2012年09月ジャズ153: ■渋谷新宿■ ディスクユニオン ■茶水吉祥寺■2 (623) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ペデルセン死去 (286)
【評論家】JAZZ評論家を語ろう【批評】 (451)
【いーぐる】後藤雅洋 Part6【THINK嫁】 (707)
JAZZな壁紙キボンヌ (282)
まったく知らないJAZZの世界に入ろうと思う (329)
フリーJAZZって音楽じゃねーよ (506)

■渋谷新宿■ ディスクユニオン ■茶水吉祥寺■2


1 :2011/02/05 〜 最終レス :2012/10/29
激レアLPから糞中古CDまで手広くカバーするディスクユニオンを語るスレです

2 :


3 :
3 Sided Dream…

4 :
臭いのだけは勘弁して

5 :
均さん、いたか?

6 :
ピンクフロイドのライブみたいに壁とか築きそうで怖いわ

7 :
女店員がtwitterで同僚をデートに誘うの巻w

8 :
くわすくおせーて

9 :
おせーない。

10 :
お茶の水ジャズ館でとうとうフロアに段ボール直置き陳列してきた
今までこれがなかったからよかったのに
ソウル側だけど

11 :
買取の査定額が高い店ほど、客からの買取持ち込みが多い。
だからソレって在庫も増えてきたって証拠だよ。
そうなってくると、コレクターや買い専門の客にとっては見逃せない店になるからね。
在庫が増えてきたなら、買い専門のオレとしても今、茶水JAZZ店に無性に行きたくなってきたよ。

12 :
>>10
ついに出たか。ここだけはやって欲しくなかった。
ユニはどの店も通路が狭いんだから、汚たらしくて邪魔になるから
店長お願いだからヤメて!!

13 :
心配することないさ。
オレのような買い専門のレコード収集家が大勢いるからさ。
あの店の商品が増えたら頃合いを見て、即効で買いに行く。
ダンボール直置きされても、あの店舗ならスペースでゆとりがあるから余裕でレコチェックできるもんね。

14 :
まあ餅ツケw
新店だがソウル館の話だろw
あっちはオマケ併設だから狭いんだぜwww
段ボール売りやると通路は一方通行になるからw
ジャズ東京は和レコのとき床置きやってたが、ろくなの無かったし、
ていいんも今回だけって言ってたから、ジャズは棚売りだけだ。

15 :
その餅は、あべかわで食べるのケ? それともいそべで食べるのケ?
やっぱり今日は寒いから雑煮にするのが一番いいと思うぞ。

16 :
マニアになればなるほど、なんていうか譲り合いの心の無い奴が多いよね
人が見てる棚に強引に割り込んで来たり、俺は絶対遠慮して隣の棚から見るよ
なんでそんなにガツガツしてんだよ!特にいい歳した親父
たかがレコごときとは言わんけどね・・・
だから絶対廃盤セールとかは行かないし、段ボール通路直置きもゆったりと見れないので反対。

17 :
お前らの方がよっぽど汚いだろw
おまけに臭いwww

18 :
ところで昨日オイラが助言した通りに、餅は「雑煮」にして喰ったのケ?
今日は路面が雪で危ないから滑って転ばぬように、ガリガリの揚げ餅にして喰うのが良いかも!

19 :
>>16
たいがい見てる棚に割り込んでくるのはマナーの悪いオッサンだわ

20 :
俺は今年で51歳になる世間から見るとリアルオッサンなんだが・・・・。
確かにそれはあるな。自分勝手全開で己の立場をわきまえてない奴にオッサンの比率は高い。
たまには荒っぽい態度の強引なガキも居るが、大抵は棚の割り込みはオッサン連中だ。
あと、スーパーとかで買い物後にカゴやカートを所定の場所に戻さなかったり、買い物レシートをそのまま店に捨てていく連中は、
60代以上の爺さんが多い。 彼らはボケているとかではなく、それがNG行為だと判っているにも関わらず行っているみたいだな。
歩きタバコもオッサン&爺さんが多い。 昔の連中にありがちな悪い社会意識やモラル感をもった層のような気がする。
でも、「じゃあガキ共が正しいのか?」というと、実はそうでもないと思う。
ガキがそういう事をオッサンよりも控えがちなのは、単に己の「保身意識」からきているだけって感じだからね。
陰で考えている心の本質の部分は、ガキ共の方が個人主義で自分勝手、打算的で悪質って思う事もあるな。
まあ、そうは言っても他人様に迷惑をかける比率がオッサン&爺さん層より低い分だけ、ガキ共の方がまだマシかもしれないが・・。
もちろん、オッサン、爺さん、ガキ共とかの年齢に関係なく、
真面目でキチンとした社会意識と道徳心を備えている人も大勢居る。  って事を一言フォローしておく。

21 :
もしも車と車だったら事故になるし、トラブルは避けられない状況
喧嘩上等って話だな

22 :
長文乙

23 :
>7
新宿SOUL館のねーちゃんR好きそう

24 :
つまんね

25 :
新宿中古のねーちゃんR好きそう

26 :
○○店のねーちゃんR臭そう

27 :
くぅすぇー^^

28 :
       /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと通りますよ。
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U


29 :
>7
あそこのねーちゃんだろ。

30 :
>>29
ん?あそこがねちゃねちゃ?

31 :
盤質評価はなかなか良い店だ。
間違えない。

32 :
いや〜、やっぱ広くてきれいだなジャズ東京。
棚卸を手伝いに行ったがスゲー人数いたよ。
ただ、あの規模で客用のトイレ無し、しかも従業員のも一個って漏らせってことだなw
うちは狭くてボロいけどマシなのかもなぁ。

33 :
内部人乙
特定しますた

34 :
特定されても困る内容じゃないだろw

35 :
内部の人が書き込むのはなにかと問題が…

36 :
最近は一般客では到底知らないような内容を書いてる人が目立つな。
クラシックカテのウニオンスレでも、204がやっぱり一般客が知らないような事を言ってる。
これらを書いてるのが、内部か一般客か真意の程は判らないけど、こういう情報を知ってるのって一体?

37 :
>>20
臭いの原因はお前だったかw
マイノリティが信条だ(笑)とか言って廃盤ばっかり収集してんだろ?w
他人に迷惑かけんなよ

38 :
最近、JAZZ廃盤が少ない。
棚卸しだから?

39 :
以前から臭い臭いってカレー臭のこと?
それとも長期間風呂入ってない臭さ?
そんな臭いのキツイ奴ほんとにいるのかよ
夏場とかなら汗臭い奴いるけど

40 :
>>38
たとえば何? 2,3書いてみてよ。

41 :
>>40
逆に聞きたいが、なんかあるのかな??
例をあげようにも目ぼしいものはないからなー。高額廃盤売り出しの頻度も少ないし、出したら出したで、売れ残っているし。

42 :
漏れはSHELLEY MOORE(COLUMBIA) 誰か情報くれ〜

43 :
坂道のアポロンが失敗したので方向転換
ttp://diskunion.net/tote/ct/detail/ACS-1543

44 :
加齢臭なんとかしろよ

45 :
>>43
相変わらずキモチ悪いレコード屋ですね、大の大人がアニメ縁のレコードバッグとか
持って歩けんわ。

46 :
決算セール価格考慮だから、高額廃盤品がもともと高いのに、上乗せされた金額になってるお。

47 :
ここの女の子と仲良くなるにはどうしたらいいの?
エロい人、教えてください

48 :
>>47
メアドわたせばそれでおk。
漏れ喰ったお。
にしても盤なさすぎ。

49 :
なーんつて。
いい盤ないのは決算だから?

50 :
盤より、店員との基盤に期待w

51 :
嘘だお。
店にくるのおさーんばかりじゃんw

52 :
今40代だけど、俺がガキの頃はレコード屋のロックのコーナーには若者
ジャズはおっさん、クラシックはもっとおっさんばかりだった
今はロックにおじいちゃんみたいのがいるからな。

53 :
>>52
まぁヒップホップ、テクノが出てきたから平行移動しただけなんだがな

54 :
だからと言って、数十年後にヒップホップ、テクノのコーナーに、
今のロックコーナーのようにオッサンや爺さんが居る事はないよ。
ロックには音楽的な魅力があるからリスナーも継続しているけど、
ヒップホップやテクノでは、単なる一過性音楽だから魅力もなければ歴史も作られない。
数十年後には完全にコーナーから存在自体が消えているような気がする。
まあテクノの先駆であるジャーマンプログレ系は残っていると思うが、
それはあくまでもテクノとしてではなく、ジャーマンプログレの一つとして残るからね。

55 :
>>54
いや、かつてはロックだって若者だけのものと思われていたはず
現に今のデトロイトテクノとかオールドスクールのヒップホップはオッサン市場だしあと20年すればオッサンがクリックテクノやらウエッサイとか言ってるはず
歴史は繰り返す

56 :
>>52
20年前はおっさんもお前とおなじ40くらいだったはず
20年後お前も還暦で同じことを言われる

57 :
ジャズ東京はアナログの在庫が日に日に減ってるな。
そのかわりに中古のCDが必要以上にあふれてた。
紙ジャケなんか新宿セールのも含めると相当な在庫数なはず。
どっか潰れた店から引き取ったんだろうな。

58 :
決算セイル早く来いっ!!

59 :
みんなも同じ気持ちだと思うが、雲丹に行くと世の中から阻害されている同類どもが沢山いて、それを見ていると落ち着く。

60 :
イヤ、君とは同じ気持ちになった事が俺は全然ないよ。
高い家賃で狭い家に住まされて、大して新鮮でもないのに高い食材で作った飯を喰わされて、
ちっとも澄んでいない排気ガス交じりの体に悪そうな空気を吸わされている、そんな東京での貧しい暮らしの俺だけど、
唯一その代償として恵まれている事は、田舎で暮らしている連中と違い連日でもウニオンに行ける事だと思っている。
この店に集まっている音楽好きの客達は、そういう選ばれた人達だから皆さん趣味的にはとても充実しているよ。

61 :
その狭い部屋で音楽は楽しめるのかと。

62 :
まあ俺のような貧しい音楽ファンは、そこそこ大きな音で本気で聴く時は
悲しいがヘッドホンしかないね。
例え昼間であってもスピーカーから普通に音でも出して音楽を聴いたら、
ご近所方々とトラブルになってしまうから、俺はひっそりと他人様に迷惑をかけないように聴くだけだよ。
それが世界でもトップクラスの人口密度地域に住んでいる俺みたいな貧乏人の現状だからさ。

63 :
ファイルはたくさんあるけど、生かしきれない人。
ファイルはそれほどないけど、思う存分楽しめる人。
音楽を楽しめているのは、はたして。

64 :
7000枚CD買ったと豪語する引きこもりwwwwwwwwwww
http://twitter.com/toufubush1986

65 :
>>64
うちもそれくらい+それくらいのアナログだから所有欲のわかないものから取り込み、CDRとかにしてオクに出してるけど、その分また買うから枚数は増える一方なんだよな…
内容はだいたい知ってるから聞いてないってのは三割くらいあるかも

66 :
てかここにいるオッサンたちは家族くらいいるだろ?
こずかいだって限られてるだろうし、数千枚レコード、CDもってるったって
いつでも自由に聞けてるの
家では実は肩身狭いんでないの?
まぁ子供はまちがいなく音楽好きになるだろうけど。

67 :
>>66
家族なんか居ないから物欲が爆発してるんじゃねえか!察せよ

68 :
リビングでいつも家族がそろってるは昔のこと
おっさんはマイルーム持ってるから音楽も読書もネットもOK
家のローンもあるけど

69 :
>物欲が爆発
ワロタwそうなん?
普通のお父さんはいないの?

70 :
基本的にユニオンだから関東、首都圏中心のスレだし
地方に比べたらオッサンの一人暮らし率が圧倒的に高いんじゃないの?

71 :
茶水ジャズはスーツ率も高く普通のリーマン風、一般的な家庭人の比率が多い感じがする
場所柄か普段先生や教授と呼ばれてる職業の人っぽいのも見かけるし
それ以外の店舗は自由業ていうか、普段何してる人?みたいな親父が多い

72 :
首都圏に住んでいるオッサン達は、地方に住むオッサンのように午後6時に会社が終わり、
その後はノンキに一家団らんなんて時間に余裕がある人の率は低いんだよ。
だからこそ、レコ屋に行ってレコード蒐集したり、
家でもひっそり深夜にひとりで音楽聴いたりって感じの生活パターンになりやすい。
とにかく都会人は地方人にくらべてノンビリとできる時間がない生活を強いられている。

73 :
と、以前首都圏内で労働していた自分は思う。
それにくらべ今は時間に余裕のある楽々な地方生活。レコ屋はないけど時間はたっぷり、
空気も良ければ、物価も安いし・・・。  いったい何なんだろう、この生活水準の差って。

74 :
いつのまにか親父考察スレに…

75 :
   > いつのまにか親父考察スレに
と言われても、自分は20代後半だからそれ程にオッサンでもないのだが・・。
でもハッキリ言って居住空間ひとつとっても気分的に大きく変わった。
東京で暮らしていた時はワンルーム(一応風呂とトイレは別々だったが)に対して
家賃を毎月6.3万払っていたが、今は3LDK(一軒家の2階建て)に住んで家賃は5.8万に下がった。
ゆったりした空間で余裕のある生活ができるから、東京時代と違い買いすぎたレコードや本の収納場所に
困ったりするストレスもなく、生活そのものが精神衛生上も良くなった。
大変になった事は独身の自分には部屋数が多すぎて、掃除が大変だって事だけだなぁ。

76 :
そういう生き方もいいね
ゆったりしながら好きな音楽を聴く
刺激が少ない分音楽から離れていくケースも多いので
そこの感覚が鈍らないでいてほしい

77 :
東京の一夜は、この町で暮らす一年のよう
だそうです

78 :
それって、東京で暮らすって事は凄くストレスが溜まるって事だから、
地方暮らしの人に比べて、老化が何倍も早く進んでしまうって事を言ってるんですよね?

79 :
>>78
ですね
顔から微笑みさえも消えてしまうそうですから…

80 :
まぁ今はいろんなモノが通販とかで買えるから、昔ほど不便は感じないかもな
でもコンビニ行くのに車が必要だったり、病院とかが近くに無いとか問題も多いんじゃね?

81 :
大型スーパーにまとめて一週間分を買って配送してもらってるから特に不便はないよ。
病院は確かに少し不安はあるね。
でも今のような地震災害とかあったら電車止まって帰れないからな、東京暮らしだとさ。
今も最新のニュースで首都圏は今日いっぱい電車運行中止って言ってるし・・。
それを思うと、俺は地方なんで5:30PMで仕事は終わって、今は家でゆっくり食事の準備。
やっぱり地方が気楽でいいよ時間も余裕があるし。 東京時代と給料は変わらないが、生活水準は一気に上がった。
今の家賃は5.8万(一軒家で2階建て)だけど、これと同じ物件を東京で借りたら東京都下(23区外)でも20万以上は軽くすると思う。
それ以外の生活雑費、食費なども全然東京より安いし、新鮮だから自分の場合はやっぱり地方が気楽でいいなぁ。

82 :
明日は臨時休となります。
この状況で買い物に来させるほど非常識ではありません。

83 :
レコに埋もれて死ぬなよお前ら

84 :
>>83
レコとCDと機材に殺されそうにはなったがな

85 :
ユニオンも新宿の古いビルの店舗とか被害すごいんだろうな
地震の時、買い物中だった香具師はレポよろしく

86 :
ディスクユニオン本日休業。明日より営業再開予定。

87 :
>>86
中の人、マルチ乙。
こんなときに商売しようなんて考えちゃだめだよ。
あとバイト君たちの安全も考えてあげなきゃね。

88 :
>75
その家賃は安いですね。
参考までにどの辺ですか

89 :
陸前高田のジャズ喫茶「ジョニー」は 大丈夫かな?
一関の「ベーシー」は?
オーディオもオリジナルのレコードも・・・・・
そういえば ベーシーって 野口久光先生のレコード引き取ったんだよね?
油井先生のレコードってどうなったんだろう?

90 :
ジャズオタの聖地ベイシーまで水に浸かってしまったらショックだよなー

91 :
レコードのゴミ箱漁りやってるくらいなら
東北に行ってボランティアやって来いよ
役にたたんだろうが

92 :

朝鮮人が放火してまわる
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/20090610103508f25.png
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/141a8005.jpg
朝鮮人震害に乗じて放火
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/20090610103425a5f.jpg
鮮人が日本人女性をRしまくり
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/shinsai.jpg
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/20090610103544728.png
朝鮮人が各所で放火
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/6152aea9.jpg
http://gazou61.web.infoseek.co.jp/o0800058010538042696.jpg


93 :
陸前高田市は「市街地の大半が水没」だからねえ
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120549.html
それにくらべたら一関はましだけど、被害は甚大
http://www.iwanichi.co.jp/ken/item_23064.html

94 :
たて10段くらいのCDラック使ってるんだけど地震でほとんど落下
数枚プラケが破損した。余震が怖いのでまだもとに戻さないけど
部屋中いまだCD散乱なう

95 :
韓流スターたちが日本で発生した大地震で、現地人たちを心配せず茶化していることが問題視されている。
現在米国に滞在している元祖韓流スターのBoA(ボア)は日本大地震発生当日の去る11日午後、ツイッ
ターに「日本で大地震が発生しました。たくさん死んでる。笑えます」として「すべての日本人が
被災すればいいのに」という内容の文を残した。
引き続き「今、日本で生死を争う緊急電話が多いといいます」として
「私たちが電話を使えば、回線の過多使用で緊急な電話が繋がらないこともあります。皆で電話をかけて回線を混ませて。
お願いです」という文も上げて地震被害を受けた日本人たちを茶化した。
去る2004年日本で先にデビューしたユンハも現地の日本人を皮肉った。
ユンハは12日午前、ツイッターに「昔から私を馬鹿にした仙台に住んでいる日本人、初めて日本に行った時
ホームステイした先で私を笑ったあいつら、みんな被災してざまあみろ」という文を残した。
日本本格進出を目前にしている2PMのチャンソンもこの日明け方自身のツイッターに「タイでニュースを
聞きました! このように大きな自然災害を見て、(被害を受けたのが)日本でよかったと思っています!
韓国のみんなは頑張って!」というメッセージを上げた。

96 :
>>95
ホントお前はみじめな奴だな。本物の落伍者ってキモイというよりみじめ。
コンプまみれのお前のことな。

97 :
明日から、音楽聴いたら即逮捕 自動販売機は全部電源は入れたら罰金!

98 :
明日、朝6〜9時頃に停電なるかもって
今さっき市役所から放送があった。
電車の影響は知らんが。

99 :
中部電力からは周波数が違うから 電気上げられないんだよね?
うらむなら 明治時代の先人を恨めよ 勿論 東京電力も

100 :
短縮営業で薄暗い中で売るくらいなら閉めとく方がよくね?
どうせ大した粗なんか取れないし人件費もったいねーよ。
1週間くらい休んでセール打てばいいんだよ。

101 :
都内のレコード屋 パR屋 自動販売機 の閉鎖

102 :
>>100
18日まで休み。休み明けにセール入ったら予言通りだな。

103 :
ん?ジャズ東京は更新されないから開くのか?

104 :
おまえらこんな時にもレコ買いに行くこと考えてんのか
ある意味すげーなw

105 :
>>104
「こんなとき」

106 :


だからだよ…

107 :
だから、ジャズファンは世間から遊離した 嫌われ者って

108 :
営業するなら前日の夜には告知しろよ

109 :

行く気のない奴が・・・・・・
こういうのがジャズファンに多い 
だから 嫌われる

110 :
営業再開した?

111 :
しちょるよ。

112 :
なんもねぇ。
(前から)円高だから、eBayで買い漁った方がいいな。

113 :
jazz tokyo 照明、音量落として節電協力
音はこのくらいが落ち着くので戻さないでほしい

114 :
なるほど

115 :
放射能吸い込んだオリジナル盤 安かったら買うのか?

116 :
ついにジャズ東京で床置きwww
買取りも制限してるし、在庫ダブついてヤバイんじゃね?
バイト君たちは、早く新しい仕事探した方がいいぞwww

117 :
「床置き」クンが、このスレの♯14(2月14日のカキコ)に続き、また書かれているようですね。
なんか書き込み内容に意地の悪さが見えるのですが? その事がそんなに嬉しいのですか?
貴方が、この店の販売方法についてそのような事を言わなくても
十分にジャズのレコードやCD商品は売れていると思いますよ。
バイトの方々の仕事の継続についても、貴方がそのような指示をする事ではないと思うのですが・・。

118 :
>>117
店員乙
明日行くからよろしくな

119 :
>>117
その程度の書き込みごときで必死になるなよw
安くして回転率を上げろって事だ

120 :
ある、ミュージシャンが タビで
あの地震から 神奈川あたりを境に 
名古屋・大阪と
横浜・東京とでは 
まるで別の国みたいな感じと言っていた
よくもまあ、そんな時に レコード漁りを・・・・・

121 :
バイトの長期休暇おkみたいでつwww

122 :
いい盤あんじゃん。
と思って視聴した。まずまずだと思って、家で聞いたら。。。
店頭のクソシステムじゃあダメだ。
廃盤扱うなら、最低でも茶水くらいそろえてくれよ。

123 :
廃盤CD集めてるオッサンさぁ、いい加減臭いんだよね。
ブログとかやってないで風呂入れよw

124 :
音楽の内容でなく音質を試聴かよ
きめえ

125 :
音楽好きではない、音楽無知な人に、そういう勘違いする人が多い。
オーディオマニアとレコードマニアって、似て非なるものだからね。

126 :
それでは
車にデッカイスピーカー何個も取り付けて
DQN仕様にしてガンガン鳴らしてる香具師は?
音楽マニア?オーディオマニア?

127 :
いい音で聴きたいから、オリジナル廃盤買うんだろ。じゃなきゃCDでも再発盤でもいいわけで。

128 :
おりぢなる。

129 :
震災の後茶水東京も客少ない
おじさんたちは被災者のこと考えたらオリだとかCDだとか言ってる場合
じゃないことをちゃんとわかってるんだね

130 :
水や米、卵、ビールまで無いからなぁ。

131 :
水、米、卵が必要なのは理解できる。 でも最後のそれは同意できない。
世の中の決められた規則を守らずに、他人様に迷惑や危害を加える奴の言い訳に、
「酒を飲んでたから、覚えていない」で済まされてしまう、
そういう意識を持つ奴が世の中に案外多い事も疑問を感じている。

132 :
>>127
つか試聴なんかで些細な音質の違いを聞き分けようとするオッサンがキモいわ
じっとスピーカーの三角形の頂点で動かず聞いてんだろな

133 :

   >  じっとスピーカーの三角形の頂点で動かず聞いてんだろな
って言ってるけど、音楽って本来そういう状態で聴くものだと思うけど・・・。
何かしながらの、「ながら聴き」なんてのは、音楽を聴いているのではなく、
単に音を鳴らしているだけに過ぎないですよ。
もちろん私も音楽を聴く時は、貴方はキモイと思うかもしれないが三角形の頂点部分で聴いています。
特に真剣に聴く時などは、その位置で目を閉じて正座をしながら集中してアルバムを一枚聴いてますよ。

134 :
>>133
別にあなたの音楽の聴きかたをどうこう言うつもりは無いけど
通勤、通学、ジョギング中に携帯プレイヤーで音楽聴こうが
どんなシチュエーションでどう聴こうがそいつの自由だよ と思います。
>>131
酒は音楽(特にジャズ)と切っても切れないもんだと個人的に思うんだが…
あと珈琲や煙草なんかの嗜好品、俺は在米生活数年あるんで××なんかも最高だな。
あんたが下戸だったらごめんだけど、別に酒飲んで人様に迷惑なんぞかけてないし
何故にそこまで話が飛躍するのか理解できん。

135 :
ここにくる奴らは、
どんなプレーヤー使ってるのよ。

136 :
国立店閉店 −> 立川店開店

137 :
>>135
ターンテーブルは機能とトルク
カートリッジは音質と耐久性


138 :
国立店閉店→立川店開店→ 稲田新装開店

139 :
ない

140 :
>>138
今なら一階二階とも格安で借りれそうだな稲田は

141 :
wasiが開店したる。
ディスクオニオン。

142 :
質問です。
クラシック以外ほぼオールジャンル聞くんだが、DUに売りにいく場合
それぞれの専門店に分けて持っていくのと、
新宿中古センターやお茶の水駅前みたいなオールジャンルの店へ、まとめて持っていくのと査定が変わったりしますか?
前者は電車移動料金が数回かかる
後者だと一気に部屋がかたずくけど車移動で駐車代etc...がかかる。

143 :
買い取りセンターっていう手もあるよ。
数量がある程度あれば、宅配便の着払いで送ることができる。

144 :
なるほどthanks
店で見てると車使って段ボールで持って来て大量処分って多分少数派だよね
考えたら新宿とかだと駐車場所からさらに長距離歩かなければならない
他にキャリアー、台車などが必要になるし。

145 :
自分が買った高額廃盤をネット検索したら、去年他の店舗でも売られていた。売れ残りの再出品のようだ。。

146 :
どこも人少ない
当分ダメそう

147 :
>>146
何が?

148 :
値付けおかしいときあるだろ。

149 :

  > 値付けおかしいときあるだろ。
そんな事ってホントにあるのか?
値付けっての決定というのは、基本的に買取時の査定額に比例するものでしょ?
店主が趣味でやっているような歴史もあさい個人の中古盤屋ならまだしも、
長い歴史もあって、商品知識だって豊富な精鋭スタッフを揃えているこういう大手老舗店には
そんな“値付けのおかしい”モノなんてありえないと思うよ。
スタッフ個人の知識が豊富なのはもちろんだが、その上に買取時の商品のデータだって
長い経験で培われた完璧なものがあるんだから・・。  常に商品の値付けだって完璧だと思う。

150 :
値付けなんて在庫量でも変わるしな

151 :
ジャズタクシーってどうなった? 最近ウワサ聞かないが・・・・・

152 :
>値付けおかしいときあるだろ。
以前、イーデン・アトウッドのCDが4千円ほどで売っていたのを見て、
俺自身も所有していたし、個人的には全く趣味でなかったので高いなぁ〜と思った。
しかしあの辺のジャンルはマニアがいるからこれでも売れるのだろうと思った。
でまた違う日。
エルヴィンのライトハウスの米BNのライブCDが確か5千円くらいで売っていたかな。
いや、もう少し安かったかもしれない。
しかし高いと思ったね。
ラベルに「廃盤」と書いてあったが、確かにあまり見なくなった作品だったが、以前は
余裕で手に入ったブツだ。
あれはさすがに高いと思った。
まあ持っているから安くても買う気はなかったけどさ。
ロックの話になると、一時期ソフトマシーンの一部の作品が廃盤で、中でも「バンドルズ」が
人気があり、新品同様中古を7千円の値付けを見た。
これも持っていたので買う気なんてなかったが、それでも買いたい奴は手を出したんだろう。
しかし今では新規格で再発したので一気に値下げ。旧規格は1500円程度になってた。

153 :
売れ残りの在庫を店舗間で回すのはかまわないが、売れ残りのくせに出し惜しみして廃盤セールと銘打つな。

154 :
キモスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

155 :
「バンドルズ」を18000円で掴んだワシ、涙目。

156 :
加齢臭くさぁ

157 :
最近は再版ばっかりだな

158 :
お前らって稀少価値にしか興味ないんだろ?w

159 :
キモスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

160 :
>>152
廃盤収集してブログでアップしてんのはお前だろwww
きめぇwww

161 :
>>160
いくつかそんな感じのブログ読むけど、なそんなこと感じないけどな。
むしろ結構参考にさせてもらってるから、ありがたく拝見させてもらってる。
別にきもくないし。

162 :
ジャケットが掲載してあるブログを見るのは楽しい
文章なんて、いやなら読まなくていいんだから
最近ユニオン行ってないなあ
PCでポチるばっかりで

163 :

  > ジャケットが掲載してあるブログを見るのは楽しい
その気持ちは凄くよく解る。 なんかジャケ写が沢山あると、それだけで幸せな気持ちになるね。
例えソレが自分の持っている盤であっても写真に出ていて、そしてそのブログの人の個人的な感想とかが
書かれている最高だね。 その感想や評価が自分と同じでも、違ったとしても、
そんなの関係なく、色々な意見を聞けてとにかく楽しい気持ちになる。
いろんな人が自分のブログで、もっともっと、「私のアルバム評価」みたいのをやって欲しいね。

164 :
結局買えない人間の僻みだろ。
廃盤収集は高尚な趣味だよ。ブログでアップしてる人も文才ある人ばっかだし。
何が気に入らないのかね。

165 :
うっそー、高尚なわけないでしょ。
3.11以降、廃盤収集なんてますますくだらないことに思えてきた。
目を覚ましてくださーいw
あと「断捨離」的に言えば、古いモノ&価値観に執着してジャケット載せてるようなブログはダサくないっすか?
加齢臭がパネェっす!

166 :
まぁブログはそれほどでもないけどオクでこれみよがしに廃盤にアホな値段付けて出してるコレクターはキモいと思う

167 :
人間的に狭い人が多いなー

168 :
コレクターなんてどこにでもいるんだからそれは別にいいじゃん。
あと直接被災したわけでもないのに、
あんな災害で価値観変わるような人はもともと感性が鈍かったんだと思う。
鈍感が敏感気取ってるの腹立つw

169 :

  > あと「断捨離」的に言えば、古いモノ&価値観に執着してジャケット載せてるようなブログは
  > ダサくないっすか?  加齢臭がパネェっす!
「断捨離」という言葉がひとつの流行になって結構な月日が経った。
そして今回の災害で再び、「モノを減らすのが良い」って言う人が増えてきたが・・・・・。
そもそも、そういう事を言ってる層の連中って色んなブームに流されやすいタイプの人達だからね。
もしも「モノを貯めよう」ブームが次に来たら、直ぐにそっちに移っていく感じの連中だよ。
たぶん昨今の「断捨離」ブームに乗って、後々に後悔する人が大勢出る事だろう。
モノを捨てて身軽になるって、「シンプルが良い」ってイメージになってるみたいだが、
それによって想い出も減ってきて、心も貧しくなってくるような気がするな。 特に年をとってしまった時にね。
音楽の話に話題を戻すと、「断捨離」ブームに乗りやすい人達が持っているレコードやCD自体が、
ベスト盤やオムニバス盤とかが多いような気もする。 結局は薄っぺらな価値観の人が多そう?
人生の終焉を迎える時期に近づいた年齢層の「断捨離」なら理解できるが、
壮年期未満の「断捨離」は、ペラいなぁ。

170 :
「モノを貯めよう」ブーム?何のこと?
これからは音楽なんて全部クラウド上につっこんで、家の中もすっきり、パソコンもすっきりだよ。
思い出いっぱい塩化ビニールはジャズ親父がいなくなったら売られるか捨てられるか。
大量にゴミを出しそう

171 :
>>163
自分もちょっとやってみようかなって思うんだけど
カメラで撮影したりなんやかんや結構面倒で、そっちが勝っちゃってやれずにいる

172 :
>>170
行くとしたらお前の部屋よりは漫画とかレコードで溢れた部屋のほうが魅力あるけどなw

173 :
本棚やレコードを見ると、その人の価値観、美意識、人生観が判るからね。
何でもかんでも捨ててしまって、「シンプルでスッキリ部屋至上主義」の断捨離スタイルでの
生活をしている人には面白みがないなぁ。 単に流行に流されている根無し草人生って感じがする。
よ〜く思い出して、考えてごらん。
あの“オシャレ生活至上主義者”みたいなスタンスで流行ったスタイルである、
「DINKS」とか「カウチポテト族」とかさ・・・・。 彼らは一体どこに行ったのだろうか?
そして今の時代は、「断捨離」をやっている人達がそれに似ているような気がする。
さっきも言ったけど、コレを実践した人達は20年後とかになった時には後悔している可能性が高い事でしょう。
断捨離後では時すでに遅し。 想いで、モノも、何も残っていない。殺風景な人生があるのみ。

174 :
>>170←この人の言い方のほうがすごいオッサン臭いんだけど
20年くらい前に青春送った世代っぽいw

175 :
>>173
おっとほぼ同時レス、そして感じた印象が同じ過ぎて笑った
なんか2,30年前のかんじだよねーw

176 :
「机上の空論によって生れたオシャレ生活スタイル」を提唱する連中が時代ごとに現れて、
各メディアでそれを唱える。
それを見聞きした単純な層の人達が、「これがカッコイイ」って思いこみ、
そのスタイルを実践しようとする。  世の中ってそんな事を幾度も繰り返しているんだろうね。
とにかく重要なのは独自性のあるスタイル。 ブームに流されないように注意しなくっちゃね。

177 :
わしは、「継集附」を提唱しているが、
いまいち人気が出ない。

178 :
被災してないけど、3.11に学べば無駄にモノを増やさない、無駄にゴミを出さない、
無駄に運送を使わない、それでいて音楽ファンなら音楽を買う、
そう考えたら大量のレコードをためこむより効率の良い方法あるでしょうと言いたかったの。
ネットに保存しておけば失わないですんだものもあるでしょうに。
こういうことを「ブーム」とか「流されてる」ととらえるのは間違い。
ブームとしての「断捨離」もいらないな。
ブームに流されないことが良いと感じるのは頑固なジャズファンにありがちだけど、必死に時代に逆行するのは何故w
「経済」とか見て少しでも敏感になれば>>168みたいなことは言わなくなるよ。
「モノを貯めよう」ブームねえ。(音楽に関して)本当に来ると思ってる?来たら後悔してほしい?
さあ、どうでしょうか

179 :
むしろ君は1ミリも3.11から学んでないね。
君の「>効率の良い方法」という言葉が象徴的だ。
今回の震災でこっぴどく否定されたのはそういう効率主義だろう?
絶対安全の名の下の原発推進も、
店の在庫をぎりぎりまで薄くしてたからちょっと物流止まったらスーパーから商品消えたのも
でかい堤防があるせいで逆に逃げ遅れたという説も、他にもいろいろ
みんな効率主義がいかに一面的で脆いかを露呈した。これ、右も左も口を揃えて言ってることだぞ。
お前は「経済」しか見てないから駄目なんだよ。震災前の日本から変わってねぇw
いまだに金銭という唯物的な価値観でしか物を捕らえてない、と自分で白状したようなものだ。
「文化」に目を向けろ。文化という「ビジョン」のない「効率」になんの意味がある。

180 :
朝までやってろ。

181 :
この長文のオカシイの社員なんだってよ
しかも店長クラス以上だから知ってる連中も止められないんだとかw

182 :

   > みんな効率主義がいかに一面的で脆いかを露呈した。
   > 「文化」に目を向けろ。文化という「ビジョン」のない「効率」になんの意味がある。
正にその通り。
こういう意見を読んで、スルーするか、もしくは真摯に考えるかは各自の自由だが、
単純にスルーしたり、無闇に反論だけするだけの人達って、進歩も学習能力ないタイプの人が多そうだね。

183 :
>>165
君さぁ、表現が子供っぽいよ
結局収集できるほど余裕がないんでしょ?

184 :
ブログでアップされてるコレクションも大部分以前本で紹介されて高額化した欧州盤ばかりじゃね?
それかアメリカの定番の高額盤
結局は自慢の要素が大きいよな
特に欧州盤絶賛してたけどCD化されてこんなんにうん万うん十万かけてたことが発覚して憐れみで見られてるのが現状
まあアメ盤の定番高額盤は欲しいけどね

185 :
くさぁ

186 :
【動画あり】韓国人選手がゴールを決めた選手を祝福しに駆け寄るも、激しく拒絶される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303781661/
アーセナル、ボルトンに敗れ優勝の可能性がほぼ消滅
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/1011/england/headlines/20110425-00000011-spnavi-socc.html
動画
http://www.youtube.com/watch?v=ksb7wQlYGsU
朝鮮人クソワロタwwwFLDファビョるwww


187 :
>>184
まぁ内容よりもプレス枚数が少ないとか入手困難とかの価値だからな
廉価盤が出たら一気に暴落

188 :
稀少価値で集めてるって感じか

189 :
誰に自慢するんだか

190 :
オリジナル盤なんて自己満足だろ
キモいと思われようがたまにニヤニヤしながら眺める

191 :
まあ、何集めようが、ブログやろうが、色んな人がいていいじゃん
それを批判したりする人がいてももちろんいいけど、一方でそういうのを楽しんでる人もいる
それなら、楽しんじゃった方が勝ち
と思うなあオレは
もちろん、自分が持ってないもの欲しいものを他人が持ってれば、悔しいし嫉妬もする
でもそれが集めるエネルギーになるしね
ところで、オリジナル盤って
だれがどうやって判断してるんだろうね?
メジャーレーベルとかは別にして、よくわからないのもあるよね
専門店で「完全オリジナル」って値札に書いてあったら、オリジナル盤なのか
自分がオリジナル盤だと思って持ってるやつを、他人が見て「これオリジナル盤じゃないよ」って言われたら
それはオリジナル盤じゃなくなるのかとか

192 :
稀少価値だけで内容は関係ないって凄いよなw
音楽なんてどーでもいいってことか

193 :
いいんだよ、ソレでさ。
演奏技術には優劣があっても、音楽そのものには優劣なんてないからね。
その音楽を聴いて、「良い」か「悪い」かの判断をするのは各自の感受性だから・・。
その人が聴いてみて、「良い」って音楽が最高なんだよ!
そして希少価値って看板は、「良い」と思い込む為のスパイスになる。 それもまた魅力ってものさ。

194 :
思い込むw

195 :
音楽ソフトだから第一義的には音楽を聴くものなんだけどさあ
じゃあ、CDでもLPでも、買ったらみんな1回は聴くだろうけど
何百・何千枚も持ってるとしたら、2回目3回目を聴く盤て限られてくるよね
もちろん人生はまだまだ長いと思えば、いつかまた聴き返すかもしれないと思ったり
1度手放したら、再度入手できるかわからないと思えば、処分もできない
端からみたら、無駄に見えるんだけどね

196 :
いいんだよ、ソレでさ。
取り合えず、購入して「確保」しておくって事が重要なんだから。
5年以上前に買った音盤で、「いまだに未開封」ってのがウチにもありますよ。
聴くべき時に、いつでも棚から取り出せるという環境(保険)づくりが大切なんだからさ。
そもそも音盤の購入動機すら、「今すぐにこの作品が聴きたいから買った」っていうパターンよりも、
「好きなアーティストや作品の関連作品だから、研究の為にもコレを資料として必要だな」って思って
その関連作品を買っている事の方が多いからさ。
別にソレが気にいっても、気にいらなくても大して関係ないと思っている、
あくまでもメインの関連アイテムとしての資料として購入したまでだからさ。

197 :
もちろん、その関連アイテムが良い作品だった時は頻繁にある。
そういう時は、「ラッキー」って感じだよね。
そして、新たにそのラッキーに良作だった関連アイテムの、
そのまた関連アイテムへと、どんどん音盤蒐集の旅が広がってくるんだよね。
もう、そうなると収拾がつかない状況になるよ。

198 :
>>191
オリジナルの定義は難しい場合もあるねぇ
Blue Note, Prestigeなんかだとプレス、印刷が最初期ってわかりやすいけどRCA, Atlanticなんかだと本来はUSがオリジナルだけどアーティスト出身国のプレスがオリジナル扱いになったり
あとメジャーリリース前にインディーズでリリースしてたりとか

199 :
>>196
いやいやw
未開封のままはどうかと思うぞ
ここ見てる暇あったら、まずそれ聴こうよ

200 :
買った音盤を次々と聴きまくっているが、
それでも買うペースの方が早くて未聴盤がどんどん溜まっていく状態なんだ。
それに聴いたとしても、一枚丸まる最後の曲まで聴く事もないですね。
サーっと流し聴きをして全体の雰囲気が解れば、もう自分の中では聴いた事になっている。
たぶん大半の音盤は、ソレ一回きりであとは生涯聴く事がないのかもしれない。
そんな事をわかっていながら、今日から始まる中古レコ屋のGWセールに備えて
自分は早起きをしてしまった。セールの事を考えると興奮して眠れなかった。
今日はどこのエリアの、どの店から順番に回るかを検討中。
セール内容と照らし合わせて、電車の乗り継ぎに一番無駄が出ない方法とかをね・・。
この「下準備段階から → レコ屋での商品購入して → 途中休憩所の安コーヒー店での、買った音盤のチラ見をして、
→ そして帰宅して、今日の商品を眺める → それから購入した音盤の事を手持ちの資料(音楽本など)調べる、
→ 購入商品をクリーニングして、聴く時に備えて一枚一枚をレコ棚内の所定のしまいう」。
きっと自分場合は、ここまでが一番楽しいのかもしれない。

201 :
間違いにつき下記の通り訂正いたします。
レコ棚内の所定のしまいう   ×
レコ棚内の所定の位置にしまう ○

202 :
レア本に載ってるCDを収集、聴いて幻滅
廃盤ブログに載ってたCDを収集、聴いて幻滅
高額で購入したのに再販されて、憤慨
この繰り返し

203 :
いいんだよ、ソレでさ。
そういう事だって、結局は買ったからこそ知ることができた収獲ですから。
それに、買った当初は良さを見出す事が出来なかった作品でも、
何かの拍子に10年後、20年後を経って聴くと、ソレから良さが見えてくる時もある。
時と共に音楽リスナーの耳は成長して、音楽に対して知識が増えれば見方も寛大になってくるものです。

204 :
どことはいえないが先日 某リサイクル店(レコード屋ではない)に
かなりの量のジャズレコード(500枚)とCD(300枚位)が出てた
どうしたの?と店の主人に聞いたら 他のベッド・スピーカーなどの家財道具と一緒に
主人が若くして(還暦寸前)亡くなったので 邪魔なので一緒に処分とか・・・・
レコードもCDも一枚100円均一結局、コレクションの末路はこんなもの

205 :
それを誰かが買って値以上の価値を
見つければそれでいいんだよ

206 :
理解のある家族がいればいいけど
ジャズに興味のない者からすればただのゴミだからなw
俺は未亡人らしき人がユニに持ち込んでるのをみたことあるわ。

207 :
ゴミの値打ちは下がるのみ

208 :
>>207
お前の存在がゴミだわ

209 :
最近は、例の目細デブ来てるのかな?


210 :
効率主義クンは理屈を述べてたのに
ただの粘着に転向したんだなw

211 :
GWは廃盤CDセールに参加しまくる
朝から並ぶよ

212 :
朝からじゃ遅いよ。
徹。

213 :
何時間も並ぶくらいなら高値でebyったほうがマシだろw

214 :
イヤ、それ違う。
中古市場で一般的に高い音盤を、時間や労力をかけて「如何に安く買うか」って事が、
レコードコレクターの本当の醍醐味なのですよ。
苦労しないでネットでポチッったり、、財力にモノを言わせて買ったとかは、なんか違うんだよなぁ。
レコードコレクターにとっては、「他よりも安く買ったという実感」こそが、
己の実力(音楽知識)を誇示することに繋がるし、その実績が同じコレクター仲間への優越感の源でもあるものだよ。

215 :
相変わらず効率悪そうだし頭散らかってそうだし臭そうだけど
本当に実力(笑)ついてるのかねえ?
コレクターはこういうのと似てるかも

ttp://tweeter.jp/2009/09/08/twitter-1454.html
たぶんアホになってると思う

216 :

アレ、また現れたのですか、215さん?  君は本当に執念深い人ですね。
さ〜て、このスレの皆さん。  215さんに注目してください。 
最近このスレで飛ばしに飛ばしまくっている名物の165さんの登場ですよ。
果たして、このレコードコレクターの集うジャズスレで、「断捨離至上主義」であるこの人から
今度はどのような意見がでるのか楽しみです。
まずは、165さんが、それ以降にもカキコし続けている数々の意見(言葉遣いも含め)を
再度見てから、215への対応をするのがいいかもしれません。

217 :
震災後なんでコレクションをもうちょっとすっきりさせたいって思ってる人は多いと思うよ
なにより部屋がかたつくし、几帳面できれい好きなら尚更だろ。
今ならiーtunesにいれときゃいいだけの話だし。
俺も家のステレオで聞くよりPCやiーpodで聞く方が圧倒的に増えた。
今日も走りながら聞くぞ〜!

218 :
レコードコレクターにダンシャリはない。

219 :
ジャズ館が神奈川の郊外にできるという噂は
本当か?
オープニングセールは、和ジャズアナログセイル。

220 :
郊外店は人少ないし売れてないって


221 :
レコやCD千枚単位で持ってて即座に任意のブツ(数年聞いてない)が取り出せるのか?
ここの皆はジャンルごとレーベルごととかでは分けてるだろうが、
すべてアルファベット順とかで揃えてるの?

222 :
@3大レーベルは番号順(特徴のあるパシフィックレーベルなんかも、番号順じゃないけどレーベルで一まとめ)
Aアーティスト別、ジャズジャイアンツのマイルスとかコルトレーンとかエバンスとかそれなりの枚数(10枚以上)ある場合
B楽器別
Cあとは地域別かな、西欧・北欧・東欧・ロシア・・・
ジャズに限らず、音楽をあんまりジャンルで捉えてない友人は
完全に、「アルファベット順」

223 :
レコードコレクターじゃないけど
PCはステレオに繋げたくても普通の出力の音質低いのが不満。
出力のための追加機材を買うって方法はあるけど、
それ以前にファン音がうるせーんだよな。コンサートでもうるさいから空調切るだろ。
あと俺走りながら音楽聴くの嫌いなんだわ。
走るときだけは無音楽にすることにしている。
それにしてもユニオンのレコード売り場って盛況だな。
ずいぶんレコードファンっていっぱいいるんだなと思う。

224 :

   > 今ならiーtunesにいれときゃいいだけの話だし。
   > 俺も家のステレオで聞くよりPCやiーpodで聞く方が圧倒的に増えた。
珍しいね、ジャズをそういう聴き方する人も居るんだね。
マジな話、ジャズやプログレ好きな音楽ファンって、パッケージメディアが圧倒的に主流だと思っていた。
配信や携帯で聴ける(実際は聴いているのではなく、音の垂れ流しだが)音楽だと、J-POPのイメージしかないな。

225 :
>>223、224
仕事で朝早くて夜遅かったりするもんでしかたないのだ。
家にチビ助がいる。休みは家族サービス。
CDプレーヤーが調子悪い。
ジム通いも趣味の一つで筋トレや有酸素運動でテンション上げるのに最適。
以上
諸々の事情でやむなくPC、携帯プレーヤーで聞くことが多い。
できたらステレオででかい音で聞きたいのはやまやまですよ。

226 :
>>214
ポチろうが並んで買おうが盤に対する思い入れとか変わらんけどな
自分の思い出を上乗せしすぎるのもどうかと思う

227 :
廃盤大量ゲットだわwww
後でブログでアップしてやるよ
買えなかった奴ざまぁwww

228 :
店にとっちゃ、いいカモってこった。

229 :
GW中に2回ほど覗いたけどシャネル見なかったよ
来てたのはボブ、マイケル、古舘(バカ)、しゃくれなど
古舘は煙草置いて北斗2台キープで呼び出しされても完全シカト
ショボ連後即流しとか相変わらずのバカ全開の立ち回り!
流石ぶん殴りたい常連ナンバー1だ。

230 :
だから目細デブだろ

231 :
今日は連休の狭間の平日だからオイシイ。 このタイミングは連休中に買取した新入荷商品が店舗に多くあり、
でも客足は平日の為に少なめです。 いわゆる音盤コレクターにとっては、「猟盤チャンス日」なのです。
それを見越して自分は、「客少なめ、商品多めの今日」を狙って余裕のレコDIGり計画をしたため有給をとったのである。
さてと、そろそろ開店時間に近づいてきたのでDUに向って出発なのです。 お先に行ってきます。

232 :
あんた賢いね。

233 :
>>231
遅かったねw

234 :
平日だから客が欲しかったわけか

235 :
>>231
そうやって苦労して集めたあんたのコレクションも
結局 あんた亡き後は家族が DUにゴミ同然で買い叩かれ・・・
あんたが昨日買ったオリジナル盤も 前の所有者の霊がついてない?
確か演奏のバックにかすかな呻き声が・・・・・

236 :
>>235
買うのが目的で中身は関係ない。だから聞いてない。

237 :
そういう人がいてくれるから
経済が回ってるんやで。
ありがと。

238 :

  > そうやって苦労して集めたあんたのコレクションも
  > 結局 あんた亡き後は家族が DUにゴミ同然で買い叩かれ・・・
って、235さんがいってるが・・・。
自分は生粋のレコードコレクターなので、壮年期も過ぎた現在まで家族なんていない
孤独な身なので、それは関係ないな。
  >  あんたが昨日買ったオリジナル盤も 前の所有者の霊がついてない?
よく、そういう風に中古品を買っている人に対して言う人を見かけるが、
このタイプの人って大抵は子供なんだよね。それも音盤をほとんど蒐集していないような・・。
単なる嫉妬心旺盛な人の、ヒガミ丸出し言い回しですね。

239 :
孤独死が増えそうなスレだ

240 :
おいおいw
どうみてもジョークなんだからピリピリすんな
コレクターもみうらじゅんを見習ってユーモア持とうぜ

241 :
彼はディラン以外は、ソレほどディープに音楽の知識はないだろ?
でも広く浅くの音楽知識は流石だけどね。
勝手に観光協会のオリジナル曲で、「チェイス」っぽい感じって言ってたが、
正にそんな感じだったから感心した。 プログレも知ってそうだが、ジャズはどうかな?
いずれにしても彼のアイデン&ティティってマンガ本は特に名作なので、音楽ファンは読んだ方がいいぞ!

242 :
あと言い忘れたけど、彼の「魅惑のフェロモンレコード」って本も音楽ファンには楽しいよ。
この辺の本はウニの書籍コーナーでも見かける事がある。
  > どうみてもジョークなんだからピリピリすんな
世の中ジョークで許せる事と許せない事があるもんだよ、
特に口のきき方のなってない奴のジョークは、それ以前の問題で俺は許せんけどな。

243 :
>>242
許せなくて結構wwww

244 :
レコードなんて興味ねーよ
CDだけで十分

245 :

  > レコードなんて興味ねーよ、CDだけで十分
珍しい価値観ですね、ジャズスレでそう言い切れる見解って・・・。
貴方の好きなジャンルって、本当にジャズなのですか?

246 :
>>245
そうだよ

247 :
「ジャズよりも、フュージョンの方が好き」って事は、ありませんか?
フュージョン好きの人って、レコードよりもCD至上主義の人が多いから・・・。

248 :
>>247
CD好きだったら問題あるのか?w

249 :
新宿ジャズ館店員兵揃いワロタww

250 :
CDってなんで売れなくなったの?

251 :
新譜が糞ばかりだからだよ

というのはジョークとして
アナログ盤は音の出る物体として価値があるがCDはほぼデータだけの価値なので多少レートが落ちててもネットで拾えるならわざわざ金なんて出さない

252 :
レコードってなんで売れなくなったの?

253 :
レコードは売れないじゃなくて、売ってない。
ふつうの人はまだこの世にレコードが売っていることを知らない。

254 :
そもそもターンテーブルもってるやつなんてマニアの領域だからな

255 :
貴方が本当に音楽ファンなら、「ターンテーブル」なんて言い方をしないで、
きちんと「レコードプレーヤー」って言って下さいよ。

256 :
んなこたあねえよw

257 :
レコードを丁寧に扱うような生粋の音楽好きリスナーは、普通に「レコードプレーヤー」って言うものだよ。
なんの迷いもなく「ターンテーブル」なんて言ってる連中は、大抵レコードを乱雑にスクラッチさせたり、
踊りのツールとしてレコードを扱うような連中が多いのではないかな?
彼らの持っているレコードはキズだらけで、まともな音楽リスナーならば聴けたものではない状態になってしまっている。
平然と「ターンテーブル」なんて言ってしまうのは、レコードに対して、「愛着や拘りや敬意」がないからの表れのような気がする?

258 :
海外ではレコードのことをヴィニールディスクと言ってだね、いまだに現役なわけよ。
もちろん配信とかもドンドン進歩しているんだが、音質重視のマニアには物足りない。
日本のレコード会社は海外と違って基本的にはアナログディスクをプレスしていない。
売れないからね。
音質にこだわり、いまだにLPで聴きたい奴は、海外から通販すれば良いだけのこと。
つまり雲丹なんていらない。

259 :
老舗のレコ屋とか何処も今はDVD、BDとか映像ソフト抜きには商売成り立たないだろ
それも千円以下で買えるブツもあるんだから、中古CDの値段は高すぎると思う。

260 :

  > 老舗のレコ屋とか何処も今はDVD、BDとか映像ソフト抜きには商売成り立たないだろ
  > それも千円以下で買えるブツもあるんだから、中古CDの値段は高すぎると思う。
君は何をそんなに興奮しているんだ、それは全然違うぞ。 もう少し冷静になってよく見渡してごらんよ。
その昔、ビデオが登場した時は正に「衝撃」だった。 だから一本が1万5千円位する
ミュージックビデオでも売れたものだが、DVDの時代になってからはあの時の衝撃はない。
どこのウニ(映画専門館を除く)に行っても、どこの中古盤屋に行っても、
DVDが置かれているコーナーは店全体からみると小さなスペースばっかりだろ!
そこからも想像できるように店舗売上げの構成率を考えても、DVDなんてものはほんの一部でしかない。
君が言うような、「商売成り立たないだろ」なんて事は、間違ってもありえない。
レコードとCDでなんとか営業を成り立てている。
あとさ、「中古CDの値段は高すぎると思う」って意見も、真逆の見解と思うよ。
寧ろ、今の現状が「安すぎる」んだよ。 あんな事を続けていると消費者の音楽に対する意識が低下し、
結果的には益々安売りしなければ売れないような状況に自ら追い込んでいるような気がする。
安売りをして、それがエスカレートすると結局その業界全体が潰れる方向に向っていくものだ。
だから中古業界存続のためにも、音楽メディアソフトの売価はもっと上げるべきだと思うよ。
とにかく君は中古レコード店巡りを再度行ない、レコ屋という現場をもう一度よく見渡すべきですよ。

261 :
老舗のレコ屋って書き方がまずかったね、一般的にメジャーな大手の店ね(新星堂、ツタヤ他外資系も含む)
マルイやらショッピングモールとかに出店してる店のかなりの部分が映像ソフトじゃないですか?
俺ただ中古CD高いなって言いたかっただけで…ごめんなさい
DUは好きだしファンがこれだけ多いし続いてほしいと思うけどね。

262 :
レスありがとう、261さん。
新品専門店なら、君の言う通り映像関連メディアの売上げも大きいかもしれませんよね。
まして映像メディアだと小売店も売りやすい側面があるからね(再販制度もCDとは違うから)
不思議に思うのが、DVDはCDと違って中古盤店でのスペースが何故少ないのだろうか?
買った人が手放さないのか?、買取の絶対数が少ないのか?、中古市場では売れないから店頭在庫を抑えているのか?
実はその事を以前から自分は不思議に思っていたんだよね。

263 :
>>262
>>133,149,163,169,173,176,182,193,196,197,200,201,203,214,216,224,238,241,242,245,247

264 :
俺は文才があるのかもしれないなぁ。
こんなにも、263の琴線に触れるような話が色々と出来るんだからね。
将来的にはエッセイなどの出版を本気で考えてみるのも良いかもしれないな。

265 :
>>264
いいんです!
ウニスレにも寺島某のように保守派の御意見番が必要かも
レス返してる人もあなたの説教が聞きたいんじゃないの?
頑張って!

266 :
ウニってんのはレコ収集家だけではない!
フリーインプロコーナーがなかなか充実していて
俺みたいなファンにはありがたいぞ。

267 :
お茶の寺島コーナーいらねーからCD並べろよ

268 :
それ同意。

269 :
寺島コーナーとか手を伸ばすだけで恥ずかしいっちゅうのw
そんな恥辱プレイはいらん

270 :
今でも寺島本で紹介とかよく見るけどなw
需要あんのかね

271 :
違う。
寺島のいらなくなった所蔵本が実際に売られているんだよ
以前は故平岡正明の所蔵本がまとめて売られていた。

272 :
で、その前は植草甚一の…

273 :
はじめて町田店に行った。
全体的にまあまあ良心的な値段だった。ジャズはあんまりメインじゃないだろうけど。

274 :
どこも人少ないな

275 :
だって都内は放射能で汚染されてるんだもん。
みんな死にたくないからね。

276 :
一番汚染されている部分は、そのような事を言ってる貴方の精神性だと思うがな・・。

277 :
れーでぃおー
あくてぃびてー

278 :
加齢臭漂うとわかるもんだな

279 :
加齢臭より臭いゆとり臭がする

280 :
池袋店ってもしかして閉店・・・・・・・・? なんか在庫一掃の雰囲気が漂ってるんだもの。
あくまでも俺の見た感じなので気に障ったらごめんなさい。

281 :
それは280の完全なる勘違いだと思う。
メタルの充実度では、袋はメタル専門館クラスの品揃え。 かなり売れているのではないかな?
但し、先日TVで某毒舌タレントが言ってたが、「袋は埼玉県人にとっての新宿」って事らしい。
それ聞いて、「上手いこと言うなぁ」と、妙に納得してしまった。

282 :
孤独死臭がするな

283 :
上級者のレコードコレクターや音楽リスナーってのは、基本的に孤独の中で己と対話しながら
独自の音楽的な感性を磨いているものだ、貴方はそんな事も知らんのかいな?
真摯にレコードコレクター道を突き進み追求する者ほど孤独なもの。
そしてそのストイックな音楽に対する姿勢が誇りでもあるんだよ!

284 :
説教じじい登場!待ってました。

285 :
じじいはもしかして管理職とかですか?
それとも年金生活者?

286 :
今どき孤独死考えないって、どんだけ田舎で大家族なんだよw

287 :
中古査定アップやってんのか。
久々に準備すっか。

288 :
こういう店でぇーーーーー
CDとか沢山買ってる糞をみると笑けるんですけどーーーwwwwwww
俺、CDみたいなもん1枚も持ってませんがw
今はDLでしょー
CDショップが順番に潰れているのを知らないの???????
オッサン連中ってマジで脳みそ昭和で止まってっしょ
今時CD買う奴は爺だけだろ〜が〜〜wwwwwwwww
爺ども全員R!!!!!!!!!!!!!!!!!!

という若者が最近多いっすね。

289 :
俺の好きなフリーインプロにDL版なぞ無い。
俺の好きなクラシックのブート的ライブ盤にDL版なぞ無い。
無いもんに昭和も平成も無い。
俺の聴いてる音楽の8割はDL版なぞ無い。
何か問題でも?

290 :
そもそも探してるものはたいがい未CD化だったりするしな

291 :
プチセレブな店員さんのブログもよろ〜w
http://www.s-woman.net/more/more_more_happy_club/blog/club_member/266/index.html

292 :
DL,CD,LPどれもありだよ
自分の好みでいいんじゃない
45なんかはそれしかないからそれを探す
大多数の人はレコードの存在なんかとっくに忘れてる
人生こだわりが無くなったらつまらないよ

293 :
クラシックだと
SPの良い原盤からCDに起こして売ってるレーベルもあるしな。
マスタリングする人のこだわりで
そのほうがメーカー品より音が良かったりするから面白い。

294 :
あー、久しぶりにユニオン行きてー
親の面倒見るのに実家に帰ってから通販ばかりだか、あのふいんきの中でじっくり見ながら選びてー

295 :
>>293
SP盤をLP化してた時代のやつってノイズを目立たせないようにこもった音が多いからね
ノイズがあってもクリアな音で聞きたいのも結構多い

296 :
買い取り額をもっと高くしてくれないかな

297 :
みんなヤフオクで売ればいいさ、そうすればユニオン潰れるほい

298 :
買取査定アップ期間だから、今売れ

299 :
コーケツちゃんのナマ板ショーはどないやった?

300 :
行ったら丁度やってた。ギターとのデュオで、レコチェックしながら3曲聞いたけど
生のBGMはいいね。もちろん拍手も忘れなかったけど、本人見ないで帰ってきた。
歩美ちゃん、つれないオレでゴメンね。

301 :
CD売ってきた

302 :
立川店は国立店と比べるとかなり狭いな。

303 :
土曜の宮之上貴昭インストア・ライヴのメルマガ来たよ。

304 :
買取20パーセントアップって言っても大したことないんだよね。
オレもCD売ったけど1枚600円〜900円くらいだった。やっぱ売るならオクがいいのかね?

305 :

選択は自由

306 :
>>304
ものによる
ジャズは特にアマゾンでは新品送料込みで800円くらいのものが多数だしユニオンがその価格で買い取ってくれたのは幸運かも知れん

307 :
どこも不景気だのう

308 :
今日はイベント目当てでジャズトーキョウ初体験
つかユニオンてあんな店だった?
なにあの清潔なふいんき(なぜか変換でk
しかも全部ジャズだけとかウケるんですけどw
犬とかつぶれまくってるのにやってけるなら
みんなジャズ売ればいいのにwww
レコード会社もAKBとかアイドルにジャズ歌わせればボロ儲けじゃん!
はっ!
なにオレ、今スゲーこと書いてない?
もしかしてオレ億万長者www

309 :
>>308
雰囲気←ふんいき

310 :
>>308
お前か?加護ちゃんにジャズ歌わせたのは

311 :
たしかに加齢臭くさぁいけどさ
老いぼればっかだから仕方ないよ

312 :
308
ゴミ速に帰れ

313 :
加齢臭と孤独死臭がするスレだな

314 :
ウルトラQのカラー版、いいね。

315 :
若者の汗臭いの何とかしろよ
この店は通路が狭いんだから来るな

316 :
でも、ジャズを聴いている若者が居るなんて頼もしくも思いますよ。
まだ、この国にもまともな音楽リスナーが居るって事ではないですか。

317 :
加齢臭VS汗臭
風呂は毎日入りましょう

318 :
>>316
若い子多いよ。
セッションとかに行っても若者ばかりだし。

319 :
ジャズ東京のブログ見たらバイト募集してたから
応募しようかと思ったら時給安過ぎ!
コンビニより安いとかひどいね。

320 :
>>319
お前が仕事を選ぶんじゃない。会社がお前を選ぶんだ。
文句は選ばれてから言え。

321 :
バイトから社員になるケースが多いみたいだし、スキルしだいでは海外買い付け
とかも行かされるらしい。ルーティン希望なら止めたほうかいいな。

322 :
>>320
I店長w必死www

323 :
会社が選んだはずの社員が辞めまくりだしな。
店長も必死になるよなwww

324 :
最近の買い取り額はどう?
まだ安いかな

325 :
【入社危険】ベ イカレン ト・コンサ ルティング【派遣】
騙されるな! 派遣がゆえITに関する社内ナレッジ皆無あったとしたら窃盗
許さない! 新卒内定辞退強要 退職休職強要
取引危険! 偽装請負 経歴詐称 金品贈賄 R接待ゆすり
しつこく訪れる元ホスト集団に注意!

326 :
【入社危険】ベ イカレン ト・コンサ ルティング【派遣】
騙されるな! 派遣がゆえITに関する社内ナレッジ皆無あったとしたら窃盗
許さない! 新卒内定辞退強要 退職休職強要
取引危険! 偽装請負 経歴詐称 金品贈賄 R接待ゆすり
しつこく訪れる元ホスト集団に注意!

327 :
加齢臭 汗臭 死臭

328 :
ユニオンの中で最も高くレア盤買取してくれる店舗ってどこ?
渋谷は全体的に他より若干安く見積もられる印象があった。。
同じもの新宿に持っていったら+5000円違ったやつもあったし

329 :
>>328
店舗と言うより、査定する担当によって左右される。

330 :
渋谷JAZZ/RARE GROOVE館の高価買取リストに載ってる価格どおりに
査定されたことが今まで一度もないw
かなり状態良さげなのもあったんだけど・・・チェック厳しいのかね

331 :
新品同様でないとあの価格にはなりにくい
査定が出た時点で聞けばいいのに
吉祥寺のジャズは最近どう?
しばらく行ってないけど

332 :
CDのジャズはお茶が一番高く取るよ。
モノによって新宿が高く取るかな。
他は1ランク安く取る。
ジャズのレコは新宿が高めだが、
常連ならお茶が一番高い。
これは内緒だぞ。

333 :
■■■■■ ベイカレント・コンサルティング特捜部ニュース6月号 ■■■■■★
アクセンチュア日本法人から契約書等の書類を盗み出し、契約書として流用したこ
とで、窃盗行為を行っていたことが発覚した。(SES業務委託基本契約書、業務
委託個別契約書で確認済) ★代表取締役江口新は、法人資産横領の自覚がありなが
ら家政婦に携帯電話(ソフトバンクモバイル tel:080-3480-XXXX)を与え、私的に使

334 :
わせている。★代表取締役江口新は、営業社員を用い太客役職者を歌舞伎町新宿新
橋界隈のRにおびきだし、弱みにつけこむ作戦で案件獲得させている。キ
ャバクラ指名料金は、江口新承認により会社経費として計上された。★代表取締役
江口新の企業方針は、客をおだてる→とりこにさせる→弱みに付け込む→大金を巻
き上げる→太客育成 である。(営業社員談)★営業社員坂井芳子は、株式会社ス

335 :
タイリスティクスの代表取締役社長石垣清香をエイベックスに違法に派遣させた。
主犯格は執行役員三浦大地である。★2月現在の従業員数は昨年度より大幅に減少
し888名となった。ベイカレントの悪評が広まり退職者数が増加し、入社希望者数
が大幅に減少したためである。ベイカレントの唯一の頼みの綱である有料職業紹介
事業者すらも、悪評名高い企業への紹介を取りやめつつある。★従業員が退職する

336 :
と、退職者の氏名、年齢、役職、学歴、経歴、入社テストの点数(GABの言語、
数学、小論文、見た目)、ホスト指向ランキング(A〜E)、年収、ログ(悪い噂
のみを顧客から徹底的に聞き出した詐欺情報)が、代表取締役江口新、執行役員全
員、一部の営業社員の間で回し読みされる。★ベイカレントは、顧客の企業情報窃
盗犯罪行為を人為的組織的に行っていた。事件が発覚すると、すぐに密告先共有メ

337 :
ールアカウント(neta @ baycurrent.co.jp)は削除された。このメールアカウント
の閲覧者は、執行役員阿部、シニアマネージャー池平、他数名である。

338 :
パソコンのデータ見て買取りしてると思うけど、
店舗や担当によって買取り額が違うってどういうことなの?
中の人教えてくださいw

339 :
店舗で違うのは仕方ないと思うけど、担当によって違うのはどうかと思う。
査定50円+20%だったのが、同店で違う担当の査定は1500円+20%。
うにの40年のデータベースもいい加減。買取拒否られたのがオクで3.5万で捌けた。

340 :
俺はジャニス派なんだよね〜
そして顔がデカイと言えば・・・
http://imageshack.us/f/708/18841432.jpg/
ちなみに、この小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンのコスプレ画像が流出経緯
http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY201106200498.html?ref=goo
小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンのような中年Rの腐女子が好む
えげつないエロ画像を違法にアップしてるブログ経由でダウンロードしようとした際に踏んだ模様w
17時きっかりに工場のパートが終わり2ちゃんねるでネガキャンとBL同人画像蒐集の日々w

事実無根の憶測でネガアンチしてる姿を某SNSで笑われてるが
フジゲン関係者もアスペルガ-の小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンを哀れんでいるみたいw

341 :
ほんと、ここの買取りはいい加減だから、俺はゴミしかここに売らない
ただ時々、再発をオリジナルと間違えて高額で買ってくれるのは有難いけどなwww
さすが、時給850円クオリティーw

342 :
ジャズ東京でインストアライブやるって言われたから
フラッと入ったけど化け物みたいなおばちゃんだった。
ボッタクリのフィリピンパブに入っちゃった気分。

343 :
>>338
データはS〜D判定の価格が書いてあるが物を見てS〜Dのどれかを判断するのは人間だから仕方ない
例えばインナーの折れ具合や汚れ具合、ディスクの傷具合などをランク判定するのは難しいんだよ

344 :
もうDとか買い取らないから。
Cはもの好きが買いそうなのを20円取りくらい。
チケットとキャンペーンの査定アップが通常査定額になったから、
アップ無しで持ち込むのはやめなよ。
>>342
おばちゃんだけど悪い人じゃないからCD買ってあげて。

345 :
なんだよ、そのスナックでママのCD買わされるみたいなの

346 :
都内でディスクユニオン以外でオリジナル盤とか沢山置いてあるところってどこかある?
相場もディスクユニオンくらいのレコード屋があれば行きたい。

347 :

ジャンルは何?

348 :
>>343の判定って盤質のことだよね?
DとかCなんてあるんだ、見たことないや

349 :
この店のメールがウザイ、しつこい
貴重な情報の時だけにしろ


350 :
>>348
CはJAZZTOKYOで見たことが
海外から買い付けてきたブツでバックインレイにドリルホールがあるので
Cにしてある、という話でした
Dはお目にかかったことがないな〜
>>343
例えば『B・ケースすれ』と書かれていた場合、
ディスクにはほとんどキズがなかったりする場合もあるし
買い取り査定は積極的にBにしてる雰囲気ですけど
Aで買った盤をコピーしてすぐ査定に出したらBになったこともw

351 :
Cは良く見るけど、Dって見たこと無いな〜。C研磨アリが最大だと思ってた。

352 :
>>347
ごめんごめん。
jazzとかsoulとか

353 :
Cってどのくらいの程度のもの?
盤の擦り傷が結構多めでジャケも3辺に割れがあったりする。
でも針飛びや汚れはない。これだとBは難しそう?
同じのがB+判定で20万くらいで売られてたレコードなんだけど
どれくらい下がっちゃうかなぁ・・・

354 :
キャンセルと言ってだな、

355 :
>>352
jazzは新宿、水道橋、お茶の水などにあるよ。その他にもこまごまとあるから
探して見てよ。

356 :
>>353
レコードだとCが結構あるんですね
近寄らないから知らなかった

357 :
>>349
解除お願いします。DU

358 :
どこも売り上げ落ちてるみたいね
レコードもCDも古いからな

359 :
結局、データベースが整理されてないから、
複数データがある場合は、一番安い額で買取れみたいに指導されてるんじゃね?
爆弾発言に期待w

360 :
爆弾発言に期待してるならワタクシがマジレスしてしんぜよう。

361 :
CD捨てよう、飽きたから

362 :
捨てたらちゃんと町に出ろよ、基本だぞ

363 :
ジャズに関してはここが市場価格を牛耳ってる訳だからね。
ミゾだとか色だとか初版だとかマニアックな方に引っ張っていって、結局値を
釣り上げて本来の音楽の楽しみをすっかり忘れてしまっている感がある。
いまいちど考えてみようよ。

364 :
楽しみなんて人それぞれだよ

365 :
なんか363みたいな考え方の人だと、古本業界やアンティーク業界なんかも全て否定しそうな感じだね。
即物主義、現実主義って感じの感性だと、そこにある「文化」ってものが見えなくなってしまうような気がする。

366 :
説教じじい乙

367 :
ヨッ!待ってました!
もっと書いてよじじい。

368 :
無理して買った人って保険とか掛けないんだな
車両保険のオプションとかで十分なのに
530 :ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 10:53:27.31 ID:BSzFKbGT
>>529
Thanx & 説明不足でスマン。
実は交通事故でES-175(65年製)がこの前逝ってしまったんだ。
もう一度買うだけの金もないし。
↓これを検討してみるわ。
ttp://www.walkin.co.jp/guitars/290010.htm

369 :
>ジャズに関してはここが市場価格を牛耳ってる
それはないだろー
むしろもはやネットに牛耳られて値付けしてるようにしか見えん

370 :
今日は7時閉店になったの?

371 :
吉祥寺店からのメルマガだと、今日は逆に
30分延長して20:30閉店だって

372 :
【入社危険】ベ_イ_カレント・コ_ンサルティング【詐欺会社】
派遣待機社員は何も設備が無い部屋に監禁され、カメラで行動監視される。
新卒内定者辞退強要(執行役員南部光良)退職休職強要、産業スパイ活動。
日常茶飯事の顧客情報漏洩、ナレッジ共有は他社知的財産の窃用。

373 :
ところでヤフオクスレはなくなってしまったのでしょうか?

374 :
ヤフオクスレは次スレ立てようとしたけど、レベルは足りてるのになぜか立てさせてくれない

375 :
また買取20%アップやってたのか
聞かなくなかったCD売りに行くかな

376 :
貴方の持ち込んだCDが高く売れると良いですね。
他人様の、“高い査定で買取られたぞ!”とか、“レア盤が安く買えたぞ!”って話を聞くと、
楽しいし、勉強にもなるし、何かそういう話題って興奮してこっちも嬉しい気持ちになる。

377 :
加齢臭漂う孤独親父のスレになったな


378 :
過去のデータにないものはときどきアホな値が付いていることがある
うっそーもあれば超ラッキーもある
オッサンこの時期は特にくっさーいのが多い
オレもオッサンだし気をつけよう

379 :
ジャズ好きは、美人が多いね。

380 :
査定に時間かかりすぎだろ

381 :
適当に一枚いくらって付けられるよりマシじゃね?

382 :
新宿、お茶ともに、ジャズ館に来ている女性客は
絶世の美人が多いね。
特に30代後半の主婦層は、キレイだね。
声かけたら、たいていお茶はOKでるぞ。


383 :
>380
「査定に時間がかかる」ってのは、それだけマジメに一枚一枚査定している証拠だから良い事だと思うぞ。
そういう部分からも中古盤屋としての買取に対する真剣な姿勢が見て取れるので、その店は誠実で良い店だよ。
逆に短時間で買取査定業務を完了させてしまうような店の方が、不信感を感じて売るのも怖いけどな。
仮に床屋に行った時だって、35分位で終わらされるよりも、一時間かけて終わる方が客側も嬉しいものだ。

384 :
査定に2週間もかかんのか?w
3日でやれボケ

385 :
宅配で40〜50枚のレコードまとめて送ったら
査定どのくらいの日数かかるんだろ。。

386 :
>>384
他の査定で込み合ってるんでしょ。
順番待ちということだよ。
枚数が千枚〜とかなら話は別だと思うけど。

387 :
宅配買取じゃなくて、出張買取って良いのかな?
何かで、「出張買取が大好評or大人気」ってのを見たけど・・・・。
査定が高いなら、そっちを依頼して売るのも良いかもね。
このスレで出張買取を依頼した事のある人っているのかな?

388 :
出張が人気っていうのはCDとかアナログで20枚以上とかだと店頭に持ってくのも大変だから来てくれると助かる、って程度だと思うよ
査定額は多分、店頭と同じ

389 :
出張は千枚単位じゃないと来てくれないよ。
あと安盤多いのも無理かな。
ジャズメインのオレだけど、在庫抱えすぎの
ピアノは正直いらないんだよな。
あれが1/3減れば他の楽器が充実するのに、
全然わかってないよな。
ただ、お茶の中古はブログでピアノ以外も
やっと載せるようになったから少しは変わるのかな。

390 :
Gibson ES-175 & 175タイプ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270676232/l50
【GIBSON】ギブソン・ヒストリック総合1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309874747/l50
閉経婆48の煽り厨オバサンと呼ばれる鬼女ニート同士のあだ名付合い痴話喧嘩を生ライブで堪能w
閉経婆48メンバー紹介
http://hissi.org/read.php/compose/20110804/ejIxNW1qcXo.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110804/Sk81eXd0dWs.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110804/MjdjT09WVWc.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110804/TW9ScGR2Ykc.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110804/bXRteHJMcVM.html
新メンバーも続々
http://hissi.org/read.php/compose/

391 :
出張買取に来てくれたレコード屋のスタッフさんが作業をしている最中に、
お茶と和菓子を、「これ、よかったらお召し上がり下さい」出してあげる。
それらを一緒に食し、買取商品を見ながら、「あっ、このレコード私も持ってますよ」とスタッフさんが言うと、
「えっ、そうなんですか! この作品は結構良いですよね」と僕も答える。
音楽話ができる友達が全く居ない僕からすると、こんなまったりとした空気の中で音楽話をしながら、
音楽について色々な知識を持っているレコード屋のスタッフの人と、ゆったりと話せたら何か楽しそうな気がする。

392 :
>>391
気持ち悪いから消え失せろ

393 :

忌野清志郎氏も『 集団ストーカー 』を受けていた様子。
歌で残っているところが凄い。
少なくとも、妄想でも幻想でもなく、集団ストーキング行為は実在をしている。
被害を訴えても精神疾患とされてしまうところが怖いところ。


394 :
久しぶりにジャズトーキョーに行ってきたが、
行きと帰りにピンポーンって音がなってた。
あれ前からあった?
歯医者みたいで気持ち悪いんだがw
っていうか、店頭オーディオ鳴らしすぎじゃねーの?
何箇所で鳴ってるんだよ、あれ。少しは節電してくれよ。

395 :
オレも月曜に行ったけど同感!
いつも気になんないのになぜか音がグチャグチャでイラ

396 :
加齢臭くさい

397 :
バイト募集の張り紙が店の中にあった。
リニューアルから1年経ってないのに
何人か辞めたみたいだしブラック企業なんだろうな。

398 :
その募集に関しては、リニューアルしてからジャズ店がそれまで以上に大繁盛しており、
スタッフの人手が足りず対応も大変だから、より営業的な精度を高めるための増員だと思うけどな。
店内を眺めても客の賑わいとか活気がある。 レコ屋不況の現代にあれほど繁盛しているのは凄い。

399 :
繁盛してるかどうかなんて中の人じゃなきゃわからんだろw

400 :
その店が混みあって繁盛しているレコ屋か、閑古鳥が鳴いているレコ屋かなんて判断は、
仮に一見さんの客であっても、その店に行けば一目瞭然で判ると思うけどな。
まして長年に渡ってレコ屋巡りしているような客なら、それどころか消費者動向ですら察しがつくものだ。

401 :
数日おきに通ってるオレ様に言わせりゃ、夏場になってからの茶のジャズは赤出してるはずだよ。
あきらかに客へってるもんな。ただし在庫は移転以来いちばん充実してる。
おかげでオイシイとこを目一杯頂いてるよ。

402 :
毎日通ってるワシに言わせりゃ、夏場になってからの茶のジャズは黒出してるはずだよ。
あきらかに客の数増えてるもんな。ただし在庫は移転以来いちばん腐ってる。
おかげでマズくて吐きそうになったよ。


403 :
茶クラはなんであんなにいつも混んでいるのか。
クラファンでもある俺から見ても不思議でしょうがない。

404 :
とは言っても、ジャズ、クラ、プログレ、ビートルズ関連って、顧客の集客力が常に安定しているイメージがあるが、
それに比べ、ヒップホップ、テクノ、オルタナ関連って所詮一過性だったのか、一気に静かになってきている感じがする。

405 :
>>404
日本では人気が定着しなかったのか、コアむけに収まったね
>>403
場所が良いし入りやすいからでは?
新宿クラは上まで上らなきゃならんし

406 :
ここだけの話、お茶レアグルは統合移転する。
空いたスペースに本と鞄、アクセサリーが入る。
更にジャズのレコードは新宿へ移動してCD専門になる。
新宿はJazzTOKYOパート2でレコード専門館ができる。

407 :
鼻クソついたレコードは買い取ってくれた
買い取り額安かったけどな
誰か買ったのかな

408 :
新宿のレコード館に知らずにたまたま入ってしまい、むさ苦しい情景を
目の当たりにしてしまったのだが、あれが本当のジャズオタなんだろうな。
新宿本館のロック階で、ビートルズセールに出くわした時も同じような感じ
だった。
貴重なレコードを必死で探している爺どもの目が殺気立っていて怖かった。
「ジャズはやっぱりレコードじゃないとな。」という奴はキモイ。

409 :
「ストーンズはやっぱりレコードじゃないとな。」

410 :
>>405
クラシックは
オーディエンス録音がマイナーレーベルでいろんなバージョンででてたり
いろんな国からいっぱい入ってくるし
とにかくゴチャゴチャ種類が山ほどあって、ネット時代になっても値付けがあまり定まっていない
だから全体的に値段が安いのでは。掘り出し物だらけ。
いまどきジャズとかは値段ほとんど決まってるでしょ。
アマのマーケットプレイスやHMV30%引きとあまり変わらない。

411 :
オープンして40年、JazzTokyoでようやく大型店の経営法を見い出したか?
いや、まだまだ陳列やセールなど中古店発想だな

412 :
>>410
お前も充分キモいわw

413 :
>>410
それだったら敢えて中古を買う必要性はないよね
ってことで最近の基本線は
HMVオンライン > amazon > ウニオン って感じ
たまに店に行ってないと失う感性もあるわけだけど

414 :
で、そのHMVオンラインにあの企画が堂々と出てるw
それでいいのかー??
BLUE NOTE プレミアム復刻
http://www.hmv.co.jp/fl/5/273/1/

415 :
LPだったら何でも音が良いと思っている奴っているよな。

416 :
レコードに対して目くじら立てて必死に否定する奴は確かに居ますな。
でも不思議な事に、そういう奴って大抵レコードを聴ける環境(ステレオ機器)すら持ってない事が多い。

417 :
買い取りUPチケットって先に出す?
後の方がいいのかね?

418 :
後に出すとチッって舌打ちされそうw

419 :
>>418
あっ、そうそうコレコレって出すの なんかやらしい?

420 :
>>418
茶の水で査定が終わった後に出した事あるけど、対応良かったですよ。

421 :
>>420
ありがとうございます。
さりげなく出してみますw

422 :
後だしやると次回以降の基本査定額が下がるよ

423 :

 > 後だしやると次回以降の基本査定額が下がるよ
ウニって売りに来た客の顧客管理(ブラックリスト的な)も徹底しているってことなの?
店からするとどんな客が、「良い客リストや悪い客リスト」にピップアップされるのだろうか?
どうせならば良い客を目指して、優先的に高額査定されるようになりたい。

424 :
客商売でブラックリストかよ
もう売らねえ

425 :
>>422
それマジなの?

426 :
おまえらどんだけ釣られやすいんだw

427 :
店舗や担当によって査定額がバラバラだから、
よく売る人はダメ店舗と担当者を把握してるよw
ブラックリストみたいな感じでね

428 :
査定は、稲田が一番だよ。

429 :
さっそく明日稲田に売ってくる!

430 :
一般の会社とかで、「試用期間」と称する体験期間みたいなものがあるが、
もしも中古盤店に「買取担当者養成期間」ってのがあったら知識レベルが高くて凄そうだな。
又、駆け出しスタッフに対する「査定技術者の現場実体験」とかもあったら、
どんな査定になるのか興味津々。 そういう店舗に売りに行くのも楽しいかもしれない。

431 :
ユニオンくらいのマニア向けの店なら査定するやつをランク付けしてどの店に誰が居るかをサイトに載せといて電話予約で予約買取とかするくらいじゃないとな

432 :
退職者が続いてそれどころじゃないです><

433 :
言っておくけど買取アップチケット後出ししても査定が下がったりすることはまずないよ。
渡されたらアップにするためカチカチクリックかキーボード叩くだけだし、いちいち査定下げる事自体が面倒くさい。
それにバイトの人間だったらケチケチ査定額下げてお店の利益にしようなんて考えてるやつはまず居ない。
性格がおかしい人だったらわからないけどそういう人間はすぐ辞めていく。

434 :
査定に時間かかりすぎなんだよボケ

435 :
カビ盤やら濡れ盤やら臭盤ばかりだったので…大変申し訳ありません

436 :
査定20パーセントアップやな
どんどん売れよ

437 :
査定アップって出張や宅配の買取でも適用されるの?

438 :
不正
大森
渋谷
解雇

439 :
>>436
オクの方が高く売れる

440 :
買うヤツが減ってる気がする

441 :
>>438
内部R乙
店員同士、仲が悪いんだなw

442 :
意味がわからん

443 :
>>440
あ、オクでしょ、確かに俺もそんな気がしてた
入札一件とかで落ちるケースがずいぶん増えた

444 :
駄盤しかないしな
廃盤収集家って基地害だろ

445 :
今日も駄盤買ってきたおヽ(´ー`)ノ

446 :
重たい汚い臭い

447 :
お茶ジャズは並の名盤が入らなくなったよ。
セール最終日にタイムセールやるだろうから
それでまとめ買いして3月の年度末まで行かないわ。

448 :
お茶はCD専門になり、新宿はレコ専門になります。

449 :
金土とLPとCDの廃盤期待してJAZZ東京に行って来たけど・・。
セール中だから割増価格っぽい気がしたなぁ。
あと買い取りキャンペーンがもうすぐ終わりだからか、
朝一から持ち込む人いっぱいいたなぁ。
受付のバイト君たちが「込み合っていてお時間かかります。」って
毎回説明してて大変そうだったよ。
JAZZ東京は3点10%と5点15%やってたから、
日曜はタイムセールで20%やるだろうね。
決算だからここで40〜50%やったら見直すんだけどなぁ。


450 :
休み明けにでも買い取り頼もうと思ってるけど
キャンペーン終了間近だと買い叩かれるのかな。。

451 :
ダウンロードでいいや

452 :
>>449
見直すも何も50%も割引してたら潰れます。

453 :
余り物を50%オフにするくらいじゃ潰れんだろ

454 :
中古価格が高すぎだな
買い取りは安いが

455 :
皆さんジャズのレコード、組合以外でどこで掘ってるの?
渋谷のレコファン行っても組合より高い気がするし掘り出し物が無い。
個人でやってる所とか行ってるの?

456 :
ネットが一番だろ

457 :
>>456
ネットで高額なオリジナル盤は流石に買えないだろう。
ちょっと表記が無いだけでクレーマーになりかねん。

458 :
画像は色調補正で加工も出来るし(黄ばんだ色を白くする等)
曖昧、微妙な言い回をする(若干、多少のキズとか)

高額盤は自分の目と手で確かめないと危ない

459 :
本気で音楽好きな中古盤蒐集しているような連中は、基本的にレコ屋巡り中心で商品を買っていると思う。
いろんなメリットを考慮しても「実店舗に行って購入する」ってスタイルを重要視しているんじゃないかな。
ネット購入を使うことはあっても、それはあくまでも手段の一つにしか過ぎないような気がする。

460 :
ネットより品揃えのいい店舗なんか見たことねえよ

461 :
詐欺会社ベイカレント・コンサルティングに注意!
内定辞退強要 退職休職強要 賄賂接待 社員経歴偽造
偽装派遣 パワハラ 顧客情報流出 高卒執行役員
入社後被害者多数!絶対に入社してはいけません!
ベイカレント内定辞退強要被害者間宮理沙著「終わりがない就職活動日記」

462 :
昨日8万以上の買い物をしてる客がいた
レジはCD山積みだったw

463 :
そんな人いると思うよ。
俺も人生において3回くらいしたことがある。
内容は7〜8万程度で50枚ほど、某店のオープンで輸入盤新品300円を50枚ほど、CDの再発シリーズ10万分くらい通販買い。
結構そんな人いるんじゃないかな。
ちなみに伝説と化している大昔のジャズ評論家の植草甚一は、あるとき急にジャズに興味を持ちLPを50枚ほど購入。
当時はLPじたいが珍しく、大学卒の初任給が1万いかなかった時代で、LPの値段は輸入盤で3000円ほどしたらしい。
そのLPを買ったお金で当時は家が一軒建ったらしい。
コレに較べれば最近のジャズファンは可愛いもんだ。

464 :
もはやオタ共に大量消費されるだけのジャズだからな。
どうせ聴く時間なんて限られてるから大して聴かずに終わりなCDばかりだろ。
たくさん買ってもゴミを出すのは目に見えてるから恥ずかしいだけ。

465 :
まぁ別に日々聞くために買うわけじゃないしな
無性に聞きたくなった時に手元にあるってのが大事なんだよ

466 :
思い立ったときに突然聴きたくなりレコ棚に行くとその音盤がある。
何かの音盤を聴いているときに、その関連作を聴きたくなりレコ棚に行くとその音盤がある。
何かの媒体を読んでいるときに、その取り上げられている音盤を聴きたくなりレコ棚に行くとその音盤がある。
などなど、そんなレコ棚に置かれている「資料的存在」として広範囲に買っておく必要を感じるな。
大抵のレコード収集家ってのは、たぶんそういう観点でとにかく気になった音盤は何でも集めているような気がする。

467 :
僕は、ユニオンのレコード売り場が自分のレコ棚と
考えることにしている。
問題は、無性に聞きたくなった時に手元にないこと。
泣いたのは、僕だ〜あった。

468 :
今どき、レコードマンセーな書き込みって店員以外いないよなw
しかも内容がアホスwww

469 :
店員の方がアホだと思ってるよ

470 :
>>465-467
ダメだこりゃ
怠慢の極み
子供に悪影響だからやめれ

471 :
>>469
名門大学卒のエリート集団だからね
中には客の前で殴り合いのケンカをする武闘派もいるらしいよ
店員同士で(笑)

472 :
渋谷のYとKだな

473 :
>>464
残念、それお茶クラ館の話でござる。

474 :
通んりすがりの者でやんすけど・・・・。
473さんは「残念」って言っとりますが、そんだらこと言われても
ここんの場所はジャズカテでやんすから、普通は464さんが言っとるように思いますぜよ。

475 :
ジャズで思い出したが19日の復刻版って仕込みだったんだな
bule noteってwww

476 :
廃盤=駄盤

477 :
廃盤収集家=臭い

478 :
転売屋=しょっぺえ

479 :
ここは店によって品質がばらつきがありすぎる

480 :
>>470
買う金も置く場所も無いから諦めてるだけだろ
好きな盤が家に山ほどあってもなんの問題もない

481 :
最近いつもの老いぼれを見ない
孤独死かな

482 :
>>480
山ほど集めてるやつは病気w
ウィキペディアの「ごみ屋敷」「強迫性障害」「コレクション」のページを読むといいよ

483 :
その山ほど集めている奴はどうして買うかと言うと、金に余裕があるんだよね。
俺も小さい山くらい持っているけど、1万枚とか2万枚レベルを所有している人は相当な銭持ちで、
金の使い道を知らないか、それとも家も車も子供にも金を使っても余る人だね。
どうしてそんなに余るかというと(ry

484 :
デビル雅美のレコードは、どこで買えますか?
ジャズと聞いたのですが。

485 :
>>484
蒲田のえきすとらレコードにお逝きなさい

486 :
えきすとら!?

487 :
デビルさんが好きなのかい?
今度、ブルさんの引退の催しがあるから、今ブルさんも体重を増量中で頑張っている。
女帝であるブルさんのイベントだから、きっと往年の選手も来る可能性大だと思うよ。

488 :
デビルさんが大好きなんですわ。
すべてを捧げてもいいくらい好きです。

489 :
孤独死臭がする

490 :
ジヤズとうきょおは一年じうク-ラ-つけろ

491 :
目立つデブがくるからなWW
目立つデブがくるからなWW
目立つデブがくるからなWW

492 :
べむべらべろ

493 :
ジャズ東京はもうすぐ一年か・・
いや、ずっと暑かったよな店内はwww
だってクーラーついてない日なかったんじゃない?

494 :
臭い匂い爆発のスレだ

495 :
駄盤CD売りに行ったら全部A査定だった
珍しいこともあるもんだね

496 :
そこは素晴らしい査定担当者の居る店だね。
僕は以前に既に持っているCDを、誕生日に友達からプレゼントされてダブった事がある。
2枚有っても仕方ないから、盤は未聴状態だけど開封だけしてソレを売りに行った。
でも査定が一度も聴いてない無傷の盤なのに、何故かBだった。
そんな事があった為、その店は自宅からは一番近い中古盤屋なのだけど、
もう不信感を自分の中で感じてしまったから、そこには怖くて売りに行かなくなった。

497 :
Jスみたいなのが店員だからな

498 :
Jスさんに謝れ!

499 :
>>496

500 :
茶のジャズとソールは一周年だけど
告知見る限り期待できんねぇ

501 :
最近珍屋に、客を見下してる感じのおたくっぽくて気持ち悪い店員がいなくなってホッとしてたら、
なんと、ユニオンに!

502 :
えっ、あの有名店からウニに来たのか? それによって今後面白い企画がでるかもね、楽しみだな。
あの店の元スタッフならどこに行っても通用しそうな気がする。
あとオシャレなイメージのヤシの実ディスクのスタッフも、凄い音楽知識量とセンスが良いから、
やっぱり他店でも余裕で通用するだろうな。
これからはレコ屋スタッフもヘッドハンティングの時代なのかもしれないね。

503 :
うにの時給850円、昇給10円とか20円でヘッドハンティングはないと思うw
因みに東京都の最低賃金は837円

504 :
現役バイトの最高時給っていくらなの?
何年くらい働いてるんだろうか?

505 :
●大阪住之江区の貧乏人が集まる実家のボロ団地でニート生活のスーザンボイル似のラムダ・ズーム♀こと
[甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にある。
●注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか妄想による架空の人物・ブル厨は千葉・船橋を連呼するほど千葉を愛するおばさん★
図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと思考停止の改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているためw
年齢的に物覚え・物忘れが酷い天然ドジッ子[甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨の巻き↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
自分を煽り非常に惨めで哀れで無様な生き様に花を添えるの巻き⇒▼http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15
甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨を筆頭に貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達が"アンカーを付けずに"
煽るのも冒頭の理由からで逆鱗に触れたレスがつくと必ず共通認識の複数ある変なあだ名を呼び喚き意中の男+下劣ネタで粘着
▼おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,R,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と低脳さで自演も一目瞭然っすw
▼命名、認定厨でもある大阪住之江区在住のラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は英語が苦手で
80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人ニートのおばさん煽り厨
軽度の痴呆と天然のドジッ子婆で構成された集団・塩宗教に属して似たような悪さに興じるw
塩宗教の教祖★甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は無茶な脳内統合の連続から自滅⇒実家の貧乏団地生活を激白、
自演失敗で自らを罵倒、見当違いの認定ミス、簡易英語すらも理解不可な知能を披露と墓穴の神が降臨中の気の毒な煽り厨おばさん
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st ★イカの塩キャラメルおばさん煽り厨はお得意の現実逃避w

506 :
昼前に、久々にお茶の水店に寄った。
何十枚も抱え込んで検盤してる奴が相変わらずいて失笑。
5枚以上手に持ったら、店員が注意するとかしたらええのに。
セール日は、開店直後に行くもんやないね。


507 :
なりふりかまってられないのがセールですよ
開店前から目を血走らせたおっさん多数

508 :
茶のジャズ館は試聴と検盤のルール無いからやりたい放題だよな
たまにソウルのアナログ持ってきてるやついるし
あとセール日の開店直後に買い取り持ち込むやつも空気嫁って感じだよな

509 :
そっか移転して一周年のセールだから人がいっぱいいたんだ。

510 :
セールは、翌日に参上して、残り物を閲覧するのが吉。

511 :
ttt

512 :
ttt

513 :
赤影参上。

514 :
青影さんは、三平さんとなり、そして大作さんへとなっていった。
彼の出演作品はどれも面白かったので本当に良く見ていた。
今でも印象深いドラマとして記憶に残っている。 あの時代から約40年が経過したんだなぁ・・・。

515 :
明日の閉店間際に茶クラと茶ジャズにジャンルメチャクチャなCDを300枚ずつ持ち込んでやるよwww

516 :
新宿店って可愛い店員居るよね

517 :
渋谷店って可愛い客居るよね

518 :
稲田店ってぽっちゃりさんいたよね

519 :
いたよね。超美人だったね。
ファンクラブもできてたよね。

520 :
堂々と2個も嘘をつくな!

521 :
君が・嘘を・ついた

522 :
完璧に521さんは、40歳以上の方なんだろうなぁ。
それにしても、あの方の声の維持にはホントに驚かされる。
同年代の連中の歌声が枯渇しているのに対し、彼の高音には昔と変わらぬ強さがある。
彼はバンド在籍時だけでなく、それ以降も本当に素晴らしいSSWだと思います。

523 :
50歳以上でしょ

524 :
老いぼれはこれだから嫌いだ

525 :
君も・いつか・老いぼれる

526 :
>>503
これはひどいww

527 :
※好きな音楽に囲まれて異臭に耐えるだけの簡単なお仕事です

528 :


529 :
明日のジャズTOKYOのセールって並ぶのかな?

530 :
哲也が出るぜよ。

531 :
セールに一番に飛び込んで棚一列全部カウンターに持っていって検盤すればライバルは居ないってことか。

532 :
そゆこと。

533 :
しかも、3人くらいでやれば
1人は商品に、あとの2人はゆっくり後続をブロック
楽勝だよ

534 :
老いぼれが考えそうなことだ
ゴミ集めにご執心ww

535 :
>>531
そういうことする奴は直ぐにいなくなる、冷めるの早いよ。

536 :
そういうことを100回くらいやってるやつ、知ってるけど。

537 :
>>536
今も現役かい?

538 :
motiron,genekidesuyo

539 :
\(^o^)/ゲネキー

540 :
\(^o^)/オモロー


541 :
★ 社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,R,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き…からの
マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,R,私怨の個人名,ブル厨を連呼で被害妄想認定と一目瞭然w
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんはR
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(〜笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w

542 :
老害じゃないけど
加齢臭というか頭皮臭や口臭、脇の臭い、汗の匂い、足臭やタバコの臭いなどが
混じり合った複雑な匂いが俺を包んだ

543 :
加齢臭がもし今の時代にぼくら昭和30年代生まれ世代に
見直されているとすれば忘れかけていた家族愛なのかも知れない。
そして友達との友情。


544 :
渋谷のジャズコーナーより近くのTSUTAYAの方が尖ったの置いてるね。
渋谷はジャズ入門書よんで品揃えしましたってかんじ

545 :
いかにも老いぼれという感じ

546 :
oibore o bakanisuru no wa yametara douda
kimi mo itukawa oiboreru de

547 :
ジジイにありがちなPCトラブル
[突然、日本語で入力できなくなりました]の巻w

548 :
わたし、ジジイあるヨ。
ニホンゴ、ムズカシあるヨ

549 :
元日の茶水はガラガラで快適でした

550 :
>>549
だよなw
ジャズ館なんてCDあふれてて選び放題やったw

551 :
元日から ジャズレコード屋廻り かわいそうな人生・・・・・
もっと有意義な人生おくれよな

552 :
>>551
おまえは趣味が全くない奴のことを考えたことがあるのか?

553 :
神保でガスってたの店員てマジかよ

554 :
柏の100円セールの時結構遅れて行ったのにジャズフュージョン系は結構売れのこってたな
デイブグルーシン・ビクターベイリー・ジョンスコフィールド買ってきた

555 :
吉祥寺で輸入品の名も知らぬピアノトリオを買って来た。
お店推薦だったので。

556 :
古本屋とレコード屋は古汚い客でも侮れないからな。土地持ち、ビル持ちがざらにいたりする

557 :
>>549
たしかにジジイがいないと腐臭はしないし快適だ

558 :
100円セールで段ボールの周りに座り込んでるいい年齢した人達みてなんか悲しくなった
気づいたら自分も参加しててもっと悲しくなった

559 :
また老害が暴れてるのか
困ったもんだ

560 :
ナギラは今、ウツ期に入りました

561 :
ジャズ東京のCDセールって朝の並びは多いですか?

562 :
>>561
CDのセールなんて並ばないんじゃない。
LPのセールは新宿雲丹で凄く並んでいるのを見たことがある。

563 :
アマゾンでjazz perspective vol. 1探したら6万近くまで跳ね上がってるw

564 :
kanoさんって、こういう話が好きだなあ

565 :
BILL EVANS RIVERSIDE BOX 落札できなかったでござるYO。

566 :
渋谷地下の女店員さんいなくなったんだけど辞めたのかな?
感じの良い人だったのに・・・

567 :
やめますた

568 :
モテモテのナギラに手マンされたんじゃないの?

569 :

パRとRの「R日本」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)たち


570 :
※我が国でもっともBULE NOTEを知り尽くしている行方均氏が翻訳いたします

571 :
これからは、和ジャズやで。

572 :
おいジャズ館!
なんでタワーなんぞに負けとんじゃ!!
http://mantan-web.jp/2012/05/03/20120503dog00m200003000c.html

573 :
ステマは時代遅れ

574 :
ジャズ東京が出来た直後以来、暫くぶりに行ったんだけど、レコード・コーナーは
マナー悪いオヤジが多いね、レコ棚の前で話し込んだり、売りに来たレコの入った
紙袋を開けて見せてたり…
中古CDは安くなったな、結局エヴァンスのブエノスアイレス1973を二枚だけ買って来たわ。


575 :
ナギラって誰よ?

576 :
>>575
ケンイチ

577 :
http://www.bluenote.co.jp/jp/whatsnew/#a003020

578 :
>>574
以前、そんなジジイに中古LPの新着の辺りで横からタックル喰らったわ。
悪りぃ悪りぃとか、最悪だったよ。

579 :
レコード屋で喧嘩など損するだけよ
手早く探して去るが吉ですわ

580 :
ユニバーサルはMPSをあまり再販しないのか
「ハンニバル」なんか中古でもお高いですよね。

581 :
「象」か。権利の問題じゃないのかねー。

582 :
ジャズのレコードコーナーで今も昔もよく見かける、オジさん客が店員さんに自慢話をしている光景。
近くで見ていて「店員さんも忙しいのに、お客さんの長々話に付き合わなきゃいけないから大変だな」って思うが、
でも何かああいう感じのオジさん客と店員さんとの会話が作り出す、中古盤屋独特の空気感を感じるのが自分は好きだ。
何かそこに居る事に妙な居心地の良さを感じて、その状況下でレコード漁りをするのが楽しい。

583 :
古本屋に通じるな

584 :
ワシはいややね。

585 :
>>582
わかるけどユニオンならともかく個人店だったりするとボッチ感がハンパなくて買い物どころじゃなくなるよな

586 :
また買取安くなっちゃうよ><
http://tower.jp/article/feature_item/2012/04/27/0106

587 :
さっさと手放さないのが悪い

588 :
ササト、テバナシ、コウカイスルアルヨ。

589 :
オークションとここにうっぱらうのどちらが収益率いいんだろうか。

590 :
モノによる

591 :
>>589
そりゃ搾取されないぶんオクだろうよ
しかも日本全国から競ってくれるわけだしな
試しに査定に出してキャンセルして3割アップくらいで出品してみりゃいい

592 :
おいジャズ東京!
買取りのスタッフセレクションおもしれーからもっとやれwww

593 :
ナギラってヤツ、本人が言ってるほど本当にモテるの?
かなりオタクっぽいけど。

594 :
最近、初めてRして有頂天になってるから、自分の事をモテると思い込んでる。
相手はかなりのブサイクだけど、本人は相当舞い上がってるからカワイイと思ってる。

595 :
的外れだな。
コイツはすぐ女に手を出すよ。コイツはよく満員電車が好きって言ってるから、
電車の中で手を出してんじゃねーの?

596 :
茶レアグルのYちゃんとRしたい!

597 :
コイツ盗み聞きが好きだなあ

598 :
「カッパ」ってあだ名なのか。
コソコソ女の子のぞいたり、女の子の会話を盗み聞きばっかりしてるから、
「ゴキブリ」の方が合ってるな。

599 :
高田馬場店はどうですか?

600 :
タイムの方が好きだけどな

601 :
狭い階段を上ったのもなつかしいタイム
吉祥寺はいまも狭くまがりくねった階段です

602 :
高田馬場JAZZのレコード見づらい
殆どがAtoZに並べて突っ込んであるだけ
ROCK系は高額盤ばかりで見る気失せた

603 :
JTにタイプの女の子がいるんで明日行くぜー

604 :
ナギラってのは、ツイッターでは大きいこと言ってるけど、
実際、人前では自信なさそうで、声は小さいし、すごく
オドオドしてんだな。典型的なネット弁慶だった。

605 :
ずっとスクールカーストの底辺にいて、おっさんになって、
いろんなしがらみがなくなったから、やっと発言出来るように
なったんだろ
長い事がまんしてたから、つい調子に乗っちゃうんだろ

606 :
ここの住人さん達は、レコード系の人達が多いのかな?

607 :
俺はCD派。レコードは20年前に卒業した。

608 :
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html?thread=all
ウダウダした粘着水掛け論がキモチ悪い社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんが
これまで連呼した語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,R,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス
ドン引き,マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,R,私怨の個人名,ブル厨
大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんはスーザンボイル似で低所得者ボロ団地住まい
大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは社会病質者で注目を浴びようとする2ちゃん荒し
図星の指摘ほどオウム返しをする大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは
80年代に定員割れの女子短大に受験失敗し引篭もりになった低脳低学歴
大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは
実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★今はひたすら(●笑)で攪乱・陽動・火消しの日々を送る
大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が
複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん本人の
素性偽装目的だったが↓塩キャラメル連呼のAAで正体発覚。
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html?thread=all
★社会との接点が皆無なことからここ数年間、年末年始、平日、週末問わず毎朝、毎晩定刻で2ちゃんに湧く
ズーム以外を貶すか誰かに因縁をつけて嫌われており、リアル無職で孤独なおばさんと確認
収入ゼロで買えないから基本カタログや説明書をダウンロードで吟味しうわべで語るが全く演奏できないから音源はゼロ
単なる知ったかスペック厨=(、笑)でおなじみの大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんの真実

609 :
「軟式」テニス部で体育会系って。
顧問が天皇杯出て、先輩がインカレ出て、知り合いが国体出たから、
自分はバリバリの体育会系って。
知り合いって...

610 :
そもそも60パーセント値上げとか倍に値上げとか有り得ない話。
今までやってきたんだから上げても15から20パーセント(消費税率5.75
から6パーセントということになる)が限度である。
いかに罪務馬鹿完了が基地外かがわかろう。
年収500万円の人にとって5パーから10パーへの増税されると
年50万円、20年で1000万円、40年で2000万円も税に取られ
その分消費できないということを意味する。
年収1000万円なら
年100万円、20年で2000万円、40年で4000万円も税に取られる。
果たしてそれに見合うサービスを受けていると言えるのだろうか?
答えはノーだろう。
おそらく多くの人は払う税の3割ほどしかサービスを受けていない。
残りの払いすぎている税金はどこへ吸い込まれているのかと言えば、
1 そもそも不要なムダであるばかりか、高すぎるボッタクリと言え
る公共工事を通じて土建会社一族の懐へ
2 裏金を蓄積した天下り先ポストについた公務員が横領・背任・詐欺
・窃盗で自らの懐へ
3 都道府県市町村が関与し赤字を出した事業・企業の穴埋めに、関与した
首長や議員が自分の賠償責任も果たさずに国民にツケ回し。さらに
地元の民間有力者が自分の民間事業の赤字を都道府県市町村に肩代わり
させている例も多々ある。
4 東電原発事故人災やバブル崩壊、狂牛病など無能な経営者・官僚が自らの
怠慢・故意・ミスによる大損害を国民にツケ回し
このたびの消費増税はその経緯・内容・成立事情などから見て
国民の財産権の侵害であり憲法のデモクラシー手続きを否定した邪悪なもので
あり、東大卒偽エリート官僚の悪質さ・愚かさ・無知を示し国家の危機を
伝えるものであり、憲法違反で無効である。

611 :
久しぶりに雲丹巡りをした。
みんなもご存知の通り、店によって商品の質にかなりの差がある。
よって、雲丹でも行く価値がある店とない店がある。
しかし年々価値がない店が増えてきたような気がする。
もう少し誠実な営業を心がけないと、昔からのファンからも相手にされないようになるよ。

612 :
海胆

613 :
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/24/kiji/K20120924004187370.html

614 :
山本隆って明治なんだろ。ただのバカじゃん。

615 :
ジャズトーキョーって名前しか知らんかったが、このブログ画像の全部ジャズだけなの?
つか店全部がジャズなの??
http://blog-jazztokyo.diskunion.net/Entry/7818/


616 :
ソウル・レアグルーヴ館も併設してる。
それから、指摘のブログの写真は全部ジャズだ。

617 :
マジで?
ジャズだけであんなに棚があるの?
つかビッグバンドの棚の看板見えるんだけど
そんな分け方して売れてるの?

618 :
和田誠さんxブク海胆のカレンダーもうちっと安ければなあ・・・
今後も期待のシリーズですね
次はどんなプロダクトなんだろうね早くも期待が高まります

619 :
ギャグトーキョー

620 :
>>617
今のところは日本で最大級のジャズ専門店だね。
ここが出来るまでは大阪のライトハウスだったけどな。
しかしあの店は店頭に並んでいるのは極一部だよ。
在庫を抱えすぎてしんどい状態ぽいな。

621 :
今晩のウニオンのメール攻撃ウゼー(#`皿´)

622 :
購読解除すればいいだろw
ほんの数パー割引のためにネット会員になってるほうが悪い。

623 :2012/10/29
TOKYOジャズ感の入り口のオーディオ部屋っぽい雰囲気が好きだが先週はジャズかかってなくてガッカリ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おまいらジャズ以外には何聴いてるの? (868)
阿部薫 (345)
まったく知らないJAZZの世界に入ろうと思う (329)
大西順子 part2 (251)
Sonny Rollins ソニー・ロリンズ (926)
ブックオフの中古ジャズコーナーは高すぎる! (632)
--log9.info------------------
第玖回 ゾッとするほど中二病が考えたっぽい武器名書いた奴が優勝 (361)
【ゆるゆり♪♪】池田千歳ちゃん&池田千鶴ちゃん応援スレ (315)
赤座あかり (724)
週末のロリ画像スレ (454)
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸 (799)
「天ぷらは塩をつけて食べます」←情強ぶった超情弱 (213)
【ヤンオロァA】強姦できるネトゲ、末日大逃殺ONLINEをやらなイカ【PK】 (525)
絵を描いて、うpしてリメイクし合うスレ (274)
【ゆるゆり♪♪】船見結衣ちゃん応援スレ (699)
P「アイドルに初体験を聞いてみよう」 (435)
二次嫁がね開かないの! (625)
【じょしらく】11月病患者隔離スレ【キャラスレ】 (844)
苺ましまろ (758)
VIPでREDSTONEはログインキャンペーン中 (253)
エビコレ+アマガミ…今ごろ何してるの……。 (388)
ぶっちゃけ性欲抜きで彼女を作るメリットって何?? (471)
--log55.com------------------
【中国製】LOMOじゃねーよ【便乗商品?】
京セラさんへ一言、言いたい方
韓国製ライカは世界一!
Perfumeのかしゆかを写真作家にしよう!!
雨の日も撮影日和
【S90・K-7】オーシャンサーフさん【7D・5D】
ハッセルブラッド200シリーズについて語らんですか
【頗る】ミヤマ商会を語ろう【親切】