2012年09月合唱50: ※☆★新潟県の合唱★☆※ (716) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ピエロ】清水脩の合唱曲【ピエロ】 (373)
大中恩の合唱曲 (219)
合唱が強い高校って進学校が多いよね (430)
松下耕の合唱曲 (967)
【合唱の】ノンヴィブラートについて【発声】 (926)
信長貴富の曲が好きでたまらない 2 (362)

※☆★新潟県の合唱★☆※


1 :2005/09/06 〜 最終レス :2012/10/19
どうよ

2 :
こしひかり

3 :
Nコンは、関屋が銀、敬和が奨励
これってどうよ?

4 :
関屋は順番が後だったら金の可能性濃厚だったと思う

5 :
「合唱団 弥彦」の話もアリだよな?

6 :
盛り上がってきたな〜

7 :
高校は、レベルの低いところで低迷しているように思えますが??
将来的にはよくなる兆しがあるのでしょうか??
審査員の質からくる不公平感が現在の結果を招いたということも聞いたことがあります。

8 :
課題曲が真面目に自由曲と一対一で評価されてたら
関屋入ってたと思うのに・・・>Nコン

9 :
関屋は先生が変わってから、いまいち好きになれません。

10 :
>>7
高校に限らず
新潟の合唱連盟は人材がいないことが問題
男性が最悪
女性でも優秀な人材をどんどん登用することが発展に繋がると思います
まずは、あの理事長を変えて欲しい
みなさん心の中では思っていても怖くて言えないんですよ
という私もそのひとりですけどね

11 :
>>10
心から同意します。
M先生の時が懐かしい…

12 :
私がおかしいと思うことはただ1つ。Uは、コンクールにかかわらないで欲しいということです。
運営する立場にある人は平等でなければならないし、審査員も公平な方を招聘するべきです。
特に高校の合唱を衰退させた原因は、2人の男の責任と思っています。どちらも井の中の蛙、裸の王様でした。
あ〜スッキリした〜

13 :
いま、12がいいこと言った。

14 :
今年の連盟コンクール県代表はどこですか?

15 :
>>14
中学同声:内野、東新潟、松浜
中学混声:燕、関屋
高校A:敬和
高校B:新潟中央、新潟南
大学A:新潟室内
大学B:新潟
一般A:Lalari、June
です。(県連盟HPより)
上記団体の曲目が知りたい。
だれか教えて。


16 :
>>15
内野中:女声合唱のための「聖母への祈り」より
     Salve Regina
Ave Regina coelorum
東新潟:女声合唱のための無伴奏小品集「愛のとき」より
     愛のとき
    無伴奏女声合唱のための「春二題」より
     春は来ぬ
松浜:女声合唱とピアノのための組曲「宇宙の果物」より
    曙
燕:混声合唱組曲「まぼろしの薔薇」より
   ばらのあしおと
  アポリネールの詩による四つの無伴奏混声合唱曲「白鳥」より
   贈物
関屋:混声合唱組曲「五つの願い」より
    若さのイメージ
   混声合唱組曲「ティオの夜の旅」よろ
    祝福
敬和学園:課題曲 わたしの海
     自由曲 MISSA in A より Gloria
新潟中央:課題曲 歌
     自由曲 「Drei Motetten」より Gaudia matris, Gloria
新潟南:課題曲 わたしの海
    自由曲 女声合唱とピアノのための「女の肖像」より
         六月
新大室内:課題曲:Reges terrae congregati sunt
     自由曲:アポリネールの詩による四つの無伴奏混声合唱曲「白鳥」より
          小鳥が歌う
新大:課題曲:Letztes Gluck
自由曲:THE BLUE BIRD
O clap your hands
Lalari:課題曲:あやつり人形劇場
    自由曲:Non piu guerra! Pietate!
Jo mi son giovinetta
June:課題曲:Sanctus
   自由曲:無伴奏女声合唱のための「シモーンに寄せる四つの田園詩」より
        果樹園
       女声合唱とピアノのための組曲「ミラボー橋」より
        病める秋

17 :
>>16
ありがとうございます。

18 :
敬和が躍進してきているようですが、実際どうだったのですか?
中央と西ばかりより、ずっと良いと思いますが。
他に今後注目の高校はありますか?

19 :
西はもうダメポですYO

20 :
西の演奏聴くと疲れる…っていうか指揮者早くかわって!

21 :
そうだよね。あの指揮でよく我慢してるねえ。
合唱だけでなく、吹奏楽もでしょ?
気分悪くなってくるって、友達が言ってた。

22 :
なかなか香ばしい話題で盛り上がってるようだが・・
心配しなくても、今年度でご退職
むしろ後任がどうなるのか
場合によっては、合唱部存亡の危機かもね

23 :
連盟での県勢は、どうですか?

24 :
関屋銅賞だったんですね…
どうしたんだろう?
誰か聴きに行かれた人いますか?

25 :
混成は、関屋・銅、燕・銀
高校Bは、南、中央とも銅だが、南の方が順位は上
流れが少しずつかわってくる余寒
しかし新潟勢はダメポばかりでした

26 :
もうすぐ一般の部の関東大会ですね!
ぜひ新潟から全国行ってほしいな♪
M先生にあやかってカンマーに続けー

27 :
Lalari,Juneとも関東大会銀賞でした。

28 :
底辺である、小中高が盛り上がらないと、先行き暗いですね。。

29 :
Niigata

30 :
中学校で合唱部顧問をやって、自らもJu○neの一員であったS氏は某中学で2念連続全日本で全国まで行き、自らの団体も全国へ。
数年後赴任先の中学には合唱部がなかったと聞く

31 :
何が言いたいの?
そして、新潟は鈴木だらけ

32 :
Nコン県大会りゅーとぴあに固定しようとしてるみたいね

33 :
niigata

34 :
新潟で全国大会開催だってーのに
盛り上がらないね〜

35 :
    |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < ニョイ汚です!新潟はチョー大都会らこってぇやぁ!
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___

36 :
 |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < ニョイ汚です!新潟はチョー大都会らこってぇやぁ!
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___

37 :
新大合唱団・カンマーコールの定演行った人感想お願いします。
行けんかった・・・

38 :
1/29に行われるアンサンブルコンテスト、どなたか行かれる方いらっしゃいませんか?

39 :
もちろん聴きに行きますよー♪
特に中学生の部が楽しみです。

40 :
で、結果キボンヌ

41 :
アンサンブルコンテスト行かれた方いらっしゃいますか?
もしいたら感想を聞かせてください★特に中学校について聞きたいです!!

42 :
誰か、ウプしてやれや!

43 :
アンコンの日は都合が悪く聴きに行けなかったので、良かったら皆さんの感想を教えて頂きたいです!!
今期の新潟軍勢は如何でしょうか?

44 :
中学生は、うまいとこと下手なとこの差がはげしかった。

45 :
どこの学校が上手でしたか??ちなみに関屋はどうでしたか??

46 :
関○の名前は出すな

47 :
なるほど。参考になりました、有難うございます。
高校や一般の部についても詳しい方がいらっしゃいましたら…お願いします!聞いてばかりですみません。

48 :
社会、世評@掲示板にて以下の学術スレッドを開始しました。ご教授お願いします。
『秋田クールー病を社会生態学的に考える』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142055014/l50
ドラキュラ映画発祥の地であるハンガリー同様、マジャール部族を祖先とする住民が多いと推測できる秋田県において
地域の役所、警察、病院、マスコミ等が加わった大政翼賛会式の強固な共同体の中で、太古から
続いているであろう人喰い風習(カニバリズム、共食い)に関連した大量虐殺(老人大量不審死、
出産児大量不審死、 自殺とは考えにくい不審死)犯罪が恒常的に起こっているとしか思えないような事態が、
県民115万人全員を対象として県内の全住宅地域へ設置された多数の巨大八木アンテナ群を活用した
自宅盗聴(違憲違法)システムを用いた生贄抹殺風習を通した恐怖統治によって巧妙に長期封印され
続けていると仮定した場合、@全国一高いプリオン病発症率、A全国一高い自殺率、B異様に低い
合計特殊出生率を示す市町村、C地域児童の性比の著しい偏り、D一流の文化人類学者による
人喰い風習明示、Eネット学術議論直後に見られた2つの公立病院における異様な産科等の医師大量辞職、
Fこの県で毎年大量に発生する老人山林死、の7つに矛盾しないという重い事実を学術考察しています。
また、平安時代の俘囚政策によって全国各地に強制連行された食人系の秋田蝦夷等の末裔が孝明天皇父子を
虐殺し皇室を乗っ取った明治維新後に各界中枢を握った結果、BSE問題、北朝鮮拉致事件、PSE法問題、
オウム真理教事件等につながった可能性や、野鳥の会、自然環境保全条例、特定外来生物法の別の側面も
考察したいと思います。日本再生、秋田再生のために文明共生論を踏まえた社会生態学論議をお願い申上げます。


49 :
部員たくさん入ったかーー??

50 :
50ヽゲットだぜーε三と⊂∠ ・∀・)ゝズザー

51 :
こしひかりぃ〜
みなさんどんな曲やってますかぁ
いよいよですねぇ〜

52 :
ところで西高の合唱部は大丈夫か?

53 :
関屋でNHKコンクール全国大会で金賞とった時のメンバーなんだけど今関屋ってどうなってるの?
先生次の代で変わっちゃったから心配なんだが

54 :
こっこっろっまで〜

漏れのトラウマ、再び…

55 :
いい加減引きずるのやめたら?

56 :
ageちゃった☆
関屋はかなり強ェべ
混声羨ましすぃ

57 :
今日の下越地区予選の中学の結果
知っている人がいたら教えてくださいませんか?

58 :
>>57
いいよ。
金賞で県行きなったのは、内野・濁川・新津・新大付属・関屋・東石山・燕の7校。
はぁ…(U_U。)

59 :
松浜は人数オーバーで失格です。
36人で歌ってたそうです。
なかなかの仕上がりだっただけに残念・・・

60 :
やっぱ、松中は結構「良かった」って言われてたみたいね。
それだけにかなり残念。
人数のは、直前ちょっと色々と…
実は私も↑中っす。

61 :
今日上越のコンクールだたよ

62 :
上越地区大会中学校の部の結果です
優秀賞:新井、城北、上教大附属(県大会出場)
優良賞:城西(県大会出場)、直江津東、鏡が沖、春日、糸魚川、糸魚川東、直江津
城西落ちたなぁ〜

63 :
城西は辛うじて県大会って感じでした。
今年の高校の部の課題曲が自由曲でしたよ。

64 :
中越大会は今日だったね。

65 :
今年の中越代表(中学)
長岡西、三条第一、長岡栖吉

初出場にしていきなり代表をとった三条第一だけど、
選択授業で組まれたチームだということを小耳に挟んだ。
つまり部活とかではないわけよ。

66 :
今年のNコンの県代表ゎどこの学校になると思いますか??
ぜひみなさんの意見を聞かせてください!!!

67 :
合唱団弥彦とかアジアユースとかの話が全く出ないのがなんとも……。
アジアユース聴いたけど、プロ級の演奏だったなあ。

68 :
>>67
自分もアジアユース聴いて来た!凄く良くて鳥肌が…!
もうすぐNHKの県大会ですね。皆さんは聴きに行かれます?もっと新潟の合唱が盛り上がれば良いなー。

69 :
弥彦のコンサートって聴きに行くには予約がいるんでしょうか?
サイトを見てもよくわからなかったのですが・・・

70 :
下越地区の金賞校の自由曲うpしてくれ。

71 :
>>69
いらない。当日券あり。

72 :
k

73 :
>>71
d。

74 :
今日の新潟県大会の結果を知っている方良かったら教えてください

75 :
NHKのニュースでやっていました。
ありがとうございました。

76 :
内野と関屋だったね。キャスで厨房同士で騒いでた。
内野って意外に強いんだな。

77 :
高校は?

78 :
>>77
金賞(県代):中央
銀賞:敬和・南
銅賞:長岡向陵・西・三条・五泉

79 :
銅賞には入りたかったorz=3

80 :
>>78
dクス!!!

81 :
学館の成績は?
出場しなかったのですか?

82 :
内野と関屋って自由曲何歌ったのかな?

83 :
「弥彦」って田舎でやってるからお客さん入らないんだって。だから当日券でどしどしいけるよ。
今年はてるの委嘱だったって?全曲完成しなかったので来年も沿うみたいだよ。

84 :
もうすぐ全日本県大会!
盛り上がれ新潟合唱!

85 :
82>
関屋…「はだか」〜ひとり(輝明)
内野…「愛の詩集」〜一詩人の最後の詩(耕)

86 :
中学生が詩人!!!!!(笑)

87 :
>>62
母校(附属)が県大会出場か。
自分が中3の時に切ないくらい下手になって県大会に出られなかったんだが、最近はまた盛り返したのか?
そして自由曲は何を歌ったんだろう。

88 :
>>87
上教大附属の自由曲は、沖縄民謡のアカペラ(混声四部)だったよ。
曲名忘れた…
今は先生が変わったから、今後もっとよくなっていくと思うよ。
城西から来た先生だからね♪

89 :
>>88
トンクス。先生変わったのか…。

90 :
>>81
学館は出場しましたが奨励賞でしたよ

91 :
母校…人数overって原因何なんだろ…今、松浜に住んでないからすんごく気になる。後輩んとこにも行けないし…。ちなみに自由曲なんだったんだろ…さらに気になる……

92 :
>>91
こどもコンと同じだったら、内野と同じ曲。

93 :
>>91
どうやら不登校の子が当日だけステージに乗ったらしい。
自由曲は一詩人だよ。

94 :
Nコン関東甲信越は内野は6・7位をつけてくれた審査員がいました。
関屋について分かる人いますか??

95 :
時間ができたらどこか一般の合唱団に入りたいんですが、高田三郎とか演奏する団ないですか。

96 :
いくつもあると思うが>95
どこに住んでいるかが判らないとちょっと…

97 :
>>95
そうですね、住まいの区域が分からない事には何とも。新潟は広いですからね。
今期の新潟軍勢はどうですか?

98 :
すいません。新潟市の関屋駅周辺に住む可能性がありまして。
昔うたった「水のいのち」や「心の四季」が良かったんです。

99 :
関屋中、頑張って!!!!!
本当に応援しています。

100 :
全日本の盛り上がりも少し落ち着いてきましたねー。
でも今年は、新潟大学の合唱が二つも全国に行ったようで。
新潟大学はどうですか?
二団体が活躍してくれることを祈ってます!

101 :
そろそろアンコンage

102 :
アンコン出るよ〜
皆さん聴きにきてください!

103 :
日曜のアンコンどうだったの?感想求む

104 :
S氏の話が出てたけど、懐かしい!!今何処にいるんだろう?まだJune にいるのかな…S氏について知ってる人いる?

105 :
能登の時は復興支援オフが東京であった↓
http://maromaro.com/archive/2007/03/30/post_1195.php
こういう復興支援の方が実際には被災地にとってはありがたい

106 :
19日、合唱団「弥彦」があるね。
鈴木輝昭の「チロ」は全曲初演できるのだろうか?

107 :
新潟の中学の
結果わかりますか?

108 :
今日は上越地区大会がありましたよ。
代表は新井城西・大島・柏崎第三・城北・附属の5団体でーす

109 :
高校の結果もお願いしまーす。

110 :
>>108
附属、県大会行けるのか。母校が勝ち進む(?)と嬉しいな。

111 :
>>110
今の附属の先生の前の前の先生が、
校長先生として大島中を率いて堂々の代表になりましたよ

112 :
>>111
大島中って地区代表になったの初めてじゃないですか?
K先生は指揮をされたんですね。
演奏はいかがでしたか?

113 :
中越の結果どうでした?
あと、金賞校の出来とかレベルとか。

114 :
あげ

115 :
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80330209

116 :
今日の県大会はどうでしたか?
ついでにage

117 :
19日の弥彦行った人いない〜?

118 :
中央・金
新潟南・銀
敬和・銀
新潟高校・銀
この結果どうでしょう。

119 :
今日の結果(中学)を教えてください。
関屋はどうでしたか?

120 :
中学校の部
金 内野
銀 上越教育大附属
  関屋
銅 東新潟
  新大附属新潟
  宮浦
  松浜
でした。
中越地区代表一校も入賞してない…
自分中越なんですけど、ショックだ。

121 :
>>120
上越だって附属だけだ。
母校だからいいけど。

122 :
中越レベル低いんですかねorz
ただの部員なんで個人的な好みでしか言えないんですが、
上越教育大附属すごく良かったです。

123 :
中越は昨年銀賞だった栖吉が賞に入りませんでしたね。
私は一番最後の大島中の演奏が心に残りました。
全校生徒の半分が特設合唱部員で、あそこまでの演奏ができるなんて驚きました。
賞に入らなくて残念だったけど。

124 :
>>118
敬和が銀だとは思いもしなかった
中央の演奏もよかったがただ上手なだけで内にこみ上げてくるものがなかった


125 :
速くなる【敬和】とソロのミス【中央】
どちらが致命的なんでしょうかね
個人的には敬和を擁護したい

126 :
>>
中央・金
新潟南・銀
敬和・銀
新潟高校・銀
この結果どうでしょう。
銀の中でも差がありすぎ。

127 :
銀は南と新潟どっちがうまかったんでしょう。
個人的には南はなにかもう一歩。けんたかはやっぱり指導者がいないだけあって基礎のピッチとか縦が。

128 :
えと、いつのまに母校Nコン予選出るようになってんの…
一昨年まで細々ーっと練習してた同好会だったのに…

129 :
けんたかは今年が大会初出場ですよ。
まだ同好会で部活にはなっていならしいですが。

130 :
みんな、明日は全日本だよage

131 :
結果おながい

132 :
高校はAで敬和学園と新発田高校が金賞でした。
Bでは中央高校が金賞でした。
ちなみに敬和学園は2年連続理事長賞をもらってましたよ。

133 :
>>131
さっき配信されてきた「tek310の新潟合唱マガジン」より。
ttp://www.mag2.com/m/0000198219.html
> 【速報!全日本合唱コンクール新潟県大会結果】
>
>
>  本日新潟市民芸術文化会館にて行われた
> 標記コンクールの結果についてお知らせします。
>
> ○中学同声
>
> 1 新潟市立赤塚中学校音楽部  銀
> 2 長岡市立青葉台中学校音楽部 銅
> 3 新潟市立松浜中学校合唱部  金
> 4 新潟市立東新潟中学校合唱部 金(代表)
> 5 新潟市立内野中学校合唱部  銀
> 6 妙高市立新井中学校・上越市立城西中学校 銅
> 7 新潟市立宮浦中学校合唱部  金(代表)
>
> ○中学混声
>
> 8 新津第一中学校合唱部   銅
> 9 新発田市立加治川中学校  銅
> 10 燕市立燕中学校      金(代表)
> 11 上越教育大学附属中学校  銀
> 12 新潟市立関屋中学校合唱部 金(代表)
> 13 長岡市立栖吉中学校    銀
>
> ○高校A
>
> 14 県立新発田高等学校合唱部   金(代表)
> 15 県立五泉高校コーラス部    銀
> 16 敬和学園高等学校混声合唱部  金(代表)
> 17 県立柏崎常盤高校合唱部    銀
> 18 東京学館新潟高校合唱部    銅
> 19 新潟県立新潟南高等学校合唱部 金
>
> ○高校B
>
> 20 県立新潟中央高等学校コーラス部 金(代表)
>
> ○大学A
>
> 21 新大室内合唱団 金(シード)
>
> ○大学B
>
> 22 新潟大学合唱団 金(シード)
>
> ○一般A
>
> 23 合唱団IKUMA   銅
> 24 合唱団YEN    銅
> 25 新潟フィルハーモニーレディースアンサンブル 金(代表)
> 26 合唱団ぽこ・あ・ぽこ  金
> 27 合唱団ユートライ    銀
> 28 レディースクワイヤJune 金(代表)
> 29 合唱団Lalari       銀

134 :
>>127
南も指導者いないんですよ。

135 :
金賞団体の演奏曲、わかる方教えてください。
お願いします。

136 :
新発田高校ってどうなん?

137 :
>>136
微妙

138 :
新大は何歌ったの?

139 :
大学部門が統合されたら新潟からは一団体しかでれないんですか?

140 :
どちらかがシードになれば二つとも出れるはず

141 :
ユーゴスラビア

142 :
合唱に コンクールはいらない
意味がない!!

143 :
明日の関東大会 カンマーの演奏が楽しみ!

144 :
新大室内全国おめでとう!

145 :
カンマー3年連続出場、本当に素晴らしいですよね!
東京での全国大会でも、美しい歌声を響かせてほしいですね。
陰ながら応援しています!

146 :
人間性悪ビンゴ (1列揃えば人間失格)
該当箇所を●で塗り潰して下さい
   @│A│B
   ─┼─┼─
   C│D│E
   ─┼─┼─
   F│G│H
 @ 同窓会に誘われない A 短気    B 借りっぱなしの物がある
 C 一番の友達はPCだ  D 優柔不断  E 不平不満をよく口にする
 F 強烈な口臭がある  G 挙動不審  H 習い事などを途中で辞めてしまう

147 :
人間性悪ビンゴ (1列揃えば人間失格)
該当箇所を●で塗り潰して下さい
   @│●│B
   ─┼─┼─
   C│●│E
   ─┼─┼─
   ●│●│H
 @ 同窓会に誘われない A 短気    B 借りっぱなしの物がある
 C 一番の友達はPCだ  D 優柔不断  E 不平不満をよく口にする
 F 強烈な口臭がある  G 挙動不審  H 習い事などを途中で辞めてしまう


148 :
   @│A│●
   ─┼─┼─
   C│●│●
   ─┼─┼─
   ●│●│H
 @ 同窓会に誘われない A 短気    B 借りっぱなしの物がある
 C 一番の友達はPCだ  D 優柔不断  E 不平不満をよく口にする
 F 強烈な口臭がある  G 挙動不審  H 習い事などを途中で辞めてしまう


149 :
@│A│●
   ─┼─┼─
   ●│●│E
   ─┼─┼─
   ●│●│●
 @ 同窓会に誘われない A 短気    B 借りっぱなしの物がある
 C 一番の友達はPCだ  D 優柔不断  E 不平不満をよく口にする
 F 強烈な口臭がある  G 挙動不審  H 習い事などを途中で辞めてしまう


150 :
148 俺
149 彼女

151 :
>>148 149
ワロタ。

152 :
強烈な口臭がある同士のカップルって嫌だなw

153 :
一応OBとしては高田高校の合唱部がどうなっているのか心配なのだが。

154 :
   __ _
                ,  ´二ゝ─‐-─‐ヘ
.              / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
            /"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
            /./ .:./:./ :.:./l:.! i.:.  !:.:.  ヾ..i:. !:.:ヽ
          / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ  
              /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
          / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
           /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ   ○○高校 キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
           /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
          /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ        r-──-.  _
       //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ  / ̄\|_CD_|/  `ヽ
        レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
         !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/     | | .|´・ ▲ ・`|. へ.| |
         ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ| |::ノ
            ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \      ノ二ニ.'ー、`ゞ||
         /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l   Y´⌒` r‐-‐-‐/ |
        /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V.   |; ⌒ :; |_,|_,|_,h  ヽ
       /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //    .|.   .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
.    /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃      |   人  入_ノ´~  ̄
.   /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |              l /     / 

155 :
今日はアンコンの日

156 :
シュパッツエンという合唱団があったと思うが いまやっていますか。

157 :
新潟混声 まだやっている?

158 :
>>153
活動中。
もっとも、OBOGのほうが元気かも。県内の合唱界を背負って立とうとしている若手も目に付く。
http://konkuu.fc2web.com/
>>156
おととし定期演奏会をやったみたい。
ttp://www.yksonic.com/concerts/060902.html
>>157
ttp://www1.ocn.ne.jp/~nmc/

159 :
ありがとうございました

160 :
永澤健さんは永澤先生のご子息ですか?

161 :
合唱部って吹奏楽みたいに定期演奏会ないのかな?あったらいいのに

162 :
こないだ映画の試写会で中央が歌ったみたいだね。「うた魂」だっけ?誰か聴いたひといる?

163 :
>>160
そうだと聞いた。
亀先生も新潟混成、医学部合唱団、長かったねえ。

164 :
こないだ合唱樹50の演奏会に行ってきたけど、箕輪久夫氏の親類縁者って音楽やってる人が多いねえ。
弟さんが指揮者、長男が声楽家+指揮者、次男がピアニスト。辻ファミリーみたい。
>>160, >>163
正解、だろうだ。

165 :
新潟ユースってどうなん?
今年はコンクール一般Bで出るらしいが。

166 :
>>165
去年の演奏会、雨森先生のステージはよかった。もう一つのほうは微妙だったけど。

167 :
西高の定期演奏会の合唱とてもよかったよ

168 :
敬和はどうだ

169 :
>>165
ユースはあれだろ、先にBで出るっていっといてあとで団員を集めるんじゃないか?
そんなに多くいないはずだし。

170 :
>>169
もう先月から練習は始まっていて、メンバーは現時点で34名だか35名だかって聞いた(一般Bの条件は一応クリア)。
ただ、テナーが極端に少なくソプラノも不足気味とかで、まだ参加申し込み受付中みたい。

171 :
>>170
へえ すごいね
元々は何人くらいだったんだっけ?

172 :
>>171
イベント合唱団だから、年度ごとにメンバー募集&解散という活動形態だ。
去年は、主催演奏会パンフレットによると39人。
一昨年(初年度)は、自分は不参加なのでよく知らんが、去年より多かったのは確か。
あの年度、県内の大学合唱団がこぞって取り上げた「新しい歌」をやったってことが大きいらしい。
で、165・166・169・171、おまいらも参加どうよ。

173 :
>>172
団員ですかw勧誘乙w

174 :
すまん 漏れ県外なんだわww

175 :
今年の敬和学園ってどんなか知ってる人いる?

176 :
>>175
関係者じゃないから詳しくは全くわかんないけど、敬和は今波にのっている気がするなー。
敬和ってBででるんだよね?中央とぶつかるってこと?

177 :
明後日はNコンだ〜

178 :
明日はNコンだー

179 :
結果よろしく

180 :
金賞 敬和
銀賞 中央
長岡向陵
銅賞 新潟
長岡
柏崎常磐

181 :
敬和ってどんなだったの?

182 :
六日町中学校の合唱は合唱部がないわりにはうまい。

183 :
Nコンの中学の結果を教えて下さい。

184 :
>>180
見に行った人、敬和が金で中央が銀とか・・・この結果どう思う?
>>181
やっぱり男声が強いけど、女声はキンキンしてた
混声十四部とか
>>176
敬和は人数削ぎ落としてAに出るらしい

185 :
今年も理事長賞は敬和かね。
一般にも是非がんばってもらいたい。

186 :
中学の結果
金 東新潟
銀 附属新潟
  関屋
銅 内野
  栖吉
  上教大附属
でした。上越中越は入賞少ないですね。
本番聞いた人結果どう思いますか?

187 :
>>184
今年の中央は課題曲が中央らしくなくて雑だったかな
自由曲は凄い曲を歌ってて圧倒されたけど
敬和は課題曲も自由曲もすごい上手だったよ

188 :
>>184
中央は全然わるくなかったけど、やっぱり課題曲があわなかった気がする。主観だけど青春譜は混声のが聞き応えがある気がするかな。
あと敬和だけが自由曲うたい終わったあとの拍手がなんか違った。

189 :
さよなら、関屋

190 :
>>186
ありがとうございます。
我が母校は銅賞か…。

191 :
>>184
中央関係者乙

192 :
けんたかどうだったの?

193 :
>>192
指揮がテラキモかったのしか覚えてないな

194 :
>>19
指揮者は只の自己満足。
歌も各々の自己満足。

195 :
県大会まであと3日age。
今年の一般はユースに一枠持っていかれてAグループの争いが激化するのか?
やっぱり本命はJune、新フィルかな。

196 :
確かに今年はAが減って二団体しかいけなくなったから激戦かも。
みたとこJUNEと新フィルだけど。
あれ、KKYとか参加してる?

197 :
>>195
> 今年の一般はユースに一枠持っていかれて
ちがうちがう、ユースがいてもいなくても一緒だよ〜

198 :
>>196
KKYは演奏順2番目。YENとLalariの間。
>>197
もし新潟県合唱連盟のコンクール参加規程が埼玉県と同じなら、唯一の一般B団体・新潟ユースの関東進出はほぼ確定。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~scl/scl_kontest50_kitei.html より
> 高等学校・大学・一般の部については、A・Bグループに所属する団体を必ず1団体含む。
> 県大会の参加団体がAまたはBグループのみの場合は、職場の部と同一とする。

199 :
本日全日本age

200 :
ごせん〜〜

201 :
県大会詳細きぼん

202 :
関東地区一般の部最後のコンクール結果
新潟大会の結果教えて!!
新潟フィルか?Junか?新潟ユースか?

203 :
新潟県合唱連盟のコンクール結果
http://www1.ocn.ne.jp/~jcanigat/2008/con_kekka.pdf

204 :
>>202
新潟フィル:金&理事長賞
レディースクワイヤJun:金
新潟ユース合唱団:銀
3団体とも県代表です。

205 :
>>202
一応、一般Aの残り。
銀:KKY、Lalari、IKUMA、ユートライ
銅:YEN、ぽこ

206 :
携帯だと>>203が見れないのでどなたか中学の結果を教えて下さい。

207 :
大学なぜ2団体代表??

208 :
大会に行けなかった...
敬和どうだった?

209 :
<<208
金だったみたい

210 :
高校と大学の部だけを聴いたんで、感想をメモ。
※ 外国語のアクセント記号などは省略。
※ 大学の部は2団体とも昨年の全国大会に出たので、規定により関東大会シード(>>207)。

・東京学館新潟高等学校合唱部(銅)16名
  G1、千原『おらしょ カクレキリシタン3つの歌』より「II(第2楽章)」
「歌って楽しむことが第一、コンクールへは参加することに意義がある」って雰囲気。
それにしてもテナー、もうちょっとデリケートに歌ってくれ。
・県立柏崎常盤高等学校合唱部(銅)21名
  F1、Orban「Mundi renovedio」、Kocar「Salve Regina」
清潔感は悪くなかったけど、アルトが少しばかり力不足だったような。
・県立新発田高等学校合唱部(銀)29名
  F4、高嶋『愛のとき』より「霧明け」
音・発声はしっかりしてたが、言葉がところどころ聞き取りづらかったので、そこらへんが銀の原因だったのかも。
・県立五泉高等学校コーラス部(金)10名・代表
  F3、Fermi『MOMENTI MUSICALI』より「FU-FU」「HIMNUS」「EXSULTATE JUSTI」
代表枠の2団体は誰が見ても明らか。残り1団体が、ここか新発田だろうなと思った。
・敬和学園高等学校合唱部(金)32名・代表
  G3、千原『ラプロディー・イン・チカマツ』より「貮の段」
課題曲はアンサンブルとしては上々。個人的には詩の展開に即した表現の起伏がもう少し激しいほうが好みだが、意見が分かれるかな。
自由曲は別格。欲を言えば(高校の部活には酷だろうが)もっと歌い手各自が遊べれば更にいいと思う。
・県立新潟南高等学校合唱部(銀)11名
  F3、木下『絵の中の季節』より「古い絵」
柏崎常盤と足して2で割るとちょうどいいかも。
「みたくティ(見たくて)」「かズィ(風)」みたいにエ母音がイに近づく傾向が気になる。
・県立新潟中央高等学校コーラス部(金)代表・54名
  G4、西村『青色廃園』より「I.君に」
唯一のB団体という時点で関東への椅子は決まっていたが、それを抜きにしても迫力満点。
ただ、アルトがところどころ安定を欠いていて、たとえば最後のロングトーン5度に微妙にムラがあったのが残念。
・新大室内合唱団(金)シード・39名
  G1、新実『マドリガルII』より「4.祭り歌」
課題曲は暗譜・自由曲は全員譜持ちで歌ったという事実が全てを物語る。自由曲を関東までにどれだけ歌いこむかが勝負かな。
・新潟大学合唱団(金)シード・40名
  G2、間宮『コンポジション10番 オンゴー・オーニ』より「III」「IV」
指揮者・名島啓太氏のキャラクターが色濃い演奏。

211 :
自分が聴かなかった部門について、>>206のために曲目と結果。外国語のアクセント記号などは省略。
○中学同声
新潟市立宮浦中学校合唱部(金)30名
  松下『愛するもののためにうたう歌』より「こころ」、大田「虹の輪の花」
新潟市立内野中学校合唱部(銀)30名
  木下「サッカーによせて」、野田「みぞれ」
燕市立燕中学校合唱部(銅)28名
  鈴木輝昭『火へのオード』より「2.花火ひらく…」、松下『日本の民謡 第2集』より「三原ヤッサ節」
新潟市立新津第一中学校合唱部(銅)26名
  鈴木憲夫『地球に寄り添って』より「地球に寄り添って(センス オブ ワンダー)」
上越市立城西中学校(銅)12名
  長谷部匡俊「水底の感」、木下『絵の中の季節』より「2.棗のうた」
新潟市立松浜中学校合唱部(銀)22名
  高嶋『アポリネールの詩による四つの無伴奏小品集』より「3.白鳥」、西村『青色廃園』より「II.宮殿」
妙高市立新井中学校(銅)14名
  荻久保『なつかしいうた』より「ずいずいずっころばし」、木下「めばえ」
新潟市立東新潟中学校合唱部(金)代表・30名
  福島『南島歌遊び「その2 伝説」』より「橘」「野茶坊」
長岡市立青葉台中学校音楽部(銀)23名
  木下「ネロ――愛された小さな犬に(アカペラ版)」
新潟市立赤塚中学校音楽部(金)代表・21名
  大田「虹の輪の花」
○中学混声
燕市立燕中学校(銅)40名
  大田「その手をください」、松下『静かな雨の夜に』より「1.夢」
上越教育大学付属中学校(銀)125名
  松下『八重山・宮古の三つの島唄』より「狩俣ぬくいちゃ」
長岡市立栖吉中学校(金)代表・30名
  鈴木憲夫『未来への決意』より「2.人間」「4.決意」
長岡市立青葉台中学校(銀)32名
  信長『初心のうた』より「I.初心のうた」、信長『朝のリレー』より「2.朝の祭」
新潟市立関屋中学校合唱部(金)代表・40名
  Rautavaara『"Suite" de Lorca』より「Cancion de jinete」「El Grito」「La luna asoma」「Malaguena」
○一般A
合唱団YEN(銅)10名
  F1、Busto『Missa Augusta』より「Gloria」「Sanctus」「Agnus Dei」
合唱団KKY(銀)12名
  G1、千原『おらしょ カクレキリシタン3つの歌』より「II(第2楽章)」
合唱団Lalari(銀)20名
  G1、Monteverdi「Non piu guerra! Pietate!」「Ecco mormorar l'onde」
合唱団IKUMA(銀)16名
  G1、Victoria「Ascendens Christus in altum」
レディースクワイヤJune(金)代表・17名
  F1、高嶋『女の肖像』より「1. わたしが一番きれいだったとき」
合唱団ぽこ・あ・ぽこ(銅)19名
  G1、松下『日本の民謡 第5集』より「五木の子守唄」「三原ヤッサ節」
新潟フィルハーモニーレディースアンサンブル(金)代表・理事長賞・10名
  F4、西村『浮舟 〜源氏物語の和歌による〜』より「匂宮」
合唱団ユートライ(銀)19名
  G1、千原『良寛相聞』より「相聞II/夢の世に」
○一般B
新潟ユース合唱団(銀)代表・33名
  G4、信長『新しい歌』より「一詩人の最後の歌」

212 :
燕が銅って…何が起こったの…?
関屋はチャレンジングな選曲で好感

213 :
>>211
>>206です。ありがとうございます。
上教大附属の出身なんですが、125人て何事w全校生徒の3分の1とかw
先生が変わって上手くなったとは聞いたけど、増えすぎww(自分がいた頃は多くて70人だった)
関東行けてたら人数で圧倒出来たな。

214 :
敬和の近松門左衛門は反則だ、楽しすぎる
混声の迫力が出る敬和らしくて良い選曲だと思った。
埼玉県大会もそうだったらしいが
理事長が指揮振った団体が理事長賞とかまじ何なんだよ・・・
上手かったけどさー。
にしても自分らの演奏のスパイ録音とマイク録音のギャップに絶望した
よくあんなんで理事長賞なんぞ狙ってたもんだと。

215 :
ユースは関東でビリをとらなきゃいいが…

216 :
理事長賞ってどうやって決めてんの?
確かにフィルうまかったけど、まさか自分で自分の団体にあげたりしないよね?

217 :
普通でないね
理事長のポジションが疑われてしまう。
現役で行くのか名誉職で行くのか どっちかにしないと 審査そのものが疑われてしまう。

218 :
ごめん
理事長やってくれる人がいないんだったね

219 :
理事長賞敬和に一票

220 :
まとめて百票 敬和頑張ったね

221 :
それと 中学校では東新潟 十票かな

222 :
>>218
というか、県内を拠点とする合唱指揮者で、箕輪久夫・梅山登・田辺伸五郎に続く世代が30代ばかりなんだよな。
40代・50代の指揮者もいなくはないけど、連盟非加入団体で活動している人か、自分の部活にしか興味のない高校教諭。

223 :
高校は敬和に期待だなー。一般にもがんばってもらいたいけど、大学にも今年もぜひとも全国にいってもらいたい。

224 :
聞いた感想として、大学は両方無理な気がする。行ってもらいたいが。
さて、関東までにどれだけ調整がきくか。
高校部門も、全国のレベルにはあとひと工夫が必要だろうな

225 :
カンマーおめ
新潟大学合唱団オワタ\(^o^)/

226 :
 関東大会詳細キボンヌ

227 :
>>226
「全日本合唱コンクール3」スレッドに貼ってあった。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1190642248/
> 900 名前:名無し讃頌[] 投稿日:2008/09/21(日) 11:33:06 ID:C1bJUvYe
> 関東大会 大学部門
>
> 金賞(代表)
> 都留文科大学合唱団
> 新大室内合唱団
>
> 銀賞
> 静岡大学混声合唱団
> 新潟大学合唱団
>
> 銅賞
> 東海大学文化部連合会グリークラブ
> 埼玉大学合唱団
カンマーは自由曲として当初別の曲を練習していたが
どう工夫してもタイムオーバーになりそうということで、県大会の1ヶ月ほど前に自由曲を変えたんだそうで。

228 :
誰か客席で聴いてない?新潟軍勢がどんなだったか知りたいんだが。

229 :
カンマーはそんな状況でありながらよく頑張った!
大学はいくべき団体が全国に行きましたね

230 :
関東in市川
敬和金賞(ダメ金)、中央銀賞、五泉銅賞
でした。

231 :
俺関屋のメンバーなんだが、評価ってどんなもんなのよ?

232 :
>>225
まあカンマーが全国行ったから合唱団も関東出れるんだけどね(笑)

233 :
10月の一般はどうだろう?

234 :
敬和は高校Aの部門では23団体の中で2位だそうで



235 :
敬和学園惜しかった
Aから1校しか出られないってのが不公平では?
関屋中も惜しかった
この2校が一番頑張ったと思う

236 :
一番頑張ったのは代表射止めた東新潟

237 :
新潟ユースがんばれ!

238 :
頑張ってない学校なんてないと思いますが

239 :
厳密に言うと指揮者の勉強量の差

240 :
指揮者だけで決まらないから面白い
色々な要素はあるだろう
指揮者と同じくらい歌い手も努力するのが理想なんだけどね

241 :
>>235
Aも接戦だったがBのレベルが高かったんじゃないかな
栄も伊奈学園も鳥肌が止まらなかった
今年のAは審査に多少の偏りを感じたんだが
他に客席で聞いた人いない?

242 :
敬和の演奏もなかなかいいものだったと思いますよ。
来年は高校の部でも全国に「新潟」という名前が載るかもしれない。
というのを感じました。
それにしてもAグループから1校しか行かなかったというのは珍しいですよね。
あと審査員も全員男性ということで好みも偏っていたのですかね?

243 :
五泉の先生って今誰?
4年前から変わってませんか?
わたしが卒業してからずいぶんちっちゃくなっちゃったなあ

244 :
花嫁おつかれage

245 :
花嫁の結果は?

246 :
最優秀賞
東京トルヴェール
優秀賞
女声合唱団Forward
アンサンブル・ソノリテ
優良賞
アンサンブル・ロゼ
新潟市立赤塚中学校音楽部
佐藤混声合唱団
奨励賞
新大室内合唱団チームアホイ
新発田高校合唱部2年生チーム
福島室内合唱団

247 :
誰か花嫁聞きに行ってないか?
上位3団体の感想とか聞きたい。

248 :
トルヴェールってN児OGなんだね。

249 :
けんたか文化祭に行ってきたが、指揮者のあの生徒はボート部なんだな
ほかにも運動部多数いるらしい

250 :
>>249
正直どうでもいい

251 :
今日行われた敬和の定期演奏会のレポよろ

252 :
誰か高文祭見に行った人いないの?

253 :
新潟の合唱をここから活性化させていこうよ*

254 :
新聞みた。
カンマー金賞おめでと!

255 :
アンコンたのしみ

256 :
これが山形の超高層マンションスカイタワー41だボケ!!!!!!!!!!!!!!!
首都圏でもそんなにないレベルの41階建てだぞ!!!!!!!!!!!!
お前らの田舎にこの規模のマンションがあるのか???????????!!!!!!!!!!!!
山形なめんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
ttp://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/0/e/0e6a6e57.JPG
ttp://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG

257 :
あげ

258 :


259 :
新大室内の定演に行ってきた。
単に練習不足なのかホールが狭くて見づらかったのか、指揮と合唱が合わなくて微妙。

260 :
新大室内は数年の間に色がずいぶん変わったよね。

261 :
新大室内合唱団と新大合唱団では違うんですか?

262 :
>>261
新潟大学にはコンクールにでる合唱団が2つあります。

263 :
中央音楽科の定演行った人はいないの?

264 :
ややこしいことに、新大室内合唱団と新潟大学合唱団の両方とも箕輪久夫氏が指揮していた時期があるんだな。

265 :
色が毎年変わるのは大学合唱団だから仕方ない。
今年のカンマーは聴かせる曲が多かったから、粗が目立ったのかも。

全国大会終わって1ヶ月くらいしかなかったと思えば、そんなもんじゃね?

266 :
>>265
そんなもんかも。だが室内は上手い。
全国の常連にもなると、人が変わっても求める音楽がはっきりしていると思う。
もう一方の合唱団は何を求めているのかいまいちわからん

267 :
>>266
新大室内は、歌い手は変われど指揮者は一貫して箕輪先生というところが大きいのでは。
新潟大学は年によって変わるし、名島先生が指揮者になって年数が浅いし。
ただ、今年については、学指揮がやりたいことを前面に出した活動だったんでは。

268 :
新大室内は去年以前に比べて男声のレベルが落ちた気はする。
女声が良いのでもったいない。

269 :
活動についてよく知らないからこんなこと言ったら怒られるだろうが、新大合唱団は話題に出すのに値する合唱のレベルでなくね?
室内はうまいけど

270 :
>>268
今年のカンマー男声は新入生が多く、そのぶん未経験者の比率が上がった。
これによる技術レベルの変動も学生団体の宿命。

271 :
みんな結構内情に詳しいね。とにかく新潟は、室内だけじゃなく全国進出目指してほしいね。
敬和とか今年はいいとこいったんだし、来年は新潟軍勢にとっていい年になるといいねー。

272 :
>>269
ただ新潟大学合唱団は数年前に全国進出・金賞・特別賞という奇跡があったからな。
それが今後もまた発揮されるのか、一発屋なのか…いずれにしても、やっぱ指導者なんだな。

273 :
>>272
一発屋の気がするけどなぁ
しかしあの年の関東大会大学部門(特にA)はハイレベルだったな

274 :
むしろ高校が楽しみです。
敬和学園は惜しい。
中央高校は、上手いんだけど人数のわりには少しおしとやかすぎないか?

275 :
もうすぐアンコンなわけだが。

276 :
出場者多いね

277 :
新潟大学は指揮者替えないとどうしょうもないだろ

278 :
アンコン楽しみ。
自分は中央が気になる

279 :
敬和の男声が聞きたかったけど、朝一では無理そう。
このスレには出演者はいるのだろうか?

280 :
ここにいますよ^^

281 :
今年もアンコンは金賞団体が福島いくんだよね?

282 :
金でも複数だよね。また去年と同じくくじ引きでしょう

283 :
理事長賞を取った団体はその部門の新潟県代表になり、
他の部門は金賞団体から抽選。
去年は理事長賞を取った団体が抽選で負けて全国にいけなかったので
その件を受けてこうなったと思われる。

284 :
アンコン明日ですね

285 :
中央全部金だったな。敬和は女性二つが金で男性が銀か。

286 :
中央金は妥当かもな。万代頑張ってたw県高のレベルも上がってる。敬和男性金とると思ったけどおしかったな。

287 :
結果の詳細教えてください!

288 :
>>287
高校だけでもいいですか?

289 :
>>288
OKです!よろしくお願いします。

290 :
1.敬和シュビドゥヴァーズ
銀賞
2.新潟まっちょで愉快な仲間たち
銀賞
3.新潟中央RuRu
金賞
4.五泉
銅賞
5.東京学館星組
銅賞
6.柏崎常盤
銅賞
7.長岡向陵T
銅賞
8.敬和「桜」
金賞
9.新潟南
銀賞
10.新潟中央KiKi
金賞
11.長岡♯
銀賞
12.新発田2年生
銅賞
13.敬和「秋」
金賞
14.新潟中央LaLa
金賞
15.東京学館花組
銅賞
16.新潟
金賞
17.万代雪うさぎ
金賞
18.長岡向陵U
銅賞
19.長岡♭
銀賞
20.新発田1年生
銀賞
遅くなってすみません!
多分正しいです(汗)
新潟中央は3組とも伴奏つきでしたね。
聴いた感想いかがでしたか?
全国大会の抽選は敬和らしいです。
敬和も迫力がすごくて
良かったですね。

291 :
>>290
ありがとうございました!
中央はオール金賞ですか。選曲に好感が持てました^^
県高のラターもなかなかよかったし、敬和には全国でもがんばってほしいですね。

292 :
新発田高校はどうして銅だったんですか?
あとまっちょの人たちどんな感じだったんですか?笑
見に行った方教えていただけたらうれしいです!

293 :
新発田2年生チーム銀賞でしたよ

294 :
2年生が銅で1年生が銀っすよ

295 :
なんでなんで!?!?!
柴田はどうしたんだ〜〜〜!!

296 :
誰か会場にいた人いないの?

297 :
>>296
いたけど一般の部しか聞いてない。

298 :
>>296
高校の部だけなら

299 :
感想をききたい

300 :
フィルが全国辞退したのご存知?

301 :
その場合は繰り上げとかあるのかね?

302 :
いや、金賞団体+希望者の中から抽選なんじゃない?
それって意味あんのかな?

303 :
ってか、閉会式が冗長すぎる
というより、1日中かけてやる意味がわからん
聴いてるこっちも疲れてきて集中できない
とくにアンコンは静香めな極が多いし、選挙区が似てるからなおすぁら

304 :
>>300
知ってる。
>>301-302
フィル(理事長賞)とLalariが辞退し、残る金賞4団体の中から抽選。
結果、女声アンサンブルirisが全国枠を獲得した。

305 :
中央の3団体どうだった?

306 :
俺も気になる

307 :
中央聴いた方いませんか?
詳しく感想聞きたいです
お願いしますm(__)m

308 :
他校でもいいんで感想知りたい

309 :
>>298
お願いします

310 :
>>305
プログラム順に
1団体目は選曲ミス
楽器に声量負けてた
2団体目は普通に上手かったけど情熱が全然足りない
3団体目はソプが目立ち過ぎてバランス悪い

311 :
敬和はどうだったの?

312 :
中央って応援されてないね

313 :
女声アンサンブルirisってどういう団体??上手い?

314 :
>>312
敬和好きじゃんwww

315 :
>>313
指揮者の人が「こんなアンサンブルをやりたいんで参加したい人は手を挙げて」と呼びかけ、それに応えた人たちの集まり。

316 :
中央かわいそうだな

317 :
コンテストっていうと、やっぱ悪いところを見てしまうからね。

318 :
でも中央は3団体とも金だったのに批判するのはおかしくないか?

319 :
>批判するのはおかしくないか?
別に感想だしいいんじゃない?
順位なんて相対的なものなんだから、金賞だから褒められなきゃいけないわけではないと思うのだけど。

320 :
だったら他の学校も講評するのが筋かと

321 :
>>318=320は中央の関係者さんですか?
他の学校も講評するのが筋なんて言ったって、ここは2ちゃんねるなんだから
あなたにとっての筋が通ると思わない方がいいと思いますよ。
中央の演奏に対して否定的な>>310は、>>305-307で中央の感想が知りたいって書き込みに答えたものじゃないかと

322 :
現役中央生の>>305=>>318=>>320は誉められたく思い感想を聞いてみたものの思いもかけない批判に逢い
当てが外れて悔しくなっちゃったに500ゴールド

323 :
305は俺じゃない
中央生でもない
K和OBだ

324 :
>中央高校の方?
とにかく、3団体金賞という成績だったのだから、批判されたとしても、他の団体はもっと悪かったんだって思えばいいと思います。
それに、全国大会の演奏ですら2ちゃんねるで酷評されてたりしますから。
2ちゃんねるに書かれた事をいちいち気にしても仕方ないですよ。

325 :
現状このスレの傾向としては
演奏した現役生とその部活のOB演奏は
「○○高校どうだった?」や
「○○高校の感想が聞きたい」などとあたかも一般聴衆の振りをし
このスレ住人に対しなるべく好印象な意見を求めている意図があるように思える。
IDも違うし完全な自作自演ということはないと思うが、その学校関係者同士で
傷の舐めあい、もとい情報操作が行われているのも事実である。
わかりやすい例でいけば
>>184 >>187
など、某2高校の思惑が見え隠れする書き込みや
>>305から続く某高校の現役生などがそれにあたる。
もうやめないかこういう事は。
掲示板で意見を聞くことは構わないし一般聴衆の視点からまた見えてくることもあるでしょう。
情報操作はいかんよ。
ばれてないと思ってるやってる人、その思惑はバレバレなのでやめましょう。
今年OB一年目の私ですが、私の母校の現役生の多くがこのスレ住人のようです。
敬和学園賛美は見ていて痛々しい。誰がやってそうかなんてのは想像もつくから
もう止めろ。母校を汚すな

326 :
静かになったな。
図星か、わかりやすいなw

327 :
お母さんコーラスage

328 :
そろそろ合唱祭age

329 :
合掌際に鮭能美 居た(;゚゚)?(・_。)?(。_・)?(?_?)

330 :
上越遠い

331 :
県合唱祭情報キボンヌ

332 :
合唱祭なのに盛り上がってねーじゃん大丈夫か新潟県の合唱age

333 :
自分はステージで歌っただけで客席ではまったく聴いてないんで、レポートはできない。
>>331
地元団体が多く出てた。懇親会参加者200名だったらしい。
>>332
大学合唱団は新大・カンマー・上教大が出てたし、一般だとJuneと新潟フィルレディースが出てたけど、
このスレの住人は高校合唱(特に敬和)にしか興味のない人が大半っぽいから、
今回の高校組が長岡高校・柏崎常盤高校・新発田高校・五泉高校って顔ぶれだと(以下自粛)。
まあ、先週のJune定期も全く話題にならないような住人層だし。

334 :
>>333
確かに。
高校ばっか盛り上がるのは、やっぱり人口が多いからかな?
JUNEの定演行ってきたけど良かったよ!
能楽堂っていうのがまた雰囲気あって。

335 :
敬和厨は巣にお帰りください

336 :
Nコン中学で関屋と附属の組曲かぶっとるwww

337 :
中央厨は巣にお帰り下さい

338 :
「○○厨は巣にお帰り下さい」という人もお引き取りください

339 :
Nコンの地区いつ?

340 :
17日だそうですよ。

341 :
県大会じゃなくて中学の地区

342 :
中学の地区今日だったよ!
自分は行ってないけど、結果はどうだったのかなage

343 :
赤塚東新小針関屋宮浦内野新大附属松浜が代表

344 :
大学と一般はどんな感じですか?

345 :
コンクールの話?
大学は他に出場する大学がなければカンマーコール・新大合唱団が関東行き。
一般はJune新フィルユートライあたりじゃないか?

346 :
Juneの自由曲、今年は西村朗「浮舟」からだったような。
新フィルとかぶる路線なんだよなあ。

347 :
>>334
大学はカンマーがシードだから、大学合唱団も関東に行ける仕組み。

JUNEは路線変えたの?
そういや去年、一般でダメ金取ったとこなかったっけ?

348 :
>>347
>>211

349 :
中学で強いところって何処?関屋、宮浦、東新ですかねやっぱ。。。

350 :
ごめん、今年のJune自由曲を間違えてた。
「祇園双紙」からが正解。

351 :
Nコン楽しみっすねー

352 :
カンマーと新大の課題曲と自由曲わかりませんか?

353 :
カンマー
G1 あなたが歌えと命じる時に(高嶋みどり)
新大は知らん

354 :
Nコン中学も高校も見に行くよー

355 :
新潟の合唱もあんまり盛り上がらなくなってきたな。

356 :
はじめから盛り上がってな(ry

357 :
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了
 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

358 :
 Nコン結果キボンヌ

359 :
金 長岡
銀 敬和・中央
銅 長岡向陵・五泉・新発田

360 :
敬和・中央
鼻をへし折られた
良いことだ

361 :
長岡の演奏にはびっくりしたわ。
敬和と中央負けたなw

362 :
 長岡の指揮者、Who?

363 :
河本隆吉さん

364 :
受賞校の曲目は

365 :
長岡
44羽
敬和
夏のえぐり

366 :
中央


367 :
夏のえぐりって岡崎だけじゃなかったんだな

368 :
長岡にはたまげた
清心が初めて見たけど普通にうまくてよかった
今年は自分好みの審査だったな

369 :
>>363
河本先生は去年長岡高校に赴任して以来のお付き合いらしい。吹奏楽畑ではけっこう有名な人。

370 :
大体、新潟の高校合唱は、レベルが低すぎ。
誰かさんの思うとおりの審査が多すぎたのが、原因。
理事長、辞めちまえ。
今年の結果には、胸がスーッとしたぜ。

371 :
合唱の何を知っててそんな口が利けるんだか
レベルが低いかどうかはさておいて理事長云々は言葉が過ぎるぞ

372 :
 河本先生は吹奏楽で有名。ただ、以前巻高で全盛期に合唱もやってたと思う。

373 :
中学結果キボンヌ

374 :
>>371
どうかな
理事長が審査員やってるなんて、片腹痛い
と思ってるのは、オレだけ?
合唱なんて知らない人でもおかしいと思うぜ

375 :
中学 
金:赤塚
銀:宮浦・新大附属
銅:長岡西・宮浦・小針
関屋が賞外とは思ってもいなかった・・・

376 :
宮浦が2つ入ってるぞ?
修正頼む

377 :
>>375
ミスった。
金:赤塚
銀:宮浦・新大附属
銅:長岡西・東新・小針

378 :
関屋賞外なんですか?一体何があったんだろ・・・

379 :
>>378
パートバランス、曲の表現に問題はあったけど、発声の面だけで西や附属よりも上だったと思ったんだけどなぁ・・・
今年は中高ともに課題曲にしっかり取り組んでいて、言葉が聞き取りやすく、まとまりのある学校が入賞していると感じた。

380 :
>>378
考えられるとすれば、パートバランスと曲の表現がネックになったかな。
赤塚は、評価が分かれると思うが、個人的にはよくまとまっていて、落ち着いて聴くことができた。

381 :
なるほど、今回は中学高校と共におもしろい結果になりましたね〜。

382 :
>>377 ありがとう
長岡西、小針は
あまり受賞歴ないイメージだからどんな演奏だったのか気になる

383 :
長岡西はおそらく全体的なまとまりが評価されたのだと思う。
発声は地声に毛が生えた程度。
小針は元内野中のS根先生が赴任された学校。
良くも悪くもあのころの内野を思い出すような演奏だった。
県代表になるにはあと一歩といったところか。

384 :
>>383
なるほど、自分はあの頃の内野個人的に好きだった
放送を楽しみにするわ
長岡西の顧問は去年新採用で吹奏楽専門らしいが
がんばったなw

385 :
内野って確か何年か前、超高速「曙」やったとこ?

386 :
>>384
へぇ、長岡西の顧問は新採用なのか。
去年から言葉の表現がうまくなった。
今回小針は自由曲の演奏前に子供が泣き出すというハプニングが起こり、指揮者が3回も出だしの音をピアノで取り直すという事態が起こったのにもかかわらず堂々とした演奏、指揮だった。
やはりベテランは違うな。演奏後知人と思われる人に愚痴をこぼしていたのを聞いたが・・・

387 :
関屋奨励か…
ちょっとした関屋ショックだな…
数年前ほどのものではないけれど





こっこっろっまでぇ〜♪

388 :
東新潟は???

389 :
小学校の部についても書いておこう。
(自分は聴きに行ってないんで感想などはご勘弁を)
金:上越市立大町小学校
銀:妙高市立新井小学校、新潟市立青山小学校
銅:上越市立国府小学校、長岡市立新町小学校、燕市立燕西小学校
>>388
結果(>>377)の「東新」が新潟市立東新潟中学校のこと。

390 :
そういえば、元関屋の先生の燕は?

391 :
>>388
ほんと〜!東新潟どうしちゃったの?
聞いた方感想宜しく。

392 :
理事長って、U山だろ?
吹奏楽で相手にされなくて、合唱に乗り換えたって人だ
天からなんとかが降ってくる・・とか言って煙に巻く人ね

393 :
>>390
確かF富先生はいま副理事長だったはず
だからもう振る事はない
>>391
「東新」は東新潟中の略称
結果は銅賞
そしてどうでもいいが>>387はいい加減しつこい
予感の時の顧問はもういないしいったい何年前の事を未だに引きずっているのか

394 :
なんで新潟は、中高の合唱の結果とか云々で異常に盛り上がるのか(笑)

395 :
それくらいしか話題がn(ry

396 :
他に話題がないから

397 :
新潟の合唱界の為には、理事長かえるべきだな

398 :
後任がいないんだよなぁ

399 :
中学校の部の入賞校を中心に、昨日の感想を書きます。
小 金賞の上越市立大町小は、基本的なところが出来ていてまとまりもある。ただ、飛び抜けてここが素晴らしい
  というものもなく、東京も聴いた比較からすると上をいくのは厳しいと思う。また自由曲「太陽と大地の子ども
  たち」(大田桜子作曲)はやや構成に変化が乏しく(難しいのが必ずしもいいとは言わないが)ちょっと聴き劣
  りがするかもしれないと思った。体操の跳馬や、水泳の飛び込みと同じで、曲自体の難易点が少し低い。
中 1 長岡市立西中 銅賞 
     課題曲は言葉がよく聴き取れるしっとりとした印象。まとまっていた。自由曲は柏崎地方の民謡の素材に
     基づく曲で、終始バックに流れる「米山さん」はボレロの小太鼓を思わせる。後半ちょっと息切れか。
  2 新潟市立宮浦中 銀賞
     1と比べると全体的に濃く、くっきりとした演奏。迫力があって、かつ細部への配慮も感じられた。
  3 新潟市立東新潟中 銅賞
     昨年同様ソプラノが大人びた声で、自由曲はそれを生かす意味でか、今年も福島雄次郎作品の「椎やなるな」
     だったが悪くなかった。出だしの3校がうまかったので、この時点で今年はすごいなあと感じたが…
  9 新潟大学付属新潟中 銀賞
     男性が8名だったが混声の中で一番だった。(他校は皆ピッチが♭して地声気味。課題曲の2番の出だしで
     顕著)自由曲は途中危なっかしいところもあったが、勢いで何とか大きな破綻なく乗り切ったという印象。
  11 新潟市立赤塚中 金賞
     声が他校とは違っていて、作りすぎない自然な発声。クセがなく爽やかな印象を強く受けた。この声で2曲を
     サラッと歌いきった。自由曲「木の影」(大熊崇子作曲)は難易度はそう高くないがこの声にとても合っていて
     選曲もよかった。個人的には銅賞と予想したが、とにかく自然なところが評価されたのだろう。
  15 新潟市立小針中 銅賞
     前内野中のS先生が赴任三年目で登場。どんな演奏を聴かせてくれるか楽しみにしていたが、さすがだった。
     課題曲の構成力は一番だったと思う。自由曲の前のトラブルは上にある通りでかわいそうだった。間違いなく
     来年の金賞有力候補だろう。
  18 新潟市立関屋中 奨励賞
     会場は、さあ最後に真打ち登場という雰囲気だったが、個人的に課題曲の出だしで「あれっ」という印象。例年
     よりも基本的な力量が不足していたと思う。自由曲は「サーカスU」(鈴木輝昭作曲)。難しいことをやろうと
     しても曲のレベルについていけない感じを受けた。またソプラノにとても声の目立つ子がいて、全体のバランス
     に影響していたと思う。毎年質量とも豊富な男声だが、今年は人数はいるものの今ひとつだった。 
全体的に今年は、難しい曲を熱演するよりも言葉を丁寧にしっかり伝える演奏が評価されたという印象を持った。
長文失礼しました。   

400 :
小針の合唱部は、去年発足したばかりで1〜2年生で構成されたメンバーとか。
しかも、半分以上が1年生だそうです。
さすがS先生ですね。これからが楽しみです。
赤塚は、中学生らしくよかったですよ。
ブロックでもがんばってほしいな。

401 :
>>399
感想ありがとうございました。
ではこっちは高校の部の感想でも書くとします。
3.県立長岡向陵高校 銅賞
  昨年三善の生きるを歌い、銀賞を受賞した高校。
  去年は発声に難があったが、今年は去年を上回るすばらしい演奏を披露してくれた。
  自由曲は「みつめてる」で、細かな表現がすばらしかった。もうすこし感情的に演奏するともっといいかも。
4.敬和学園高校 銀賞
  発声は年々明るくなり、声もより響くようになってきているのだが、課題曲の第一声から何を言っているのかよく聞き取れなかった。
  また、男声は例年よりも力量不足。自由曲も少々背伸びのしすぎか。
  もっとシンプルな曲のほうが意外と合っているのかもしれない。
  課題曲の時点で、敬和の金はないと予想していた。
5.県立五泉高校 銅賞
  去年と180度変わったような演奏。
  人数が2倍近く増えていた事、発声が一気に大人びたこと、(去年は地声に毛が生えたような発声)が今回の受賞につながったのだろう。
7.県立新潟中央高校 銀賞
  ソプラノが美しく響いていて、とても心地よかった。
  そして何より課題曲のスキャットから終わりにかけてのパフォーマンスがすばらしかった。
  自由曲は信長の「木」で、とても声に合っていた。変に背伸びした選曲をするよりも好印象。
  金賞はここか長岡と予想していた。
8.県立新発田高校 銅賞
  全体的によくまとまっているのだが、もうすこし声が抜けるとさらによくなると思う。
  これからに期待。
14.県立長岡高校 金賞
   1月に行われたアンコンで祝福を歌っていたのを聞いて、これはNコンでもしかして・・・と思っていたが、その予想は見事に的中した。
   課題曲の歌詞がはっきりと聞き取れた学校はここだけ。
   課題曲の中盤あたりから全体的に火がついてきて、とてもボリューム感があり、それでいて心地よいサウンドを聞く事ができた。初めからその声で歌う事が出来たら関東でも入賞の可能性あり。
   自由曲は「44わのべにすずめ」で、終始安定したすばらしいハーモニーを聞く事が出来た。終盤の男声の鳥の鳴き声が曲をうまい具合に盛り上げていて、とても好印象。
   ここの演奏が終わった後、しばらくの間興奮と動悸が収まらなかった。
   
   ここ数年続いていた中央・敬和の二大体制が崩れた歴史的瞬間であった。

402 :
>>398
そんなことをいっているから、いつまで経っても新潟の合唱は変わらない。
女性でも良いんじゃないの?
男はおかしな人ばかりだからww

403 :
>>399>>401
お疲れ様です。Nコンの結果を見ると全日本も楽しみですね〜。

404 :
確かに理事長が変わればいいと思う。
が、肝心の後継者が…。
今の新潟合唱界って、次世代を支える若手が少ない気がする。
高校生とか大学生とかじゃなくて、その上の代。

405 :
>>401
高校の部これから面白そうだな
混声の強みのようなもので
敬和に若干アベレージあるようなもんだったけど
来年のNコンからは本当に実力のある高校が
抜けることになりそうだ
去年は敬和賛美一色だったから
気持ち悪かったけどw
つーか話題がなさすぎるせいで
来年までdat落ちしなければいいが

406 :
何ヶ月も放置してもdat落ちしないところだけが過疎板のいいところなのですよ

407 :
>>404
男性若手、いないわけではないが、任せられる者がいない。
育てられなかったのも、年配の人達の責任。
結局、独裁制を敷いてきた理事長の責任。

408 :
>>404, >>407
若手はいるんだよ。30代前半〜40代前半に。
たとえば、柏崎常磐高・ぽこの竹田さんとか、NEWSの金子さんとか、ユートライ・Iris・新潟ユースの佐藤さんとか。
女性だとJune団員に2、3人ほど。
ただ、彼らは若すぎてキャリアが少なく説得力が弱いのがネック。それが「任せられる者がいない」ってことかな。
いないのは、三巨頭のすぐ下にあたる、40代後半〜60代の人。全国だと大谷・藤井・松下・雨森・伊東とかの世代。
>>405
このスレの住人で食いつく人は少なそうだが、中高生に話題を絞らなければトピックはいろいろある。
一般合唱団がいくつか演奏会をやるし、
10月のアカペラアンサンブルフェスティバル(佐藤さんが仕掛けてるイベント)があるし。

409 :
>>408
ズバリ実名できたな
キャリアがないって言うより、実力がない人ばかりだな
あれじゃ女性陣も、馬鹿にして相手にしないよ

410 :
>>409
408で名前を挙げたお三方は地域合唱振興のために頑張ってる人たちだから、
あと10〜20年ほど今の活動を続けてれば後継者になりうる。今は修行期間。
現時点だと、発言力はJuneの宮村さん(赤塚中学校合唱部の指導者でもある)のほうが強いのかな。

411 :
あと10〜20年ほどって・・・
すでに10年は経過して、あのざま。
ダメなものはダメ。
そんな悠長なことだから、いつまでたっても新潟は・・・

412 :
実名出すのは、やりすぎ。

413 :
408へ。三巨頭ってどなたのことでしょうか?理事長とあと二人?

414 :
>>411
悠長も何も、三巨頭と名前を挙げた人たちとの間に跡継ぎになりそうな人って誰がいるのか?
>>412
私が名前を挙げた人たちは皆さん県合唱連盟理事や合唱団指揮者として公に活躍しておられるし、
誹謗も中傷もしてないので、名前を出しても問題なかろうと判断した。
伏せたところでどのみち「誰の事?」と尋ねられるだろうし。
>>413
梅山理事長と、箕輪久夫先生と、田辺伸五郎先生。

415 :
 414ありがとう。納得。ついでに跡継ぎになりそうな3名も納得。その間の世代は中学校や高校で音楽教師の募集が少なかった時期で新潟県に在住してない可能性もあります。竹田さん、金子さん、佐藤さんに期待。

416 :
他の中学や高校の指導者は現役だからだめなのですか?竹田さんとかは現に
音楽教師でわ??

417 :
>>416
例えば高校なら中央・新発田・敬和の先生が県連理事もやってたりするけど、
より精力的に活動しているということで(一般のぽこ・あ・ぽこ)竹田氏の名前が出たんじゃないか?

418 :
 現役だからダメというわけでなく、40代〜50代の中学・高校の音楽教師はそもそも採用が少なく、数が少ない。理事長世代は結構多くて、理事長以外に矢澤先生や坂井先生などもいらっしゃいました。

419 :
sageろや、カス

420 :
>>416
竹田さんは音楽教師じゃありませんよ〜
数学の先生です。

421 :
>>420
あれはダメだわ
耳がない

422 :
挨拶が出来ない奴で有名だろ
男は、お話にならないってことで。。
今後10年は、女性に任せろや
実際、指導力があって実績挙げてるのは、女ばかり

423 :
たしかにそうですね
男性の、新潟合唱指導者は、ちょっと?な人が多い
やってることが、マスターベーションっぽい感じ

424 :
色々賛成ですなぁ・・・さすがに実績もある優秀な人でないと・・・。
そうなってくると女性の指導者の方ばかりですよね。

425 :
女性に優秀な人が多いのは、皆さんわかってますよ
中身・指導力がないのに、我儘な男性が多いのが、新潟の合唱界
早く役員を一新したほうがいいですね
まずは理事長をかえないとっていうか、自分で退任すればいいのにね

426 :
>>399
>曲自体の難易点が少し低い
素人考えではそう思いがちですが、プロの審査員はむしろ背伸びしたような
難しい曲を不完全に歌った場合に非常に低い点数をつけるようです。
ある審査員の先生からそう伺いました。
反対に、難易度が低くても、高いレベルで歌えば高い点数はつくということです。


427 :
>>416
県内の高校合唱部顧問って、自校の部活指導で自己完結し内に閉じてる先生が多いように見受けられる。
箕輪先生・田辺先生の凄さの一つに、大きなイベント(アジアユースとか合唱団弥彦とか)を立ち上げたり、
県外から指揮者を積極的に呼んだり、新作の委嘱もいとわなかったりということが挙げられる。
(現理事長にあてはまるのは「県外から指揮者を」ぐらいかな)
でも、そういう開かれたことをやってる人って、県内で後進の世代にどれだけいるんだろ?
少なくとも高校の合唱部顧問には稀じゃなかろうか。
>>422-425
「指導力」「実績」「実力」がその人の指導する合唱団の演奏で判断されるものだとしたら、
それって連盟の理事長に求められる能力としては二の次だと思う。
マネジメント能力とか、企画力とか、県内合唱界に広く目配りがきくこととかのほうが、耳のあるなしよりずっと重要。
そういう観点で見ると、三巨頭の後継者となる人材は、男女問わずいないと思う。
アンコンや朝日コンクールに出てる成人は、学校の先生を除くと、>>408で名前を挙げた人たちの世代ばかり。
合唱祭には40代や50代の人もいるけど、県の連盟から距離を置いてる人たちが多いわけで。
>>419
「sageろや、カス」とのたまう当人がsageてない自己矛盾。

428 :
 前理事長、箕輪先生は38歳で県連理事長に就任したという話です。>>408の挙げた3名も若すぎると言うことはない。もちろん、40代後半女性陣も優秀なので頑張ってほしい。

429 :
>>426
もちろん、おっしゃることは私も承知しています。その上で、東京の演奏との比較で感じたことなのです。
私は、東京の西地区予選の、成城学園「ねがい」と鶴川第二小「手紙」を聴きました。
どちらも大町小の自由曲よりも難しい曲で、上記二校はどちらもより上手に演奏したと私には思えました。
より難しい曲をより上手に演奏されては…ということなのです。
ただ、大町小の演奏は真面目で爽やかで、私も好感を持っていることは言っておきたいと思います。
なお、「手紙」はアンジェラアキさんのではなくて、坂田江美作詞・坂田三和作曲のものです。
坂田三和さんは確か坂田江美さんのお姉さんで、吉田峰明氏の教え子です。
大学の教え子の妹にたまたま詩が書ける人がいたことが、あの数々の作品を生んだと、どこかのスレにありました。

430 :
次期理事長には、弥彦の活動を続けている田辺先生は、どうなのですか?

431 :
他には、亀さんの息子さんとかかな。
伸五郎さんは弥彦と自分の所の合唱団で手一杯でしょう。
そんなに丈夫な人じゃないし、
現理事長とものすごく仲が悪いし。
弥彦だっていつ潰れるかわからないよ。
本当は清水雅彦さんが新潟大の教官になってれば良かったんだろうね。

432 :
>>431
雅彦センセは東京あたりで活躍されてるからなぁ

433 :
確かに清水先生東京で活躍されてる方ですからね。
余談ですがNコン全国大会の小学校の部の審査員の一人は先生だそうです。

434 :
>>431
仲が悪いってことは、
Τ辺>まとも>∪山
ってことでしょww

435 :
>434
もまえのそのカキコの情報量は0だぞwww
M輪さんの評判てどうなんだろう。

436 :
>>435
新大での教え子が多く活躍していて影響力は今もありそうな印象。
私が県外から来たせいかもしれんが、慕われっぷりがすごいと感じる。
悪い評判はあまり聞かない。

437 :
M輪さん、人懐っこいもんね。
去年4月に記念演奏会があったんだけど確かにすごい慕われっぷり。

438 :
音楽と腕前は、空っぽでしょ
死んだ胃は、そんなのばっかり

439 :
>>438
死んだ胃って?
変換センスないね(笑)

440 :
全日本の結果きぼんぬ

441 :
 箕輪先生は常に新しいことにチャレンジして新潟の合唱界をリードしてきました。今回Nコン中学の部の覇者赤塚の顧問も教え子です。それにしても、全日本の結果まだ?

442 :
 又聞きだけど、
【中学】赤塚、小針、燕、東新、関屋
【高校】敬和、新発田、中央
【一般】フィル、ユートライ
 以上が関東出場団体という話。正確な情報キボンヌ。

443 :
金と銀の団体だけでいい?

444 :
感想も書ける方いましたら金と銀だけで結構ですのでぜひよろしくお願い致します><

445 :
【中学】金:赤塚、小針、燕、東新潟、関屋、上越教育大附属
銀:宮浦、青葉台、新津第一、西
【高校】金:敬和、新発田、中央
銀:長岡向陵、五泉、新潟南
【一般】金:新潟フィルハーモニーレディースアンサンブル、ユートライ、レディースクワイヤJune
銀:Lalari、KKY
感想は他の人に頼む

446 :
長岡高校は全日本には
出場してないんだよな
とりあえず中央の演奏が個人的には
一番良かったように思う

447 :

理事長賞は東新潟でしたよね?


448 :
はい。
結果は連盟のHPに書いてありますよ。
中学校部門から理事長賞が出るってすごいですね。過去にありました?

449 :

HPですね。見てます、
去年東新潟は全国大会行ってるので
実力はあると思います。
過去にありましたかわかりませんが
とにかくすごいと思います。

450 :
今年は感想書いてくれる人いないのかな?
私も聞けなかったので
もしレポできる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

451 :
理事長の悪口カキコすれば、すぐに感想がカキコされる自動演奏システムな件

452 :
関屋が昔理事長賞とりましたよ

453 :
東新潟、Nコンでは評価されなかったんだよね?
随分な違いだね〜YELLがダメだったのかな?

454 :
審査員も関係あるのでは?
Nコンは、中学生らしい爽やかな演奏が高く評価されたと聞きましたが。

455 :
審査の基準が異なりますよ。
Nコンでは表現力が重視され、全日本では発声等の技術が重視されるんじゃなかったかな。
加点法と減点法ってのも違いだし。
そもそもどちらのコンクールに出るかで曲の作り方が違う。

456 :
自由曲教えてください!

457 :
新大はどうでした?

458 :
>>419
なんというツンデレ
つーかsageたらdat落ちするだろ、カス

459 :
>>458
合唱板は過疎ぎみなので、sageでもageでも書き込みがあればそのぶんだけスレの寿命が延びる。

460 :
コンクールや連盟に属さない面白い合唱団ないかな。
混声で本物を追求しているところを紹介してください。

461 :
>>457
新大合唱団?
今回は、室内より上手かったと思う。
男声の声が、少なくとも室内よりは安定してて、とんでくる。
室内は楽譜を持っていたけど、それを物語る演奏だった。

462 :
新大は前と傾向が変わったような。声はまあまあ。多少息声。曲調からかもだが終始声をだしている印象だった。メリハリをつけたいところ。
室内はやっぱり声の質が抜群。しかしバランスが悪いしまだ曲になってなかった。シードだし毎年のように一気に完成していくのだろう。

463 :
>>461-462
ありがとう
両団体について知りたかったんです。遠くから応援してるもんで。
曲目わかりますか?わかったら教えてください

464 :
>>463
新潟大学合唱団
G3 CANTATE DOMINO(作曲 A. M. Russo)
新大室内合唱団
G1 混声合唱のための「あなたが歌えと命じる時に」(作曲 高嶋みどり)

465 :
高校の金賞校のレポできたらお願いします

466 :
>>464
ありがとう

467 :
大学の話だけど、室内はベースが出来てるし、作り上げていけるからこれからに期待が出来る。
合唱団は県大会はよかったけど、これからどうなるかだと思う。
また人数増えるはずだし。
とにかくどっちにも頑張ってほしい。
もちろん、中高一般の関東進出団体も。

468 :
敬和・中央どうでしたか?


469 :
>>467
>また人数増えるはず
kwsk

470 :
新大室内も新潟大学の合唱団でしょ?
なんで2つにわかれてるの?

471 :
>>470
高校までは考えられないかも知れないけど、大学って広いからね。合唱団を立ち上げる人が違えばいくつも合唱団が出来るんだよ。
たとえば、あなたが大学にいたら別の合唱団を立ち上げることも可能なんです。

472 :
>>470
新潟大学にはもう一つ医学部合唱団という団がある。
>>471
実際、早稲田大学や東京大学には5つも6つも合唱団がある。

473 :
新大室内は音楽科の割合が高い。

474 :
>>470
>>471
そうなんだ。
ありがとう

475 :
>>469
就活終わりの4年が合流するんじゃない?
それに県大会だから、予定がある人もいると思う。
>>473
もともと音楽科が作った合唱団だからな。
でもいまはむしろ音楽科の人間の方が少ないらしい。
そうなると自分には、ますます大学合唱団と室内の差がわからん。

476 :
>>475
医学部でしたが
カンマーコールはしっかりした音楽を追求するような高尚なイメージ
新大合唱団はコンパ等合唱以外のことにもよく取り組むまったりなイメージ
でした。今はどうだかわからないけど。

477 :
>>445
附属頑張ってるなあ…。出身校の名前が出てると嬉しい。

478 :






 


 
↓ 











479 :
>472
医学部合唱団が独立しているのは、
医学部歯学部以外は五十嵐砂漠で遠いっていう立地の関係もあるな。
健啖や看護学校との合コンが目当てだったという説も聞いたw

480 :
混声合唱団にいれば合コンも必要ないだろうに。

481 :
>>479-480
医学部合唱団はインカレ。薬科大生もいる。
ttp://id52.fm-p.jp/112/onkann/index.php?module=viewnp&action=pdetail&hpid=onkann&stid=2

482 :
Nコンの速報きぼんぬ。

483 :
新潟市立赤塚中学校:奨励賞

484 :
中央と南に感動した。

485 :
Nコン関東高校の部 長岡高校 奨励賞
ちなみに全国は杉並と幕張かな?

486 :
小鉢伸びてきたよな

487 :
>>476 カンマーコールはしっかりした音楽を追求するような高尚なイメージ
一般の学生から見たら、そう見えるかも知れんけど、
あそこは、音楽科の学生が単位を貰いながらやってるからね。

488 :
でも必修じゃないから無理して取らなくてもいいハズ

489 :
単位にしてる人いないよ。志が高いだけだよ

490 :
カンマー入っても単位は取れないよ。合唱が好きだからやってるだけ

491 :
箕輪先生が退官してから、授業じゃなくなったんだろうけど、
昔は、授業としてやっていたんで、単位がもらえたんだよね。
中には、練習にぜんぜん来なくて、本番だけ来た人がいてびっくりした。

492 :
頑張っていこう新潟!
今日の代表で出場の、中学・大学、明日の高校のグループ頑張って!
いい結果になりますように

493 :
新潟大学合唱団、全国大会出場決定おめでとう!

494 :
すごいな!
正直、もう2度と無理だと思ってたw

495 :
カンマーは授業にしてたけど、それは練習場所に大学の音楽科の教室確保のため。実際に単位もらった人は聞いたことない。本日は銀賞で残念。また来年頑張ってくれ。

496 :
新大はもう二度とないと思ってた(笑)
めでたいな。
カンマーは銀賞残念だったね。でも実力はあるし、また頑張ってほしい。

497 :
>>496 来年は幸い新大合唱団が県シードだからカンマーも関東大会に進めるし、ぜひ頑張って欲しいね。
ともかく箕輪先生はじめお疲れ様でした。今年の定演に向けて頑張れ〜(^_^)

498 :
新潟混声
http://nmc.skr.jp/
亀先生の息子さんの健さんが相当おもしろいらしい

499 :
>>497
今年の県大会のプログラムの裏に「表彰規定及び支部大会への推薦団体数」ってのがあるんだが、
どうもこれを見る限りだと、大学部門は(現状のままなら)新潟大学合唱団とカンマーは確実に関東大会に進めるらしい。
以下抜粋。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1.県大会から支部大会に推薦できる団体数
(1)県大会からの推薦団体は、県大会の参加団体数により次のとおりとする。
   (中略)
   但し高等学校の部、一般の部についてはA・Bグループに所属する団体を必ず1団体含むものとしますが、
   県大会の参加団体がAまたはBグループのみの場合の推薦団体数は、職場の部と同一とします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大学の部がA・Bに分かれていた当時と再統合一年目の去年は、上の注釈に大学の部も含まれていたが、
今年の注釈からは大学の部に関する表記が消えていた。
もしかしたら今年度のみ発生した単なる誤植かもしれないが。

500 :
もしかして、新潟大学合唱団よりも、音楽科の合唱団のほうが下だったの?

501 :
今は、室内合唱団も音楽科関係なしに一般の学生ばかりらしいよ。
ただ今年はJuneも県落ちだっし箕輪先生奮わなかった。逆に名島啓太氏が勢力をのばした。

502 :
審査は時の運もあるから仕方ない。
でも今回の審査員はちょっとね。

503 :
>>502 でも今回の審査員はちょっとね。
コンクールでの成績が振るわなかったからといって、
審査員を批判するというのは、いかがなものか。

504 :
高校の演奏聴いた方、感想やレポをよかったら教えてください!

505 :
>>500 もしかして、新潟大学合唱団よりも、音楽科の合唱団のほうが下だったの?
まあ、そういうこともあるわな。
ガチで音楽家を目指す、大学で音楽を専攻したい、と思ったら、普通は音楽大学に行く。
そこまでやるつもりはない、または、音大に行けないのが教育学部の音楽科に来てるわけで。

506 :
全日本の報告
中学の部・・・関屋 銀
       小針 銀
       東新潟 銀
高校の部・・・敬和 金  
       新発田 銅 
       中央 銅

507 :
>>500
随分と変わったもんだね。
昔は、新大合唱団のことを「下手クソ」とか言って、馬鹿にしていたのに。

508 :
>>507
でも新大は初めて全国大会行くまではお世辞にも上手いとは言えなかった
カンマーは音楽科外からだいぶ入るようになってきたみたいだし
両団のレベルが歩み寄ってきた感じがする

509 :
新大合唱団はかなり指揮者の個性の強い演奏するよね
悪い言い方をすれば歌い手が何を考えてるのかよくわからない
指揮者がいなければ合唱が成り立たないように感じる

510 :
>>509
>悪い言い方をすれば歌い手が何を考えてるのかよくわからない
>
>指揮者がいなければ合唱が成り立たないように感じる
最盛期のJuneくらいだろ、県内でそれができていたのは。

511 :
>>509
昨年度の学指揮は自分の音楽が割とはっきりした人だったと思うけどな。
(郷里・福島県に帰っちゃったのが惜しまれる)
>>510
箕輪久夫氏はいい意味で「指揮者がいなくても合唱が成り立つ」ようなアンサンブルを目指してる人だからねえ。

512 :
今日は花嫁コンクール

513 :
>>511 「指揮者がいなくても合唱が成り立つ」ようなアンサンブル
うーん、プロの声楽アンサンブルならともかく、
「合唱」で、そんなことができるのかなあ。
この世に、そんなことができる合唱団があるのだろうか。

514 :
>>513
たぶん、あなたの考えているような意味ではないと思う。
そりゃ指揮者がいなければ纏めあがらないでしょうけど、よい合唱団なら、その合唱団が大事にしている音楽性があるものだよ。伝統のある団体なら特に。

515 :
>>513
指揮者には、独自のメソッド・スタイルで演奏者を染め上げるタイプの人と、演奏者の自発性を最大限に生かすタイプの人がいる。
いま新大合唱団を振ってる名島氏は前者っぽい(新大合唱団とユートライしか聴いたことないけど)。
カンマーやJuneを振ってる箕輪氏は後者。
それを踏まえて、話の発端である>>509を何度も読み返してみよう。

516 :
花嫁人形コンクール、結果はどうなった?

517 :
>>501 今は、室内合唱団も音楽科関係なしに一般の学生ばかりらしいよ。
やっぱ、箕輪先生が退官して単位を貰えなくなると、音楽科の学生は集まらないんだろうな。

518 :
新潟大学合唱団の皆さん、金賞受賞おめでとうございます!

519 :
新大合唱団おめでとうございます!
てか都留文1位ってすごいな、シードだもん
来年は新潟大学の2団体とも全国いけると良いね。

520 :
全日本の関東、関屋はダメ金ですよ。
関屋の先生7年目だからおそらく来年顧問変わるはず。
誰になるんだろう?でも混声続けるために、
男子集めを今がんばってるらしいけどね。
今年のNコンちょっといろいろあって
ごったごたですみませんでした。

521 :
新潟大学金賞おめでとうございます!
新大は定演が12月13日にあるそうですね。行ける人は是非。
そういえば先週、新潟日報見てたら文化欄に一般の合唱団の記事が載ってました。
名前は合唱団senzaNomeだったかな。日本語に訳すと名無しらしい。
上越で活動している合宿型合唱団て書いてあったから弥彦みたいなものなのかな。
宝塚の国際室内合唱コンクールに出てるみたいです。
皆さんご存知でしたか?

522 :
>>521
弥彦は単年度のプロジェクトとして活動してる合唱団だけど、senza Nomeはいちおう常設の団。

523 :
>>522
返答ありがとうございます。
明後日28日に上越のリージョンプラザ上越で演奏会があるそうで、全曲初演を二つ程やるみたいなので聴きに行こうと思います。
開演は確か18時半からだったかな。
今年の宝塚コンクールの何かの部門で2位だったらしいので、こっちでは普段なかなか聴けないレベルの合唱が聴けそうです。
感想はまた後日。他に行けそうな人がいたら是非。

524 :
>>522
返答ありがとうございます。
明後日28日に上越のリージョンプラザ上越で演奏会があるそうで、全曲初演を二つ程やるみたいなので聴きに行こうと思います。
開演は確か18時半からだったかな。
今年の宝塚コンクールの何かの部門で2位だったらしいので、こっちでは普段なかなか聴けないレベルの合唱が聴けそうです。
感想はまた後日。他に行けそうな人がいたら是非。

525 :
>>522
返答ありがとうございます。
明後日28日に上越のリージョンプラザ上越で演奏会があるそうで、全曲初演を二つ程やるみたいなので聴きに行こうと思います。
開演は確か18時半からだったかな。
今年の宝塚コンクールの何かの部門で2位だったらしいので、こっちでは普段なかなか聴けないレベルの合唱が聴けそうです。
感想はまた後日。他に行けそうな人がいたら是非。

526 :
すみません。
間違えて同じ内容の文章を連投してしまいましたm(__)m

527 :
>526
まーまー主題なんてのはなんども呈示しないと覚えてくれないから
連投は古典派の常套手段だな(わら
全曲無伴奏で攻めると聞いたぞ>名無し合唱団
リージョンのあの響かないホールでやるってんだから漢だね。
もちろん俺も行くよ。

528 :
>>527
そうですね。
しかし、上越市文と比べれば座席の数的にもリージョンは合唱向きなホールじゃないかなと思いますよ。

少人数で響くホールというと、長岡のリリックや、新潟の第四ホールが思い浮かびます。りゅーとぴあなんかもあの広さで少人数でもかなり響きます。

それにしても合唱団名無し。名前に親近感が湧くのは気のせいか。

新しい曲集が出版されるかされないかは、その団の初演次第な感がありますが、とりあえず明日はいい演奏を期待しましょう。

529 :
>528
内部関係者によると熟慮の結果決まったんだそうだけど(笑)、どうせ団員にネラーがいただけなんだろ>名無し
リリックはいいホールだよね。新潟市芸文もできた頃より音が軽くなってよくなった。台紙はずいぶん前に使った記憶しかないけど、額縁の中に押し込まないと声が入って行かないような印象があったなあ。聞く分にはいいんだけどねえ。
聞くだけだと、ある程度合唱団が大きければ、弥彦がよく使っている巻文や伸五郎さんとこが根城にしている(??)燕文もいいね。古くて響きが重いけど、いつだっかなあ、弥彦がブルックナーのドッペルやったときは凄かったよ。声の壁をホールががっつり支えてたもん。

530 :
名無し聴いてきた。
感想諸々。
ルネサンス
もう少し声の伸びが欲しかった。団員も緊張してたからか声も硬かったかな。

しかし県内でこれだけルネサンス歌える団もないと思うのも事実。

民謡
2曲の陰と陽の対比が面白かった。部分的に雑な感が否めないが、迫力はあった。
てかテノールソロの人うめぇww

初演1
1曲1曲は短いが、それぞれの曲に個性があり楽しめた。団員の緊張もほぐれてきた感じがした。
4曲目エロス。

初演2
これは難易度高い。特に3曲目。出版された場合、合唱団によってはチャレンジしても曲の形にすらならないんじゃないか。
団員の疲れが随所に見受けられたが、団員の曲に対する想いが伝わってきた。生きるは頭に残るね。

総じて

聴いた感じ、団のレベルは、新潟県大会は抜けられるが、関東までいったら上に行くのは厳しい感じのレベルか。

531 :
いつの間に新潟県の合唱スレ消えたww

532 :
びっくりした。
消えてなかった(ーー;)

533 :
悪禁で書けなかった。名無し俺も聴いたよ。
ヴィクトリアはアルシスの感じがよかったね。
人数の割に男声が厚くて、でいらほんの平行四度(五度?)も迫力あったな。
後藤作品終曲「あかあかと」は詩も曲もよい。愛唱歌にしたい。
比べると、川崎作品はちょっとパレットが少ないかな、という感じがした。
佐藤さおりに聞こえることもあったけど、終曲が良くできていたね。
後半ソプラノは限界だったようだね。演奏時間は長くなかったけれど、
初演作だけで半分以上時間がかかるんじゃ大変だったろうな。

534 :
アンコン勝手に予想

中学校の部

金:青葉台、関屋、関屋、宮浦、宮浦、赤塚、東新潟、東新潟

高校の部
金:敬和、敬和、長岡、長岡、中央、中央

ちなみに中・高・一般のアンコン聴きにいくレポ屋はいないのか。。?

535 :
今日は新潟大学合唱団とカンマーコールの定期演奏会だね。
聴きに行く人いるかね?

536 :
13日は単車の乗り納め兼ねて長岡のコーラスフェスティバル行ってみた。見たい顔もあったしね。新潟より活気あるなあ。少なくとも新潟市合唱祭よりはずっと。
で、新潟大に間に合うように帰って、一旦家に立ち寄った所で単車のバッテリーが死んだ。
演奏会じゃなくてバイク屋に行きましたとさ(涙

537 :
アンコンたのしみ^^

538 :
アンコンの結果早く出ないかな?
どうせまた理事長賞は東新か新潟フィル
なんかなー。梅○夫婦つながりで。
あと、アンコン聞きにいった方、
レポできればお願いします。
中学と高校の部をとくに。。

539 :
 アンコン結果まだ〜。

540 :
アンコン結果速報
高等学校の部
金*県立新潟高校(♭)、県立中央高等学校(紫式部)(エリザベート)(小野小町)、県立五泉高校コーラス部、
県立長岡高校音楽部合唱班(愛)、敬和学園高校(声楽部)
銀*県立新発田高校(チームちゃんためぶし)、長岡高校(和)、万代高校(雪うさぎ)、
敬和学園(シュビドゥバーズ)、新潟高校(♯)、新発田高校(鉾をおさめて)
銅*柏崎常盤高校、新発田高校(線路は続くよどこまでも)、新潟南高校、
新潟清心女子中学・高校、三条東高校、万代高校(雪だるま)、新潟明訓高校

そして理事長賞は見事、梅さんの新潟フィルでしたとさ。


個人的な感想
@理事長、自重しなさい
A長岡と敬和の銀はおかしい。逆に五泉や県高のなにが評価されたのかわかんない。
あと中央の小野小町は微妙だった。
B一般の部でラストの団体で出てきたゴキブリのコス野郎に拍手。

541 :
自分の感性と審査員の感性が同じだとでも思ってんのか?

542 :
>>541
まあまあ、個人的な感想にそんな突込みを入れるのは野暮でしょう

543 :
>>541
いや、まったく。
むしろ素人だから率直な感想を述べただけなんですが、、。
なんかすみませんね。

544 :
というか、この板の住人は合唱ちょっとかじった知ったかぶりのおっさんか
現役合唱部もしくはそのOBの浅知恵を述べてるだけだろ。

審査員の審査が一番正しい。

どうたらこうたらいったとこでなんも変わりもしないし、
ましてやレポなんて逆に失礼極まりない。

あくまで個人的な感想で書いてる分にはいいけど、でしゃばって色々口だすな。

545 :
 中学や一般の部の情報もキボンヌ

546 :
もう連盟のHPに結果出てるね

547 :
http://www1.ocn.ne.jp/~jcanigat/2009/ankekka.pdf
↑結果
高校の部、全国大会出場は
新潟中央 小野小町

548 :
>544
梅○先生乙

549 :
梅○って、もしかして梅山登のこと?
あのおっさんが、理事長をやってるの?
むかし、市の合唱祭のとき、ステリハが、7分くらい押していて、
俺たちも7分遅れで、10分間のステリハを始めた。
そして、5分くらいたったころ、いきなり梅山がステージに入ってきて、
「おい!!!いつまでやってるんだ!!!!」
と、すごい剣幕で怒鳴りつけてきた。
みんな、唖然として、すごすごとステージを降りて行ったことがある。
奴の人間性を見た気がしたね。

550 :
断じてどこの誰の事を言っているわけではないですが、
指揮者の呼吸音はコンクール採点対象外だそうです。

551 :
>549
○山登先生は新潟県合唱連盟理事長でいらつさるだけではなく、
関東合唱連盟の支部長も歴任されてをられますよ。もちろん指導なさつてゐる
諸団体はいづれも新潟の各種コンクール・コンテスト類で理事長賞常連です。
他にもいろいろ武勇伝をお持ちでして、仄聞するに某コンクールでタイムオー
あれ、東新の音楽の先生が何の用事だr


552 :
こういうとこでギャーギャー批判してる奴って、総じて下手くそなんだろうな。

553 :
批判も何も、2ちゃんねるですから

554 :
>>552 こういうとこでギャーギャー批判してる奴って、総じて下手くそなんだろうな。
おまえみたいな根性の奴がいることじたい、遺憾だな。

555 :
>>540
新潟清心って普通の合唱するようになったんだね。
自分が在学してた頃はオペレッタばっかりやってたのに。

556 :
遺憾も何も、2ちゃんねるですから

557 :
>>552
上手かったら、他人を怒鳴りつけてもいいのか?
そもそも、他人を「下手くそ」呼ばわりするお前って何者?
他人を「下手くそ」呼ばわりするようになったのは、梅○の薫陶を受けた結果か?

558 :
下手なのに自分が上手いと勘違いしてるヤツには、「下手くそ」呼ばわりしたくなるよね。

559 :
>>549
芸術に関わる者って、程度の差はあれ基地外だよ。
その狂気が芸術に深みを与える。
モーツァルトやベートーヴェンだって、食事中にRやシッコの話をしたり、喜怒哀楽をのべつ幕無しに爆発させていたり、そんなヤツが身近にいたら相当イヤなヤツだろう?
指揮者の世界でも、カラヤンや、神格化されてるフルトヴェングラーだって、一緒に仕事した楽団員は「ひどくイヤな面も多かったですよ」と言ってるしな。
U氏のその話は初耳だが、ありそうな話だな。ただでも、彼の指揮する合唱団の響きはおれの心を打つ。
歌っている団員もそうではないかな?技術指導+音楽性がたしかにあるよ。
彼のイヤな面も受け入れつつ、それでも彼の元で歌いたいという人たちが、彼の周りに集ってすばらしい合唱を聴かせているのではないかな・・・

560 :
>559
>その狂気が芸術に深みを与える。
ほめ殺しですね、わかります。

561 :
その人、一流になれないただのおじさんでしょ
指導技術?
音楽性?
なーんもない
威圧することだけ、一流ww

562 :
Nコンの課題曲きいて、
どこか金賞取れるか予想。
中学・・・東新潟(小針がくるか怖いが)
高校・・・敬和

563 :
関屋中、合唱部顧問は
内野中へ移動。
関屋は今後講師の先生が来るらしい。

564 :
          
  ∧_∧    6-7月の参院選まで、わずか3ヶ月。
 (=・ω・)   外国人地方参政権は成立しそうだね。
.c(,_uuノ   原発の村や地方警察は彼らのものになるね。
「原発=核弾頭」だから外国人が握るのって怖い。
定期点検のサボタージュとか
ウイグルみたく民間人が住んでる所で核実験とか・・・
『参院選大負け+世論が猛反対』
それか衆院の5名程度が離党して民主が野党になれば、
不成立かもしれないが、民主+公明+αが大負けする可能性も低そう。
  ∧__∧   あと少しで運命が決まるといっても、
  (`・ω・´)  「差別」って言われるの嫌だろ? 
 .ノ^ yヽ、TVや新聞に嫌がらせを恐れずに立ち上がれと言わないだろ?
 ヽ,,ノ==l ノ  プロレス前田のように元在日で風当たり強いのに、
  /  l |   声をあげて反対なんて勇気、個人にはないだろ?
核汚染でどうなっても自分達の責任なんだからあきらめろ〜〜
民主党内の『永住外国人の地方参政権を慎重に考える勉強会』
他党と他議員はググるなり

565 :
新潟南にやっと指導者が着任。

566 :
創価学会は、なぜ悪いのか?わかりやすく解説しました!
http://www.youtube.com/watch?v=rXGRPfsrgPQ
奈良の騒音おばさん 創価学会の嫌がらせ被害に・・・
http://www.youtube.com/watch?v=wsFABWIjkXM
騒音おばさんの真実
http://www.youtube.com/watch?v=b5Z2TVOUbWw
浅野さん
http://www.youtube.com/watch?v=wtIyYwVqTS8
創価学会のしつこい勧誘
http://www.youtube.com/watch?v=ZtkIFZr69Ro
昭和32年のニュース?/創価学会の勧誘の様子
http://www.youtube.com/watch?v=taUA1HSVLTk
公明党・不正の歴史
http://www.youtube.com/watch?v=AGSR8YOR5ok

567 :
おい、荒れてんぞ

568 :
新発田であった合唱祭の新大とカンマーの演奏はどうだった?

569 :
マンネリの中に前進なし

570 :
新潟、過疎ってんな。
もう合唱衰退したのか?

571 :
衰退するほど発展してないだろ

572 :
中途半端なスポンサーが,合唱団を壊してる
東京コーラス ひどすぎる

573 :
確かに合唱団が成立しなくなってきている。
●●混声とか、昔からの合唱団がアップアップしている。
桶だけではお客が動員できないから、合唱団の家族を狙っているのかもしれない。
××リアルの合唱団募集のチラシはもっとひどい。
くちぱくOK 
15分間の出番 ????
指揮者が月一でこんな大曲を演奏する桶は、××リアルだけだ。皮肉っていることを美学のようにPRにしている。もはや異常な世界になっている。
絶対に許せない暴挙がまかり通っている。
学校関係を含めて、熟年層も一緒になって立ち上がる時が来たのではないだろうか。
集客のための合唱参加はやめるべきだ。即席合唱団は新潟にいらない。
みんな甘く見られていることを意識しよう。口車に乗らないよう注意しよう。
コツコツと頑張っている合唱団が新潟から消えて久しい。音楽を核に切磋琢磨する本物の合唱団を見たい。

574 :
地元に帰って男声合唱団立ち上げて、
コンクールに出るって計画立てて、すげーやる気になって、
よくよく調べたら、
所属してる合唱団の定演とコンクールの本番被ってた。
俺ホント合唱やってる意味がわかんなくなってきた。
しかもショックで文章がまともに書けない。

こっちの合唱団マジで辞めたいorz

575 :
辞めればいいじゃない

576 :
夜中の二時に「辞めればいい」?
狂気の匂いがするね。
やめたらアカン!!


577 :
連盟は
●●さんコーラスと学生だけしか相手にしていないし(威張れるところと?)
他県の理事ばかり見ているから、足元の一般団体が苦しんでいることがわからんのだ。
わかっているが手が出せんという気もするが・・・
理事長・副理事長はもっと社会に出てきてほしい。

578 :
Nコン下越地区大会中学校の部
金賞
付属 小針 新津第一 松浜
宮浦 赤塚 東新
銀賞 
内野 東石山 燕 
銅賞
関屋 新発田 白南
岡方 岩舟 木戸

小針がどんどんレベルが上がってるなぁと思った。
そして白南で福富先生が指揮をふってました。
赤塚はイマイチでした。
関屋はホールへ飛ばないし男子は正直下手...。
発声もなんだか浅かった。
一方、関屋から移動した先生のいる内野は
課題曲だけだけど、混声になっていてびっくり。
去年よりは上手でした。
宮浦は自由曲でソロをしてた。発声は去年と変わらず。
東新はレベル落ちてたかな...。
新大付属は全体的にまとまってて、良かったです。
新津第一もこれはキタ!!と思いました。
全体的にいつもの地区大会より
レベルが高かった気がします。(私だけかも)
簡単かつ微妙なコメントと審査結果でした。

579 :
Nコン県大会 高校の部
金賞:長岡向陵
銀賞:中央・新発田
銅賞:敬和・長岡・五泉
俺はてっきり中央・敬和・長岡のどれかが金賞・銀賞だと思ってたんだけどなぁ・・・

580 :
>>578
男子が下手なのは昔からだけどねww

581 :
関屋のことです

582 :
向陵どんだけうまかったん

583 :
>>582
向陵は全然うまくなかった。
13人だったし良くて銅賞に引っかかるレベル
ちなみに自由曲は輝昭のともに

584 :
なんだ

585 :
Nコンの意味分からなさは今に始まったことじゃないだろ?
もうしょうが無い 代表になった向陵は何がなんでも入賞して
新潟の枠を増やせるように頑張れ そうすればすべてこともなし
実際聞いてないから分からんけどね
安定して強い中央も敬和の調子良かった時期でも成し遂げられてない事だけど

586 :
昨日の中学の部 結果
金賞:新大附属
銀賞:宮浦・小針・青葉台
銅賞:東新潟・新井・新津第一
附属の自由曲は輝昭の「きみ」
可でも不可でもない無難な演奏だった。

587 :
付属がきみか

588 :
中学はみんなレベルが同じくらいだったように感じます

589 :
NHKは見た目も大事だと聞きました。
客席から見ていて、付属中のワイシャツが、
「生成り風」なのと「真っ白」なのと分かれていて、
見た目的に統一すればいいのに〜、と思いました。
9月5日の関東甲信越大会、新潟県代表としてがんばってくださいね♪
応援しています(^^)!

590 :
新潟代表の中学校が「きみ」か…

591 :
軽いトラウマが…

592 :
全日本県大会 結果
・中学同声
金賞:宮浦(代表)、青葉台、内野、東新潟(代表)、小針(代表)
銀賞:赤塚、新井、松浜、新津第一
銅賞:燕、直江津東
・中学混声
金賞:栖吉、上教大附属(代表)
銀賞:該当なし
銅賞:関屋、直江津中等
・高校A
金賞:五泉(代表)、敬和(代表)、向陵
銀賞:清心
銅賞:柏崎常盤、新潟南、万代
・高校B
金賞:中央
銀賞:新発田
・一般A
金賞:June、新潟フィル(代表)、ユートライ(代表)
銀賞:KKY
銅賞:Lalari、IKUMA、ロゼ
理事長賞:敬和
需要があれば簡単にレポ書きます

593 :
中、高のレポ
頼みます!!

594 :
中学見れなかったので
レポお願いします。

595 :
すいません
いきなりなんですが
全体的には
去年と今年どっちが上手かったですか?

596 :
新潟県の合唱は理事長のU氏の私物化となっている。
昔のM氏やY氏がいたときは活発だった。

597 :
しつこい!!

598 :
>>596
何が?

599 :
私物化について聞かせてくれ
外からでは わからん

600 :
理事長に何をお求めですか?

601 :
>>600
理事長を辞めること。

602 :
何も求めていない・・・
なら それでよし

603 :
今の理事長はいなくなるべきだと思うが、後継者が育っていないのが現状だから、結局、新潟の合唱界は悪化するだけだと思う。
これからの弱体化が見物だな。

604 :
なーんにも 期待してないが
このままではなぁ

605 :
>>601, >>603
あんたが理事になって、理事長改選のときに新しい候補者を推したら?

606 :
辞めて 何が変わるのですか?

607 :
何にもかわんないんじゃないか?
新潟は秀でた指導者が少ないと思う。

608 :
また理事長のことでもめてるんですか。。。
前にもありましたね。

609 :
何でそんなに理事長の話がでるの?
そんなに悪い人には見えないんだけど。
内部の人は、なにか嫌なことがあるの?

610 :
理事長は確かにダメだが、低迷の原因は指導者や歌い手にも問題があるはずだ
県大会もあの程度の演奏で満足しているようでは、低迷する一方だ。
強豪県と新潟で何が違うのかを、連盟も各団体も認識するべきだろう。

611 :
連盟に 何を期待されてるのですか
学校合唱の演奏力向上ですが
ママコーラスの若返りですか
コンクールの結果ですか
低迷ではなく 文化の広がりで 合唱しかなかった時代ではなくなってきただけですよ
あとは個人的な好き嫌いの問題
嫌いなら嫌いでいいじゃん
遠く離れていればいいだけなんだから・・・

612 :
M氏やS氏やY氏はかなり実力を持っていた。

613 :
だからどうした。
「かなり実力」の意味がわからん。
掲げた理想か?
音楽性に関する事,指導力?じゃないよな!!

614 :
>613
音楽性、指導力、運営力すべてにおいて、今の理事長よりは上。

615 :
具体性がない
比較検証を求む

616 :
理事長批判組はお里が知れるからいい加減にしろ
どうせM輪先生に理事長になって欲しいだけなんだろ?
じゃぁ理事長が変わって何が出来る?
変わっただけで合唱人口が増えるのか?レベルが上がるのか?
新潟県の合唱スレだけど正直うんざりだ
【理事長の】新潟県の合唱事情【交代を】 なんかで新しくスレ建てろ隔離しろ

617 :
まあ 結論を急がないで、614の話を聞いてやれ


618 :
関屋は去年まで上手でしたよね
やはりH先生のおかげでしょうか

619 :
全日本、去年まで関屋が代表だったのにどうしたんだろうな。
上越市民としては附属が代表で嬉しいが。

620 :
>>619
自分も上越市民として
附属が代表だったのはうれしい。
関東大会結果
附属は銀。
新潟県代表は金なし。

621 :
中高のレポ出来る人いるかい?

622 :
関東大会おつかれさま
中央金賞・B部門4位おめでとう!

623 :
敬和はどうだったの?

624 :
全日本コンクールスレだと高校部門は 敬和 中央 共に金賞らしいぞ!
両校とも本当に良く頑張った!!! 高校合唱の夜明けは近い!!!
来年はA部門敬和で全国!! B部門中央で全国だ!!!


625 :
おお!!
今年は中央もがんばりましたね!
部門は違うけど、中央のほうが順位は
上だったみたいだし。
演奏聞きにいった方は居ますかね?
居たらレポお願いしたいのですが!

626 :
まだ新大が残ってますよ!

627 :
レポ屋さん来てくれー!

628 :
>>627
同意。
誰かレポお願いします!!

629 :
本日、大学・一般の関東大会ですよ!

630 :
新潟大学合唱団が金で代表
新大室内合唱団は銀 

一般は、
新潟フィルは金
ユートライは銀
詳しくは埼玉県合唱連盟のホームページをご覧下さい。

631 :
さすが新大。

632 :
今年は都留がシードだから両方とも行けるかなって思ったけど、なかなか厳しいのかな…

633 :
カンマーも落ち目かな。

634 :
>>633
Juneの現状からして「箕輪氏も」と言ったほうがいいかも。

635 :
箕輪さんも歳だからなあ。
もっともそれなりに後進を育ててきたのは某誰かと違うところ。
>634
Juneの現状って何?
県大会の演奏聴いても、Juneはやはり良い合唱団だと思ったよ。
目標とすべき、学ぶべき部分をたくさん持っている。
一般部門は出場団体数が減ると某誰かの指定席しか残らなくなるから、
箕輪さんたちが懸命に出場団体数を増やしているようにも見える。

636 :
>>635
現状のJuneはダメ金が精いっぱい。衰えっぷりはカンマーといいとこ勝負。
あと、一般の出場団体数については某誰か(って梅山理事長のことだろ? ちゃんと名前出そうな)とはあまり関係ない。
ユートライやKKYやIkumaなどに失礼だ。KKYは解散しちゃったらしいけど。

637 :
関中はもうだめですかね。
学校の音楽発表会に行ったのですが、う〜んって感じですね。
聞いたところH先生から変わったW先生の指導がだめだとか・・・
来年W先生はいなくなるそうですが、次はどの方がいらっしゃいますかね。

638 :
w先生ってもともと何してた先生なんだろ。
器楽系だったのかな?
てか来年いなくなるんだ。
たった1年でお気の毒に。
まあ、あの演奏じゃあね...。

639 :
色々あって聞けなかったんだけどそんな酷かったのですか?

640 :
>>638
今の関中の先生は講師じゃないかな。教諭ではないはず。講師はだいたい一年くらいで勤務校がかわるらしいし・・・。
ひょっとしたらもともと器楽専門で、吹奏楽の方が得意だったとしても、いきなり元名門合唱部の顧問をさせられるとか気の毒すぎる・・・。
来年も採用試験受けるんじゃないのかな?


641 :
今日は新潟ユース+敬和+カンマーの演奏会だぞ。佐藤匠さんの棒捌きが楽しみだ。清水雅彦さんの棒を見るのも久しぶりだな。

642 :
関屋、講師も呼ぶけど顧問は指導もしてるって。
アンコンはどうなるかな?

643 :
知らなかった、亀先生亡くなってたのか…

644 :
ところで来年のアンコン出る人います?
新しい団体もいくつか出るみたいなので、どうなるのか楽しみですね〜。
えちコラとかも気になるな〜。


645 :
今日のアンコンの一般の結果わかる方いたら教えてください!!

646 :
>>645
新潟県合唱連盟の公式サイトに載ってますぞ。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~jcanigat/2010/an_kekka.pdf

647 :
>>646ありがとうございました!!助かりました

648 :
特定の人を批判したり傷つけたりするのはやめましょう。最近の事件のように、誰が書き込んだのかを調べることができますよ。

649 :
今年は全国行きはどこになりましたか?

650 :
>>649
一般は、理事長賞を獲得したアンサンブルfilatoが全国に行きますよ。
中学、高校は分からないです。
中学、高校はどこが全国行くか分かる人いますか?


651 :
こういう音楽の先生めっちゃいるw
っていう面白いのたまたま見つけて、しかも調べたら新潟の人だったw
なんか嬉しいから教えてしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=2MMK8lcO3WM

652 :
最近まったく動いてないな。
新しい団体も色々増えて面白くなってきたと思うのだが。

653 :
東京にウィテカーが来ているのか・・・。知らなかった。見に行きたかったな。

654 :
>>636 現状のJuneはダメ金が精いっぱい。衰えっぷりはカンマーといいとこ勝負。
箕輪先生が音楽科の教授だったときは、
音楽科がカンマーやJuneのメンバーの供給源だったけど、
退官後して、音楽科との縁が薄くなると、
どうしてもレベルの高いメンバーの獲得が難しいんだろうね。

655 :
最近はユートライが精力的に県外の演奏会などにも出ている模様。さすがはNK氏とSM氏の力といったところか。
とある情報によると今年のコンクールは、NK氏の他、東京からNT氏、あとIK氏?の参入などがあって盛り上がりそうだな。

656 :
そういえばJuneのコンサートが明日だね。

657 :
19日の県祭に行った人レポよろしく!

658 :
新潟に小針智意子来るのか!
中学生に成りすまして行きたいな

659 :
>657
県祭聴きに行ったが、魚沼は遠かった。オラッタ?とかいう新しい一般団体の演奏がなかなかよかった。久しぶりに合唱らしい合唱を聴いたよ。

660 :
明日Nコン中越予選

661 :
今日はNコン高校の部の県大会
誰か聴きに行く?

662 :
全日本レポたのんだ

663 :
http://snowgoodmoon398.blog.fc2.com/
高校のみで素人の意見ですが

664 :
う〜ん。
昔に比べるとどの部門も、コンクールに向けての歌い方って感じかな。
若者の活き活きとした溌剌で楽しそうな合唱じゃないな。
昔はそういう団体が全国に行っていたんだが。

665 :
Nコン高校生の部見た方感想お願いしますノ

666 :
どなたか、よろしければ全部門結果お願いできますか。

667 :
全日本は
【中学】
<同声>
金→宮浦、東新潟、青葉台、松浜、小針
<混声>
金→上教大附属
代表→宮浦、東新潟、小針、上教大附属

【高校】
<A>
金→敬和
<B>
金→新潟中央、新発田

【大学】
金→新大室内
シード→新大

【一般】
金→新潟フィルハーモニー、レディースクワイヤJune

理事長賞→新大室内

668 :
ありがとう。
新大室内が理事長賞とは何年ぶりか。

669 :
どういたしまして。
中学はまあ予想通り、高校は二校がほぼ鉄板だからねえ。
新大室内ってそんなにすごかったのかな?
私は出演だけして閉会式でて帰ってきたからどこもみてないんだけど。

670 :
全日本の結果は新潟県合唱連盟のサイトにPDFファイルが載ってるよ。演奏淳とか銀とか銅とかも書いてある。

671 :
どこもすごいとは思わない。

672 :
全日本の中・高のレポ求む

673 :
今年のコンクールは全体的にレベルが下がったように感じた

674 :
Nコン関東大会結果 
上越大町…奨励賞
新大付属…銅賞
新潟中央…奨励賞

675 :
このスレももう寂れてしまったね@太田裕美

676 :
全日本、上教大附属関東行けたのか。Nコンはさっぱりなのにな。

677 :
>>676
上教大付属は銀だったよ
新潟勢で全国いけたのは新潟大学合唱団だけだった
ジューンとか東新潟中も惜しかったんだが
埼玉県合唱連盟をみると詳しくのってるよ

678 :
神奈川県合唱連盟じゃないか?
ともかく、関東はK原さんの指定席大杉

679 :
H先生の力は、絶大であったと思う。
そこで、学ぶことができ歌えたことを誇りに思う。
頑張れ関屋中

680 :
>>680
こいつ恥ずかしいなあ 
伝説とか
まあ、実際H先生の実力は半端なかったね

681 :
ミス
>>679だった

682 :
ところで先月末のアンコンはいかがでしたか?
今年は音文でなく北区であったため聴きに行くことができなかったのですが、
もしよろしければお聴きになった方は感想を教えていただけないでしょうか?

683 :
豊栄遠かったですが意地で聴きに行きました。とりあえず金賞と関東大会出場だけ列挙します。
金賞
〜高校部門〜
県立新発田2年生チーム
敬和学園声楽部
敬和学園シュビドゥヴァーズ
県立新潟高校合唱部A
〜中学部門〜
松浜中合唱部
宮浦中合唱部Dolce
小針中合唱部「春」
東新潟中合唱部「心」
関谷中合唱部A
東新潟中合唱部「希望」
小針中合唱部「ほたる」
〜一般部門〜
レディースクワイヤJune
新潟フィルハーモニーレディースアンサンブル
越の国室内合唱団VOX ORATTA
アンサンブルfilato
第一回関東大会出場は以下の5団体
敬和学園声楽部
宮浦中合唱部dolce
東新潟中合唱部「希望」
新潟フィルハーモニーレディースアンサンブル
越の国室内合唱団VOX ORATTA
合唱や室内楽向きなホールだと感じましたが、如何せんアクセスがよくないです。
来年は音文なのでよかったです。


684 :
>>682
全団体の成績は新潟県合唱連盟の公式サイトにPDFで載ってる。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~jcanigat/2011/an_kekka.pdf

685 :
ステージ衣装なら?
HP: http://www.shin-collection.com

686 :
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < R シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

687 :
            /  \―。
           (    /  \_
           /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄
        ...―/          _) < R キッ!キッ!キッ!
       ノ:::へ_ __    /     \___
       |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
      /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
     |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::) ─┼─
     |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/   ─┼─
      |  \`    \     /     │
      \  ------       /       | | /
        \  -       /         _/
         \____-イ

688 :
            /       /  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < Rキッ!キッ!キッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
       /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
      |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
      |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/    ─┼─
       |  \`    \     /      │
       \  ------      /        | | /
         \  -       /          _/
「やなせたかしさんに申し訳ないと思わないの?
お願いだから、アンパンマンを使うのは、やめて!
アンパンマンが汚れる!」
・・・この発言をした奴に一言言いたい。
いいか、ワシの名は「Rおじさん」じゃ。
決してあのパンを作っている工場の例の爺さんとは違う。全くの別物じゃ。
また、このスレで珍種をしているキャラクターも
(少しは似ているとは思うが)全く違う別次元のキャラクターじゃ。
すぐ「似ている」と判断し、ワシ達を通報しようとするがさつで無神経な奴らが増えたから
こんな悲しい出来事が起こってしまうのじゃろうな

689 :
         R シュッ! シュッ! シュッ!    全国大会スレ  関東大会スレ   県大会スレ
                ┝ - - - - - - - - - - - ┿━━━━━┿━━━━━━━━┥
        (``7‐、 _    /
      __/´    ' ノ   /
     ン-o= ─ 、/_   /)
     !O(。 /‐o‐(:::)( i )))
     '、'`二'ヽO  ン /:: /
     ヽi_:ノ! __∠/ソ
   /´||_、_|| _ノ                 いまここ
  │::<(___)
   \(ミl_,_(
     /.  彡つ\
   /_ /  \ _. 〉
 /::::/   /:::::/
(二二)    (二二`)

690 :
3月25日の関東アンコンの結果が埼玉県合唱連盟のホームページに出てますので、気になる方はご覧ください。一般団体頑張りましたね!新潟フィル&ORATTA金賞おめでとうございます!

691 :
関東アンコンの新潟県代表は中学校も金賞でした。高校は銀賞でした。代表団体の皆さん、お疲れ様でした!今年の県大会また頑張ってください。

692 :
2012年度 Nコン 高校の部結果
金賞 長岡
銀賞 新潟中央 長岡向陵
銅賞 新発田 新潟 直江津
http://www.nhk.or.jp/niigata/event/ncon/area_result_list_hi.html#h01

693 :
Nコン中学の部結果
金 小針
銀 内野 赤塚
銅 附属新潟 東新潟 関屋

694 :
県大会あげ

695 :
カンマーとJune県銀賞か

696 :
箕輪さん、歳をとってしまったんだなあ、と寂しくなった。
いつかはこういう日がくるんだなと思ってたけど、
直後に新大合唱団聞いちゃうとなおさらね。
新大はまだまだ声が十分練れてはいないけど、音楽が動いていたもんな。
それにしても、Juneはこの先きついね。
新潟って、一般1(と中学1)が事実上指定席なんだよな。
Juneもそこも、これから団員が二倍以上に増えるとは思えないだろ。
従って、来年から部門分けが変わっても、Juneはいつまでもそこと
ガチにぶつかっていかなきゃならない。
ユートライはもう少し団員が増えれば混声部門に脱出できるかな。

697 :
>>695-696
箕輪先生といえばLaLariも銀。

698 :
昔はコンクールというとカンマー関係者(??)がやたらとカキコしたもんだがなあ。
皆SNSに逝っちまったのかなあ。

699 :
まあ、箕輪先生が音楽家の教授だったときは、
音楽科学生 → カンマー → June という流れがあったけど、
退官して、その流れが切れてしまった以上、仕方が無いのかも。
でも、コンクールの成績ですべてを語るのもどうかと。
箕輪先生は、いい先生だよ。

700 :
今年も弥彦ネタなし

701 :
昨日今日と、EテレでNコン県大会放送。
小学校の部から高校の部まで、ザッピングしてる最中に間違ってチャンネル合わせちゃうと慌てて消したくなるほどの安定した超低レベル…。
「下手」とかそんなんじゃなく、「汚い」「キモい」…。
ちょっとはまともな教員を採用しろよ〜!
TVで恥晒させられる子供が可哀想だわ;_;

702 :

向陵よかった

703 :
耳がおかしい。

704 :
向陵は一度Nコンで金を取ってるし
今年は全日本も金で関東大会も出場する。
何気にすげーよw
実際の演奏きいてみたい。


705 :
いつの話だよ…?
今の新潟は、高校の部の代表校を他県の大会に連れてったら、中学校の部でも相手にされないレベル。
教師が組合活動と学閥争いにばっかり夢中になって、子供のことやら自分たちのスキルアップにはまったく無関心で過ごしてきた結果だわ。

706 :
県の理事長自体がダメ

707 :
遅くなったけど、敬和の時代は完全に終了したみたいだな

708 :
敬和全国おめでとう!
関東A一位通過とか、新潟の高校では考えられなかった快挙です。
全国大会でも活躍を期待しています。

709 :
> 705、707
反省!!

710 :
敬和学園全国おめでとう!
今まで何度かダメ金を取ってたしいつか行けると思ってたよ!
全国に向けて頑張って欲しい。

711 :
おいおい、敬和が関東一位通過なのに盛り上がんねぇな。
新潟から鹿児島は遠いけど思いっきり歌ってきてな。。。
あぁ、あと審査待ち歌合戦のお作法には気をつけろよ。

712 :
Aは歌合戦なかったな。
ま、今年はあるかもしれんから抑えときな。


713 :
大学
新潟大:金
新大室内:銀
一般A
ユートライ:金
新潟フィル:銀
新大もユートライも全国には行けなかったようだがよく頑張ったと思う。

714 :
敬和がんばれ〜

715 :
名島氏凄いね
大学も一般も関東で金には持っていく安定感
新大合唱団は惜しかったね。
聞いたけど自由曲が仕上がりきっていなかった感じ。
来年はもっと選曲を考えて身の丈にあった演奏をして欲しい

716 :2012/10/19
>>713
新潟大学合唱団3位
ユートライ4位か
惜しかったなぁ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一般人と合唱人の見分け方 (479)
 ・・・ 合唱と初恋 ・・・  (203)
合唱人ならタバコ吸うな!絶対禁煙!  (487)
島根県の合唱 ♪4 (336)
チラシの裏 (431)
お前らの今まで歌った曲をあげてみてください (385)
--log9.info------------------
【SNSD】情報まとめスレッド (288)
イ・ヨンエ 李英愛 Part1 (298)
【魔王】チュ・ジフンpart14【宮】 (559)
【Secret】シークレット part2【日韓友好】 (203)
◇ ソン・スンホンSongSeungHeon Part280◇ (270)
【全力】カン・ジファン 6【役者】 (429)
パク・キウン Park giwoong Part 1 (208)
前スレ★☆★☆★ SHINee 77 ★☆★☆★ (276)
【Angela】アンジェラベイビー【baby】 (538)
【Gang】カン・ドンウォン 37【丼】 (629)
【KARA】カラ664〜Since2007〜【総合スレ】 (457)
【KARA】スンヨン応援スレ☆95【思い出の終わり】 (525)
【T-ARA】 ティアラ 138【since 2009】 (252)
【SNSD】少女時代 605【Girls' Generation】 (960)
【Secret】シークレット Part26【シンデレラアイドル】 (582)
【KARA】スンヨン応援スレ☆126【日本に止まる】 (561)
--log55.com------------------
【超絶悲報】アフィブログさん、漫画家さんから総額400万もの賠償金をむしりとられていたことが判明 [471942907]
【速報】はすみとしこさん、けんま民におつかいを頼んでる模様 「おい!けんま民! 玉ねぎ買ってこんかーい!」 [347334234]
ぶっちゃけお前らって彼女いるの? [763159717]
マーチ関関同立 格付け
嫌儲アズールレーン部 [466741509]
【急募】課金せずに遊べるスマホゲー [604460326]
もし第二次世界大戦で日本が北進してたらどうなったんだ? [826238881]
ダイハツさん、大量に売れたと宣伝していたの新型車を未使用車として中古屋にあふれかえらせてしまう [358450374]