のイメージを
壊さない限り、楽譜(編曲者の意図)からハズレてもいいんじゃないかと思います。

376 :
個人的には、ポップスの伴奏こそピアニストのバランス感覚が
問われるんじゃないか、なんて思ってる。
単純な和声付けな部分もあれば、副旋律を奏でたり。
ピアノの音で、バンドの音やオケの音を表現する力も求められると思うし。
かと言って、主張しすぎず……。
指揮者の立場から言わせてもらうと、
ポップス伴奏は上手いだけじゃなくて、そういう理解のある人に頼みたいな。

377 :
> 376
それって、ピアニストにアドリブをやらせるってことでしょ?
バランス感覚のある人に頼みたいな じゃなくて、指揮者がある程度考えて、さらに
そのセンスのある人を探してやってもらう ってことでしょ?
なんか、ピアニスト頼りって感じで、違和感を感じたので。

378 :
>>376
クラシックなんかでも、管弦楽のピアノリダクションを弾く際に同じような能力が要るよね。
>>377
そういう話ではないと思う。

379 :
>>377
「あなたのセンスにまかせます」ってことではなくて、
「そこは弦楽器っぽいイメージで……」って言ったときに「???」ってなっちゃうピアニストには、
伴奏してもらうのは怖いなーって。
もちろん、こちらもわかりやすい指示は心がけてるけどね。
ピアニストは指揮者の次くらいに音楽マニアであるべき。
>>378
そうですね。
ピアニスティックな曲って実はあんまりないような気がするし。

380 :
ピアノ伴奏だけでポップスを演奏する場合、ピアニストがtempo giustoでバンプを刻めることもけっこう重要。
(クラシック畑どっぷりのピアニストだとこれができない人が案外いるんだ)

381 :
( ^ω^)曲決めに2週間かかり、曲をmidiに打ち込んで一週間かかり、聞いて曲想を膨らませるのに一週間
一ヶ月かかっても微妙な指揮しか出来ない俺は死ぬべきですね。

382 :
あぁ、R。
やりたい音楽もない学指揮なんて団員に迷惑なだけ

383 :
>>381 学指揮の指揮なんて、何ヶ月もかけて完成させりゃいいよ!
本番前……1ヶ月前までに何とかした。…いや、したかっただごめんなさいorz
そういえば、他大学も混じって歌うイベントの時、合わせ練習前夜に必死で指揮練したなあ…。
ここで指示しようとか、練習でこんなイメージを伝えようとか。
結局は漏れの指揮より、音を取ってきている人が少なくて大変なことに。
ボロが隠れて良かった\(^o^)/

384 :
久々に書き込みがあったと思ったら…レベル低いな…

385 :
合わせ練習するって言ってあるのに、音取り不十分なときってどう対処してる?

386 :
曲の練習し始めにありがちだよね
音が取れている範囲だけ合わせしてたなぁ

387 :
取れてないやつは歌わせない。

388 :
音取れてなくても、歌ってくれた方ができてないってことが分かるのでは?
声出さないよりは出した方がマシだと思っていたんだが。
注意だけしといて、時間外に練習するように促す。
促すだけでは何もしてくれないことが多いんだけどね…。

389 :
音取れてない っていうレベルにもよるかも知れないけど、パート毎にバラす。
ピアノで歌の旋律なぞって、実質 音取り練習に切り替え。
1パートの音取り聞いてるうちに、音確認出来るパートもあるから、4パート全部
やらずに済む事もある。

390 :
音取れてない人・パートをピアノの近くに寄せて、弾いてあげ一緒に歌いながら合わせるとか。
リズムや音の動きが難しいなら、書き込みをして注意できるようにさせる。
音符に○や矢印がついているだけで、注意力が出て合いやすくなると思う。

391 :
自分では何となく取れてるつもりでも、他パートが加わると歌えなくなる人がいるからねえ。

392 :
鼻歌でなんとなく歌えた事で、音が取れたと勘違いする奴が多いよね

393 :
本当は他のパートを聞きながら歌って欲しいんだが…。
どうしても自分のパートで必死になる割合が多い。
おいおい教えていけばいいか…。

394 :
皆、パート内でのピッチのズレって、どうやって修正してる?
何度注意しても、同じところの音程が悪い人もいれば、
その時々で音程にバラつきがある人もいて、本当に困ってるんだが…

395 :
歌ってる側からすると、ピッチのズレって余り気付かないと思う。
チューナーを使って、客観的に「違う」ってことが分かると少しは変わるかもしれない。
あとは安定して声を出せるように基礎練習をしっかりするとか。

396 :
>>394
・問題のある箇所で一人ずつ歌わせ、問題点をその場で修正する
本来はパート練習で潰しておかないといけないけど、
プロの指揮者先生を呼んだ練習でもこれをやられることはしばしば。
音を取り間違えてるケースもあるし、発声に原因があるケースもある。
・聞きあいながら歌うように指導する
これは練習法の工夫が必要かも。
2群合唱に分けて一方が歌うのをもう一方に批評させるとか、
両隣に同じパートが来ないよう並びをぐちゃぐちゃにシャッフルした状態で歌わせるとか。
(後者については、全員で輪になるとか、その状態でさらに壁側を向かせるってバリエーションもある)

397 :
>394
往々にして、ずれた音の一つ前が揃ってない事が多い。
人にもよるけど、◯度の跳躍が苦手とか、クセはある。
楽譜は閉じてもらって、一つ前の音をピアノから拾って伸ばす。
次の音でさらに伸ばす。ずれていれば注意するし、パートの並び/立ち位置を変えてみる。
うまく行ったら、少し前から歌って、その音で伸ばす。
ひとりずつ歌わせるのは、最後の手段。
ピッチのズレを「ピッチのズレ」だと認識させるのが難しい人もいるので、口の開け方を変えてもらう
とか、前列・後列で音量を変えてみるとか、周りの音を聴きやすくしてあげるのも一つ。
>396 の2点目にある シャッフルして歌わせるっていうのは、単パートでは揃ってるのに他のパート
とハモらない という時の手段じゃないかな。

398 :
>>395-397
ありがとうm(__)m
>・聞きあいながら歌うように指導する
確かに、これが不足しているかもしれません
パートシャッフルは実践してみます。
チューナーは既に使っていますが、あまり効果がないのでお蔵入りです。
本当は、二人一組で聞き合って 注意し合ってほしいんだけど、
それこそ、「ピッチのズレ」が認識できないみたいで、これまた意味なし。
それと >>397さんが書かれていた、
>○度の跳躍が苦手とか、クセはある。
という点ですが、一応コールユーブンゲンなどで跳躍の練習はしています。
が、癖とかいう以前に まず読譜がしっかりできていないので、
全く これがただの作業になってしまい、時間の無駄に感じています。
これはどう解消すれば良いでしょうか?
やっぱり慣れるしかないのかな;

長文失礼しました。

399 :
>>397
> >396 の2点目にある シャッフルして歌わせるっていうのは、単パートでは揃ってるのに他のパート
> とハモらない という時の手段じゃないかな。
中途半端な音取りでパートの足を引っ張ってるコバンザメさんの矯正にも使える。

400 :
>399
矯正まで出来るかな?

401 :
>>400
できる(経験者は語る)

402 :
>>400
矯正まではいかなくとも、自分が「なんとなくなんだ」ってことは自覚できると思う。
それ以外にも…大分前シャッフルしたり一パート一人で合わせた時、
誰それの近くだと歌いやすい・自分と声の相性が良い人が分かった、と団員が言っていた。

403 :
>>402
少し違うかもしれませんが、僕はパートに囲まれてるよりアルトの近くの方が歌いやすいです。
ところで、
このスレに書き込んでいる人はほとんど大学生なのでしょうか?
高校生の人がいたら、なんとなく嬉しいのですが…
(それとも…学指揮の苦悩というのは大学生でも高校生でも大差ないのか?)

404 :
ageてしまって申し訳ありません…

405 :
>>403
398だけど、高校生ですよ。
ちなみに今は伴奏もやってる。
少人数の合唱団は大変です…

406 :
>>405 高校生でそこまでやってるのか。ガムバレ
人数減るって大変だよな…。今年は増えると良いね。
超上手い人の少人数合唱なら別だけど、高校大学生では入部してから上手くなっていく人が多いし。
何にせよ楽しんでな。辛いだけになったら元も子もないから。
……って漏れ今年大学卒業したんだったわ。もう学指揮じゃヌェー。
これからはなるべく口出しせずにROMるようにしようっと。
大学生&高校生の学指揮さん、ほどよく頑張れ。ほどよくね。
そして過去にアドバイスとかくれた人ありがとう。ノシ
せっかくだからついでに。団員のみんな、ありがとう。
ヘタレな俺だったけど、それでもみんなのお陰で少しは何かを成せました。
最悪な思いもしたし、素晴らしい思い出もできました。
それら全ては今の俺と将来の俺のためになると思う。
ありがとう。ノシシ 長文&私事失礼しました。

407 :
>>405
同じ高校生でしたか!
私達とは少々レベルが違うことをやってるようで、凄いですね…。
うちも少人数なので、現在勧誘を頑張っていますが…




なぜ、こうも世の中は厳しいのだろう。
頼むから入ってほしい…ほんとに…
人数が欲しいのは当たり前なのですが、
特に今年。
今年のNコン(入賞は過去に一度だけですが、出させてもらってます)の課題曲が、
少人数の部活に対する嫌がらせか
っていう感じですよね…。
少人数の部活のことなんかこれっぽっちも考えてない。
まあ、愚痴っていてもしょうがないですが…
ともに頑張りましょう!
>>406
よかったら、これからもアドバイスお願いします。
学指揮お疲れ様でした。

408 :
教えてもらいたいんだが

409 :
途中送信してしまった
教えてもらいたいんだが、部員を楽しませる練習って何だとおもう?
本番直前でまともな演奏になってない状況でもヘラヘラしてればいいんでしょーか

410 :
学生指揮者の皆さん、指揮をするというのは腕を動かすという「簡単」動作なんでしょうが、
なるべくシンプルな動きを心がけていただいたら歌いやすいのですが。伝わるものも伝わるのでは?
独学するなら斉藤秀雄さんのメソードがお勧めです。

411 :
創価学会は、なぜ悪いのか?わかりやすく解説しました!
http://www.youtube.com/watch?v=rXGRPfsrgPQ
奈良の騒音おばさん 創価学会の嫌がらせ被害に・・・
http://www.youtube.com/watch?v=wsFABWIjkXM
騒音おばさんの真実
http://www.youtube.com/watch?v=b5Z2TVOUbWw
浅野さん
http://www.youtube.com/watch?v=wtIyYwVqTS8
創価学会のしつこい勧誘
http://www.youtube.com/watch?v=ZtkIFZr69Ro
昭和32年のニュース?/創価学会の勧誘の様子
http://www.youtube.com/watch?v=taUA1HSVLTk
公明党・不正の歴史
http://www.youtube.com/watch?v=AGSR8YOR5ok

412 :
>>409
それはまずいかもね。というかまずいね。
学指揮はあきらめの境地なのか、せめて顔だけは笑顔でいようという意志なのか…。
楽しい練習はいくつかあると思う。
学指揮・パートリーダーの能力、団員のレベル、その年の団の方針、その日のモチベーション、本番までの時間。
これらが楽しいとは何かを決める要素ではないかなあ。
上の要素がどれも高い水準にあれば、どんどん高度な演奏を追及していくのが楽しい練習になる。
しかし、例えば厳しい練習で退部者が続出した次の年は、笑って練習できる雰囲気を目指した方がいいかもしれない。
また、学指揮やパーリーの実力が足りていないときは、団員全体で歌や技術を考えるのが楽しいと思う。
自分個人の考えは、楽しい練習とは上手くなった実感がある練習だと思う。
一回の練習につき一個くらい団員が何か発見したり上達したりできる練習をしたかった。
実際は週に一個が良いとこだったけどな!!

413 :
>>411
私も
「成長が感じられる練習」
が楽しい練習だと思います。
でも結局、下手なのはわかっていても、直すことができないのが学指揮ですよね。
強豪合唱部の奴が偉そうにアドバイスしてくると、非常にいらつきます。
お前に直せんのか?凄い先生の指導を受けて自分は凄いと勘違いしてるだけの野郎のくせに、糞が。
とか思います。

414 :
>409
愛知の某大学で学指揮してます
ちょうど同じ悩みに直面していて.
でも,昨日今日(便宜上)と,合唱祭に参加していて,
やっぱり,みっちりやってガンガン成長していった方が,得られるもの(楽しさ含む)も大きいのかなぁ,っておもえました.
他に,うまい方の一般団にも入っているんですが,なにより,そういう団って歌ってて楽しいって自分でも思いますから.

415 :
失礼します。パートリーダーの自覚が足りない場合、皆さんはどうしていますか?
ベースのパトリが音楽初心者に近い状態のせいか、あまり予習をしてきてくれないのです(前回指摘されたことを忘れる、新曲の音取りをしてこないetc)。
そのせいでベースだけ音取りが遅れたり、進行度が遅いんです。
この場合、「お前のせいでベースが遅れてるんだ」とハッキリ言って良いのでしょうか?合唱祭まであと1ヶ月…未だに音が取れてない……
愚痴っぽくてすみません。色々積み重なると手がつけられない…

416 :
音の取れないパトリなんて、信用するだけ無駄だろう。
そのパートだけなら、時間使っても そのパートだけピアノ弾くとかして自分で調整しないと
取り返しがつかなくなる。
君はテノール?ベースのパートは歌えないの?

417 :
>>416さん
やはり、治らない所は自分で調整するしかありませんよね。
正直なところ、全パートの音取りを自分でやりたいくらいなのですが、自分のパートもなかなかに酷いので、どうしても自パート優先になってしまいます。練習増やすか……
私はソプラノです。全パート歌えます(男声パートはオクターブ上げです)が、オクターブ上げでも男声にとっては歌いやすい(分かりやすい)のでしょうか?

418 :
指揮者にやんわり注意するよう頼めばいいんじゃない

419 :
>417
416です。
あなた自身が指揮者ではないと言うことで宜しいですか?
音取りで大事なことは、「あなたは、この音(私が歌う音、又はキーボードの音)と同じ音が歌えてますか?」
という問いに対する正誤が正しく認識出来ているかだと思います。歌えているつもり、音が取れているつもり 
という人が一番厄介ですね。
女声の歌声は、普通に歌っても男声のオクターブ上になります。
「同じ音が歌えているか?」に対してYESの人は、オクターブ上とのハモリが分かるようになればOKかも
しれませんが、NOの人には無駄になる可能性が高いでしょう。
さて、対策案ですが・・・ 色々あると思いますが、自分が感じた範囲で思いついた事を書かせて頂くと
「音が取れていない」には、大きく分けると2種類あります。
「間違って覚えている人/狙った音から大きくハズレてしまう人があまりにも多い」
「大体合っているが、何人か/苦手な所だけ ハズレてしまう事がある」
どちらも、離れて聞いていると、「揃ってないな」と聞こえると思いますが、「苦手な所だけ直せば良い」か、
「下手な人だけ直せば良いか」のどちらかによって、対応策も変わります。
前者の場合、あなたがベースのパート練習に参加して、キーボードを弾いてあげるとか出来ますか?
伴奏を弾く必要はありません。ベースの音がなぞれればOKです。
明らかに間違って覚えている人がいる場合には、ベースのパトリの進行を遮っても途中で割り込む位
の関与が必要かも知れませんね。
後者の場合、ベースの中に、何人か歌える人がいるのではないかと思います。練習中に、歌えていない人を
歌える人の斜め前に移動させるとかしてみては如何でしょうか?

420 :
416 です。連投失礼。
長文書いてから、元の愚痴から外れてる事に気がつきました。ごめんなさい。
注意点を忘れてくるのであれば、パート練習に分かれる前に、全員で指摘事項の
確認する時間を設ければ良いんじゃないでしょうか?そのベースも、さすがに
全員思い出すでしょう。もしくは、指摘事項をまとめた紙を毎回配るとか・・・

421 :
>>415
今更ですが415について
初心者なら、予習をしなかったり前回のことを忘れるのは無理無いことだと思う。
ただパーリーでそれはかなり問題あるから、教育していかないとね。
練習中はメモを取るべしとか、出来るだけ音取りをしてきてほしいとか…
こまめに要求していく必要がある。
むしろそういうのは全員に対して持っていてほしい姿勢なんだけどね。
こちらでは入部したときから、
「はいペン持ってー」「この日に予習しようねー」とか常に言い続けている。

422 :
普段は歌い手だけど、たまにやる臨時学指揮の楽しさは異常

423 :
臨時ならね…。毎日やると死にたくなるのが学指揮。
よほど才能や人望があるか、とてつもない鈍感でないと楽しくはできない。
だが時に苦痛が快感になる。中毒性はある。
あ、指揮者ってドMでドSなんだと思う。

424 :
みんながんばれー

425 :

そうだなー
うちの吹奏楽部は先生ks過ぎて事務だけ任せて自治状態だから俺が殆ど指導と指揮してるんだ。
今は無いが最初は間違えて文句言われまくって嫌だったけど
開き直ったあたりから全部少しずつできるようになってきた。
合奏始まる前は死にたくなるのも多いが終わった後の達成感とかも異常。中毒。
(但しできなかった時の死ぬ感も異常)
こんな人も少なく無いはず。
1番は慣れかな。ちょっとスコア見れば解釈して表現つけたり、
パート毎のバランス考えて書き換えたりするのができるようになってきた。


426 :
>>420 が正解
間違っています >>423

427 :
http://a7.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/215691_107150129370593_100002268201025_73749_3465400_n.jpg
指揮棒でツンツンっ

428 :
副指揮になったんだけど 何したらいいんだろ…
叩きからかな?

429 :
>>428
正指揮かその前の正指揮に聞いたらいい。もしくはレッスンして貰う。
大抵の団は、大学4年の元指揮者が基礎を教えてくれるんじゃないか?
指揮以外では、発声練習のやり方とか歌い方について自己練したり勉強したりする。
あと、簡単な曲でいいから、「どう練習するか」考えていくといい。
指揮法ではなく、練習の運び方ね。
練習の最初は何をするか、あわせる時に何を気を付けるか、時間配分、等々。
学生なら、指揮よりもこっちの方が団員の心をつかむと思う。
正指揮に頼んで、愛唱歌の練習をやらせて貰ったら?

430 :
三ヶ月…

431 :
おそくなってすまぬ(´・ω・`)
だってここ最近まったく動き無かったから…

432 :
http://c.2ch.net/test/-/entrance2/1338759185/1-
拡散すべき真実

433 :
ありがとうございます!
3ヶ月前に質問させていただいた者です(笑)
合唱祭で指揮をしたのですが それまでの練習で課題がたくさん見つかりました。
上の方が挙げてくれたことも課題に入ってます!
結局は全部同時にやるしかないんですね…。

アドバイスありがとうございます!!
また質問するかもしれません

434 :
ここでの学生指揮者とは部活やサークルでの指揮のことであって、
クラス合唱の指揮なら別スレに行け。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1336404120/l50
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1126886391/l50

435 :
まあ、話1:歌9位にしないとなあ。
歌い手は指揮者の話を一定レベル以上聞かないものだしw

436 :
>>434
たぶん433は>>428と同一人物で、そいつが言う「合唱祭」ってのは都道府県か市町村の合唱連盟が主催するイベントじゃね?

437 :
436さんの考えであってます。
わかりにくくてすみません
合唱祭は連盟が主催してるやつです!
約900人の前で振ってきました…
緊張しましたが、良い経験でした

438 :
レス遅かった429です^^;
合唱祭お疲れさま。自分も初指揮は県の合唱祭でした。
中高生とかがかなりうまくてやべーと思ったな…
>>433全部同時に〜
やらなきゃいけないことは一気に出てくる。
でも出来る項目から一つずつつぶしていけばいいよ。
指揮自体の練習はうまくいったの?

439 :
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。
その天皇カルトをGHQは利用したがね。
只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。
天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。



440 :
日本の国民は、
明治のはじめから、長きにわたり、
天皇は神だ、天皇は神だ、とマインドコントロールをされてきました。
今でも、天皇を神だと思っているキチガイがたくさんいるわけで、
終戦直後はなおさらのこと。
マッカーサーが、そんな状況下で、キチガイから王さまを取り上げるなんてバカなことはやりません。

441 :
こんな過疎スレで言っててもなあ…
反論者がいないから楽しいんだろうけど。
夏期休暇は合宿やコンクール練習で指揮者のみんなは頭が痛いね。
お盆はゆっくりできていることを祈るよ。

442 :
誰か見てる人いるのかなあ…。
今は卒業して合唱も指揮もやってないけど、たまに猛烈にやりたくなる。
大学合唱団は卒業すれば二度とやれないんだよなあ。
辛くて、できないことも多いかもしれないが、君らは貴重な輝きを持った時間を過ごしていると思って欲しい。

443 :2012/11/01
学指揮なんだが効率の良いアンサンブルが出来ない…。何を心がけたらいいんだろう?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三善晃の合唱曲 (931)
岩河三郎の合唱曲 (230)
合唱曲「エトピリカ」ってどんな曲? (564)
【ぶっちゃけ】世界合唱の祭典 京都スレ【どうよ】 (344)
★★九州の合唱スレ★★ その四州目 (631)
佐藤賢太郎・ケンピーがんばれ (508)
--log9.info------------------
かさぶた剥がしは自傷行為のひとつ (678)
【ポロン】 蔡クリニック 3 【吸引】 (471)
ステの副作用【赤ら顔】 (582)
山辺の家族 (486)
外歩いててもアトピーの人をほとんど見ない (228)
手の平アトピーの治し方知りません? (826)
僕の頭皮は瘡蓋だらけ【ベリベリ取れる】 (941)
ステロイドは果たして良薬、それとも・・パート10 (490)
【痒い】シャンプーが合わない【フケ】 (701)
漢方で悪化した人 (285)
アトピーで目が二重じゃなくなった人 (694)
【食品添加物】正しい食事がアトピーを治す【農薬】 (325)
☆★高校生集まれや★☆ (708)
効果絶大!副腎機能をアップしてアトピー改善 2 (456)
アトピーの人におすすめな洗顔料のスレ (401)
【水毒】水分制限で汁を止める【水毒】 (449)
--log55.com------------------
わしはこんなとこ きとうはなかった! AAサロン1
クッソワロタAA貼ってけ
庶民の王者キンR大先生のノーベル平和賞お願いAA
私専用のAA保管庫
動物系のAA 6匹目
かんぱに☆ガールズのAAを集めるスレッド4社目
貼られるとどんな良スレも糞スレにしてしまうAA貼ってけ
ここにAAはってスレ