2012年09月クラシック44: NHK交響楽団Part60 (722) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
佐渡 裕*☆商売人☆* (546)
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 50 (362)
クラリネット総合スレ Part 11 (798)
モーツァルトのピアノ協奏曲part9 (545)
モーツァルトのピアノ協奏曲part9 (545)
フェスタサマーミューザKAWASAKI (313)

NHK交響楽団Part60


1 :2012/07/08 〜 最終レス :2012/11/01
公式ホームページ
http://www.nhkso.or.jp/
前スレ
NHK交響楽団Part59
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1330598163/

2 :
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120706/k10013394311000.html
N響 首席指揮者にP・ヤルヴィ氏 NHKニュース
7月6日 16時21分
NHK交響楽団の首席指揮者に、パリ管弦楽団の音楽監督を務めるなどヨーロッパを中心に活躍している
パーヴォ・ヤルヴィ氏が、3年後の平成27年から就任することになりました。
パーヴォ・ヤルヴィ氏は、エストニア出身の49歳。
フランスのパリ管弦楽団やドイツのフランクフルト放送交響楽団の音楽監督を務めるなど、
ヨーロッパ各地の歴史ある楽団を中心に活躍しています。
ベートーベンやシューマンなどの古典から現代音楽までを幅広く手がける指揮者で、
2004年には、世界で最も権威のある音楽賞の一つ、「グラミー賞」を受賞するなど、
多くの音楽ファンから支持を集めています。
NHK交響楽団は、ヤルヴィ氏とこれまで9回共演していて、今後、より関係を深めるため、
新たに「首席指揮者」のポストを設けたもので、就任は3年後の平成27年9月の予定です。
NHK交響楽団では、ヤルヴィ氏の指揮による国内での公演のほか、
知名度を生かして海外での公演にもさらに力を入れることにしています。

3 :
>>1

前スレ終了

4 :
ヤルヴィ適任だな

5 :
スレチかもしれませんが
NHKホール近くで演奏会前後に小腹を満たす良い店ありますかね

6 :
新ホームページへのご意見ご感想はどこに送ればいいんでしょうかね?

7 :
オーチャード行ったぞ。
料金の価値はあったな。俺は満足。

8 :
プレヴィンは引退か

9 :
>>5
紅白ホールの外出ると何かしらイベントやってたりするじゃん。
いつも余韻をぶち壊してくれるアレ。
ずっと前だけど、ショスタコ聞いた帰りにインド料理食って帰ったよ。

10 :
食ってるしw
スタジオパークの方から帰ればいいのに

11 :
毎年12月のデュトワ声楽付きシリーズは続けてほしい

12 :
>>11
> 毎年12月のデュトワ声楽付きシリーズは続けてほしい
同意!

13 :
「四季」か「天地創造」を聴きたい。

14 :
志木といえば宇野。
年末にプーランクやフォレの声楽曲を聞きたい。

15 :
 トランペットの2番奏者のオーディションが、公示されていますね。

16 :
早く、首席奏者を揃えよ。

17 :
2番ラッパってことは、老いぼれ佛坂の後任ってこと?

18 :
>>17
栃本氏の後任だよ

19 :
>>17
だせえw

20 :
今日はコントラバス美女の凱旋公演なのに

21 :
なんか今日に限って
今まで放置されていた重複スレが伸びてるな。
こっちが本スレなのに。

22 :
大した話題じゃないな

23 :
しかも妄想だし

24 :
14日の沖縄市民会館の公演。演奏はどんな感じ?市民会館満員になったのかな?

25 :
席替え完了しました

26 :
>>25
漏れも完了。Bプロのバラ席を蓮席に変更♪

27 :
ヤルヴィ
音楽監督とか常任指揮者ではなく首席指揮者というポストだけど
これは一応トップだけど定期はあまり振らないってことなんかな
プロフみるとまあ音楽監督かけもち多いみたいだし
あまりN響だけにかまってる暇ないのかもしれないけど

28 :
首席指揮者というポスト名自体は桶を一番多く振る指揮者として最も一般的でしょ
それに事務的なこと加えると音楽監督
まあ、N響の場合はポスト名と実態が乖離することがあるので
ポスト名にはあんまり意味ないと思うけど

29 :
日程組むときに最優先でご都合を伺います
程度の話しじゃないの?

30 :
普通は年間何週間か付き合わなきゃならない決まりになってるみたい
デュトワが常任時代が8週で監督時代が10週、アシュケナージが7週だったかな?

31 :
パーヴォは年に6〜8週程度仕事をするって出てたね

32 :
パリ管お休み中の7、8月って感じかな

33 :
>>32
ほっとコンサートかよw

34 :
ことしはユイカいないんだな(´・ω・`)

35 :
(´・ω・`)

36 :
ユイカ不祥事でもおこしたん?

37 :
草加学会でいそがしい

38 :
あさっての 夏 行く人いる?
どうかなあ

39 :
はーい!行きまーす!

40 :
いたいたw
楽しみだね〜

41 :
yes!!

42 :
レイチェル・コリー・ダルバのヴァイオリンが楽しみ。本番は武蔵野のイザイ無伴奏全曲だけどなw

43 :
イザイも行きたかったけど
連れが疎いから飽きるだろーと思って
みんな一人でも行けちゃうタイプ?
なかなか趣味の合う人がいなくて困る

44 :
>>43
映画とクラシック・コンサートは一人で行くに限る。

45 :
>>43
>>42だけど、今夜も武蔵野も、もちろん一人。
イザイを連れと聴くなんて私には考えられない。
芸術は一人で鑑賞するものですw

46 :
今日、これから初めてN響機器に行く、おれに何かアドバイスある?
ちなみにクラシックは、まったくの℃素人

47 :
>>46
演奏中にプログラムやチラシをめくって音を立てたりしない。とにかく静かに聴いて他の客の迷惑にならないように心掛ける。
アドバイスはそれだけ。楽しんでくらはい。

48 :
>>43
武蔵野リサイタル、曲目変更でピアニストを連れて来るんだって。
イザイは2曲に減って、シューマン第2とフランクのソナタが加わったw
これで会員料金千円は大サービス。

49 :
>>48
それ逆
弾き込めなかったからレパートリーでお茶を濁すだけ

50 :
アリがトン
いってきます

51 :
>>46
あと、携帯の電源は切る
拍手は慌てず、周りが盛り上がってから

52 :
>>50
俺も今夜聞きにいく
お互い良い夜になるといいな

53 :
今渋谷〜
では皆さん ホールでお会いしましょう

54 :
今日のツィガーヌ、出来はイマイチと思った…。
オルガン付きは良かった。あと後ろで演奏中に袋をプチプチやっていた人がいた。
近くの人は注意するか係員を呼んで欲しかった。

55 :
カルメンは打楽器が決まってないのが気になって微妙
その後の前半はのんびり聞き流してた
オルガン付きはゆったりめで緊張感を感じさせる出だしの後、ガラッと変わってメリハリのあるテンポ
オルガンはメンテも含めてブラボー
前半、金管の濁りが気になったのが惜しい

56 :
オルガン付き 良かった
満足〜

57 :
やっぱ近藤さんのオルガンはいいな
またミューザで近藤さんのオルガン聴きたい

58 :
三階で聴いたけど、定期よりは若い人たちが多かった。マナーは私の回りは良かったと思う。
ホールでか過ぎでダルバは可哀想だった。本領は武蔵野で発揮でしょ。

59 :
アンコールのイザイはけっこう良かったと思う

60 :
最後のアンコール何?
喉元まで出てて思い出せない

61 :
>>60
ファリャの火祭りの踊り

62 :
>>61
そうだ、ファリャだ!
thx!

63 :
>>62
なんで出口近くにアンコール曲が貼ってあるのを見ないのかな

64 :
>>63
探したんだけど人の波に負けた

65 :
オルガン、よかったねぇ。
おかげでトンカツが食べたくなった。

66 :
>>65
なぜオルガンでトンカツ?

67 :
>>46はどうだったのかね
楽しめたかね

68 :
>>66
映画ベイブです。

69 :
今日は大阪公演
オルガン付きのテンポが速すぎ せわしない


70 :
え?今日は大阪だったのか。ハードスケジュールだな。
東京もテンポは早めだったけど、楽しいスリルがある速さというのか、良い意味でアッと言う間に終わりました。とても良かった。
NHKホールのオルガンも健闘してた。また聴きたい。
大阪って、シンフォニーホールのオルガン?いずみホール?

71 :
オルガンはNHKホールで収録した録音

72 :
>>71
大阪公演で使ったザ・シンフォニーホールにはパイプオルガンがありますよ。

73 :
今日は愛媛県松山市公演。
レヴェルのチガーヌは聴いた事ないので、今ツベで予習中w

74 :
大阪で聞いて、オルガン付きは確かに早かったですね
殆ど世界最速レベルじゃないかと思います
以前の大植=大フィルとは別世界に聞こえました
ただ、N響はさすがに必死にくらいついていて冒頭以外は
縦線も崩れなかったですね オルガンも抑制効いてましたし
ピアニストが開演前や休憩時にずーっと練習してましたが
なるほどこの早さのためかと納得してました
個人的にはすごく気に入りました
ちなみにカルメンのタンバリンもぴしゃりでかっこよかったです
ダルバさんは赤毛に見とれてるうちに終わっちゃいました
大柄な方ですが、繊細な音程のきれいな音でしたので、
大箱じゃないところでゆっくり聞いてみたいです

75 :
@ザ・シンフォニーホール
ほぼ満席。
いいホールできくとさすがN響だと思いました。渋谷できくNとは全く別物。
サンサーンスはオルガンやピアノも含めて楽団員の合奏能力の高さがすばらしい。
統一感のある音色も、コンマスの堀さんの安定感も抜群。
関西でこれに勝てるオケはない。絶好調の京響がかろうじて接近するぐらい。
ただ、指揮者はオケの実力以上のものは引き出せず、やや空回り。
前半のVnソロは???夏休みモードのショーソンとラヴェルで会場の拍手もおつきあい程度。
もちろんソロのアンコール前に拍手も自然消滅。
オケのアンコール、ファリァは、冒頭の低弦からすばらしすぎる!
12月のデュトワもいまから楽しみ。

76 :
松山市、ひめ銀ホール、キャパは3000で
ショーソンとラヴェルについては >>74と同じこと思ったわ。
ダルバの個性と曲のミスマッチかも知れない。
カルメン組曲は教科書的でもすこし華やかさ遊び心、グイグイ押しが欲しかった。
期待のサン=サーンスはフランス的な軽やかさと言えばいいのだろうが違和感あり。
>>74が書いたように、冒頭の縦線の崩れも一緒。
何度やっても合いにくい速さなんだろう。
スピーカーのオルガンは迫力不足、しかしそれを埋めるように金管群が頑張っていた。

77 :
オルガンないホールなら別の曲やればいいのにな

78 :
俺もダルバはNHKホールの3階で聴いて音量に不満。でまた、武蔵野でアンコールでやったイザイの5番を聴くよ。イザイ無伴奏全曲演奏から、ピアニストを連れて来て、シューマン第2とフランクのソナタが加わった。イザイは2番と5番だけになったw

79 :
>>77
練習、スタッフの準備etc.すべてのコストをオルガンのないホールの客がかぶるなら、ごもっとも

80 :
B定期の会員券ゲットできたー。
新シーズンはサントリーでも楽しみまつ。

81 :
>>78
俺は2階席だったけど、1階S席の知人も同じ事言ってた

82 :
NHKホールで音に不満とか
何言ってんだが。

83 :
オルガンには不満は無かったw

84 :
忍者

85 :
税金21億円を詐取した野田首相の後援会長「我々はフリーメーソン」と消費増税を主張
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343533962/l50

86 :
これが最後と思い、マゼールの券買った

87 :
NHLホールをコンサートホールだと思って行くのはよくない。
あくまで放送用多目的会場で、オケを聞く、という感覚が肝要。

88 :
Nホールはピット席とかどうなんでしょうか
一番前ならホールの音響の影響が最小限になるのではないかな
と思うんですが。あそこなら毎回一回券で買えるし。

89 :
ただ高くてなかなか試しにとかで買えない…
マゼールの回で奮発してみればよかったかな

90 :
火消しの言い訳が多いな。

91 :

首長族アナの仕切りのおかげで拍手は最小限、カーテンコールは皆無で
予定時間通りに終わりました
でも明日はそうは行かないだろうね
普段あんまり見かけない若手のトラやOBの皆さんもちらほら
個人的には芸大准教授の栃本さんをステージ上で見たのは久しぶり

92 :
>>91
で 良かった?
行きたかったんだけど
中学生の子供を連れて行こうと思ってたら
そんな子供っぽいのはイヤだと拒否された
やっぱり騒々しいのかね

93 :
ツァラトストラはホールにオルガンが無いんで録音使ってたと思うが
今日は本物だよね
ブリテンの管弦楽入門は少し眠くなった
もともと面白い曲ではない
スターウォーズ組曲はラッパ好きには良いと思う
アマオケ以外では聴くチャンスが無いし
あと昨日は客席に子供はあんまり多くはなかった気がする

94 :
>>93
金管の後ろにオルガンあったよ

95 :
昨日の後半はオルガン特集だったな
オルガニストは勝山さん
最後はN響伴奏ビリーブの大合唱で締める

96 :
日本で一番のオーケストラですね、間違いありません。

97 :
何において一番かは知らないけれど間違いないでしょう。

98 :
>>96
1番トランペットが一番コケるオケですね

99 :
もちろん観客動員数です。

100 :
団員の鼻の高さ

101 :
>>98
去年のマーラー8番思い出した、くそっ

102 :
オリンピック賛歌
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E8%B3%9B%E6%AD%8C
消失したと見られたこの曲の楽譜がギリシャで見つかったとギリシャのIOC委員から、
ホストを務めることとなったIOC委員の東龍太郎(当時:東京都知事)に楽譜が届けられた。
ところが、この楽譜がピアノ用(作曲者サマラ自身が編曲したもの)だったために日本オリンピック委員会は、
日本放送協会を通じて作曲家の古関裕而に依頼してオーケストラ用に採譜・編曲した。
1958年5月、東京で開かれた第55次IOC総会の開会式で、アベリー・ブランデージ会長以下、
各国のIOC委員並びに関係者の臨席の下、日本のNHK交響楽団がオリンピック賛歌を演奏・披露。
IOCは日本の善意と曲の素晴らしさに感激、以後この曲を公式に賛歌と認定した。

これ音源あるのか?

103 :
楽譜があるのに「採譜」?

104 :
>>102
東京オリンピックの時にドーナツ盤が出た。

105 :
>>104
探せばあるかもしれないんだね。ありがとう。

106 :
新しいラッパの菊本っちゅうのは、やつぱはずすの?

107 :
上手いよ

108 :
外すときは案外外す

109 :
ホルンはしょうがない
他の金管は外したら即クビだろ!
給料泥棒だな
N 響ってことは税金泥棒でもあるな
生きてる価値ゼロだな

110 :
ホルンも許さない。
しかし、あんまりきついこと言うと安全運転始めるからな。

111 :
いや、そこで安全運転始めるようなチキンはプロとして生きてる価値ゼロ

112 :
でも生活かかってるからね。

113 :
プロ野球選手に文句言うようなレベルの低さ

114 :
そもそも安全運転が出来ないんだろ。

115 :
まあ、プロ野球板でも日本を代表するような選手でもRとかいわれてるからな
匿名掲示板なんて、そんなもの

116 :
そう。
このスレでは、楽器で音階すら演奏できない連中が、プロ奏者に対して下手だのなんだの言う。
まあ、楽器できるやつだけが語る資格があると言うわけではないから、所詮そんなもの。
聴き手のレベルも非常に低いですね。

117 :
プロの方が楽器上手いのは当たり前だろ。
おまえ頭大丈夫ですか?

118 :
レベルの低い聴衆様のお出ましです

119 :
ときどき、この手のバカが現れるな
プロの皆様が演奏してくださっているのだから有難く拝聴しろとか本気で思ってるんだろうな

120 :
プロアマ限らず出しゃばりすぎの時点で一線越えるんだろうな

121 :
これはレベルが低い

122 :
金管は格段に大変だよ。ミスがほとんど誰でも分かるような形で
現れるからね。他の楽器はごまかしきくけど。

123 :
>>122
これはマジでレベル低い
木管も曲を台無しにするほどの悲鳴をあげることできる

124 :
そこまで下手なのはアマオケにさえいない。

125 :
水槽のクラのリードミスなんてものは別だよ。
そんなレベルの低い話はするつもりない。

126 :
アマオケでワーグナー聴いたときの衝撃といったら…w
弦だっての高音部とかごまかしきかない

127 :
何聴いてんだか。
ワーグナーの超絶アルベッショなんか、
プロだってまともに弾ける奴は少ないんだよ。
プローペで一人弾きなんかさせたら暴動が起きるかも(笑)。
なんでそれなのにお客が感動できるかって言うとね、「聴こえないから」だよ。


128 :
お揚げ

129 :
オサゲ

130 :
9月からの中国ツアーは本当に大丈夫なの?
石投げられたりされないといいんだけど。。

131 :
シナ公演変更のお知らせ
中国の不思議な役人をメインに入れ、アンコールではツケソのtpをバンダに加え、軍艦マーチを鳴らし旭日旗を団員が振ることとなります。
昨今の事情を考慮しての判断です。悪しからず。


132 :
N響への投石で何人かの死亡がでても、直ちに日本の楽壇への影響はありません。

133 :
中共が漬けたシナチクに日本人が馬鹿にされることが大問題

134 :
来年1月のグリモーたんとのブラームスのP協2番を是非聴きにいきたいのだが、
サントリーは平日で無理。
地方公演が土曜日が栃木県の足利、日曜日が福島県のいわきと恐ろしく不便なところ。
困った。

135 :
平日は休めばいい。
休日は電車に乗ればいい。
どうってことはない。

136 :
恐ろしく不便って足利は特急乗ればサントリーからでも2時間かからないけど…。
神奈川以西の方ですか?小笠原諸島とかですか?
ご苦労様です。

137 :
足利の帰りは東武浅草から吉原なんてどう?

138 :
中央、八高、両毛線経由で行きます
いわきならさらに、水戸、水郡、磐越東線経由で

139 :
>>138
テッチャンですか。

140 :
サラ・チャンです。

141 :
アグネスちゃんです

142 :
ヨハン・セバスちゃんです

143 :
ローラ・チャンなら知ってる

144 :
ジャッキーチュンしか知らない

145 :
ペンチャンです。
サンメンチャンにはなりません。
しかしソレガシの一物は
由希チャン
昭子チャン
の○○にずっぽり
カンチャンです。

146 :
会員権「追加」のご案内とかいうのが郵送されてきたけど、
これって単なる定期会員向けのシーズン券先行発売?

147 :
貧民席の人間にもフィルハーモニーを配ってくれるようになったのが嬉しい

148 :
 あの〜質問なんですが・・・。
 9月の定期で、レナード・スラットキンさんの指揮で、ショスタコーヴィチの交響曲第7番≪レニングラード≫の演奏が予定されていますが、N響では、過去に定期で、この曲を演奏した事があるのでしょうか?
 ご存知の方、教えて下さい。
 
 ちなみに、2002年に、ヴァレリー・ゲルギエフさんの指揮で、これを演奏していますが、それは定期ではありませんでした。
 それは、キーロフ劇場管(現・マリインスキー劇場管)とN響との合同演奏会でした。
 (会場は、東京国際フォーラムのホールでした)

149 :
指揮者はさん付けなくていいんだよ
というか気持悪い

150 :
フルトヴェングラーさん

151 :
サーンス=サンさん
バルサンに高尾山

152 :
来月の中国公演はどうなるの?大丈夫?

153 :
犬エチケーは、中国の忠実な僕だということは、みんな知ってるから大歓迎。
団員全員で中国国家演奏して魚釣島はみたさんのものですぐらいのことは、普通に言うから。

154 :
NHK的には指揮者にさん付けで正しいだろ

155 :
クラシックのコンサートに来る中国人は金持ちだから大丈夫では?
暴れてるのは下位層だし

156 :
>>155
下位層のガス抜きのために支配者が…

157 :
そろそろ北京入り、のはず

158 :
>>148 亀レスですまぬ。以下の2回の定期で取り上げている。
 ○1974年4月17、18日 マキシム・ショスタコーヴィチ指揮
   組み合わせ:プロコフィエフ「P協3番」(ポリーニ、Pf)
   ちなみにマキシムはこの来日でN響と、父の曲では交響曲5,7,9、
   「森の歌」を演奏した。
 ○1985年10月4、5日  クリストフ・ペリック指揮
   組み合わせ:サン・サーンス「P協2番」(パスカル・ロジェ、Pf)

159 :
今日北京で会見だって
襲われないようにね

160 :
N響の団旗ってどういうんだ?
楽団長の乗る車の前方に日の丸の小旗と並べて掲げてあるんだろ?
ふたたび犯行が繰り返される恐れもあるわな。

161 :
ソリストがユンディからいつの間にかサ・チェンに変わってたんだな

162 :
NHKの親中派がゴリ押ししたんだろうな
あんな土人国家にいかないほうがいい
壊れた飛行機のタラップを使ってローター・コッホを重傷負わせた国なんか
ベルリン・フィルも永久にシナで演奏しないことにすればいいのに

163 :
 >>158さん、ありがとうございます。
 9月定期で、≪レニングラード≫が予定通り演奏されれば、定期では、27年ぶりという事になる訳ですね。
 また、息子さんの指揮でこの曲が演奏されたとき、ショスタコーヴィチは、当時、まだ生きていた訳ですね。
 参考になりました。
 

164 :
あれ、アシュケナジーもヤッてなかったっけ?
記憶違いかな。

165 :
シナ公演だが
列に並べない、粗暴、他人の物は自分の物、挙げたらキリないこんな奴らを踏み台にする、中高所得と思われる聴衆はおとなしく聞いてられるのか?
NHKホールのマナーの悪い死に損ないよりよほどひどそうだが。
ウォシュレットの便所にケツ拭いた紙捨てるごみ箱があるようなめちゃくちゃな国だぜ。


166 :
北京公演にカメラ入ってる

167 :
> ウォシュレットの便所にケツ拭いた紙捨てるごみ箱があるようなめちゃくちゃな国
中国はアレな国だが、トイレは東アジア、東南アジアでは紙をゴミ箱に入れるほうが
一般的なので、めちゃくちゃな国の例として挙げるのも…
何でもかんでも流して詰まるよりいいだろ

168 :
アレはゴミ箱じゃない
タンつぼだ

169 :

バイエルン放送響の上海公演では、通路を子供が走り回っていたよ。
ヤンソンスが気の毒だった。

170 :
金持ちっていうけど日本に来てヨドバシで買い物してるような中国人でもまあ
悪くて上の下くらいの層だよ。それであの民度なんだから推して知るべしだろ。

171 :
海外旅行する層でも並ぶということを全然しない。
欧州の空港でも、すでに白人が搭乗口に並んでいるのに、いざ搭乗と言うときになって
シナ人の集団が後からぞろぞろとやってきて、しかもあのくっ付いた並び方をするので
完全にシナ人が先になる。
既に並んでいた白人もただ呆れて眺めるだけで何も言わない。

172 :
GWにスイスに行った時に、大声&粗野な中国人の集団を見かけたよ。
クライネ・シャイデックまで行く登山電車で、窓からリンゴの食べカスやバナナの皮やら
平気でポイ捨て。しかもとにかく大声。駅でもどこでもツバ吐くし、心底呆れた。
この絶景でこの行動かよ。
あんなんじゃゴキブリと同じ扱いされたとしても文句言えんだろw

173 :
おれたちが欧米に言って困ることは中国人と間違われること。
レストランとか施設行ってもChineseって言われて笑われたり見下されることがあると。
留学経験のある友人の話

174 :
>>663
中国人、韓国人は自国の習慣をそのまま外国に持ち込むので、ハッキリ言って嫌われている。
日本人も昔はそうだったのだろうが。
カナダ人はアメリカ人に間違われるのをおそれて、カエデのマークをつけてるけど、これからは海外へ個人旅行する日本人も日の丸をつけるようになるかも。

175 :
>>174
ちょっと前までの日本人、それも団体旅行は似たようなものだった。
だから、日本人だって、チャンコロやチョンをあんまり笑えないんだよ。
ただ、日本人の海外でのマナーは一気によくなったけど、連中のマナーが
向上するかどうかは判らん。

176 :
>>173
そんなの19世紀からずっとそうだよ

177 :
中国には昔から、人前での道徳やマナーを戒める類の故事成語が沢山あるのに、現代の中国人はなぜそれを実践出来ないのかね?
韓国は儒教文化の国なのに、なぜ感情に任せてやたら怒ってばかりいるのかね?
そんなことばっかりしてるから、日本に占領されたりするのさ。

178 :
>>173
私も同じ経験があります。
ドイツに行った時に、真っ先に彼方は中国人ですか? と訊ねられ、
「いいえ」と答えると、次は韓国人? と訊ねられ...日本人と訊ねられるのは最後の方。
欧米の人達は、アジア=中国 と言う認識なんでしょうね?
そう言えば、近衛秀麿がラフマニノフ言われた言葉
「このシナ人、楽譜読めるのか?」だった。

179 :
朝のJR板橋駅を見てほしい。
トイレがシナ人によって見事に汚されている。
数年前のある日は小便器に糞がしたったぞ。

180 :
>>178
おれはフランスの安宿に泊まったとき、「中国人か?」と聞かれたので
「日本人だよ」と答えたら、「ああよかった」と。何故かと聞いたら、
中国人は金払いが悪いし部屋を汚して帰るからだと。
しかし日本人は金払いがいいし部屋をキレイに使ってくれるってさ。

181 :
 >>164
 アシュケナージさんは、2004年にN響の音楽監督に就任されました(’07年からは、桂冠指揮者)が、それよりも前の’00年に、N響の定期に、指揮者として初登場しました(ピアノ奏者としての出演は、以前にもありましたが、)。
 この年の10月の定期で、ショスタコーヴィチの交響曲第13番≪バービ・ヤール≫を指揮しました(意外にも、このときが、この曲のN響初演でした)。
 就任後の’05年の9月の定期(10月定期Cプロとして)では同第8番を指揮しました。
 ’06年の3月の定期(2月定期Bプロとして)では同第4番を、9月の定期(10月定期Bプロとして)では同第10番を指揮しました。
 そして、昨年(’11年)の6月定期では同第5番を指揮しました。

 そういう訳で、アシュケナージさんは、N響の定期で、同第7番≪レニングラード≫を指揮したことは、ありません。

182 :
気持ち悪いから指揮者をさん付けするのやめろ

183 :
>>180
日本の国旗を胸につけるんだよ。ついでにフランスの三色旗もつけて、
日仏親善と説明すれば、相手は納得する。
本当は日本の着物を着てるといいのだがね。

184 :
>>177
>韓国は儒教文化の国なのに、なぜ感情に任せてやたら怒ってばかりいるのかね?
↑ 韓国人は『火病』という朝鮮半島にだけ見られる風土病にかかっている
人が多いからだ。 かっとなって、見境なく怒鳴りまくったりする。
精神病の一種と国際的医学上でも認められるいるんだよ。
国民病だから仕方がない。 朝鮮半島から満州にかけてあるらしい。

185 :
>>178
ラフマニノフはシナ人が嫌いだったらしいね。

186 :
>>183
ザルツブルク音楽祭なんかだと和服の人をチラホラ見かけますね。チロリアン衣装の日本人も。

187 :
>>182
トスカニーニさん

188 :
N響 14年ぶりに中国で公演(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120902/k10014714471000.html

189 :
プレヴィンのマーラーって期待できるか?

190 :
>>189
わからん

191 :
長時間ぬるま湯に浸かってブヨブヨにふやけた相撲部屋の親方みたいな音楽になりそうな予感がするからスルーパス。

192 :
その予感に全面同意。オレもパス。その日は二期会のパルジファルに行くことにする。

193 :
>>184
▼▼火病とは:Wikipedia
(ひびょう、ファビョン、韓国語:??)は文化依存症候群(文化結合症候群)
のうち、朝鮮民族特有の精神疾患と指摘される病気。
元来は環境要因による風俗病と考えられてきたが、近年では遺伝性の自律神経系
の疾患であるとも言われている。

194 :
交響楽団は今日サントリーの新日本フィル行ってきました
初めてだったのでなかなかよかったです
N響が日本では一番という意見サイトなどで目にしましたので
近い公演日のNHKホール行こうと思います
ほんとクラシックとか初心者なので解らない事ばかりなのでぜひ注目点とか見どころとか
15.16野やっと21.22の奴の詳しくなど教えて頂けたら嬉しいです

195 :
NHKの楽団員は小澤征爾をイジメ抜いてやめさせたんだって?
すごい陰惨な感じがするね。コンマスとかが酷かったらしいね。

196 :
ルサンチマン日本を代表する事件。
未だに反省しない日本人。

197 :
楽団員のボイコット、日本のクラシック音楽史に残る迷事件。

198 :
当時の小澤は問題があったようだけどな
遅刻魔、勉強が足りないのが明白、など
海野が追い出しの首謀者だけど、
彼はN響史上の名コンマスだし、
事件で有名になっちゃったけど俺は支持してる

199 :
そういう事件の後に、心を入れ替え小澤も晩が遅くても朝5時に起き出して勉強する、勉強の鬼になったのもしれない
まあこれは想像だけどね
人生塞翁が馬だと思います

200 :
>>197
集団ボイコットというのは、えらい陰惨、集団イジメで集団ヒステリーじゃ
ないのか?
アメリカだったら、私は小澤征爾を支持します、という人が必ず出てくるが、
そういう人が出ないところがN響らしい。
イラク攻撃に反対した議員が一人いたよね。アメリカはそういう国だ。
日本は一億人が同じになってしまう。そういう民族だ。

201 :
N響の「村八分」事件みたいな・・・・

202 :
ボスに逆らうと今度はそいつがターゲットになる。
イジメが無くならないわけだ。

203 :
>>198
まあ、アメリカナイズされたオザワのやり方への反感もあったようだけど、
いかにも当時の日本人的ないやらしい反応だよな。
で、海野はその後、別件で捕まって刑務所入ったよな。

204 :
みせ村も掘りも京都出身なんだよな。
京都人こええw

205 :
 >>203
 執行猶予つきの判決でしたので、服役していません。

206 :
そういえばN響はこれまで辞めさせられたコンマスが2人だけいて、そのひとりが海野だって聞いた記憶がある

207 :
>>203
ヴァイオリン事件ね。

208 :
でも、定年までいた首席トランペット

209 :
せめて1回だけ付き合ってその後は共演を避けるという穏便な
方法があったはずだ。犯罪でも絡まない限り集団ボイコットは尋常じゃない。

210 :
>>209
当時の事情をよく知らないようだが、Nは何度かオザワと演奏会をやったんだよ。
で、「もうやれない」とサボタージュの挙に出たのだ。

211 :
日響、新響(どっちが先だっけ?) その時代からこのオーケストラは内紛が
絶えなかったんだって? 
伝統と言うか、お家芸と言うか・・・
山田耕筰さんと近衛秀麿さんとの仲違いがあり、外国人指揮者との衝突もあり、
また、管理者と楽団員との意見の食い違いがありだが、ゼニに絡む問題も
けっこうあったとか。
日本放送交響楽団というよりは 「日本紛争交響楽団」みたいな歴史だ。

212 :
こういう紛争には了解可能で決定的な何かがあるはずなんだけど、
表面化しないね。弦の一人弾きでもさせたのかな?

213 :
小沢とは和解して特別コンサートまで開いてやったんだから無問題

214 :
組織としてはそうなんだろうな
犯罪者海野が無罪放免になるわけではないが

215 :
肝心の定期にいまだ出てないじゃないか
完全和解とまではいってないだろ

216 :
>>211
創設者の近衛秀麿は結局追い出されたんだよな

217 :
無能指揮者モドキの汚澤を定期に出さないことがN狂の良心と考えるのが通説です

218 :
気分だけウィーンフィルの、極東の放送オケが、何を偉そうに。

219 :
やっぱNは一人弾きさせられて逆上したんだ。

220 :
こないだのオルガン付き
BSでやるよー
あと3時間後かw

221 :
 >>204
 堀さんは、京都府内の高校を卒業していますが、京都ではなく、富山県の出身です。

222 :
>>203
コンマスの海野さんの”罪名”は何だったのですか?
当時は誰でもやっていることで、たまたま海野氏を恨んでいた人たちが
落とし入れたと言うのが実話ではなかったでしょうか?
もしかしたら、小澤シンパだったのかしら?
小澤さんは、あの時は”天狗”もいいところで、痩せてもプロ意識を
持っていた楽団員たちのプライドを傷つけたんでしょうね。

223 :
>>222
受託収賄
芸大教員は国家公務員だったからね
私大の連中が日常茶飯事にやってるからといって
自分たちもやっていいという話しではない

224 :
>>216
近衛秀麿さんが自らの資金で高額の楽器を買い揃えてスタートしたのが新響
でしたね。
その創始者を平気で追い出してしまう。
スタートからやってることが卑劣ですね。
NHKは「日本卑劣交響楽団」の略じゃないでしょうか。

225 :
>>222
ま、その後、小沢さんは世界を舞台にキャリアを積み重ねていって
N響なんかハナにも引っかけない存在になったんだから、
N響ザマア、だな。
N響はどこまで行ってもローカルオケだしな。

226 :
>>225
>N響はどこまで行ってもローカルオケだしな。
クラシックがドイツ系、仏系、ロシア系の作品を主体で演奏している限り、
日本ばかりでなく韓国も南米も東欧諸国のオケもローカルでしょうね?
それにしても日本人の作品は一曲もないですね。
武満とか黛とか日本人で評価する人がいますけれど、とても世界的古典
にはなりません。

227 :
>>226
>クラシックがドイツ系、仏系、ロシア系の作品を主体で演奏している限り、
>日本ばかりでなく韓国も南米も東欧諸国のオケもローカルでしょうね?
そういう意味じゃなくて、プライドばかりが肥大してるけど、音楽的には
田舎のオケでしかないって事。

228 :
>>227
田舎のオケ、=音楽的になっちゃない、下手という意味ですね?
なぜ、そうなんでしょうね?
奏者は日本の一流の音楽教育を受けているし、待遇も悪くないし、楽器も悪く
ない。 それでいて、世界的になれないとすれば、何か理由があるでしょうね。

229 :
日本人であることに卑屈になっている聴衆が居るだけ

230 :
ご明察!

231 :
>>229
日本の聴衆がN響のオケとしての成長の阻害要因になっているという
ことですね?
じゃ、N響は日本にいないほうがいいでしょうね?
N響は事務所と練習場を、もっと自分達の演奏を高く評価している国に
移し、その国の聴衆の前で演奏するべきです。

232 :
>>231
そんな命懸けのプロ根性持ってる奴、日本にどんだけいるんだよ
室内楽も無理じゃないの?

233 :
>>231
「日本から出て行け」ってことねw

234 :
ど田舎在住で日曜朝6時からの特選オーケストラライブでNHK交響楽団の定期を観てます。
今年の放送分より画面暗くありません?奏者の燕尾服の黒がつぶれてます。
会場に足運べる方、NHKのカメラマンになんで録画方法変更したのか直接聞いてもらえないでしょうか?
NHKに電話で問い合わせても、担当部署に伝えますのいつもの答えしか
返ってきません。


235 :
自分も暗いとは感じてたが、節電してんだなあぐらいにしか思ってない
元々、日本のコンサート映像は明るすぎるし

236 :
録画の明度落とすと節電になるんか

237 :
>>236
ホールだろ

238 :
>>229
>聴衆が日本人であることが卑屈、
『洋楽』を入れてから100年もたっているのに、そんな感覚から抜けられ
ないのはおかしい。
クラシック音楽の世界だけじゃない?
政治経済、法律、工業技術、美術、建築、映画、スポーツ、ジャズ・・・
そういう分野では輸入元へのコンプレックスなんか、とうの昔に消えている。

239 :
229が卑屈って事で。

240 :
ロシア音楽の躍進をお手本にするべきだな。
どうしようもない後進国があっという間にチャイコフスキーを
生み出した。

241 :
クラシック音楽が国際性を持ち得ない特殊な分野だということがある。
クラシック自体が実は、西欧の一部の地方、西ヨーロッパの文化的な感性が
育くんだローカルな芸術なの。
法律、技術、政治経済のシステムじゃない芸術だから、非西ヨーロッパの
諸国では受け入れてもいいし、放っておいてもいい。
日本国家は西欧列国を真似るついでにこの芸術を受け入れようとした。
国家が受け入れようとしたの。 日本人の感性とは全く合わない分野の芸を
国が率先して学ぼうとしたの。
無理が出てくるの。 だって、受け入れる精神的土壌が違うんでね。

242 :
>>241
お前がそう考えるのは自由だが、おれはクラシック音楽は大好きだぞ。
オペラも含めて。

243 :
>>241
Rよ

244 :
毎回、歩行機を押しながら登場するプレヴィンの姿を見ると
痛々しくて見ていられなくなる。ただでさえ高齢なのに、
マーラーの9番、無事に全曲振れる事を祈るばかりだ。

245 :
痛々しくてみてられない、かつての超一流の落ち目も落ち目の指揮で聞かされるのは勘弁ね。

246 :
>>245
>痛々しくてみてられない。
 
眼をつぶって聴いていれば? 音楽は聞くもの。奏者を観たくなければ
見なくてよい。
 
>超一流の落ち目の指揮は勘弁ね。
ところが、そういう聴衆ばかりでない。音楽の表現がどんどん衰えているのに
老いた人の音楽を、あえて聴きに行く人、好んで聴く人が日本には沢山いる。
日本人の西洋音楽を聴く人たちの感性というのが、どうも独特だと気付いた。
てか、いろいろ居てね。 
西洋コンプレックスもいれば、そんなことと無縁の人もいる。音楽そのものを
聴くんじゃなくて、特定の演奏家の音楽を聴くんだね。
それって、音楽の上手、下手と違うらしい。
だからN響は今日も演奏できる。 万雷の拍手の中で演奏会が閉会する。

247 :
NHK交響楽団の定期の画面が暗くなったのは、観客席を映さないためらしいよ。
昨日のらららは露出も適正だったから、観客席の顔もはってきりわかるほど。
いくら個人情報云々だからって、それ言ったら相撲観戦してる土俵際の
人もざいくかけないとな。それか土俵のみ薄暗く映すしかなくなるな。
俺も抗議したいよ。もっと楽団員のねーちゃんきれいに写せとな(爆)

248 :
(爆)

249 :
最前列で居眠りしてるのを映されたジジババが
苦情の電話でもしたとかw

250 :
Nホールの最前列に座る奴の気が知れんよ
Nホールで一番音響がいいのは4Fだと言うのに

251 :
>>250
どこの席が一番音響が良いか、ホールによって違いますか?
一般に上のほうが良いとか、正面が良いとかありますか?

252 :
>>251
一般に音が良いといわれるのは、値段の高い席。
でも時には値段の高さと音の良さが逆転している席もあるから、面白い

253 :
音はともかくステージ・演奏者がよく見えることも値段が高くなる要素だしね

254 :
>>251
音響学的に本当にそうなのかわからないが、東京文化会館大ホールは4,5階センターあたりのほうが他席よりいいってことはわりと有名
NHKほどじゃないがあそこもでかすぎるから

255 :
>>254
貧乏人乙

256 :
>>250
いつから4階が出来たんだw

257 :
とにかくN饗は、NHKホールをなんとかしろ。


258 :
>>257
N響のものじゃないし・・・

259 :
>>250
犬HKホールみたいにバカデカイ箱は最前列で
ホールトーンの影響を最小限にするのが
最善なのでは? そこ座ったことないから知らんけど

260 :
スレチだけど歌合戦公会堂はコンサートホールじゃないよ。
渋谷のRテル街にあるお茶堂もだけど。

261 :
誰かNHKホールがコンサートホールだなんて言った奴いる?

262 :
>>259
NHKホールは残響が少ないから後方の席でも音の混濁もなくストレートに聴こえる
確かに音は多少遠くなるが音楽そのものをじっくり細かく聴くには悪くないのだ
残響たっぷりの雰囲気重視な人は耐えられないらしいが

263 :
桶を聴くのに最前列がよくないのは音のバランス考えたらホール関係なく当然だと思う

264 :
よく、NHKホールはデカ過ぎて音が聞こえない、と言われるが
当たり前の話だが、客席は静かなので一番後ろでも余裕で音は届く
音像が遠くで小さくなるというのなら、それはそうだけど

265 :
>>262 そうは言ってもステージへの距離しだいで音は
近かったり遠かったりは当然だしセクション間のバランスも変わる。
3階席なんか弦は遠くて細部は聴き取れないのに対して木管はやけに
音量がでかくなってバランスが非常に悪いと感じる。
1階最前列あたりの真ん中付近は当然弦がでかく聴こえるが
>>259 の言うとおり残響音の悪影響はないし、N響で最悪の
金管が弱くて、覚めてはいるが揃ってる弦が細かいとこまで
よく聴こえるから迫力のある音響が好きな人には悪くはないと思う。
最前列の音響なんてサントリーだろうがどこだろうが
似たようなもんだから、好みだな。

266 :
「デカ過ぎて音が聞こえない」

「音像が遠くで小さくなる」

違いが分からない… orz...


267 :
最前列は指揮者とVnとVaの一部しか見えないからやだ
音を出してる奴が見えないのは苦痛以外の何者でもない

268 :
>>265
個人的な印象ではやはり二階前方がバランスよく聴こえる
三階の前方もいいと思う
三階の後方になると弦の響きが悪くなるかな

269 :
>>ID:QuaCMSC/
あんたヘタレさんだね

270 :
何ヘタレって?誰か特定の人?それともただの悪口?

271 :
>>268 2階前方はバランスはいいと思うよ。誰が演奏してるかも一望できるし
人におすすめして文句を言われることはないかもしれない。
でも音響はやっぱりデッドで他のホールに比べると物足りなさが否めない。

272 :
3階奥が一番PAが効いてていい音がする

273 :
コンドラシン指揮の録音聴いてるが、なかなかいい

274 :
NHKホールの3階はサントリーのP席よりは遥かに音響はいいと思うけどな。
独奏バオリンや歌は音が届かないから期待出来ないけど。

275 :
P席と比べるのか!

276 :
だって料金ランクが同じクラスだからねw

277 :
とんでもないP席は\2k以上はする

278 :
>>183
日本人は欧米を旅行するときは、女性はモンペをはいたらいいじゃないでしょうか?
モンペなら、シナ人もチョウセン人もはきませんから、日本人と判別がつくよう
になります。
男性は、夏ならステテコ姿で、冬ならエンヤコラのおっさん達がはいている
ひらひらのズボンで。

279 :
逆ギレ見苦しい

280 :
>>278
じゃあ、お前やれ。
やって、写真撮ってこい。

281 :
いつも地方公演はぱっとしない指揮者だが今度の大阪公演はデュトワがくるから楽しみだわ

282 :
やっていますよ。 わしは!
こないだパリの街をステテコ姿で歩いた!

283 :
ID: AsbhhyzH は、日本から出したくないタイプの人間だな。

284 :
パリなんて国際都市で、誰も振り向きもしないからね。
だからステテコは快適だ。
日本女のモンペや浴衣もよろしかろう。

285 :
目が悪いから最前列でかぶりつきというのもたまになら良いものだ
オペラグラスはイマイチだし
足を伸ばせるのもまた良し

286 :
>>284
誰も振り向きもしないなら、わざわざステテコになろうがモンペに
なろうが意味ないじゃないか。
自己矛盾に気がつかないのは気の毒だね。

287 :
快適だからモンペするしステテコする。
誰も見ない。これは下着のおしゃれと同じだと思う。
草履で歩くのも快適だ。手ぬぐいで頬かぶりしながらシャンゼリゼ大通りを
しゃなり、しゃなりと歩く。 
一度、お試しあれ。

288 :
>>287
だ・か・ら。
日本人をアピールするんなら、誰も見ないんなら意味ないだろと
言ってるんだが。
快適とかそう言うのに話をすり替えたんだな。

289 :
素っ裸にコートだけで歩いてる人は
見せたいと言うより「フフ、気づかないようだが今裸」ってことに快感を感じるんだろ

290 :


291 :
マラ9行くけど期待していいかな

292 :
A会員としてはまたマラ9かよと思うけど、前にブロムとよい演奏したから期待はできる。
プレヴィン最後だろうし感謝しながら聴くよ。

293 :
むかし、ステテコヴィッチとか言う指揮者がいたな??

294 :
>>291
難しいだろうね

295 :
プレヴィン/N響には、前回のラヴェル「ダフニスとクロエ」で失望した。
若い頃リズム感やノリの良さで鳴らした指揮者の晩年は悲惨で、オケに合わせてヨタヨタと譜面を捲り続ける姿が哀れだった。
マーラーはプレヴィンの主要レパートリーじゃないし、聴きに行くならモーツァルトやハイドンの方だろう。

296 :
マラ9はプレヴィンのレパートリーになっているよ。
確かオスロかケルンで振ったな...

297 :
>>295
ギタリストの野呂一生が若手ギタリストたち相手に講義みたいなのする番組で、
「速いパッセージばかりを売りにしてると年取ってから苦労するぞ」って言ってた
みたいな話だな。

298 :
骨董品となったプレヴィンを、骨董品として愛でる聴衆がいればそれはそれでいいんじゃないか。
まあパスなのは同感だが。
しかしN響は後期交霊者ばかりの指揮者ばかり呼ぶのな。
次はパイヤール、死にかけコリンあたりもどうですか。

299 :
聴衆が定年退職した爺ばっかりなんだからさ、それより年上でないと
ウケないだろ。自分の部下みたいな年齢の奴が指揮台に立ってても尊敬できないじゃん。

300 :
 >>295
 「前回」とは、どういう意味で、おっしゃっているのでしょうか?
 プレヴィンさんが、前回にN響の定期を指揮したのは、昨年(2011年)です。
 
 プレヴィンさんが、N響の定期で、ラヴェルのバレエ≪ダフニスとクロエ≫(全曲)を指揮したのは、首席客演指揮者に就任する前の’07年だと思うのですが、どうでしょうか?

301 :
>>300
「295」の頭の中での、というかコイツが聞きに行った「前回」
のことなんだろう。

302 :
>>297
違うと思う。。。w
プレビンの場合は年取ると早く弾けなくなるからスローな曲しかちゃんと振れないという例
野呂のは年取って早弾きやっててもスローな曲で味が出せないならどうしようもないという例

303 :
プレヴィンは大昔に海賊版LPで「第3」があったって噂があったが、ヒューストンの「復活」の間違い。
海賊版CDはケルンの「第9」、エア・チェックはピッツバーグとオスロの「第9」。
演奏記録はピッツバーグとの「第10」。正規版はピッツバーグとの「第4」とお蔵入りに
なったロンドン響との「第4」。ただし「第4」に関してはエア・チェック物がその他多数。

304 :
マラ4ってどうよ?
いちばん簡単とか  ソプラノだけだろ?

305 :
金管神じゃん。なにこのオケ。
フライングもなくて最高だった。

306 :
音をなぞるだけで精一杯て感がぬぐえなかった。

307 :
>>305
今晩聴いてきた。
激同。金管見直したわ。

308 :
>>305
FMで聴いたらホルンが結構やらかしてる印象だったけど会場ではよかったのかな?
トランペットは菊本さんっぽい綺麗な音だったな・・・
3,4楽章はいいと思った。

309 :
音はきれいだったがサラッとしたと言うか、一本調子感がぬぐえない演奏だった。
この曲はあまり聴いたことはないが、場面転換でゾクッとくるようなところが
何度もあるはずの曲ような気がする。

310 :
Tpトップは菊本さんだったよ。トーンも音量もまー素晴らしかった。
ホルンは入りでキズがつくことはあったけど、耳障りなほどコケたりはしなかったし、
中間の2つの楽章では難所でもきれいに吹いててかなり良かった。
4楽章では上手ーくストバイを内声部と溶け合わしていくプレヴィンらしい美しい響きに大満足。
プレヴィンが手を下ろして、楽譜を閉じても拍手を始めなかった客も凄いw

311 :
現地から帰宅
最初ホルンやらかしたけど、徐々に安定してきて良かった
プレヴィン爺ちゃんは足腰弱ってるだけで、ありゃまだまだ現役だ


312 :
やっぱりトランペットは菊本さんだったか・・・変なヴィブラートがないから好きなんだよな
ホルンは最初調子が悪かっただけか。
ここの感想見て明日聴きに行こうと思ったけどさっき餃子喰ったばかりだったw
明日は諦めよう・・・orz

313 :
N響はやれば出来る子

314 :
>>312
餃子と何の関係があるの?

315 :
ファゴット、東京フィルの黒木さん良かったな
フルートは誰? 神田さんでは無かったような

316 :
>>314
いや、もしニンニク使用してたら明くる日臭うかなと思ってw

317 :
>>315
1stフルートは甲斐さんだった。
クラリネットの松本さんのように首席に昇格するかも。

318 :
初っ端のホルンソロは2番奏者

319 :
驚きの層の薄さ。

320 :
PA控えめにしてたんじゃね?

321 :
>165
>167
スイス チューリッヒ空港
ギリシャ テッサロニキ,カバラ
それと日本人の足の長さを無視した小便器の高さ

322 :
ベトナムフェアでなんか食べてかえろうかと思ったが、あんまり人が多くて諦めてしまった。
プレヴィン、だいぶ脚がおぼつかない感じで、カーテンコールの拍手もなんかためらわれるわ。

323 :

去年は歩行器使ってたんだから
それと比べたら補助者付とはいえ杖一本で歩けるプレヴィンを見れるなんてとても信じられない
大自然の驚異に感謝/拍手
S席の観客も他人事ではないので合掌

324 :
今月のフィルハーモニーに「マーラーの9番を死と結び付けるのはいいかげん止めにしよう」みたいなコラムがあったけどさ、
あらためて聴いてもまるでこの世の音楽とは思えない

325 :
プレヴィンは杖を使っていたけど、何秒かは自立していましたね。
トロンボーンに外国人の方がいたように見えたけど、彫りの深い日本人でしょうか。

326 :
いまさらながら、中国公演が9月上旬でよかったね
テレビ放映は10/28らしい
http://www.nhkso.or.jp/concert/search_broadcast.php?id=117

327 :
N響も卵でも投げられればよかったのにw

328 :
N響の定期演奏会って、N響アワーの最後に毎回告知されてて、いつもフル回転なんだなあ
って印象があったんですけど、気づけば、そういえば自分の住んでる地域での公演って
なかなか、見ないなって思っています。
ちょうど今年の冬か年明けごろに、公演があってその申し込みの告知をNHKで見て
あ、やっぱりここ(関西)にも回ってくるんだって、思いなおしました。
他の色々な楽団だったり、アンサンブルだったり、ソロだったり、
ほぼ毎日、どこかしらで公演がある地方の方に比べると恵まれた環境にいることは
感謝しますが、N響ももう少し登場してくれてもありがたいかなあと
自動的に指揮者には大物が招かれるだろうし、そういう非日常な体験もしてみたいと思うので
テレビででなく実演を聴いてみたら、どんな感じなのか個人的に興味があります

329 :
30年くらい前、ポール・シュトラウスが来日して
ブラ1とか振ってましたけど、覚えてますか?
EMIに洒脱なフレンチ小品集とか入れてたひと。

330 :
>>329
ポール・シュトラウス/N響と言えば、RVWの4番だな

331 :
大阪公演(12/17)のチケットかいました
児玉桃さんがでるので…
前日のオーチャード定期と同じプログラムのようですね

332 :
>>331
いいんでないかい?w

333 :
小玉は桃じゃなくて西瓜の品種だよね。

334 :
アタックチャ〜ンス

335 :
本スレのこっちでスラトキンのタコ7完全スルーか。
すげー行きたかったけど仕事でいけなかったんだよねぇ。

336 :
>>335
当日券で入ったけど素晴らしい演奏だったよ。
特に小太鼓が良かった。
物凄い迫力でNHKホールだったから良かったけど、
サントリーホールだったらうるさかったかもw

337 :
禿胴。客が少なかったから貧民席を買って1階のS席で聞いた。
俺が座ろうとしたら隣の奴があせった顔をしたので、ヤツも同族だったのだろう。
演奏は大迫力で大満足でありました。

338 :
>>337
自分の席でないところに座って落ち着いて聴けるの?
品性下劣だね。

339 :
>>337
ゴミにゴミといっても空しいがあえてお前はゴミだと言っておこう

340 :
白雪姫から始まる、インド音楽世界制覇
http://www.youtube.com/watch?v=f6ipo0pPf1g
http://www.youtube.com/watch?v=w3MMMgxjLFk
http://www.youtube.com/watch?v=cThsfY1zqUc
石岡瑛子 http://www.youtube.com/watch?v=hmGYtFS4GsU
アクアガール 丸の内
 会期:9月22日(土)〜9月26日(水)
 展示予定:白雪姫 青パーティードレス&白舞踏会ドレス

341 :
俺も空いてるコンサートの時は休憩後良い席に移動するけどな。
堂々としてりゃ問題ない。
空いてたんなら行けばよかったorz

342 :
おれも学生時代とかは一番安い券買って堂々とS席に移動してたが、
最近は周りからの痛い視線を撥ね退けるエネルギーがなくないのでやめた。
いまは近隣によっぽど変なやつがいたら移るくらいだな。
しかもその場合でも元の席よりランク下げてる。周りの目もそうだけど
元からいた客に気を使うのいやだから後の方の壁際とか。

343 :
貧民席なら移り放題ですよ

344 :
横浜の”みなと未来のホール”だけど、うるさいよ。
席を移ると、必ず女性がやって来て「お客さま、そちらのお席はお間違い
ではございませんか?」と来る。
どっかで監視してるんだよ。
貧民席なんか監視するなよ!

345 :
それは君が悪い

346 :
>>344 よほど挙動不審なんだろ

347 :
JR東日本の指定席列車の検札不要システムのような、座席管理している可能性もある。半券で照合なんて今の技術なら容易いだろうし。

348 :
>>344
セコすぎる

349 :
たとえ空いていても、他人の席で平気で鑑賞できる神経が信じられん。

350 :
自由席をもっと設けてくれるといいんだがね、歌舞伎座にもあったよ、3階の
後方にそういう特別の席があった。
それでファンが増えるかもしれない。
そういう発想ができないところが、まことにクラシック的だ。 頭が固い。 

351 :
座席移動乞食はウザいよねー。
容赦なくつまみ出せよ。

352 :
キャパ大きいんだから三階はオマケ扱いで全部自由席でもいいくらいなのにな。
料金も歌舞伎座みたいに前半後半入れ換え制で各500円くらいがいい。

353 :
そうそう! だからクラシック関係者は頭が硬化症だから、そういうことを
思いつかない。バカばかりなんだよ。 少しでもクラファンを増やそうと
考えない。
ほんと・・・・バカばっかりなんだ。

354 :
あと舞台前もあんなに空いてて勿体ないからカーペットでも敷いて
学生用の雑魚寝(寝るのは拙いから雑魚座り)席にでもすればいいのに。
(なんで学生用かというと、そうしないと爺の溜まり場になって見苦しいから)

355 :
>>354
そういうのは消防法の関係で難しいらしい

356 :
>350
歌舞伎座のは「自由席」じゃなくて、「幕見席」。
昼の部・夜の部の一部だけを見るための席で、幕ごとに入れ替えがあった。
だから、いわゆる「自由席」じゃないんだよ。

357 :
>>350
歌舞伎座よりよっぽど自由席多いだろ

358 :
貧乏乞食うぜえよ。学生席とかだって本当に若い学生のためにあるのに、
ええ歳こいたおっさんが割引目当てで放送大学とかに登録して制度を悪用するから、
最近では年齢制限とか付けてるホールも多い。
まともな入場料も出せないならクラシック聴く前に働けっつーの馬鹿

359 :
>>358
学割だったら老人でも入れるのか、よかった!

360 :
今日は美人コントラバスいない…
てか、バスは3人だけ。
8型のオケです。

361 :
ああ、素晴らしかった。
しゃーわせ。

362 :
らじるでながら聴きしたけど良かったね。明日行くんで楽しみだ。
>>358
N響は数年前に学生席止めたよね。
ユースチケにして単純に年齢で区切った。

363 :
同じくFMで・・・
ハイドン綺麗だったね。サントリーホールで美しく響きそう。

364 :
プレヴィンはN響でハイドン全曲をやるべき!

365 :
B定期は毎回このようなブログラムを組んでほしい!
ハイドン102がめったに聴けないなんておかしいよ!
そのハイドンなんだけど、第2楽章のラッパってミュートの指定じゃなかった?
今日はミュートなしで演奏してたけど。

366 :
老人「プログラムもらってないんだけど」
スタッフ「今回からこちらのフィルハーモニーの中に」
みたいなやりとりがいたるところでw

367 :
老人「晩ご飯はまだかのう」
嫁「きのう食べたでしょ!」

368 :
ハイドンの凄さをもっと知らしめてほしいね。
いきなりブルックナーだマーラーだ、なんて言わずにね。

369 :
ブルックナーでいいよ。
ハイドンなんかいらん。

370 :
ハイドン、「聴かず嫌い」が多いよね。
おれもそうだった。

371 :
>>366
まぁ今月はしょうがないw
長年ああやってたし券の形状も変えてないからフィルハーモニー引換券だと信じ込んで案内見ない層は出るだろ。
あんなん印字するんじゃなくなくしておかんと。

372 :
ハイドンの第2楽章の埋もれがちなチェロのソロに、沢山拍手してあげてね。

373 :
きざみばかりやって目立たないのに、たまにさらっと高度なことをハイドンから要求される
第2ヴァイオリンにも、拍手してやりたいw

374 :
チェロは藤森氏でした。カーテンコールで一杯拍手貰ってたよ。
上にも書かれてるけどハイドンの第2楽章はラッパのミュート無し。
第3楽章でホルンを浮き立たせたりして、プレヴィンこだわりの素晴らしいハイドンでした。
ジュピターの終楽章で誰とはいわないけど管がやらかして一瞬崩壊寸前にw

375 :
マラ9の菊本君、日経で褒められていた。

376 :
>>375
「トランペットのうまさは特筆に値する」とあったね。N響はいい人材を得た。

377 :
FMで聴いたけどマジで上手いと思った。音色で聴かせられる稀有な存在だね。

378 :
上手くて若くてイケメンだった 無敵

379 :
だが、どんなにうまい金管楽器奏者も40歳代を迎えると
とたんに腕が落ちてしまうケースが多い。
長い間吹いていくと唇や歯並びが変形してしまうからだと思う。
歯は縦方向の圧力には強いが、前後の圧力には非常に弱い。
サックスやクラリネットはリードやマウスピースを取っ替えることが
出来るけど。金管楽器はそうも行かない。
研鑽や経験がそのまま演奏のクオリティーにつながらない残酷な楽器だ。
良い金管プレイヤーっていうのは、グラビアアイドルのようなもの。
一生やれる仕事ではない。
存在そのものが神々しい。
だけどそういった儚くて脆い存在の金管楽器が自分は好きなんだけど。

380 :
歯のメンテは管楽器奏者にとっては死活問題。
菊本君には絶好調のうちに歯型をとっておくことを強くお勧めする。


381 :
>>379
現代はオーラルケアが進んでいるから(日本は遅れてる)
40過ぎて曲がり角ってことになるとないんじゃないの
主な原因は歯周病・喫煙だと思うし

382 :
でも、マーラーだったら関の山親方でもいいかな
親方の音色パンチ力あるし(汚いってわけじゃないよ)

383 :
 >>375-376
 それは、日本経済新聞の何日号でしょうか?
 また、朝刊でしょうか?それとも、夕刊でしょうか?
 教えて下さい。

384 :
>>382
デュトワ渾身のマラ8をぶち壊しにした酷演は特筆に値する。
未だに思い出すと怒りがこみ上げてくるもんでw
それはそうと、来シーズン
9月 ブロムシュテット
10月 ノリントン
12月 サンティ(A)、ソヒエフ(BC)、ですた。
サンティ、個人的にはトゥーランドット演奏会形式を期待。

385 :
おーソヒエフ、久々

386 :
サンティは、日程が金曜日と日曜日の変則だから、オペラだと思うが
ヴェルディイヤーだから、椿姫とかじゃね?
どうせ娘が一緒だろw

387 :
>>386
またサンティ娘か、、、
大隅にチェンジできないか、1日だけでも

388 :
>>383
日経の木曜日の夕刊だよ
最終面ね

389 :
ヤフー株式会社がNHKに対する著作権侵害で金儲け
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1348589537/l50

390 :
HPが恐ろしく見難いんだけど
こんなんだったか

391 :
 >>388さん、ありがとうございます。
 私は、別の新聞を購読しているので、近所の図書館で、閲覧して来ました。 
 (日本経済新聞社のサイトで、この記事を見つけられなかったので)
 参考になりました。

392 :
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64
学習院大学  経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学   経済 経済 67
中央大学   経済 統一 65 商 経営 64
明治大学   政治経済 経済 65 商 65
立教大学   経済 67
早稲田大学  政治経済 経済 73

393 :
「ジュピター」は何年か前のツァグロゼクの引き締まった名演と比べて
プレヴィン先生のはどうでしたか?

394 :
今日はN響の本気を見た…
だからこれくらいを定期でも(渋谷でとは言わんから、せめて赤坂では)毎回ry

395 :
聞く側が本気じゃないとね。今年こそ第九よろしく。

396 :
なにしろ本気出して演奏しないと終わったあと何されるかわからないからな

397 :
>>395
ちなみにノリントンだからN響はやる気ない
ノリントンとオールベートーヴェンやるだなんて、団員も知らされたときはさぞ驚いて唖然としただろう

398 :
根津さん不況知らずだなぁ
いいな新車

399 :
>>398
PTNAの上がりがいいんだろうねw

400 :
tuttiのヴァイオリンでレッスン代の相場いくら位なんすかね

401 :
http://www.nhkso.or.jp/about/orchestra_members.php#contrabass
これって、噂の美人コントラバスコネ━━━━━('A`)━━━━━!!ってやつですか?

402 :
どうだろう?
http://www.yamaha.co.jp/event/obj_img.php?data_cd=5964&link=1&open_flg=1

403 :
 猶井さん。
 ご入団、おめでとうございます。

404 :
>>398
市川市民ですか?

405 :
>>404
市川市民ではありませんが。
なぜですか?
あの新車ならば500万ぐらいしますよね。

406 :
退団した人間のストーカーも大変ですね

407 :
ストーカーもなにも
ブログに新車載ってるし

408 :
退団した人間のブログをわざわざ読んでここで話題にすることに違和感を覚えないのは立派にストーカーですね

409 :
最近は根津タンのブログを知らない人とかいるのか…
退団してからは特に面白くも無いので俺も読んでなかったが、車買った話題でも出たんだろうと普通に思った

410 :
当然知ってますよ
もう全然読んでませんけど

411 :
退団したって、嘱託でしょっちゅう出演しているのですがねえ。

412 :
>>402
矢内さんを諦めます

413 :
>>401
バスのことは知らんが、ホムペの団員が写真付きになってるのを教えてくれてありがとう

414 :
感覚の麻痺したストーカーに何言っても無駄なのに

415 :
根津さんのブログは面白みはないが、団員のことが分かるので愛読している。
車のことに触れただけでストーカー扱いする人って一体何者なんだろう。

416 :
オケメンバーの乗ってる車について語ろう

417 :
きっと根津さんの関係者なんですね
不況知らずって表現が不快だったんでしょうか
申し訳ありません
今後、言葉には気をつけます
子供がおもちゃを見せて歩くように
男は車を披露したいものなんです
あの車種に乗るのは普通の会社員からしたら夢ですし憧れです
ボーナスをカットされた身分としては羨ましくて仕方ないです
そう根津さんにお伝え下さい

418 :
だからストーカーでねらーなんていう人間の底辺に何言っても無駄だって言っただろ

419 :
ストーカーという言葉の意味すら知らない輩が、IDを変えながら必死になっている。

420 :
自分の愚かな行為をなんとしても正当化しようとする
ストーカーの鑑だな

421 :
2chで他人のブログのオチして楽しい?
IDでどうのとかもうアホじゃないかと

422 :
 >>401-403>>412-413
 今年の7月に、N響のホームページがリニューアルされ、それを機に、楽員の皆さんの顔写真が掲載されるようになったのですが・・・。
 昨日付けで入団されたヴァイオリンの猶井さんは、まだ契約団員だったときから、写真が掲載されていました。
 また、今年の4月に契約団員となったホルンの石山さんと福川さんの写真も、掲載されています。
 しかし、今月から契約団員となったコントラバスの岡本潤さんと矢内陽子さんの写真は、掲載されていません(おふたりのお名前は記載されていますが、)。
 これは、何か意図があるのでしょうか?
 それとも、単に「写真を用意出来ないまま更新された(つまり、近いうちに写真を掲載する)」という事でしょうかね?

423 :
顔写真とかw
390 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/09/29(土) 08:20:27.94 ID:ZfVF1zYi
HPが恐ろしく見難いんだけど
こんなんだったか

424 :
>>381
金管楽器の弱点は歯並びの変形がよく言われますが
一番影響を受けるのは、加齢による歯茎の後退だそうです。
津堅さんや源三さんを悪し様に言う人が多いですが、若い頃は
大変すばらしいトランペッターでした。
一番問題なのは、技術のピークの差が激しい楽器にも定年を導入している
オーケストラの運営の方だと思います。
あ、でも関山さんは若いときから外しまくっていたな。

425 :
>>424
若い頃はなんて関係ない
今はどうなんだ?

426 :
一番問題なのは下手になった自覚があるのに辞めない本人だろ。

427 :
てか60ぐらいなら普通に上手な金管奏者いくらでもいるわ
Tさんの外しっぷりを加齢のせいにすんなや

428 :
本人にも重大な欠陥あるけど、組織としてはどうなのさ?

429 :
>>427
例えば?

430 :
アメ桶なんか70近くで現役とかザラだけどね

431 :
おまえら、レベルが低すぎ。

432 :
>>430
たしかにヨーロッパやアメリカのオケのプレイヤーとかは息の長い人は多いですね。
ハーセスみたいな化け物のいますし。
舌足らずだったかもしれませんが、自分が言っていたのは日本のオケの話です。
昔、話に聞いたのはヨーッロパのオケの3番トランペッタークラスでもダブルハイB♭
(知っていると思いますが、もの凄い高い音です)が当らない人は殆どいないとのこと。
それに比べると日本のオケの一番トランペットでも怪しい人は結構います。
まず、ハイドンのコンチェルトを3楽章まできちんと吹ける人があんまりいないし
ブランデンブルグなんかは挑戦することすらない。
海外のオケのプレイヤーは160キロを投げる投手のような人たちばかりなので
多少衰えて150キロぐらいになっても日本のオケとかのレベルから見るともの凄く見える。
暴論かもしれませんが、本当に良いオケを作りたいんだったら、ブラスセクションに
東洋系は入れない方が良いと思います。
ハイトーン、音量、スタミナなど根本的な部分で海外のプレイヤーは別の楽器のように感じる
ことが多いです。
誤解して欲しくはないですが、日本のトランペット吹きが怠惰で努力していない訳ではなく
フィジカルが根本的に違うと思うのです。
管楽器でもフルートとかは世界で戦えると思いますが。

433 :
くだらねえ話してないで、矢内さんの話をしろよ。

434 :
>>432
ID:ScnXTmja 即R

435 :
>>432
何か楽器を演奏していますか?

436 :
>>434
>>435
>>433

437 :
>>434
> >>432
> ID:ScnXTmja 即R
すいません
もうすこし生かしてください

438 :
>>435
> >>432
> 何か楽器を演奏していますか?
ピアノ、トランペット、サックス、フルート、ギターなど
トランペットは歯を削りすぎて吹けなくなっちゃいましたが
つぶしのきかない音大卒です

439 :
ブラスセクションを欧米の人間で固めるとするなら、サイトウキネンのイメージになるのか?
悪い訳ではないけど、音の出し方からして違うと思う。
東洋人に、ドイツや、アメリカンのブラスはなり得ないと思うが、クリーヴランドやモントリオールのイメージの金管ならありだと思う。
迫力はなくても、精度の高い演奏。


440 :
事実上日本人しか受け入れない、世界一保守的な運営をしているオケですな
ブラスセクションを欧米の人間で固めるなんてことは言わないが、門戸くらい開いて、上手い奴いれろっつうの

441 :
逆に日本人だけでドンダケできるかチャレンジしてもいいんでない?
そんなに倭人の限界を感じるなら外来オケ聞けばいいことだし。
門戸を開けば円高(マイナス放射能?)でワンサカ来ると思うが
それを敢えてしないのも面白い。
それに「国営放送」と言うことも忘れずに。
放送そのものは亡国・中韓スパイ気味だが

442 :
ほんとは国営じゃないんだけどね。BBCと同じで。
N響も建前上はNHKと独立した組織だし。

443 :
フィジカルな点をあげるなら管楽器に限ったことではない。
弦楽器のボーイングにしても日本人は鳴りが弱い。
管楽器に肉食系を入れるなら弦楽器も揃えるか1.5倍の編成にしないと。

444 :
>>443
欧米のオケに多数いる日本人弦楽奏者のフィジカルはどうなの?

445 :
>>444
ふつう日本人はなかなか受からないんだから、彼らは選ばれた民だよ。
例えばサイトウキネンで帰って来てる人たちは結構すごい弾きっぷり。
あれを日本のオケでやったら古参Rに睨まれそうだ。

446 :
そうそう、弦って駄目会社のサラリーマンみたいなところあるから。
本気出すと干される。損するのはお客。

447 :
つまんねえ話してんじゃねえよ、ツンぼ共。

448 :
わが社。。。

449 :
ツンボ以上にノータリンじゃん

450 :
いまだにアヴォカドをアボガドとか言うバカがいるが如く
NHKを「国営」放送と思い込んでいるバカが多く
NHKに税金使われてるのか?w
受信料って何なのか理解ってないのかな?w

451 :
え? 国営ってのは皮肉でいってんじゃないの?

452 :
 尾高忠明さん、永峰さん。
 有馬賞の受賞、おめでとうございます。

453 :
こんばんわ、元総理大臣の田中国営と言います

454 :
楽器っていうのは、その国の民族が自分たちの肉体に合わせて
作り上げた民族楽器が基本的に源流となっていると思う。
例えば、自分の唇を振動させて音を出すシステムの金管楽器的な
民族楽器は世界地図を広げてもヨーロッパ一帯にしか無く
アジア地域では日本のホラ貝ぐらいしか見当たらない。
ある程度いい音を出す人間の母数が多くないと、楽器として成熟し
進化させるのは困難だ。
中高で指導している吹奏楽でも指導者が一番頭を痛めるのが金管楽器
だと思う。
中高6年間やってきても雑音のような音しか出せないのはやはり何か
根本的な問題があると思う。
それは指導法とかではなく単純にフィジカルが問題なのだと思う。
それを考えると古来から横笛文化が発達していた日本でフルートの
レベルが高いのは当然のことなのかもしれない。
弦楽器も金管楽器に比べればそれほど差はなく努力の範囲内のような気がする。

455 :
>>454
>中高6年間やってきても雑音のような音しか出せないのはやはり何か
>根本的な問題があると思う。
>それは指導法とかではなく単純にフィジカルが問題なのだと思う。
ブー!指導者がそもそも素人だからだよ。
指導者が管楽器経験者なところは、十分いい音出すよ。音色だけはね。。。

456 :
難しいことはわかりませんが、中高の吹奏楽に興味はありません。

457 :
>>445
ずいぶん前に大町陽一郎氏が
「日本のオケは音が小さい。だから音に張りもない。だからボクは
もっと大きな音を要求すると、オケは『疲れる』とか言うんだ」
とインタビューで語ってました。
その頃から考えると、日本のオケもけっこう大きな音が出せるようになって
きたと思えるんですけど。

458 :
他の楽器の人には理解してもらえないのを承知で言うと日本の金管奏者が
一番気に掛けるポイントはバテないで最後まで吹ききることができるかかということです。
関係者だったらピンと来ると思いますが彼らの口癖は「バテる」「バテた」です。
結果、楽器をコントロールすることに必死になりすぎて音楽的なことが疎かになっていることが
常態化しているというか、そこまで手が回らないというか。
だから最初から、いかに自分の力をセーブ出来るかに気を取られ、結果妙にこじんまりとした
演奏に終始してしまう。
ただ、欧米のようなパワフルなスタイルで演奏してしまうと、恐らくすぐにつぶれて、失業への
道が待っているでしょう。
あえて書いてこなかったけど、今まで言ったことは実は現場のプロ奏者から直接聞いた話でした。
大変なのは分かるけど、自分は感動を目的にオケを聴くんだったら、あえて日本のオケを選択する
理由がないです。
雇用政策的な意味だったら分かりますけどね。
だから、割り切って外国の金管奏者を導入した方がいいと思うんですがね。
別に暴論ではないと思いますが。

459 :
全くその通りだと思うよ
金管は外人でいい(木管もだな)

460 :
クラリネットは長年首席を張っていたお二人が定年で辞めて様変わりしたな
昔から木管についてはN響はどちらかというと後列が安定してうまい。
霧生さんのファゴットは実によかった。
たぶん世界の名オケでも活躍できた。

461 :
Tpは新加入のKさんが上手いといわれてるが
TやSよりミスが少ないだけで音が薄っぺら。
都響のTも最初聴いた時は凄いと思ったが
やはり音がペラペラ

462 :
奏者のレベルは長年かけて上がっていくものでしょう。日本人の金管だって昔より上達してるんだからフィジカル云々で諦めてしまうのはもったいない。
唇を振動させる楽器を吹く文化がなかったのは確かだけど、遅ればせながら習得しつつあるじゃないか。
若返りつつあるN響楽しみだけどなぁ。

463 :
金管のパワーに関してはどうしようもないね。国内の奏者が目一杯鳴らすレベルを
海外の奏者は普通にやってのけると言ってた。

464 :
金管楽器がでかい音で潰れると思っているのは
見た目でしかわかってない証拠。
一番きついのは高い音をppで長く吹くこと。

465 :
デュトワはいつからSoftbankのCMに出てんだ?

466 :
曲目解説とかいらないんで
HPを元のカレンダー表示に直してくれんかな

467 :
いずれにせよ、日本のオケはブラスセクションがネックだと言うことだけは
皆さんの共通認識としてあるみたいですね。
でも、せっかく世界でも通用するような弦奏者や木管楽器奏者が個々に
いたとしても、トータルでオーケストラが評価されないと、やってる方としても
相当ストレスがたまるような気がするのですが。
高い志を持っていればなおさらだと思います。
定年制と日本人以外の奏者を排斥するようなシステムを維持しているオケに
未来はあるのでしょうか?
日本だけに通用するオケがいいのか、世界中から注目されるようなオケを作るのか。
なにを目標に活動するのかの単純に志の問題のような気がします。
まあ、そこまでしなくてもという意見が大勢を占めると思いますが。

468 :
とりあえずカレンダー形式に戻してくれれば
今ントコは不満を抑えてあげてもいいわ

469 :
フィルハーモニーしょぼくなったな

470 :
>>469
タダに戻ったからね

471 :
>>458
音楽教育の土壌の違いもあるんじゃないかな?
金管楽器はハリのある音を出すとき、ちょっとバランスを崩すと
「音割れ」してしまう。しかし、中高の吹奏楽部とかでは
練習中であろうとも絶対に許されない。最初はみんな未熟なのに
試みることすら許されない雰囲気がある。
逆にモーモーもやもやだったら、スルーされちゃう。

472 :
>>471
勿論、指導によって変ることもあると思う。
実際自分の経験で話しているから間違っているかもしれない。
自分は中学生の時にトランペットを始めたんだけど、その部は変なことやっていて
入部した部員全員に最初マウスピースだけ渡して一週間ぐらい吹かせた後、一番ハイトーンが
出た子だけそのままトランペット担当にする伝統があった。
適性が一番露骨に出る楽器だからという理由だった。
今考えると残酷なことするなと思うけど、結果から言うとトランペットセクションのレベルは
常に県内で一番だった。
自慢じゃないけど中3の時、ベニスの謝肉祭のバリエーションとか普通に吹いていたりした。
死ぬほど練習はしていたけどね。
だからラッパ吹きはラッパ吹きになるんじゃなくてラッパ吹きに生まれるものという意識が
どうしても抜けないんだな。
自分の師匠もトランペットを吹き始めて1年でハイトーンが出ない人は一生でないとかいってたな。
だから日本ではハイトーンが出てスタミナがあるだけでうまいと言われてしまう傾向があると思う。
ホントはそこからがスタートなのに、そういった人の絶対数が少ないからそうなってしまう。
だから一番ラッパ吹きって勉強不足のお山の大将みたいなタイプが多い。
自戒を含めて言うけどね。
でも努力は必ず報われた方がいいとも思うので、できればそういった指導法を誰かが確立してくれれば
とも思うけど。

473 :
>>472
多分プロの方かなと思いますが、海外オケのトランペット奏者では誰の音が好きですか?
自分は昔VPOで吹いてたガンシュと現BPOのタルケヴィ。
因みにハーセスの音は好きになれないw

474 :
うるせえなあ、ブラバン野郎は。

475 :
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64 経営 64
学習院大学   経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学    経済 経済 67
中央大学    経済 統一 65 商 経営 64
法政大学    経済 64
明治大学    政治経済 経済 65 商 商 65
立教大学    経済 67
早稲田大学   政治経済 経済 73 商 72
同志社大学   経済 67 商 63
立命館大学   経済 経済 63 経営 62
関西学院大学 経済学部 63 商学部 62
関西大学    経済 62 商 62

476 :
オケの中でブラスは色物に近いからある程度やってくれれば、いいんじゃね。
ブラスの大活躍する曲なんて、所詮色物だし、感心はしても感動する確率は低い。
木管とホルンには、頑張って欲しいがね。

477 :
水槽が嫌われる理由がなんとなくわかってきた

478 :
ただ大きな音出せばいいと思ってるからな
その代わりに金管がはまるとすごくいい感じがする
ヘンデルのFireworksとか

479 :
昔はオケの音を聞いただけで、例えば「これはパリ管」「これはウィーンフィル」(これは極端な例だけど)と直ぐ分かったものだが、最近はどのオケもワールドクラスに平均化してきてある意味面白くない。
N響はN響で敢えて日本人にこだわることで世界的にみて面白いんだと思う。賛否両論ではあるが。

480 :
俺もそう思う。
Nはあえて、日本No.1のメンバーを集めたような楽団でいて欲しい。
クラシックはキリスト教文化であるので、欧州が本場ではあるが、そろそろ日本のやり方というのを作り上げて欲しい。
以前より若手のよい指揮者も常任のような立場でくるようになったし、ヤルヴィが就任して、ある程度やれれば面白くなってくると思う。
そういう意味で常任と(コンマスほかの)コアメンバー、スタッフは重要。

481 :
子の金がない時代に国民からの14億もの浄財を使ってふんぞり返ってるオケなんかいらんよ。
解散したらよい。

482 :
トランペット、トロンボーンは出した音が全部お客に聴こえてしまうから大変なんだよ。
一人一人のもつ影響力が格段に大きい。だからうまくできなかったときのダメージも大きい。
いつもスターを必要とするポジションなんだよ。

483 :
>>481
受信料払ってないくせに随分とまたドヤ顏だなw

484 :
オケのトランペットはメチャメチャ難しいんでないかい?
作曲家が思いやりのない音の出させ方をしていると思う。
そう言う俺はアマのファゴット吹きだが。
Sさんは昔は上手かったような記憶がある
昔、チャイコの4番を聴いたとき、ロシアオケ並みに吹くなあと
思ったことがある

485 :
うん。ポップスと違って取りにくい音程とか跳躍とか平気で書くからね。
まっ、複雑な曲書こうとすれば当然そうなるわけだけど。

486 :
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64 経営 64
学習院大学   経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学    経済 経済 67
中央大学    経済 統一 65 商 経営 64
法政大学    経済 64
明治大学    政治経済 経済 65 商 商 65
立教大学    経済 67
早稲田大学   政治経済 経済 73 商 72 社会科学部 74
同志社大学   経済 67 商 商 全学部 63
立命館大学   経済 経済 63 経営 62
関西学院大学 経済 学部 63 商 学部 62
関西大学    経済 62商 62

487 :
マゼールに8000万近い出費
それで東横インから金取るんだ

488 :
全然関係が無いじゃん。
あほか。つまらん。

489 :
東横インからはむしろバンバン取り立ててくれ

490 :
HPを見やすくしてくれればそれでいいよ

491 :
「今までは全部屋分なんて払っていなかったのに!」
とかいいやがったら、創業時まで溯って徴収してやればいい。

492 :
マゼールを呼んだこと自体はいいと思うんだが、
それにしてもチケットが売れてないな。
今度の土曜なんて今のところ全席種○になってんじゃん。
まあ、だれが振るかよりもプログラムで選んでる客が大多数ってことか。
たしかにメインがスクリャービンでその曲を楽しみに買う人間は
数えるほどかも知れんが。

493 :
スクリャービンは俺得なんだけど、せめて前半に有名曲やるくらいすればいいのにと無駄に慮ってしまった

494 :
まあ、ええんじゃないか?

495 :
世界のマゼールに指揮してもらえるとかN響も出世したもんやな

496 :
じゃあ、東響も読響も相当前に出世しているって事だな

497 :
14日て貧民席の当日券出ると思う?
けっこう微妙だよなあ

498 :
>>493
グラズノフは結構メジャーだと思う。
キュッヒルが聴きたいと思ってチケット買った。

499 :
 オーボエの2番奏者のオーディションが、公示されていますね。

500 :
それよりも早くフルートとファゴットの首席を決めてくれないかな。

501 :
オーボエの2番って前も募集してたけど
結局決まってなかったのか

502 :
二番より一番を募集してほしい

503 :
事前にあんまり売れてないときって
もちろんそのままガラガラパターンもあるけど、
当日券で大丈夫だろう、と高をくくっていると、
意外にソウルドアウトパターンもあるんだよね。
去年(だったと思うが)のブロムシュテットなんかも
直前までは残席結構ありだったのに、行ってみたら売り切れって日もあったな。

504 :
ブラスセクションの活躍する曲が色物っていうのは??ショスタコーヴィチって色物かな?色物か(笑)
作曲された年代により管楽器の扱いは変わっていくから一概には言えないけど、どの楽器もオマケではないと思うぞ。

505 :
茂木が二番に降りて首席募集しろよ。
ってエライ人言ってくんねーかな

506 :
オーボエは首席募集だよなあ。

507 :
今回始めての席替えなんだけど席替え競争やっぱ激しい?
N響ガイド電話通じなくなるのかなぁ10/21

508 :
シーズン会員券は年間会員券の席替えの日ほどじゃないだろうけど
電話は簡単には通じないと思うよ。

509 :
>>508
d
覚悟して電話する

510 :
>>509
10時ちょうどから繰り返しリダイヤル。通じると、折り返し電話するとのことで午後の指定された時間まで待つ。
半日がかりかな。

511 :
>>510
そのやり方なくなったんじゃ?7月に席替えしたけど、6月に席替え希望
出しておいて、当日に電話かけてそのまま席替えしたよ。

512 :
ロリンマゼール演奏中

513 :
随分馬鹿受けしていたな

514 :
この調子でインマゼールもマーツァルも呼んでいただきたい。
インマゼール/N響のR.シュトラウスとか

515 :
今日どのくらい埋まってましたか?

516 :
ソリストが。。。

517 :
うん、ほんと不調だったね。

518 :
じゃあ是非明日行かねば

519 :
ソリストの音程に問題あったと思うが。

520 :
不調というか、前のときもこんな感じだったぞ。好意的にみれば
音量出すのに気をとられて音程までコントロールできないって感じか?
でもオレみたいなド素人にガッカリ…と思われて評価落とすくらいなら
コンマス業に専念すればいいのに。

521 :
ホント、日本のオケは指揮者次第。

522 :
マゼールは足元が相当ヤバイ感じだな
まあ歳が歳だから仕方がないが、N響とはこれが最初で最後だろうな

523 :
キュッヒルさんは前にプフィツナーがイマイチだっただけに
それほど期待していなかったが、またまた微妙だった。
以前マゼールがバイエルン放送響と来た時
サントリーで彼のヴァイオリンを聴いたことを今日思い出したけど
マゼールの方が巧いんじゃないか、と誠に失礼ながら思ってしまった(冗談!!)。
ところで編成をぐっと大きくしたスクリャービンが
細部まで手の行き届いた名演だった。
トゥッテイでも響きが混濁することなく
輝かしい音響が広いNHKホールに放射された。
オケを短期間に完全掌握し、かつホールを知り尽くした鳴らせ方は
さすが巨匠と唸らされた。

524 :
>>520 そうか、前からこんな感じだったのか。グラズノフの重音の時の音程は
演奏になってないレベルだったがアンコールでは持ち直してたんで老化による
耳の劣化じゃなく単なる技術の衰えだったのか。
>>522 そんな高くない指揮台だったのに横にステップが設置してあったから
膝がやばいのかも知れないな。

525 :
指揮者にも座ってもらえばいいのに

526 :
球っ昼さんに、どソリストのど派手な演奏を期待してはいかんよな。。
やはりさすがの音楽感だと思ったよ。ベテランの味!
響かなかったのはホールのせいか桶とのバランスか・・・。


527 :
>>524
演奏後一度指揮台から降りたら二度と上がらなかったし、演奏中も後ろ手に手すりに捕まろうと何度も手が泳いでいたね
拍手に応えてのステージ往復も脚を引き摺る感じでかなり辛そうに見えた

528 :
チャイコの一音目から気合いが入ってたね。
有名な人が来ると、n響は集中するのね〜。
ソリストは体調不良とかだったんだろうか?
演奏内容にもかかわらず、客席からは盛大な拍手&ブラボー
が飛んでたな。
カーテンコールを何回もさせられて、めっちゃ気まずそうに
そそくさしてた。
あの演奏、そのうちテレビで放映されんだろうな。。。

529 :
キュッヒル氏、腐っても鯛というか。音色はさすがという場面もあったけど…。
まあチャイコとスクリャービンでお腹一杯。マゼールはいつ見ても指揮うますぎ。
親方も安定感あって良かった。ロシアものは何故か良い時が多い。
弦もソリッドでありながら素晴らしく歌っていて日本の桶とは思えない。良かったでつ。

530 :
N響も指揮者次第で良い演奏をする。
でも、最近は確率が上がっている?

531 :
>529
すいません。親方ってだれのことですか?

532 :
Tpの関山だろ
こういう曲だと安定感あるね

533 :
>532
Thanks. マロのことだと思っていた。


534 :
あしたどうすっかなー。今月は公演多いから我慢する手もあるが…

535 :
いきなはれ。

536 :
今日の入りは(上の方は知らんが)1階はほぼ満席、2階は7割か・・・?
チャイコの組曲って初めて聴いたがとてもいい曲。
グラズノフのVn協奏曲、上で評判悪い・・・が、キュッヒルさん良かったよ。
おかしいところが無かったとは言わないが、あの変幻弓動をマアマアうまく
こなしていて、私は良いと思った。ただアンコールの無伴奏は全くの余分。
チャイコの組曲での池田嬢のイングリッシュホルンのソロは2回もあって非常
にうまかった。
彼女をオーボエの主席にしろ。

537 :
彼女はコールアングレを吹きたいから2番奏者やってんだからそれでいいだろ

538 :
N響も本気の時は、いい演奏するわ。
ホント、中途半端な外来オケなど行く必要なし。
ただ一つだけ、N響はNHKホールをなんとかしろ?


539 :
実際にNHKホールの音のヨシアシがわかる人はほとんどいないけどな
「音楽専門の設計じゃないから〜」とか
「見ることも重要なファクターな多目的ホールだから〜」とか
理屈で音を聞いているとしか思えん

540 :
NHKホールは音響それほど悪くないよ。
東京文化(大ホール)のほうがソリストには断然厳しい。

541 :
糞ホールステマ

542 :
確かに中途半端な外来オケよりはN響に行ったほうがいいかもな・・・安いし
昨日外来オケ聴いてうーん・・・て思った

543 :
>>539
>実際にNHKホールの音のヨシアシがわかる人はほとんどいないけどな
ほんとかよ。
おれは1回行って(1階中央だったが)、音が遠いのに辟易して
それ以降敬遠してる。
その後も何度か行ったが、やっぱりダメだ。
国際フォーラムAよりはマシかもしれないが。

544 :

キュッヒルさんのステージ上でのふるまいはいつもあんな感じです
ふるまいと演奏とは無関係だと思うぞ
マゼールさんへの注文は足元をブロム爺さんなみに強化してほしいってこと
プレビンさんの道へ近づかないでね

545 :
今回のコンマスはどなたですか?

546 :
根津

547 :
よし、今日行ってくる。

548 :
根津

549 :
え、俺にはマロに見えたのだが、見間違いか?

550 :
さすが、1ステージ一千万円の指揮者、それだけのことある。
こういう受信料の使い方はよろしい。


551 :
おお、1千万!!
たけえ〜!

552 :
マゼールが最初に出てきたときコンマスと握手もせず、悪い予感。
案の定というか、全体にN響が借りてきた猫みたいにおとなしく、もっというと萎縮した演奏っぷり。
特にチャイコフスキーがそう。あれでN響が本気、はない。
スクリャービンの途中からようやく音が前に飛んできた感じ。
それでもマゼールならあのくらいの水準は当然で、どちらかというとガッカリ公演。

553 :
連投スマンが、キュッヒルについては同意。アンコールのバッハもまるで音楽になってなかった。
今日からサロメで開幕なんだな。

554 :
>>551
外来オケが呼べちゃう値段だね。

555 :
紅白ホール到着
貧民席買った

556 :
>>555
レポたのんます。

557 :
>>554
東欧?

558 :
>551
一千万で外来オケは呼べないと思うぞ。
コンセルトヘボウの公演に関係したことがあるが、その数倍だった。

559 :
>>558
勿論、コンセルトヘボウの様なメジャー所は一千万じゃ呼べないよ。
某ドイツの放送オケが一千万以下だったよ。

560 :
法悦の詩の途中から音が前面に出たのか。
俺はスクリャービンの途中から眠気に襲われ、眠ってはいないが、
意識半分だった。
マゼールの1ステージで1000万? 今回音楽祭入れて4ステージあるだろう。
4000万も取るはずないだろう!楽団も連れていない爺さんだぞ。
ポリーニ、ヨッフム、ブロムシュテットより有名じゃない爺さんだよ。

561 :
>>543
音で席買うなら二階以上。どこのホールでも常識だよ。

562 :
N響にしてはw いい演奏だったと思うが、マゼールのR度wを期待していたら、
意外に普通な演奏だった。
オーボエとかポカしなかったしwww
法悦の詩は、最後にオルガンが鳴る所が「イグッ!」って所の筈だが、
オルガンが全然聞こえなかった。

563 :
>>560
最後の一行は誤認識だね。

564 :
次の指環抜粋は是非とも、ドR演奏を頼むぜ瓏凛爺!!

565 :
今日はウットリと気持ちのいい演奏だった。
>>562
オルガンがねぇ、ホント聞こえなかったのが残念。

566 :
Rじゃなくてもマゼールさん素晴らしいでしょ。
組曲3番が好きで土日とも聞いたが両日とも思いのこもったいい演奏。
キュッヒル氏のグラズノフも技術よりも味わいで勝負。良かった。
確かにオルガンはよく聞こえなかったけど法悦の詩も圧倒的な音絵巻。
 
前にどこかのオケが組曲3番やったとき4曲目一部カットしやがったんだ。
あれどこだったけなー。昨日今日は全曲を名演で聞けて満足だわー。

567 :
NYP時代、マゼールの年俸が大リーガー並だって話題になってたな
年5、6億ってところか

568 :
3.3 Million
http://www.nytimes.com/2010/07/17/arts/music/17phil.html

569 :
昨日一昨日行ってないんで、
来週のワーグナープロの目安の演奏時間が分かる方いたら
教えて下さい。
休憩なしだから70〜80分ぐらいですかねぇ?

570 :
>>569
プログラム上の記載は70’
ただしホームページ上にも載っている情報なので直接見たほうが早いと思うのだが?

571 :
ああ、どうもありがとうございます。
ホームページの曲目紹介なんかもざっとは見るんですが
気づかなかったので。
N響の場合はコンピュターが普及するずっと前から
プログラム冊子に演奏時間(目安)を載せているから
なんかそこに記載されているものを知りたくなるんですよねぇ。

572 :
CD1枚に収まる長さ。
(→印税稼ぎしやすい)

573 :
年俸だとそのくらいか?
当時クライバー最高で一降り600〜800(温泉旅行や長期滞在オプションが別途付き)
アバド、マゼール・ムーティも当時はそのくらいだったらしい
今回一降り8000に暴騰って?
全公演でオールライツでか?

574 :
昔、読響に客演した際かなりの高額ギャラを受取りその気になって
翌年のミラノ・スカラ座日本公演直前に主催のNBSに急遽ギャラアップを
申し入れてきたがNBSが断ると何事もなかったように来日し無事全公演振った。

575 :
アバド、ムーティ、ハイティンク、デイヴィス、ヤンソンスは日本のオケまだ振ったことない気がする

576 :
ムーティは非常設ではあるがハルサイオケ振ってるだろ

577 :
キュッヒル氏、弾けもしない難しいグラズノフを何で選んだのかね、しかもマゼール相手に。

578 :
>>577
FM聴きながら
ハラハラするのはN響金管だけで十分って思った。
ウィーンフィルのコンマスとなるとブラボーが飛ぶんだね。
だけど、本人が一番よく分かっているんだろうな。
プロだもんな。

579 :
アバド&ルツェルンよりマシなギャラだろ。結果を見ても。

580 :
録画してた北京公演みた。
こんなノリノリのN響はじめてみた。

581 :
>>573
クライバーは1晩のギャラ2000万円提示されても受けなかったことがあったんだっけ?

582 :
本スレが完全過疎なのか?
FMスレに結構感想書かれてるけど。

583 :
別板の者です。
何処に書き込んだら良いのか判らなかったんですが、
親父がシーズン会員だったので、
http://www.youtube.com/watch?v=kElSZbOOmyk&hd=1&t=0m14s
ピアノ曲だとは思うんですけど、
原曲が何かを何方か教えてください。

584 :
>>583
R

585 :
>>583
その動画のすぐ下に書いてあるが?

586 :
>>585
本当だ。
ベートーベンなんだ。
ありがと。
ミニスコア立ち読みします。

587 :
こんなのより、普通に
入場、奇行、魔の炎、ささやき、夜明けとラインの足袋、死と葬送、事故犠牲やってくれたほうが良かった

588 :
>>587
まったく同感
演奏もそうだが、選曲だけでも
こいつ(マゼール)ホントはリングなんか好きでもなんでもないな、とピーンときた

589 :
こいつ(混ぜーる)みたいにいい年してかっこつけた写真取る指揮者にろくな奴はいない

590 :
ラインの足袋w

591 :
今日聴いてきたけど確かに名場面集という感じじゃなかったな。
けっこう地味なところを長く演奏してた印象だがそのかわり
ワーグナー節はたっぷりという路線か。
自己犠牲のとこなんかやっぱり声楽がないと間抜けな感じが
しないでもないが、後半は歌手がいたらやれないかもしれないような
スローテンポのRぶりで締めくくってくれたからまあおもしろかった。
プログラムには70分って書いてあったが実際には80分ぐらいだったが
昨日はどうだったんだろうか?それにしてもホルンは冒頭から最後まで
N響らしさをたっぷり発揮してくれたのにはあきれた。

592 :
冒頭の金管は総じてひどかった。

593 :
デ・ワールトの時は自己犠牲の部分は原編曲にはない声楽を指揮者判断で入れてたから
それくらいはしても良かったんじゃ
まあ今回は指揮者=編曲者だったわけだがw

594 :
いろんな意見はありますが、NHKホールが鳴っていたことは確か。
指輪の声が聴きたくなりました。
自分は東京シンフォニーのサポーターですが、N響の力を感じました。
円高の恩恵なのか、
ヤルヴィ、ノット、インバル、カンブルラン、ラゼレフ、
ハーディング、メッツマッハー、エッデインガー、東京はワクワクする。
蛇足)シティ頑張れ。。。


595 :
オケだけで演奏される部分は原則として入れる、って方針で編曲したらしいから、まあ、退屈に感じる部分が
あるのは仕方ないかもしれないなあ

596 :
>>575
ムーティは2010年の4月に東京・春・音楽祭で東京春祭特別オーケストラを振った。
「ハフナー」&「カルミナブラーナ」
素晴らしかった。

597 :
>>596
>>576

598 :
定期初日に母が上京して、1度生でN響を聴いてみたいというので、生まれて初めての
生オーケストラに連れて行った。
終演後、開口一番に出た言葉が「金管の最初おかしくなかった?」だった。

599 :
1st一番後ろの女性が美人だったんだけど誰?
サイトに乗ってない。

600 :
まあ2日目は録音も録画もしないから1日目ほど緊張感がないんだろうか
自分は1日目のFMを聴いてただけだから2日目のはわからないが

601 :
>>594
たしかに以前より有名な指揮者が東京のオケを振るようにはなったけど
それに比例してオケがうまくなっているわけじゃない。

602 :
歌を抜いた指環なんてサビを入れない寿司のようだ、締まらない(>_<)

603 :
寿司に(ワ)サビを入れるなんてのは、冷蔵庫が無かった時代の生もの延命保存の故。
あんなもの、無いのが本当の寿司。

604 :
歌のないリングは一面でしかない。
ただ、ライトモティーフを少し変わった視点で知るのは悪くないと思う。

605 :
マゼールのチョイスだけど、魔の炎の音楽を入れないのは何としても物足りない(ヴォータンの告別はあった)
あと目覚めのテーマ(黄昏のプロローグ冒頭のあれ)と隠れ頭巾のテーマは一度も鳴らなかったよね
リング全体としても印象的で大事なテーマだと思うんだが
誰かCD1枚につめこむため、とか言ってたがそんな理由だったら下らないなあ
演奏は後半の黄昏に入ってからがよかったと思う、大編成の効果が出てた
ただ受けた感銘としてはデ・ワールトのときの方がずっと深かった

606 :
やっぱ囲碁ってこういう打ち方だな

607 :
誤爆スマソ

608 :
やっぱマゼールはストコにはなれないな。

609 :
 >>586
 ミニスコアぐらい、買いなさいよ!

610 :
マゼールは莫大な編曲料も要求するんだってさ。
今回だけでいくら持って帰るんだろう。

611 :
客入りに応じた歩合制にすればいいのに

612 :
>>606
向井千瑛ちゃんがいつ放送なのか教えてください

それと、コントラバスの美人さんは出てらっしゃいましたか?

613 :
出てたよ〜
いつもながら理知的で愛くるしい笑顔でござりました
それにしてもホルンはお上手ではございませんねえ
マゼールに指名されても、今日のオレは駄目だったから首振って立たん、ぐらいのプライド客の前で見せてくれよ

614 :
http://symphonycast.publicradio.org/display/web/2012/09/24/vienna-philharmonic-from-carnegie-hall/
もっといい演奏で聴いてみろ

615 :
>>479-480
とか言ってるやつ音楽なんて聴いてないんだろうな
ウィーンフィルを引き合いに出しているが見当違いもはなはだしい
正直バカじゃないのかと思う
ウィーン独特の良さがあるからそれが良い
しかし、金管が日本人であることで日本人独特のよさがあるか?
無い。

616 :
>>581 クライバーがむくれると金額なんか問題じゃなかったからね、ウィーン国立来日ばらの騎士も一触即発だったらしいし、
来日の真の目的は棒振りなんかより(耳の治療と)毎回箱根の別荘(旅館?)での長逗留が楽しみで、勝新太郎の時代劇を一升瓶抱えてご機嫌で見ている方が幸せだったとか。ミュンヘン帰りのフライトでチェリと席が隣になったとか・・・

617 :
>>616
>勝新太郎の時代劇を一升瓶抱えてご機嫌で見ている方が幸せだったとか
ソース希望。

618 :
あの当時のクライバーファンの音楽評論家でない某文筆家コラム(来日プログラムにコラムありそう)その元ネタやソースは、招聘元のクライバー担当者が書いたか話したか、あまりに面白かったので覚えてる
クライバーのインタビューもしくは短い聞き書きなどで、日本の時代劇の切れ味が棒振りに匹敵するとか、勝新太郎がいい、日本酒がいい、などストレートな物言いの人だったから、言いたい放題で当時何でも語ってた
バイエルンオペラでのとんでもない爆笑話などは、当時の音友のレビューに詳細レポートされてた
一升瓶抱えて箱根の旅館で?はワリと伝説の逸話
本人が面白おかしく語ったか、担当者が語ったか、
クライバーの奇行は多過ぎるけど、なぜそうしたかをキチンと語っているし、日本愛好家で演奏後も延々と滞在してたから、見た聞いた話した、などの伝聞も含めて逸話を知っている人がとても多くいた
雑誌や来日宣伝の度に散乱気味に書かれたものが多かったから、本にまとまっているかどうかはわからない、
招聘元のクライバー担当者の本がもしあればその話は間違いないと思う

619 :
勝新じゃなく、桃太郎侍じゃなかったっけ?
あと、タワーレコードで自分のLIVEの海賊盤買うのが趣味だったとかも。

620 :
ちゃんと金払うのか
西新宿でブート根こそぎ没収していくジミー・ペイジとは違うな

621 :
桃太郎侍…見てるよね、日本語分からなくても斬れ味がいいからって何でも見てたとか、映画のレンタルも見てたらしい
あの当時の時代劇だから勝新に会いたいって言ってたと思ったが
バイエルンオペラでボリスベッカー全盛期に、テニスラケットで振った話を読んで、こんなクライバーが見いと本気で思ったよ

622 :
あ、それって「こうもり」を指揮した時の話ですね。
テニス選手のコスプレで登場し、指揮棒の代わりにテニスのラケットで鮮やかに振ったというエピソード。
他にも、ライト付きのヘルメットを被った水道工事屋さんの格好で出てきて、指揮台のネジを締めたり緩めたり、ベンチでコンコン叩いたりして修理の真似をしたとかいうお話も。
確かミュンヘンのカーニバルだったかの時期に、毎年変装して登場したという逸話。

623 :
大晦日だろ

624 :
いや、カーニヴァルでOK。

625 :
なに?
カーニバルフィルを振ったのか?
ぼれろ。

626 :
スレ違い。

627 :
N響ファンいなくなってるw
そういえばN響がクライバーを呼ぼうとした噂は本当か

628 :
うそ

629 :
さて、バイエルン国立歌劇場でヴェルディの「オテロ」を指揮した時に、カルロス・クライバーにその出来映えを絶賛されたというロリン・マゼールが、N響と「ボレロ」をやりますよ。

630 :
インマゼールのボレロなら聴いてみたい。

631 :
クライバーンのボレロなら聴いてみたい

632 :
>>630
インマゼールのボレロならあるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GLKRR4/

633 :
ボレロは指揮者関係ない。

634 :
あるでしょう

635 :
それがあるんだな
池袋の芸術劇場が出来た当初だったからかなり以前のこと
マゼール指揮でボレロをきいた
リズムがとても独特で大変面白かった
今回のN響でもあんな風に自在に遊んでくれないかな

636 :
ないよ、指揮台にメトロノーム置いとけばそれですんじゃう。

637 :
ボレロって二年位前にも定演でやったよな

638 :
ID: qCNy32qS
ただの煽りだろ。バカが。

639 :
>>636
それいったらスネアドラムがテンポ刻んでるんだからメトロノーム要らんよ

640 :
マゼールのボレロって3種類あるCDどれも高速R演奏。
特にEMIの若いころのは13分ちょっとなんだが、
N響うまくついていけるのかね?

641 :
トロンボーン、ガクブルだなw

642 :
さて当日券狙いで並びに行くか

643 :
Tpは菊本が吹くんだろうな

644 :
完全無料!コミュニティサイト!よろしかったら、訪問してくださいませ →http://froid-froid.net/

645 :
トロンボーン、ずっこけないかなあ。
それこそ、カーニバルフィル並みに。

646 :
美人コントラバス奏者はラヴェルのみ出演でした。
可愛かった!
トロンボーン、参った!

647 :
義貞ボーン無事通過の瞬間、演奏全体に安堵感及びやったぜ感が表出されてた。

648 :
いやいや、桶が良く鳴ったました。
ボレロは予想通りの変体テンポ演奏ながら、
VPO版あたりよりはおとなしくなってたな。
マゼールボレロは速いテンポで最初から飛ばすから
竹島さんが早い段階であおられてテンポアップしていったような気がする。
ボントロ新田さんは今、一番安心できるね。
前回ボレロも問題なかったし。

649 :
インテンポ保てないなんて打楽器奏者失格だろ
あれは明らかにマゼールの意図

650 :
おっさん達は咳しすぎ
ブラボーおやじは相変わらずうざい

651 :
トロンボーンは誰でした?

652 :
>>651
新田さん

653 :
少なくとも全ソロの中でTbがいちばん危なっかしかったよ。発音がおっかなびっくりで全然駄目だね。
抑揚はどの楽器よりも頑張って付けてたけど。(ポルタメント付けられる楽器だから当たり前か)

654 :
残念ながら新田氏が国内プロのトップレベル。
超えるとしたらシアトルの山本氏くらいか?

655 :
>>653
>少なくとも全ソロの中でTbがいちばん危なっかしかったよ
逆にTbが他のソロより安定感ある演奏を挙げてくれ。

656 :
楽器吹いたことねぇヤツラはお気楽だな。

657 :
>>656
ぶつくさ言ってるヒマがあったら練習していい音出せ!

658 :
藻前ガナ

659 :
まあ、ボレロはソロの中でも別格だから。しかし、オーケストラの魔術師ラヴェル先生も
罪な曲残したよな。あの時代のフランスだから細管テナーを想定して書いたんじゃないか?
それを、いくら馴れているからといって太管テナーバスで5Gとかのマウスピースでやっちまうところに
根本的な問題があるような気がする。ラヴェル自身ジャズトロンボーンにヒントを得たらしい
から、キングかなんかの楽勝楽器でやるべきだよ。

660 :
さあ、次はいよいよ、チャイコフスキーの第4交響曲ですね。
マゼール/N響の演奏に合わせて、声を揃えて歌いましょう。
「パパママ共産党員♪」
「わたしも共産党員♪」
「みーんな共産党員♪」
「いつでも共産党員♪」

661 :
>>660
平原綾香みたいなことすんなよ。胸クソ悪い。

662 :
>>653は昨日の演奏を聴いてもいない、タダの煽り。

663 :
>>653
Tb奏者にとってボレロのソロは最も大変なやつのひとつとして有名
ベルリン・フィルのTb契約首席?だった人がボレロのソロ失敗して自ら断って団員にならなかったって話もある
新田さんはひっくり返らなかっただけマシ

664 :
FMでちゃんと聴いてましたよ。
マイクだと場合によっては粗が目立つというのはあったかもしれないけど。

665 :
清センセの伝説のソロってどんなんだったの?

666 :
昨日FM録音したやつ聴いて、今日サントリー行ってきたけど、ボーンは良かったよ。
余裕残して吹いてるし、ちゃんとマゼールの棒に従ってるのが実演だとよく分かる。
にしても1曲目のプラハがまさかのR演奏でびっくり。あんないやらしい序奏は初めてだ。
オッテンザマーはユーモラスな吹きっぷりを見てるだけで楽しいし。
ボレロは水谷氏はじめ数人コケたけど、4曲とも満足。

667 :
クラ協の伴奏が音楽が生きててよかったが、ボレロはさっぱりつまんなかった
後半、マゼールが2拍目にアクセントつけて懸命にスイングさせようとしてんのによ
N響が呆れるくらいついていかない、もっと棒を見ろよ
ソロはのきなみ生真面目でつまらない、せっかくマエストロが遊ぼうとしてんのによ
花束もらったマゼールの顔にも、なんだかな〜、と不満が浮かんでるようだった
ボントロもちっともうまくない、それでいてあんなに身内から拍手もらって
ブラバン同好会レベルって感じ、見ててしらけちまったよ

668 :
1500円の価値もなかった

669 :
ボレロはね。クラシックの書法で書かれていないと考えるべきなんだよ。
それなのに譜面どおりっていう因習(=固定観念)にとらわれて、そこから
逃れられなくなっているんだ。譜面にないポルタメントなんか付けたら後で同僚になんていわれるか分からない
。下手すりゃ干される。こんな感じかな?

670 :
 >>637
 2009年の6月の定期で、準・メルクルさんの指揮で「ボレロ」を演奏したときは、トゥッティによるコーダで乱れてしまいましたね。

671 :
669はね。偉そうだよ。

672 :
>669
これこそ文献かなんかの思い込みでは?

673 :
ないよ、指揮台にR置いたらばばぁの一人喧嘩になっちゃう。
何、ばばぁの自己満足のために俺の昼飯無しにせなかんの?

674 :
>>673

誤爆?

675 :
そういえばメルクル最近パッとしないなあ。
N響次期常任かなんて言われてた頃もあったのに
今やどこにもポストがない無職だし。
それで暇な割には定期も月間3シリーズ通しで振らせてもらえなくなっちゃったし。

676 :
誤爆としても、指揮台にRを置くってどういうことだ。
それと昼飯がどうして絡んでくるのかわからない。
メンヘルか?

677 :
>>676
コンマスがR指揮者とオケを代表して喧嘩することになるんで、
喧嘩が長引いて、昼飯を食う時間がなくなってしまうってことじゃないの?
あえて解釈すれば。

678 :
てか、R指揮者って誰よ?
松尾さん?
天沼さん?
西本たん?

679 :
2013年のN響カレンダーって売ってますか?

680 :
シャハムのプロコフィエフ、買いかなぁ

681 :
2番トランペット募集中。
やってる人、誰か応募しなよ。

682 :
菊本君と一緒に新時代を築く。やり甲斐ありそう。

683 :
>>681
つけんです。よろしこ…

684 :
>>681
ホトケさんの後任か?
それにしても今日のレオノーレのTpバンダは誰だったんだろ

685 :
今日はマゼールの本領発揮?w

686 :
確かにこのチャイはいいな

687 :
音楽作るねぇ!
ここまで作りきると気持ちいいな

688 :
なかなかやるじゃないか

689 :
サービスきたw

690 :
419 名前: 名無しさん@ON AIR [sage] 投稿日: 2012/10/29(月) 21:10:07.09 ID:CzUBrJ2u
ルスラン キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
420 名前: 名無しさん@ON AIR [sage] 投稿日: 2012/10/29(月) 21:10:10.03 ID:WUimb7Tr
まさかのルスランw

691 :
へんなルスランwwww

692 :
1975年NHKホールベームVPOなみのブラボー嵐だな
しかもアンコールグリンカw
またブラボーおじさんたちの出番だ

693 :
マゼール人気に嫉妬w

694 :
指揮者次第だっつーことだ

695 :
 >>684 
 トランペットの2番奏者のオーディションに関しては、>>15-19の書き込みを、ご参照下さい。

696 :
バランスめちゃくちゃのきたない音だと思ったけど、、、FMだから?

697 :
今帰宅。
第4楽章で21:00ちょうどに時計のアラーム10秒近く鳴らしたやつ…(怒)

698 :
>>696
俺もおもた
ルスランはおもしろかったけど

699 :
ピアノ協奏曲1楽章終わったあたりで拍手した奴いただろ
曲も知らないのになんで真っ先に拍手しようとするんだろう

700 :
アリス=紗良・オット 裸足で出てきてびっくりした。
自由な世の中になったんだな。

701 :
いつもは偉そうな顔して吹いてる首席陣もマゼールの前ではヒヨッ子同然だなw
難所でも平気でRフレージングで吹かすから木管が息も絶え絶え。菅原さんも不調(アシュケの時はまあまあ良かったのに)。
まあN響の限界を引き出してくれたって事でチャイ4は非常に面白かった。もちろんいい面も盛りだくさんで。
バスを増強した弦のアンサンブルはこの一ヶ月ずっと素晴らしかったでつ。
アリス=紗良・オットはあのホールでよく響かせてたけど、トレードオフで少し粗かった。

702 :
やっぱチャイ4の3楽章から4楽章はアタッカにしたほうが好きだわ

703 :
N響が死んじゃうw

704 :
>>701
必死になるとこのホールでもこんなに鳴るんだなぁ・・・・いつもやれよ、と思いながら聴いてた

705 :
マゼール、昔アメリカでマイナーオケだったピッツバーグ響の監督
に就任したとき、二流のオケからも一流の音を引き出させてこそ
一流の指揮者だって言ってたが、今回もまさにその通り。
82歳という年齢を感じさせないエネルギッシュな演奏に感服。
なんだかんだ言っても大巨匠だ。

706 :
ブラボー!マゼール、
ブラボー!N響。
(現場で叫べないからここで言わせて)
やっぱりマゼールはただ者ではないし
N響は世界水準の一流オケだと思った。
また呼んで欲しい。

707 :
おまえらみんな現場で聞いてんの?
いいなあ

708 :
紺マスはどうした?

709 :
 >>699
 そのお客さんは、「曲を知らなかった」のではなく、「楽章間で拍手をしてはいけない≠ニいう事を知らなかった」のではないのでしょうかね?

710 :
協奏曲の場合は1楽章終わりでの拍手はありだよ。余程の出来で無いと駄目だけど。

711 :
ありなのか確かにカデンツァよかったからな

712 :
都心のホールで一楽章の終わりで拍手する奴は通ぶりたいだけのクズ

713 :
>>708
>【速報】読響は30日、2013年4月1日からコンサートマスターにウィーン・フィルの元コンサートマスターの
>ダニエル・ゲーデ、ベルリン・コンツェルトハウス管の第1コンサートマスターの日下紗矢子を迎えると発表した。
>2013年6月以降コンサートマスターは、小森谷巧を含めた3人体制となる。

714 :
日下さんはベルリンと兼担だったりするのか?

715 :
読でこれなら
Nはキュッヒル&樫本くらいは来るだろうな常識的に考えて

716 :
キュッヒルはそろそろ引退が近いしね
将来的には、なくはないと思うよ
実際、ペーター・ミリングが
客演コンサート・マスターに座ったこともあるし。

717 :
たしか神尾真由子のチャイコン優勝後の日本凱旋公演のチャイコンは第1楽章終わってみんな拍手してた

718 :
>>717
してねぇよw

719 :
>>716
カール・ズスケも客演しているよ

720 :
>>718
まぁ神尾真由子、第1楽章、拍手でググればたくさん出てくるけどね

721 :
神尾真由子 かわいい で検索しろよ

722 :2012/11/01
まゆこ ぱんてぃ で…
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【音楽】あなたの好きなコンサートホール【空間】6 (568)
クラシック板総合雑談的スレッド 4 (301)
モーツァルトのピアノ協奏曲part9 (545)
ルガンスキースレッド7 (372)
大阪センチュリー交響楽団part2【日本】 (961)
人類史上最も美しい旋律は何? part2 (223)
--log9.info------------------
サクラ大戦 攻略総合スレ Vol.5 (661)
バイオハザード5 LOST IN NIGHTMARES (276)
SDガンダム英雄伝!! 騎士VS武者 (282)
SIREN2(サイレン2)攻略〜31:00〜 (812)
★祝! スペースチャンネル5 シチョーリツ 230% 復刻!★ (251)
サイレントヒル3総合攻略スレ part1 (236)
実名実況競馬ドリームクラシック 4R【ドリクラ】 (652)
ドカポンについて語ろう (441)
ワンダと巨像詳しい人ちょっとこいよ (948)
【AGES 2500】アドバンスド大戦略総統訓令第10號 (769)
SIREN NEW TRANSLATION(サイレンNT)攻略スレ Part7 (474)
【GR6】ギャロップレーサー6【キンツェム】 (471)
コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS 攻略スレ4 (783)
Red Dead Redemption 質問スレ Part11 (938)
アサシンクリード リベレーション ネタバレスレ (339)
魔方陣グルグル2 攻略スレ (254)
--log55.com------------------
プリペイドSIM
原作者って頭悪いよね(確信)
原作者って同じことばかり何年も言い続けるよね
原作者がうれしそうww
qwqwq
原作者のひとつ覚え
原作者の浅知恵
【MVNO】BIGLOBE LTE・3G SIM 36枚目