2012年09月楽器・作曲114: オクターブ調整を語るスレ (364) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【親p人i】ベース指弾き 11本目【中m薬a】 (398)
札幌の楽器屋スレ9 (841)
ギター知らない奴が適当に話しを合わせるスレ5 (249)
◆◆◆  グレコの魂 其の弐  ◆◆◆ (456)
プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 19U (854)
ギター手作りしました♪第八フレット (309)

オクターブ調整を語るスレ


1 :2012/03/04 〜 最終レス :2012/11/01
これ自分でやる調整で一番重要なのになんで専用スレなかったんだろ

2 :
まずはその重要さと基礎知識について >>1 が語る。

3 :
メンテスレがあるからだクソガキ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/
さっさと削除依頼出してR

4 :
だめだめw 総合スレだと話があっちこっち飛んで落ち着いて話できないんだよ。
このスレはオクターブ調整のことだけにしぼってじっくり議論を深めていくよw
ま、>>2>>3みたいにいきなりケンカ腰の人がやってきて「潰れろ、潰れろ!」
ばっかり連呼するのが2ちゃんだから軌道にのるまではしばらく大変だろうけどねw

5 :
荒らしはR
ttp://hissi.org/read.php/compose/20120304/TEU1RjNLMnc.html
ID:LE5F3K2w=◆G35495FBjo

6 :
>>4
俺がケンカ腰で潰れろと言ってる様に感じるなら
それはお前が卑屈なだけだな。
ちゃんと書けばスレが進んだ物を。

7 :
はいはいw しばらく春の嵐はつづきますねw(春一番笑)

8 :
語る前に調べて終わりだとおもう

9 :
じゃ、さっそく本題にはいろうかw
古い死にきった弦と新しい弦とではオクターブの合う位置が全然ちがったりするよね。
弦高を変えてるわけでもないし、同じ太さの弦を使ってるんだから
12フレまでの距離が変化してるとは思えないのになんであんなに変わるんだろう?
弦が劣化してると言っても振動周波数が変わるほど不均等に劣化してるってこと?
だれか科学的に解説してw

10 :
死んだ弦だとピッチがずれる。
…というのは楽器やってる人の共通認識だとおもう

11 :
それを科学的に解説してほしいのよw
弦のローフレット側がさびまくってるから不均等に振動してるのかな?
それともピッキングする側と押さえてる側とで金属の延び方が不均等なのかな?

12 :
長く使ってるとフレットに当たる部分が凹んできて太さが均一にならなくなるのが
ピッチが合わなくなる原因

13 :
チョーキングのし過ぎってことっすか?
それだとネック側とブリッジ側が不均等でオクターブが狂うのも
まずまず説明できそうですねw(半納得笑)

14 :
チョーキングに限らず押弦によってフレットの跡カタが弦につく
それで弦振動が不均等になる
=合わなくなる

15 :
自作ギターで適当にブリッジ位置決めたら音痴だった

16 :
しかし、そういう普通に使ってて弦に生じるような変化でオクターブが
あんだけ狂いまくるというのはちょっとギターの構造的問題のような気がする。
ファインチューナーのような構造でもっと手軽に調整ができるような機構が
必要なんじゃないだろうか。いちいちメンテするのが面倒なアマチュアこそ
そういう機構がほしいところだと思わないかい?

17 :
LPジュニアとかSGジュニアとか論外だわw
よくあんなの流通してるよなって思うわw(呆れ笑)

18 :
テレキャスはどうだ

19 :
逆にこのモデルはよく考えられてるなって思うのはどれよ?
ストラトなんかはシンクロ自体が狂いまくるからさらにどーしようもないよなw

20 :
スタインバーガーはサドル6個をまとめて1つのイモネジで横から抑えてるだけなので、
このイモネジを緩めれば、サドルを指で前後に動かせるが
弦はチューニングしたまま緩めなくていいので、調整は早くできる
で、トレモロユニットは動かないようにロック出来るので、
ロックした状態で弦高、オクターブを調整した後、
ロックを解除してフローティング量をマスターチューニングノブを回すだけで調整可能
これだけ簡単だとフロイドとか使う気にならないw

21 :
フロイドは最悪だ

22 :
>>20
スタインバーガーのトレモロユニットも何種類かあったと思うけど
それはなんていうやつの場合なの?

23 :
>>22
弦高、オクターブ,フローティングの調整方法はどれも同じだよ
T-Tremはこれにトランストレムの調整が加わるだけ
ちなみにグラファイトネックじゃないモデルは世界一簡単にトラスロッドの調整も出来ます
http://www.steinberger.com/images/T_20080004j.jpg
で、最新型はレンチを本体に収納できたりしますw
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/k-gakki/cabinet/eg2/stbgr_st-2fa-pb_4.jpg

24 :
ホーナーとかコピーモデルでも似たような感じで調整できるのかな?
トラスロッドはさすがにあまり気軽に回したくないけどw(割れそう笑)

25 :
ホーナーも駒を指で押すだけだったような…
6wayブリッジのテレキャスオクターブ合わせるの楽だわぁ

26 :
弦をゆるめずにサドル押すだけっていうけど、テンションがけっこうかかってるのに
指で簡単に動くのですか? それともベロンベロンまでゆるめなくても
多少ゆるめるだけで動かせるって意味ですか?

27 :
指で簡単に動くよ
T、SーTremはローラーサドルだからR-Tremより更に軽く動く

28 :
>>9
弦が劣化すると硬度が変わる。
だから周波数が変わり音程が変わる。
で理解して終了。
科学的に検証して何か得るものあるか?
練習や学習(コードやスケールなど)に時間当てた方がいい。
そもそもオクターブチューニングだけで語れるほどのネタあるか?

29 :
硬度が均質に変わったらオクターブは合うだろ?(妥当笑)
ここで問題にしているのはヘッド側とブリッジ側で不均等に劣化しているから
結果的にオクターブが合わなくなってるってことだろ。
で、その対策で有効なものをいろいろ語るってわけよw
その一つがどのようなサドル機構が手軽に調整しやすいかって話よw
スタインバーガーはトランストレムのインパクトが強過ぎてそれ以外の
なんちゃらトレムはしょぼく感じてたけど、そういう利点があったのかと
再認識したよw 有意義なスレだと思うぜw(音痴笑)

30 :
>>25
6wayブリッジはテレの音じゃないという批判にはどう答えてるの?(興味笑)

31 :
バズフェイトン搭載されたギターのオクターブ調整の仕方って公式で公開とかされてないの?

32 :
>>30
3wayw駒を切って6wayにしたような感じだから他の6wayよりかはテレっぽい音に留まってくれてると思う

33 :
>>32
おお!そんなサドルもあったのか。ちなみにどこのメーカーのだい?
テレはノーマークだったからちょっと興味湧いてきたw

34 :
>>33
sports.geocities.jp/w13z6hkr/toasterhim/16.html
これのUSAバージョン

35 :
なるほど。できるだけ純正っぽく6way化した感じだね。シンプルでよさそう。
これだと弦をゆるめずにブリッジを動かせるのかい?

36 :
ここまでGibson勢は発言なしw
Gibson系でオク調整しやすいモデルはあるの?(無いんだろ笑)

37 :
ロボットギター

38 :
「フェンダー買ったら彼女ができました」

39 :
ロボットギターはチューニングが合うだけで、オクターブが合うわけじゃないだろw

40 :
自動でサドルが動いてチューニングとオクターブ調整してくれるギターがあれば
なかなかの優れロボットギターだな。スタインバーガーにモーター内蔵したら
理屈の上では実現可能かな。

41 :
ま、弦がへこんで劣化する前にさっさと換えればすむんだろうけどねw

42 :
分かってるんだったらこんな糞スレ立ててんじゃねぇよks

43 :
それほど神経質になるほどのものじゃないよ

44 :
オクターブ調整したら恋人ができました

45 :
俺はストラトとレスポールジュニアを使ってます。
ストラトは弦高もオクターブも各弦を個別に調整出来るから問題無いけど、ジュニアはオクターブ調整不可( ̄∀ ̄)
本来ならブリッジを調整可能な物に交換すべきなんだろうけど、演奏には殆ど支障が無いので放置してます。

46 :
>演奏にはほとんど支障が無い、神経質になるほどのものじゃない
それこそ人によりけりでしょうね。
狂ってるのもロックの味wとか言って笑ってすませる人もいれば
家で静かに弾いていて妙に気になってしょうがないと感じる人もいるでしょう。
私は後者ですねw そしてあまりゴミを増やしたくないので弦も頻繁には替えないw
だからこそ、オクターブ調整の機構にはこだわりたいのですよw
ついつい熱く語ってしまいました。

47 :
ハイポジションもよく弾く人なら
音色がぁ〜とか、ニュアンスがぁ〜とか、Rクたれる前に
音程が狂ってたらバカみたいじゃないですかw(失笑)
まあローコードだけジャカジャカやってかっこだけ意識してる人は別ですがw(苦笑)

48 :
ケーラーのオクターブ調整はどんな感じなの?
やりやすい?

49 :
auto tuneカード入れろ

50 :
おお!おもしろいカードが出るんだねw
ただ、チョーキングのような意図したピッチ変化には反応しないって言うけれど
じゃあボクがごくごくわずかなまるでピッチが少しずれてるだけのような
意図したアップチョーキングからピッキング発音した音はどのように判定するのかな?
そのへんの感度はMIDIでつないでPCから調整できるのかな?
これだと設定しだいでオクターブ狂いもうまく補正してしまえそうな予感がするね。
弦の不均等な劣化によるオクターブ狂いはサドルをどこに合わせてもどこかが狂う
だろうから、ソフト的に「クオンタイズ」してしまうこの方式は最強かもね。
ただ、レイテンシーとAD/DA劣化がどうなのかは気になるところだね。
いっそのことRolandのGK、VGがこの技術を取り入れたらよさそう。
現行では単なる各弦のピッチ上下しかないからw(期待笑)

51 :
ケーラーのオクターブ調整はどんな感じなの?
ケーラーは弦高を変えずにベンドできるから興味あるんだよな。

52 :
そう考えてみると、フロイドってあんまりとりえがないねw(失笑)
なんでこんなのが流行ったんだろうw(洗脳笑)

53 :
このスレは定期的にageるといい意見がつくようですw

54 :
レスポールの調整かなり面倒くさい
ストラト買えば良かったと思わせるくらい

55 :
でも、SGやレスポのブリッジはミュートの加減をきめ細かくコントロールできるから
表現力という点では優れものだよなw スレチだけどw(苦笑)

56 :
ここまでのまとめ:
コスト的に考えて
1)テレキャス6wayブリッジを買う
2)ホーナーを買う
3)お高いがスタインバーガーを買う
逆にダメなのは
1)ジュニア系の固定クソブリッジ
2)ふつうに音程狂いまくるストラトシンクロ
3)面倒くさいレスポールなどのGibson系
4)フロイド系もめんどい
こんな感じかな

57 :
フロイド使ったことないんだけど、ブリッジミュートかけた時にファインチューナーに触ってしまうことってある?

58 :
まあそういう人もいるからproモデルがあるわけだけどな

59 :
さわってしまったくらいでは音程が変わることはないよ。
てか、やっぱGibsonブリッジでミュートに慣れ親しんだ者にとっては
フロイドなんかじゃ繊細なミュートコントロールがやりにくくて
子ども騙しのギターをさわってるような気分になるよなw(たまにはマジ笑)

60 :
>>59
レスポール苦手だけど、ブリッジミュートは綺麗し、レスポールはハムの音色も合わさってパワーコードのリフは迫力ありますよね!!

61 :
だよね。トレモロユニットが本当に必要な曲って、そうそう多くないと思う。
ハイポジションの弾きやすさが重要な曲もしかり。
ロー〜ミドルポジションで普通に弾くことを主眼におくならば
レスポールやSGのあのブリッジは表現力の一部になるのでポイント高いと思う。
オクターブ調整はしやすいとは特に思わないけど、特に面倒臭いというほどの
部類でもないような気もする。
やっぱロングスケールの音でなきゃ、というこだわりを持つ人は別だけど
ミディアムスケールの方がロー〜ミドルポジならかなり弾きやすいよねw(経験笑)

62 :
キモイ

63 :
そう考えたらギターは最低2本持ちがおすすめだね。
1本は機能満載でなんでも弾ける用。24フレでハイポジ弾きやすいようにエグれてて
トレモロついててという感じw
もう1本はそういうの抜きで普通にロー〜ミドルポジで気持ちよく弾くの専用w
僕は以前、後者ぎみの1本を持ってたんだけど機材整理したときにもろ前者の一本に
チェンジしたんだよ。まあ便利に使ってるんだけど、以前のあのブリッジミュートの
連続可変な感覚は全く実現できないので、表現の一部として考えたとき
トレモロユニットよりもむしろそっちの方が頻度的にはるかに重要じゃないかということに
遅ればせながら気付いたってわけさ。
そこで後者の1本を持ちたいなあと今考えてるんだけど、オクターブの問題も
自分の中ではきわめて重要だなあと感じているのでこのスレを立ててみたのさw
テレキャスかぁ。ミディアムスケールの6wayブリッジテレキャスってあるの?(苦笑)

64 :
テレのブリッジは突起物がけっこうあるな。。。
やっぱGibson系がいいかw

65 :
あの低音のリフの響きの良さはテンションの緩さも手伝ってんのかな?
トレモロユニットはそれはそれで弦が死んでピッチが合いにくいときとか、アーム使ったりブリッジ押さえつけたりしてピッチ合わせたりとかできるから便利ですよ!

レスポールが苦手な理由はハムが載ってることと、ハイポジションが弾きにくいことかな。

66 :
いや弦替えようぜそれ

67 :
死んだ音が好き


68 :
デスメタル
デッドマンブレーキ
死人に口なし
ダイヤーズアイ

69 :
>>65
だから、弦が死んだらオクターブも合わないって話の流れなんですけどw(苦笑)
ハムはタップスイッチがもっと普及してもいいのにと思うね。やっぱストラトの
シングルPUを認めない派が多いからムリな話かw(失笑)
ハイポジションは昔はこだわっていたけど、だんだんピロピロ系を弾かなくなって
きたらむしろサスティンのよさ重視になってきたわ。まだ所有して弾いたことがないので
次はレスポールかなあなんて思う今日このごろですw(語り笑)

70 :
やっぱコイルタッパーはおまえだったんだな

71 :
IDが「tide」だなw
なんだいタッパーてw 弁当箱かい?(腹痛笑)

72 :
レスポール、本家はさすがにお高いなぁ。
買えなくはないがその金出すならギターじゃなくてほかに買いたいものがあるわw(失笑)
レプリカメーカーでここのレスポはおすすめってのどこかある?

73 :
>>72
Orville by gibson

74 :
オーヴィルとエピフォンはどっちがどうなの?
どちらもギブソンの息がかかってるんだよね?

75 :
AriaのPEも調整幅が大きくてよさげだな。
あれ使ってる人はいるかい?

76 :
>>74
バイギブの方が造りは当然いいとおもう。値段的にもバイギブのほうが↑だし。

77 :
VOXのギターよく見たらなかなかいいなw
ディスって悪かったw(謝罪笑)

78 :
VOXギターのブリッジはたしかによさげだな。

79 :
ここは定期的にageればいいレスがつくぞw

80 :
ズーム君が>>77-78のような自演ミスなんて珍しいね

81 :
(○○笑)の人が割にまともな事言ってるからビックリした

82 :
>>81
症状が安定してきたんだろ

83 :
だから、ふつうの連投だろがw(中継ぎ投手笑)
ブル厨は日本語が不自由な在日なので、このように言外に
外部でいろいろ評価されている文言に対して「たしかに」と受けて言う表現を
理解するだけの日本語理解スキルがまだないようですw
早く日本語中級コースも受講しに行ってねw
あっ、金がないからムリなのかw(失笑)

84 :
お前らがいじめるから自演ズーム君ファビョちゃったじゃん
チョン君キムチでも食べて落ち着けよ

85 :
ブルチョン族はキムチを食べたら落ち着くと堅く信じこんでいるようですw(kimo笑)

86 :
他人が「ズームくんは〜のようだ」と言えば「出た、韓国人名物の決めつけ」なんて騒ぐくせに自分が決めつけるのはアリか…怖い怖い
あと>>77で「良い」と言い切ったのに>>78でわざわざ「よさげ」と変えるのは、1人の人間が連投のつもりで書いたにしてには不自然
AとBという2人の人間がいて話しているならまだしもね
それくらいも分からんか…

87 :
ネット韓国人のしつこい罵倒がはじまりましたねw(失笑)
>>77ではギター全体を「なかなかいいな」と直観してるw
>>78はブリッジに注目して宣伝文句どおりよさげだなと納得してるw
ふつうの日本人の素朴なつぶやきに食らいついてきて批判するのがネット韓国人・ブル厨w(呆れ笑)

88 :
で、ブルチョンはVOXギターはどう評価するのさ?(踏み絵笑)

89 :
キチガイ朝鮮人のズームが必死ですね
早くスレから出ていけハゲ

90 :
ブルチョン民族は日本語理解が不十分なので
最後はごまかして逃げるしかないようですw(半島笑)

91 :
↑自分とブル厨しかいないと思いこんでる馬鹿
在日ズームのレスは基本的にブーメランだなw

92 :
出た、ブル厨常套句「自分とブル厨しかいないと思ってるだろ発言」w(毎度笑)
そう言ってるのが当のブル厨本人という構図w ドリフのコントみたいにマンネリですw(呆れ笑)

93 :
で、VOXギターはどうなのさ?(質問笑)

94 :
VOXのブリッジまじで興味深くなってきた。
G5弾きに行くついでにVOXギターもいじらせてもらおうw(迷惑客笑)
55セミソリッドの音も聴いてみたいけど、まず置いてないだろうなw(地方笑)

95 :
つくりがしっかりしているならブリッジもボディも軽量の方が
より演奏者の意図した音が出しやすいと思いませんか?(直感笑)

96 :
VOXギターのトグルスイッチでPUの音を変えてるのはあれはどういう仕組み?
単に電子的に変えてるだけ? それとも結線を変えたりしてるの?

97 :
やっぱりVOXギターしょぼく思えてきたわw
プロがあんなにいっぱいよいしょコメントしてるのは
金もらってるからだろw だって実際弾いてる人少ないもんw(現実笑)

98 :
PEがいいかなw ゴージャスだしw

99 :
ギブソン系のブリッジの駒なんだけど、ネック側が傾斜してテイル側が垂直になってるのと
その反対向きになってるのとがあるけど、あれは好みで向きを変えちゃっても
いいものなの? 向きを変えると音はどんな風に変わるの?

100 :
変えていい、音は変わらない

101 :
そうなんだw エピフォンので1-3弦と4-6弦で向きが違うモデルがあったから
どういう意味があるのかなと思ったものでw
単純にオクターブ調整幅を少しでも広くとるためにやってるのですかね?

102 :
そうだよ

103 :
幅広くと言うか、どっち寄りに幅があるかという違い。

104 :
なるほど。でも音は厳密に測っても変わらないのかな。
傾斜がある側でピックした方がこころもち音がやわらかくなるとかないのかな。

105 :
逆か。むしろ硬くなる?

106 :
やってみればいいじゃん。
戻せるんだから。

107 :
ピッチが狂いやすいか
狂いにくいかの差じゃないの

108 :
違うよ。谷側に寄せ切ってもオクターブが合わない時に
ひっくり返せば長さが少し確保できるだろ。
それでも合わなかったら終わってるが。
それだけ。音は関係ない。

109 :
オクターブの調整で向き変えるのは当たり前
そのための駒なんだからw
その前提で音は違うのかと聞いているんでしょ

110 :
変わらない。以上。

111 :
かたちが違えば意味も違うってセオリーが語学の学習にはあるよねw
これもいっしょで、かたちが違えば音も微妙に違うのではないかな?
でなければ、三味線の馬があんなに高額で取引されるわけないからw(邦楽笑)

112 :
向きなんか変えずに済むならその方が理想的な力学バランスになると思う。
つまり、力学的にベストではないので音もどこか微妙に違うはず。

113 :
 

114 :
わざわざハーモニクス音を出してオクターブ調整をする意味あるの?
ロー、ミドル、ハイ、の各フレットを押さえて実音のみでしてるんだけど。
そのほうが実戦的だし。

115 :
「オクターブ」調整なんだよ

116 :
>>115
ハイとローのズレが直れば済むことじゃないの?

117 :
だ・か・ら、「オクターブ」調整なんだってば

118 :
オクターブの調整ってどうやるのですか?

119 :
1/2λのところ(12フレット)は周波数が2倍=開放弦の1オクターブ上の音が出る。
ギターはとても音痴な楽器のためローポジとハイポジで必ずズレが生じる。フレットは理論的には正しい位置に打たれているがハイポジへ行けばいくほど弦が広がって行ったりして上手くピッチがあわない。
そこでオクターブ調整してローポジとハイポジの音程の平均をとってやる=音程の狂いはなくならないが、間を取ることで人間の耳には分からない誤差の範囲に収める。

120 :
>>119
わざわざハーモニクス音を出す必要はありますか?
ロー、ミドル、ハイ、の各フレットを押さえた
実音のみで調整できるんですけど。

121 :
>>118
ブリッジの弦が乗っかっている部品を動かす。
例としてフェンダーのストラトだと
ネジを回すことで調整ができます。
詳細はウェブ検索をするか、本を買いましょう。

122 :
>>120
あなたがそれでいいならいいんじゃないでしょうか?

123 :
チューナーか正確な耳があれば、ハーモニクスを使う必要はないよな。
ハーモニクスはただのガイドだから。

124 :
チューナーが無いときはハーモニクスを使うけど、チューナーがあれば実音の方が良い
ハーモニクスを使う必要はない、というか使わない方が良い

125 :
>>119の人はオクターブ調整を誤解しているね
一般的にオクターブ調整というのは↓ここまでだろ 通常無調整のギターはここもできてない
「12フレット位置を弦長の1/2とする為に開放弦のオクターブ上のハーモニクスと12Fの実音を合わせる」
>>119の下の方に書いてあるのは広い意味でのイントネーション調整というべきものだし、あのレベルまで
持っていくにはバスフェイトンシステムやらイントナット等が必要となる

126 :
俺解放と最終フレット(21f)で調整してる

127 :
ハイポジを多用するならそれも良し 
俺は開放と12Fと19Fで 19Fはハーモニクスでも合わせられるしそこらへんよく使うので
開放を使わないなら1Fで合わせるとローポジションの音程が合うというのもよく知られた手法


128 :
ジミヘンは右用のオクターブのまま
左用に弦を張って使ってる写真があるな。

129 :
そうだね

130 :
アーム外しちゃってるストラト、そんな狂わないぞ?

131 :
僕は開放と12Fと24Fをチェックしてるよw RGだからw(便利笑)

132 :
やっぱり完璧には合わないから気にし過ぎると良くない

133 :
まずはネックの反りの調整をして自分にあわせた弦高を決めてからでないとオクターブ調整は
意味がなくなってしまうんだよね といいつつ自分はヘッド吊り下げ型のスタンドにしてるから
あまりネックの調整はしてないけどw けっこう弦を押さえる力によっても音程は微妙に上がったり
してしまうから12フレットのハーモニクスと押弦の音がほぼ合っていれば神経質にならなくてもいいって
持ってるメンテの本の著者でとある工房の先生は書いてるけどね

134 :
高いギター買ったら音程がビッチリ合いまくってスッキリ

135 :
オクターブ調整てどうやってやるんだ?

136 :
ググレ馬鹿

137 :
さあ議論も盛り上がってまいりましたところで
一番オクターブ調整がやりやすいギターはズバリどのモデルですか?
↓ お答えを!

138 :
フロイドローズ

139 :
ジミヘンが右用のコマ調整のまま平気で弾いてる写真を見ると、
その程度でいいのかもと思うが、
ジミはハイポジョンを余り弾かないもんなぁ。

140 :
ハイポジ弾いて狂ってると感じたらすかさずアーミングでいいんじゃね?
これがジミがストラトを愛用した本当の理由かもww

141 :
ふぃん画リングによる音のずれはオクターブチューニング不足によるぞれの数百倍

142 :
数百倍は誇張しすぎ
とはいってもやはり3〜4倍はあるな

143 :
だからイングヴェイはスキャロップ指板w

144 :
リペアスレに出てたオクターブ調整方法ってどうなの?だれか試せよ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/756
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/757

145 :
嫌だよ面倒くさい
どんなピッチ調整しようがどうせ個々人のフィンガリングでズレるんだから
ピッチズレがあまり気にならなくなる程度にチューナーで合わせちゃえばいいじゃん

146 :
こんなスレがあったんだ
あとでゆっくり読もうっと

147 :
>>146
ふむふむ、オクターブ調整も出来ない素人オヤジなんですねw

148 :
もうね…

149 :
最低限のオクターブ調整は必要

150 :
>>146だが全部読んだがここまで>>1のレスがどれかはっきり分かるスレは初めてだった

151 :
そっか、よかったね。

152 :
オクターブ調整ごときで
こんなに荒れるネタがあるなんて
さすがは楽作板

153 :
フィンガリングによる音ズレは抑えられるし抑えれば正しい音程が得られる
オクターブ調整がダメなギターは通常のチューニングをしている限り
正 し い 音 程 が 得 ら れ る こ と は 無 い
普通はちょっと弾けるようになれば自分なりの調整方法とか見つけてるはずだがなw
まあジャコパスも「トレイシー〜」のハーモニクス聞く限りではオクターブちゃんとやってないw

154 :
その自分なりの方法同士がぶつかり合うのがこのスレだからw

155 :
ロボットオクターブギターを出してくれないかなw
弦のゲージを変えるたびに調整し直すのがめんどくさ過ぎ。

156 :
弦のゲージなんて、しょっちゅう変えないだろ

157 :
しょっちゅう変えたい派ですが。

158 :
オクタヴィアヌス

159 :
バズフェイトンにする意義はありますか?

160 :
現実的に今チューニングが気になっている人には ある と思う
気になってない人には 無い

161 :
トレモロユニット付きギターでバズフェイトンにする意味はありますか?

162 :
現実的に今チューニングが気になっている人には ある と思う
気になってない人には 無い
バズのギターはフロイド載ってるよ ヴァイのギターもBFTS(とフロイド)搭載

163 :
うーーん、一発アーミングかましたらすべてがワヤになりそうな気がするんだけど
それでもこだわりたいという人たちなんだろうなw てか、商売やイメージづくりかなw

164 :
サドルをどう動かしても12Fが低いままなんだけど、何が原因ですかね?

165 :
知能指数

166 :
>>164
もともとのブリッジの取り付け位置がよくないんじゃない?

167 :
弦が劣化しまくってるとかww

168 :
どうやら図星だったようですw(経験笑)

169 :
このスレは平和だねw

170 :
>>1乙、良スレありがとう
自分は高校生の頃オクターヴ・チューニングを知らないまま某コンテストに出て
予選会場の舞台上でP.A.の人に「オクターヴ・チューニングが合ってないよ」と指摘された
当時ベース弾いてて、アンプ直のマイキングだけでなくダイレクトBOXでライン音も返してたから
すぐ分かったんだろうな、本番前の再チューニングは大変だった

171 :
ダンエレクトロ使いのオレに死角なし

172 :
資格なし
じゃね?

173 :
>>170 レス乙w
長年楽作板で戦っているけど、「良スレありがとう」と言われたのは初めてだよw
友だちになろうぜw ボクはマルチエフェクタースレを中心に歩き回ってるzkunですw
憎き自演無職50代ジジイのブル厨をともに叩きましょう!(同盟笑)

174 :
ワロタ

175 :
マメで律儀な1に感動した

176 :
ナット溝が高すぎるのがほとんど

177 :
http://www.youtube.com/watch?v=XJXKV8v32iQ&feature=player_detailpage#t=45s

178 :
>>177
1フレであんなにひん曲がるものなのかw 特に1、2弦はすごいなw

179 :
音伸びすぎ
うらやましいわ

180 :
>>173
君を叩いてる相手を叩かず、スルーするスキルを身に付ければ勝ち
荒らしに構った時点でキミも荒らしと同じになるから
自分が気に入らないレスは対抗せず、全てスルーすること

181 :
>>179 単音のばしてたけど、単音ならあのフレット関係なくね?
共鳴がどうのって言ってたけど、それはあくまで和音を鳴らした場合の話だからw
つまり、あの音伸ばしは無意味w ハッタリww

182 :
ほかの弦が共鳴してやたら伸びてるように聞こえてるんじゃない?結構歪ませてるし
普通のフレットだったら特定の音程じゃないと共鳴しづらいけど
あれだったら正確なピッチのおかげでどの音程でも共鳴しやすいとか?

183 :
引いてない音は開放弦ではないのか

184 :
12フレットのピッチ合わせた状態で
最終フレットはどのくらいずれるもの?
いままで安ギターで
ハイポジがボロボロだったんだけど
今日高いギター買ったら
24フレットでも殆どずれてなくて
ハイポジ弾いてて気持ちいい。

185 :
Vaiのは2弦12フレットの音が3弦1弦の倍音と共鳴しているのかな?

186 :
1弦と2弦は共鳴はするだろう。
2弦と3弦の間にギャップがある。
つまり1-2と3-4-5-6は純正4度の音程に
設計されている。
2弦と3弦が共鳴するかどうかは
音律の取り方による。

187 :
てか、共鳴するのは勝手だけど、あの動画で単音に共鳴してるとしたって、それは開放弦のチューニング
だけの問題であって、あのグネグネフレットには何の関係もないってことw
さらに言うと、ヴァイはバズフェイトンもやってたはずだけどこういうのに手を出すということは
やはりバズフェイトンでもまだまだ不完全ということなんだろうね。神経質なやつめw

188 :
これって、チョーキングしたら変なことにならないかな。

189 :
なぜ変なことになると思った?

190 :
ベンドする幅がごく微妙に影響受けそうな気はするな。。。

191 :
フレットがグニャグニャだから
目的のピッチに上げづらいし、
ベンドしたら音がブチっと切れそうだな。

192 :
オクターブ調整するのもいいけどチューニング前にネック調整してからにしろよ
ネックが波打ってたり、順反り・逆反りが酷かったら
いくらチューニング合わせようとしても合わないからな

193 :
調整の順番は
ネック→弦高+フロイドの角度→オクターブ

194 :
たしかにフレットがあんだけクランクしてると、1音半チョーキングしたときに
もろ邪魔になる場所も出てくるだろうな。あれも究極とは言えないだろうね。

195 :
どんな小細工を施したって結局は究極の設定というものはないんだということでしょう。
つまり、臨機応変に微調整しやすいような機構をもったブリッジの開発こそ
オクターブ対策、不協和音対策の決定版だと思うんですけどね。
ファインチューナーみたいな機構で、ダイヤルを回すだけでブリッジ位置を
微調整できればそれでほとんどオッケーな気がするんだけどね。

196 :
それは素人考え
オクターブ調整なんて使う弦が同じなら一回ちゃんとやればいいんだから、
コストと重量を増やしてまで微調整機能が必要だって言う奴はいない

197 :
だから何度も言うがオレはけっこういろんな弦を変えて試したい派なんだよ。
劣化した弦から順に別のゲージにかえていくなんてのもラクになるだろ?
そういうステージにそろそろ突入しようよw(発明の母笑)

198 :
>だから何度も言うが
名無しが何言ってんだよ 馬鹿
オクターブ調整を何度もやるなら、
調整がやりやすいギター買えば済む話だろ 大馬鹿
スタインバーガー買ってみろ 
調整が簡単すぎてフロイドなんか使う気なくなるから

199 :
話が>>20まで戻ってしまったようですw(失笑)

200 :
ファインチューナー使うと全体のチューニングがズレるという意外と知られていない事実

201 :
だよな。だからファインチューナーなんかやめて、オクターブダイヤルにするといいw(特許笑)

202 :
>>198 わかったか馬鹿、大馬鹿w
過去ログはみんなきちんと読んでるという前提でスレは進行してるからなw
お前だけついてこれてないぞw(ドンマイ笑)

203 :
× >>198
>>197

204 :
だな、198の言ってることはバツで
197がいいこと言ってるよなw

205 :
自演乙

206 :
みんながみんなサイコメトラーなわけではないからね

207 :
今はメンタリストといいますw(昭和レトロ笑)

208 :
6弦と5弦がいつまで経っても合わないんだけど
やっぱナット部分での弦高が高いから
12F押さえると音程が♯しちゃうのかな?

209 :
考えられる原因は
・楽器が安物のクソ
・弦高下げすぎ
・寝かせて見ている
・弦が合ってない
・フレットが減りすぎた
・測り方がおかしい
・風呂井戸のサドルロックボルトを
 隣の穴に移動する必要があるのにしてない

210 :
弦が劣化してサビサビだと永遠にあわないぜw(失笑)

211 :
>>209-210
ギターはフェンダーメヒコのスタンダードストラト。
7月に新品買ったばっか。
弦も交換したばっか。
6、5弦の弦高はブリッジサドル部分で多少下げた。

212 :
>>211
どう合わないの?
サドルを端まで移動してもピッチが低いなら
弦高を上げるしかない。
ハイフレットになるほどピッチが上がる
音痴な症状なら、窓から捨てるか弦高を下げるか。
チューナーがフラフラしてるなら
弦を別メーカーに変えてみるかチューナーを変える

213 :
>>212
ハイフレットになるほどピッチが上がる。
1〜4弦までは比較的安定してるんだけど。
ちなみにナットは未調整。ローフレットの弦高が高いのは高い。
チューナーはZOOMのマルチエフェクターについてるやつ。
開放弦で調弦すると、たしかにあっちゃいったりこっちゃいったりする。

214 :
>ちなみにナットは未調整。ローフレットの弦高が高いのは高い。
それじゃ合うわけない

215 :
マルチについてるチューナーは参考程度w
自分の耳のほうがたよりになるw

216 :
>>214
リペア持ってってナット調整してもらったほうがいいか。
応急処置としてカポはめるとかでもダメかな。
>>215
ケチらずに単体でチューナー買うわw


217 :
チューナーなんてコルグのクリップでおk

218 :
フレットの間隔を決めるときにブリッジ位置の弦高を考えて厳密に計算してつくれば
よりオクターブは合わせやすいと思うんだけど実際のフレット間隔計算ってどうしてるのかな?

219 :
弦高ゼロの仮定じゃないの?
弦によって延びに対する特性が違うから
弦高の考慮は無理では

220 :
とりあえずダダリオの9-42あたりと仮定して計算するだけでも、全く考慮せずに
弦高ゼロで計算したフレット間隔よりはマシになるんじゃないかな?
加工精度の誤差範囲内の違いにしかならないって言われればそれまでだけどw(苦笑)

221 :
なんか、ヴァイのへんてこフレットギターみたいな虚仮威しをやる以前に
もっと基本的な部分でいろいろ改善の余地があるように感じるな、オクターブ調整。

222 :
ここまでの私の意見のまとめとしては、
・フレット位置はブリッジ部での弦高も加味してななめの距離で測って厳密に計算すること
・ファインチューナーはいらないのでサドル位置を微調整できるダイヤルをつけること
この2点を要望したいと思います。

223 :
>>222
ファインチューナーが要らないなんて
クレイジーもいいとこ。
ハイフレットでピッチがずれるのは
サドルとフレット間が長くなるから
だなんて勘違いしてないよね?

224 :
おやおや、レスポールとかにファインチューナーついてますかね?(クレイジー返し笑)

225 :
「ファインチューナーが要らない」
っていうのは
ギター全般でなくてフロイドローズに
ついて言及する日本語だと思っとりました。

226 :
それはキミの思い込みだろw 素直に認めなyo(礼儀笑)
シビアな音程の話をしてるんだからトレモロなんて論外w
ヴァイはまずそこから考え直した方がいいようですw(首肯笑)

227 :
>>226
何と戦ってらっしゃるのかよく分かりませんが
そこまでシビアな音程を求めるのであればギターである必要はないですよね。
それこそギタシンでも使えばよろしいのでは。
>>225
そだよね。ファインチューナー≒フロイドローズなわけだし。
そもそも222でいうようなサドル位置を簡単に調整できないブリッジの代表格がフロイドなわけで
フロイドの話なら現代のフロイドでファインチューナーなしはあり得ない。
ファインチューナーの代わりに簡単にサドル調整可能な機構がついていたとしても。

228 :
>>227
上のモノにレスするなよ。
どこのスレでも
皆わかっててスルーしてるのに。

229 :
トレモロレスだけど機能的なメカブリッジという趣向も悪くないと思うけどねw
昔はけっこうやってる人いただろ、フロイドなのに板かまして固定して使ってる人とかw
ギブソン形式のブリッジは弾きやすいんだけど、あそこから先へ進化してほしい。
その意味ではVOXギターはちょっと評価してるけどまだまだだねw(テニ王笑)

230 :
Ibanezのフロイドローズに
イントネーション調整スクリューを5つ
買い足して、常時差しておけば
ツマミで調整できる気がする。
サドルロックが解除された状態なので
サスティーンの程は疑問だけど。

231 :
>>230
おお!有力情報ありがとうw
サドルロックボルトってもしかして6本あるやつ?

232 :
愛馬だけでもいろいろあるね。
ただ、調整スクリューを刺すタイプのやつは、押し込むときはいいけど
引っ張り出したいときは回してもダメなんじゃね?(苦笑)
案外このジブラルタルスタンダードブリッジが便利じゃね?
http://www.ibanez.co.jp/world/manual/japanese/JP_13.pdf
ロック式でも、トレモロでもないけどw どっちも六画レンチだしw(ネジなめない笑)

233 :
六角なw(苦笑)

234 :
しかもシンプルなのに各弦個別で弦高調整できるしなw(弦高ノイローゼ笑)

235 :
よさげだね、このRGにのってるw
http://www.ibanez.co.jp/products/page12_jp.php?&data_id=89&color=CL01&cat_id=1&series_id=30

236 :
>>231
そう。サドルロックは弦ごとのコマを
止めてる小さな奴だよ。
ブリッジの後ろからアイバ特製
イントネーション調整スクリューを止まるまで差すと、
このサドルロックを緩めてもサドルが動かなくなる。
サドルの前後はイントネーション調整
スクリューで行う。
12フレット音が高いときはサドルを後ろに動かすけど
ペグを半分か1回転ぐらい緩めておくと動かしやすい。

237 :
やっぱアイバニーズは合理的でよく考えた製品出すよなw(リスペクト笑)

238 :
ロングスケールのほうがシビアにオクターブ調整できて有利ですか?

239 :
弦の柔らかさや押弦の具合
ゲージの経たりも影響するから
そこまで追求することに意味があるとは思えんな
スレの趣旨とは外れるかも知れんけど

240 :
追求ですか、追究ですか、追及ですか?(キッチリ笑)

241 :
追求って書いてあるのに読めないのかね

242 :
むしろ追究だろw

243 :
クレクレ乞食で自分で考えない
求めるが妥当なんじゃないの

244 :
オクターブ調整のしやすさと安定性を
求めてロングスケールに替えるのが追求。
オクターブ調整とスケールの関連性に
興味を持って、相関を調べるのが追究。
この場合は前者が正しい。

245 :
無理にこじつけようとして「求めて」なんて使うなよw(失笑)
「そこまで」って自分で書いちゃってるんだから追究が正しいなw(妥当笑)

246 :
ネタ不足は深刻だな・・・

247 :
たかがオクターブ調整でこれだけネタが
有る方が不思議だ。
殆どは1の書き込みだけど。

248 :
それだけ真剣に音楽に向き合ってるってことだなw
正直、ギターなら多少の音程狂いは、、、という甘えた論法は気にいらない。
その意味ではヴァイは少しだけ見どころのあるやつだ。あいつの音楽は好かんけどw(失笑)

249 :
それだけいい加減な音感で音楽に向き合ってるってことだなw
正直オクターブに頼ってピッチが、、、とかいう甘えた論法は気に入らない。
その意味ではヴァイオリン奏者の演奏は聞き応えがある。あいつらのやる音楽は
好かんけどw(笑止)

250 :
それだけいい加減な音感で音楽に向き合ってるってことだなw
正直熟練ルシアーによりいい材で作られたヴィンテージギターが経年変化で音が、、、とかいうトンでも論法は気に入らない。
その意味では菓子玩具コレクターのコレクション欲が大義名分なのは潔い。
あいつらが集める玩具は 原価は百円もしないから物質的価値はないけどw(笑止)

251 :
フレットレスギターを弾けと言うのかw(苦笑)
さすがにコードを完璧に押さえるのは無理だと思うけどどーすんだ?(失笑)
その意味ではスキャロップド指板で常に指ベンド調整するイングヴェイは見どころのあるやつだなw
あいつの音楽はけっこう好きだったw(影響受け笑)

252 :
おいおいレコーディング後
気になるピッチは一音づつ修正するのかい(苦笑)
楽器屋程度のオクターブで満足できない奴は
弦楽器には向いてないと思うぜ(哀笑)
調律師か製作家目指すなら別だが
ギター弾きならそのエネルギー他に使うんだな(師笑)
効率や手順追求するならまだしも
完全ピッチの追求に青春捧げるより
ベストプレイに集中したほうがよっぽど有意義だぜ(情笑)


253 :
ま、時間の無駄っていうのは一理あるねw でも、ボクの要求は
このジブラルタルスタンダードブリッジで解決すると思うわw(期待笑)
http://www.ibanez.co.jp/world/manual/japanese/JP_13.pdf
次のギターもまたアイバになりそうだわw(ダブリ笑)

254 :
Evertune Bridge Demonstration
http://www.youtube.com/watch?v=oxAXneYBA68

255 :
EverTune Guitar Bridge Tuning Tutorial
http://www.youtube.com/watch?v=S_fkgsuvNlQ

256 :
そのグニャグニャのブリッジはいまいち意味がわからんなw(苦笑)
サスティンがめちゃくちゃ悪そうだしw(失笑)

257 :
ロボットギターならぬ
ロボットオクターブとか出れば満足するのか

258 :
ロボットレストランは大満足です

259 :
チューニング調整は弾く都度必要だけど、オクターブ調整は弦交換ごとでいい。
ロボットオクターブは過剰スペックだと思うけどねw(苦笑)
まあ、ヘッド落ちするギターならバランスがわりに搭載してもいいかもw(半笑)

260 :
NGWord:笑)

261 :
ジブラルタルスタンダードブリッジ最強王座防衛中w
挑戦者求むw(挑発笑)

262 :
生命保険のことかと思ったよ

263 :
どうでもいいけどロボットギターには
オクターブ調整支援用のイントネーションモードってのがついてる
調整する弦を選んで開放と12フレットの音を鳴らしたら
サドルの調整ネジをもっと右に回しなはれとか左に回しなはれとか
LEDで教えてくれる
使わんけど

264 :
ま、それはチューナー使えばすむ話だからなw
しょせんチューンOマチックブリッジなので弦高調整は個別にできないしなw
キニーみたいにチューニングが下手でボコられちゃう奴用ってことでいいんじゃね?(苦笑)

265 :
自己完結して
満足そうに保守を続ける>>1であった

266 :
エレキ、つまりアンプのない時代に
ビッグバンドに入ってやってたギタリストは
ぶっとい弦に恐ろしく高い弦高で音量を稼いでたみたいだけど
いまはそうしなきゃならない理由がないからな

267 :
>>266
誤爆スマソ

268 :
いや、弦高スレとここはセットと考えていいだろうw(妥当笑)

269 :
NGWord:笑)

270 :
最近ペグをマグナムロックとかいう
ロック式に変えたのですが
オクターブ調整がしにくくなました。
弦をmaxに緩めてもフロイドローズの
サドルをブリッジ方向に動かす余裕が
ありません。
というかサドル移動すると
弦が抜けそうで恐いです。
どうしたらよいですか?

271 :
フロイドローズには普通マグナムロックは使わないんだがな

272 :
もう手遅れでしょうw ギターごとヤフオクで売って、RGに買い替えましょうw

273 :
>>270
リペアに出してみたら?

274 :
>>270です。
弦を張るときにちょっと余裕を見て
巻くことで解決しました。
巻き数が少ないと
ロック前の仮チューニング時に
バックラッシュが少ないというか
合わせやすいので、マジ オヌヌメです。

275 :
多フレットギターのオクターブ調整はめんどそうだな。
24くらいまでならだいたい12フレットないしはハイポジのよく使う箇所ってのは
解るんだが・・。

276 :
そんなとこどうせしょっちゅう弾かないから適当でいいだろw(快笑 )

277 :
21フレットと24フレットで
調整の手間が変わるとは思えないんだが

278 :
30フレットとかあるやつの話だろ?
まあ、24フレで合わせて、あとは職人の技を信用するしかないのでは?(妥協笑)

279 :
24を越える多フレットはむしろフィンガリングが難しそうだね

280 :
手がでかい外人とか絶対無理があるだろなw
あれは日本市場向けに開発されたものかな?

281 :
この人とかどうなるの
http://www.ibanez.co.jp/ShowcaseModel2011/RG30F/index_jp.html
アンジエロ先生だって29フレットの
ヘンテコギターひいてたような

282 :
出た、またアイバイーズRGだなw やっぱ時代は完全にアイバだよなw(納得笑)

283 :
かなり小指を多用してるよなw(苦肉笑)

284 :
NGWord:笑)

285 :
>>1>>7を見てわかるとおり、このスレはボクの立てたスレなんだがw(スレ主笑)
NGしたけりゃキミが消えればいいまでなのさw(落合オレ流鼻笑)

286 :
スレタイ見てきたが
まったく実用性の無いスレだな

287 :
>>286
>>170

288 :
>>170が本気で>>1に礼を言ったとは
考えにくい。
突然礼を言う理由が見あたらない。

289 :
>>286
キチガイ隔離スレとして機能してます

290 :
とりあえず>>1のスレ立て目的は達成された。
・何故弦が古くなるとイントネーションが変わるのか
・変わるのなら調整が容易であるべき
・アイバのジブラルタル一択で勝手に一人納得

291 :
いや、挑戦者受け付け中だからw(王座防衛戦笑)

292 :
オクターブなんかあまり気にしないトレモロ付きギターと
シビアに調整しやすいブリッジのノントレモロギターの2台体制が理想かもなw

293 :
よくギター大量に持ってる自慢の人とかいるけど、弦は劣化するし、
ネックはそるし、弦を替えたら替えたで調整しなくちゃいけないしで
とてもじゃないが十分な管理はできてないと思うw
そんな家に飼われちゃったギターが気の毒だねw(物欲亡者笑)

294 :
神経質に調整しないと安定しないギターは
あんまりいいギターとはいえんがな

295 :
そりゃ大量に持つくらいだから安モンも多く混ざってることでしょうからw
プレテクまた買っちゃった自慢のヤシとか楽作名物になっちゃってるしねw(苦笑)

296 :
>>292
>オクターブなんかあまり気にしないトレモロ付きギター
その考え方は基本的におかしいw バズフェイトン本人もフロイド付きを使ってるぞい

297 :
バズフェイトンと

298 :
書きかけで送信した。
バズフェイトンとオクターブ調整は関係ない

299 :
BFSはオクターブ調整方の一種だと思うが?

300 :
「Buzz Feiten Systemとは何だったのか」スレもできてるねw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1349966180/

301 :
バズフェイトンは弦間の音程を平均律から
わざとずらす。
さらにずらした弦のピッチと逆のズレ方に
オクターブピッチをずらすして全体的に相殺。
なのでBFSは弦のピッチが出鱈目で
オクターブピッチも弦ごとに出鱈目。
オクターブ調整という観点からは
逆に悪化している。

302 :
そらいかんねw
特定のどれかのキーではうまくいったとしても
まるで汎用性がないってことかw(呆れ笑)

303 :
>>301
それはすごい曲解だよw
いくら通常のオクターブ調整をしても「ギターのチューニングはそのままだと平均律からかけ離れてる」
だからナット位置については「ローポジションンが平均律に近づくように」ずらす
そしてハイポジションについては「人間の耳が高い音程ではシャープ傾向に寛容」だという特性を生かして
ハイポジの音程をあえてシャープ気味に調整して全体のズレを吸収・緩和し、全体のポジションでの音程を
通常より平均律に近づけてる
完璧ではないけど通常のチューニング・オクターブ調整と比べたらはるかに実用的な方法だよ

304 :
バズフェイトンの根底にあるのは
平均律でなくミーントーンでそ?
平均律に合わせるのがバズフェイトンとか
どこをどう間違えたらそうなるのか不思議。

305 :
>通常のオクターブ調整をしても「ギターのチューニングはそのままだと平均律からかけ離れてる」
んなこたーない。
バカも休み休み頼む。

306 :
>>305
やれやれ… じゃあなんでBFSや、アーバナーナットやら色々な改善手法が開発されてると思うの?
つーか感覚的にそれがわからないんだったら何も必要ないんだけどねw
多分オクターブ調整しなくても気づかないんじゃないの?w
「ギターのチューニングは一般的なオクターブ調整をしただけでは正確な平均律にもなっていない」
これが真実なんだよ

307 :
>>304
BFSは手法であって理論じゃない 基本は平均律だよ 
ミーントーン調律なんて既存のギターで正しく出来るわけないでしょw
ミーントーンの手法(五度よりも三度を優先する)とか、高音域ではシャープに寛容な人間の聴覚特性等
を踏まえて、
どうしても発生する平均律との誤差を意識的に各ポジションに(聴感上問題が少ないように)分散させる事
で少しばかり本当の平均律に近づけてる
全く完全ではないけどまあ実用的だと思うよ

308 :
今のギターのフレット配列は
近似値にすぎないのでオクターブ合わせたところですべてが
丸く収まらないからみんな苦労してるってことでおk?

309 :
ということは、ナット位置も六角レンチで微調整できるような機構をつけたいところだなw

310 :
http://www.minehara.com/supertune/supertune1.htm

311 :
>>308
いやフレット位置は押弦の際の「張力の上昇」を見込んでないからその影響が大きい
>>309
マジでそれは特許取ろうかと思った事があるけどシステムが思いつかなかったw スペースが小さすぎるw
>>310
そこは音のサンプルもあってわかりやすい BFTSとの比較ページもあったはず

312 :
>>310
トンデモな説明だな。押弦するとテンションが上がってピッチが上がるから
普通のギターはピッチが合う筈がないんですなんて
オクターブ調整(弦長調整)の事実が数式から欠落している。
弦長が厳密に12フレット位置の2倍という前提がそもそもおかしい。

313 :
>>312
落ち着けw ちゃんと全部読んで音も聞いてみなw
ただ多分君はあまり耳が良くないw 音を聞いても分からなければもうこのスレにはこないほうが良いと思う

314 :
>>313
導入前の普通のギターは1フレットが
11セントピッチが狂いますが
導入後は1.6セントしか狂いません。
聞き比べて下さい。
へー (・∀・) というか、
まずオクターブ調整しろと言いたい。

315 :
だから落ち着けw なぜオクターブ調整をしていないと思うんだ?
それに1フレットのピッチずれをオクターブ調整でどう調整しろと?
よく調べて明日また来いよ 自分のオクターブ調整バッチリなギターの1フレットの音程も確かめろよw

316 :
>>315
1フレットが11セントもずれたギターが
マトモなわけないだろう。
いまコルグのクリップチューナーで
調べたわ。
6弦開放をEに合わせて1フレットは
Fド真ん中だわボケ

317 :
6弦以外はボロボロだったわけだなw 正直な奴だw 
それにクリップチューナーってw 誤差何セントなの?w

318 :
>>312-313
スレ立てたボクが許すので、このスレに来ていいですw(スレ主笑)

319 :
ナット位置の微調整はロック式ナットなら簡単に組み込めそうだけどなw

320 :
そうジブラルタルスタンダードブリッジのような機能をナット部にも持たせたいのだよ
だが狭すぎるw
ところで>>312氏の件だが来ないほうが良いといったのは彼のためを思ってだ 
これまでのレスで彼は「耳が悪い」のは明らかだ 音楽をやっていて「耳が悪い」という烙印はきついだろう

321 :
もう少し言っておこうか
どうしてもローポジションのチューニングが合わない場合1フレットでチューニングする方法がある
ローポジはかなり改善するが開放弦だけフラットする そこでナットを動かせばBFTSモドキになる
あとは12Fでオクターブ調整したあとで19フレットでオクターブ調整してみよう ギターによっては
かなりズレるケースがある この場合はズレを両方に分散させるか よく使うポジション(俺の場合
19Fの方)を優先するか バズのように高音域はシャープしても聴感上違和感が少ないから、高域
でシャープさせて調整するなどの方法がある
昔のミュージシャンはレコーディングの際にその曲で使うコードをメインにチューニングを微調整
する人もいたと聞くけどね まあそこまでこだわるかは人それぞれ

322 :
楽聖も最後は耳が悪かったけど、すばらしい音楽をつくり続けたよw(頭の中の音笑)

323 :
ロックナット取り付け台座の上に、ロックナットベースをふつうにフロイドのサドルみたいに
六角ネジで留める形で若干前後に調整できるようにしたら、お手軽ではないけど一応前後調整
できる仕組みにはなりそうだが。台座部がかなり低くなるのでヘッド強度がやばくなるかw(苦笑)

324 :
ナット側も弦高調整が簡単にできたら、溝切り失敗とかなくなるのになw
あっ、そういうやつらは金属ナットは拒絶派かw(執着笑)

325 :
これが一番安いけど高さが足りなかったりポキポキ折れるw 音も変わる
http://gakki-de-genki.com/shopdetail/029002000003/
でもミネハラのは1万以上したはず 丈夫だけどね
O2ファクトリーのイントナット
http://www.eonet.ne.jp/~o2factory/int_nat.htm
シェクターで扱ってたアーバナー(イヤーバーナ)ナット 今はラムトリック扱いw 
http://www.montreuxguitars.com/products/import/earvana/list.html
この他フジゲンとかPGMとか日本の優秀な工房は独自の判断で既に若干ナット位置をずらしてたりする
はっきり言ってるのはPGMだけかも知れないが
PGMは以前からやっていたが原理を理解しないお客さん(>>301氏のような)にキレられてからお客には
説明しないでやるようにしてたらしいw
BFTSが出たときあんな事で特許が取れるとは思わなかった! と悔しがってたw

326 :
いろいろあるんだね。データ結果を公開してるのはいいとは思うけど、弦の太さ、弦高、
指板のRなど、微妙な要素によってバラつき分布は変わるだろうね。工房でシコシコ削れば
狙ったところは合わせられますよというのはわかったけど、工賃が高いなw
やはり、指板を押さえるということは微妙にチョーキングしてるのと同じこととまでわかって
いるのだから、万能ではないけど標準弦高、標準弦ゲージをとりあえずメジャーなもので
定めて、それで押さえた場合に正しい音程が得られる位置を各弦ごとに理論的に計算して、
それらの6つの弦の平均位置なりを出して厳密なフレット位置を決めるようにすれば
上から下までどこをとっても誤差がきわめて少ないイントネーションになるのでは?
つまり、とりあえず平面上の比率計算でとりあえずフレットを打ってネックをつくっちゃっ
てる限りはこの問題はどこでごまかしてるかだけの問題だと思うんだよなw
ひん曲がりフレットではなく、フレット間隔を変えてネックをつくってる工房はないものかな?

327 :
http://www.warwick.de/newsletter/Justintonationgross.jpg

328 :
これだけコンピューターも進歩し、物理シミュレーションだって敷居が低くなってると
思うから、そこらあたりの理論計算はヤマハとかの大メーカーなら朝飯前じゃないのかな?
その計算結果だけ使ってフレット打つ位置をずらすだけで済むんだから、実にコストの
かからない画期的なイントネーション革命になると思うんだけど、やらないのはなぜだろう?
こういうのこそ、実は特許級のアイデアではないのだろうか?

329 :
>>327 サンクス。そういうのもあるのかw
ただ、特定のキー依存してそうな配置だよな。汎用性が低そうな感じがする

330 :
ギターシンセはそもそも低音のトラッキングが弱点だったけど、たしかに
1フレットでのミストラッキングが多かったような気がするな。
その意味でもギタシン使う人こそ対策ナットは大いに有効だろうねw(気付き笑)

331 :
http://hissi.org/read.php/compose/20121021/S29MZ3V0dXU.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1347632131/43

332 :
各弦で弦高を変えるほどにオクターブチューニングしてもハイポジションで音程差が出る

333 :
弦高ノイローゼたちがやたらと1ミリとかに下げたがるのは、実は直感的にイントネーションが
合いやすいことを実感してるのかもねw(フレットビビリ笑)

334 :
いろいろネットでのぞいてみると、周波数計算までは当然厳密にやってるみたいだね。
そして、フレットを押さえるときに張力が上がるということも認識されている。
ただし、その補正方法として「実際はややネック寄りにしている」と最後の最後で
適当なサジ加減で微調整しちゃってるような記述が多いねw(苦笑)
ヤマハがやらないなら、技術革新の塊のようなアイバニーズがやらないかな、RGでw(愛馬笑)

335 :

このスレにおけるお前の発想こそ!w
お前が馬鹿だってことの良い証明になるわwww

336 :
>フレットを押さえるときに張力が上がるということも認識されている。
とりあえずこれ致命的なwww
こんなモン、ド初心者だって認識してるだろ?wwwwwww

337 :
>ヤマハがやらないなら、
ヤマハだけじゃなく、どこのメーカーだって錬金術はやらねぇんだよぉ!!!
やるわけねーじゃんwww
お前が一人でやってみ? ドンキホーテみたいによぉw

338 :
NGWord:笑)

339 :
>ひん曲がりフレットではなく、フレット間隔を変えてネックをつくってる工房はないものかな?
お前自分のギター、マトモにオクターブ調整できんのぉ?www
楽器屋に持ち込んで、涙目で金払ってやってもらってんじゃね?
もしかしてお前のギター、サドルが一直線なのー?www
>誤差がきわめて少ない
「きわめて少ない」? そうかー、完全じゃなくて幅があるんだねぇ、
お前の腐ったアタマの中では? プッ
フジゲンの…www
お前が一人でやってみ? ドンキホーテみたいによぉwwwwwww

340 :
何でも良いけど
お前等まさか本当にフレット押さえてるのか?

341 :
スライドギターに転向して問題解決
本人の資質にもよるがな

342 :
KoLgutuu=AHFwW2XE=ズームくん=マジキチさゆりw
http://hissi.org/read.php/compose/20121022/QUhGd1cyWEU.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1349537676/l50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1287765688/l50

343 :
ヤマハのエレクトリックギター事業は
虫の息です。
持ってるだけで馬鹿にされるヤマハ。

344 :
だからこそ、同郷のよしみでzkunがヤマハに提言しているようですw(浜松笑)

345 :
YAMAHA自体は技術もあるしギブソンとかとさえ比較にならないくらいの規模の会社なんだけどねえw
エレキ部門とかはほんとに末端部門らしいから担当がコロコロ変わるらしいね それぞれは優れた人材
らしいけど販売や開発が継続していかないらしい(アラン・ホールズワース談)
エレキなんて専門馬鹿が専任でやっていかないとダメだろw


346 :
そんなわけでヤマハはMac対応が弱いのかもね。
Mac厨を誰か固定で張り付けておかないと必要性を主張するやつがいなくなるからw(苦笑)

347 :
>>326 >>328 >>330 KoLgutuu=>>334 AHFwW2XE=ズームくん=のれん君=大阪のマジキチ脳さゆり
そして勿論、>>344も同一人物ですねぇ〜www
>>344
早く>>339に反論しろよ?www 
あらあらw 論破されちゃってグウの音も出ないんだねぇ〜w
ジミヘンスレと同じことになっちゃったねぇ〜w

348 :
http://hissi.org/read.php/compose/20121023/elE4aTVDaG8.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121024/eVg1NFRLVXY.html
おーっと、>>346も同一だねぇ〜w
必死に書いた長文が…
キチガイの妄想だった…
人に指摘されて読みなおしてみたら…
「ああ、オレの頭はやっぱりおかしいんだ」…
悲しいのぉ〜〜〜www くやしいのぉ〜〜〜www


349 :
必死チェッカー貼ったり、「くやしいのぉ〜」書いたりって正直古臭いんだよねw(失笑) 
もうちょっとレベルの高い人を相手にしたいですw(含み笑)

350 :
ギター手作りしましたスレにも道場破りに行ってますのでそちらもよろしくw(たのもう笑)

351 :
流れがまったくわからんが、楽器板ごときでwを多様したり
得体の知れない専門用語?(Rマーダーやら塩キャラメルおばさんやら)を使ってる人って
どんだけ2chが心のよりどころなんだって思う

352 :
>>906
代理店の店員?も大概。
両親と3人で代理店に言ったんだが、
こっちが知らないと思ってなのか知らんが
携帯名義を、親子間なのに名義変更を譲渡じゃなく
他人同士の名義変更として手数料取ろうとしたり
両親があまり詳しくなくて口ごもってても
本当に必要最低限のことしかしゃべろうとしなくて(いらない契約を切ろうかどうかの話題)
まじで本社に苦情電話しようかとおもったわ。

353 :
>>352
誤爆しますた。。。

354 :

>>349
ほらほら!!!www
そうやって、本質的な議論を放置し、逃げるカス!!!www
>>339にキチンと反論してみろよ? プッw


355 :
突き詰めていけば又得意の!www
『ま、なんにせよ』
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1349537676/l50
で逃げるんだろーーー???www
>ギター手作りしましたスレにも道場破りに行ってますのでそちらもよろしくw(たのもう笑)
よろしくー? カスよぉwww
人にモノを頼むなら、まずキチンと反論しろよ。
どこに逃げても、結局「自分からは逃げられない」ってことに気づけよなぁwww



356 :
半年もようやるわ

357 :
半年じゃないよw
ブル厨はちっこチュースレで衝突して以来3年越しw(粘着笑)
豚キニーはジミヘンスレでもめて以来まだ1カ月w(幼稚笑)
どちらもオコチャマなので、引き際を自分で判断することができず、
永遠に粘着自演をするしか考えてないみたい、自分が勝利宣言をできる日までw(苦笑)
ただ、ボクは「鈍感力」が強いので通常の2ちゃん流心理攻撃はまるで通用しないので
バカ2人は対抗策に苦慮してるみたいw(嘲笑)
長文コピペとか、連投2ちゃん常套句とかは、まるで読んでないから、こちらのダメージを
期待してもまるで無駄だよw(失笑) リンクとかもまず踏まないのでどこに誘導しようと
まるで相手にしてないからw(爆笑)
さあ、ボクをどうやって攻撃できるのかな? 粘着荒らし2人のお手並みやいかにw(挑発笑)

358 :
NGWord:笑)

359 :
楽器のまち浜松から颯爽と現れた軍師zkunの快進撃に、ブル厨、豚キニーという2人のバカ殿は
悔しくってしょうがないみたいw 騎馬で追っても華麗にふり切られ、銃で待ち伏せても
たくみに進路を変えられ背後から奇襲を受けるw zkunにはまるで歯が立たないみたいw(快笑)

360 :
何で中年のオッサンが厨2病こじらせちゃってんだよ
スレチだから続きはブログにでも書いとけ

361 :
中年のオッサンのブログなんか誰が見るのじゃ?

362 :
>>357
(  笑)→内心涙目w それを隠そうとして必死になればなるほど、
(  笑)の数が増えるw
>まるで相手にしてないからw(爆笑)
まるで相手にしてない奴がどうして必死に長文の嵐なんだろうねぇw
リンクは踏まない? お前が踏まなくてもw お前がどんだけキチなのか見たい人は
見に行ってるんですけどー?www

363 :
>ただ、ボクは「鈍感力」が強いので
ボケだって自白乙wwwwwwwwwwwwwwwww

『ボクは鈍感なので』→ 普通の人間の普通の表現

ただ、ボクは「鈍感力」が強いので
↑完全に狂ってるwwwwwwwwwwwwwwwww
>ただ、ボクは「鈍感力」が強いので と言えば『ボクは鈍感なので』
とは、意味が違うとでも思っているんだろう。
よーするにお前は『鈍感』なんですけどー!!!www あーーーっ 腹いてーーーー!!!www
つまり『 鈍 感 = ボ ケ 』!!!!!www

あーーーーーーーーーーーーーーーーっはっはっはっは!!!!!wwwww
馬鹿って何て!w 何て面白いんだろう!!!www

364 :2012/11/01
バカ乙
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Ibanez 86 (815)
スネアドラムだけの語り場 29台目 (517)
【ダンエレ】Danelectro【総合】★5 (455)
【マクソン】Maxon Effects 5【日伸音波製作所】 (905)
【勝ち組】COMBAT GUITARS【負け組】 (744)
【マクソン】Maxon Effects 5【日伸音波製作所】 (905)
--log9.info------------------
88欧州選手権 (331)
【誰か】タジキスタン代表【監督】 (204)
アジアのサッカー情報・第280幕 (465)
ManuelNeuer ノイアーPart1 (426)
【Bayer 04】細貝萌 ☆Part12☆【Leverkusen】 (493)
††Red Devils Manchester United 421†† (939)
【朴智星】Queens Park Rangers【救世主】 (409)
★★ inter -長友佑都- Part602 (275)
Manchester United 香川真司 part714 (993)
Argentina 4 (546)
Southampton FC 吉田麻也 part41 (500)
+╋The Blues Chelsea FC 299╋+ (952)
【Marta】海外女子サッカー総合 2【Wambach】 (716)
〜Selectie Oranje〜オランダ代表スレ Part44 (749)
□■□■☆☆JUVENTUS 299☆■□■□ (421)
〆The Saints Southampton〆李忠成 part10 (858)
--log55.com------------------
続編がとてつもなく駄作だった映画
田舎…静か、人も親切、自然も豊か どうしてお前ら田舎に移住しないの
例の闇営業のギャラがついに発覚!宮迫100万!田村亮50万!他の芸人は数万…
辻希美「のんちゃんぷる -mother-」1876冊目
狼ポケモンGOスレ 187匹目
工藤遥さん、5年前のブログを今頃削除する
つんく♂ モーニング娘。’19 「人生Blues」「青春Night」  ライナーノーツキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
■ 鈴木愛理 ■ NHK総合1 『うたコン「全員集合!歌って笑って ハイそれまでヨ」』 ■ 19:57〜20:42 ■@