1read 100read
2012年09月家電製品124: 【強烈】古いエアコンが好き3台目【冷却】 (812) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART5 (531)
【滅亡】ソニーvs三洋電機【寸前】 (283)
ガスファンヒーター・ガスストーブPart5 (975)
★日本製MadeInJapanを推奨する【国産品愛用運動】 (810)
価格.comの住人 akutokugyousyani_tencyuu (888)
DVDレコーダー(地上デジタル、CS、BS)比較 (717)

【強烈】古いエアコンが好き3台目【冷却】


1 :2011/11/03 〜 最終レス :2012/10/22
前スレが980超えましたので立てました。

2 :
前スレ:【強烈】古いエアコンが好き2台目【冷却】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267882266/-100
前々スレ:【強烈】古いエアコンが好き【冷却】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216282372/l50
【本文】
最近の最新のエアコンより昔のエアコンの方がガンガンに冷えるから好き。
サウナのような室外からエアコンがガンガンに効いた室内に入った時のあの爽快感は他の何物にも代え難い。
しかし難点は消費電力。
そんな古いエアコンについて語りましょう。

3 :
>>1おツ インロータリー
確かに最近室外機担当の方を見かけないな

4 :
新スレ乙
>>前スレ998
鉄道の空調機は今でも三相の定速機が基本。
1両に1台の集中型(42,000kcal/h/台)は2バンク構成で、バンク選択で可変制御している。
電源は編成内に数台のインバータ(CVCFか電動発電機)から得ている。
路面車両や旧型改造車にはインバータを内蔵する機種もあるが、CVCFで、制御は定速。
90年代後半、三菱電が集中型の可変制御機を出し、東京メトロ(営団)に採用。
これは独特の音を発しているが、いまいち冷えない。
00年代に入り、再び定速機に戻ってしまった。
電車の空調分野に参入しているのは、三菱電(圧倒的)・日立・東芝のみ。
最近は、再熱除湿機種もある。

5 :
鉄道のクーラーは出力のわりりにサイズが小さくない?
同じ容量のパッケージエアコンは室内機も室外機ももっと大きいと思う。

6 :
南武線の205系はクーラーが動き始めると
サブウーファーでハム音を大音量で鳴らしているような音がする。

7 :
通勤車両は冷房専用がまだまだ多いからな
ヒートポンプ式エアコン導入が早かったのは東海道新幹線0系
開業当初から全車冷暖房エアコンだった

8 :
>>5
外に露呈している部分は小さく見えるけど
屋根カーブの下(天井裏)にも機器が入っていて、意外に高さがある。
天井空調機は一体型(配管レス)パッケージエアコンの一種だけど、
地上用と比較してもそんなに大差はないと思う。

9 :
>>4
>90年代後半、三菱電が集中型の可変制御機を出し、東京メトロ(営団)に採用。
>これは独特の音を発しているが、いまいち冷えない。
年代が間違ってる。
営団地下鉄の車両に三菱電機製のインバータクーラー(能力48.9kW (42000kcal/h) )が搭載されたのは1988年からで、90年代後半ではない。
営団は1988年製造の03、05、6000、7000、8000系から初めて冷房を搭載した。ただし、電源用のDC-DCコンバータが良く故障する。
8000系などは車体/足回り更新時に、インバータクーラーをやめて、一定速のオンオフ制御のクーラー(58.0kW (50,000Kcal/h))に交換している。
>>5
鉄道車両のクーラーには、分散式、集約分散式、集中式の3種類がある。
鉄道車両用最大能力のエアコンは61.05kW (52500kcal/h) の集中式。(東急5000系列に搭載)
集中式は各車両に1台、集約分散式は1台8000-15000kcal/hのものを各車両に2〜5台、分散式は1台5500kcal/h(6.4kw/h)で各車両に5〜7台設置される。
4で書かれている集中式42,000kcal/というのは、集中式の国鉄標準型が36000-42000kcal/hだったので、これが多い。
しかし、最近の通勤電車は58.0 kW (50000 kcal/h)が主流になりつつある。

10 :
クーラーなんかは放熱してなんぼだから本当は薄っぺらいほうがいいので
鉄道とかの屋根に張り付けるにはちょうどいい
昔の都営地下鉄なんかは冬はエアコン(クーラーだけど)下して蓋みたいなのして
メンテナンスしてたからな

11 :
>>10
昔っていつだ? 都営地下鉄で冷房量産車が登場したのは>>9にある営団地下鉄と同じ1988年の新宿線10-000形からだぞ。

12 :
鉄道のクーラー(エアコン)で盛り上がっていますが、
東京の地下鉄って確かトンネル冷房をしていませんでしたか?
それとも、それはもう昔の話?

13 :
>>4
鉄道車両用クーラー
日立製作所:交通システム事業部 笠戸交通システム本部
三菱電機:長崎製作所 冷熱システム部 http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/product/syaryou/s08.html
東芝:設計・製造は東芝キヤリア梶@富士事業所。 販売は東芝社会インフラシステム社 鉄道・自動車システム事業部 東芝トランスポートエンジニアリング。
http://www.toshiba.co.jp/sis/koji/train/air_con.htm
http://www.toshiba-tre.co.jp/product/aircon.html
↓東芝製 集中式冷房
http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1320672202.jpg

14 :
>>12
そう。当時の営団地下鉄では銀座線と丸ノ内線でトンネル冷房をしていた。 
トンネル冷房自体は昭和40年代後半から始まり、駅冷房と合わせて増えていったけど、
結局は前述のように、1988年から架線集電方式路線の車両冷房導入、その後全地下駅の駅冷房完了、
そして第三軌条集電の銀座線と丸ノ内線も全車両冷房化し、平成11年にトンネル冷房は終了。

15 :
鉄道車両用クーラーの起動音が好き。古い機械のようではあるが、どこか近未来的な音がいいね。
古い車両のエアコンは起動音だけじゃなく、動作音もいい。
ずいぶん昔の話だが、103系のフ
ァン音が好きだったな。いかにも機械機械してて良かった。

16 :
>>15
103系のクーラーのファン音なんて聞こえるのか?
103系と言えば、主抵抗器の強制通風ブロアと、外扇式主電動機の自己通風ファンによる物凄い騒音で、聞こえないと思うが。

17 :
そういえばチョッパ装置の冷却方法でフロン沸騰冷却というのがあったが
あれはエアコンの冷凍サイクルと同じ原理なの?

18 :
>>11
90年代から2000年初めくらいまでかな
その後は初期の新宿線車両自体が廃車になってエアコン暖房になったからそういうクーラー下すのは
やってないな

19 :
>>18
ttp://www.geocities.jp/ha1977railcast/toei10000c.html
ここによると2009年でもやっていたみたいだな。

20 :
>>17
チョッパ車だけでなく、初期のVVVF車でもあったよ。 原理としてはエアコンと同じ。

21 :
かけるかな?

22 :
あっ 室外機さん生存確認!

23 :
古いエアコンのガス圧を調べたいのですが、どなたか教えてください。
三菱の3.2kwのインバーターでR-22 950g封入です。
室外の温度約20度の場合、リモコンで16度設定した場合はどれ位の
ガス圧になりますか??

24 :
>>16 あー、確かに主抵抗器の冷却器の音だったみたいだなー。なるほど、thx

以前使用していたSHARPのAY-P22SBC(03年モデル)は、電車制御用IGTBインバータのような音が聞こえたが、今年買い換えたパナソニックのCS~EX221C(11年モデル)はインバータ音がほとんど聞こえない。
ツマンネ(´・ω・`)

25 :
今の車両は強そうな冷却ファンの音がしないからつまらないな。
それだけ効率が上がって排熱が減ったのはいい事なんだろうが。

26 :
>>24 エアコンてそんなぶっこわれるのか

27 :
>>26
一応ガツンと冷えはしたが、暖房時の風量と風向きに難があったことと、除湿を多用していたせいか、カビの量が尋常じゃなかったから買い換えた。

クリーニングに出せばまだまだ良かったんだろうが、部屋の関係でやっぱり暖房時の性能は外せなかった。今回は運転後の内部クリーンをしっかりおこなってる。換気付きの内部クリーンだからニオイが部屋にあまり充満しなくていい。

28 :
スマホからテスト

29 :
なんとあの室外機さんがスマホから書き込みとな!?

30 :
age

31 :
http://yuudenkou.co.jp/

32 :
当スレの皆様にみてほしいガシハカシシの“壱字巣・,魔法か5/壱拾壱//壱拾壱/玄|訳が分かりません|JIS真穂/可須磨”派はアンドロイドしね・へん1
スマホのは嫌い・なでさ”蓮。1

33 :
>>32
室外機さん日本語で・・・w

34 :
そうか。室外機語は難しいな。
なでさ”蓮!!

35 :
かなり年季の入ったエアコン。
PHILCOというメーカーだそうだ。聞いたことがない。
海外製のエアコンはGEの機種を時々見かける程度。
http://blogs.yahoo.co.jp/denkikouji2008/34017965.html

36 :
同僚からタッチペンと言う物をもらいました。私の親指はゴツイので文字入力が旨くできなかったのですがこれで大丈夫です。
GEは同じ物がwhirlpoolとFordのブランドが有ります。
更に同じ構造の国産品も何社か有ります、たとえば三菱重工とかです。

37 :
洗濯機を捨てに室外機担当さんの職場のような所行ったらまだまだ木目エアコンが大量に捨ててあった。
新冷媒になったころのエアコンもかなりはいるようになったんだな。

38 :
>>36
Androidのフリック入力に慣れれば
ローマ字の小さいキー押さなくても済みますよ

39 :
私の左右の親指の変な所を♂らしいドス。−−_今日、・YUASAのマドコンを始めてみました。チ
oemですね。´/
富士通ゼネラルのしるひーどぽいのにベストエアって名前の室外機
販売先がベスト電器だそうです。oemって複雑ですね?


40 :
>>35
PHILCOはアメリカの会社。
現在でもエアコンを発売しているが、中国メーカーTCL集団からのOEM。
>>39
ベスト電器向けプライベートブランド。 
富士通ゼネラルは1985年からベスト電器向けを製造。

41 :
室外機の中から蝉野抜け殻とアブラゼミの死骸。何の為に長い間地中に居たのか?可哀相す。


42 :
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/em/column/nakagami/36/index.shtml
ここを見ると1985年の機種より1995年のほうがCOPが下がってるな。
1990年代前半は小さくて薄い室外機が流行ってたからかも?

43 :
philcoって書いてある室外機にRました、Fordって書いてありました。
室外機は後ろに排熱するのが一般的ですよね。
皆さんの大好きなチロルやSANYOロータリーはトップフローって奴ですね。
今日出会ったphilcoは左右に排熱する様です、中央にコンプとファンモーターがあり左右に二枚の熱交換機があります。
同じ構造の物を何社か見たことがあります、まるで同じ図面から作った位同じ構造なのです。
使われているビス、ボルト等のサイズが違うとか。
ミリサイズ、インチサイズとかです。
/1

44 :
>>43
Philcoの経営が傾いたのでFordの傘下に入ったから。>>40も参照

45 :
気温が0℃以下だったり雪が降っているような厳しい環境で
古いエアコンが暖房でがんばっているのは萌えるね。

46 :
住民も頑張っているんしゃないかと

47 :
暖房運転してるより霜取り運転してる時間が長かったりしてw

48 :
霜取りまで到達しないと思う
ぬるーい風が延々出る感じ

49 :
強制暖房モードって無いのかね?
室外機に霜が付いていようととにかく暖房を続けるという。

50 :
前のスレで
17年前のシャープの定速機で暖房運転中
霜取りじゃないのに、たまに、コンプレッサーは動いたままで室外機のファンが止まってしまう。
室内機から温風は出っぱなし。
という事を書いたんですが、たぶんあれは霜が付かないように、あえてファンを止めて、熱交換器に付いた水分を水滴にして流す事によって
霜付きを押さえてるんじゃないかなと、思いました。
しばらくすると、室外機のファンが動き出します。
でもそんな機能は無いと思うし、説明書にも書いてないんで真相は分かりませんが。
ただ、壊れてるのかもしれませんw部屋はぬくぬくになりますけど。

51 :
今はもう業務用エアコンでもビルマル以外のトップフローの室外機が
動いているのはほとんど見かけないね。

52 :
この前ダイキンの年代物トップフロー室外機見たよ
円筒型でかなり古いタイプだった

53 :
ついでに言うとその室外機のサイズはマルチエアコンみたいに大きくなくて
家庭用クーラーの大きさだった
DAIKINの金属プレートが付いてなかったらどこのメーカーか分からなかったと思う

54 :
>>49
海外だがYouTubeで霜取りが行われない室外機を見た。
フィンにびっしり霜がついて、ファンの隙間から見えるコンプレッサーも霜(氷)に覆われてた。
そうなると結局、最終的には送風(室温と同じ温度の風)しか吹かないのかな。

55 :
>>50
暖房サイクルで室外機のファンを止めたら、室外熱交換器の冷媒が0℃以下になってさらに霜が付くぞ。

56 :
昔のエアコンは特に寒い時は霜が付いていないのに
霜取り運転ばかりしていたような記憶があるんだが
センサーが霜が付いたと誤認してるのかな?

57 :
>>56
暖房運転で一定時間経過したら霜取り。

58 :
エアコンを買い換える理由で「効きが悪くなってきたから」というのが結構あるけど
効きは経年変化で少しずつ悪くなっていくものなのかね?

59 :
>>58
フィンに埃、油汚れ(喫煙、オープンキッチンとかの場合)、カビが堆積して
熱交換効率が下がっているのが原因の大半ではないかと思う。
1〜2年に一度、半分解して洗浄すれば新品同様だけどね。

60 :
>>59
メンテナンスすれば十分使えるのに捨てられてしまうのは悲しいね。

61 :
>>59
フィンの埃は本当に風量落ちるよな
うちの14年目の白くまくん、新しい毛の立った歯ブラシでフィンの埃を掻き出しながら
掃除機で吸っただけでこんなに風量があったんだと思う程復活したわ

62 :
何故トップフローの機種は姿を消したんだろうか?
普通の室外機だと、ビルの隙間などでは、吹き出した熱風(冷風)を吸い込んで、余計効率が悪くなるから、トップフローは有利だと思うけど。

63 :
単純にがさばるからじゃね?

64 :
>>62
小型化。

65 :
いっその事普通の室外機を寝かせても問題ない構造にすればいいのにな。

66 :
昔の室外機は側面の通風孔が全く無いものもあったよね。
こういう機種は90年代までは結構あったと思う。

67 :
昔のエアコンが欲しいw
ヤフオクにはなかなか出ないよね

68 :
>>65
横型コンプにしないと無理。

69 :
天井吊り下げ型の室外機ってありますよね。

70 :
↑それって、別に専用金具が用意されているんじゃない?

71 :
>>69
取付金具はオプション。

72 :
トップフローの室外機でも特に古い機種は外見が円筒形だったよね。
さすがにこのタイプはほとんど残ってないが。

73 :
>>72
ダイキンの円筒タイプ見た事あるよ
閉店した寿司屋の店頭にあった

74 :
ttp://ttec420.blog114.fc2.com/blog-entry-46.html
壊れてないなら欲しがる人はいると思うんだけどな・・・

75 :
>>74
この時代の機械で暖房つきってのも超高級機だよなあ
だからこんなにボロになっても漏れないで現役だったんだろうけど
電気代も凄そうだけど

76 :
SANYOですね。

77 :
>>66
2000年代初頭にも三洋の小容量機種であったよ
80年代まではめちゃくちゃあったけど
90年代以降も時々側面が取っ手だけという室外機があった
90年半ばの霧ヶ峰、富士通など
>>69
ワンルームマンションや社宅のベランダに吊り下げてある薄っぺらいボディの室外機あったねぇ
池袋のJRの改札口にある売店の上にも同じタイプの室外機が置いてあった
霧ヶ峰の室外機

78 :
>>77
90年代前半の霧ケ峰の室外機は「省スペース室外機」と称して
奥行きが薄くて(その代わりやや背が高かった)ファンに工夫が
あって排気が四方八方に拡散するようにして、狭い場所にも置ける
ように配慮がしてあった。自分家にも4年前まであった。

79 :
1986年頃のナショナル楽園のオートミックスフロン使用エアコン最強
熱風が吹いてきた。
温度に応じて二つのフロンの混合比を変える優れもの。

80 :
今朝、近所の電気屋の前を通ったら、取り外されたNECのエアコンが3台置かれていた。

81 :
新日本電気か

82 :
>>81
新日本電気だったのは1983年までだったから、日本電気ホームエレクトロニクスに変わってからの商品だと思う。

83 :
中身は昨日看板撤去されちゃったSANYO製だっけ?

84 :
サンヨーはプルーで、NECブランドでは、sofeelだったよね。


85 :
>>83
自社で作っていた時もあったはず。晩年は三洋OEMだったけど。

86 :
>>79
室外機・室内機はどんな感じですか?
パッと見は当時のエアコンですか?

87 :
三菱1995年頃の機種なんですが、ぬるい風が出てなかなかぬくもらないので知り合いから
メーターを借りて圧を見たんですが、1.2mpa でしたが正常でしょうか??
当時物だと、ぬるい風が出る程度なんでしょうか??

88 :
>>86
室外機はごく普通のインバーターエアコンと同じ
室内機は、本体にLEDが付いていて、どのくらいのパワーで運転してるかわかるようになってたよ。
あとリモコンが、呼び寄せリモコンって言って、リモコンのある位置でリモコンのボタンを押すと
リモコンの位置に風が来るようになってたのと、リモコンに温度センサーが付いてましたよ

89 :
>>88
ありがとうございます。
インバーターエアコンで20年以上持つのはすごいですね。
インバーターのパワーインジケーターみたいなものは、
当時、各社のインバーターエアコンでもありましたね。
呼び寄せリモコンは形が横長でしたっけ?
1986年でそれだけの機能がつくということは当時のエアコンとしては最高級の部類ですね。

90 :
http://www.youtube.com/watch?v=_Z9NnOJR6ts
4分45秒の所に、呼び寄せリモコンの機種があるよ。

91 :
三菱の88年製据え置き型エアコン(暖房)が調子が悪いんで、型番調べたらなんと検索0件
たじけて...

92 :
>>91
型番MSZ-XXXX(数字四桁)の頃の機種かな?

93 :
>>91
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/category2.do?code=18

94 :
やっぱりこの室外機いいわ
http://use-airconpro.com/images/adc_a07_P1000898.jpg

95 :
インバーターエアコンでも使用頻度が低ければ
20年以上持つんじゃないかな?

96 :
>>95
使わなくても、10年程度でインバーターの電解コンデンサが寿命を迎えます。

97 :
むしろ通年使い通した方が調子いいぞ?
うちの白くまくん97年モデル、移設3回で故障知らず
今でも強力な温風が出て室温28度まで上がる

98 :
>>94
俺もそれ好きだわ
小さい頃に近所のアパートにあった機種。俺にとってエアコン好きの原点

99 :
>>97
そうだな。定期的に冷媒を循環させた方がいいな。 コンプオイルも粘性が増えるし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
コロナ石油ファンヒーター専用スレ (862)
トヨトミファンヒーター専用スレ3 (726)
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 13R (704)
量販店のエアコン工事 5台目 (728)
【松】パナソニック 冷蔵庫【↓】 (273)
灯油の値段に一喜一憂するスレ 6 (295)
--log9.info------------------
NTT-X Store 22 (537)
【eMachines】イーマシーンズ152台目 (445)
[FRONTIRE]フロンティア神代その22 [KOUZIRO] (1001)
【DELL】Precisionシリーズ Part2【Workstation】 (292)
【DELL】Alienware Area-10【エイリアン】 (637)
【赤札】電脳売王ってどう?27台目【プレミアム】 (860)
パソコン板筆頭☆固定 (285)
BTOパソコン.jpの管理人(ヒツジ先輩)について (208)
忍法帖 (397)
【EPSON】エプソンのデスクトップPC71【Direct】 (601)
息子がセレロン500なので学校でイジメにあっています (535)
Pen4 HT 4 (745)
SOTECのPCが長持ちした人ちょっと集合 part2 (572)
PCデポと愉快な仲間たち 便乗値上げ?事件 38店目 (383)
【マジキチ】ACERのサポートは最悪【エイサー】2 (503)
【TSUKUMO】ツクモeX.computerシリーズ Part 53 (952)
--log55.com------------------
鬼滅の刃 愚痴スレ【バレ語りOK】part97
◆進撃の巨人ネタバレスレpa.rt2547
フルーツバスケット愚痴スレ9
◆進撃の巨人ネタバレスレpa.rt2548
◆進撃の巨人ネタバレスレpa.rt2549
◆進撃の巨人ネタバレスレpa.rt2550
◆進撃の巨人ネタバレスレpa.rt2551
【名探偵コナン】赤井秀一アンチ&愚痴266【無職盗命】