2012年09月ジャズ17: 【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ C♯本目 (376) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TV】見逃し聞き逃し防止統一スレ【RADIO】 (297)
しまった。マイクスターンだ (935)
★ウィントン・ケリー★ (350)
【サックス王子】鈴木央紹【その名はhstg】 (459)
youtubeスレ (837)
JIMMY SMITH(ジミー・スミス) (565)

【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ C♯本目


1 :2012/07/09 〜 最終レス :2012/11/01
荒らしはスルーでおねがいします。
[過去スレ]
【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ C本目      http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1334747256/l50
【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ B本目      http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1322970242/
【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ A#本目     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1306494933/
【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ A本目        http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1280043440/
ジャズサックス統一スレ G#本目             http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classic/1231481419/
ジャズサックス統一スレ F♯本目           http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1207141895/
ジャズサックス統一スレ F本目             http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1196663648/
ジャズサックス統一スレ E本目             http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1187268579/
ジャズサックス統一スレ D♯本目           http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1164714605/
ジャズサックス統一スレ D本目             http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1156760045/
ジャズサックス統一スレ C#本目           http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1145505529/
ジャズサックス統一スレ C本目             http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1140108240/
ジャズサックス統一スレ B本目             http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1124501387/
ジャズサックス統一スレ A本目             http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1104528735/
ジャズサックス統一スレ G本目             http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1085127102/

2 :
R

3 :
[関連スレ]
日本人最強アルト奏者は誰?                 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1313864191/
馬鹿テクサックス奏者をひたすら挙げるスレ           http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1288257090/
プロのジャズサックス奏者になるには?             http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1280150322/
ジャズは好きだが正直に言うとサックスは嫌い         http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1245016266/
【職人気質】やっぱりヤナギサワ!【純日本製】       http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1210306276/
SAXの天才                             http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1190986511/
ウインドシンセでスタンダードがやりたいんじゃが.      http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1171861467/
■日本最強テナーは?■                     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1170744961/
【上級】ジャズサックスアドリブフォーラム part2         http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1170722074/
おまいらコルトレーンチェンジ弾ける?              http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1167131728/
サックスとトランペットのバンド信頼度は違いすぎた     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1157089943/
■□国内サックスプレーヤーを語ろう□■           http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1146584478/
パーカー以外でアルト最強って誰だ?マクリン?ルードナ?ペパ?http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1121750150/
バリトンサックスのおススメ盤                   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1120175388/
★★国内最強のバリサクって誰?★★             http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1112413200/
【Sax】フュージョンサックス統一スレ B♭本目-1       http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1246195508/
サックス マウスピース & セッティング 5            http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1312697836/

4 :
サックス奏者スレまとめ 1/3
アルバート・アイラー【Take 2】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1199889546/
アート・ペッパー http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1007794033/
【男】 ビリー・ハーパー 【男】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1106181785/
Branford Marsalis http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1162276066/
☆キャンディ・ダルファー☆ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1114608885/
【より】 チャールズ・ロイド 【透明な境地へ】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1159638896/
チャーリー・パーカー Charlie Parker 2テイク目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1303997558/
【Dave?】デイヴ・リーブマン【David?】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1086527498/
★☆デヴィッド・マレイ=David Murray☆★ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1056815346/
デイヴィッド・サンボーンの再評価 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1008783455/
デクスター・ゴードンが好きだ!!! http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1069942890/
【ロックジョー】Eddie "Lockjaw" Davis【ロックジョウ】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1089566520/
エリック・ドルフィー Eric Dolphy http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1200902096/
ガトーバルビエリ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1101916132/
ジョージヤングを語ろう【MJQ】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1233208365/
☆☆ ジェリー・マリガン ☆☆ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1011275187/
【BQ】ハンク・モブレ―【テナー】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1099137043/
ジャッキー・マクリーン http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1021471898/
【追悼】ジャッキー・マクリーン死去【哀悼】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1143872289/
【テナー】ジョー・ヘンダーソン【奏者】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1211634899/
ジョン・コルトレーンを語る【part8】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1303821597/

5 :
う〜んこ

6 :
サックス奏者スレまとめ 2/3
【JAZZ】John Zorn【SAX】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1187268235/
漢の中の漢。彼の名はジョニー・グリフィン。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1096081948/
ケニーG最高!!! http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1111498411/
【帽子】ケニー・ギャレットを語るスレ【日本通】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027416335/
【ミスター】レスター・ヤング【プレス】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1081936209/
ルー・ドナルドソン  Lou Donaldson http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1272865872/
MARKTURNER マークターナー http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1170663157/
MICHAEL BRECKER を語るスレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1121681646/
マイケル・ブレッカー死去 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1168882729/
【ハーモロ】オーネット・コールマン2【ディクス】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1178764699/
Mr.ポール・デズモンド、君は美しかった。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1021206220/
ファラオ・サンダースのスレがないなんて・・・ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1281959744/
フィル・ウッズ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1075478992/
ローランド・カークは・・・ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1002031642/
【B級】サヒブ・シハブ【マルチ】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1277371640/
【魔神】サム・リヴァース【テナー】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1097943294/
シーマス・ブレイク Seamus Blake http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1167728082/
Sonny Rollins ソニー・ロリンズ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1176630651/
スタン・ゲッツ Stan Getz 2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1208702948/
【M】スティーブ・コールマン【BASE】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1069630397/

7 :
サックス奏者スレまとめ 3/3
【最強?】スティーブグロスマン【最凶?】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1088753553/
【サックスフォン】ティムバーン/Tim Berneを語る http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1087553947/
ウェイン ショーター Wayne Shorter Part 4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1221605102/
どのズートがお気に入り? http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1008477854/
阿部薫 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1225609608/
★梅津和時 その多彩な音楽活動★ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1050325596/
○●○太田剣○●○ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1142216434/
【朝顔】大谷能生2【観察】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1158473292/
【PE'Z】門田晃介【JAW】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1152687922/
【話の9割は嘘】菊地成孔【パクリのキューちゃん】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1321034413/
【以外と】小林香織【Rアリ】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1153695273/
【サックス王子】鈴木央紹【その名はhstg】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1227963518/
多田誠司について語れ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1180886676/
【ブス微妙】堤 智恵子【可愛い】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1146755253/
寺久保エレナ(笑) http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1288695606/
【プップゥ】本多俊之の素敵な演奏 act.1【パーパッパ】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1110679359/
峰厚介 / mine http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1101195643/
矢野沙織 10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1313826544/
【ヤマ】山田譲【ジョー】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1126753567/
なんでナベサダこと渡辺貞夫のスレがないの? http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1121079786/

8 :
[サックス楽器関連スレ]
サックス マウスピース & セッティング 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1312697836/
【SELMER】セルマーサックスについて 3本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1265659845/
【国産】ヤナギサワサックスについて2【手工業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1258785195/
【職人気質】やっぱりヤナギサワ!【純日本製】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1210306276/
サックスについて語ろう! Part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1302336186/
ソプラノサックス パート4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1281825368/
クランポンサックスについて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161780758/

9 :
>>1さん乙

10 :
フィルバロンが買えるようになったね。

11 :
花の応援団か

12 :
クエックエックエッ

13 :
カソ

14 :
ケルントナーはいケルとなー

15 :
すまんが、ランバーソンなるMPは良い物なのか?
出物が見つかったんだが、悩んでいる。

16 :
赤の他人が良いと言えば買う。
赤の他人が駄目と言えば買わない。
つまり、こういうことらしい。

17 :
>16
調べると好きな人には人気のあるMPなのは分った。
買うとなると値段がそれなりなので・・・。すまん。

18 :
ヒューストン・パーソンのテナー・サックスが気になっているので
教えてください
彼のCDをネットで検索してみると
So Nice
Blue Velvet
なんかがよさそうですが、お奨めのCDは何でしょうか?
(できれば録音はいいものを希望)

19 :
知らね。

20 :


21 :
テナーは簡単だからな

22 :
水槽はテナーの方が難しい

23 :
歌手のレイチャールスがアルトを吹いて、ミルトジャクソンとか
ケニーバレルとやってて驚いた。技術はなんだが、ハートはあった。

24 :
レイチャールズか。
シンシナティキッズが好きだったな。

25 :
レイのアルトはかっこいいね。
俺の一番好きなのはこれ。5:10からのアルト。
http://www.youtube.com/watch?v=loKscILy_9I&feature=related
指は大したことないけど
音程もリズムも外していないし何よりも「本物」って感じがする。

26 :
指は大したことない????
これほどの演奏がよく言えるね。。

27 :
「まぁ俺のほうが上手いけど」って言いたいんだろうね。

28 :
>>26、27
え、そう受け取るのか?
これほどの演奏を知らなかったクセによくそんな事が。。
お前らみたいな「ああ言えばこう言う」連中は黙ってろよ。
どうせクリスポッターとかホンダマサトが好きなんだろ?ベラベラくっちゃべるのが。


29 :
>これほどの演奏を知らなかったクセに
なんで知らないって言えるの?
説明が聞きたいもんですね。

30 :
よく、目が見えなくて楽器組み立てられるなー
特にリード

31 :
有名な話だがレイは盲牌ができたんだよ。

32 :
知ってるよ。
パイをつまんで女性の名前を当てるっていうアレだろ?

33 :
ちょっと質問ですが、
http://www.youtube.com/watch?v=ofKwlfViDK8#t=2m46s
ここから2:52までの
この感じはレッドマン独特の演奏なんでしょうか?
他にもこんな感じのサックス奏者がいたら教えてください。

34 :
だが断る

35 :
アルトでベン・ウェブスターとかスコット・ハミルトンみたいなサブトーン&ベンドに深いビブラートみたいなエロい演奏する人いる?教えて欲しいな

36 :
ホッジスは聴いてるんだよな
ミンガスのブラックセイント何とかってアルバムに参加してるマリアーノもそんな感じ
そんであんまり録音のこってないけどウィリーザライオンスミスとかもろだよ
ヴァーヴのジャズシーンってコンピのライオンがやばすぎる
ブックオフで何回かみたから入手困難でもなさそう

37 :
すまん、ライオンいらんかった
何年もごっちゃにしてたらしいわ
サックス吹きはWillie Smithだった
http://www.youtube.com/watch?v=gbwPtRHUS24

38 :
やりすぎなのがEarlBostic
http://www.youtube.com/watch?v=l_cnIlfuvL4&feature=related

39 :
全然やりすぎじゃない。
時代と絶妙なバランス。

40 :

http://www.youtube.com/watch?v=9OugPxLQf68

41 :
うぉおおおお!!エッロ!これだ求めてたのは!ありがと!

42 :
ソの音の出始めがひっくりかえってし舞うんですが、どうすれば解決しますか?
(ラもたまに...)
サックスの調整は問題ありません
ストラップの長さも先生の指示に従った長さです

43 :
Practice! practice!! practice!!!
始めて10日ぐらいの人かな?
真ん中のレと同じでそこはひっくり返りやすい音です。
理由はわかりませんが。というわけで練習あるのみ、です。
多分まだ「息を一定の力で吹き続けること」が出来ていないせいだよ。
こればっかりは練習量の問題。
変にその音だけ意識しないように等アドバイスらしきものはあるけど
助言が必要なほどの難しい問題でもないよ。大丈夫、出来るようになるよ。

44 :
ありがとうございます!
頑張って練習します!

45 :
ベニー・カーターは上手いなあ!
音色も良いし、コピーしようと思ってチャレンジしてるんだが、難しい。
やたら細かい装飾音が多い。

46 :
ベンドアップ・ダウンも多いでしょ?

47 :
音程の悪いのを逆さにとって、という印象もあるけど。
リズムが縦のりで古臭いのもこのテンポで装飾音散りばめて、、
いやいやこれはこれで偉大な個性でしょう。
リアルでこういう人いますね。

48 :
>>47の日本語がわからない。わかるように書いてくれ。

49 :
>>48
あ?ゆとりには難しすぎたか、、
てめーのケツの穴にホーン突っ込んで赤黒く染まった糞リードうpしたら講釈してやるよ

50 :
47=49は腐乱死体も同然

51 :
ベニーカーターもケルントナーだったのかな。

52 :
私は潔白です、、

53 :
こら〜勝手に人の名前語るな!
49は違う人。言葉遣いでわかるだろ。
アルトは元々音程の幅が大きい。だから奏者によってコントロールする幅
が大きい。
リズムの乗りは、swing時代とmodernとは違うでしょ。Parkerも今聴くと
swing寄りだわな。

54 :
>>53の日本語がわからない。わかるように書いてくれ。

55 :
50=53は腐乱死体も同然

56 :
ベニー・カーターはJ.Michaelだったのかな。

57 :
私は関白です、、

58 :
お前らいいかげんになりすましやめろ。
GetzやZootはmodern時代の奏者だからbop系のスタイルだと思われがちだが
注意して聴くとParkerより上のBennyCarterにより類似していることがわかる。
bopフレーズばかり練習するのも考えものだな。

59 :
>>58の日本語がわからない。わかるように書いてくれ。

60 :
56=58は腐乱死体も同然

61 :
>>58
それを大橋巨泉は「中間派」と言ってた。

62 :
ベニー・カーターもジュピターだったのかな

63 :
私は腕白です、、

64 :
腕白でもいい、たくましく育って欲しい。

65 :
>>64
パパ、いつもそれ言うけど、何なの? ぜんぜん面白くないよ。

66 :
この間、なんとなくハイバッフルが突然嫌になって
テナーサックスのマウスピースの試奏しにいってきたです
ハードラバーで、メイヤー、オットリンク、ヤナギサワと三つ試して
ヤナギサワ≧メイヤー>オットリンクの順でで気に入って
とりあえずヤナギサワの7を買ってきましたー
ヤナギサワとメイヤー吹きやすくて良い音しますねぇ


67 :
ジョンだけど。
そんなんどうでもいい!?

68 :
テナーでメイヤーが選択肢に入るのか。
どんな感じだった?

69 :
知っている単語を並べたとしか思えないJス臭さw

70 :
テナーでメイヤーは珍しいというか
使ってる人なんて聞いたことないよ。
ほんと、どんな感じなんだろ? 興味ある。

71 :
ショーターが、使ってたとかことがあるみたいだが。

72 :
メイヤーは確か最後期のスタンゲッツがつかってたはずですよー
違ってたらごめんなさい><
高音がきれいに伸びますねー、全体にはっきりした音で
大きな音のサブトーン?の中高音がよかったですねぇ
音程はとりやすかったです
私も吹いてみて「なにこれ??」ってびっくりしたから
興味がある人は吹いてみると良いかも?
ネタに面白いMPですねぇー高くないですし(笑
試奏時:メイヤー8M。バンドレン青3番、ヤナギサワ標準リガチャ使用

73 :
メイヤーって、樽の部分が太いから、紙とかネックに巻かないとダメだったな

74 :
メイヤーにケルントナー。
ベスト・セッティングじゃないか。

75 :
マルカートが音楽関係でない普通の雑誌、モノなんとかという雑誌で紹介されてたな。
コスパに優れているという。

76 :
900シリーズはいいね

77 :
コード進行ってどうやって暗譜してる?

78 :
暗譜の必要は感じない

79 :
ああ、噂の青本ガン見君か。
本当に実在するんだな。

80 :
77  俺は英単語みたいにカードつくって暗記してる。

81 :
俺はラップにして暗譜する。

82 :
俺はコードは色として認識するから

83 :
コードなんて響きの感じが脳内で再生できれば
それでいいんじゃないか?サックスの場合。

84 :
>>77
最低でも黒本に載ってる曲のコード進行はすべて暗記しておく必要がある。
よく使われてる方法は、例えば、コードがCだとア、C7だとカというように文字に置き換えるといい。
最終的には呪文みたいな文字列になるからそれをいつも持ち歩いて暗唱できるようにする。
こればっかりは毎日ちょっとずつ覚えていくしかないな。

85 :
じゅげむじゅげむごこんごすりまた

86 :
>>84
文字に置き換えるのはいいな
そのまま暗記してたから効率が悪かった

87 :
1625とか数字でいいだろ
なんだよ ア って

88 :
>>83
初見しんどくない?コード見ただけで響きが想像できるとか?

89 :
>>87
普通数字だよな、ルートからの勘定もし易いし
で、ポイントの所押さえて、後はツーファイブが多いし
テーマやりゃだいたい掴めるし、忘れてもベース聞けば分かるし


90 :
サックススレだし、この楽器特有のメモリー方法なんてない?
ベーシストって下手な奴でも曲は知ってるし
俺はコード内の1235(メジャー、ドミナント)、1345(マイナー)を吹いて耳に馴染ませてるんだけど
もっと効率のいいやり方があったらなー

91 :
>よく使われてる方法は、例えば、コードがCだとア、C7だとカというように文字に置き換えるといい。


92 :
数字だとメジャーなのかマイナーなのか分からない
それを区別するためには文字に置き換える

93 :
自分がやっている方法は数字で記譜するやり方ですね。
例えばレファラドシとかいうフレーズだったら24617といった感じ。
それで表記方法は音符のオタマジャクシの部分だけに数字を書く。
分かりづらい跳躍とかがあれば数字の部分に上下にラインを引いて
区別するようにしています。
シャープやフラットも表記は+と-で表記しています。
あとマイナーキーに関してはナチュラルマイナースケールを基準にして、
同じように番号を振ります。
基本的に、メロディーを相対音感的に捉える人だったらやりやすいかも。
でそれを見て12調で練習する。
人によってはハ長調で書いてそれを移調するようにするのが一般的かも
しれないですが、自分の場合どうしても記譜された音符に惑わされると
申しますか、例えば音符にドと書かれるとどうしても指がドの音を
目指してしまうのでこういう特殊なやり方でやっています。

94 :
移動ドでやると転調時にちょっと考えてしまうわ
それも慣れるしかないかな
バークリーのドディレリ...ってシャープ、フラットにも音名つけるやり方もある

95 :
皮系リガチャーの一番いいやつって何になります?
ロブナーとコンソリ使ってるんだけどあんまり値段の差って感じないんだよね
輪ゴムとかセロテープでも見た目がしょぼいだけで全然不便なかったんだけど、
「これは他と違う!」ってのがあったら教えてください

96 :
煽りとかじゃなくて、輪ゴム使って大差無いと感じるんだったら何使っても同じなんじゃないかな
リガチャーに使う金があるならMPやリードを色々試してみたほうが捗りそう

97 :
>>95
BGわりと良かった。
あと、石森に矢印が印刷されてるやつがあった。あれもいいという噂を聞く。

98 :
なるほど。参考になります、ありがとう
近所の楽器屋にクラリネット用の紐リガチャーがあったから試してみよっと

99 :
リードバラ売りやってたからじゃじゃっと買ってみます

100 :


101 :
バラ買いだろうが箱買いだろうが良いリードに出会う確立は変わらんのじゃなかろうか?
もちろんそれが客の求める売り方ではあるのだろうけど。

102 :
>>101
バラはリードが見えるものが多いから見た目で良いものは持っていかれ易い
あと箱はメーカーによりけりだろうけど、10枚が平均で3になるように入っているらしい
たとえば「2半寄り」の3や「3半寄り」の3 10枚の平均が3に近くなるようになっているらしい
人によってちょうど3が良い人 2半に近いものがいい人 3半に近いものがいい人いるだろうから
結果的に10枚中何枚かは当たりの可能性が高い

103 :

…という都市伝説がまかり通っています。

104 :
>>102
なるほどね、箱買いでの当たり・使えるリードの確立はそんなもんかもね。
でも重箱だけどその確立をメーカーがコントロールしてる、ってのは言い過ぎじゃないかな?
当たり・ハズレは厚みによるものじゃないんだから。
そういう俺はプラリード使ってるから関係ないか。
でもプラリードにも当たり・ハズレがあるんだよなー。
ハズレた時のショックといえばああああもう!

105 :
>でも重箱だけどその確立をメーカーがコントロールしてる、ってのは言い過ぎじゃないかな?
品質管理だと思うが

106 :
以前リコーやラボーズを使っていた時、ダメな箱は
みんなダメ、良い箱は良いのばかり、そんな感じだったけどな。
でもバンドレンは違った。

107 :
>>106
言い訳がましいけどそれは102で言っていることとちょっと別路線の話
農作物なんて出来不出来があると思ってる
気に入っている銘柄でもとたんに駄目になり始める時期がある
そして新たに銘柄探しへ・・・
というのを繰り返してる自分がいる

108 :
レジェールのシグネチャーたけーよ
てかリード全般金かかってしかたねえ
一生使えるやつをnasaに開発させてくれ

109 :
>>106
違った・・・・で終わりかよw
どう違うの?
バンドレンの箱は
1.いいのと悪いのの比率が常に一定
2.全部いい
3.全部ハズレ
さて、南蛮?w

110 :
>>違った・・・・で終わりかよw どう違うの?
いや、その感じはわかるww
昔のアメリカのリードはね、あかん時はぜーんぶあかんの。笑ってしまう位に。
でもバンドレンじゃ駄目なんだよ。おっさんの戯言です。
もしかして106さんは30代後半以上?

111 :
バンドレンもジャバが出る前は腰の強いのしかなかったな

112 :
レジェールシグネチャー最高!
これまでバリ、ファイバーセル、フォレストーン、無印レジェールを渡り歩いて
きたけど、やっと安住の地が見つかった。もう一生ケーンを買う事はないだろう!

113 :
ファイブラセルの裏がどうもツルツルすると思っていたら、
樹脂の薄皮を張り付けてあったのね
フランクフルトの樹脂の薄皮みたいのがはがれてきた

114 :
俺のフランクフルトも

115 :
俺のははがれてない

116 :
>>112
もう一生ケーンを買うことはない、かどうかは分からないけど、
レジェールシグネチャーがそのぐらい素晴らしいのは真実だなあ。
個人練習専用のつもりで試しに買ってみたら、これまでプラスチック
リードに対して持っていたイメージが一新されたよ。普通のケーン
のリードでは、吹いている途中に反応が鈍くなるのがイヤなので、
もともとを少し固めのリードで吹いていたんだけど、これの場合は
途中で変わるってのが無いので、従来よりずっと軽く吹ける固さを
選ぶことが出来るのがイイ。

117 :
確かに、俺も人工リードに良いイメージは持っていなかったけどシグネチャーに対しては
すごく良い印象を持った
ただ、自分が普段吹くよりも若干柔めを選ばなければならないのは欠点だと感じる
天然と同じぐらいの硬さにするととたんに良さが失われるというか・・・
しなり具合をもう少し改善してくれればなぁ。先端から奥までしなり具合が同じという印象を受ける

118 :
これは俺も試してみるかなあ。
でもシグネチャーでも、普通のレジェール同様、使用に伴って柔らかくはなっていくんだろうね。

119 :
俺はまだ狼少年ケーン派

120 :

3流プロの特徴
本当はCD(自主制作以外)を出したりツアーをしたりテレビに出たりしたい。
しかし、才能がないからできない。
そういうことをしてる一部のプロを羨ましがる日々w
しかたなく小汚いオヤジ相手のレッスンや創造的価値とは無縁の営業仕事をやる。
しかし、一応ミュージシャンのフリもしたいからたまにライブもやる。
しかし、ギャラは交通費程度w

121 :
おれも買ったけど10分くらい吹いてそのまま。
もう半年くらいしまってある。

122 :
まあ当たりのケーンがまだ新しいうちの、ピチピチ感には勝てないんだけどね。
品質が変わらないというのは強いよなー

123 :
一方、俺はフォレストーンGチューンを使った
何か知らんがレジェール合わないんだよね

124 :
>>120
君がその状態で、叫びたい!苦しみを聞いてもらいたい!
というのは分かる!
でもここに来ている時点でアマチュアからは抜け出せない。

125 :
触らないでよ
粘着マルチなんだから

126 :
>>119
狼少年知ってるってことは還暦近い年齢?

127 :
俺は市民ケーン派

128 :
ヴァイブラートサックスってどう?
試奏したことあるエロいひといまつか

129 :
14歳
ttp://www.youtube.com/watch?v=me5FmQxmCAw&feature=related

130 :
リンクのヴィンテージモデルって試した事ある人います?
そもそもいつから販売してたんでしょう?

131 :
ググったらいつ出たかもインプレも結構でるよ。
リフェイスしてないリンクなんて滅多にないから新しいあれは買いだと思う。
ヤフオクでもよく出品されてるから浮いた金で調整してもらおうと思ってたことがある。
オールドリガチャーは今の値をみるとそこまで良くないし。

132 :
>>131
ありがと。
まぁもう少し詳しくググってみますわ。

133 :
バッパー=くどいと認識した上で当たり障りのない感じで聴きやすいサックス奏者て誰います?中間派のウォンマーシュとか気になってるのですが。

134 :
アルバート・アイラーじゃないか。

135 :
その時代の白人テナー8割はそんな感じじゃない?
ビル パーキンス、リッチー カミューカ、ブルー ムーアなんてあまり紹介されてないけど
ズートとかゲッツと並んでもっと聴かれるべきだと思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=yTnibH3mlCQ
これなんてもろレスター風で素晴らしい

136 :
ワーデル グレイは黒人テナーの中でもあまりくどくない。
ラッキー トンプソン、チャーリー ラウズらの質感なんて今じゃなかなか聴けないわ。
やっぱりレスターは偉大だなー。
最近のテナーだったらヤコブ デニセンって人がそっち系でおすすめだよ。

137 :
http://lh6.googleusercontent.com/-CcP9u9Yar24/UEy5JrhrepI/AAAAAAAABx4/RELnTUaD1uo/s0/DSC00134.JPG
自分の商品を売らんが為に酷いコメント連発。
人間性が出てるわ。。
スーパーカスタムを買ってそっちが良かったから鳴りにくい旧モデルを
売りさばいてるのがあからさま。。

138 :
名前すら聞いた事ない人達ばかりですがつまるところ掘り下げるとレスターになるのですね。

139 :
>137
この女の子が楽器を売りさばいているというのか。

140 :
ヤコブデニセンYouTubeでみたけど、いいですねぇー、
情報ありがとうございました。

141 :
e-sax、使い続けている人あまりいないみたいだね。
やはり実際の吹奏感と隔たりが
大きいのかな。

142 :
あの蒸れるのさえどうにかなれば…

143 :
吹奏楽からジャズに転向したんだけど、アンブシュアを変えても、セッティングを変えても、クラシックな音色なんだよ。
こういう場合ってどうしたらいいんだろ

144 :
まずマッピ変えろや。なにをどうやりたいかだ。

145 :
>>143
自分の体験談から
自分も最初の頃は息も細く、噛み癖がなかなか
直りませんでした。
そこでしばらくの間、ダブルリップで吹くことにしたところ
この奏法ではマウスピースをかむことが出来ませんので、
気がつくと噛まずに吹くコツをつかんでいました。
結局一年ほどで普通のシングルリップに戻してしまいましたが
以前に比べ、音が太くなり口の周りの筋肉を使って
吹く奏法に変化していました。
そして楽器の自由度が遙かに多くなりました。
参考になるかどうか分かりませんが・・・

146 :
>>142
145さんが、ダブルリップは言及されてるので、それ以外を〜
・ノーアクセントで、無音(息の音)〜ffへクレッシェンドする練習(最低音〜F#)
・オーバートーン(喉のマッO)の練習
(デイブ・リーブマンの教則本に、喉の開け方、マッO、書いてあります)
・サブトーンと、音の飲み方の練習(可能ならプロに習う)
・好きなミュージシャンを探して、コピーして物まねする
というのもやって置くと良いかもー?
参考にならなかったら、ごめんなさいですけど(汗

147 :
なんでイレギュラーのダブルリップを勧めるかな。。
ジャズジジイは自分でもろくに出来やしないのに
すぐに勧めたがるいけない傾向にある。
まず、基本を伝えなければいけないでしょ。
というか、143の情報が乏しすぎる。

148 :
>>147
ダブルリップってそんなにイレギュラーか?
スタンゲッツ、コルトレーン、ブランフォードとか
が採用しているぐらい普通の奏法だと思うが。
噛み癖がついていると、ダブルリップで吹かせてみると
殆どの人はパームキーあたりの高い音が出なくなる。
実際はコツをつかめばダブルリップでもフラジオも普通に
出せるようになる。
強制的に噛まない奏法にすることで荒療治だけど
コツをつかむ一助になればと思ったんだが。
意外だけどクラシック奏者の雲井雅人氏もスランプ脱出のために
ダブルリップを利用しているそうだ。

「余談だが、私が軽いスランプに陥ったときなどは、しばらくダブル・リップ
(上唇も歯にかぶせて吹く、オーボエ、ファゴットのようなアンブシュア)で
楽器を吹いていると、もとのアンブシュアを思い出して不調から脱出
できることがある。この吹き方では、上唇や頬の筋肉も大げさなほど
総動員しなければならない。よって、いくつかの筋肉がさぼっていて、
特定の場所に負担をかけているようなアンブシュアから回復できるのだ。
曲をさらうときも、ルーズなアンブシュアで吹く軽いノリの曲から始めたりすると、
その後が楽だ。」
http://www.kumoiq.com/oboeg.html

149 :
>サブトーンと、音の飲み方の練習(可能ならプロに習う)
プロはデタラメを教えるから駄目
理由は生徒が上手くなると仕事を取られるかもしれないから
ただでさえ食えない世界だからね

150 :
>>149
> >サブトーンと、音の飲み方の練習(可能ならプロに習う)
> プロはデタラメを教えるから駄目
> 理由は生徒が上手くなると仕事を取られるかもしれないから
> ただでさえ食えない世界だからね
        .r'T"´`ヽ、            ,. -rァ      /
        r'7:./:.:.:.:.:.:.\        /.:.:.:.i:.!,」    ,:'   お
       r'7:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ.,,___   ,.:':.:.:.:.:.:.:.:.! (    ,'     .ま
       「/:./:.:.:.:.:ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ-ヽ.,/:.:.:/:.:.:l:.「 !    ∠   .え
      r'ン:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>''"´ ̄::`ヽ`>'、:.:.:.:.:.:.!コ    `ヽ、.,_______
      L!:.:.i.:.:.:.:.,.::'´::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::'"´`ヽ!」、
      !ヘ:.:.:.:./::::::::;:':::::::/:::::::;':::::;:::::::!::::::::;:::::::::: Y       _,,.. -‐
      /ヽ!ヽ/:/::::::::/:::::_/___:/:::::/!:::::;'::::::;ハ:::::::::::',>    ,. '"´
     ,'::::/:.:;'::;':::::::::;':::::::/___/!_`7 |:::/|ー/-:!、::::i::::i    /    す
     /:::/:.:.:!_レ、;___L_/i´ !┘ i` レ' .レ'rァr'、!::::!::::|.   ,'    ご
    ,':rイ:.:.:.:.:!;'::::|::::::| ヘ.  '、_,ノ      !' ! !7r'ヽ!   i     い
   .,:'::ヽヘ、___!:::rト、:;_;!.  `'ー      , `´ノi/!:.:.:',   |     バ
  /::::::/`ー^ー';::`i`ーi '"'"     _    ,., レ^ヾコ <     カ
  ,':::::::;':::::::::::::::ハr!____,ト.、      '´┘     ,ハi     !.    .だ
 .i::::::::i::::::::::::::,':::i`rー‐i':::::`i. 、.,     _,. イ_,ム!     !      ろ
  !::::/!:::::::::;:イ::::::::|:::::::|r'イ`ヽ、 `"T"´i:::::;|:::::::|     ',
  V  ';:::::/:::!::::rく|:::::::| ヽ   >rィ'^ヽ、:::::!:::::;'      ヽ、
     V '、::レ'´ヽ';::::::ト、.,_____,.イムヽ  >:|:::/         ` '' ー---
       r7    ヽ;::!:.:.:.:.:.:.:./ / ハーヘハ、|/

151 :
その理屈で言うと、学校の先生は商売敵が出ないように適当なことを教え、
弁護士は仕事を増やすために、訴訟を紛糾させ
医者は患者を増やすため病気を治さず、
坊主はお布施を増やすため人の死を祈祷し
政治家は得票を増やすため適当なことをふかす
あってるじゃんw
でも、やっぱ>>149はアホだ

152 :
「医者は患者を増やすため病気を治さず」
ヤブ歯医者に関しては健康な歯を虫歯だと称し削っては埋め
いつまでも“患者”を通院させるんだってさ。

153 :
限られた仕事を取り合ってるからな
競争相手は少ないほうがいい
だからデタラメを教える
講師にとっては生徒が上達してもデメリットしかないというわけ

154 :
>>144 セッティングは吹奏の頃とは変えてるよ。
>>145,>>146
ダブルリップか…一回試してみる
>・オーバートーン(喉のマッO)の練習
(デイブ・リーブマンの教則本に、喉の開け方、マッO、書いてあります)
オーバートーン一応やってるけど第二、第三倍音と来て、いきなり飛んで第六、第七以上の倍音が出ちゃう。
たぶん、なにかがおかしいんだろうけど、自分では何がダメなのかわからない。
>サブトーンと、音の飲み方の練習
これがいまいちわかんないんだよね。サブトーンっぽい音は出せるけど、それが正しいサブトーンかわからないし
音を飲むっていうのはCDとか聞いてこれだろうな、っていうのは何となく目星がついてるんだけど、なぜそれをやるのかわからない。
>>147
情報ってセッティングかな?
楽器は学校のヤマハの一番安いアルトで、マッピはクラウドレイキー4*3
リードはV16の2・1/2使ってる
ジャズ始めたのは今年の4月からで吹奏楽いれたらサックス3年目だよ。
アンブシュアはファットリップのつもり、巻いてないけど歯型がついちゃう

155 :
>>153
こいつのレスのつまらなさと言ったら、こいつのアドリブもどきのスケール上下と一緒っていうねw

156 :
>>155
面白いとかつまらないの問題じゃないでしょ。
なぜ、彼の一連の書き込みが気になるのか自分で理由を語ったらいい。

157 :
つなぎ替え 自分を彼と 呼ぶ病
 (秋の川柳)

158 :
すべて 自演に見える レスかな

159 :
不思議かな 知らぬ文字を 彼と呼ぶ
字足らずを 平気で打てる 無教養

160 :
知らぬ同士が 小皿たたいて チャンチキオケサ

161 :
ダブルリップって、上唇が痛いやん

162 :
ダブルリップのコツは上唇を深く巻かず軽く巻くことです。
のどや舌の角度、アンブシュアで力を入れずに高い音域が出せることに気がつけばシメタもの。
ただ誤解があるといけないけれども、力が入っていないアンブシュアと言っても、効率的に圧を
加えているからそう感じるだけで、実際の物理的な圧はしっかりかけなければならない。
でないと開きの広いマウスピースや厚めのリードなんか吹きこなせるはずがない。
ではなぜ力が入っていないように感じるのか。それはリードに加える下唇の圧力をピンポイントに
掛けているのか、広い接地面を使い下唇のしなりを梃子のように利用して圧を掛けているかの違いだと思う。
ピンポイントに圧を掛けている現象は所謂「歯」で圧を掛けているため唇やあごは痛くなるし、
楽器の自由度も大幅に低下する。
ちょっとしたフレーズのインターバルでもやたら気を遣って吹くことになり楽器を操縦することに
躍起で音楽的な部分に神経をとがらせる余裕も失ってしまう。
そういった奏法は当然ピッチも、もの凄く悪くなる。解決方法としてチューナーとにらめっこして
ロングトーンといったパターンに陥るが根本的な解決にはなっていないのでますます泥沼
悪循環というのがお決まりのパターンだ。
同じ物理的な圧を加えるとしてもピンポイントで掛けるより、広い接地面を使って圧を加えれば当然唇の負担は減っていく。
実際自分はこの奏法にしてからサックスを何時間吹いても下唇が痛くなるような現象が全くなくなった。
また、広い接地面を使って圧を加えるとリードの振動を良い意味で束縛しほどよい抵抗感を生み出すことにつながる。
サックスを吹いていて一番最悪なのは息の抵抗がなく、息を取られる感覚に襲われることだ。
そうなると息は続かないし細かいコントロールなんて永久に不可能だ。
関係ないが最近はクラシックでもソプラノの低音とかは普通にサブトーン使うし、そのうちシンリップという
奏法はどうなっていくんでしょうね?
吹奏楽の指導方法はサックスに関してはあまりプラスになっていないような気がする。

163 :
>>162
こんなに詳しくありがとうございます!!
上唇と下唇で


より、巾着袋のように周りの筋肉で包んで圧を分散させた方が良いってことですね!

164 :
えやないか。2年間ほとんど吹いていないので忘れていたわ。
心してロングトーンやってみる。
メガトンクス。

165 :
>>163
そういうこと
関係ないけど金管楽器は唇を振動させて
音を出すシステムだけど、完璧なファットリップで音を出すと
それに近い感覚に襲われる。
もちろん振動しているのはリードなんだけど、下唇の柔らかい粘膜も一緒に
振動して音を出している感覚になる。
柔らかい粘膜を利用することにより丸くて太い音を出すことが可能になる。
ただしダブルリップはアルトとテナーには有効だけどソプラノはちょっと厳しいと思う。
自分がシングルに戻した理由もソプラノを使う頻度が増えたからなんだ。
だけどシングルで吹くときもダブルで吹いていたときと同じような筋肉の使い方で吹いている。
「上唇と下唇で


より、巾着袋のように周りの筋肉で包んで圧を分散させた方が良いってことですね!」

このことはダブルでもシングルでも原理は一緒。
初心者はリードが当る下唇側の筋肉を気に掛けやすいけど、実際は上唇側の筋肉の近い方も
同じような大切だと思う。
汚いけど肛門のように口の周りの筋肉を支えるってよく言われたな。マウスピースはRみたいなもんか。
前述したけど雲井さんのネットでの文章はとても参考になる。
クラシックプレイヤーなのにジャズプレイヤーに対してちゃんとリスペクトしてくれているのはうれしいね。
本当にうまい人の奏法の原理は実はジャンルにこだわらず共通しているのかも。
そういえば雲井さんテナーを吹くときはリンクのラバーを使っているんだよね。
まあ関係ないが。

166 :
厚い指サックの先を切ったやつを
マウスピースとリードのヴァンプ部分に被せ、
その上からリガチャーを締めて吹いてる人がいた。
奏法はシンリップのままでファットリップよりも柔らかな音色が出てたぞ。

167 :
メモメモ

168 :
近藤さんじゃ薄すぎるか

169 :
近藤さんでも10人束になれば力を発揮するはず。

170 :
近藤さんは無いに越したことない、生でじかに・・・・・

171 :
>>165
ダブルリップでソプラノが吹けないってことは結局習得できてないんだよ
喉使ってないってことだからダブルでもシングルでも音細いだろ

172 :
べつにダブル

173 :
べつにダブルだろうがファットだろうがシンだろうが
わざわざ長年のアンブシュアを変えるこたーねーよ
要は「アゴの力で閉めない=噛まず」に音を出せれば自由度が飛躍的に上がるわけ。
ピッチが下がるんならその分マウスピースを突っ込めw
うまい奴らは皆コルクがほとんど隠れるくらい突っ込んでるだぜ?

174 :
巻いてるコルクが短い、ってオチは?
半分マジ(半分ネタw)で訊いてんだが。

175 :
管楽器は奏法の話になると必ず荒れるよな。
まあ、トランペットに比べればだいぶましだが。
思うに人間はそれぞれ口の条件が違うため、人によっては
正解でも別の人なら不正解になる可能性のある曖昧な世界だ。
それ故、適当なことを言っても合否が判定できない。
定点観測が出来ないからね。
いい加減な言説がまかり通るのは、いわば宿命のようなもの。
また、せっかく努力して手に入れたと思った正解が他の人に
別の方法を提示されると今までの努力を否定された気になって
逆上してしまう人もいる。
ただ絶対的な正解はない代わりに絶対的な不正解は存在すると思う。
まあ言っている人の出している音を聞いて判断するしかないわけだが。
一番大事なのは自分で工夫すること。
あと他人の話は参考程度に止めておくことなんだろうな。
あとどうでも良いけどブランフォードはソプラノを吹くときはシングルを併用して
吹いているそうだ。
逆にめんどくさそうだけど。

176 :
利いた風な口を

177 :
>>173
顎の力うんぬんで「ピッチ」がというのはお門違い
噛んでピッチが上ずるのはもちろん論外だけど奏法でピッチは変わらない
うまい人は喉が開いて音程が下がるから刺し気味にはなるけど
ピッチなんて喉の状態が大部分を占める。顎で調整なんて幅が狭すぎる
逆に狭いからこそビブラートに使える

178 :
やっぱり奏法の話は荒れるよな
まあしょうがないか

179 :
これで荒れているというのか。一応話はかみ合っているようだが。

180 :
噛んで吹いてる人ってのは大抵喉もガチガチに締まってるわな
ベンドダウンはできても
全音域で正しいピッチのロングトーンからそのままベンドアップが出来ないのが何よりの証拠


181 :
”らしさ”が出ないと悩んでる香具師は
たいていガチガチにそのまま吹いてる
サックスらしさのキモは不安定なピッチ〜いわゆるしゃくり上げだよん
それは柔軟なくちびるから生まれる。
小陰唇くらいびらびらにやわらかくてちょうどいいかな(はぁと)


182 :
いや、せめて硬くなった栗とリスくらいないと

183 :
それをいうなら
おっきしたRだろJK

184 :
>>180
あー、言われるとそうかも。
参考になった、ありがと

185 :
価値のある会話のやりとりが成立している。さあ、もっとプローしたまえ。

186 :
俺は浮浪している

187 :
苦労が絶えない

188 :
歯槽膿漏の進行

189 :
どれくらいの期間水浸けすれば良いかはよくわかんないですが、
3ヶ月くらいすると初め鳴らなかったリードも鳴るようになります。
リード全体が水分で沁みて、全体がびしょびしょな状態まで持ってきます。
ここまで来れば、どのリードもほんとに良く鳴るようになります。
きっとびっくりします。
それでも最終的に鳴らない、
そーですね半年以上水に浸けても鳴らないリードも有るんですが、
10枚中2枚くらいです。
水浸けの期間については、
何れにしても水浸けのまま保存するのであまり関係無いでしょう。
僕は、これを蛇池に教えてもらって今やってるのよ。
はっきり言って、びっくりしてます。この一年で買ったリードは一箱だけ、
しかもそのうちのほとんどが「使える」リードになったよ。
ずっと前に駄目だと思っていたリードも
何時の間にかバリバリ鳴るリードになってるしさあ。
何と言っても、乾燥しないからリードがやたら長持ちするんだね。
この一年で駄目にしたのは、不注意で割ったのを除くと2枚くらいだよ。
この調子で行くと一箱で2年くらい持っちゃいそう。すげーよ。
宮: まじすか?、すごいすね。何か不都合はないんですか?。
僕の場合は一つあって、日本酒を使うせいか楽器本体には良くないような気がする。 パットが以前よりくっつきやすくなったような、、、。
まあ、良く拭いてからマッピにセットすれば良いんだけどね。
他にはゼンゼン不満はないよ。
もう以前みたいにリードを乾燥させちゃうなんて考えられないよ。

190 :
リードを鳴らせるか鳴らせないかの話だよね?
バランスの良いリードをというのは別の話だと思うし
良いリードってそういうものだろうか?

191 :
ひと箱10枚中鳴るリードが2枚もあれば御の字だったのが
保存法変えれば7〜8枚は鳴るようになるってことじゃないの?

192 :
10枚入りを買っているのか。銘柄は?

193 :
>>191
190で言いたかった事がわかっていない様だ
保存方法を変えて鳴るようになったリード
果たしていいリードでしょうか?

194 :
>>189
あなたは楽器をどのくらいの頻度で練習などしている人ですか?
毎日3〜5時間くらいやる人ですか?
週に1.2日くらい吹いてる人ですか?

195 :
鳴るんだったらいいリードだと思うが…
300円ドブに捨てずに済むわけでしょ。

196 :
>>195
番手を下げれば全部吹けるようになるよ

197 :
>189は何かの転載ですか。
本当かな。オリベリーみたいに火であぶるのは聞いたことあるが。

198 :
>>196
鳴るリードの意味解ってねえだろwww
むやみに薄いリードにすると音色が変わるんだよチンカす

199 :
憧れのプロと同じ番手を使いたがる。
「リンクの10にリコの4です」と言われればそれを鵜呑みにする。
果たしてその成果は?
水に三ヶ月も漬けてふやかせば
とりあえず音は出るだろうけど
それが「鳴る」と表現していい音色かは疑問だ。

200 :
>>198
少しは流れ読めよ
199と同じこといってるわけだが?

201 :
先に発言した方が叩かれる理不尽な世界

202 :
リードを水に漬けるとどうなるか。もう10年以上前の実験結果だけど、
知りたい?



カビが生えて使い物になりませんでしたとさ!!
このうそつき野郎!!

203 :
芽が出る

204 :
つーか、毎日水替えればカビないべ

205 :
そう思って、毎朝水を替えていて、3日目の惨状たるや、、、
少なくとも1日中水に漬けておけば、ヘニョヘニョになって使い物に
ならなくなっていた。
やわらかいリードがいいなら、最初から番手を下げればよろし!
2番とかだと、馬鹿にして使っていないだろ?
かくいう俺も、まだ1番とか1半は使ったことがないが。

206 :
>>205
そうそう
リードをつけてやわらかくするんだったら最初からやわらかい物を吹け
あとやわらかくなったリードはあくまでも「吹ける」ようになっただけで
バランスの良い「良いリード」とはいえないだろ
ホントそんな無駄なことするくらいなら最初から番手下げろよって話
番手下げて音が悪くなるとか言うやつは吹奏厨「厚さ至上主義」と同じ下手糞

207 :
自演乙

208 :
>>205
1日くらいだったら全然ヘタリはしないはずだが。
逆にコシが出て若干抵抗感が増す。リードも強くなるし長持ちする。
206は想像で言っているの?
消毒のために焼酎につける人もいるぞ。
リードは、水に浸してもなんら問題は無い。

209 :
きっとリードバイタライザすら知らないんじゃね(笑)
一度湿らせたリードは乾かさない方が良い
コレは証明されてる

210 :
>>209
きっとアホなんだな
それだけでいいなら水でいいだろ
なんでバイタライザなんて物があると思ってるんだ?

211 :
プラスチックは?

212 :


158 :ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 19:11:08.77 ID:0Jw5d9hU
流っ石ぁ、利口な奴は言うことが違う
「バカそうだから」か
けれど致命的な間違いがある
俺は「バカそう」なんぢゃなくて「バカそのもの」なんだ


=========================================================
関西在住のこのおばさんは相手を否定しようと考えた末に「自らバカ宣言」
まさにファビョった韓国人そのものw


213 :
納豆に漬け込めば、程よい湿り気を維持、粘り強い鳴りを得られる。

214 :
水に漬けておくと葦が本来持っている糖分が抜けてしまって
使い込んだリードとはまた別な感じの硬くて薄い音になるんだよね。

215 :
糖液に漬ければいいのでは

216 :
適当なことを言ってる奴は放って置いて、
追加して言っておくと、クラシックのプレイヤーは保存状況は違う。
湿らせる時も、先端だけ。吹き終わったらリードケースに入れて
乾燥させる。
ジャズプレイヤーはリード全体を湿らせて振動させるので、
保存も湿らせて置かなければ歪んで繊維が崩壊して
使い物にならなくなる。

217 :
リードを乾燥させない売女ライザーってめっちゃ魅力あるんだけど、雑菌やばくないの?
湿気ったリードケースってのを想像したらちょっと無理

218 :
ジップロックみたいなやつね。
確かに雑菌は繁殖する。だから、うがい薬などに浸して保存すると良い。
上記に焼酎に漬けるというのも消毒すること。
今、安価で多くのプレイヤーが実践しているのは、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-CAPTAIN-STAG-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-M-9357/dp/B00131TBGY/ref=pd_sxp_grid_i_0_0
ロック機能付きのタバコケースに保存する。
http://www.y-m-t.co.jp/rico/accessories_4073.html
こういう小さなリードホルダーに入れてあげる。
冷蔵庫に入れてあげれば結構な間乾燥しないで保存できるぞ。

219 :
っていうか、そもそもジャズ系の吹き方でそこまでリードに悩んでいるお前らが不思議でならない
水槽じゃあるまいし

220 :
毎日吹けばいいだけの話。

221 :
なに言ってんだ朝鮮人
リードとマウスぴー探しは一生続くんだよ

222 :
>>221
吹けるか吹けないか
使えるか使えないかの話だろ?

223 :
は?そのか細い音で満足してるのか?
音色を決める残り3割のヨウ素をいかにして理想にちかずける(←何故か変換出来ない)かという話

224 :
おお、下手糞っぷりを露呈してるな
リードで音の太さが決まるとは
音の方向性だけにしとけよ
一生悩むことになるぞ(苦笑

225 :
ファビョってやがるw

226 :
人工のリードでいいもの出来ないかね。
レジュールはまだイマイチだな

227 :
そういえばケニーギャレットはリード全部使うっていってたな。
リードの善し悪しが気にならない人ってたまにいるよね。
うらやましく感じるわ

228 :
リードがうまく鳴らないのは左右が均等じゃない場合がほとんど。
左右別々に鳴りを確かめてリードトリマーで削ればほとんどのリードは使えるよ。
削るいいのがあるから教えてあげようか?

229 :
材質が一番大きいんじゃないかと思っていたが。
生っ白いのとか、汚い模様があるのはどうにもならないしね。

230 :
フラジオ域での話なんだが
タンギング難しいね。
みんなコツなんてのある?

231 :
バランスが良い悪いというのは十分に感じ取れる
ただ、練習でさえリードを選ばないとできないというのはわからないよなぁ
1箱買えば全部使えて当たり前じゃん
毎日が本番じゃあるまいし

232 :
リードを削るには使わなくなった乾いたリードのお尻の硬い部分でこするのが一番。
金属やヤスリなんか使っちゃダメよ
繊維が傷むので寿命が縮みます

233 :
>>232
そんなところでこすったらそれこそ繊維が壊れるわ。
削る力も中途半端に無いから変化してるかよくわからんし。
紙やすりは駄目ね。削り過ぎちゃう。
金属で削って作ってるのに何で金属駄目なわけ?
金属で最高なの売ってるんだけどね。知りたかったら教えてあげる。

234 :
リード同士、同じ硬さのもので削れるわけがないと思うのだが。
植物ならトクサがいいのでは。

235 :
リードは砥草で削るものって知らないのか?
最近のゆとりどもはwwww

236 :
試し吹きして削るを繰り返す訳だから削られるリードは湿って柔らかくなってるのよ。
で、乾いたリードのお尻の平らな部分のカドで繊維に沿ってこすって削ってやるんだ。
道具に金かからないんだからだまされたと思ってやってみ?
上手く調整できるよ。

237 :
スリガラス棒→削りすぎる。目に詰まる。
トグサ→固体によって差がありすぎ。力によって削れなかったり削りすぎたり。すぐに使い物になくなる、
湿るとぐちゃぐちゃになる。
紙ヤスリ→リード削りとしてつかうものではない。
リードの尻→削る力が少ないので微量の調整が出来るように感じ、上手くできているように感じるが
繊維をつぶしやすく、固体の状態によって差が大きく安定した調整は難しい。
状態は徐々に変化し、湿ったりするとまた状況が変わる。
なので、一番いいのは変化の無い金属が一番良い。
トグサはオッサンの特権なのでオッサンだけでやっていれば良い。先も無いんだし。
金属で最高なの売ってるんだけどね。知りたかったら教えてあげる。

238 :
俺は村正で削っているから大丈夫

239 :
細かい作業だから、日本刀では大変ですよ。
せいぜい、小刀くらいのものにしたほうが賢明です。
鋼に目をつけたところは良いですね。
でも、重くてやってらんなくないっですか?
今は、鋼でいいものがありますよ。
238さん。

240 :
なんかここ最近香ばしいなぁ
もう冬休みだっけか?(笑

241 :
中高生の吹奏の集まりですから。
大人の方は出て行ってください。

242 :
どうせ知識も経験も無い厨房が某兄弟ブログでも見て知ったかなんだろ(藁

243 :
与えられた情報に簡単に支配されてるってこわいねえ…
反日教育で洗脳されてるシナ鮮人となんらかわらないw

244 :
>>242
ではあなたの経験と知識から説明してください。
237は全部自分の経験上の説明なので。
>>243
出てきた情報に簡単に操作されてしまって
決め付けの批判文しか書き込めない行為も同じですけどねえ。

245 :
ロングトーンやってくれないか。

246 :
誰かかわいそうだから聞いてやれよwwww

247 :
両肩から吊るタイプのハーネスストラップ自作しました
首に負担がかからないとこんなに楽とは
材料費:200円
制作日数:5分

248 :
貧乏人にはお似合いじゃねwww

249 :
両耳から吊るタイプのハーネスストラップ自作しました

250 :
俺は右親指と前歯だけで支えている。ストラップは使わないな

251 :
¥1万もするストラップが売ってるが、誰が買うんだ?

252 :


253 :
1万円の満足感はないよね。

254 :
それ自体のコストパフォーマンスはどうなのか、はおいといて、個人的には、付帯的な要素のランニングコストとは相殺できている。
楽に鳴らせるからリードが長持ちしたり、肩とか首のマッサージにいく回数が減ったり、プラシボ半分でもおつりが来てるわ。

255 :
\800ので十分満足してる俺には理解できないんだな。

256 :
思い切ってブレステイキング買ったけど、買って良かったと心底思ってる。
まあ一生ものだからね。

257 :
ストラップいつも5000円以下で、首のクッションだけ
厚いのを買って使ってます、貧乏性なので(笑

258 :
俺なんてゆかたの紐使ってる。
人並みの暮らしがしたいなあ。

259 :
ボクは譜面台にステー組んで乗せて吹いてる
サックスを吊るなんて時代は終わったよ

260 :
チン●をぼっ●させて

261 :
皆なんでサムフックついてんのにストラップなんか使ってるの?

262 :
皆が皆お前のようにテナーやバリトンをフックだけで演奏できるとは限らないんだよ

263 :
右親指に鉛を巻いて鍛えたものだよ
今では親指だけで逆立ちができるようになった。

264 :
安くていいストラップあるよ
知りたければ教えてあげる

265 :
いえ結構です

266 :
ストラップでかなり吹奏感や音色がかわるから重要だな。

267 :
俺はブルガリの金メッキのストラップ使ってる

268 :
楽器本体もGP、マウスピース、リガチャー、ストラップもGP、さらに前歯も金歯にすれば
かなりいい音が期待できそうだね。

269 :
ぶっちゃけゴールドプレートよりブラックニッケルプレートの方が良い音がした
シャドウ欲しいなあ…

270 :
それは貴様が鳴らしきれてないからじゃ。

271 :
水槽厨乙w

272 :
わずか1mmにも満たない金属のプレートよりも、管のボアサイズ、管の内径の広がり方、曲がる部分の設計の方が
圧倒的に音に影響する。管体の金属の材質は管体の設計よりも影響は少ない。
さらに発音体であるマウスピースの影響が大きい。その次ネックの設計。
なんて、もはや何度も言い古されている話題だわな。楽器屋に乗せられないようにしなければね。
まあ本人が気に入っているのならどーぞー

273 :
発音体のマウスピースってなに?
まるでマウスピースから音が出てるみたいだね

274 :
なに知ったかぶっちゃってるんです?
同じメーカーの同じシリーズの仕上げ違いを吹き比べて言ってるんでしゅが((笑)
もちろん持参の愛用マウスピースでね!!

275 :
今やってるのは微妙にきゃら壊してるんだな

276 :
>>272
自分の投稿内容が全く違う方向に向いている事にすら気づきもしない、
「的を得てるだろう」的な、酔いしれ投稿には甚だ困惑させられる。

277 :
↑ムダレス書きたいなら日記でやれ

278 :
↑お前こそな。この場において何が無駄で、何が無駄じゃないかって問うこと自体が
ナンセンスw

279 :
12/10/12(金)
54 名前:かわいいおR[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 16:54:49.00 ID:AmcKCEFQ0
まあ出て来たら出て来たで叩きますけどね・・・(暗黒微笑)
http://hissi.org/read.php/compose/20121012/dlRRVUdCY24.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121012/MVMwMER1Mms.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121012/MzhUMDd6MzA.html
犬猿のいとこ「 マジキチさゆり 」同様に自演の手口を暴かれファビョって
ID切替えと複数回線でスレごとに粘着キャラを使い分ける池沼で自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん(在日層化57歳)w

IDコロコロ切替のP2、固定IDの2回線でバカでキチガイで、R、Jス、ウジ、ブル厨、自演、独り言連呼キャラを使い分ける
多重人格自演でおなじみ埼玉県坂戸市在住層化信者の在日韓国人、松山姉
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(松山あさみん・在日層化57歳) は孤独で2ちゃんに執着w
自演は要らない、塩キャラメル連呼時代のおばさん煽り厨
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110616/ckRScWdpYzk.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110822/TVhUTlRWRlI.html
ネットで墓穴を掘り続け個人情報流出。近所でも噂になり始め近所の小学生に絡まれ大阪住之江の実家の両親の我慢も限界
半ば追い出される形で知的障害者自立支援プログラムで埼玉県坂戸市に引っ越した在日層化の松山姉弟
怒り心頭で削除依頼〜坂戸在住が発覚した痕跡を慌てて消そうとして墓穴の巻きw
compose:楽器・作曲[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1306192514/187
187 :ご検討下さい :2012/07/22(日) 16:23:04.00 HOST:dae13f3a.tcat.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[218.225.63.58]
埼玉県坂戸市在住の在日層化w池沼で自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57)が複数回線自演してる動かぬ証拠
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/Y3cxZnRFRng.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/NGxOaTluUFg.html

280 :
>>273 マウスピースから音が出ているじゃないか。リードだけでは音は出ないだろ。
>>276 ゴールドプレートもブラックニッケルプレートも大して音が変わらない、という話なのに、どこが全く違う方向なんだ?
人の話を理解できないのか、それともプレートの違いが実はたいしたことはないといわれて悔しかったのか?w

281 :
私のことでケンカしないで!

282 :
うるさい!お前は黙ってろ

283 :
>>280
269で材質だけの事しか言ってないのに、272では、
全然違うこと言ってるww274で269がちゃんと言ってるだろが。
そりゃあ、テーパー角度やネックの設計でで音が変わるのは「当然」
だれでもわかってるわ。
でも269はその関係の事は何も言っていない。メッキ仕上げの違いの事だけ。
ていうか1mmのプレートって何?!やばくね?解ってないのが露骨過ぎる。
そんなこってり乗っかってたら値段はいくらでしゅか?
せめて0.1mmくらいは言ってほしかったww
0.5mmでも管体に乗っかってたら大変だよなww
せいぜい数ミクロンじゃねえの?www

284 :
ばかばっか

285 :
水槽厨ってうざい

286 :
>ゴールドプレートもブラックニッケルプレートも大して音が変わらない
吹いたこと無いシロートか
リテ糞は黙っとけw

287 :
キモい流れだな

288 :
俺はネームプレートでフォッサ・マグナ、太平洋プレートの影響でいい音出てるよ。

289 :
俺なんかナンバープレートだぜ

290 :
>>280
味方いねえなあ〜ww
何か反論してチュ〜

291 :
んじゃマジレスしようか。
そんなもんは個人の主観だからどうでもいいんだよ。
本人が良いと思えばそれでいいの。
>>269はそれで結論出てるんだから好きな仕上げの吹きゃいいんだよ。
別にお前がその楽器を吹くわけでもなかろう。

292 :
>>291誰が誰に言ってるのかもわからない。
あんた誰?272?
もし272だったらイタいなあ〜
283にも反論してないみたいだし。

293 :
>>292
俺か?
俺は今夜初めてキモい流れとナンバープレートと書いた者だが
トリの付け方もIDで判断もできん奴に詮索されたかねぇな。
他人が決めた結論に横からどうでもいい御託並べて突っついてる流れがキモいと言ったまでだ。
なんか文句あんの?

294 :
>>293
いや、流れをあまり読めてなかったようで、話をぶった切っているので、
また、流れをつかめない272かなと。
272じゃないなら、私は用はありません。

295 :
いや、俺はある。

296 :
では、はいどうぞ。
でも、291のように、本人が良いと思えばそれで良いって云う話じゃ無い流れを
組む事が出来ればのはなしだが。

297 :
やっぱりない。

298 :
よし、それでよいのだ。中身が無いとはそういうことだ。

299 :
やっぱりある。

300 :
キモイ流れだw

301 :
俺は気持ちいいな。

302 :
それがさ、本人がよければそれで良い、というのが、いかに怪しい判断基準かということがキモいんだろ。
楽器屋に「いい音出てますよ」と散々吹き込まれれば、それに乗せられて錯覚する人もいるんじゃねえの?

303 :
まさかの自分全否定かよ
そうじゃないならお前の判断基準でも語ってくれ

304 :
いや、お前がキモい

305 :
判断基準?
試奏はPCMれ子だーで録音してその場で聞く。
慣れない楽器を吹いてる途中は吹奏感に気を取られがちだからね。

306 :
漏れは師匠と一緒に選定しに行ったったZE
プロに傍で音を聞いてもらうのが一番だろJK

307 :
きもいZE

308 :
俺は音楽の妖精が降りてきて、いい音を教えてくれる。

309 :
きもいZE

310 :
>>303 「怪しい」と言っているだけなのに「全否定」ではないだろ。
「今日は調子いいな」と思って吹いていたけど、録音聞いたらひどいものだった、というのは良くある話。酔っ払っている時にありがちだが。
だから、>>305が最も合理的ではないか。>>306もいいな。自分に自信がなくて、師匠に頼めるのならそれがいい。

311 :
経験を積んでる奏者なら、吹いた時のファーストインプレッションで自分に合うものは分かる。

312 :
レコーダーをそんなに信頼してるのか?
ばっちりな環境で録音するならまだしも
レコーダーで判断できるのは演奏のレベルだと思う

あと、吹いたときに自分が一番気持ちいいものを選んだほうが幸せだろ?
レコーディングしたり誰かに聞かせるわけじゃあるまいし
自分で吹いて気持ちいい物よりもレコーダーで一番いい音で取れたものを選んでいるんだろうか?
そりゃぁ〜小物に悩むわなと思う(苦笑

313 :
>>302
きめぇww
本人が良ければそれでいい以外に本人が選定する理由がどこにあんだよw
こういう奴っていちいち他人の楽器批判してそうだな
まじきめぇよ

314 :
ritekusowadamattokewwww

315 :
ケルントナー使えば悩むこともないだろ。

316 :
ケチケチチマチマやってないで手当り次第に買っていけばいいんだよ
ハマるMPは1ヶ月後に気づく
合わない奴は放出してガンガン回せ

317 :
マウスピースの話してねえだろ文盲が

318 :
自分で金出して買うんだから、自分がいいと思った物を買うのに決まっているだろ。
MPは楽器との相性があるからなあ。明らかにダメなのは除いても、何年か後に使ってみると意外といい、というのは結構あるな。

319 :
楽器との相性だあ?
奏者との相性だろうがへたくそ

320 :
280びびってねえで出て来い。お前だ原因だ。

321 :
まあ出て来たら出て来たで叩きますけどね・・・(暗黒微笑)

322 :
暗黒微笑ワロタw

323 :
まあ、こんな一連の気持悪い奴らがリアルでは人前で格好つけて楽器吹いてるわけですよ。
それなりに周りから認められてる奴がこんなところで、言葉狩りしてる。
ほんとに気持悪いですわ。

324 :
2012/10/19(金) Get Backを誤訳する低脳低学歴↓ボクおばさんが孤独で貧しい田舎者と自白w
605 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/10/13(土) 22:45:54.55 ID:+hV2lVQj
せっかくスタジオに集まるんだから、ボクならふだんはいじれないドラムを叩きたいけどねw
ま、東京は無理だけどw(苦笑)
54 名前:かわいいおR[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 16:54:49.00 ID:AmcKCEFQ0
まあ出て来たら出て来たで叩きますけどね・・・(暗黒微笑)

http://hissi.org/read.php/compose/20121019/MUg5U1kxQlE.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121019/MEVKdnczMmo.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121019/RGRiMVh1TGo.html
■のあとは別板を荒すか犬猿のいとこ「 マジキチさゆり 」同様にカメラを手に外出し誇大妄想で他人を怒鳴り散らし
ファビョった状態で帰宅し■のIDが深夜のカキコミラッシュとなりますw
複数回線でIDコロコロしバカでキチガイで、R、Jス、ウジ、ブル厨、自演、独り言連呼キャラを使い分ける
大阪住之江在住の池沼。自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(松山あさみ・在日層化57歳)
「自演は要らない、塩キャラメル」連呼のボクおばさん煽り厨時代(弟yasuのエア恋人(笑)Macでお絵かき大好きオバサンみゅうまのモデル)
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html
ネットで墓穴を掘り続け個人情報流出。近所でも噂になり始め近所の小学生に絡まれ大阪住之江の実家の両親の我慢も限界
埼玉坂戸市の施設に入れられるがキチガイ行為を繰りかえし大阪住之江の実家に強制送還されましたw
大阪住之江在住の在日層化の池沼。自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57)が複数回線自演してる動かぬ証拠
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/Y3cxZnRFRng.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/NGxOaTluUFg.html ←納税もせず社会から隔離され惨めで、笑うしかないRオバサンw

325 :
大久保でC管のソプラノ買ったったwwwww
おもしろすぎて吹くのやめれんwwwwwべー管もういらねーwwwwww

326 :
俺の楽器は管が伸び縮みして自由に移調できる

327 :
そういう楽器って、音が悪いんですよね。ああかわいそうに。
機能重視で出音はパッパラパーですね。

328 :
>>326
トロンボーンでいいんじゃね?

329 :
いやあ漏れEWI+MrSaxだからw
何管にでもトランスポーズ出来るんだよねw
サックスいらねw

330 :
>>329
あっそ、じゃあね、さよなら〜もうここに来ないでね。

331 :
みごとな脊髄反射レス(暗黒嘲笑

332 :
いい音がするはずのセルマーで吹いてそれだろ?w

333 :
>いい音がするはずのセルマー
はあ?wwwwwwwwwwww
もういっぺん言ってみ?wwwwwwww

334 :
フィンガリングのコツだったり、楽器無くても出来る指の練習だったり、特殊な練習ってなにかあるかな?
みんな何故か知識豊富だから教えて欲しい

335 :
http://www.youtube.com/watch?v=Dm5D3Zau4pc
ほれ、R。

336 :
>>334
好きな奏者の名演を聴きまくるに決まってるだろ!

337 :
俺は「チャーリー・パーカー養成ギプス」を指に、子供の頃から父ちゃんにつけさせられている。

338 :
ブリッジで首を鍛えるのもサックス奏者にはかかせないね。

339 :
ずっとやってな。楽器を持たなくてもかなり上手くなるぜ。
楽器を忘れるくらいやれ。

340 :
まずひたすらイメージ修行を行う。
最初はサックスで遊ぶ以外何もするなと師匠に言われ、 実際のサックスを一日中、とにかく四六時中いじくっ た。
目を閉じて触感を確認したり、何百枚何千 枚とサックスを写生したり、ずーっとただながめてみ たり、舐めてみたり、音を立てたり嗅いでみた り。
しばらくしたら毎晩サックスの夢を見るようにな り、その時点で実際のサックスをとりあげられる。
そ うすると今度は幻覚でサックスが見え始める。さらに 日が経つと幻覚のサックスがリアルに感じられ、重さも冷たさも、すれあう音も聞こえてくる。
そし ていつの間にか、幻覚ではなく自然と具現化した鎖が出来ていた

341 :
どこの病棟ですか。

342 :
愛し方が足りなさ過ぎる。究極の愛は死だ。おまえは残念ながら
そこまで達せていない。

343 :
つまらん

344 :
つまらん! お前の話はつまらん!

345 :
ほんと、>>340はつまらないですよね!

346 :
君たちの音はつまっている。

347 :
サックス、シックス、スックス、

348 :
>みんな何故か知識豊富だから
おい


おい

349 :
おいちゃんはねぇ・・・

350 :
評価くださいだってさ(枯葉)
http://c.2ch.net/test/-/suisou/1351041808/i

351 :
>>350
まだまだ、まーだ。
やっぱりプロは違うと再認識させられた。

352 :
哀愁が漂っていて良かったぞ。

353 :
>>339
ふ〜ん。オレは筋力が落ちていたがな。
薄っぺらな音で細い息を出したら昔やった曲でも奇跡的にできた。
それと210bpmの曲も190bpmに落としたら偶然吹けたので
210でやってみたら“がたがた”で全くボロだった。
最近はなぜか嫌気がさしているが。

354 :
ちょっとサボってると
アンブシュアにつかう筋力が落ちて
シンリップで噛まないと吹けなくなるよ…

355 :
太い息とか細い息とか
いかにもアホっぽい単語だよな(苦笑
厨臭い

356 :
あと練習サボってるとタンギングも劇的にスピード落ちるね
漏れはビート感出すのにハーフ使わずウラ拍のみタンギング派なんだけど
ばっぷフレーズでウラ拍にタンギングのらねえのw

357 :
水葬板のサックススレにこっちへのリンく貼ってあるのがそもそもの元凶

358 :
>>356
くわしいな。2週間あくと何となく忘れるわ。

359 :
失礼、忘れたのではなく。もともとできていなかった。タンギング。

360 :
タンギングなしでもニュアンスは出るよ。
ダブルタンギングのtuktukのkの要領だね。
初心者ほどタンギングに頼らないで音を出す方法をよく体で覚えるべきなんだよ。
曲をぜんぶレガートで吹く。

361 :
>>360
心します。

362 :
クラシック吹きがジャズ吹くととてつもなく気持ちの悪いものになるよな
もうちょっと自覚してもらいたいものだ。そしてそんなものをジャズとして世の中に広めたり
ジャズだと思われることに不快感を感じる
youtubeとかで教室紹介の動画とか見てるとホントそう思うわ
好きでもない音楽を下手な真似だけして世の中に広めるとかやめてほしい
所詮ジャズのノリは一切出せないし理解もできないだろう
やるならもっとジャズ聴いてからにしろと言いたい

363 :
そりゃ正しいピッチでのノーマるトーンが大前提でそういうシンリップアンブシュアと奏法にがんじがらめになってるからさ
ジャズ奏法のキモは不安定で柔軟なピッチ感と
ハーフやサブトーンといったクラシックでは汚いとされてる音にあるからね
音符だけなぞっても根幹から違うの

364 :
音色ばかり気にしてるようだね
それでも楽しいジャズにはならんよ

365 :
楽しいジャズって何wwwww

366 :
そうくると思った
後10年ぐらいはジャズを聴かないとわからないだろうね
子供にはわからないだろうしカッコ付けで聞いている大人にもわからないだろう

367 :
もう25年やってるwww

368 :
少なくとも25歳か
それはありえないだろうから仮に10歳から20歳ぐらいまでにはじめたとして
35〜45のオッサンが2chにきて草ボーボー生やして
ニヤニヤしながら書き込んでるんだろうなぁ

気持ち悪い・・・

369 :
(・∀・)ニヤニヤ

370 :
楽しいジャズとは・・・
まず酒と女をなるべく多く侍らす。

371 :
ジャズはやる方がたのしい
決まってるだろ

372 :
聴いてる方も楽しませられればプロ

373 :
オーバートーンのコツを教えてほしい。
基音から一オクターブ上とその五度上しかでないんだ

374 :
第2倍音から上はオクターブキー使ってる?
後はリードが硬すぎるとか?
ファットリップなら下歯のポジションをよりネック側に
シンリップなら下歯をちと強めに噛む

375 :
>>373
吹く前に頭の中で音が鳴っていないと難しい。
出そうとしている音程をノーマルフィンガリングで確認してからやるといい。

376 :2012/11/01
>>373
唇よりも喉を意識して吹くこと。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★NORAH JONES★★★ (400)
【評論家】JAZZ評論家を語ろう【批評】 (451)
★★★NORAH JONES★★★ (400)
♪宇都宮ってジャズの町??♪ (386)
【チャーリー】Charlie Hadenを語ろう【ヘイデン】 (506)
エレクトリックベース (316)
--log9.info------------------
非常識なスケオタ8【アイドル扱い】 (207)
中国反日デモで日本勢は中国杯に派遣見送りへ (755)
<コーチ逃亡>パトリックチャンアンチスレ13瞳孔 (265)
フィギュアスケート☆ユリヤ リプニツカヤ part1 (267)
ニコライ・モロゾフ 51 (390)
羽生結弦 Part83 (791)
「test」と書き込むスレPart5 (682)
フィギュアスケート☆安藤美姫 応援スレPart214 (557)
フィギュアスケート★女子シングルpart928 (1001)
【グルジア】エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ part10 (808)
【GPS】グランプリシリーズ 総合スレPART22【GPF】 (313)
フィギュアスケート☆武田奈也 Part10 (555)
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレinスケート板3 (330)
クセニヤ・マカロワ (403)
フィギュアスケート☆鈴木明子 Part32 (979)
フィギュアスケート☆今井遥 part7 (457)
--log55.com------------------
【XXIO】 ゼクシオ vol.1 【DUNLOP】
ゴルフクラブ購入は新品派?中古派?
山梨のゴルフ事情2ホール目
女子プロゴルファーで抜いたらageるスレ
SEXしたい女子ゴルファーやゴルフ関係者は?
石川遼くん全米初優勝おめでとう!!!
【ゴルフ】宮崎のゴルフ事情【天国】2
【この世の】フック病【終わり】