2012年09月日本代表蹴球191: 正直トルシエジャパンのが強かったよな (438) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■本田不要論 part6 ■■ (866)
原口元気みたいな高飛車の野蛮人は代表には要らない (206)
フォーメーションスレ8 (956)
名波のフィールド解説の安定感がパねぇ (218)
日本代表FW統一スレ Part778 (556)
矢野喬子ちゃん (326)

正直トルシエジャパンのが強かったよな


1 :2012/03/02 〜 最終レス :2012/10/27
黄金世代最強

2 :
さすがにそれはない

3 :
トルシエ就任1年間はA代表一度も勝ってないの知ってるか?

4 :
ヒント:自国開催

5 :
ちょっと強豪とやると0-5で負けてたのがトルシエジャパン

6 :
GK楢崎
DF松田
DF森岡
DF服部
MF稲本
MF名波
MF伊東
MF中田英
MF小野
FW城
FW柳沢
たしかフランス戦かスペイン戦ってこんなメンバーだっけ?

7 :
さすがにスキル的には今の方が上な感じもするけど、トルシエ時代はファイターが揃ってたな。
芯の強さが感じられた。

8 :
>>6
全然違うw
リザルト見てこいよ
どっちも1トップ3ボランチのテスト布陣だ

9 :
>>3

10 :
個々の力は今の方がはるかに上
でもチームとしてなら当時の方がはるかに上だと思う

11 :
五輪最終予選がフィリピンとかだっただろ
あれで大勝しまくったことでアジアは楽勝みたいな論調が発生してしまった

12 :
>>5
ちょっとどころか近年じゃ最強の代表だったろw
当時のフランスは。黄金世代のポルトガルも4-0で退けてたとこだ

13 :
>>11
フィリピンが最終予選に進めた事は、五輪、A代表も含めて
一度も無いと思う

14 :
この世代から急に世界とソコソコ対等に戦えるようになったよな
なんか不思議だった
それまでアジアでヒイヒイ言ってたのに

15 :

現代表で、2002年大会のメンバーに割り込めるのってのギリギリで本田と長友くらい

16 :
中山秋田市川とかクソだろ

17 :
結局、W杯にしても、
アジア枠が2なら、南ア出れてないしな。
逆に4.5あれば、ドーハとかも余裕で出れてる。
日本が強くなったなんて、幻想に過ぎない。
黄金世代のがずっと強かった。

18 :
黄金世代とかRだろ
ワールドユース準優勝だぜ?
こんな布陣で勝てるとか相手がおかしいよ
長谷部と遠藤でも守備がやばいのに遠藤一人だもん
    小野  小笠原
本山    遠藤     誰か

19 :

走力じゃ現代表が上だろうけど、技術レベルはトルシエ時代の方が上だったわな
そもそもトルシエの選考基準が技術力重視だったからね
オシム以降、急に走力が云々と言われ始めて、まともにトラップすら出来ない選手が代表に選ばれるようになった

20 :
>>18
これで守れるとかよほどまとまりのないチームが参加してたんだな外国勢

21 :
>>4
トルシエの時は自国開催とか関係なく、純粋にチーム作りの出来が非常に良く滅茶苦茶強かったよ。
ユースも五輪もA代表でも開催地によっての出来のブレはなかったよ。
>>5
そんなスコアで負けたことは無いんだが?
(どさくさに紛れて親善試合とか出してくんなよ)
>>12
相手はシーズン真っ只中、こっちはシーズンオフ上がりで本来弱いアジアにも苦戦しちゃうような時期。しかも親善試合だし。
評価するのにこんな試合取り上げる方がおかしい。取り上げるならせめてガチ試合にすべき。
>>18
誰かじゃなくて酒井だろ。
有名な布陣のメンバー知らないでおかしいも何もないだろ。

22 :
なんというか、サッカーの本質を分かっているメンバーが多かった。
将棋で言うと、15手の詰め将棋をやっている感じ。
こうすれば、相手がこう行動する。そうすればゴールまでいけると。
今のメンバーは、相手の手が読めていない、どころか
自分たちのコンビネーションまで弱い。
自分たちの形が無い。日本の形があって、相手の対策があっての、戦術。
型が無いので、すべてが曖昧なプレー。自信も無いので、攻めに勢いも無い。
そして、それすら分かっていない選手。
馬鹿は、自分が馬鹿だと理解できないから馬鹿なんだ。

23 :
フラット3他トルシエ戦術は
誰かのパクリで理論的には正しいけど
選手の大半は子供の時からやってる442の方が
力を発揮出来るって結論でいいんじゃないか

24 :
>>23
発揮できてなかったじゃん。(→ジーコの時)

25 :
トルシエさん乙

26 :
お前はパリの街をなめてるのか!?

27 :
山本昌邦ってトルシエ批判してたんだな

28 :
ワールドユースの遠藤ワンボランチってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
相手めちゃくちゃだったんだな

29 :
酒井ってボランチだろ?
稲本も

30 :
>>28
相手は凄いよ。
スペイン、ウルグアイ、メキシコ、ポルトガル、アメリカ、カメルーン、イングランド

31 :
戸田や鈴木隆行みたいな選手が今は必要。

32 :
http://www.gazzetta.it/Calcio/Estero/Primo_Piano/2006/03_Marzo/22/troussier.shtml
これどういうことなの?
トルシエを脅迫した中村ファンというのが創価学会ということ?

33 :
>>28
開催が4月だったんだよたしか
だからリーグ戦にとられてスペイン以外のチームは選手が2軍以下だった

34 :
>>33
いや、選手は1軍でしたよ〜
それを上回ったのがトルシエの日本代表。
こっちは個々では選手では相手より下だったけど、チームとしては強かった。

35 :
>>33
日本も阿部や林が呼べなかったしな。
ウルグアイはフォルラン、チェバントン
ポルトガルはシモン
イングランドはアシュリーコールにクラウチ
そこそこの選手は来てたぞ。

36 :
彼らって岡崎みたいな選手だよ
後に大成して有名になっただけ

37 :
ちょっと懐かしい話

コンフェデレーションズカップ2001決勝戦
2001年6月10日 19:00
日本 0 - 1 フランス
得点者:ヴィエラ

横浜国際総合競技場 観客数: 65,533人

        ラメ
    デサイー ルブフ
マルレ            リザラス
    ヴィエラ カランブー
      ジョルカエフ
ヴィルトール       ピレス
       アネルカ

      西澤  鈴木
        森島
  小野          波戸
      戸田  伊東
   中田浩  森岡  松田
  
        川口


38 :
アジアカップ2000の日本ってどれくらい凄かったの?

39 :
精神異常御用達(笑)

40 :
>>38
ウズベキスタン相手に7点差で勝って、
ハットトリック達成者を1試合で2人も出すぐらい凄かった

41 :
>>40
当時のアジアのレベルが低かっただけw

42 :
>>41
低いも何も前回大会の日本は8強止まりでしたよ

43 :

どう考えてもトルシエ時代が最強
他のアジア諸国のレベルが上がっている事もあるが、相対的に日本代表はトルシエ以後は徐々に弱くなっている
南アフリカ大会で岡ちゃんの博打が成功したのは僥倖だった

44 :
ものは言いよう
強い弱いは相対的なもの
アジアのレベルが低かった
→日本代表がめちゃめちゃ強かった(だから対戦相手がレベルが低いようにみえる)。
アジアのレベルが上がった、あるいは平均化した
→日本代表が弱くなった(だから対戦相手のレベルが上がったように見える)。
では、対アジア以外の大会ではどうだったのか?
トルシエ=コンフェデ準優勝、W杯GL1位ベスト16
ジーコ=コンフェデGL敗退、W杯GL最下位敗退
ホームである無し考慮しても大差でトルシエの方が上なんですけど。

45 :
>19 トル時代は 走力でまけてる?  現代表に。  どのへん?

46 :
走力はトルシエの時の方が上だと思う。
プレスが厳しくて、技術ある選手にもしっかり走らせてた。
何せ過密日程で大会決勝までいくとパフォーマンス落ちちゃうぐらい走り尽くしてた。

47 :
中田>香川
稲本>本田
小野>遠藤
高原>前田
川口>川島

48 :
2002以前ってのは相手の戦術がグダグダすぎるんだよなー
今みたいにきっちりしていないのは一目瞭然

49 :
今は守備組織がしっかりしているから大勝なんてあんまりない

50 :
トルシエの時は相手の守備組織とか関係なくこっちが破壊的な攻撃力があったよ。
とくに体力のフレッシュな大会序盤は全員動けるから凄い強かった。ほぼどの大会も同じ傾向。

51 :
対してジーコの時は相手がどうとか関係なくこっちが弱くなってた。
守備組織とか関係なくどうしようどうしようってその場で考えてノロノロのろのろ攻撃してたじゃん。
遅くて相手が万全の体制整えて待ってましたってとこに攻めて行きゃそりゃ相手の守備が良くなったように見えるだろう。

52 :
-----------高原
----嘉人----------松井
----------中田英
-------遠藤-----稲本
---駒野------------加地
-------中澤-----闘莉王
-----------川口
GK楢崎・川島
DF松田・徳永・今野
MF小野・小笠原・福西・阿部
FW玉田・佐藤・石川

53 :
アホだなトルシエ信者
世界中に組織的守備が浸透したのが2000年代だ
守備がまともになったのは見ればわかるだろ
日本相手だけじゃなくてちゃんといろんな試合を見ようぜ

54 :
バカだなジーコ信者は。。。
世界全体が強くなるとか世界全体が弱くなるとか無いから。
そこは監督の問題。
2000年ジーコでも爆勝できたのか?
できません。
なぜなら、
ジーコの時は相手がどうとか関係なくこっちが弱くなってたから。
守備組織とか関係なくどうしようどうしようってその場で考えてノロノロのろのろ攻撃してたじゃん。
遅くて相手が万全の体制整えて待ってましたってとこに攻めて行きゃそりゃ相手の守備が良くなったように見えるだろう。
トルシエの時の強くなったのとジーコになって急に弱くなったのは相手が強くなったとかの問題じゃなくて監督の問題であって、チーム練習をしっかりやってたかやってなかったか、に問題だよ。

55 :
トルシエが監督じゃなかったら、日韓W杯でもう少し上にいけたよ。
トルコ戦のメンバーなんだよ。普通上手くいった時のメンバー変えないだろう。
俊輔を外したことだけは評価する。

56 :
トルシエの頃のが強かっただろ。
今は海外組増えた、つってもリーグランク3位以下の話。
トルシエの頃は、
中田や稲本がリーグランク1〜2位で普通に試合に出てたし、
ブンデスなら高原が10得点以上してたわけで。
小野も、今とは比べ物にならんハイレベルのフェイエで皇帝。
UEFAを制してた。

57 :
岡ちゃんジャパン最強に決まってんだろ

58 :
>>55
怪我人続出でどうにもならなかった
>>57
4年間守備的戦術を続けられる訳がないし
近年、韓国豪州に歯が立たなかったのは岡田ジャパンだけでは?

59 :
>>57
あれは博打が成功しただけ
あんな投げやりの采配はプロの監督がやっちゃいけない

60 :
顔面偏差値では圧勝

61 :
ワールドユースで世界一になりかけてたし、
オリンピックでも試合見てて普通に負ける気がしなかった。
あのブラジル相手に日本が押せ押せで、ブラジルがビビってた。
アジアカップ優勝も今と違ってほとんどの試合がワンサイドゲームで
まさに、「次元の違うチーム」って感じだったんだよ。
そんな代表はトルシエ時代のみだよ。
今じゃワールドユースすら出られないし、
オリンピックでも惨敗するのが当たり前になっちゃったしな。
アジアカップでも一応優勝はできたけど、毎試合グダグダで格の違いを
見せて優勝するってことができなくなったし。

62 :
アジアに関しては周りのレベルも上がってきてるからな

63 :
トルシエの時代は選手揃ってたよ。
中村はピルロと同じくらい才能あったのに良い監督に巡り合えなかった。
鈴木なんて使わず中田を鈴木の所に入れておけば良かった。
小笠原、小野、遠藤を上手く使えなかったね。
勿体無い時代だ。

64 :
>>63
俊輔に関しては、サイドだったけどレギュラーで起用してたのに、中やりたいってわがまま言ってたから仕方ない。
サイド受け入れて、日韓W杯でレギュラーだった小野との違いだな。

65 :
あの日韓WCからは丁度10年
大黒の北鮮戦劇的ゴールはもう7年も前なのか
時が経つのマジ早ぇぇ

66 :
一番下手糞で弱くてつまらなかったのは
W杯史上最低調ゲームと嘲笑されたボロ亀の試合とフロックデンマークにマグレで勝って
死のクループ勝ち抜いてベスト16になった南アの岡田ジャパンに間違いないと思う

67 :
南アは相手が自滅したという側面が強い
デンマーク監督の采配も酷すぎた

68 :
南アW杯の時のような超ラッキーな対戦相手に当たることは二度とないな
そもそも強豪国がさっぱりやる気の無いW杯自体最低だった

69 :

花試合でもなんでも良いから、もう一度 「本山・小野・小笠原・遠藤」 のWユース準優勝の黄金世代中盤を見てみたい

70 :
何だか未だにモー娘。サイコー!!とほざいてる痛い人ばっかだよね。

71 :
トルシエジャパンって今のおじさんが応援してたんでしょ

72 :
そうだねー
今はもうおじいさん世代

73 :
戸田ってなんでダメになったんだろ。
今の代表に必要な選手だわ。細貝じゃ不満。よく輪を乱す奴だったとかJサポが言ってるがマジ?
6月〜の映像では凄い楽しそうに馴染んでる

74 :
>>73
細貝で充分じゃね

75 :
>>52
っ久保

76 :
柳沢も高原も当初は叩かれてたけど今のFWなら即レギュラーだしこいつらで駄目なら仕方ないて諦めつけるわ…

77 :
>>73
戸田はトッテナム時代にジーコの招集を辞退して
「じゃあ、もう君は呼ばない事にするよ」って嫌われてしまった
それでモチベーション低下
ジーコが大人げなかったんだよ
レギュラー取れるかどうかって時の招集辞退なんだから
大目に見てやれば良かったのに

78 :
ジーコは監督経験ないし客観的にしか見れないから中田が見限って王様サッカー始めた…
戸田はもったいなかったな…いざとなったらSBだってできたんだし。
中村使うために三都主をSBに下げたのもアホかと。考えて見るとあんな無能監督の中でよく選手は頑張ったよ。
恒もクロアチアのPKがなければ気持ち良く勇退できたのに…
中田はドイツで外れて改心していれば南アフリカでは人間としても選手としても正真正銘の柱になれた。

79 :
少なくともFWに関しては、トルシエの頃のが上だな。
ボランチもCBも、この頃のが安定感あったかも。
今のが上、と言えるのはMFとSBくらいだろうけど、
それでザックジャパンが、トルシエジャパンに勝てるかっていうと微妙。
セットプレーもこの頃のがダントツで上手いし。

80 :
何気にセットプレイはトルシエの時の方がバリエーション豊富だよな

81 :
ドイツの時トルシエで行ってたらどうなってたんだろ。
オーストラリアには 間違いなくあんな負け方してなかったろうし。選ばれなかった奴もいたろうね。 茸とか坪井とか間違いなくいらなかった 師匠とか松田も選ばれてたろうね。
長谷部も今よりすごかったから選ばれてたかもね。
小笠原は人間的に成長するのが遅いよ(笑)なんで代表よばれなくってから変わるんだよ。色々もったいない奴だった。
柴崎しはこうならないでほしい

82 :
>>81
茸は現地入りするまでは当確選手だよ
一番要らなかったのは中田だ
こいつはW杯アジア予選で、97年のカズよりも役に立ってなかったし
他の選手をバッシングするわでホントどうしようも無かった
まあ、中田がチームを中から崩壊させる以前にトルシエが切り捨てただろうし
中田も「トルシエが監督続投してたら代表引退してた」とか舐めたこと言ってたっけなw
そういう意味でも、トルシエが続投してたら日本サッカーの歩みも4年は進めていただろう

83 :
おじちゃんたちがレベルの低い時代にあれが強く見えた強く見えたって言っているだけですねここ

84 :
ゆとり世代の低脳どもよりは、余程サッカーを見てきてるし、目も肥えてるだろ>おっさん世代

85 :
おじちゃんたちの時代はラインが高い低いとかそのくらい見ておけば良かったんだよね
その流れで見ている人ばっかりだから見方が古臭いのよ

86 :
普通に
ザック>トルシエ>ジーコだろう。

87 :
まあA代表の監督の評価はそんなものだろう。
トルシエが一番凄かったのはユースの時代だし。
U-20とU-23の代表監督でトルシエを超える監督は当分現れない。
今のU-20とか負けるのが当たり前になってるでしょ。トルシエみたいに世界2位なんて
夢のまた夢だろうね。

88 :
宇宙開発時代

89 :
昔のU-20って海外の選手は万全で挑むことはなかったみたいね

90 :
今はオフサイドルールの運用が違うからトルシエは無理。まったく成立しない。
なにしろFIFAは、へたくそがオフサイドラインを悪用したハイプレスで
試合を止めるサッカーを排除する目的でルールの運用を変更したのだから。
そのことをはっきり言ってる。今は毎試合のように当時の「オフサイド崩れ」の
シーンが見られるよ。スペインが勝てるようになったのもルールの運用が
変わったからだと言っても過言ではない。

91 :
>>90
スペインは関係ない。
ハイプレスかけてもボールとれないし、
トルシエのフラット3なんか鴨だろ。

92 :
トルシエ時代なんて10年前なんだけど何を言ってるのお前ら
過去と現在を戦わせる妄想プレーが流行ってんの?
きんも〜

93 :
あの頃より明確に勝ってると思えるのは、SBくらいじゃん。
FW、DFはトルシエ時代のが上だし
MFはそこまで差はない。
トルシエジャパンのが強いだろ。

94 :
FWも圧倒的にトルシエ
師匠 柳沢 高原 西澤を筆頭に久保が平気で外された時代現エースの前田は声すらかけられなかっただろう。
ボランチもトルシエ
稲本みたいに雑ではあるがフィジカルが強いからDFを任せられる分、戸田みたいに引っ掻き回せる人材を使うことができる。
二列目も小野や三都主みたいに他のポジションに潔くコンバートできる万能プレーヤーがいたが今の二列目で本田以外に適性でできる人間いるのかな?
本田は駄々こねてるし宮市や宇佐美にそれができるとは到底思えない。

95 :
北嶋とか柳沢が20点出来る時代だったんだよ
そのちょっと前の中山とかセレッソ相手にあんなに点がとれるとかしてるし
守備がおかしかったんだよ当時は
今はブロック守備も浸透しているから、おかしなことを考えて攻撃的に来るチーム以外から楽に点は取れない

96 :
>>94
トルシエの時の久保はチャンス貰って全く結果出せなかったんだからそりゃ平気で外されるよ
05年以降のFWとして結果を出し始めた前田が当時いたら普通に呼ばれてる

97 :
>>94
>師匠 柳沢 高原 西澤
トルシエ時代は、この4人以外は代表レベルで使い物にならない
雑魚FWばっかりだっただろ
しかも、このうち高原と西澤がW杯本番でアクシデント発生したし
ジーコ時代はこの4人プラス、鞠に移籍して覚醒した久保、玉田、大黒、寿人、巻、高松、大久保、平山(オランダ時代)と
タレントが豊富でより取り見取りだった

98 :
>>91
2003のルール改正までの時代はオフサイドを利用したハイプレスショートカウンターの時代で、
スペインのパスサッカーは勝てなかった。

99 :
>>97
そこに、
円熟期を迎えた黄金世代を加えたタレントの代表を
ぶち壊したジーコの責任は計り知れないな。

100 :
> 寿人、巻、高松、大久保、平山
アホ

101 :
>>79-80
トルシエの時のセットプレーは、
囮の動きと点入れる役目の選手の連携、そしてそれにピタリと合わせる技術が秀逸できちんと事前に準備されている感じが強くて良かった。
ちなみに流れの中での得点もセットプレーと同じ様に囮と飛び出し役の連携が良く計算され尽くした連携をきちんと訓練している感じが強くて良かった。
対照的にジーコになってからのボール受けてからどうしようと味方をキョロキョロ探すグダグダっぷりの酷さが目立ちすぎた。

102 :
トルシエの戦術なんて当時から時代遅れだったろ
もっとマシな監督だったらなと、それだけが残念でならない

103 :
>>102
トルシエよりマシな監督はいたかもしれないけど、
あんなエキセントリックで目が離せない面白過ぎる奴が代表を率いてくれて、自分はうれしいよ。

104 :
トルシエジャパンとか今のおじいちゃんが応援していた古臭い戦術か

105 :
イヤ、当時は新しかったんだよ。

106 :
当時も今も基本変わり無いよ。
プレスはかけなければならないか、かけなくてもいいのか?
かけなければいけない。
DFラインを上げてコンパクトにすべきか?間延びしてていいのか?
DFラインを上げてコンパクトにすべき。
奪った後、素早く攻めるあるいは楔を入れておくか、それとも後ろでノロノロやってていいのか?
奪った後、素早く攻めるあるいは楔を入れてる。

107 :
> かけなければいけない。
>
> DFラインを上げてコンパクトにすべき。
ホラね、古臭いでしょ

108 :
中田浩二を使ったからトルシエ好きだ

109 :
>>107
逆。
そうじゃない方が古い。
ジーコの時のは古いは古いんだがそれを通り越していい加減でずさんだったからねえ。

110 :
強かったとは思うが トルシエの人格はなぁ。今でも印象強く覚えてるけど WC 代表選手発表会見の場にいなかった事が見てて嫌な気分になった。どういう裏事情があったかは知らんけど 肝心の場にボスがいないっておかしいだろ。

111 :
W杯については自国開催とか揶揄されるがユース年代を世界2位に導いたのは偉大な功績
もし優勝してたらなでしこより先に世界制覇したサッカー日本代表だったろうね
まぁそれすらも認めず貶める連中も居るけど

112 :
>>104
アホか、今の4-2-3-1と同じぐらい時流に乗った戦術だったぞw
W杯出場国の半分以上と、決勝に勝ち上がった
ブラジルとドイツも採用してた戦術だ

113 :
>>117 就任一年間A代表戦勝てなかった監督がトルシエ
普通の国なら99%クビですわ

114 :
トルシエジャパンってあの一本の長いパスとスピードで簡単に一対一を作られるフラットスリーの…

115 :
美化すんな、ようつべで見てみろ。かなり酷いサッカーだぞ。まず攻撃陣がへぼすぎる。中田ってスペースないと
なんにもできない選手じゃん

116 :
まあ日本サッカー自体が急激に進化してるから
10年近く前に今の代表とほぼ変わらない実績を収めてたっていうのは凄い
本当に黄金世代だった
主要メンバーの所属クラブの格だって今と大差ないしな
今より遥かに海外への道が狭かったのを考えるとこれも凄いよ
実際に戦ってどうなるかっていうのは答えなんか絶対出ないし
何よりそんな事話して何が楽しいかって思うわ
特にハイライトやMADの動画でしかあの頃を知らないゆとりには絶対語れないw

117 :
>>113
え???
練習試合が何だって?

118 :
現状の日本代表がW杯本大会においてシード国に勝つのは自国開催だろうと中立地開催だろうとほぼ無理。
これは誰が監督だろうと変わらない。
したがって、GLにおける「シード国ではない中堅国」との対戦でどれだけ勝ち点を取れたのか?が
代表監督の能力を測る目安になる。

2002年〜2010年日本代表がW杯本大会で対戦した中堅国(シード国ではない)を比較すると

2002年
ベルギー   (2001/12 FIFAランク20位) 欧州予選グループ6(クロアチア、スコットランド、ラトビア他)2位
        チェコとのプレーオフで勝抜け。

ロシア    (2001/12 FIFAランク22位) 欧州予選グループ1(ユーゴスラビア、スロベニア、スイス他) 1位

チュニジア  (2001/12 FIFAランク28位) アフリカ予選グループD(コートジボアール、コンゴ他)    1位

2006年
オーストラリア(2005/12 FIFAランク48位) オセアニア予選1位 ウルグアイとのプレーオフで勝抜け

クロアチア  (2005/12 FIFAランク20位) 欧州予選グループ8(スウェーデン、ブルガリア、ハンガリー他)1位
        スウェーデンと勝ち点で並び得失点差で1位

2010年
カメルーン  (2009/12 FIFAランク11位) アフリカ予選グループA(トーゴ、モロッコ、ガボン他)    1位 

デンマーク  (2009/12 FIFAランク26位) 欧州予選グループA(ポルトガル、スウェーデン、ハンガリー他)1位

これを見れば、ジーコを擁護するために「2002年や2010年の相手は楽な相手だった」などと書いてた奴が
いかにウソつきか?が一目瞭然。
普通に見れば、中堅国に関しては、どこもそれなりの国で大きな差はないというのが公平な見方。
W杯での経験値やFIFAランクという視点で見れば、2006年のオーストラリア代表がダントツで最も低い。
FIFAランクならカメルーンが高い。

トルシエ 2勝1分0敗 勝ち点7 (もしベルギーの替わりにシード国がくると仮定すると勝ち点6、
                  ロシアかチュニジアの替わりがシード国なら勝ち点4)
ジーコ  0勝1分1敗 勝ち点1
岡田   2勝0分0敗 勝ち点6

ひとりだけ、中堅国からも勝ち点1しか取れない無能監督が混じっている。

119 :
>>117 トルシエはW杯本番以外全ての試合全部テスト扱いしてたけどな
実験室だってな。

120 :
>>119
フランスやスペイン相手に、初めてやる1トップ3ボランチとか
セネガル相手にトップ下・藤本(阿波踊りの方)とか、真面目にやれよって
言いたくなるぐらい実験してたよな

121 :
>>113
アンダー世代が主力でA代表が実質B代表っていう逆転現象が起きてたせいだろ。

122 :
日本代表監督の年棒比較
トルシエ  1億2000万円 × 4年 = 4億8000万円
ジーコ   1億8000万円 × 4年 = 7億2000万円  
岡田武史    8000万円 × 4年 = 3億2000万円
岡田の在任期間は4年もないが、もし4年間就任していたと仮定してもこの程度。
3人のW杯本大会GLでの勝ち点1あたりのギャラを換算すると
トルシエ(勝ち点7)      6857万円
ジーコ (勝ち点1)    7億2000万円 
岡田  (勝ち点6)      5333万円
どの監督が日本に貢献し、どの監督が役立たずだったのか?は一目瞭然。

123 :
>>107
モウリーニョとか知らないんだよ
ほっとけよ、爺なんて

124 :
岡田は4年契約だったら途中解任されてもおかしくない
アジアカップ3位決定戦でオカナチオを発動して嘲笑を買うだろう

125 :
>>124
そんなサッカーど素人の仮定に基づく妄想を書かれてもねえ。
一切、根拠がないし。

126 :
反論はしなくていいよ。

127 :
十年前だからあれで良かった。今やるとアホ。

128 :
トルシエに悪い感情は湧かないな
但し日本刀みたいに高尚なロストテクノロジーじゃないよね

129 :
というか当時応援してたら10年後から見た粗探しなんかしないから
どうせ2chやニコニコでしか知らないゆとりが言ってるだけだろ

130 :
>>126
ウソは書かなくていいよ

131 :
チュニジアとか今のワールドカップに出られないレベルだろ
レベルが低い時代をなつかしむのはやめましょうおじちゃん

132 :
>>131
意味がわからない。
ワールドカップに出れるレベルだから出てきてんだろ。コートジボワールなどがいたGLを勝ち抜いて出てきている。
ワールドカップに出れるレベルじゃないのは弱いアジアで苦戦つづきでイランに負けてるジーコの時でしょ。
本来、世界の強豪と伍して戦えるレベルのチームになるとこだったのがジーコによってW杯に出てくるレベルじゃなくなってしまった(アジアのレベルが低かったから)。
どれだけ弱くさせてんだジーコ監督。

133 :
>>132
クライフにもワールドカップに出てくるレベルじゃあないと
はっきり酷評されてたなw
世界に恥をさらした唯一の日本代表、それがジーコジャパンw

134 :
ホンマに恥ずかしかったな
・゜・(ノД`)・゜・。

135 :
代表監督としてのジーコは学校の部活の監督レベル
byセルジオ

136 :
>>135
イラクヤバすぎじゃんwww

137 :
今みかえしてみろよ、トルシエジャパン全くだぞwww特に攻撃陣、中田のトップ下くそすぎ

138 :
当時見てなかったと一目でわかる書き込みせんでもな

139 :
>>137
それは中田がクソだっただけで、森島がトップ下の時は
クリエイティビティに富んだサッカーをしていた
それが顕著だったのが、2001年のコンフェデ
後半、中田に代わって森島が投入されると、全然違うチームに生まれ変わって
面白いように点が入った

140 :
>>137
いくら選手を誹謗中傷しても、結局は、その選手をメンバーに選び、その選手を出場させることを決めた監督が無能だったという結論になる。
現場の責任者である代表監督ジーコがあまりに能無しだったので、選手は実力を十分に発揮できなかった。
一番クソなのはジーコ。

141 :
>>112
ゾーンの3バックは就任当時は新しかったが、2年で古臭くなった

142 :
古いと言えば、
ジーコの時は古過ぎるというか酷かったな。
トルシエの時のは押し上げて陣形をコンパクトにして、ポストを駆使してポジションチェンジを盛んにして後ろから追い越してサイドに攻撃的名手も置くという基本ができていたからねえ。
ジーコの時みたいにボール持ってからどうしよう?と躊躇周りキョロキョロ、バックパス、横パスのオンパレードってなことも無かったし。

143 :
>>140
監督(とキャプテン(笑))の代わりに戦犯にされ、代表でのキャリアが強制終了した柳沢、小野、中田。
他にも戸田、故・松田といい、あの4年で失ったものはあまりに大き過ぎた。
そして、そのしわ寄せがオシム・岡田時代に顕著になり、アジアカップでの敗退や
南ア前の暗黒時代を迎えることになった。
岡田の起死回生の博打が当たらなかったら、今頃は長きにわたる冬の時代の真っただ中にいたのかも知れない。

144 :
中田はそもそも02大会中にすっぱ抜いて非難された朝日の記者が言うように02で代表は引退するつもりだったのを
ジーコが翻意させた
ネット上のソースはないかもしれないが中田サイドもジーコサイドもそう言ってるのを当時の雑誌で見た
それがなくても06で現役引退するつもりだったんだからジーコのせいで終了とかない

145 :
02の引退記事は中田本人が否定してるからそれはないわ
マジでマスゴミありえん

146 :
>>144
>ジーコが翻意させた
ジーコはあくまでプレーヤーであって、その時以外は「見てるだけ」なのであるからジーコ選手が人に対して「〜させた」ってのはあり得ません。


147 :
ジーコはマネジメント能力と
選手をやるきにさせるモチベーター能力
どちらも糞すぎたな。
監督には向いてないよ。

148 :
トルシエは勝負師としては(?)が付く部分もあったが、チームの育成・成熟に関しては間違いなく一級品だったと思う。
自国開催を控え、初のW杯を3連敗で終えた日本を、超強烈な個性と「フラットスリー」という斬新な戦術で引っ張りあげた。
U−20、五輪、A代表と・・・すべての監督をするという今では考えられない離れ業も。
でも、あの頃の日本にはそれくらいの劇薬が必要だったと今では思う。
1999年は、A代表と五輪代表は別物って空気だったが、
2000年に五輪組が大量にA代表デビューを飾り、強化したことで、五輪ベスト8、アジアカップ制覇という結果が出たわけだし。
楢崎・森岡(OA)、宮本、中田浩、松田、明神、稲本、小笠原、中田英、戸田・市川(五輪候補)、落選組の中村・中澤・高原・遠藤なども五輪やU-20だった。
最後にベテランの中山、秋田らをチームに入れ、チームが空中分解することもなくなった。
そういう意味ではトルシエは優れてたと思う。
今の4−2−3−1にはフラットスリーでは対抗できないと思う。
が、あの時代ではある程度の合理的なシステムだったと思う。

149 :
肉倉真澄のような熱いファンが必要だ

150 :
>>143
それは悲観的に過ぎる。
岡田がW杯で当てなくても
香川や長友、ブンデス組の活躍は変わらないし、
CLも本田、内田がベスト8、ベスト4を獲ってる。
失っていたと言えるのは、W杯予選突破という結果のみ。
それだって、南アの時のカメルーンの酷い出来を見るに、
茸ジャパンでも勝ててた可能性は僅かながらある。
もともと日本はアフリカ勢に強いし、カメルーンとは相性悪くない。
初戦で勝てれば、W杯予選リーグの決勝突破確率は8割を超えるというデータからも
あながち悪くない結果を期待できた、と言っても言いすぎではない。

151 :
さらし

152 :
層化信者と同じで、一生抜けられないなww

153 :
>>150
いやいや海外移籍ラッシュの起点は間違いなく南アWCだろ
W杯で当ててなかったら若い素材がブンデスに青田買いされることもなく
ジーコ後のように見向きもされなかった可能性は限りなく大きい
W杯に出ずに移籍の決まっていた香川内田にしても
ジャパンマネー枠で色物扱いになっていたかもしれない
失っていたのがW杯予選突破という結果のみということは、絶対にない

154 :
>>150
わかってないな。
欧州クラブはJリーグの選手のことなど、ほとんど注目してないし、
実際に欧州でやれる実力がある選手でも、Jのゲームに出続けるだけでは欧州スカウトの網にはほとんどかからない。
今回の五輪で、欧州サッカー関係者の多くが永井のスピードに驚愕しているのがその証拠。
日本人から見れば、永井のスピードに今頃驚いてるの?アホか?もっとまじめにスカウティングしろ!と思うが
Jで活躍しても、その能力アピールは中々欧州まで届かないというのが現実。
つまりW杯本大会や五輪などの世界大会で少なくともGLを勝ち抜け、そのゲームの中で能力をアピールするしかないんだよ。
南アフリカではそれができたから移籍できる選手が生まれ、彼らが活躍したからさらに門戸が開いた。
ドイツでは、まともにチーム作りも準備もできない無能監督に率いられ、オーストラリアなどという弱小に3点も取られて惨敗する始末だったから
選手の能力は過小評価され、欧州移籍の限定的なものとなった。
ジーコの罪はきわめて重い。日本サッカーの進歩を最低4年は遅らせた。
J草創期の貢献を考慮しても、トータルでは日本サッカーにとって明らかにマイナス影響を与えた害悪。

155 :
関塚>岡田>ジーコ>オシム>トル

156 :
ジーコが代表監督の4年間はまざに暗黒時代なわけで
サッカー関係者も、サッカーに関わるマスコミも絶対に取り上げようとしない。
思い出したくもない、おぞましい歴史だからだ。
今回の五輪での活躍に関連する番組でも、メキシコ五輪、アトランタ五輪、シドニー五輪、日韓W杯、南アフリカW杯
という流れで日本サッカーの歩みを紹介するだけで、ドイツW杯には絶対に触れないし、ジーコの名前も絶対に出さない。
トルシエ、岡田、オシムは何度も出てきたけどな。
これが日本国民の、日本代表に対する意識をよーく表している。
クラマー、トルシエ、オシム、岡田にはお大いに感謝しているが、ジーコだけは許さない、という態度。。

157 :
ジーコで日本は強くなった

158 :
>>153>>154
南アW杯効果で移籍したと思われるのは、
カレン、吉田、安田あたりの、基本エール組と、
槙野や宇佐美、家長など、
もともとJ志向なのに影響されて海外行ったあたりで、
この辺はぶっちゃけ、あまりA代表人気に関わらい選手達。
南アがどうであろうが、
長谷部がブンデスの日本人移籍の道を切り開き、
香川はマンU行けてるし、
長友はインテルでレギュラーだし、
内田もCLベスト4、カップ戦獲ってるし、
この辺は、南アと無関係に
クロートが既にJを開拓する意欲を持って注目していたからこそ、の話。

159 :
>>153
>>154
いいたい事はわかるけど、岡田JAPANは突破こそしたけど
世界的に評価されてないよ。
糞引きこもりで攻撃もセットプレイという旗から見れば
糞面白くないサッカーで勝ちあがったから、FIFAのW杯の日本の評価は
かなりイマイチ。ファンブックかなんかで発表があったから見るといい(英語だけどね)
そして世界的な評価も当初はデンマークにまぐれ勝ちという認識。
ジーコをうらむのは勝手だけど、それならオシムも同じようにうらんだ方がいい。
まぁ仮にオシムが受けなくて岡田が4年した所で同じような戦術になるだろうけどなw

160 :
やっぱりシドニー五輪の相手は落ちるね

161 :
>>159
世界的評価がされてないの根拠は?
例えば南アフリカ大会当時、イタリアでは日本代表を称える記事が多数発表され
その一部ま和訳されてナンバーにも掲載された。ソースもある。
そちらが「世界的に評価されてない」などとウソを書く根拠は?
ど素人のあんたの単なる主観だろ?
デンマークはまぐれ勝ちもウソですなあ。
日本の分析をデンマーク代表から依頼された、ケルンのスカウティングチームによる敗因の分析もサッカー卑怯に掲載された。
よくそうしたウソを平気で書けるものだわ。
あんたも、単に日本人の悪口を書きたいだけの、三流国のウジムシか?
頭が悪いだけではなく、平気でウソを書く。
オシムはジーコのように金儲けのためや、個人の楽しみのために仕事をサボってサンバに帰る無責任なアホではない。
病気でやむなくリタイアしただけで、日本国民は誰も彼を恨んでなどいない。

162 :
>>159南ア大会本番直前の絶望モードが、すっ飛んだことがそんなに未だに悔しいのか?
まあ、絶望的な状況を嘆いて、己をホルホルすることが出来なくなってストレスが貯まりまくってんだろうねww

163 :
日本代表監督の年棒比較

トルシエ  1億2000万円 × 4年 = 4億8000万円
ジーコ   1億8000万円 × 4年 = 7億2000万円  
岡田武史    8000万円 × 4年 = 3億2000万円

岡田の在任期間は4年もないが、もし4年間就任していたと仮定してもこの程度。

3人のW杯本大会GLでの勝ち点1あたりのギャラを換算すると

トルシエ(勝ち点7)      6857万円
ジーコ (勝ち点1)    7億2000万円 
岡田  (勝ち点6)      5333万円

ひとりだけコストパフォーマンスが悪い能無しがいるな。
どの監督が日本に貢献し、どの監督が役立たずだったのか?は一目瞭然。

164 :
「のが」じゃねーんだよ
日本代表が強かったのはトルシエの時「だけ」

165 :
>>163
トルシエは2年後の契約延長時の額だろそれ。
その前はもっと低い
U〜A代表から、全国のサッカーコーチに月数回の講義や地方まわりも含めて
なので、ゼネラルコーチだったな
強かったってか、戦略戦術運びが明確
各選手が代表召集後コンディション大きく崩すこともなかった
ちゃんとマネージメントされてたな
戦術面という意味では、監督責任が明確にでるくらい、加茂でも持ってた。
関塚は、なんか責任逃れでもしたいのか、明確なプランもなく選手に投げすぎ

166 :
>>161
岡田のサッカーは笑いのだろ
世界的評価とかナンバーとか
頭おかしわww

167 :
トルシエスレなのにいつのまにかジーコスレになっとるw

168 :
トルちゃん時代はオフサイド戦術だけで楽な時代

169 :
>>166
ドイツ大会までW杯未勝利、未得点の未熟な弱小、オーストラリアに3点取られて惨敗する無能ゼニゲバ監督のお笑いぶりに比べたら
他の監督のお笑いなど大したことないわ。

170 :
>>161とかは
世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス〜イタリア人監督5人が日本代表の7試合を徹底分析〜
こういう本があることを知らないのかな?

171 :
>>168
オフサイド戦術が駆使できてればあのレベルのタテポンなら余裕で対処できたかもな

172 :
トルコ=オーストラリア

173 :
>>168
トルシエの時は敵も厳しかったけど準備段階から全体のプレッシングとともにラインコントロールの訓練を徹底してやってたからね。
DFラインの上下動の繰り返し、状況に応じてどうするかがひとつの生き物のように動けるようになってたからね。

174 :
>>63
遠藤を上手く使えなかったのはジーコだろむしろ

175 :
>>170
教育レベルが低いアホの相手は疲れるわ。
監督の戦術をゲームの後に分析して欠点を指摘しようと思ったらどんな名監督のゲームでも批判可能。
サッカーの、あのピッチの広さで11人で90分戦うという条件は
どうやっても何かが不足する、という状態になるように出来ている。
あの本は、そういう中で南アフリカでの日本代表が戦術家の多いイタリアの監督の目にどう写ったか?
という主旨の本。
あの本の存在をもって、南アフリカの日本代表の戦術が世界的に評価が低い、という結論にはならない。
その程度の理解力では、まともな学校には入れないわな。
岡田の批判する前に、自分の頭の悪さを反省したらいかが?

176 :
弱かったよ

177 :
>>176
末恐ろしいぐらいに強かったですよ。
口だけ弱かったよって言ってもダメなんだよねぇ。

178 :
だってアメリカとトルコに負けるんだぜ?
他の山のチームよりかなりマシだったのに何やってんだか

179 :
>>178
今回の五輪と同様で、GL突破を目標に選手選考し、コンディション調整しているため
トーナメントに入ってからの選手の疲労が激しく、疲労した選手の代りにスタメンができる選手もいなかったというのが実情。
やってたサッカーがダメだったわけではない。
それはGL突破がある程度当然となるステップを踏んで、経験を積まなければクリアできない問題。
現に今回の五輪代表もGLで驚異的運動量の戦術を選択したために、準決勝以降は完全にガス欠だった。
10年たっても未解決の問題を、初のGL突破の日韓W杯、数十年振りに決勝トーナメント進出のシドニー五輪に求めるのは無理というもの。
日韓W杯はGL突破がノルマだったから、それを達成できる選手選考をし、戦術を選択した。
そのノルマを達成したトルシエにはなんの問題もない。
その後は、準備していないオマケなんだから、そこを批判しても意味はない。
批判するなら、トルシエに対し「目標はベスト8」と設定しなかったこと自体だろうね。
ベスト8が目標なら決勝トーナメントを見据えた選手選考をしただろう。
左サイドの攻撃選手の控えに本山、三浦と二人も選ぶようなことはしない。

180 :
日本がサッカーについてサッカーがわかっていたら
ブラジルと対戦した結果から判断すると
アジア最強にはなれたはず

181 :
トルシエはまさに軍隊、能力低くても一応戦える軍団作れる
日本人だと情で選手選んで試合で結果残せずのパターン

182 :
カズの頃からぼけーっと観ていたトーシローの感想としてはな・・・・
1998WCの頃から戦術の違いはあれ守備はできてたんだよ。
予選までは苦しむんだが、必ず本番では規律を作ってそれなりに守る。
で、唯一の例外が2006WCのジーコで、とにかく意思統一がなくってグダグダ。
灼熱のアジアカップでローテーション採用しないからへとへと。
ジーコ時代は選手が自分たちで連携から守備まで何とかしてた印象しかない。
トルシエ→ジーコの移行期にみるみるうちに組織力が失われているのが素人目にも分かった。
一年ぐらいはトルシエの仕込んだ連携が残ってて凄い速いカウンターとか繰り出してたのに、
時間が経つにつれ遅攻、どんづまり、各駅停車。

183 :

FW、というか代表の得点者は確実にシュートがうまくなってる。
以前はほぼ1対1のようなシュートシーンでも運よく入ってくれ!!って感じだったのに、
近年はここ一番、大事なところで確実に点を決めてくれる。
本当にペナの中でシュートが枠に行かなかったんだよ・・・。
2010WCの初戦、本田が足元ちょっとずれたボールを冷静にゴールに流し込んだとき、
ああ、ついに日本もここまで来たかと思った。

184 :
で、トルシエ時代が最強かって??
どうだろなあ・・・・2002WCはホスト国の組み合わせ優位が間違いなく影響してるからね・・・・。
アジアカップは文字通り他国を蹂躙したけど、他に類を見ない組織偏重にした結果とも言えるし
その後、そのシステムはボコボコにされて守備重視のスタイルになったし。
まあ確かに印象に残るサッカーだったと思う。
がちがちのシステムに黄金世代の個性が組み合わさって、攻撃のための守備は
常にオフサイドトラップを破られる緊張感を強いられて。
うん、そうだ。
自分にとってエキセントリックなチームだったっていうのが相応しいかな。

185 :
正直ドーハのが強い

186 :
>>182一年ぐらいはトルシエの仕込んだ連携が残ってて凄い速いカウンターとか繰り出してたのに、
グダグダの黄金と中田と秋田の確執でジーコの一年目から酷かったけどね

187 :
02は確かに、ホスト国補正で
予選ではあまり強豪と当たらなかったけど、
しかし南アも、ネームバリューだけで言えば厳しいグループだが
蓋を開けてみればカメルーンがグダグダで、日本は初戦でそこと当たった運もあり
最終戦、直接対決となるデンマーク戦では、日本有利で戦えた。
南アも、結果論だがかなり組み合わせ運に恵まれてる。
初戦オランダだったら、まず間違いなく敗退してるだろう。
何しろ、初戦勝利チームの予選突破確率は8割以上だ。
こういう言い方もなんだが、南ア日本の戦術は
これ以上ないほど守備的な、言う人に言わせればアンチなんちゃら・・・
一方で02W杯では、日本代表は正攻法で真正面から相手を破ってる。
南アでは、恥も外聞も捨て、それまで築いてきた全ても捨て去り、
弱者のサッカーをやったのだから、それなりに結果も付いて来た。
トルシエ世代を超えたかどうか、は
ブラジルで試される事になるだろうな。

188 :
弱者のサッカーをやったって、点が取れなきゃ負ける
で、そんな守備的布陣でも点を取って勝ったというのは凄いことだよ
日本人は確実に上手くなってる
その時代時代にサッカーの潮流があるのに、単純比較しても意味ないよ
ジーコの4年間はクソだったってことは言えるが

189 :
>>178
アメリカやトルコって日本が馬鹿に出来る程弱くないだろw
そもそもつい最近北朝鮮に負けた国が言える事じゃないわな

190 :
現状の日本代表がW杯本大会においてシード国に勝つのは自国開催だろうと中立地開催だろうとほぼ無理。
これは誰が監督だろうと変わらない。
したがって、GLにおける「シード国ではない中堅国」との対戦でどれだけ勝ち点を取れたのか?が
代表監督の能力を測る目安になる。
2002年〜2010年日本代表がW杯本大会で対戦した中堅国(シード国ではない)を比較すると
2002年
ベルギー   (2001/12 FIFAランク20位) 欧州予選グループ6(クロアチア、スコットランド、ラトビア他)2位
        チェコとのプレーオフで勝抜け。
ロシア    (2001/12 FIFAランク22位) 欧州予選グループ1(ユーゴスラビア、スロベニア、スイス他) 1位
チュニジア  (2001/12 FIFAランク28位) アフリカ予選グループD(コートジボアール、コンゴ他)    1位
2006年
オーストラリア(2005/12 FIFAランク48位) オセアニア予選1位 ウルグアイとのプレーオフで勝抜け
クロアチア  (2005/12 FIFAランク20位) 欧州予選グループ8(スウェーデン、ブルガリア、ハンガリー他)1位
        スウェーデンと勝ち点で並び得失点差で1位
2010年
カメルーン  (2009/12 FIFAランク11位) アフリカ予選グループA(トーゴ、モロッコ、ガボン他)    1位 
デンマーク  (2009/12 FIFAランク26位) 欧州予選グループA(ポルトガル、スウェーデン、ハンガリー他)1位
これを見れば、「2002年は自国開催で楽な相手だった」などと書いている奴らが
「自国開催は対戦相手も楽」という都市伝説を鵜呑みにして正しい認識をできていないということが一目瞭然。
普通に見れば、中堅国に関しては、どこもそれなりの国で大きな差はないというのが公平な見方。
W杯での経験値やFIFAランクという視点で見れば2006年のオーストラリア代表がダントツで最も低い。
FIFAランクならカメルーンが高い。
トルシエ 2勝1分0敗 勝ち点7 (もしベルギーの替わりにシード国がくると仮定すると勝ち点6、
                  ロシアかチュニジアの替わりがシード国なら勝ち点4)
ジーコ  0勝1分1敗 勝ち点1
岡田   2勝0分0敗 勝ち点6

191 :
欧州予選でネドベド、コラー、ポボルスキー、ロシツキー全盛のチェコを2戦2勝で退けた02ベルギーは強かったよ
決勝トーナメントでも、優勝したブラジルと互角に戦ってたし
先制点を取り消される誤審が無ければ勝ってたかも知れない試合だった

192 :
ベルギーは弱い
チェコは内紛状態だったからだしね

193 :
>>192
ベルギーは弱いねえ。
ど素人がなんの根拠もなく、自分の脳内でしか通用しない主観丸出しで書いてるだけだな。
ベルギーは弱いという根拠の提示をどうぞ。
2006年のオージーはそれまでW杯本大会で未勝利だっただけでなく未得点のチーム。
エースのビドゥカ、キューエルはケガで絶不調。
クロアチアはサッカー協会が金儲けのためにW杯本大会前に親善試合を組み過ぎて体調不良。
さらに選手が食中毒を起こすという事態になり、最悪の状態で本大会を迎えている。
チームの力や状況を考えれば、2006年が日本代表にとっては最も戦いやすい相手だった。

194 :
>>191
コラー出てないよ
>>193
>エースのビドゥカ、キューエルはケガで絶不調。
何だこれw
だったら、俊輔も体調不良で絶不調、柳沢もケガで絶不調
という言い訳も通用しちゃうだろw
つうか、試合に出てたこいつらよりよっぽど
モストボイが全く出れなかったロシアの方が痛かっただろうに
ジーコを擁護するつもりはないが
02W杯の方がどう考えてもグループリーグ突破しやすいわ

195 :
トルシエの頃の方が全体練習に時間かけてたから組織的プレーの質が高かったのと、
弱かったから今よりも必死でやってた、ってのはあると思う。

196 :
>>194
「どう考えても」というのは、あんたの単なる主観だろ?
少しは客観性のある根拠をだせ、と言ってるんだよ。
反論するなら >>190のデータに基づいてどうぞ。
頭の悪い、あんたの主観はいらないから。

197 :
まあぶっちゃけ、代表なんか
練習多くやったところが強いわけだからな。
だから、ほぼバルサなスペインとか勿論
あとは北朝鮮とかが意外と強いw
日本なんか
国内国外合わせた寄せ集めなんだから、そりゃー難しい。
ブラジルみたいに個人技磨くしかない。

198 :
ちなみにW杯本大会、その他大きな大会での経験値も書いておくわ。
オーストラリア代表
1974年西ドイツW杯 2敗1分 0得点5失点
その後、2006年まで連続して大陸予選敗退
2006年ドイツW杯 32年ぶりの出場。日本戦までW杯本大会未勝利。しかも未得点。
クロアチア代表
1998年フランスW杯 初出場 3位
2002年日韓W杯 1勝2敗 GL敗退
2006年ドイツW敗 0勝1敗2分 GL敗退
ベルギー代表
W杯本大会に通算11回出場。通算10勝。4位が1回。
1990年、1994年、2002年の3回のW杯本大会ですべてベスト16に進出。
欧州選手権 準優勝1回 ベスト4が1回
ロシア代表(旧ソ連代表時代含む)
W杯本大会に通算9回出場。通算17勝。4位が1回。
欧州選手権 優勝1回、準優勝3回、ベスト4が2回
チュニジア代表
W杯本大会に通算4回出場。
アフリカ選手権1996年2位、2000年4位

199 :
>>196
>少しは客観性のある根拠をだせ、と言ってるんだよ。
あのさ、開催国、ホームが有利なのはサッカー見てる者にとって常識なんだよw
南アも、はっきり言ってワールドカップ出場レベルじゃなかったけど、
それなりの強豪国相手にいい試合したからな。これはホームの力だ。
それから、オーストラリアを過小評価しすぎだろw
オーストラリアは、相手がベストメンバーではなかったけどフランスやブラジルに勝った事もある
イングランドやメキシコにも勝っている。欧州でプレーしてる選手も多い。
アテネ五輪はベスト8、何より南米とのプレーオフを制しての出場だからな。
強くないと考える方がおかしいわ、W杯の経験?
それを補う監督がいたし問題ない。
ジーコの時はブラジル除いて、3カ国で1つの椅子を争う
トルシエは4カ国で2つの椅子というよりも
3カ国で2つの椅子だな、チュニジアははっきりいって弱いから
その上、開催国補正だな
ジーコを擁護するつもりはないが
02W杯の方がどう考えてもグループリーグ突破しやすいわ
つうか、データうんぬんよりサッカー見てたら常識だろw

200 :
ウルグアイは強かった
それに勝ったオージーはブラジル並の強さだったよ
チェコに勝ったを根拠とするならウルグアイに勝ったも認めないとダブスタ

201 :
>>199

(トルシエ以前
アジアカップ→ベスト8
W杯→GL最下位4位)

トルシエの時
コンフェデ→GL1位
W杯→GL1位

ジーコ
コンフェデ2大会GL敗退
W杯→GL最下位4位
GL突破しやすいとかいう問題じゃない。
どうしようもなくジーコの時は監督ジーコが酷い。
言っておかなければならないのはジーコの時ってトルシエの時より成績上げていかなければならない時期なんだよね。
そんな時期に完全に落ちている。

202 :
>>199に同意。

203 :
今の代表の方が上手い以上

204 :
>>199
アホがよく勘違いするが各国リーグ戦やCLなどのホームと、W杯本大会のホームは違う。
予算のある代表チームは約2週間前に現地入りしコンデションを整え
その他、遠征する側のデメリットをできるだけ少なくする作業をする。
その方法が進化して、現状では勝敗に影響を与えるほどの遠征国のデメリットはほぼない。
南アフリカでも、今回のロンドンでも日本代表があれだけ走れていたのがその実例。
移動に時間を有し、移動する際の環境も悪かったた昔と今では全く状況が違う。
現地のサポの声援も、W杯のチケット販売方法を見れば、まとまった応援が難しいことは明白。
リーグ戦でのホームのようにはいかない。
また、逆に地元であることのプレッシャーがあり、どちらが有利とは言い切れない。
そうしたことすら考えもせず、他の大会と混同して「サッカーはホームが断然有利」などとアホは鵜のみにする。
「サッカーの常識」などと書いて。
> 南アも、はっきり言ってワールドカップ出場レベルじゃなかったけど
これもあんたの主観ね。なんの根拠もない。
> オーストラリアは、相手がベストメンバーではなかったけどフランスやブラジルに勝った事もある
>イングランドやメキシコにも勝っている。
真剣勝負で勝ったことはない。
>欧州でプレーしてる選手も多い。
それがなにか?欧州でやってれば強いなら、あんたが書いた「ベルギーは弱い」はまさに矛盾だな。
ロンドンでも、半数以上Jリーグの選手だった五輪代表が(全員欧州でやってる)スペイン五輪代表(有名クラブ所属がいっぱいいるな。豪州などよりも)に勝ってますけど。
>W杯の経験?
>それを補う監督がいたし問題ない。
監督ひとり変えれば経験は補えるのか?ならば南アフリカにもパレイラがいたな。
>チュニジアははっきりいって弱いから
これもただのアホの主観。日本に破れれば弱いと断定ね。どっかの半島の奴らがよく言うことだわな。

>その上、開催国補正だな
そうしたことがあるという証明をどうぞ。
風説を鵜呑みにして知ったかぶりをするアホの典型。



205 :
>>200
豪州とのプレイオフのウルグアイは本来のウルグアイではなかった。
ホントにゲームを見たのかね?こんないい加減なこと書いて。
結果だけ見て、ゲーム自体見てないんだろ?あれを見てブラジル並みの強さなど有り得ないわ。
特に勝負を決めた2戦目は酷かった。

206 :
トルシエ戦術:DFラインに負担がかかる
岡ちゃんWC:ボランチに負担かかる
関塚:前線に負担

207 :
ジーコなあ、不運だったな。
アジアカップを3バックをしながら優勝したり
いろいろ実は試していた。
協会がなあ、久保がなあ。監督が人選してるはずなのに
選手選考でなんとかかんとか言ってどっかいっちゃった。

208 :
>>200
2006W杯予選プレーオフでオージーが勝ったウルグアイって、
前年のコパ・アメリカでGL敗退して、ベスト8にも進めなかった弱小じゃんw
いくら南米の国でも、12ヵ国中8位未満だったウルグアイが02ベルギーより強いって事は無いわw
W杯予選でも他の上位4カ国に大差を付けられ、ギリギリ5位でプレーオフ出場権を得たぐらいだし
(あやうく6位でプレーオフにも進めなかった)

209 :
>>207
×いろいろ実は試していた。

○選手に言われてやった
(やったというか選手に言われるがままにしておいた)
どうすればどう良くなるか確固たるものが無いんで選手に言われたらその通り、で別に反論や指導が入ることも無し。

210 :
ファルカン、南ア以前の岡田、ジーコに比べたらトルシエはなんだかんだで結果出したし神に見えたよ


211 :
トルシエなんて師匠まかせのクソサッカーだし

212 :
>>211
W杯しか見てないのが丸わかり。
トルシエの時って毎大会メンバーが違ってたから、かつ史上最高戦績出し続けてたから、
こういう特定個人選手名出して「誰々(選手)まかせ」「誰々がいたから」「誰々頼み」等々言えないのが特徴的だよね。

213 :
ジーコはとても評価できないメンバー固定(鹿島ばっか)がすごい気にくわなかったしアイラヴ俊輔も気にくわなかったわ

214 :
選手の顔面レベルはトルシエジャパンが最高

215 :
>>204
ここまで酷いお馬鹿さんだとはなw
仲の良い奴と楽しく海外旅行じゃないんだぞw
むさくるしい男らと長期合宿、気が合う奴だけじゃない。
食事が合わない、テレビは意味不明、
自分の国だったら考えられないストレスがでてくるかもしれん
なにより、W杯予選敗退に怯えることなくチームを強化できる
南アのレベル
>これもあんたの主観ね。なんの根拠もない。
ほんとあんたサッカー見る目ないなw
日本戦みて、南ア弱いなと感じなかったのかw、
ま、最近のネイションズカップの成績みりゃW杯出場に値するほどの強さとは思えんな
で、エジプトが強いというならまだ理解できるが南アが予選通過できるほどの強さがある根拠は?
オーストラリアのレベル
>真剣勝負で勝ったことはない。
酷い言い訳だなw
ところでチュニジアってそれらの国に勝った事あるの?
日本はメキシコに勝った事あるの?ロンドンでイングランドに勝てるの?
>それがなにか?欧州でやってれば強いなら、あんたが書いた「ベルギーは弱い」はまさに矛盾だな。
俺の書いた>>199のどこに「ベルギーは弱い」と書かれてるんだ?あほか
>監督ひとり変えれば経験は補えるのか?ならば南アフリカにもパレイラがいたな
はるか昔の経験(現メンバーが経験してない)よりも
監督がW杯知って経験してる方が良いと思わないの?
で、俺は南アフリカはW杯で能力以上の力だせたと思ってる。メキシコ分け、フランス勝ち上出来だろ。
チュニジアのレベル
>これもただのアホの主観。日本に破れれば弱いと断定ね。どっかの半島の奴らがよく言うことだわな。
ところでチュニジアってフランス、ブラジル、イングランドやメキシコに勝てるの?
じゃあチュニジアが強いという根拠を教えてくれ?
しかし、こいつ、サッカーみたことあるのかねえw
>>208
おおうそ書くなよ、勘違いしてねーか

216 :
簡単な話。
日本代表はトルシエの時はトルシエのチーム作りが強固で末恐ろしい位に強かったが、監督をジーコに変えたおかげで行き当たりばったりでプレーするようになってしまい、その都度その都度プレーが止まりあるいは遅く一目瞭然でわかるぐらいに一気に弱くなった。

217 :
その名将(笑)トルシエって
今は何してるのかな
有能ならばもちろん引く手あまただろ
まさか何シーズンも声かかってないとか
解任とかないだろうな

218 :
>>217
日韓W杯のおかげでこのスレでもそうだが話題にあがるぐらい有名になって
監督しないほうがトルシエは稼げるみたいなんだよ・・・
沖縄の時も解説とかTVとかで出てたりしたからなw


トルシエは鈴木だのみというよりは、欧州相手だと柳沢だのみだった気がするわ。
アジア相手だと西澤だのみだったけどなw
というより柳沢がいるとポスト飛び出し全てずば抜けすぎて、
とりあえず柳沢にボールをあててゲームを作ろうかって言うサッカーが出来てしまう。
ジーコの時もそんな感じだっただろう?
スペースのないアジアだと鈴木だのみだったけどなw
頼れるFWがいてあの頃は非常によかったよ。

219 :
>>215
>仲の良い奴と楽しく海外旅行じゃないんだぞw
>むさくるしい男らと長期合宿、気が合う奴だけじゃない。
長期合宿は開催国代表もやりますなあ。
そこは同条件。しかも地元マスコミ、サポは大騒ぎするので、それを遮断する工夫も必要で
むしろホームのほうが余計なプレッシャーがかかる。そんなことすら知らない?
>日本戦みて、南ア弱いなと感じなかったのかw、
何回書いても理解できないみたいね。
あんたの主観など不要。
頭が異様に悪い奴が、サッカーみて、自分の脳内でしか通用しない主観で「ここは強い、ここは弱い」などとお遊びしてることに何の意味がある?
開催地補正とやらの証明もはやくしてくれや。
これも「開催地補正があることなど常識だ」で逃げるか?

>酷い言い訳だなw
親善試合で勝ったことを理由に強豪呼ばわりするアホを久々に見たわ。
本番のための調整、選手を試す場にしかすぎない親善試合で勝ったからどうした?
そもそも勝利を目的にゲームしてないんだけど。
その程度の「サッカーの常識」すら知らない?
>俺の書いた>>199のどこに「ベルギーは弱い」と書かれてるんだ?あほか
>>192はあんたじゃないの?それは失礼した。

>俺は南アフリカはW杯で能力以上の力だせたと思ってる。メキシコ分け、フランス勝ち上出来だろ。
あんたの主観は不要。頭が悪い、サッカーの常識すら知らないアホが語るインチキ解説など不要ですから。
「一定の客観性がある」ということを、いくら指摘しても理解できないみたいね。

>ところでチュニジアってフランス、ブラジル、イングランドやメキシコに勝てるの?
「そこに勝てないレベルのチームは強くない。強くないチームにはW杯でも勝って当然」という意味と解釈してOK?
>じゃあチュニジアが強いという根拠を教えてくれ?
2002年W杯アフリカ予選をグループ1位で通過した。(オセアニア予選などという事実上1強のインチキ予選ではない)
4回目のW杯出場。
これで十分。
ではチュニジアが弱いという証明をどうぞ。客観的事実に基づいてね。
その他、こちらの指摘をスルーしてるものがあるので、
都合が悪いからといって逃げずに返答をどうぞ。


220 :
>>

221 :
>>218
トルシエの時は囮に使ったり、ポストを2枚置いたりボールを動かす中でFWをどう活かすのかというFWを活かす術を知っていた。
ジーコの時は・・・ただ置くだけ。
あとはいってらっしゃい状態。
そうして日本代表はジーコのおかげで弱くなってしまった。

222 :
そういえば、過密日程のせいで2002は酷評されていたね
おかげで2006からは、各国リーグはW杯開幕3週前には終了させられるようになったんだよね

223 :
>>219
なあ、本当にサッカーにおいて開催国、ホームが有利だと考える事ができないのかね?
そんな奴が偉そうにサッカー語るなんてw
>あんたの主観など不要。
だからきちんと読めや、最近の南アのネイションズカップの成績見ろよ
どうしたら南アが強いという解がでてくるのかね
>開催地補正とやらの証明もはやくしてくれや。
>これも「開催地補正があることなど常識だ」で逃げるか?
うん常識w
せっかくだから例をあげてやると開催国相手だと、相手が慎重になる、びびるチームも出てくるんだな
具体例としてはチュニジアだ。勝たなきゃいけない状況だったのにあれだからな、
日本は拍子抜け、全く怖くなかった。おかげで落ち着いて日本は試合を進められた。
>親善試合で勝ったことを理由に強豪呼ばわりするアホを久々に見たわ。
>本番のための調整、選手を試す場にしかすぎない親善試合で勝ったからどうした?
>そもそも勝利を目的にゲームしてないんだけど。
コンフェデもそれに含めるのかw日本の準優勝も価値ねーなw
>2002年W杯アフリカ予選をグループ1位で通過した。(オセアニア予選などという事実上1強のインチキ予選ではない)
>4回目のW杯出場。
>これで十分。
腹いてえwwwwwwこれでチュニジアが強いと言うのwwww
まず指摘しないといけないのは、グループ1位じゃなきゃW杯行けませんからw当然なんで
ことさらどや顔で書く必要はありませんw
これがまかり通るならさ
02W杯のサウジも強いわなwなぜなら予選一位通過で
3回目のW杯出場。その上なんとW杯ベスト16経験済みw
おっと
06W杯のサウジはもっと強いわなwなぜなら予選一位通過で
4回目のW杯出場。その上なんとW杯ベスト16経験済みw
だいたい、W杯で結果残してるカメルーンやナイジェリアを蹴落として出場ならともかく
チュニジアは枠が増えたことによる恩恵であって、アフリカ最強でもないし、
他の大陸との経験も少なく、強い国だなんてサッカー知ってりゃとても言えんわw

224 :
>>223
>開催国相手だと、相手が慎重になる、びびるチームも出てくるんだな
頭が悪すぎて・・・。
それじゃあ、いくらサッカーのゲームを見ても何も理解できないわけだ。
可哀想だな。

225 :
>>223
頭が悪いなwww
開催国相手だからってビビルかよww
各国がリーグを中断してまで自分の国の名誉のために戦うんだぞ?
小学生みたいな発想はやめろよ・・・
スポーツしたことすらないのかよw

なんで有利っていわれてるのかまるでわかってねーわ
まず慣れ親しんだホテルでの生活や景色などでリラックスできる点
ストレスも感じなくく芝なども日本人(国内リーグ)の長所を出しやすく調整されている
水が合わない、食事が合わない等の心配が一切ない。
合宿先もいい所を確保できて有利になれる。
選手のメンタルというよりはこういった環境の問題で有利になるんだよ。
もちろん声援もあるけどな。

226 :
>>224
はいはい、だったら、チュニジア戦という具体例を出しているんだから
頭が悪くないwあんたがきちんと説明してくれよ、
点差をつけて勝たなきゃいけない状況で何故チュニジアは消極的だったのかをね

227 :
>>225
いや、だからさ、あんたが指摘してるような有利な点はすでにある程度指摘してるんだがw
それでも有利だと納得しないお馬鹿がいたからちょっと視点を変えたんだよ
で、実際チュニジアの監督は開催国相手に慎重になってリスクを冒さない選択をしてきたんだけどな

228 :
>>207
終盤オシムの取り巻きがチャチャ入れだして
古河閥がジェフ千葉押すようになってからチームが崩れだした
巻とかw
なんだったんだ?

229 :
>>225
予算とノウハウがある代表チームは、そうしたマイナス要因はとっくにクリアしています。
もし、なんの工夫もせず、対策もしなければ、中立地に遠征する側のマイナス面は当然存在します。
だがそのマイナスを克服して、ピッチ上の勝負に影響しないようにすることも含めてのチーム力を争っているのがW杯本大会です。
そうした対策が行なわれなかった昔に出来上がった「ホームは断然有利」という都市伝説もどきを
いまだに鵜のみにしてるのが>>223のようなアホです。
環境、コンディショニングも含め、対策は進化し、今では(準備に予算と時間をかけられる)遠征国側には「勝敗に影響を与えるようなマイナス面」はほぼありません。
これを何度書いても理解できないアホがいます。>>223とか。
例えば南アフリカの日本代表のキャンプ地がいかに快適だったのか?は以下の記事でも報じられています。
http://www.asahi.com/worldcup/news/TKY201006290332.html

230 :
トルコごときに完敗しているようなサッカーを推す勇気だけは褒めてやる

231 :
>>230
でも、その4年前にはジャマイカに完敗してたチームなんだぜ?
それを考えたら、トルシエのおかげで日本代表は
飛躍的に強くなっただろ
そんなトルシエジャパンを超えるまで、8年間も要したんだから

232 :
トルコを馬鹿に出来るほど日本強くねえだろw
北朝鮮に負けてる国が言える事かよ

233 :
>>231
黄金だっただけ
守備重視なら岡田でも楽勝

234 :
各国のリーグ戦やカップ戦、CLのホーム、アウェイと
W杯、五輪などのホーム、中立地への遠征は全く意味が違う。
こんな基本的な、当たり前のことすら理解できずに「サッカーではホームが有利」などと思い込んでいる低能がいる。
通常のリーグ戦や、あるいは大金が動くCLですら、大会準備のために1週間前、あるいは(W杯本大会なら)2週間前に現地入りし
コンディション調整をスタートし、その中に調整試合まで組み込むという大掛かりな準備はしない。
スケジュール的にもできない。
したがって、ホームの有利さは厳然と存在する。
だがW杯本大会は、特に予算をかけられる代表チームは、現地の環境を視察し、分析し
十分な時間をかけて準備をし、ピッチ上以外のこと(キャンプ地の環境、食事、娯楽施設など)も考慮したうえで
戦いに臨む。そうしたことも含めた総合的な勝負の場がW杯本大会となっている。
近年、その対策は非常に緻密で、より完璧なものとなりつつあり、
したがって「日本代表がドイツW杯で。ドイツのスタジアムで欧州チームと戦う場合」と
「日本代表が、日韓W杯で、日本のスタジアムで欧州チームと戦う場合」に
実質的な違いは、ほとんどない状況だった。
南アフリカに遠征した側のチームである日本代表が、参加チームの中でもトップクラスの「走れるチーム」だったことが
そうした実情をよく表している。
今回の五輪でも、地元に近い国のチームよりも、極東からやってきた日本代表のほうが明らかに走れていた。
日本選手でも、現地の宿泊地での生活にストレスを訴える選手は全く皆無である。
そうした実情を知らず、昔に出来あがった「W杯でもホームが断然有利」という都市伝説もどきを
よーく検討もせず、ただ鵜のみにしている無知なアホが、約1名、このスレにも紛れ込んでいる。

235 :
>>207
ジーコの時って久保がいてもガチでは弱いアジア相手に苦戦続きだったんですが?

236 :
ジーコよりましってだけで今より強いってのは絶対にないw
レベルは当時より格段に上がってる
今のA代表とトルシエジャパンが試合したらサンドニの再来になるよ
△無双、長友にえぐられまくる。香川に蹂躙される

237 :
トルシエには若手育成してほしいなあ
ユースから五輪まで

238 :
>>230
W杯でベスト4の代表チームを「トルコごとき」と呼んでいいなら
ドイツW杯の時点で、まだW杯本大会で1勝もしたことがなく
それどころか1点を取ったことすらなかったオーストラリアは何と表現したらいいんでしょうねえ?
ゴミですか?クズですか?最弱小ですか?
そんな最弱小に3点取られて惨敗した監督がいたらしいねえ。

239 :
>>236
>今のA代表とトルシエジャパンが試合したらサンドニの再来になるよ
ならないよ。
というかサンドニ自体もオフシーズン上がり(相手はシーズン真っ只中)の親善試合だし。
当時のトルシエジャパンも世界最強国クラス相手にしてても対抗できますよ。
それもユース上がりのチームで。
(だから、末恐ろしいほど強いってとこでアンチジャパンがジーコをRュしたがるのがわかるでしょう。)

240 :
今の代表はたしかに強く見えるけど、秋にはフランス、ブラジル
来年はコンフェデと真価を問われるからそれまで静観しとけ
あとトルコごときは言い過ぎ

241 :
>>236
馬鹿じゃね?
お前らトルシエアンチは、事あるごとにサンドニを持ち出すが
初めての1トップ3ボランチというテスト布陣で、連携がムチャクチャだったというのは考慮しないの?
あんな親善試合よりも、タイトル戦のコンフェデ2001やハッサン二世杯の方が、よっぽど参考になると思うがw

242 :
バカはトル信者だw
連携不足の内部事情とかシーズンオフとか
自分に都合のいい事情ばかり持ち出すな。
そんなものは言い訳、泣き言にすぎない。
毎回イーブンな条件なんぞないわ、逆に日本の相手がバテバテなスケジュールだったり
テスト布陣だったりしたことだって山ほどあるだろ。
負けは負け。無様な負け。

243 :
>>242
お前…今、自分の口で「その時の事情なんて言い訳にならない」って言ってるじゃん…
つまり、コンフェデのフランスもハッサン二世杯のフランスも
日本と互角の戦いに持ち込まれた言い訳はできないって事かw

244 :
親善試合の成績をいくら持ち出しても無駄。
代表監督の本番は、大陸カップとW杯。
それ以外は、そこで結果を出すための準備ですから。
アジアカップで優勝し、そのうえで代表監督として、アジアカップなどよりもダントツに重要な大会であるW杯本大会で
ベスト16という結果(これは協会が代表監督として雇う際に課したノルマ)を出した監督なんだから、日本人なら文句はないはず。

245 :
>>238
過去の実績は今日の強さと無関係

246 :
ホームでもなく中立地で同じベスト16を達成してる岡田はどう?
選手も退化せず日々レベルアップしてる
海外移籍、欧州の評価も昔より上がってる
どう考えても今の日本>>>>>>>>内部崩壊フラット3捨てトルシエジャパン

247 :
>>246
あれは五輪の”戦術=永井”と同じで
やけくそのアドリブ戦法がたまたま成功しただけ
関塚が今回の五輪で名将だったか考えたら分かるだろ、ヴォケw

248 :
まだ、開催国は有利を理解してないアホが書きこんでるのかw
>>229
そもそも日本は開催国と対戦してないけどなw
ま、日本を例にとって話してやるか
さて、南アW杯では、準備としてわざわざ手間隙かけて高地対策をしなければならかった日本、
高地トレというのはコンディション崩す選手が出てくる可能性も高まるんじゃないの?
一方、そんな対策を特にせずとも良いと思われる南ア。
その労力と時間を他の事に費やせる開催国の方が日本よりW杯の準備で有利なのは間違いないだろ。
>>234
長文過ぎて無駄なだけw
>そうした実情を知らず、昔に出来あがった「W杯でもホームが断然有利」という都市伝説もどきを
>よーく検討もせず、ただ鵜のみにしている無知なアホが、約1名、このスレにも紛れ込んでいる。
残念、開催国が有利なのはサッカー知ってる人々なら当然のこと。
多くの選手、監督がこの認識でいるんだがw
ま、チュニジアが強いという根拠が
2002年W杯アフリカ予選をグループ1位で通過した。
4回目のW杯出場。これで十分。
とか書き込むアホな奴らだからな
本来なら、こいつらの主張は議論にもならないレベルでしかないわけでw
付き合う方が間違ってたのかもなwww

249 :
>>248
あとから付け加え必死だなw
高知対策しなければいけなかったってのは表現おかしいな
高地対策をすれば心肺能力も一時的に高まって、非常に理想的な合宿になるんだよ。
後、コンディション不良は正直選手によるところが大きいし
それ以上に南アフリカの場合は、日本に表に有利だったよ。
あのデンマーク、カメルーン、オランダなどその他国が苦しんだ
ボールに日本はJリーグで採用してた事は大きい。
後エールも採用してたっけな。
まぁ開催国が若干は有利にはなるんだろうが
W杯においてはそこまで有利になりにくいよ。
クラブだと芝を短くかったりもできるし、水をまいたりグラウンドの大きさをかえたりできるけど
W杯はそういうわけにはいかないんだぜ。
個人的に環境的な問題よりもグラウンドの大きさの方が得意戦術を発揮しやすいという
面で有利不利が激しいと思うぞ。

250 :
>>248
あんたが頭が悪すぎて、あるいはまともな教育すら受けてなくて
日本語も普通に理解できない、さらに自分の主張をする際に客観性のある根拠を提示するという
普通の脳みそを持ってる人間なら、誰でも実社会で行なっていることすらできない、というのは理解してますけど。
従って、別にあんたに向けて書いたわけではないので反応不要。
「それはなぜ」「常識だろ」では全くお話になりません。
頭が悪ければサッカーも理解できません。
少しはまともな学校出てから出直しておいで。

251 :
>>249
なんだ、開催国が有利だって認めてんじゃんw
つうか、そもそも開催国の最大のメリットはシード国という強豪と当たらない事なんだよな
どう考えても開催国が有利って事が理解出来ない奴はおかしいわw

>>250
めんどくさいなwいい加減気付けよw
まともなサッカー関係者
メキシコ監督
「南アフリカ代表は開催国です。周知の通り、開催国には『天の時、地の利、人の和』があります。
これは他のチームにない強みです。」
周知の通り、周知の通り、周知の通りww

252 :
>>249
後、付け加えると、日本代表のトレ−ニング期間程度じゃ心肺能力の強化につながらない。
ただし高地順化としては意味があるわけで
だから開催国が高地じゃない限りあんなトレーニングはしないよ

253 :
>>251
ソースが提示されてませんなあ。
もしメキシコ監督発言が事実としても南アフリカ相手なら勝って当然と思っている国民に対しての言い訳でしかない。
開催国と戦った当事者の発言を鵜のみにしてどうする。
こんなものを鵜呑みにするなら、ジーコ監督の時の日本代表を担当した審判は全員無能で決定だな。
監督が毎回、文句いってたぜ。
勝てなかった言い訳するブラジル人の言い訳を鵜のみにするのか?あんたは。
アホの考えは理解不能。

254 :
高地トレーニングは3日でも効果があるんだけど・・・
もちろん個人差はあるが、あまり長い事慣れてない高地トレーニングなんてすると
逆にコンディション崩すぞ。

255 :
黄金世代黄金世代言われてチヤホヤされてたけど、
ぶっちゃけ今考えるとたいした選手居なかった。

256 :
原発は必要ですか? A「必要ありません。常識だろ?」
それではBクン、原発は必要ですか? B「必要です。当然でしょ?」
こんなアホしかいなければ議論になどならない。
まともな教育すら受けられなかったんだろうな。Aクンも、Bクンも。
Aクン、Bクンみたいなアホがこのスレにも紛れ込んでるな。


257 :
>>253
なにこのクズw
周知の通りなんだよ、開催国は有利だとみんな分かってるからこの監督の言葉にも納得するわw
>こんなものを鵜呑みにするなら、ジーコ監督の時の日本代表を担当した審判は全員無能で決定だな。
>監督が毎回、文句いってたぜ。
だってそれは周知の通りじゃないじゃんw
日本国民は日本代表を担当した審判は全員無能なんて思ってないからね、
ジーコの言い分に納得することもあるし、納得できないこともある。そうだろ
つうか、頭の悪いたとえ方だなw
ねえほんとに理解出来ないの?
シード国という強豪と当たらないというのがメリットだと思わないの?
開催国が有利だと理解出来ないで、恥ずかしくないのwwww
>>254
小出義雄に聞いてくれ

258 :
まぁトルシエジャパンは目的が分かりやすかったのはあるな。
みんなでイメージを共有しやすい。

259 :
>>242
>そんなものは言い訳、泣き言にすぎない。
言い訳も何も親善試合なんで。
言い訳するまでも無く参考にしちゃダメですよ。そもそも強さは測れない試合なんで。
強さを測れるのはA代表ならアジアカップ、コンフェデ杯、ワールドカップ、位ですね。
この辺りは確かに言い訳が効かない「勝ったもん勝ち」の大会。
他は言い訳どうのこうのより練習なんでこれらのガチ大会へより良い状態に持ってくためのものであってそれ以上でもそれ以下でもない。

260 :
トルシエ信者のご都合主義にはあきれるわw
言い訳はやたらごちゃごちゃ並べるわ
自分に不利なデータは「たまたま」か、そりゃまともに賛同してもらえんわ
小学生みたいな思考だな
>>246
あれは五輪の”戦術=永井”と同じで
やけくそのアドリブ戦法がたまたま成功しただけ
自分に都合の悪い事実はしょせん「親善試合」「たまたま」
うまくいったことはドヤ顔。

261 :
たまたまはともかく、親善試合は親善試合だろww

262 :
トルシエ時代が最強と思いたければそれでいいよ
だけどそれは日本サッカーのあらゆる部分での進歩を否定することになるというのは自覚したほうがいい

263 :
>>260
ご都合主義も何も。
トルシエの時は
アジアカップ史上最強優勝
コンフェデ杯準優勝
ワールドカップGL1位ベスト16
(ついでに、ワールドユース準優勝、五輪6位)であって、
ジーコの時は
アジアカップ苦戦続き優勝
コンフェデ杯GL敗退
ワールドカップGL最下位敗退
(ついでに、ワールドカップアジア予選も苦戦続きで毎回リセット状態で上昇の気配みせず)
これ以外に何かある?

264 :
>>257
日本語理解できる?あんた、ホントに日本人か?
シード国と当たらないことなどとっくに書いてるぞ。
頭だけではなく目も悪いのか?
ホームのアドバンテージがあることは常識だ。
だが予算のあるチームはその対策を時間と金をかけて行なうため、「近年は勝敗に影響を与えるようなホームアドバンテージはもはやなくなった」とすでに書いてるぞ。
約1名の超低能のアホは、その程度の日本語も理解できないから、
「いやホームアドバンテージはある。常識だ」を繰り返すだけ。
もうアホのお相手は疲れたわ。
言葉と論理をまともに理解できないヤツはここに来るなよ。

265 :
いまだにトルシエ信者とか生き残っているわけだ
やはり日本はまだサッカー三流国だと思うよwww

266 :
一流だと思い込んでる馬鹿よりマシだな

267 :
>>265
それでは、そのサッカー三流国の中ですら、頭が悪くて落ちこぼれてるあんたのようなウスラバカのことは
なんて表現すればいいんだろうな?

268 :
がやりそうな布陣。
------香川-----岡崎
----------本田△
---長友----------清武
------遠藤-----長谷部
---吉田---今野---徳永
----------川島

269 :
トルシエなら今野は長谷部のサブ

270 :
>>268
これがニワカというやつか・・・
時代が変わればシステムも変わるだろう。
しかも戦術一つも合うような選手選考じゃねーぞw
選手や戦術を見る目養ったらどうだ?
Fwは香川とか岡崎とかじゃなくてある程度ボールが収まる選手を入れるぞ
大迫とか李とか前田とかな。
MFは遠藤は使われるかもしれないけど、長谷部は使われないと思うぞ。
長谷部じゃなくて飛び出してゴールを奪う系を入れるかな。
DFラインは吉田 今野 内田 になると思う。
トルシエのはマスコミは3バックといいながらほとんど4バックだからな
まぁ日本人にはラインの高い4バックは難しいのかもな。
ラインコントロールできて、カバーができて、足元の技術があるセンターバックがいない
それだったら3バックで高さ、カバー、スピードみたいな形で補った方が楽だわな

271 :
ああすまん。カバーがそこまでうまくない今野じゃなくて
水本とか菊池とか使うかもしれん・・・

272 :
2002は欧州リーグが直前まであってヘロヘロの選手が多かったな
おかげで2006からはリーグ戦の閉幕はW杯開幕3週前と決められたし

273 :
2006年ドイツW杯で日本と同グループのチームはヘロヘロの選手が多かったな。
オーストラリアはケガ人だらけ。エースのキューエルはケガ。
ビドゥカもケガで絶不調。結局大会中1点も取れなかった。
クロアチアはW杯本大会出場決定後に、サッカー協会が金儲けのために親善試合を多く組み過ぎて
コンディションこわしてヘロヘロ。
おまけに大会直前に多くの選手が食中毒という最悪のヘロヘロ状態。
あんなヘロヘロを相手に勝ち点1しか取れないってどうなってるんだ?

274 :
がやりそうなシステム
----香川---前田---本田
---長友------------高徳
-------遠藤----長谷部
----槙野---今野---徳永
-----------川島

275 :
南アのカメルーンも酷かったぞ。
チームバラバラ状態、エトーから回り。
日本が勝てる可能性があったのは、もとよりカメルーンだけだった。
このカメルーンと初戦で当たれた事、
そして前述の通り、そのカメルーンがダメダメだったこと。
W杯予選リーグ初戦は勝てば8割決勝に行ける。
南アは、ダメダメなカメルーンと初戦で当たれた事が全てと言って良い。

276 :
3戦しかやらないのだから、最初に一つ負けたら不利になるのは当然の事だが
そのダメダメなカメルーンに1点差しか付けられなかったデンマークもショボかった

277 :
カメルーンは2戦目以降エトーをFWして持ち直したんだぜ。

278 :
>>275
デンマークはW杯後に、「日本には破れるべくして敗れた」と自ら分析してるんだけど。
自分の想像でいい加減なウソを書き過ぎ。
カメルーンは全く弱くない。
日本がうまく戦ったから、相対的に相手が弱く見えただけ。
サッカーがよくわかってない奴は、そこを「そもそも弱かった」と勘違いする。
五輪のスペイン代表だって弱く見えたが、現実には欧州U-23のチャンピオン。弱いわけがない。

279 :
欧州予選でポルトガルとスウェーデンを蹴散らして
グループ1位通過のデンマークが弱いとか、お前らいい加減にしろw

280 :
カメルーンは日本側の監督がジーコだったら大勝してただろうからある程度は強いと思う。(ただ、日本の監督がトルシエだったら日本が勝ってただろうけど)
オランダも日本の監督がジーコだったら(豪州に2点差、ベスト8のそんなに強く無かったブラジルに3点差のジーコのことそれだけじゃ済まず)5点差、6点差と付けられてただろう。
そんなチームによく一点差で抑えた。
(ちなみにトルシエだったら引き分けに持ってくとこまでは強化できたか、あるいは押して負けか、ってとこかな。)

281 :
岡ちゃんのチームがドイツの時の組み合わせなら残試合6−0で負けてた

282 :
何このスレ・・・
当時の対戦相手のチーム状況すら知らない人多くね?
カメルーンに関してはエトーとソング派閥に分かれてチーム崩壊していたし
主力で試合出なかったのがたくさんいて戦術もいつもとまったく違かったから勝って当たり前
デンマークは初戦負けてなりふりかまわなくなって本来のチームに限りなく近いカメルーンと戦ったからね
戦術やメンバーがなぜか2戦目だけベストだったし、そこで点差つけられなかったのが日本戦での戦術の変更に大きく響いた
本来サイド生かしたカウンターのチームがスペースない日本相手に前のめりにならざるを得なかった
岡ちゃんはあの時できた中で最高の結果残せたと思うよ
戦力も劣っているし試合内容も上回ったのはデンマーク戦だけだった

283 :
岡田ジャパンのチケットは簡単に手に入っし
スタはガラガラw 試合つまんねえし 弱いし 下手だし
みんな良く知ってるなと感心した
岡ちゃんはカメに足向けて寝れないだろ

284 :
>>282
>当時の対戦相手のチーム状況
そういう言い訳を許さないのがワールドカップ。
それ言い出したらこちらの準備がズサンで大敗しても相手のコンディションがスゲー良すぎて負けた、と言い出す奴が出てくる。
親善試合なら勝つのを目的に準備してないんでそれでOKだがワールドカップなど勝ったもん勝ちのガチ大会はそれは無し。
ただ、対戦国のグレードならサッカーファンなら分かってる。
過去のW杯での暴れっぷりで大体は読めるし、W杯通算成績で正確な数字がわかる。
プラスで予選での戦績もちょっと加味してね。
ジーコの時は対戦順、対戦国申し分ない良い組み合わせだったが最下位だったわけだが。

285 :
トルシエは奇策のフラット3システム。オフサイドルールの盲点をついた
奇策だったからFIFAがルールを変えて世界から抹殺された。日本だけが
脇道にそれて奇策を練習した期間だった。SBが絶滅寸前まで行ったが
なんとか生き残って良かった。

286 :
>>284
これがほんとうにジーコ厨というやつだなw
どこへんにジーコが出てるんだよw
>>285
中田浩二とか市川とか波戸とか服部とか明神とかみんなサイドバックしてたじゃねーか・・・
SB絶滅寸前になったのは間違いだよ。
中田浩二なんてトルシエのコンバートからサイドバックするようになったようなものだしな。
明神はウィングバックに近かったけどなw

287 :
>>285
奇策も何も関係ない。
ようは戦術理解度と連携の問題で
フラット3だろうが守備ブロックつくって守ろうが
それを実行できる選手がいて、機能すれば問題ない。
アホカスのハゲ監督みたいに選手を過大評価しすぎて放置して
本番で大崩壊するのが一番の愚行。

288 :
>>285
サイドバックは別に絶滅してない。
服部、山田、新井場、市川、村井などたくさんいたぞ。
うそは書かないようにね。

289 :
>>285
むしろ、ジーコ時代のメンバー固定制の弊害で
代表で試される事無く埋もれ、年老いて行ったSBの方が深刻だろw

290 :
なんでジーコの話してないのにジーコの方に話もっていくんだよw

291 :
>>290
単に時系列の話をしてるんだが…
なんでそこまでジーコって単語に敏感に反応してるの?
お前、たった一行の文章に”ジーコ”って2回も書いてるぞw

292 :
>>291
今の代表と比べるならわかるんだけど、わざわざジーコとかと比べるとかおかしくね?
って思っただけだよ。
トルシエスレだからトルシエの話をするのはわかるよ。
でもジーコの話をひたすら繰り返すのは違うだろ

293 :
まあジーコなんかと比べること自体
他の代表監督に失礼だけどね。
ジーコと比べるなら布、牧内あたりだなw

294 :
>>292
ジーコ自身が02のトルシエ采配を批判した上で後任監督になったから。
日本はもっと上に行く実力がある、私ならベストメンバーを組む。と言っておいてあのザマだし。

295 :
>>284
俺が言っているのは予選の成績や親善試合の結果は気にすんなってこと
上でカメルーン強いとかデンマークが予選で強かったとか過去のチームで見んなよ
予選の成績は本当にあてにならないってこともサッカーファンなら知っているはず
それに本番で最高のコンディションに持って行けた岡田がよかった、準備できたから成功しただろ

296 :
やはりFIFAがすぐに禁じるような奇策に賭けたのは、新興だった日本に
とっては間違いだった。世界の潮流からはずれてしまった。
Jだけが4バックのクラブが減ってSBが絶滅する寸前になった。4バックは瓦斯と鹿島だけに。
ということは、その時点で本職の右SBの選手の候補は二人しかいないということ。

297 :
>>294
お前が嫌いなのはわかったよ。だからって過去と過去比べてもしょうがないだろ・・・
しかもここのスレはトルシエが強かったって言うスレじゃねーか?w
スレ違いすぎる。
ジーコ時代が強くなければわざわざ出す必要性もないだろ
ジーコがよかったのはコンフェデの柳沢1トップの時ぐらいだわ。
わざわざジーコの名前を出すなよ気持ち悪い。
今現在の話あるいはトルシエの時の話をしようぜ。
お前の中でジーコジャパンがものすごく強かったっていうなら別に問題はないんだけどな。
>>296
当時まともなサイドバックっていたっけ?いるなら教えてくれよ。

298 :
>>297
とりあえず、お前がこのスレでジーコの名前を出されると
無性に腹が立って、何か言わなきゃいけない人間という事は分かったw

299 :
むしろ>>298みたいなのが何故この板に来たのかが疑問

300 :
>>296
>やはりFIFAがすぐに禁じるような奇策
別に基本的事項で奇策では無いのだが、奇策とするならばどの辺が奇策か具体的に説明できますか?
>世界の潮流からはずれてしまった。
説明できますか?

301 :
ジーコで日本代表は強くなった

302 :
>>296
>奇策
人数(DFの枚数、MFの枚数)、フォーメーションの話するのはやめてね。

303 :
オフト、トルシエ、ジーコの代表はもう一度録画見たいけど
二度と見ないのはオシムと2度の岡田代表

304 :
トルシエのあのキレ方は、アニマル浜口とおなじじゃないか?

305 :
岡田>ジーコ>関塚>降格トルシエ

306 :
>>296
頭が悪い奴が知ったかぶりでサッカー語るとこうなる、という典型。
「フラット3」という言葉に踊らされてるだけ。
当時、多くのクラブがやってたフラットな4バックと、トルシエの3ックはディフェンスの関する基本理念は全くいっしょ。
トルシエは中盤をひとり増やして、中盤を制圧し、より攻撃的にするために、「フラット4の機能を3人で実現するにはどうするか?」を考えただけ。
一方、例えばザックは4ー4ー2をより攻撃的にするために、DFをひとり減らして中盤を増やすのではなく、FWをひとり増やした。
それが3ー4ー3。
だがザックの3バックも、「4バックの機能を3人で実現する」ことを目ざしていろいろな動きを要求しているだけで
ディフェンスの基本理念は4バックとなんら変わらない。
どちらもオーソドックスな4バックからの派生なだけで奇策でもなんでもない。
そうした「まともな脳みそがあって、普通にサッカーが理解できる人間」なら誰でも知ってる常識すら知らず
3バックか、4バックか、でしかDFラインを捉えられず、3バックだったというだけで「奇策」扱いする低能。
お前の理屈とおりなら、90年代前半のクライフのバルサは3ー4ー3で、3バックだから奇策となるがそれでOKか?
クライフのバルサは後世のサッカーに大きな影響を与えているんだが、あれは奇策で世界の潮流からはずれたのか?
「自分はサッカーを全くわからない、ド素人のアホです」と告白してるようなもんだ。

307 :
>>306
大きな枠では正解
トルシエのフラット3
あれを3バックと言う奴は素人
完全なる4バック
後の論点も大枠で良い
ただ、ザック343は、普通の343ではない
そこを、ごちゃ混ぜにしている所が残念
ヒントは、ザックが343から、352に試合中に変化させた時の
選手への動き方の指示内容
そこから、さらに、4231へ変えた時の指示内容
そこから色々読み取れる

308 :
>>285
>オフサイドルールの盲点をついた奇策
当時のプレミアは多くのチームがフラットな4バック。
あんたの言うとおりなら、プレミア全体が「オフサイドルールの盲点をついた奇策」だらけだったのかね。
アホらしすぎて笑いも起きないわ。

309 :
ここで恥をさらしてるバカは、ひょっとして
フラットなDFラインって世界でやってたのはトルシエだけ、とでも思ってるのかね??
頭だけでなく目も悪かったのか?
可哀想ね。

310 :
>>307
トルシエの3バックはこうだからな
   CF  CF
    OH
CH
         SB
   DH  DH
 SB  CB  CB
   
    GK

試合中にいつでも4-4-2になれる柔軟かつ合理的なシステムだった

311 :
>>307
あと、あんたも大してわかってねえのに
上から目線はやめとけよ。
ここはザックスレじゃないからやめとくが。
普通の3ー4ー3てなんだよ。
普通ってお前が決めるんか?笑わすな。

312 :
いつでも4-4-2になれる
そんなわけないだろう
明神酒井はSBじゃないしね

313 :
>>312
DFの4人がクラブでDFである必要はないよ。
守り、攻め、ポジショニング、できる能力さえあれば良い。
中田(浩)もDFでは無いし。

314 :
まあ実態は、小野、俊輔が最終ラインで守備して5バック化

315 :
岡ちゃん時代の暗黒期をひきつってる可哀想な人達がまだいるんだな。
そういう輩はトルシエ時代を懐古することで、己を誇示出来てたもんなw

316 :
まともに監督やってたのはトルシエぐらいだな
選考から全部自分でやってる感じがちゃんとあったわ
次点が岡田
オシムジェフ贔屓だっただけ
ジーコは協会の操り人形
ザックはただの現場監督

317 :
>>314
マスコミに登場する三流評論家の主張を鵜のみにするアホの典型がまたも登場。
世界中のどんなチームでも相手に押仕込められている時間帯は中盤の選手がDFラインに吸収される。
時間帯、形勢によってポジションやフォメが変わることなどサッカーでは当たり前。
3バックのチームは、どんな状況でも3バックなのが正しいとでも思ってるのか?
その程度の初心者基礎知識すら知らないのかしら。
逆に日本がポゼッションしている時は中田コがあがって2バックのときもある。
あんたのアホ意見なら「まあ実態は2バック」となるのか?
頭が悪いって本当に悲しいな。

318 :
>>314
ジーコ時代もその醜い5バックを見せられたんだが。
しかも本番で大崩壊w
トルシエ時代から進歩どころか後退するありさま。
無能ジーコらしい迷監督ぶりだったよw

319 :
>>316
>ジーコは協会の操り人形
というか、ジーコ監督=何もしない
>>314
>>318
(ジーコ時代も、というか5バックになってたのはジーコの時だけで)
トルシエの時は5バックにはなってなかったよ。

320 :
日本代表監督としてトルシエが課されたノルマは
自国開催のW杯でGLを突破すること。
まだW杯本大会で1勝をあげたこともなく、勝ち点1すらも取ったことがなかった代表チームの監督になり
そのノルマを見事に達成したのだから、本物の日本人なら感謝の気持ちを感じることはあっても
悪口を書く必要は全くない。
2chでトルシエの悪口を書いてる奴らの動機は大きくは2つ。
日本人のフリをしている、本当の日本人ではない奴らが、日本代表、日本人選手の悪口を書きたいがために
トルシエの仕事を誹謗中傷する。
主に鹿島周辺に生息すrジーコ信者が、ジーコの無能さをごまかす目的で
他の監督の悪口(批判というレベルに達していない、ただの悪口)を書き、ウソだらけの誹謗をし
「それに比べればジーコはマシ」という主張をする。
いずれにしろ、まともに相手をする必要もない、程度の低いアホ意見ばかり。

321 :
>>320
>日本代表監督としてトルシエが課されたノルマは
>自国開催のW杯でGLを突破すること。
ちょっと違うな
第一目標が、初めての勝ち点
第二目標が、初めての1勝
第三目標が、初めてのGL突破
当時のサッカー誌や新聞、雑誌で、日本がグループHを突破するなんて予想は皆無だった
どの評論家も突破するのはベルギーとロシアと予想して、日本が勝ち抜けるなんて書いてるのは
サッカーをよく知らない芸能人ぐらいだった
それがジーコを擁護したい信者によって、
「開催国なんだからGL突破は最低ノルマだった」と捏造されちゃったのよ

322 :
ホモシエ信者=洗脳された馬鹿w

323 :
>>321
あんたの妄想でしょ?
サッカー誌や新聞の予想と、実際のノルマとなんの関係もない。
評論家ならサッカーを知ってるとでも?
カワブチもトルシエも「ノルマはW杯本大会でGL突破」と言ってる。
ジーコ信者がアホでウソツキのクズなのは同意するが、それとこれとは別。

324 :
FIFAが2003年にオフサイドルールの運用を変えたときに、
変更理由として挙げた「つまらないサッカー」がまさにトルシエのサッカーだった。
その後、トルシエは表舞台から消滅。奇策は駆逐され、スペインのパスサッカーの時代が来た。

325 :
>>323
それはやる人間が持つべき心意気であって、
岡田が南アW杯の目標に”ベスト8”と掲げたのと同じでしょ
と言うか、なんで川淵の名前が出てくるんだw
当時の会長は岡野さんだったはずだが……全部お前の妄想か?

326 :
5バックに柔軟に移行していたね

327 :
改正されたのって2005年だろ
あとトルシエのサッカーというか単にオフサイドトラップだな

328 :
懐古厨の糞っぷりを晒すスレってここですか?

329 :
もう結果でてるじゃん
五輪ベスト4関塚>五輪ベスト16トルシエ
シドニーのブラジルはOA無かったし
ワールドユースは時期がヨーロッパリーグ終盤と重なる糞時代

330 :
本気で言ってるのなら何が楽しくてサッカー見てるんだろう
お気の毒

331 :
本田と川島と9人の明神で良いよ

332 :
    前田 
  本田  香川
長友       内田
  遠藤  明神
徳永  吉田  阿部
    西川
      
                    

333 :
結果でてるじゃん
関塚>トルシエ

334 :
越えるには後
W杯予選突破とW杯までに五輪の選手にほとんど切り替えるとかしないといけない
たぶんこれからどんな監督もトルシエを越えるのは無理だと思うよ。
その時の選手達もそうだけどあまりにも異常な光景だったわ

335 :
結果でてるじゃん
関塚>トルシエ
岡田>トルシエ

336 :
http://www.youtube.com/watch?v=3gOnxDBX9u8
2000年3月25日

337 :
フランスに

338 :
トルシエは最後のトルコ戦が残念すぎた

339 :
サンドニって本当にひどかったな
まず一対一で勝てる選手が何人もいなかった
こんかいとは大違い
システムが個をRサッカーでは限界があった

340 :
トルシエみたいなつまらないサッカーを喜んで見ていた白痴に笑ったよ
最後には選手からも見捨てられたトルシエ
トルシエのその後の成績でも見て取れる

341 :
テクニックがあり一対一でも勝てる選手をセレクションした
ジーコのやり方が正解だったな
欧州遠征でも証明されていた
オシムみたいに一対一でも勝てず
テクニックもなく
走り回るだけの下手糞集めても
ダメなのは当り前wwww

342 :
>>309
試合時期が違う。
対戦相手が違う。
それより何よりそもそも親善試合ってのがあるんだけど。
>>339
個は殺してないというか活きてるから同世代の世界大会で準優勝してるわけで限界は無いでしょ。
限界があるのはジーコの行き当たりばったりサッカー。あれは本当に個を殺したね。

343 :
融合したら面白そう

本田
香川 茸
中田
遠藤 明神
稲本
服部 吉田 松田

楢崎

344 :
ねーよバカ

345 :
>>342
たかがユースの
それも強豪はスペインだけの
打ち合いの大会を過大評価している
馬鹿は日本人のトルシエ信者だけ
スペインには大敗したな
サンドニなんか目も当てられなかったけどwwwwwww
いまだにフラットスリーとか
信仰しているんだ?wwww

馬鹿丸出しw

346 :
>>345
負け惜しみが苦しいなw
つべこべ言ってないで世界大会で準優勝しろよ。

347 :
てかトルの時はメンバー固定化が酷くなかったし
一人、二人欠けても大きな戦力ダウンしないような形だった
そこの手腕は凄いと思う、あとは日本人を結構理解してた

348 :
顔面偏差値なら30くらいの差があった

349 :
無職
それがトルシエの実力
哀れだなw

350 :
それは無い。

宮本が弱点。

351 :
>>349
実力、と言いながら日本代表の戦績から目を背けるなよ。アンチジャパン。

352 :
どこからもオファーのない無能なトルシエをいまだに持ち上げてい馬鹿
それがトルシエ信者
キモ過ぎる

353 :
仏紙1面で報道「日本、一本勝ち」トルシエ氏も賛辞
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/10/14/kiji/K20121014004327630.html
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20121014-OHT1T00038.htm
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-198027-storytopic-60.html

354 :
ザック>岡田>トルシエ

355 :

ジダンがいた当時世界最強だったフランス代表と今のフランス代表じゃ、比べる事自体ナンセンス

356 :
主力が帰っちゃって弱かったコンフェデオーストラリアとその他オーストラリアを比べてたくせに

357 :
>>335は親善試合。
>>336はコンフェデ杯準優勝、ガチ試合(勝ったもん勝ち)。
比べることができるのはガチ大会のガチ試合だけ。

358 :
>>355
フランス含め世界のサッカーも進化してるということに気づかないニワカ乙
サッカー界のフィジカルの凄まじい進化に気づかないニワカほど過去を美化しちゃうんだよな

359 :
>>358
ん?
サッカーって常に相対的なものしかでないわけだから。
仮に周りが進化してて、自分が進化のスピードについていけてない場合は(自分自身の中で進化してたとしても)退化したという話にしかならないんだけど。
例で言えば、「フランスを含め」としたい場合は1998-2001頃の世界最強フランスよりさらに突出して世界最強になってなけてばならない。
世界最強から転落してたら「弱体化」してるのであって退化してることにしかなりませんよ。
日本でもトルシエで日本サッカー史上最強になってたがジーコで弱体化したでしょ。
あれも退化。

360 :
あれだっけ? オフサイドを取ることだけのサッカーだっけ?

361 :
>>360
それだけでもアジアでは革新的だった
1枚余らせるのが常識だったので

362 :
それは他のアジアが弱かったってことじゃん

363 :

今の代表がトルシエJAPANに勝ってるのって、メンタル面だけだろ
タレントから言えばトルシエ時代の方が豊富なくらい
そのメンタルにしても、歴代代表が積み重ねた結果が裏づけとなった自信だからね
「敗者のメンタリティ」から「弱者のメンタリティ」そして「アジア強者としてのメンタリティ」へと進化してきた

364 :
>>360
>あれだっけ? オフサイドを取ることだけのサッカーだっけ?
違うよ。
もっと詳しく細かく勉強しましょう。
まずはネットからでいいので。

365 :
今思えば稲本が全盛期だったんだよね…
ベンゲルにも全てを兼ね備えた選手と言われてたのにどうしてああなった

366 :
イングランド戦の怪我が全てだね。
それまではフラムでもいいプレーしてたよ。
個人的にはもう一年アーセナルにいて、ベンゲル曰く育成完成って形にしてほしかった、

367 :
トルシエ氏が独白 今も日本を熟知
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20121019-1034429.html
>もし今、トルシエ氏が日本を率いていたとしたら、どんなチームを作るのか。02年の世界16強を超える仕事をできるのか。その問いにも率直に答えてくれた。
>「はい。(16強を)超えられると思う。選手は自信を持って、コンプレックスを取り除いている。日本がW杯で決勝トーナメントに進むのはサプライズではない。準々決勝進出が期待されて、
>それもノーマルな状況だ。攻撃の面で論理的で、自己表現をしている。例えば06年W杯の日本−ブラジル戦の1−4の敗戦と比較しても、今回はより組織的だった。ザッケローニ監督はいい仕事をしている。
>彼は選手を備えているし、世界のサッカーをよく知っている。私はザッケローニ監督がしている以上(の仕事)はできないと思う」

368 :
>>365
プレミア仕様の体幹を鍛えるってので肥満児みたくなったのが
良くなかったんじゃないかな。
香川も最近は2重アゴ気味で肉付きが良くなってきて不安を感じる。

369 :
おまえら・・・
松田が亡くなったことをもう忘れたわけじゃないよな?

370 :
あのころの選手で今も通用するのはは守備だと松田
攻撃で中田くらいだな

371 :
柳沢と稲本と戸田と小野と鈴木と楢崎と西澤はいけるよ。
小笠原なんかは遠藤の上位互換だしな。

372 :

選手の技術面ではトルシエ時代の方が少し上
トルシエ代表に欲しいと思えるのは長友と香川くらい
戦術的には今の代表の方が成熟している感があるが
あまりにもポゼッションに拘り過ぎで、遅攻ばかりなのが難点
守備ブロックの強い相手だとトルシエ代表の方が得点の可能性が高い

373 :
>>372
>あまりにもポゼッションに拘り過ぎで、遅攻ばかりなのが難点
アジア杯で苦戦した試合はこれが原因。
奪ったらすぐにシュート、又は打てなかったらまずトップへ当てろよ、と何度も思ったことか。
ザッケローニにはその点良くわかってる(「無駄なパスが多過ぎる」)から信頼できる。
ジーコの時が最悪だったな。
マイボールを大切にしろ、でかつ事前準備や訓練がされてなく行き当たりばったりで持ってから考えるからバックパス、後ろの方で横パス、のオンパレード。
あれは酷かった。

374 :
ザック>ジーコ>トルシエ

375 :
トルシエとジーコなら簡単。
トルシエ監督>>>>>ジーコ監督
W杯やコンフェデの戦績のまんま大差がある。
W杯GL1位ベスト16>>>>>W杯GL敗退
コンフェデ準優勝>>>>>コンフェデGL敗退
アジア杯史上最強優勝>>>>>アジア杯苦戦続き優勝

376 :
やっぱ情報量は大きいよ
海外でやるためには何が必要か今まで海外に行った選手の成功、失敗
どちらも日本サッカーにとっては大きい
どちらもあるから何が必要で世界に勝つためにはどうすれば近づけるのか
少しずつ重ねるしかないよな トルシエの時代であれだけのタレント、実績は
ほんとにすごいと思う。 だからこそドイツWCが悔やまれる

377 :
>>360
全くその逆
「いつもどおりにやったら、オフサイド取られちゃうよん?」って相手をビビらせる戦術

378 :
トルシエはシステマチックなサッカーやろうとしてた割にDFラインにバカを並べてた印象がある。

379 :

宮本なんて頭の良さだけで使われてたくらいなんじゃないの?
トルシエ時代はDFのライン統率がキモだった
能力的には劣る宮本を、ドイツまで使い続けたジーコが馬鹿だったのは確か

380 :
日本人の俊敏さは22までだからな
早熟なんだよ

381 :
>>380
>早熟なんだよ
代表監督に(駄目な)ジーコを置いた以上その言い訳は通用しない。
トルシエ続投で弱くなった、トルシエ以上の規律を植え付けて弱くなった、ならわかるが(というかその場合は強くはなっても弱体化はしないだろう)、
監督がジーコじゃ元から駄目だから。

382 :
上の方で、準優勝した2001コンフェデがガチ試合とか書いてる奴がいるが、
あの当時のコンフェデは単なるWCのプレ大会。ガチ試合にはほど遠かった。
2001コンフェデ当時はまだ、Aマッチ規定の制定前。大会期間が長く超強行日程。
むしろ単独の親善試合よりも有力選手からは敬遠された。
で、マトモなメンバー送ってきたのは、WC予選免除で試合の少なかったフランスだけ。
それでもジダンやバルテズ等抜きの1.5軍。ブラジルに至ってはほとんど観光メンバーw
そんななか日本だけがガチだっただけw
まあ細かく言うと韓国もガチだったんだけどグループリーグで敗退。
それでも3試合で勝ち点6をあげてた。
つまりそのレベルの大会。そこでの準優勝を額面どおりに受け取って
トルシエを評価するのはちょっと無理がある。
ああ因みに、トルシエジャパンが99年に参加したコパ・アメリカは
完全なるガチ試合だったけどねw

383 :
そんななんちゃって準優勝大会より、グループリーグで敗退したとはいえ、
超絶豪華ガチメンバーのブラジルと打ち合いの末引き分けた
(加地の疑惑のノーゴール判定がなければ勝ってた)2005コンフェデの方が、100倍は燃えた。
日本もここまで来たかとわくわくさせた。
2006年WCも。オージー戦でジーコが小野を送り込んだ迷采配がなければ、多分ベスト16に行けた。
まあ結局ジーコが悪かったって結論にはなるんだけどw、選手の能力そのものは2002より、2006の方が上だったと思う。

384 :
コンフェデのブラジル戦は面白かったな
やっぱあの時ジーコを監督にしたのか今でも謎

385 :
2005にガチで勝ちかかったこと(+アトランタ五輪)
が、2006年のガチ4−1につながったのかねえ。
今回4−0もいろいろ運の要素はある。
ほんとんとこ、今度コンフェデやW杯で当たったら、
どうなるんだろう?
と思う。

386 :
>>382
>上の方で、準優勝した2001コンフェデがガチ試合とか書いてる奴がいるが、
というかあれこそガチ大会のガチ試合ですよ。
あーだったこーだった、ああいう条件があった、こういう状況だったという言い訳が通用しないのが勝ったもん勝ちのガチ大会。
そういうのにことごとく負けてるのがジーコの時。本来はトルシエの上行ってて普通の時期なんだがな。

387 :
>>385
いやいやザックジャパンは弱いよ。
ボランチが遠藤とか長谷部の守備が微妙なコンビだぞ?
香川も守備出来ないし、トップ下剣豪だったからズダズダになって当たり前だよ
ベストメンバーだったら4−0が2−0ぐらいで
終わったかもしれないけど、今の選手&戦術じゃ辛いね。
それこそサイドバックが上がるスペースを埋めれる
3−4−3が現実的にになりつつある

388 :
削りあいのサッカーだけが本物って理屈は賛同しかねる

389 :
>>386
>というかあれこそガチ大会のガチ試合ですよ。
当時はAマッチの拘束力は無く、ランキングポイントも少ない。
セリエA等はリーグ戦が終盤の佳境の時期。
メキシコは苦しんでるWC予選が直後にあった。
で、ブラジルは1軍メンバーほぼゼロ。メキシコも2軍。
しかも各国で途中で帰るやつが続出w
強豪ではないオーストラリアでさえ、欧州組は元々来てなかった上に
妹の結婚式で途中で帰る選手にくっついてドサクサであと2名帰っちまったりw
で、そんな大会こそがガチ?
つまりあーだったこーだった、ああいう条件があった、こういう状況だったという
客観的な判断材料は一切無視して、まったく意味不明な「勝ったもん勝ち」とかいう
"ガチ"の新解釈を持ち出しw、ガチでないAマッチなんかこの世に存在しないことにしてしまうと。

実際には2003年にAマッチ規定が確立されて以降、
あれほどガチじゃない国際大会なんか、この世に存在しなくなってるんだけどね。

390 :
------柳沢-----鈴木
----------中田英
---小野-----------明神
------稲本-----名波
---中田浩--森岡--松田
-----------楢崎
この布陣が最強

391 :
中田が居ると弱くなっただろw
常にベスメンが組めるという条件なら、これが最強

   高原  西澤
     森島
三都主      明神
   名波  稲本
  服部 森岡 松田
     楢崎

392 :
2001コンフェデは選手が結婚式に行くとかで途中で帰ってたくらいの手抜き大会
1999ワールドユースより悪い
>>391
だがトルコ戦では西澤森島セットを使わなかった

393 :
>>389
>>392
いや、メンバーとか関係無くてw
公式大会かどうかだけが重要なんだよね。
やけにメンバーにこだわってるようだけど、じゃ君が考えるベストメンバーなら強いのかというとベストメンバーでも弱いもんは弱いんだよね。
親善試合では、メンバーがどうであれ(ベストメンバーであっても2軍、3軍であっても)強さを測れないってのはそこの部分(2軍、3軍でも強く、ベストメンバーでも弱い)。
勝ったもん勝ちなんだよ。大会は。
そこで強さは測れる。

394 :
んじゃ大会の最高峰のチャンピオンズで勝ったジーコが最高なのか?
アホだろクソバカトル信じじい

395 :
大会最高峰はワールドカップですよ。
そこでジーコさんは負けてるというかそもそも日本代表を弱体化させてる。

396 :
>>391
トルシエ時代にアレックスが機能した試合というのは殆ど無かった
そこは中村か小野では
>>393
「メンバーは関係無い。公式大会かどうかだけが重要」という君の価値観はかなり特殊だと思う

397 :
強いかは別にしてワクワクはしたな

398 :
稲本と名波とか正気とは思えない。
稲本は戸田みたいな守備的なMFと組ませると
ワールドクラスの得点力発揮するから
戸田とかとセットで使わないと使う意味がないよ。

399 :
稲本を守備的なMFにしていけますよ。
左は小野がベターだね。
西澤又は高原、あと森島、中田英でもいける。

400 :
名波稲本のダブルボランチ、そして森島が揃った時は本当に良いサッカーをしていた

401 :
CLで結果出したジーコさんが有能

402 :
>>396
特殊じゃなくて言い訳が通用しないのが勝ったもん勝ちのガチ大会であって、
ベストメンバーだっただの3軍だっただのという話が意味ないのが練習試合たる親善試合なんですよ。
勉強して下さい。

403 :
>>402
いや、理屈も何も無く「公式試合かどうかだけが重要。他の要素は関係なし!」と言うだけのあなたよりも
>>382>>389のように詳しい事情を書いてくれる人の方がよっぽど勉強になりますよ
それから「ガチ」とはお互いに全力を尽くした真剣勝負という意味だと思いますが
レギュラーメンバーを揃えていない時点で「ガチ」とは言えないんじゃないですかね
W杯本大会の準決勝を前に、妹の結婚式を理由に帰る選手がいますか?しかも関係無い選手まで

404 :
------高原-----柳沢
----森島---------中田英
-----------名波
------稲本------戸田
---中田浩--森岡--松田
-----------楢崎
これ最強?

405 :
>>403
>レギュラーメンバーを揃えていない
という言い訳が通用しないのが勝ったもん勝ちのガチ大会。
親善試合であれば逆にレギュラーメンバーって言ってみても弱かったり、三軍と言ってみても強かったりがありますが。
ガチ大会はここが勝負ですよという記録に残る大会なんでそういう言い訳は通用しません。

406 :
選手はトルシエ時代が最強
トルシエ自体の力量は疑わしいわ

407 :
>>396
おいおい、「公式試合」の解釈すら間違ってるぞ。
今の親善試合ってのは、歴然たる国際Aマッチの公式試合。
FIFAランキングに普通に関わってくるし、選手の拘束力も発生する。
ところが2001年のコンフェデでは、まだ国際Aマッチデーも
選手召集の拘束力もなく、もうなんちゃってメンバー出し放題。
しかも呼び名だけは今と同じであっても、今のコンフェデのように、
W杯に次ぐポイントを得られる格の高い大会では全然なく、
まだエキシビションに近かった。
因みにAマッチデーと、召集ルールが確立された現在では、
ブラジル代表が親善試合で若手をテストすることはあっても、
当時のコンフェデのような6軍を送り込んでくることは有り得ない。
つまり今の親善試合のほうが、当時のコンフェデより、
むしろちゃんと公式試合の体をなしているってことだ。

408 :
アンカー間違えた。
× >>396
>>393

409 :
>>407
ポイントとかどうでも良くて。
親善試合=全試合、(勝ったなら勝ったでいいいが)別に負けてもいい試合。
ガチ大会の試合=全試合勝て、又は(GL突破決めた後のGLで半消化試合もあるんで)より上へ勝ち上がれ、という試合。
よく勉強しましょう。

410 :
トルシエの強みは「親善試合はテストの場。負けたって良いんだよ」
と割り切れた事だったな
これだけは他の監督で真似できた奴は居ない

411 :
>>409
だから、いくら無理やり屁理屈こねたところで、
プレ大会として、直前になっていきなり開催の決まった2001コンフェデは、
まさに勝っても負けてもどうでもいい、いまの親善試合以下のエキシビションで、
全然ガチではなかったという話ねw
なにしろ日本の中田ですら、控えの立場で試合に1秒も出してももらえないのに、
それでも途中でイタリアに戻っちまったぐらい、全くどうでもいい大会だったからねw
よく勉強しましょう。

412 :
>>410
つーか、負けると入れ替えてただけのようなw

413 :
そーいえば中田はコンフェデで帰ったみたいだね
本気じゃなかったんじゃないかな?

414 :
決勝のフランスはそこそこのメンバーだった

415 :
>>411
>親善試合以下のエキシビションで
親善試合(練習試合)以下って意味わからないんだけど?
負けたからって感情剥き出しにして意味不明なこと言うなよ。
親善試合は勝ってもいいし、別に負けてもいい試合。
コンフェデなどの大会は全部勝て(時に大会も準備に使う時はあるが、親善試合とは違うよ)、という試合。
ここしっかり勉強しましょう。
でないと以下のようになりますよ。
トルシエ=コンフェデ準優勝
ジーコ=コンフェデGL敗退
トルシエ=ワールドカップGL1位ベスト16
ジーコ=ワールドカップGL最下位敗退

416 :
>>415
>親善試合(練習試合)
おいおい、上で小学生でも理解できるように分かりやすく説明してやってるだろw
代表の親善試合はFIFA公式の国際Aマッチ。練習試合じゃない。
もしその親善試合を練習試合と言い張るのなら、2001コンフェデはその練習試合以下。
日程が突然決まったやっつけのWCリハーサルにすぎなかった。
>コンフェデなどの大会は全部勝て
だから、これも上で説明してる通り「コンフェデなどの大会」という括りは通用しない。
リハーサル色が強かった2001コンフェデと、今のコンフェデは名前が同じだけで、
中身はまったく全然別物だから。
なにしろ2001年は、強豪国の主力はそもそも勝つどころか参加すらする気がなかった。
参加した二流国の2軍選手ですら勝つ気なくて妹の結婚式で帰っちまった。
そればかりか、ホスト国である日本の主力選手ですらも、勝つ気ないから、
出してももらえないリーグ戦を優先して途中でいなくなったとw
じゃぁそんな勝利へのモチベーションどころか、選手がまともに出る気すらない大会を、
強引に「全部勝て」というガチ試合だと言い張れるのなら、
勝たなくていいガチじゃない親善試合の方が、もっと先にこの世に存在しないことになるwww

結局ガチ試合の線引きがただ一人だけユニークすぎるから、
誰一人同意してくれない同じ屁理屈をしつこく延々と唱えて、笑われ続けるハメになるんだよw

417 :
>>412
公式戦で結果出してたんだから、どっちでも良いだろ
ジーコみたいに親善試合だけ可能性を感じさせる試合やって、
本番でタコ殴りにされてたら意味無いだろ


418 :
>>416
>代表の親善試合はFIFA公式の国際Aマッチ。練習試合じゃない。
ひとりで 親善試合で頑張って下さい。
(大会で勝たないと意味ないんですけど。日本代表はそれに巻き込まないでくれよ。)
俺らは大会で勝て、 でいくから。

419 :
強くないよ別に
数えるくらいしか強い相手とやってないから

420 :
一人といわれたらすかさず末尾iで、「俺ら」登場w

421 :
>>417
>公式戦で結果出してたんだから、どっちでも良いだろ
うん、その件は実際どっちでもいい。俺はジーコ信者ではないし。
ハッタリとか演出とか言い訳とか立ち回りとかも含めて
トルシエの方がジーコより上だとおもってる。
ただ、ワールドユース準優勝においては、トルシエは手柄を横取りしただけ。
コパ・アメリカでトルシエジャパンは全く通用しなかった。
アジア杯はジーコジャパンも国内組で取った。
2001コンフェデは上に書いたとおりで、準優勝を額面通りには評価出来ない。
2002本番は自国開催のシード特権で、強豪国との対戦は最後まで無いなか、
それまでの開催国で最低ラインのベスト16を確保しただけだけ。
結局トルシエの実績はジーコと比較して、格段に良いわけでもない。
歴代監督が残した結果としては、ザックはとりあえずおいといて
岡田>トルシエ>ジーコ
あと個々の選手のレベル=強さということで定義するなら、やはり
ザックジャパン>岡田ジャパン>ジーコジャパン>トルシエジャパン
ってことになるんじゃないのかと?
>ジーコみたいに親善試合だけ可能性を感じさせる試合やって
いや、いや、誰かさんいうところの公式戦のガチ試合があったろw
実際に格の高いガチ大会に変っていた2005年のコンフェデの、
しかも超絶ガチメンバーのブラジルとの1戦で、真っ向から打ち合って2-2で引き分けてる。
あれこそが、ジーコジャパンが一番可能性を感じさせてくれた瞬間だよ。
まあ、結局それは幻だったわけだけどwww

422 :
>>421
>俺はジーコ信者ではないし。
というか君、韓国人じゃねえの?
日本代表=準優勝
韓国代表=GL敗退
だからねぇ。
これで審判買収に手を染めたきっかけになったみたいだしねえ。
>ただ、ワールドユース準優勝においては、トルシエは手柄を横取りしただけ。
誰から???
アジアユースとは全く別チームに生まれ変わってるんだが。
アジアユース見てたのか?見てないだろ。
>2002本番は自国開催のシード特権で、強豪国との対戦は最後まで無いなか、
あろうと無くてもGL1位なら関係無いですよ。
GL最下位じゃ強豪国との対戦無くても駄目だろ。
というかベスト16は当時で物凄い快挙ですよ。
韓国もGL敗退必至なんで審判買収してしまうぐらいで。
>結局トルシエの実績はジーコと比較して、格段に良いわけでもない。
格段に良いですよ。
W杯GL1位とGL最下位、コンフェデ準優勝とGL敗退(ついでにアジア杯(というか対アジア)も雲泥の差だよ。)を一緒くたにするな。
そもそもボールの動きからして違うし、選手の動きも段違いに違う。
ジーコのおかげで鈍くなって弱くなってる。判断スピードもジーコがまともにチーム作りができてないおかげで遅くなってましたね。

423 :
>アジアユースとは全く別チームに生まれ変わってるんだが。
いったい何のこと?
稲本も、高原も、小笠原も、小野も、本山も、アジアユースの時点で確かに居たと思ったけど?
あと、トルシエがユースの監督兼務したのは、ワールドユースの大会直前だから。
アジアユース見てたのか?見てないだろ。www

424 :
>>423
>稲本も、高原も、小笠原も、小野も、本山も、アジアユースの時点で確かに居たと思ったけど?
選手だけでチームが決まるわけではないんだよね。
居ればいいってもんじゃない。
アジアユースの日本代表は選手は良かったがチームとしては弱かった。
おかげで優勝を逃した。
ワールドユースの日本代表はその時よりはるかに強くなってたよ。
同じ選手、同じコンディションであってもチーム作り、戦術によって強くもなれば弱くもなる。大きく異なってくる。
選手並べりゃ終わり(それで同じ強さ保てると思ってる)、じゃジーコと同じレベルだな。
>>423
>あと、トルシエがユースの監督兼務したのは、ワールドユースの大会直前だから。
直前ではないよ、というかアフリカで合宿も組んでチーム作りしてるんだが。
>アジアユース見てたのか?見てないだろ。www
図星で堪えたみたいだな。
アジアユースぐらい見ろよ。

425 :
>あろうと無くてもGL1位なら関係無いですよ。
>GL最下位じゃ強豪国との対戦無くても駄目だろ。
>というかベスト16は当時で物凄い快挙ですよ。
>韓国もGL敗退必至なんで審判買収してしまうぐらいで。
だからジーコより、トルシエの方が上だと言ってるだろw
俺はジーコ信者じゃないし。
ただ、買収が明白な韓国ほど露骨では無いにせよ、
日本にもホームタウンデシジョンが確かにあった。
戸田はベルギー戦で、PK取られても全然おかしくなかったし。
でトルシエジャパンはそういったホームアドバンテージを享受しながら
それまでの開催国では最低タイのベスト16。それを快挙と言えるかどうかは微妙。
だって誰かさんのあの2001コンフェデまでもを当てはめた「勝ったもん勝ち」論理に基づくと、
例え八百長だの、買収だのが事実であっても、韓国がベスト4に入った現実に関しては
あーだったこーだった、ああいう条件があった、こういう状況だったという言い訳が通用しないのが、
勝ったもん勝ちのガチ大会らしいですからwww
まあ冗談はさておき。少なくともアウェイでベスト16、大会ランキング9位の岡田ジャパンの方が
トルシエジャパンより快挙だったのは間違いない。

426 :
>>424
>選手だけでチームが決まるわけではないんだよね。
>居ればいいってもんじゃない。
いやいやいや、彼らはアジアユースでも攻撃の中心選手として
得点も大部分その面子であげてましたがwww
アジアユース見てたのか?見てないだろ。www

427 :
>ワールドユースの日本代表はその時よりはるかに強くなってたよ。
同じ面子で強くなったのは選手が成長して、チームが熟成したおかげ。
その世代の半年なりは大きいから。
直前に監督になったトルシエのおかげではない。
トルシエは試合後選手にキスしたりの、手なずけてるぞパフォーマンスで、
自分のお蔭にする立ち回りが上手かっただけw

428 :
>格段に良いですよ。
>W杯GL1位とGL最下位、コンフェデ準優勝とGL敗退(ついでにアジア杯(というか対アジア)も雲泥の差だよ。)を一緒くたにするな。
>そもそもボールの動きからして違うし、選手の動きも段違いに違う。
>ジーコのおかげで鈍くなって弱くなってる。判断スピードもジーコがまともにチーム作りができてないおかげで遅くなってましたね。
2005年にサッカーのルール自体が大きく変って、フラット3のハイプレスで
オフサイドトラップなんてのは、もう戦術ですらなくなってたからw
そら、ボールの動きが違うのは当然。比較すること自体がナンセンス。
それでもトルシエのほうがまだマシだったとは思うけどね。

429 :
>直前ではないよ、というかアフリカで合宿も組んでチーム作りしてるんだが。
大会の1〜2ヶ月の就任が、直前じゃ無いってのは殆ど難癖の範疇だろw
あとメンバーはほぼ同じなのに、
>アジアユースとは全く別チームに生まれ変わってるんだが。
とまでいうのは、さすがに過大表現だと自分で思わないか?
それより黄金世代の才能を見て、これはイケルと思ったトルシエが、
手柄を横取りしたと見たほうが自然だろw
まあ可哀そうだから、今となっては過去の遺物のトルシエフラット3が、
当時のユース世代に偶然嵌ったのだけは認めてやってもいいぞwww

430 :
人間力じゃ、ワールドユース準優勝は無理だったと思うけどw

431 :
>>429
可哀そうだから、ってw
それ、勝ってから言えよ。
アジア杯
トルシエ=史上最強優勝
ジーコ=苦戦続き(引き分けPK戦あり)優勝
コンフェデ
トルシエ=準優勝
ジーコ=GL敗退
W杯
トルシエ=GL1位ベスト16
ジーコ=GL最下位敗退
ほぼ同じ世代率いてるんだけど。
>>428
>ルール自体が大きく変って
ジーコになって、ボール持ってからどうしようと迷う、守備に回れば前線とDFラインが間延びして中盤スカスカ(間延びして無い時も基本スカスカ)空走り負担増、ってのはルールとかいう問題以前ですよ。

432 :
トルシエの頃の方が凄いとか思っちゃうアホって、サッカー界の凄まじいフィジカルの進化に全く気づいてないニワカなんだろうな

433 :
>>431
だからさ、誰かと違って俺はトルシエvsジーコの構図に別に興味ないし、
トルシエの方が上だとも何度もいってるのに、同じピントのズレた話を
念仏のように繰り返し繰り返しぶつけてくるなよw
>アジア杯
>トルシエ=史上最強優勝
>ジーコ=苦戦続き(引き分けPK戦あり)優勝
あーだったこーだった、ああいう条件があった、こういう状況だったという言い訳が通用しないのが、
勝ったもん勝ちのガチ大会というそばから、今度は自ら、トルシエ、ジーコともに勝ったアジアカップについて
あーだったこーだった、ああいう条件があった、こういう状況だったを語りだすとは流石ですwww
>コンフェデ
>トルシエ=準優勝
>ジーコ=GL敗退
これも何度も言うが、トルシエのコンフェデ準優勝とか無いからw
あれの中身はWCリハーサルのなんちゃって大会。
名前が同じだけで、現行のコンフェデとは全く別物。
今はこの世に存在し得なくなったトルシエ型フラット3戦術と同様、
その後の大会と直接比較するのはナンセンス。
>W杯
>トルシエ=GL1位ベスト16
>ジーコ=GL最下位敗退
これは確かにその通り。だからトルシエの方が上だと何度もいってる。
ただ2002はホームアドバンテージが大きかったのは事実で、
岡田ジャパンのアウェイでのベスト16、大会ランキング9位に比べれば見劣りするってこと。

434 :
大会ランキング9位って何?

435 :
>>434
W杯は、毎回1位から32位までランキング出る。
日本の2勝1敗1分(1分けはPK負けの試合)、4得点2失点の成績は
ベスト16敗退の国の中ではトップ。つまり9位だったということ。

436 :
2001コンフェデはみんな真剣じゃなかった適当な大会
1999ワールドユースもそう
ついでに2000五輪ではブラジルはOAなしだった

437 :
GK川口(バーゼル)
DF中田浩(ボーフム)
DF森岡(フランクフルト)
MF稲本(ブレーメン)
MF戸田(マインツ)
MF中田英(ラツィオ)
MF小野(アヤックス)
MF中村俊(シャルケ)
MF小笠原(ドルトムント)
FW高原(バイエルン)
FW鈴木(パルマ)
FW柳沢(ニュルンベルク)
FW久保(セビージャ)
あの時代に海外組こんだけいれば2002年あたりのワールドカップはベスト8くらいは可能だと思う。

438 :2012/10/27
2002年は幼稚園児だったろ坊やw
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鮫島 彩ちゃん ☆34 (959)
ザックの糞采配でなぜフランスに勝てた? (390)
日本代表史上最低MFは遠藤 part6 (631)
【決定力】香川真司【ドリブル突破】 (284)
ザックの糞采配でなぜフランスに勝てた? (390)
長谷部ごときが中心の岡田じゃぽん(笑) (271)
--log9.info------------------
そろそろモンハンの良モンスNo.1を決めようか (508)
【DS】 遊戯王DM -NIGHTMARE TROUBADOUR- 2枚目 (755)
【MH3G】竜職人のトンカチ攻略 (720)
【いろづき】Nル攻略・質問スレ2【もぎたて】 (590)
【MHP3】神おま防具装備スレ【炭鉱夫】2 (231)
龍属性について科学的な見解 (253)
【MH3G】MH3Gの質問に全力で答えぬスレ2.68 (703)
【MHP3】まったり金冠 Part5【乱調しない人用】 (658)
!ninjaテストスレ4 (209)
【MHP3】竜職人のトンカチ攻略 (601)
【MH3G】英雄の証明【村最終】 (735)
【PSP】英雄伝説 零の軌跡 攻略スレ part6 (822)
【PSP】ファンタシースターポータブル質問スレ22 (507)
MHP3 ボリューム少なくね?もう飽きたんだが (530)
【PSP】GOD EATER:ゴッドイーター 愚痴スレ2 (934)
世界樹の迷宮III 星海の来訪者 PT相談スレ 4 (959)
--log55.com------------------
【無能運営】星のドラゴンクエスト Part1026【星ドラ】
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2670【滅】
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv384
【完全無課金】FFRK FINAL FANTASY Record Keeper Lv46
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1529
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2740【FFRK
ドラゴンクエストウォーク545歩目
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1387【ディシディアオペラオムニア】