2012年09月鉄道模型144: 鉄道模型初心者交流・質問スレッド★2 (337) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【くろよん】中央本線総合スレ 4レ【たてしな】 (941)
模型で葉山大地を楽しむ (457)
趣味は鉄模です、と会社の上司、同僚に言えるか? 3 (639)
【軽便祭】西葛軌道ってどうよ?【出入り禁止】 (683)
[ェェェェェ]KATO信者の会Part263[ェェェェェ] (550)
発送軍団★7 (316)

鉄道模型初心者交流・質問スレッド★2


1 :2011/12/26 〜 最終レス :2012/10/27
鉄道模型(ゲージ問わず)の初心者向け語り場と質問スレッドです。
専門系のスレで質問するのが怖いという方はここへどうぞ。
●質問する方へ (質問はageでお願いします)
・できるだけ検索して調べてみましょう。http://www.google.co.jp/
・質問する前にスレッド内をよく読みましょう。既に出てきてる質問かもしれません。
 まとめサイト:http://wiki.livedoor.jp/railroad_model/d/
・回答が無くても催促しないこと。すぐに回答がもらえるとは限りません。
・製品の在庫を探したい方はこちらへどうぞ↓
「Nゲージ」 在庫情報希望スレ 8%OFF
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1223627651/l50
・実物の鉄道に関する質問は鉄道板の質問スレッドへ。
その他、よくある質問・ヒントは>>2-5に纏めてありますので必ず一読して下さい。
●回答する方へ (極力sageでお願いします)
・初心者を見下すような発言は避けましょう。誰でも最初は初心者です。
・建設的でないような質問だと思ったら華麗にスルーしましょう。
・工作などの人によってやり方が違うようなことの場合は、一つのやり方として示すのがよいかと思われます。
・質問内容に回答者の嗜好が出易い内容については、極力客観的な立場で回答をお願いします。
※前スレ
鉄道模型初心者交流・質問スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1265890618/

2 :
よくある質問とその回答。
Q1:模型はどのメーカーを買えばいいでしょうか?
A1:これは好みの問題になりますから、一度模型店に足を運んで頂き気に入ったものを購入してください。
Q2:メーカーが違う車輌を同一のレールで走らせる事は出来ますか?
A2:レールには規格(N/HO等)がいくつも存在しますが、その規格さえ合えばどのメーカーでも問題無く走らせる事が出来ます。
Q3:違うメーカー同士の車輌の連結(混結)は可能ですか?
A3:基本的には可能ですが、メーカーによっては独自規格の連結器(カプラ−)が存在します。(電車や専用編成など)
  その場合連結器の交換及び付属部品での連結方法等有りますから、付属の説明書をよくお読みください。
Q4:制御装置(パワーパック)とレールは個別に選択出来ますか?
A4:接続方法が異なりますから基本的にはお勧めしません。
  最初はレールと制御装置を同一メーカーにされる事をお勧めします。
Q5:走らせてたら突然動かなくなった。
  途中でよく止まってしまう。
A5:模型はレールに流れる電気で動作します。
  レールや車輪が汚れていると動きが悪くなったり止まったりします。
  柔らかい布や綿棒等と模型店で販売しているクリーニング液でこまめに清掃してください。
  また、どうしても動かない場合は購入した模型店・メーカーに連絡して下さい。

3 :
鉄道模型各メーカーサイトリンク集
http://www.rail-way.com/4f/maker.html
鉄道模型メンテナンス
http://mm05.fc2web.com/art/begin/maintenance.html
http://www.bidders.co.jp/user/2544028/mr_06spr
鉄道模型専門誌出版社リンク集
http://www.rail-way.com/1f/publish.html
尚、鉄道総合板にもスレッドがあります。
過去に同じ質問・求めたい回答が無いか今一度お読みください。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1166257087/l50
前スレ
鉄道模型初心者・質問スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171008829/l50
鉄道模型初心者・質問スレッド Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180686030/l50
鉄道模型初心者・質問スレッド Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1191229574/l50
鉄道模型初心者・質問スレッド Part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1197447151/l50
鉄道模型初心者・質問スレッド Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206529990/l50
鉄道模型初心者・質問スレッド Part6(前スレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1213710374/l50
       超 初心者用スレ(前スレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193035664/l50

4 :
テンプレその4
主な店の2ちゃん語変換集
田無:タムタム
偏差値:ラオックスアソビットシティー
ぞぬ:ホビーランドぽち
淀:ヨドバシカメラ
湯・毛糸屋・手芸屋:ユザワヤ
芋・慰問:IMON
序:上新電機
趣味検索:ホビーサーチ
小日本:リトルジャパンモデルス
ちくらや・馬肉屋:さくらや
穂美線:ホビーセンターカトー
キリン・皿:トイザらス
協賛、共産、強酸:マイホビーキョーサン
天四、常緑:エバーグリーン(天賞堂)
両国:たぶれっと
赤羽:ヤマナカ模型
大爆発:ビッグバン
総本山:ホビーセンターカトー
ポポ・歩歩:ポポンデッタ
酒屋:千代田レールセンター
自由・川茶:リバティー
系湾・刑腕:K−ONE
H来氏の店:HOBBY STATION
レイルラR:レイルラウンジ
チム・煙突・煙突屋・南青山・表参道=チムニー
モデバン・恵比寿=モデルバーン
朝立ち、朝立ちコーナー:MACアサダコーナー
便刑:モデル べんけい

5 :
主なメーカー
過渡     KATO
富      TOMIX、トミーテック
蟻、蕨    マイクロエース、有井
爺、自慰、GM グリーンマックス
尚、回答者はこのスレ内でのみ極力正式名称にて回答してください。
(質問者が用語を使用している場合はその限りではありません)

6 :
いちょつ!

7 :
NANA〜いろのようにぃ〜♪

8 :
中卒でも働ける鉄道模型会社はないでつか?
漏れは、レジ打ちが苦手ですけつ大丈夫でつか?

9 :
なんで誰も漏れの質問に回答しないんら!ぐざけるな!

10 :
過渡カタログ見てLED室内灯を買ってきて北斗星DX編成客車に取り付けようとしたのですが
導光材(アクリル?の板)が厚いのか客車側にスペースがないのか縦に余裕がなく
車体とボディが上手くはまりませんorz
私の取り付け型が悪いのでしょうか…

11 :
導光材の長さ合わせたか?

12 :
これは長さの短い電源車以外でも折る事が必要ですか?
あと
説明書のような導光材取り付けを支える突起が客車車体に無いので瞬間接着剤で
車体上部と発光ライトユニットと接着すれば良いですか?
重ねて質問してすみません

13 :
室内灯はスシ24は室内灯非対応って書いてある↓けど、どの車両に入らないですか?
http://www.katomodels.com/n/24kei_hokutosei/

14 :
レスありがとうございます。
電源車→短いので後回し
11号車(オハネフ25 215)開けて発光ユニットつけて、どうも窓側の梯子パーツが背が高くて邪魔で放置
10号車(オロハネ24 553)発光ユニットつけたけど導光材つけるとボディが締まらず放置(導光材抜きなら収まる)
9号車(オロハネ25 502) 10号車と同じく…
これが現状です。
7号車のぶんも室内灯買ってきてしまったorz

15 :
KATOの151系(クロ151)を広島乗り入れ仕様に改造された方いますか?
181系は連結機カバーが外れ、その穴にダミーカプラーを差し込めば簡単に出来ます
ただキハ81系のようにスカートと一体になってそうなので

16 :
KATOの室内灯の導光部分は屋根裏にパチっとはめるんじゃなかったっけ?
TOMIXやマイクロだと足回り側に載っけて車体をかぶせるだと思うけど。

17 :
トミックスのポイントを使ってるんですが、
ポイントを通過する時一瞬スピードが落ちてしまうんですが、改善方法はありますか?

18 :
事故解決しました、動力が古かったようです・・・orz

19 :
質問です。
初心者スレで
『Nゲージは何処の会社を買えば良いですか?』→『どこのメーカーのものでも変わりませんよ。
あなたの気に入ったものを買ったらいいでしょう』というレスをよく見かけますが、
 Nゲージを始めて以降方々で、
『蟻(マイクロエース)は(車両のデザインが)ブサイクすぎる!!』
『富(TOMIX)はエンジン(動力車)が五月蝿い!!』
『過度(KATO)マンセー!!』
 という話を耳にします。
そこで質問なんですが、各メーカーの特徴を改めて教えてください。
(良い点悪い点を踏まえて)
お願いします。

20 :
メーカーというくくりにしてしまうと自分が馬鹿を見るぞ。

21 :
>>19
ttp://dic.nicovideo.jp/a/n%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8
筆者の主観入ってるようだがこんなもんか??

22 :
>19
個人的印象、と前置きしておいて。
○富 →車両の出来は全体的に良いが玩具メーカゆえの限界か塗装の仕上がりに難があること多し。
      レールシステムはわかりやすく扱いやすいがポイントの耐久性に問題あり。
○鉄コレ→初心者向き。そこそこの価格でそこそこの出来。
○過当→車両はコストパフォーマンスが高めでバランスがとれているが、手が切れそうな
      ディテールの冷たさとかゆいところに手が届かない仕様は好き嫌いがあるかも?
      ユニトラックは初心者のお座敷運転には最適。
○GM→高い、出来が悪い、でも他にないから仕方ない。以上。
○モデモ→努力は買いますが、模型メーカーのハセガワのクオリティを期待すると裏切られます。
       ここも他がないから仕方ないですが。
○バンダイ→BトレはNゲージではありませんが、上の幾つかのメーカーは食えそうな勢い。
○蟻→気まぐれで神にも悪魔にもなる。自分の目で確かめるしか無い。
     寿命は短いかもしれないけど気にすんな!
って感じ?

23 :
>>605
素朴な質問なんですが、
 鉄道模型といえばインドア趣味ですが、
休みとあらば、方々のレンタルレイアウト店に顔を出し、自らも走行会を主催している私はアウトドア派と言って良いの?

24 :
そのレイアウトが屋外ならアウトドアだな
屋内ならインドア

25 :
joshinの通販で鉄道模型のパーツを買う場合、宅配の伝票の品名欄には何と書かれますか?

26 :
>>25
R

27 :
丸屋根の有蓋車をつるつるの角屋根に改造しようと思うのですが、均一に仕上げるのはやはり難しいことなのでしょうか?
一つの案として角屋根の断面の形に切り出した0.5mm厚のプラ板をひたすら重ねて約1cmの長さのものにし、それに紙ヤスリをつけて削ろうかなんて思ってますが、あまり現実的ではない気がします。
何かよさそうな方法があれば、教えてください。

28 :
蒸気機関車は車庫から転車台まで出る際に補助機のようなものに牽引されますか?
車庫の中でもうもうと煙は吐かないですよね???

29 :
>28
吐くよ。

30 :
>>28
梅小路行って現物見ればわかる

31 :
>>28
つ[ttp://www.mtm.or.jp/uslm/facility/fan-shaped/index.html]

32 :
>>28
SL、DL、DCに関係なく自力走行で移動する。
機関庫内には排煙用煙突がある。

33 :
じゃあELは?

34 :
>>33
いれません。

35 :
>>33
EF55の現役時代はSLに押されてのせられていた

36 :
東京マルイのジオラマセットてNゲージに対応してますかね?

37 :
今の電機は検査入りの前に一位二位の方向を揃えるため転車台に乗せるね。
東京や大阪は三角線が多いからいつの間にか向きが変わってしまう。

38 :
過度NゲージDE10のダイキャストを削っていたら
2つに折ってしまいました。
半田付けしてつなげようとしたのですが、電子工作用のヤニ入り半田でも、
ステンレス用のフラックスを使ってもくっついてくれません。
半田付けするいい方法はないでしょうか。

39 :
>>38
すぐにそれとわかる、あからさまな「釣り」はやめろ。
ダイキャストという言葉を知ってるのに、半田付けをしよう
などと言う奴はいない。

40 :
>>39
折れてしまって本当に困ってます。
半田付けは不可能ということなのでしょうか。
「ダイキャスト」って普通だれでも知っているものだと思いますけど…

41 :
>>40
はんだではまずムリです。型を取り直して鋳造し直すしかありません。
ただ、これならどうにかなりそう。http://i.imgur.com/fbOte.jpg

42 :
現在、固定式レイアウトを作成中です。
レールをつなげた状態で塗装したいのですが、ネットで調べるとジョイント部分に
塗料が染み込み、通電不良になるという記事を見受けます。
ベテランの方のレイアウトはジョイント部分も塗装しているように思うのですが、
なにかいい方法がありますでしょか?レールはトミックスのファイントラックを使用しています。
どうぞよろしくお願いします。

43 :
色を塗ってから、レールやジョイナーに着いた塗料を通電に影響が出ないように落とす。

44 :
>>43
なるほど、言われてみればですが、全く気がつきませんでした。
細かい作業になりそうですが、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

45 :
>>38,>>40です。
半田付けは無理みたいですね…
良く考えたら通電は不要なので、ボンドでの接着をやってみます。
ありがとうございました。お礼申し上げます。

46 :
レイアウトを初めて作成していますが、板の上にレールを敷いてバラストを撒いたところ、
ある地点に電車が行くと、止まるようになってしまいました。
バラストの撒き方が悪かったのでしょうか? レールに通電しにくくなったという事でしょうか?
考えられる原因がもし分かれば教えていたきたく存じ上げます。

47 :
ジョイント部分にボンド水が流れ込んで絶縁されたとか

48 :
>47
ありがとうございます。バラストをはがして、レールを付け直したところスピードは落ちますが
少しはましになりました、絶縁が原因でしょうか?
レールは買い替えのほうが良いですよね?

49 :
レールの表面にボンドとかついてない? きちんとクリーニングしました?
あと、バラストに車輪が引っかかってる箇所がないかとか。
どうせ、電気的なものか、機械的なもんなんだから、原因くらい究明してからレール買い換えれば。

50 :
みなさんは月にいくらくらい鉄道模型に金かけてますか?
自分は5万くらい使っていて生活が苦しくなってます。

51 :
絶対額じゃなくて収入に対してが問題だろ

52 :
家族持ちなのか単身生活者なのか…によっても大きく違うゾ。
あと、結構影響あるのが飲酒・喫煙習慣や自家用車の有無…。

53 :
鉄模始めたときは、それぐらい使ってた
興味あるのを集め終わると落ち着くよ
5月の新製品欲しいのがない
もしコンプリートしたくなってるなら病気だから

54 :
Nゲージなら、趣味としては大して金かからないですよね。

55 :
通電の問題だと思うのですが教えていただけないでしょうか。
特に顕著なのが富のC57なのですが直線区間とカーブ区間とで
速度の変化が顕著に表れます。
C57がカーブに侵入すると明らかにモーターの音が甲高くなり、速度が
上がっているようなのです。
特に高架線からの下り勾配でワイドPCレールの左カーブからS280の
直線侵入時の急減速が目に付きます。
レール・車輪共にクリーナーで汚れを落としているのですが改善しません。
他に何か原因はあるのでしょうか。

56 :
>>55
単にフランジも接触するから集電効率上がってるだけと違うか?

57 :
>>55
ジョイント

58 :
>>56
その可能性はありそうですね。
実際集電する車輪のメンテをきっちり行って直線レールを拭いたら
症状は少し緩和しましたから。
富のC57は第2第3動輪がゴム付きで終電の大部分をテンダーから
行っているようでしたのでドローバーを疑っています。
でもコレだと根本の解決にはならないんですね。
>>57
 ジョイントだと線路全体の通電に影響しないでしょうか?
 

59 :
M車のロケーションによる

60 :
・C57だけで、他の車両は全く等スピード。
・すべての同半径のカーブで、同じ症状が出る。
・S280とカーブのどちらにフィーダ入れても、同様の症状。(または、固定レイアウトでフィーダ付け替えられない)
↑この3点前提でOK?   教えてもらった所で、SL車両持ってないから回答できんけどw

61 :
あと、テンダーに補重したらどうなるかとも思うんだけど、
それより、分解写真ググッたら、ドローバーの接点って、なんか、両側から押さえる感じになってるような…。

62 :
>>60
レス有り難うございます。
1、症状は程度の差こそアレ他の蒸気でも発生しています。
  ごく最近のKATOのC62では殆ど確認できません。
2,異なる半径のカーブでも同じ症状が出ています。
3,フィーダーの位置は関係なさそうです。
ドローバーの角度によって通電の良い位置があるのかなと疑っていました。
テンダーへの補重も良いかもしれないですね。
ただ車輪を拭いたら少し改善したので車輪のメンテ方法や道具を工夫してみます。
全車輪集電の出来る電車列車タイプと違って機関車方式は集電で不利ですが
C57は集電する車輪が他に比べて少ないようですので症状が顕著に出ていると思っています。

63 :
質問いたします。
スチレンボード(両面に紙の張ってあるもの)を購入し、レイアウトに仕様しておりますが、木工用ボンドで
はり合わせたりすると、かなり反り返ります。
この先、地面等にも使用する予定ですが、スチレンペーパー(紙の張ってないもの)であれば
反り返ることはないでしょうか?
よろしくお願いします。

64 :
質問です
富のカニ24で品番が2535って車両を中古で買ったのですがいつの製品か分かりません
教えて下さい
お願いします

65 :
ちなみに>>64は金帯です

66 :
ぽちで買った中古品を。奇麗にしてやろうと考えています。
塗装面を痛めずに、手あかや、ほこり等の、汚れを掃除するには、
どんな方法がベストでしょうか? よろしくお願いします。

67 :
>>66
無水エタノールを筆に含ませて拭いてエアダスターで水滴とかを吹き飛ばす
あとインレタの部分は軽く拭く
まぁ普通の塗装なら柔らかい歯ブラシに石鹸付けて
ゴシゴシやっても剥がれないけど細かいパーツが付いたままならやらない方がいい

68 :
>>67
エタノール、塗装がはがれませんか?

69 :
>>63
スチレンボードは水吸うから反るのは仕方がない。反らせたくなければ両面テープつかうとか。
紙なしスチレンペーパーはスチノリを使うとうまくいく。ただ木工用ボンドでも代用可能。

70 :
>>69
レスありがとうございます。
レール周りのかさ上げにも使う予定で購入したので、バラスト固着作業で反ってしまいますね。
あきらめて、スチレンペーパーを購入いたします。


71 :
質問です
レタリング歪まずに貼る良い方法はありませんか?
切り出してセロテープで固定して貼り付けています。

72 :
セロテープに基準線引いて歪まないように位置決めするしかないのでわ?

73 :
急に鉄道模型やりたくなったオッサンだけど、加藤と富井、レールセット買うならどっちがオススメですか?
目標は600×900くらいの小さめの機関車が走るダイオラマ作る事です。

74 :
↓これ見て、突如思い立ったようにしか見えないw
週刊SL鉄道模型
ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/sl/

75 :
ばれたwww

76 :
過渡信者と、富信者が、言い争いしてくれると思ったけど、誰も書かないから、俺の意見書いとくw
マジレスすると、正直、どっちでもいい。
合計3000円になるが、過渡と富のカタログ買って比較。それで、自分と相性のいい方選ぶ。
あと、教えてサイトの無難な回答も貼っとく。 ttp://okwave.jp/qa/q1939032.html
そのレイアウトだけなら、富の方が合いそうな気がするけど、多分、お座敷運転とかもしたくなる。

77 :
玄人好みの加藤と言う感じがして加藤に片寄ってたが、いろいろ見てると富井に惹かれてきたwww
因みにカタログはすでに両方ありますw
カタログも富井のほうが魅力的なんだよな〜
雑誌類はそこはかとなく加藤押しの様な気がする…
と言う事で先輩諸兄に聞いてみましたw
まだ悩んでますが富井のREALな運転が出来るコントローラーも気になってまして、
加藤の線路に富井のコントローラーって使えるんでしょうか?
使えないなら富井にしようかと考えてます。

78 :
あID変わってますけど>>73です↑
あともうし遅れましたが>>76さん回答ありがとうございました。
リンク先読みましたら、やっぱり富井のにしようかなと…

79 :
線路の決め方としては線路システムと密接に関わる分岐器と駅の好みで選ぶという手もあり、
TOMIXとKATOのどちらでも線路を決めるとシステムとして制御機器も囲われてしまい、
後から変えようとするとちょい面倒だったりする。(混在させられないわけではない)

80 :
>>79さんありがとうございます。
なるほど…レールやコントローラーなどの混在は難しいのですね…
すると小型レイアウトには半径の小さいレールがある富井のがいいのか…
加藤のフレックスはどうなんでしょうか?

81 :
ちょっと待て、レールとパワーパックの混在は問題ないぞ。

82 :
>>81
給電フィーダーの加工を面倒がってるんでは?

83 :
そんなの線の途中で切って皮むいて繋げば。
それすら面倒ってんなら何も言わないけど。

84 :
.>>80です。
レールとコントローラーは別でもあまり問題ないということでしょうか?
レールを混在させるとメンドクサイということですかね?

85 :
そのメンドクササが、鉄道模型の醍醐味なんだがw
小学生でもできる簡単な加工だけど、最初は、レール・制御機器を同じメーカーで揃えるのが安心。
小〜中学生レベルの電気の知識あって、ネットで情報収集できて、はんだごて使えるレベルなら、堂々と別メーカーにしていい。
車両や建物は、どこのメーカーでもいいよ。(駅、電車庫や架線柱などレールに直接つなげるもの除く)

86 :
>>84
レールもコントローラーもKATOとTOMIXじゃつなぐ規格が違う。
そういう意味じゃ面倒で、統一しておいた方が楽。
もっとも、レールはKATOだとジョイントレールなるものがあるし。
コントローラーは>>83氏の言うやり方でつなげられる。

87 :
>>84
電気的な問題と、物理的な問題を分けような。
電気的にはメーカーが違っても問題ない。ポイントも転換できる。
物理的には、メーカーによってコネクタ形状が違うから、
線路とパワーパックが別メーカーなら、線を切って皮をむいて繋ぐ程度の加工は必要。

88 :
ちょっとすいません、模型でも無いオマケなんですが。
1缶用のオマケで、缶コーヒーにあたる部分の名称を教えて下さい
http://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/campaign/zero/index.html

89 :
>>88
缶受け。

90 :
>>89
スイマセン、缶に相当する部分の名称で頼むます
車体?ボイラー?みたいなのを
 ( _ _) 
(ヽノ 
 ll 

91 :
缶受け(テンダー or C10〜12のタンク)の上に載ってるやつ?
荷物じゃね? トンネルで引っかかるから、普通はあんなところに積まないがw

92 :
よく見たら、カロリーゼロじゃん。エリスリトールとか、アセスルファームとか、腹下すからイラネw

93 :
日本語って難しいね。
缶コーヒーの当たっている部分なら「テンダー=炭水車」と答えられるけど、
SLで缶に相当する部分の名称だと「エンジン」になってしまう。

あ〜〜なにを言っているのか判らなくなってきた。


94 :
>>88
荷物

95 :
>>91-94
分かりました!あれはエンジン荷物と云うことで脳内登録します
ゼロの頂点は、あちらの住人にもワースト3です('A`)
このテのおまけがブラックに付く事は殆どありません‥
では巣に帰るよ。ありがとうございました。
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (     | あばよ!
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

96 :
>>95
マジ悩んでたの?
SLにあんなパーツはない。多分、トラックのトレーラーから、着想得たんだと思うw
それでは、よい、コーヒータイムを (^ω^)/~

97 :
やっとアクセス禁止解けた
皆さん回答ありがとうございました!
まぁ、混在出来ん事もないが、有る程度のスキルがいるから、最初は統一が楽と言う事ですね。
取り敢えず富井の方にしとこうかと…
実は四半世紀前に富井のセット買った事が有るんでw
小さい(多分架空の)ディーゼル機関車と貨物2両が付いて小判形のレールレイアウトとパワーパックのセットで一万円位のやつ。
懐かしいな〜

98 :
某所でシール張った後にクリアかけておけば剥がれにくいって読んだのです
塗料だというのは解るのですが、具体的にはどれ買えばいいですか
とりあえず、プラレールで練習してみようと思います

99 :
いろいろあるけど、クレオスの水性トップコートの半光沢辺りでいいんでねえの?
ラッカー系だと吹き方間違えると台無しになるぜ

100 :
ありがとうございます
尼でやすかったので、早速買ってみました
とりあえず、カプセルプラレールで練習してから本番に望みます
またきます (^-^)/^^

101 :
質問いたします。
tomixの電動ポイント(541-15)のトングレールは根元からの通電でしょうか?
それとも先端部分が触れて通電するのでしょうか?
ポイントをすべて気にせず塗装して、全く問題が出ていないとブログでみたものでして
気になりました。よろしくお願いします。

102 :
ここで聞かなきゃならんような初心者なら塗装自体やめておけと言わざるを得ない

103 :
>>101
99.999パーセントの確率で、根元通電。
ソースは実物と、富カタログ2012の406ページ。
トングレールに紙を挟んで、テスター当てれば100%か分かるけど、そこまでしてやる義理はないw
ていうか、買ったら、裏面観察してみろよ。面白いから。
あのプリントパターンは何なのか。方向転換したらどう変化するのか。ネジ外さなくても透けて見えるぞ。
コイルの部分は、簡単に外れるし。
申し訳ないけど、レール塗装は興味ないんで、本当に問題ないかは答えられない。

104 :
>>103
101です。詳細にお答えいただきありがとうございます。
お言葉通り裏面を開けてみてみることにいたします。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

105 :
レールの塗装って雑誌で見るとマスキングしてないんだけど、上からスプレーで塗って後からシンナーなどでレール上部表面だけ塗装を落とせばいいの?

106 :
>>105
シンナー使うと塗料が溶けて垂れるから汚くなる。
完全に乾燥してから細かいペーパーで磨くのが吉。
スプレー使うときは先端レールの接触面はマスキングしとかないと後が面倒。

107 :
他にはレールクリーナーで溶ける塗料は使わないってことに注意したらいい。
タミヤの瓶入り油性なら、1ヶ月くらい放置したら溶けなくなる。
Mr.カラーでやったから、自分のはクリーニングで大変なことになってる。

108 :
>>106>>107ありがとうございます。
雑誌で見たらトンネル内は黒く塗るとか、塗装でサビを表現とか書いてあるけどあまり具体的な方法が書いてなかったので助かります。
知らずにやってたら…

109 :
鉄道模型って高いイメージが強く、負債を抱えそうで非常に怖い反面、割引店が多くあり安く買えそうな気がします。
でもその中でも新品で一番安く販売しているのはどこのお店ですか?

110 :
雑な質問だな

111 :
>>103
0.001%は何なのでしょうか?

112 :
質問させてください。
KATOのレールセットでM1とM2では、価格も倍くらい違いますが
円周の大きさも違うようです。
入門者が買うとしましたら、どちらが良いのでしょうか?

113 :
>>112
ここよりも財布と相談したほうが良いかと。

114 :
>>112
M1とM2の違いは、6番ポイントの有無だけ。
M1+V1(6番ポイントセット)=M2

115 :
>>109
2割引が普通なんだから、2割引+10%ポイント還元の店じゃね? 実質28%引な。
3割引+2〜3%還元の店とか、確か秋葉原かどっかにあったと思うけど、交通費の誤差の範囲内では。
それより、たまに行われる、叩き売りだな。この板にも専用スレがある。
ただ、交通費もかかるし、必要ない車両に手を出して、余計な出費をしてしまう可能性があるので、バーゲンに踊らされる人は手を出さない方がいい。
>>111
俺、103だけど、テスター当てたわけじゃないから、100%とは断言できない。

116 :
>>109
しれっと怖いこと書いてあるけど、借金だけはするなよw
借金していいのは、家か車のローンか、家族の命がかかってる時だけだ。
毎月の小遣い管理をきちんとして、我慢することさえ覚えれば、続けられる趣味だから。

117 :
クレカ=借金に思えてどうしても作る気になれない。

118 :
>>117
日常生活必需品以外のムダ使いを管理出来れば大丈夫だよ。
あと、必ず一括払いで。
クレカのポイントもそれなりに貯まるし。
電気代、スーパー、ガソリンやコンビニですらクレカで払ってる。
年間でポイントだけで車両セットが2セットくらいはタダになる。

119 :
悪いことは言わない。こんな閉鎖的で高くつく趣味は即刻お止めなさい。


120 :
悪い事はない。
ジオラマを作って公民館等で公開するのも一つの手。

121 :
友だちに「レールの間にすきまを作ると音(ガタンゴトン)
が楽しめる。」
と言われ実践したらほんとに音がよかったのですが
これってレールや車両にどんな悪影響でるのでしょうか?
説明書通りしっかりつないだほうがいいとは思いますが
あの音を聞いてしまうと続けたくなってしまいます。

122 :
急に止まったりするので車輪のクリーニングしたんですが変わらず。分解してみたらモーターがダメなような気がするのですが、モーターって売ってたりしますか?それともメーカー修理が必要でしょうか?katoのブルートレインです。

123 :
>>121
昔の室内灯ならチラツキの原因になるとか
動力車のゴムタイヤが多少速く劣化するくらいかな
>>122
まずモーター単体で回してみて動かないなら交換だけど
急に止まるならレールに原因がある場合もあるでしょ
モーターの別売はGM-5なら単体で売ってたはずだけど

124 :
分解っていうか、機関車なら、車体開けただけでしょ?
モータなのか、ウォームギアあたりなのか、集電まわりなのか、きちんと切り分けしてないのでは。
あと、>>123さんの仰るように、本当に車両側原因なのかどうかも再考を。
具体的な状況が分からないので、これ位しか言えない。

もし、東京か大阪在住なら、車両持って、遊びがてら、一度、ホビーセンター行ってみるヨロシ。交換部品も売ってるし、修理も頼めるし。
ttp://www.katomodels.com/hobbycenter/

125 :
>>123
>>124
ご丁寧にありがとう御座います。
もう一度分解して問題点を探して見ました。
レールは別の車両で問題ないことを試しました。
モーター単体だと電気流すと快調に回りました。
そこで、台車も分解して見た所、ギア周りに糸くずがこびりついていたので除去しました。
しかしそれだけが原因ではなかったようで、動力台車だけをレールの上で走らせて見ると、二つあるうちの1つと中間台車は問題なく回るのですが、もう片方が
急にロックしてしまいます。それだけは原因がわからないので台車だけ注文してみたいと思います。
>>124
ホビーセンター楽しそうですね。最近Nゲージはじめたんでお店まわりしてみます
モーターに問題あると思ってたのですが違ってました。原因が特定出来てよかったです。ありがとう御座いました。

126 :
>>123
ありがとうございます

127 :
質問です。
最近の車両は、古いトミックスのシステムでは走らないのですか?
鉄道コレクションをN化したので、実家にある古いトミックスの線路(茶色)と
パワーパック(緑)をもってこようと思ったのですが。
もし使えないなら マイプランUあたりを新たに購入しようと思ってます。

128 :
>>127
レールに錆が出ていたりパワーパック自体が故障していない限り、
古いレールやパワーパックでも使える。

129 :
むしろ鉄コレなら古いパワーパックでいいと思う

130 :
>>128-129
速攻の回答、ありがとうございます。
余計な出費をしなくて済みそうです。

131 :
>>130
緑のパワーパックがDXなら問題ないけど、5001(つまみだけで方向変わるやつね)なら買い替え推奨。
低速効かなくてつまらないよ。

132 :
>>131
ズバリ5001です。
結局トミックスマイプランNR II(F)をポチりましたw

133 :
やっと書き込めた。
>>106
どんだけシンナー付けてるですか?
めん棒に少し染み込ませて拭けば、垂れて汚れたりしないですよ。

134 :
よろしくお願いします。
富の車両セット(デットストック 説明書の日付は2006年6月)を通販で購入しましたが車輪の踏面に白い膜?がついていたり、黒ずんで艶がありませんでした。
たとえ新品未使用でも、6年近く経てば中古のような踏面になってしまうのでしょうか?


135 :
当然

136 :
それ初期の黒染め車輪だろ。本当に染めたって奴。
今は鍍金だもんな。

137 :
今日、初めてKATOのM1ユニセットとNゲージ車両を購入した超初心者です。
組み上げてホクホクしてるんですが、
線路を少しでも動かすと、その後電車が走りません。
スイッチを切にしてアダプターを入れ直しても走らず、
フィーダー線路だけはずしてはめ直しても走らず、
線路を全部ばらして組み直すと走り出します。
これって正常なのでしょうか?

138 :
フィーダー線路に、他の線路を1本ずつ繋いでモーター車を走らせてみ。
走らない線路があったら、その線路を逆向きに繋いでみて再度テスト。
これでどの線路のどのジョイナーが悪いのか分かるから。

139 :
レールを動かしたことによって
ジョイナーが外れかけて接触不良になったかと。
そもそもレールつなげたままあっちこっちに移動させるものじゃないし。

140 :
ありがとうございます!
移動というほどではなく、数pずらした程度なんですが、
デリケートなものですね。気をつけます。
明日、線路チェックしてみます。

141 :
地球ドラマチック「鉄道模型で行こう!〜廃止路線 16キロを走破〜」
Eテレ
2012年 5月 5日(土) 19:00〜19:44
続・鉄道模型で行こう!〜大レースは宿命の英・独対決〜
子供にとっても、かつて子供だった大人たちにとっても、
夢いっぱいのおもちゃ、鉄道模型。この鉄道模型を使って、
イギリス南西部の廃止されたローカル線跡およそ16キロを模型で走破しようという試
みが、
2009年に引き続き、再び開催されることになりました。しかも今回は、
“鉄道模型大国”であるドイツのチームと対決する大レースです。
蒸気機関車部門、特急列車部門、そしてハイテク列車部門の3番勝負で対決が行われ
ます。
今回、イギリスチームからは、あのきかんしゃトーマスに扮した模型列車が登場!
一方ドイツチームは、ある代表的なドイツ料理を動力源として活用するユニークな列
車を投入。
屋外で16キロもの距離を競う、鉄道模型史上、類を見ない大レースの始まりです。
その結果はいかに?
原題:JAMES MAY'S TOY STORIES THE GREAT TRAIN RACE
制作:イギリス/2011年

142 :
>>141
それ続編
本編を先週見たけど、ぶっ飛んでたよw
よくまああんなgdgdな企画を街をあげてやったもんだとw
模型鉄道に興味があるヒトは必見

143 :
>>137
組み上げて『ホクホクしている』
って、どういう状態なんでしょうか?

144 :
すみませんごく初歩的な質問です
電圧低下防止の為にフィーダー線路入れたのですが、
2つあるフィーダー線は一つのコントローラーにつなげればいいのでしょうか?
それとも二つのコントローラーにつなげるものなのでしょうか?
どうか教えてくださいませ

145 :
>>144
一つのコントローラーから分配ケーブルを使ってつなげる。
この場合、極性に注意しないとショートでブレーカーが作動する。
「フィーダー線路」というからユニトラだと思うが、
線路をエンドレスにするなら、道床の裏側に目印を書いておいた方が良い。

146 :
>>145
ありがとうございます!早速分配器かってきてやってみます

147 :
>>144
どのくらいの大きさのレイアウトですか?
通常の大きさなら、必要ないと思いますよ。

148 :
>>141
見たけど、すんげーキチガイ番組で糞ワラタよw

149 :
>>141
おバカ加減が楽しかった。

150 :
>>149
だよな
初めから最後まで爆笑企画

151 :
>>147
雲丹虎は電圧降下が激しくてなぁ。
6畳間のエンドレスでも手間と奥の駅構内でスピードが全然違う。

152 :
>>151
その程度の規模だと線路が汚れてるか劣化してるかだと思うけど。
軽く磨いて症状変わらないのだったら線路新調するのがいい。

153 :
とりあえずジョイナー全部交換してみたら?

154 :
買ったばかりの複線線路セットのサイズでも電圧降下する
トミックスのほうはそこまでわからないが・・・

155 :
>>154
トミトラック、フィーダから2メートル離れた程度なら何とか…
ただポイントでの電圧降下はマジでパネーw

156 :
スレ違いの質問ならごめんなさい
青函トンネルができた当初に走ってた快速海峡号と、
のちに出てきたドラえもん列車って同じ車両なんでしょうか?
また、海峡号の模型ってありますか?

157 :
あくまで初期の海峡号です

158 :
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。



159 :
ディディエフというジオラマの会社は今どうなっているんでしょうか
ホームページにアクセスできません
ジオラマの完成品がほしいんですけども

160 :
>>159
普通にアクセスできるけど…。
http://www.diorama.co.jp/

161 :
あれ…
本当ですね
お騒がせしました

162 :
KATOのフレキを加工してダミーのポイントを作りたいのですが
ペンチで力任せに曲げるとレールが歪んでしまいます
何かいい方法はあるでしょうか

163 :
ユリゲラーにお願いする

164 :
衝動で鉄道模型をいくつか買ったのですが、スペースが確保できず
箱に入ったままになっています。
せめてディスプレイしようと思ってケースを探しているのですが、
おすすめのケースはありますか?
予算は3万円くらいまでで探しています。

165 :
http://www.tec-station.jp/shop/Top.do
アクリルひな壇ディスプレイケースってのがあるぞ

166 :
大き目のダイソー行って、プラモデルとかフィギュアとか飾るケースどこって、お店の人に言えよ。
いいサイズなかったら、おもちゃ屋行けよ。

167 :
現在私鉄風のガソリンカーを仕上げ中です。
ぶどう色の車体に朱を差してやったらさぞかし可愛かろう、と言う訳で銀河の標識灯円盤を購入したのですが、つけ方が判りません。
実物だと尾灯が着く側のみ赤い面が開かれていたと思います。一方で模型誌の作例や完成品等では、両側に開かれている状態の物も見受けられます。(蟻キハ42500等)
模型的表現として、前者と後者、どちらが定石でしょうか?ご教授願います。

168 :
 
ガニマタ信者コピペ基地外ただいま発狂中
http://hissi.org/read.php/gage/20120516/UVpwTlQwdmU.html
http://hissi.org/read.php/gage/20120517/TWxVY2J0Z2M.html
http://hissi.org/read.php/gage/20120517/TFhLS1Y3M0M.html
http://hissi.org/read.php/gage/20120518/SHc0UGx4Q0s.html
http://hissi.org/read.php/gage/20120518/Sm1RZlR0ays.html

New
誕生日に川崎の百貨店(さいかや三越かな?)で HOの旧国73形を3両買ってもらったなぁ。
http://hissi.org/read.php/gage/20120522/cEs2TGorVGg.html
追加
http://hissi.org/read.php/gage/20120523/aG1CTVgrajQ.html


169 :
>>164
もうちょっと余裕があればこんなのもある↓
http://www.proz.jp/

170 :
Nゲージのサロ481をオハ14-300ロビーカー(なは用)に改造中ですが、
白帯のマスキングがうまくいきません
(白地にした車体に0.5ミリと0.4ミリのマスキングテープを貼ろうとしている)。
白帯がきれいに表現できる方法を教えていただけますでしょうか?

171 :
マスキングでうまくいかないならデカール貼れ

172 :
>>170
マスキングテープを貼ったら、クリア等を吹いてから
青を吹けば滲まずにキレイにいく。
吹く際にはいっぺんに吹かず、うっすらと何度かに分けてじっくり吹こう。

173 :
過渡のキハ81くろしおですが、シール類を貼り付けたいのですが
説明書には枠の内側をカットしてくださいとあります。
これって、枠の色を全く残さずにカットするということでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスも含めてよろしくお願いします。

174 :
>>164
ttp://www.hs-tamtam.co.jp/item-33254.html
値段も手頃で、20m級車両なら7両(新幹線なら6両まで)置けるよ。
1m10p程度のスペースが取れるならこんなのもある。
走らせる時間とスペースがなかなか取れないので、今週はSL列車シリーズ、
次の週は歴代新幹線、そのまた次の週はコンテナ列車シリーズみたいに
テーマ変えて飾ってるよ。

175 :
>>173
枠の黒線は残さない
キハ81買ってないからわからないけど、まず不要なシールで実際に貼って大きさを確認した方がいい。経験では線より気持ち小さいほうが貼った時に収まりが良い

176 :
>>175
なるほど、かなり細かい作業になりそうですね。
タミヤのヘッドルーペを買ってがんばってみます。
ご回答ありがとうございます。

177 :
TOMIXのレールを使用しています。
電動ポイントのコードを延長したいのですが、
みなさんは、コードの継ぎ足しとか自作でやっておられますか?
延長コードを買うのが、もったいないと思い・・・

178 :
>>177
自作でも特に問題はないです
ショートだけは気をつけて!!!

179 :
メーカー関係なく自作しないと、短いコードを何本も繋ぐ羽目になるでしょ。
な ん ら 問題ないし。

180 :
>>178
>>179
ありがとうございました。

181 :
コネクターを生かすなら線ちょん切って被覆を剥いて、間に適当な線を入れて、ハンダ付けしてビニールテープを巻く。
小学生の工作レベルだから誰でもできる。

182 :
あまり細いコードは使わないように

183 :
細いコードで十分

184 :
スピーカーコードって売られているやつの、一番細いのでいい。
赤、黒でわかりやすい。電流も大丈夫。

185 :
被覆があれば細い線で問題ない。
俺なんか0.17のポリウレタン銅線を使ってる。

186 :
みなさん ありがとうございました。
さっそく自作しようと思います。
延長コード買わなくてもよいとわかり、なんだかほっとしています。

187 :
>>185
固定レイアウトで使ってるの?
引っ掛けたらすぐに切れるなw

188 :
katoユニトラックをベースにGMローカルホームかtomixローカルホームが使えるか…
両者島式にした場合はユニトラックの配置に問題なし。問題はホーム面の高さ。tomix島式ローカルは何mm?

189 :
>>187
普通に引っ張っても切れないけど

190 :
>>187
固定レイアウトなら、電気配線も固定するだろ。

191 :
Nゲージの機関車を乾電池で走らせたいんですけど何ボルトあれば動きますか?

192 :
模型とはあまり関係ないけど、実車なんかでよく機関車の次位に緩急車
(ヨやワフ)などを連結しているけど、その理由はなんですか?

193 :
modemoの名鉄モ750形M車と名鉄モ600形(増結用T車)を連結したいのですが、
普通に連結可能ですか?

194 :
信号機について質問です。
 トミックスやカトーの信号機で、
「この駅は信号が青だから通過」
「この駅は信号が赤なので停止。」
  ↓
「青になったので進行!」
という遊びは出来ますか?

195 :
>>193
名鉄モ600/750は持ってないけど手持ちの名鉄モ510にはTNカプラーが付いてて、
モデモの写真を見ると600/750も同形状だから多分連結可能だと思う。
>>194
信号機自体に車両の制御機能は無いけど手動で制御するなら可能。
信号機は無通電又は逆電流の時は赤信号になるから、
応用で信号の手前と信号から次の信号の手前までをギャップで1セクション(閉塞区間)にして、
セレクタースイッチを切れば赤信号になるし突入しても停止する。
ただ、操作が煩雑になるから誰もしたがらないけどね。

196 :
>194-195
腕木式ならスイッチ操作で動かせるから簡単かも?

197 :
tomix自動運転ユニットに信号かますと、 >>195 の人の言う通り通電の方向・有無でそれらしく現示がかわるよ。設置位置によるけど。

198 :
車両の側面や前面の窓ガラスに付いた指紋やホコリは
何で拭き取るのが良いんだ?
今まで安い綿棒で掃除してたんだが、
それが原因か窓ガラスに曇ったような傷が付いてしもうた…

199 :
不織布

200 :
サンクス。フェルトとかか…
試しに1度使ってみるか…

201 :
過度のジョイント線路が安く売ってるならこれ使って、
直線・カーブ→過度
ポイント→富
パワーユニット→過度
これでレイアウト問題はやはりある?

できないなら、省スペースでコスト重視で選びたいけどどっちがいいかな?

202 :
>>201  ジョイント線路通過後に速度が変わるのを気にしなければ・・・

203 :
>>200
フェルトだと、綿棒と同じ結末になるような…。メガネ拭きのことでは?

204 :
>>203
メガネ拭きの方が安全か?
それなら自分のメガネのやつで良いな。

205 :
名無しさん@線路いっぱい :2012/07/22(日) 18:27:27.30 ID:7XktfgYn [sage]
ボディーの金型はいくらで、床板の金型はいくらで、
床下機器の金型はいくらで、台車の金型はいくらで、
クーラーの金型はいくらで、屋根の金型はいくらで、
窓ガラスの金型はいくらで、その他(パン台座など)の
金型の単価はそれぞれいくらで、材料費や人件費や
輸送費などのコストを差引いたら、何千セット売ったら
利益が出るのでしょうか?
何個売って元を取ったの?

数字とかで表していただけないでしょうか?

一口に金型と言っても大きさや形や材質によっても
違うし、数も多ければ、逆に使い回しをする金型も
あったり「1両分の金型は○○○万円」と言われても
「価格を釣り上げる口実で本当はもっと安いんじゃないの?w」と
いつも金型の価格に疑いを持っているので、できたら
金型について詳しい数字(単価)を知りたいです。
あと普段発表される事のない累計販売(出荷)個数も

206 :
TOMIXのXR140-15の上を低速で走行させるとTOMIXのコキが泣き別れてしまうのですが(KATOのコキやタキでは発生しない)
これって仕方ないと諦めるしかないのでしょうか…
もし解決方法や解決案があるのであれば教えていただきたいです
よろしくお願いします

207 :
台車マウントのTNにすれば解結することはないだろうな。
脱線はするかも知らんけど。

208 :
質問させてください。
駅名表示等のシールを自作したいのですが、調べ方が悪いのか調べても
それらしいものが、見つけられません。
当方、インクジェットしか所持していませんが、自作方法を教えていただけませんか
どうかよろしくお願いいたします。

209 :
>>205
知らんし、解る必要もないね!

210 :
>>208
検索するまでもないだろwww
シールは家電量販店(ヤマダ電器とかヨドバシカメラとか)行けば、いくらでも売ってるし、手に入らなければ、普通の紙の裏側に両面テープ貼れば済む。
絵柄は、ワープロソフトで、頑張って作れよ。どうせ、ドローソフトとか使いこなせないだろw
一回でうまくやろうと思わずに、設定を変えて、何回も出力してみて、うまくいったら、それをシール用紙に印刷。
数センチ位のサイズで作って、縮小倍率はプリンタのプロパティで調整するのがいいと思う。

211 :
16番の縮尺のことで教えてもらいたいのですが・・
エンドウや天賞堂の電気機関車のパンタの取り付けピッチとカツミの同じく
電気機関車のパンタ取り付けピッチがそれぞれ14x17と14x16ですが、
縮尺で言ったら、どっちの取り付けピッチが正しいのですか?

212 :
>>211
直流電機のパンタグラフ取付ピッチは1100×1350。
計算すれば14×17の方が近い。
因みに直流電車は1100×1300で14×16が近い。
電車の寸法と揃えたメーカーとわざわざ変えたメーカーがあるって事。
並べなければ判らないレベルだけどね。

213 :
最近始めた初心者です。
一つお聞かせください。
トミックスの電動ポイント(N−XP280(f))は、
エンドレスでしか使用できないんでしょうか?
エンドレールで組み込むのは無理?
小さなジオラマを作って走らせるのに、このポイントを使用したいんですが…。

214 :
フィーダー追加すりゃいいんでねえの

215 :
>>214
あ、そんなことが出来るんですね。
サンクスです。

216 :
EF210買うならKATOとTOMIXのどっちがおすすめ?

217 :
>>216
見た目ならKATO。
走りと牽引力ならTOMIX。

218 :


219 :
富の緑のパックを入手するも動作しません(5011)。
信者相談室では修理対応は大昔に終わりましたとのこと。
どうすればいいですか。

220 :
>>219
キミはどうしたいのさ?

221 :
>>219
動かないんじゃ用をなさないんだから、動くのを手に入れるしかないだろ?
電気工作関係の知識があって自分で修理できるってんなら話は別だがな

222 :
>>217
逆だろ

223 :
>>217
走りならKATO。
見た目と牽引力ならTOMIX。
じゃない?

224 :
だな、フライホイール入っていないTOMIX車はとにかくカクカク動く

225 :
TOMIXの最近の動力車はみんなフライホイール入ってるぞ。
もちろんEF210から鉄コレ動力もだ。

226 :
部屋に用途のないでっかいスチレンボードがあるんだけど
鉄道模型で使用するとして強度的にはどうなのかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3281775.jpg
出窓があって0.75〜1畳程度あって、このスペースでお座敷やりたいと思ってるんだけど
冬の結露対策とかどうしたらいいだろう?

227 :
厚みによる。
薄い合板でサンドイッチという手もある。
出窓のサイズは?
幹線なら最低600mmは欲しいが。


228 :
結露対策は二重窓とか除湿器(エアコン)ガンガンかけるとか。
それか部屋を外気温と同じにしときゃ結露はしない。

229 :
>>227-228
スチレンボードは3ミリ
道路やストラクチャーも作れるほど潤沢にある
出窓は横幅が1.8メートル、出っ張りが50センチだった
ただ、夏ならまだしも冬にエアコンガンガンかけていられないし、
しかもペアガラスじゃないという挟み撃ち

230 :
Nゲージを前提とすると幅はともかく奥行きが500mmはつらい。
100mmくらい出っ張らせばR280はなんとか敷ける。
ミニカーブなら敷くのは問題ないけど当然ながら走らせる車両は制限される。
Zゲージならまあ問題ない。
3mmのスチレンボードの強度ねえ…
線路の下に敷いて傷の防止くらいなら使えるだろう。
100mmも出っ張らせば落下事故は確実だな。
結露対策も含めて、条件は極めて悪いと言っておこう。
おれなら素直に線路を床に敷く。

231 :
>>226
出窓の湾曲具合が何だかイイ!
奥行が惜しいけどいい方法はきっとあるはずだ。

232 :
出窓だとかなり日焼けするだろうね。

233 :
返信遅れてゴメンナサイ
>>230
ホムセンで木板を買ってきて出窓奥行を100ミリ伸ばそうか検討中
部屋が物で散らばって無ければ床でも余裕だが出し入れがメンドイし、半固定風のお座敷にしたいな
>>231
コンデジのパノラマ撮影で撮っただけなので湾曲はしてないです
>>232
日焼けは窓にプチプチ貼っつけてあってそれが功を奏してる
問題は冬の結露と出窓奥行だけだな・・・

234 :
台車のことについてお尋ねします。
エンドウ製のボギー貨車のダイカスト製の台車がカシメ止めになっているのですが、
グリスをピボット軸に塗る場合、どのように車輪を外せばいいのでしょうか。
ねじ止めの場合、ねじを緩めればそれで済みますが、カシメ止めを取らなくては
ならないのでしょうか。

235 :
>>234
台車枕梁(ボルスター)の弾力を利用して広げて車輪を外せば良い。

236 :
>235
ありがとうございます。
以前にそれをやって台車の片側が取れてしまったことがあります。結局
瞬間接着剤で付け直したけど。そのようにならないようにうまい方法が
あればいいと思ったのですが、広げる方法しかないのですか?

237 :
グリスは後々抵抗になるから塗らない方がいいよ
鉛筆の芯がカーボンなんで削って粉にしたのを筆で隙間から入れた方がいい

238 :
友達に、JAM連れていかれて、急に鉄道模型に興味が再燃してきたのですが、
HOゲージってどうして、機関車ばかりで、日本の通勤電車や新幹線が少ないのでしょうか?
需要の少ないHOゲージは、改廃の少ない機関車や客車を一度開発すれば、
長く売れるから、なのでしょうか?

239 :
>>238
別に通勤電車や新幹線が出てないわけじゃない。
たまたまあなたの目につかなかっただけ。

240 :
>>239
そうなんですかね。。。
帰宅して、KATOのHP見たら、通勤型も、新幹線も無いようでしたし、
TOMYは、ちょっとだけ山手線など、通勤型があるようでしたけど、新幹線は無いようでした。
Nゲージは、様々な種類の新幹線や、特急電車もあるのに、HOゲージは随分と
ラインナップが淋しいように感じました。

241 :
どうしてもなら、プラレールの車両買って、HOゲージ用の台車を組み込めばできなくもない

242 :
金余りの年寄り相手の商売だから、国鉄型中心になるんじゃないか? >機関車ばかり

243 :
スペースの問題でどうしても編成ものは不利ですから>HO以上
機関車なら1両で短い線路往復させてもそれなりにたのしめますからね。

244 :
初心者だとKATO・TOMY以外にHOメーカーは無いと思うのか

245 :
うん

246 :
そりゃ思うでしょ。
それに、見つけたって一編成うん十万ではね、、、

247 :
マイクロエース80の立場は…‥

248 :
機関車は他の模型(自動車や航空機)と同じでそれだけで完結するし、
売れるからどこも出すんだけど、通期ねdん車やしんかs年は確かに少ないように思えるでしょうねぇ。
HOの通勤電車などを見たければ、夏のJAMより秋の蒲田に行かれた方がいいと思いますよ。

249 :
>>248
誤字が酷いので、書き直し。
>>238>>240
新幹線の場合、最近では造形村が0系を出しています。KATO・TOMYは新幹線を出しておりません。
後、プラ製品を出しているメーカーは天賞堂・ホビーモデル・造形村とマイクロエース(有井)がありますので
そこも調べられたらいいと思います。
通勤電車の場合、出来は措くとして国鉄型は一通り出ていました。
多分JAMでは私鉄が多く出ていることと、KATO・TOMIXが通勤型をあまり出していないことから
目につかなかったと思われます。
HOの通勤電車などを見たければ、夏のJAMより秋の蒲田に行かれた方がいいと思いますよ。

250 :
みなさん、解説ありがとうございます。
KATOやトミー以外も、探すとそれなりにあるんですね。
カツミとか、通勤電車もあるようですし。
ただ、初心者にはちょっと、高いですね。
ご紹介いただいた、造形村の0系あたりが、価格的に限界かなぁ。
男の趣味として考えると、そんなには、高くないのかも知れませんが。

251 :
初心者が一番最初に躓くハードルが値段!
そこを曲がりなりともクリアした商品を継続的に出しているメーカーとなるとKATOとTOMIXしか選択肢がなくなる。
そしてKATOやTOMIXのプラHOのクオリティーレベルで他社の製品を比較するとちゃちな造りで異常な値段ばかりに見えてしまう状態。
あくまで道楽な趣味と言う一般認識を反映した値段に品質が比例しない特殊な世界です。

252 :
初鉄道模型です。
昨日ネットでTOMIXのマイプランDXUとトミーテックNゲージの
EH500形電気機関車 金太郎買ってきてとりあえず切り替えポイントなしで
小判型で普通に走らせました。
んで今日また同じように走らせようとしたところ、車輪が空回って
すぐ脱線して全く進まなくなりました。
レールと車輪も拭いてみたのですが効果なしでした。
異物がはさまってるとかも無く、見た目にはなんの問題もないようです。
考えられる原因はなんでしょうか?ネットで調べても
清掃以上の解答はえられませんでした

253 :
>>237
グリスは後々抵抗になるから・・・と書かれていますが、鉄道模型メーカーの
ホームページ(お手入れのしかた)や鉄道模型メンテナンス関係のページを見ても
時々グリスを少量塗った方がいいと勧めていますが、抵抗になる、ということは
具体的にどういう意味でしょうか。

254 :
Nゲージでも、初心者にとっては値段が相当なハードルになる。
単純な楕円形の単線レイアウトでも、ポイントと駅を備えて、6両編成の車両セットでも買い揃えれば、
それだけでも4〜5万円はかかる。
ストラクチャーとかにこだわったり、複線化なんてすれば何万円かかるか・・・
よほど貯金をして計画的に買わないと、安月給の分際ではとても財布が持たない。
それに厄介なのが、目当ての製品でも、一度品切れになってしまうと、いつ再生産されるか分からず入手できなくなる危険もあること。
計画通りに進められないという問題も発生しかねない。

255 :
>>252
ギヤがついてない車輪は、手で回してスムーズに回る?

256 :
真ん中外れてない?

257 :
>>255
今全ての車輪を手で回してみたところ、全て動きが悪く
スムーズには回らないようです。これが原因でしょうか。
>>256
最初についてきた上手く乗せるための補助機みたいの使ってますし、
何度も確認してるので、大丈夫だと思うんですが・・・
なにぶん始めて買ったもので、どの状態が正しいのか良くわからんのです

258 :
>>257
富EH500なら全輪駆動&ギアの構造上、手で車輪を回そうとしても回らないのは正常。
あとは、車輪に空転防止のゴムが付いているはずなんだが、それが外れていないか確認して。
走らせる前にレールの接続部を確認し、段差ができていないか。
リレーラーを使ってもレールにちゃんと載らないことがまれにある。

259 :
EH500って全軸か。すまん。

260 :
>>258
ゴムもきちんとついているようです。
空回りというか、きちんと接地している上でスリップしているみたいですね。
ゴム部分きちんと拭いても効果なし。
さっき別の買ってきて試したところ、きちんと動作しましたので
やはりレールではなく完全に車両の異常だと思います。
今の自分の知識では上手く伝えられない部分もあり、
また分解の必要性が出てきた場合、アドバイスを正しく実行できる自信もありませんので
件の車両はディスプレイ専用として飾っておくことにします。
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました

261 :
>>260
買ってすぐみたいなので、トミックスのサービスセンターへ電話してみて
電話番号は説明書に書いてある

262 :
全軸駆動の機関車がスリップするなんて、
車輪以外の物が接地しているとしか思えんが。

263 :
>>262
もしかしたらスノープローが外れ掛かってそれが引っ掛かってる可能性があるね。
もしくは台車のギヤボックスカバーが上手く嵌ってないとか。
>>260氏、車両を裏返した状態で正面と側面から台車周りを見てみて。
車輪の左右踏面を軸に見てどこか踏面より浮いてるところがあればそれが原因かも。

264 :
>>261-263 レスありがとうございます。
現在外出中で帰宅次第確認してみて、どうしても分からなければ
メーカーに問い合わせてみようとおもいます

265 :
>>253
グリス付けると走行してるうちにホコリを巻き込みやすいのと
数ヶ月放置で乾燥するとグリスとしての性能が劣化して硬くなるから
それに時々車輪外してメンテナンスするならいいけど車輪を外せないんでしょ
まぁ、どーしてもグリスって言うならあれだけど
まず簡単に出来る鉛筆カーボンを試してみたらいいと思うよ

266 :
>>265
外せないものもありますが、外せるものもあります。
車輪を外してメンテナンス、と書かれていますが、これはグリスの塗り直しの
ことですか?

267 :
>>264
数ヶ月で乾燥して劣化なんて、いまどきそんな安物グリスあるのか。
ウチではギヤにはセラミックグリス、軸受にはモリブデングリスを使用。
何年も経ったものでも劣化はしていないし埃の巻き込みも無い。

268 :
塗りすぎれば、どんなグリスでもだめです

269 :
>>268
当然です、塗りすぎはいけません。

270 :
ふつうに自転車用のリチウムグリスを使っていますがプラスチックの劣化を感じたことはない

271 :
うちはプラギアにはシリコーンオイルだな。
5-6年たったものでも状態は良好。

272 :
ホムセンで木板を切ってもらおうと思うんだけど
安価な合板なら何がいいんだ?

273 :
>>272
安いのなら化粧コンパネ
近所で定尺12mm厚が\980

274 :
>>267
ギアはセラミック、軸受けはモリブデンを使用しているようですが、
後者にセラミックを使用しても構いませんよね?それとも使い分けた方が
長持ちするんですか?

275 :
今までお座敷だったのを、引っ越しを機に固定式の作成を始めようと思うのですが、
ベースとなる台はどのようなものがいいのでしょうか?
実際にやられている方とか、かつてやられていた方でこうしたほうがいい、とかの
話があれば、教えていただけないでしょうか。
取れるスペースは、約900mm×約4000mmの横長で短辺右と長辺奥が壁に接している
状況になりそうです。
新築と同時なので大工さんにベースを作ってもらうことも出来るのですが、どのように
お願いをすればいいのか、参考にさせてください。

276 :
>>275
都市近郊かローカルか分からないけどいずれにせよ
プロだから変化に富んだ地形も図面を出して頼めばやってくれるだろうけど
飽きた時に一から作り直せるように最初はフラットなものを作ってもらえばいいのでは。
檜とかの丈夫な台座のものを。

277 :
ありがとうございます。
檜ですか、伝えてみます。
基本は都市型で在来線と新幹線の周回を配置しようかと考えています。
左右のカーブがきつくなりそうなのでトンネルで隠してみようかとも思っていますが、山を作れるかどうかw
ベースをフラットにするとして板厚ってどのくらいが安心なのでしょうか?

278 :
9mmなら大丈夫

279 :
>>278
ありがとうございます。
9mmの板厚で頼んでみます

280 :
一人の意見で決めてしまっていいのかい?

281 :
いろいろとググってみてもベースの板や台枠を書いているサイトがなかなか見当たらなく
今のところ他に意見も無いのでそれで行こうかと
今建築が進んでて、今月中には決めないといけないので

282 :
ネットよりTMSなど紙メディアで図面から資材まで事細かくやっているからそっちをみることを勧める。
あ、時間がないのか。とりあえず長方形の土台を作れば後はどうにでもなると思う。

283 :
>>281
機芸出版の レイアウト テクニック って本を買うといいよ
ヤフオクとかでたまに安く売ってるから
ベースの件だけど9mm合板はクッキーカッターとかフラットベースなら1800×900内で使うならいいけど
厚みにバラツキが有るのとソリで継ぎ合わせる時ガタツキが出る事が有るので止めた方がいい
私が使って一番良かったのは、住宅用のプリント合板のフローリング床板
これだと元々組み合わせて広い面積で使うようになってるし表面もツルツルだし(ただ木板表現のスジが入ってるけど)
厚みも均一になるように調整されてるし上に乗っても割れない強度が有る
丁度新築なら大工さんに余分調達し貰えば安くて済むでしょ
台枠は檜でもいいんだけど見えなくなるんだから安い米松でもいいんじゃないかなぁ
台枠周りの化粧腰板に南洋材(ラワンの用な物)みたいな節の無い材木を使ってウレタンニス仕上げにして貰えば家具調にもなるし
あとは、レイアウトをどのくらいの高さで固定するのかとか、配線をどーするのとかよく判らないんでこのくらいしか助言出来ないなぁ

284 :
>>282
出来る限りの本は読んでみます
新居でもお座敷でと思っていましたが、話しているうちに大工さんに頼めることになったもので
>>283
レイアウトテクニックは探してみます
フローリングの板も使えるんですか、考えもしませんでした。
台枠は確かに見ないところなので相談してみます。
高さは今のダイニングセットが不要になるので、その椅子に座って運転しようと考えて700mmぐらいで、
下の空間を車両や本の収納にしようかな、と
せっかくのレイアウトなので配線は下に逃がしたいと考えてます
在来線は複線間隔を詰めたいのでピィコ、新幹線は手持ちを流用してトミックスを考えています
お二人ともありがとうございます

285 :
>>284
時間がないのはわかるけど、慎重すぎるぐらい慎重に考えてからのほうがいいよ。
特に、レイアウトの高さとか。

286 :
>>284
脱線したときに手が届かなくて困らないようにね。

287 :
腰の高さだと手の届く奥行きは60cmぐらい
それ以上は手を置いて体を支えないとならなくなるね

288 :
脚立と足場板だよ

289 :
>>288
三点支持とゴムバンド結束は必ず守れよ
脚立スパンは1.8m以下で
9尺の脚立は使用禁止
足場板の突出は10cm
足場板2枚重ね推奨
でもホントは立ち馬で
脚立災害は減少傾向なのに立ち馬の災害が増えてるのは
脚立足場の代わりに立ち馬使うようになっただけで
根本的に災害は減ってない

290 :
鉄の息子のために、KATOのEF210(桃太郎)のスターターセットというのを買いました。
レイアウトと接続をしたあと列車を線路に載せても、ヘッドライトは点灯するのですが、うまく走行しません。
車体に上から少し負荷を掛けてやると、モーターが反応し、時々走り出したりもしますが、すぐ止まってしまいます。
何度かレールに乗せ直したりしてると、何の問題も無く走ったり止まったりもしますが、稀です。
これって、故障ですかね?
レールの配線に問題があるのかと思い、追加で他の車輌を購入したところ、何の問題もなく動きました。

291 :
EF210の故障(というかモーターや集電やギアの不調)だと思うけど、自分で何とかしようと思わずに
販売店に持っていくのが吉。

292 :
了解しました。
よくあるような不具合で、販売店さんに手間取らせるのも申し訳ないと思ったんですけど、
何もせずに販売店に持っていったほうが早いみたいですね。

293 :
TN化以外でKATO車両とGM(クロポ)車両の先頭車同士を繋ぐ方法ってないですか?

294 :
>293
KATO側のカプラーを撤去台車交換してアーノルドカプラーで連結。

295 :
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆富コキ伝説☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
下り坂で勝手開放
アーノルドなのにカーブで勝手開放
直線で勝手開放
富釜で牽引すると勝手開放
フライホイール車両でゆっくり減速しても下り坂だと脱線
起動時に脱線
低速でも推進すると脱線
ポイント通過時に気持ち悪い揺れ方をする
カプラーポケットが糞


296 :
最近Nゲージ始めました。(というか、先週セット商品(スターターパックという奴)を初めて購入)
同じ型番の車両で、カトー製とTOMIX製があるんですが、ディテールを確認するために両方見たいときは
店員さんにその旨を話して両方出してもらえばいいんでしょうか?
あと、走りを比較するには、ググるしか方法はありませんか?
というか、そもそもなんでNゲージ車両は全部ガラスケースの中に陳列なんでしょう?
1万円クラスの高額商品なら判るけど、1つ1000円もしないような貨車とかもすべてガラスケースの中なんですごく買い辛い。。。

297 :
>>296
ガラスケース入りなのは万引き対策。
単価が単価だからやられたら店の経営にモロ直撃する。
商品を見ることは量販店なら難しい。個人店なら店主による。
購入前提なら試走はほぼおk(例外な店もあり)。

298 :
>>296
ショーケースに箱から出して並べて展示している店なら競作となった車両を見比べられる。

購入時に動力チェックの試走を行わない販売店は避けるべし!
ほんの1mほどの試験線でも大抵の動力車の不具合が見つかる。
動力車は動力伝達にウォームギアを使うため個体差が大きく現れることも多々あり、
走りがギクシャクする、車体が振動するなど、わりと簡単に悪そうなモノは見分けが付けられる。
また、1編成内に動力車が2両必要な場合は必ず協調するものを選ぶなど
後々のトラブルを避ける意味が大きい。
店頭で試走を行わない販売店は店自体に何らかの問題を抱えている事例が多く、
初心者が陥るトラブルにアドバイスを期待できないため奨められない。

299 :
全部間違い

300 :
セラグリス使うと、暖機運転のようなものをしないと速度が遅かったりスムーズに動かなかったりするのですが、どんなグリスを塗ってもこんな感じになるんでしょうか?
一定時間走行させるとスムーズに動きます

301 :
>>300
自分も使ってるけど遅くなるとかギクシャクすると感じたことは無いな。
古いグリスが残ってたとか量が多くて通電部分に回ったとかは無いかな?
今は動きはいいみたいだから暫く様子を見て、駄目だったら全部拭き取って塗り直すといいよ。
量はゴマ粒程度で。

302 :
重連しようとおもってBトレイン用の動力車を2つ買ったんですけど、速度が全然違うのですぐ脱線してしまいます。。。
何かいい対処方法ってありますか?

303 :
>>302
個体差なのでどうしようもないです。少し賭けだがもう1個買うしかない。

304 :
まったくの初心者なんですが机の上で1両だけ飾りたいという時に良いレールか1両専用レイアウトみたいなものはありませんか?

305 :
>>304
国鉄車両であると仮定して、NならS140、HOだったらKATOのS246でいいと思う。
カバーやケースはダイソー辺りで漁るべし。

306 :
>>305
ありがとうございます。
S140安かったので尼でポチリました。

307 :
>>303
同じ店に並んでるものを2つ買っても(同ロット?)、個体差は激しいものなんですか?

308 :
>307
極端な話、慣らし運転のやり方の違いですら個体差の原因となるとも言いますからねぇ。

309 :
これからは購入の時に重連したい旨を店の人に告げることだね。

310 :
DD51とDE10の重連もしたいんですけど、無理ですか?

311 :
プラッツの京阪600形「けいおん!」ラッピング電車を
買ってみようと思ったのですが
http://joshinweb.jp/train/htt.html?ACK=TOKU&CKV=121010
店の人でも、これだけ失敗するなら、初心者には無理でしょうか。
局面にデカールを貼るコツってあるのでしょうか。

312 :
>>311
俺も買おうと思ったんだけど、俺はいろんな人のブログ見てると相当難しいと分かったからやめた
未塗装キット製作知識もいるし、デカール貼りの経験もないと相当だろうね
俺は両方経験なかったから諦めて来月出るBトレのほう予約したよ
後々のためにもGMキット1両でも作ってみたいけどなぁ〜

313 :
>>312
おとなしくBトレを走らせておく方が良いかな。
迷いまくりです。

314 :
>>313
決めるのは好きにすればいいじゃん、俺が決めることではない
Bトレのけいおんは試作品の出来がいいらしいよ
塗装済みだし、組立も簡単だからそっちでも十分満足できるとは思うけどね

315 :
結局、両方とも通販で注文しました。
プラッツのは、しばらく寝かせてしまうかもですが。
先に、プラッツのキットに余剰で付いてくるデカールを
他の車両に貼って練習します。

316 :
>>311
これだけていねいに工作出来る人ですらこの完成度
かなりの手練でも無い限り間違いなく大失敗する
俺も絶対手を出さない

317 :
完成したら要らないけど模型製作魂をくすぐる一品だな。これw
大判のデカールの空気抜きは水彩絵の具の太筆で優しく擦れば綺麗に抜けるよ
旅客機プラモのデカールはそんな感じで貼るね
あとデカール軟化剤は原液を直接使わず水で薄めて使った方がいい
特にカルトグラフのはベースが薄いから慎重にやる必要が有るね

318 :
>>311
このデカールおかしいのはさ。
なるべくきれいな仕上がりになるようにするのなら、
車体の基本色は塗装にして、模様の部分だけデカールにするもんだろ。
普段塗装とかしない人でも、インスタントに仕上がるってのが売りのつもりなのかね。
俺なら極力デカール切り抜いて、塗装して作るけど。

319 :
質問です。
最初からセットで編成物ではなく、単体で売っていて編成にする車両ってなぜ先頭車から
先に売り切れるのでしょうか?先頭車だけ生産数が少ないのですか?

320 :
>>319
型式によって生産数を変えるのは当然だ。
先頭車はどの編成にも2両は使うが、中間車は編成の長さによって変わる。
たとえば店が6連(クハ+モハ+モハ(M・P付)+モハ+モハ(P付)+クハ)を想定して仕入れ量を決めたとする。
しかし、客の全部が6連にするとは限らず、4連(クハ+モハ+モハ(M・P付)+クハ)にするやつがいればモハ+モハ(P付)は売れ残るわけだ。
この場合でもクハは2両売れるわけだから、当然先になくなるわな。

321 :
>>320
分かりやすい解説ありがとうございます。
ただ、メーカー側はそういうことも分かっているだろうに、なぜ余分に
作らないのでしょう?

322 :
注文数を決めるのはメーカーじゃなくて販売店なんだが...

323 :
え?
例えば、今度XX(メーカー)からYという形式を出します。製造ロット数は
XXX個。発売は201X年XX月。
↑の情報にしたがって、販売店が注文や予想で仕入れるのではないのですか?
それともメーカーは発表だけして、販売店からの予約や入荷注文に応じて
生産するのですか?

324 :
そだよ。生産ラインの確保とかもあるから物凄く早く小売店からの予約注文取るでしょ

325 :
とすると、発表だけして注文数が少なすぎるか全くなくて
お蔵入りになる形式も多数続出する、ということですか。

326 :
いや新製品は必ず注文は入るから。再生産はなしもあり得る。

327 :
>325
時々蟻ますよ(ダブルミーニング)

328 :
蟻も新製品の中止はない

329 :
富16番の113系を買ったのですが
付属のジャンパー栓を塗装するのにプライマーが必要になると思いますが
どのプライマーが良いのでしょうか?

330 :
>>329
アサヒぺンの非鉄金属用プライマー
スチロールを溶かすくらい強力
ジャンパー線なら多分POMだろうから耐えられる

331 :
>>330
アドバイスありがとうございます。
是非検討してみます。^^

332 :
鉄道もけいの初心者ですが、いつになったら初心者ではなくなりますか?
しんけんに悩んでいます。お教えください。

333 :
クマー

334 :
銚子のデハ700系の床下機器の部品って何を選んだらいいんでしょうか?
キッチンのキットを買って組んでいるのですが、ググってみても
いまいちよくわからなくて…
先日上京した折に秋葉原のグリーンマックスのお店に行ってみましたが、
床下機器だけでみっしり種類があって、どれを買ったらいいものやら
途方に暮れてしまいました。
台車には鉄コレ15m級用というのを使用する予定です。

335 :
初めまして。約20年ぶりにNゲージを引っ張り出してきました。
1987年くらいに買ったトミックス製で茶色い線路のやつです。
増設しようと思うんですが、最近のファイントラックなる線路とは接続可能でしょうか?
ググったら初期の茶色とは接続できないとのことですが、
1987年ごろが初期に入るのかよく分からないので……

336 :
>335
確かベロが丸いのはダメ、台形のは桶だったかと。

337 :2012/10/27
>>336
ありがとうございます。ベロとは接続部分の先端のことを言うのかな?
確認したら家のは台形だったので大丈夫みたいですね。
早速注文しようと思います!
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お前らも一回、HOやってみ (520)
九州モノのNゲージについて語る 7両目 (498)
【再販】再販してほしい模型【キボンヌ】 (777)
【個人店】九州の模型店【量販店に負けるな】 (727)
[KATO] ユニトラック信者の会 part2 [UNITRAM] (533)
【雷鳥】485系を模型で楽しむスレ5【つばさ】 (723)
--log9.info------------------
【祝】dip最強伝説★第17巻【結婚】 (209)
■SAKANA■さかな■2 (417)
nuito (680)
riddim saunter part6 (243)
きのこ帝国part1 (385)
【京都】tricot【トリコ】 (532)
【ダブチ】B-DASH Part15【ダブルチーズバーガー】 (840)
【今度は】キングブラザーズ16【メジャー】 (524)
ASPARAGUS part23 (359)
【もう解散?】QUINTILLION QUIZ【ヤリチンヤリマンバンド】Q7 (230)
返事はおあずけ】CECIL その7【ここがこの世の果て (604)
売れないアマチュアミュージシャンって。。。 (712)
札幌インディーズに出入りしてるヤリマンをさらせ3 (869)
おRむちむち鮎香さん (477)
【国内】 シューゲイザー総合スレ6【Shoegazer】 (322)
【LSDマーチ】道下慎介【xira xira】 (275)
--log55.com------------------
エンゼルギア2nd・31
ウォーゲーム日本史を語る
ぐわぁぁ!こんな時にファンブルorCTが!?
【PSFC】TRPG原作の電源有ゲーム【PCD】
サークルとコンベ運営 part4
☆コントラクト・ブリッジ普及委員会☆
エントロピーやろう
卓上ゲームにありがちなこと 第5法則