2012年09月時代劇167: 主役級で殺陣が下手・イマイチな役者 (647) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
意味もなく時代劇口調で語るスレ (251)
【テレ玉で】破れ奉行【放送開始】 (469)
里見・杉・高橋・松平 (385)
【由美かおる】かげろうお銀・疾風のお娟【くノ一】 (282)
あなた、江戸の牙を知ってますか その4 (618)
【韓西&関係無いヲタ】女信長2【禁止】 (573)

主役級で殺陣が下手・イマイチな役者


1 :2011/10/28 〜 最終レス :2012/10/08
こっちで雷蔵でも北大路でも好きなだけ語ってくれ
関連スレ
殺陣の名人について語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kin/1288775938/

2 :
原田龍痔、東幹久、的場なんとか

3 :
堺雅人

4 :
もちろん市川雷蔵

5 :
このメンツだと北大路は神に見えるw

6 :
雷蔵以外には思いつかない

7 :
けつだいらまんが最強。

8 :
若林豪

9 :
大和田伸也さんとか

10 :
由美かおる

11 :
>>8 若林豪って下手かな?
手首ひねったりして癖があるとは思うけど
雷蔵と堺雅人なんかと一緒では・・・

12 :
あおい輝彦

13 :
高倉健

14 :
山本耕史 剣豪役なのに目も当てられない

15 :
必殺仕事人2009での東山さん
演出が悪いのかな

16 :
橋爪淳、三田村邦彦、原田龍二、北大路欣也
この4人で文句ないだろ

17 :
渡辺謙って・・・下手ではないがあの大仰さがイマイチ

18 :
橋爪淳・・・デビュー初期はひどかったが中期以降はそこそこ。大江戸捜査網は京本のせいでかすむ

19 :
近藤正臣

20 :
小川真由美 もっさりした殺陣

21 :
国広富之

22 :
仲代達也、役所広司、若村真由美、隆大介
>>
若林豪は、かなり上手い部類に入るんじゃね?

23 :
中村敦夫、小林旭

24 :
>>20 小川真由美は殺陣自体はのろいけど
抜刀と納刀は上手かった 居合でも習っていたのかな?
この前「斬る」という映画で評判の雷蔵の殺陣を見たかったのに
刀を交える前に開いてが降参してしまうという
ずるい演出で笑った

25 :
×開いて→○相手

26 :
江戸特捜指令の五十嵐淳子

27 :
>>14
最近は悪くない。
最初は重心の高さが気になって仕方が無かった。

28 :
石原裕次郎
クソ下手w

29 :
小林稔侍

30 :
時代劇を主とする役者と現代劇を主とする役者じゃ評価が違うな

31 :
杉良太郎

32 :
裕次郎の殺陣なんて見たことないや
風林火山のブス顔謙信がニタリと笑うとこしか


33 :
>>31 杉は上手いんじゃない?
相手に怪我をさせないっていう意味では下手なんだろうが・・

34 :
>>24
「斬る」のあのシーンは自分も笑ったw 
あれだけ殺陣がキョーレツに下手なのに映画そのものは面白いものが結構多いから
雷蔵は実に不思議な俳優だ

35 :
大映っていのもあるよね
東映だったらそうはいかないんじゃ

36 :
塚原卜伝の堺雅人が強烈だ
薩摩示現流を嗜む榎木孝明との対決が今から楽しみ

37 :
そうだな、堺雅人。殺陣以外は上出来なドラマだけに、惜しい。
昔、三船プロの時代劇によく出てた田中邦衛も微妙に下手くそだった。
杉良太郎は上手いだろ。

38 :
あおい輝彦 西郷輝彦 

39 :
逆に上手いのって誰よ?

40 :
>>39
殺陣の名人について語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kin/1288775938/


41 :
>>38 あおい輝彦は下手なの知ってるけど西郷輝彦も下手なのか
剣の師匠が萬屋錦之介って言ってたから上手いのかと思った

42 :
>>41
輝彦という名前がもしかして…?

43 :
原田龍二の名前が出てるが彼はそこそこ上手いだろ

44 :
若山先生

45 :
>>37 だから武器をメスとか十手に変えてたのかな
映画からテレビに移った大川橋蔵が
剣をと十手と銭に持ち替えたのも
東映にしては殺陣がぱっとしなかったせいか
(といっても既出の連中よりずっと上手いが)

46 :
佐藤浩市、国広富之
隠密・奥の細道では
東映にいた中村嘉葎雄の松尾芭蕉のほうが
ずっと強いわ、と突っ込みながら見ていた

47 :
ついでに、窪塚版魔界転生で佐藤浩市が柳生十兵衛
中村嘉葎雄は柳生宗矩(兄 錦之介へのオマージュか?)を
演じているが、一番強烈なのは長塚京三の宮本武蔵だ
片手に刀、片手に櫂の二刀流
上手い下手を超越したトンデモ時代劇

48 :
田村正和
雰囲気でごまかしてるにすぎない

49 :
「殺陣の名人」スレもあるけど、どっちにも、あらゆる人名出てくるよ。
●「上手い」と言われるけど誰も見たことないので反応しようがない人。
 嵐寛寿郎、大河内伝次郎、阪東妻三郎、月形龍之介、市川右太衛門、辰巳柳太郎
●とりあえず「上手い」という評価に反論の来てない人
 近衛十四郎、若山富三郎、中村(萬屋)錦之助、長門勇
●賛否両論だが、一応「上手い」評価が勝ってると思われる人
 三船敏郎、大友柳太朗、勝新太郎、高橋英樹、里見浩太郎、杉良太郎
 滝田栄、若林豪、松方弘樹、天知茂、田村正和、加藤剛 etc
●微妙に残念そうに言われてる人
 北大路欣也、渡哲也、高倉健、中村敦夫、役所広司、西郷輝彦、etc
●「下手」以外には言いようがない人
 その他大勢
 
●こういうとこに名前出すのは不似合いな人
 市川雷蔵、大川橋蔵 ←もはや殺陣など超越している方々 
ざーっとスレを見てあげて見ました。

50 :
>>49 ●「上手い」と言われるけど誰も見たことないので反応しようがない人。
 嵐寛寿郎、大河内伝次郎、阪東妻三郎、月形龍之介、市川右太衛門、辰巳柳太郎
辰巳さん以外は一応全部見たな
今時専で北大路の御大の退屈男やってるから未見の人は見るといいですよ
月形さんの若い頃のは先月衛星劇場で初めて見たけどカッコよかった!!
あと滝田栄さんは賛否両論ではなく間違いなく名人でしょう

51 :
>>48 同意だなあ
眠狂四郎役者ってみんな殺陣がイマイチだ
誤魔化すための円月殺法?

52 :
>>49 ここは雷蔵ファン隔離スレだから
無理にまとめんでよろしい

53 :
辰巳柳太郎、若い頃のを映画で見た事があるが
すごい迫力だった
>>51
片岡孝夫の眠狂四郎は殺陣がきれいだよ

54 :
>>47
ジュリーの方の見たことない人?
櫂と刀の二刀流はああいう作品ならではの良いスタイルだと思う
まあそのジュリー版武蔵の緒形拳も新国劇随一の残念殺陣の人だけど
アラカンは荒木又右衛門で辰巳柳太郎と立ち回りやってたけど、ちょっと微妙だったな
あと殺陣と関係ないけど尾上松禄の甚左がやたら格好良かった

55 :
>>54
>まあそのジュリー版武蔵の緒形拳も新国劇随一の残念殺陣の人だけど
 
それ本当か?

56 :
随一は言い過ぎかもしれないけど、まあ残念だよ
そういや石橋正次も新国劇らしいけど、あの人の立ち回りって見たことないな
どうなんだろう?

57 :
>>49
●こういうとこに名前出すのは不似合いな人
 市川雷蔵、大川橋蔵 ←もはや殺陣など超越している方々 
橋蔵は里見浩太朗ぐらいは使えるぞ
少なくとも雷蔵とは天と地の差

58 :
その里見浩太朗が作品によって上下するレベルなんだが

59 :
>>56
そうですか、緒形拳あまり上手くないんだ?意外だな。
石橋正次は「忍法かげろう斬り」だったかな?上手かったのを覚えてる。
渡が相手だからか?と思ったけど、新国劇だったのか。

60 :
さあこれから剣豪堺雅人の登場だ
オラワクワクするぞー!!((o(´∀`)o))

61 :
>>47
長塚武蔵は殺陣は記憶に残ってないが登場時の第一声にひっくり返った
学校の先生が全校集会で声を張ってるみたいで
嘉葎雄は上手いのスレにも下手のスレにも名前が上がらない
作品で殺陣を披露する機会があまりないからか、あってもメインの役者の方に目を奪われるからか
若い頃の東映時代劇見てるとかなり動ける人だなあと思う

62 :
東千代之介

63 :
>>61 今日丁度「それからの武蔵」を見ていて
中村嘉葎雄は刀ばかりか槍も達者なんだ思った、
が。。。。。。
萬屋錦之介の二刀流が凄まじく上手くて目を見張ってしまった。
兄と共演している時代劇ではどうしても霞んでしまうのでは。

64 :
三宅宅兵エの下川辰平さん

65 :
>>64 殺陣下手の常連、下川さん
でも主役級かな?

66 :
北大路欣也以降の時代劇役者全部

67 :
>>62 千代之介ってイケメンだけど化粧とか演技とか色々変だと思う

68 :
>>66
かなりおおざっぱだがw言わんとしている事はすごくよくわかる

69 :
内藤剛志…

70 :
原田大二郎と堤大二郎、なぜ、差がついたか

71 :
古谷一行って太刀筋が単調

72 :
舘ひろし

73 :
柳生あばれ旅の勝野洋
隠し目付参上の沖雅也、竜雷太
江戸の激闘の露口茂
おらんだ左近事件帳の小野寺昭
ボス以下へそ曲がりの連中は殺陣が総じて下手

74 :
一口に殺陣が下手っていっても、何を基準に上手い下手と言っていいのやら
剣道の心得のある人から見たら下手ってのと
素人目に見ても下手ってのがあると思うが

75 :
人それぞれだろうが、俺の中ではこの辺が気になる
・単純に振りや合わせ、体位移動が遅い
・上と被るけど、刃を合わせたり斬ったりの時に途中で動きが止まって、待ったりしちゃう
・足や腰が動いてない(剣道みたいに真っ直ぐ移動しながら刀振るだけ、みたいなの)
一番下のは撮り方や上体の剣筋の走り具合にも寄るので一概に下手とは言い切れないかもしれないが

76 :
自分は腰の低さと安定がポイントかな
派手に腕だけ振り回してりゃいいってもんじゃない

77 :
>>76
かといって脚幅取りすぎて腰を落としてて
それじゃ動けないだろってのも気になる。

78 :
TVで福本先生達のナイスアシストで
達人に見えても実際舞台を見ると
トホホっていうこともあるんだろうなー

79 :
その逆はある?
舞台では達人、TVでトホホなのって
ないとしたら舞台の殺陣の人たち>TVスターってことかな
それでは新国劇は全員名人てことになる
でも少なくとも緒形拳は名人とはいえないけど

80 :
辰己柳太郎の舞台はすごかったっていうからねぇ
TVスターでも下手な人は舞台で殺陣はできないだろうし

81 :
浜畑賢吉。
紫頭巾の登場シーン見てショックを受けた。
すぐ後に大友柳太郎が出てきたので、余計に対比が鮮やかだった。

82 :
>>80
噂に聞く辰巳柳太郎の舞台ってのは、ビデオなどで見られないものかのぅ

83 :
少しの殺陣なら映画で見られるよ
「風雲三条河原」での近藤勇役

84 :
>>81 浜畑賢吉って佐々木小次郎やってたよね
田宮二郎とか高倉健とか
小次郎役って殺陣下手なのばっかり

85 :
そう、このあいだも「寛永風雲録」で小次郎が木之本亮
期待どおりヘタだったよ

86 :
>>83
映画は古いビデオで割と見れるんだよね、辰巳とか島田の殺陣は
舞台が凄いっていうから、それが見たいんだが

87 :
>>86 天草四郎に頼んでください

88 :
雷様ファンは来ないのかな

89 :
山本耕史
雷蔵が下手なんはもう解ったから省略で

90 :
時専は殺陣下手役者特集か・・・

91 :
なぜか勝新の特集が、日本映画専門chだからな・・・

92 :
雷蔵は殺陣はへただが映画はおもしろいからな
勝新はテレビの座頭市をまた時代劇専門chでやるしいいじゃないか
映画はちょっとまえにやってたし

93 :
時専の下手特集は陽炎の辻に雷蔵だな
一方、退屈な殿様が見られるのはニワカには嬉しい

94 :
下手殺陣特集と言えば村上弘明かな
動きが固くて、振りも確認しながら振ってる感じで速くもないし、上手いと思えない
雷蔵は撮り方次第なのかもね
この前やってたひとり狼とかは吹き替えじゃないシーンでもそれなりに上達していた感じ
そういう意味でも早死にが惜しまれる人だったんだなあと思う
あと関係ないけどあの辺の座頭市とか狂四郎のピュウ!って感じのSE格好いいな

95 :
村上は演技も固くて臭い

96 :
村上弘明は上手い人スレにも名前が上がっているんだな
上手いと思ったことはないがあの年代で既に
殺陣ができる役者がいないんだろうな

97 :
だな

98 :
>>94 でも同年代の錦之助と比べると段違いに下手だね

99 :
生きていたら現代劇をやっていたろうね
北大路欣也みたいに
北大路は時代劇黄金期を経験してる人だから
イマイチと言われてしまうが村上よりは上手いと思う

100 :
言えてる
でも、それなら今どきの役者の殺陣なんてまるで見る価値なしだね

101 :
それをいっちゃあおしまいだよ

102 :
今は助格があれだからなー
野外でロングショットでも鑑賞に耐えられる役者じゃないと
上手いかどうか怪しい
屋内の上半身殺陣ばっかりのマツケンとか里見とか

103 :
>野外でロングショットでも鑑賞に耐えられる役者じゃないと
上手いかどうか怪しい
全くごもっともで反論の余地ないが
それじゃ、うまい奴なんて唯一人も居なくなるよね
殺陣師の集団か、新国劇の残党だけ

104 :
今日見た北大路子連れ狼の再放送
ゲストの美木良介がもっさりしすぎて
さすがに北大路がマシに見えた
今はダイエットで売ってるからもっと
ちゃんと動けるんだろうか

105 :
>それじゃ、うまい奴なんて唯一人も居なくなるよね
それじゃ「現代の俳優の中には」が抜けてる
ロングショット、カット割なし、で鑑賞に耐えられる役者はいっぱい居た
マツケン、里見はカメラポジションが真ん中に要求されるので
あの常に中心にいてバストショットになってしまう、
決して、下半身、足元が見られちゃマズイわけじゃない、と思いたいのですが
>>104
美木は時代劇レギュラー無いんだろ?せいぜいゲスト要因には酷な話だわ

106 :
昔の東映時代劇に美木のクレジット見かけたな
子役だったのか?同姓同名か?

107 :
>>106 いや、老眼だ

108 :
大友柳太朗が亡くなったとき、周りが剣豪スターで有名な・・と紹介するのを聞いて
山城新伍が
「今のTVスタッフは何もわからない。あの人の殺陣下手は有名じゃないか」と
怒っていた
大友は下手なのか?白馬童子の殺陣はそれほどのものなのか?

109 :
映画の役者・スタッフとしては、まわりにバンバンあたっちゃう大友の殺陣はへた。
観る側の評価はさまざまでヘタという人もうまいという人もいる

110 :
大友さんの殺陣ものすごくかっこいいがなあ 気迫があるよ
テレビでももっと活躍してほしかった
自身の殺陣がそれほどでもない山城新伍の発言なんかどうでもいい気がするし

111 :
大友さんの殺陣は豪快で私も好きですね

112 :
スタッフや東映の監督でも、上手いと言ってた人はいるよ。
嵐寛寿郎と引き合いに出し言ってた。
ちなみに、ばんばん当てた人はアラカン、大河内、杉もそうらしいが。

113 :
ぶっちゃけ剣さばきがどうのこうのなんて素人には分からんし
迫力や気迫が画面から伝わってくればいいんじゃないでしょうか

114 :
堺雅人の塚原卜伝からは全く何も伝わってこない
朝から晩まで練習していたそうだが伝わるのはドン臭さだけ

115 :
>>114
そうはいうがな、松平健や勝新太郎、高橋英樹も初期は殺陣は下手だったぞ

116 :
剣豪役でなければ許せるが
オファーする側も悪い

117 :
あれが剣豪というのは、説得力なさ過ぎだもんな

118 :
しかも剣聖( ´,_ゝ`)

119 :
昔の役者を思い出す
http://www.youtube.com/watch?v=KdZkYrY5DKk

120 :
堺雅人ひどすぎ。
スローモーションでごまかしてもダメなものはダメ

121 :
殺陣の形だけできても丹田に力入ってないと駄目だね
へっぴり腰で見るからにヘナチョコになってしまう

122 :
今日の「荒野の素浪人」ゲストの渡辺文雄、
立ち回りは一瞬だがちゃんと剣の使い手に見えていた
やっぱり殺陣は演出次第なのかなあ
ヘタでもなんとか剣の達人に見えるように撮れる監督の養成も必要だね

123 :
あ、見たかったなー渡辺文雄
昭和の俳優は、子供の頃チャンバラごっこや忍者ごっこに明け暮れた筈
剣を持たせれば、それなりにサマになる法を知ってたと思うが?
堺雅人にせよジャニタレにせよ、せいぜいがライダーごっこだろう…

124 :
東野英治郎

125 :
いつも腰が引けてる及び腰の剣豪wwww
堺マチャト、体育の授業で剣道やらなかったのか???

126 :
体育2だった俳優に剣豪役なんてやらせるから・・・

127 :
やたらと大人数を斬りまくるスポーツ的な殺陣にも違和感があるなァ。

128 :
大人数相手に主人公補正で戦うのが殺陣の醍醐味だよ
内田吐夢とか伊藤大輔とかの作品みたいに

129 :
やたらと大人数を斬りまくる殺陣は、昔は見事なものが多いんだが
スポーツ的な殺陣・・・・言いたいことはよくわかる、つまり殺陣になってない
そんな足腰、そんな腕力、握力でこの人数斬れるワケねえだろ、みたいな剣豪が最近は多い

130 :
ああ、わかる 
塚原卜伝みたいな殺陣ね
話は面白いんだから殺陣だけはなんとかしてやれと思う
今日は最終回
下手殺陣も見納め

131 :
堺は殺陣ド下手の前に、いつでもヘタレ笑顔なところがもう・・・
新撰組!の山南サンとかは、温厚なキャラ・・で良かったんだろうけどね

132 :
村上弘明は頼むから時代劇出ないで欲しい。腰フワフワでみっともないったら・・・
山本耕史のがマシなくらい(少なくとも重心は坐ってる)
今年は時代劇チャンネルの「時代劇スター特集:村上弘明月間」があって引いたわ

133 :
続編ができそうな雰囲気だったけど
せめて殺陣シーン吹き替えにしてくれれば・・・

134 :
↑卜伝の話ね
>>132 自専のチョイス、このごろ変だよね
能村Pにコネを作るためというカキコを見たけど
バリエーションないし、他局と被りまくり
っとスレチ失礼

135 :
榎木孝明も永島敏行も特技が殺陣なんだよね
変な撮り方で特技が生かせず気の毒だ

136 :
北大路欣也ちゃん

137 :
時代劇もほとんど経験した事がないような織田裕二みたいな奴に椿三十郎をやらせないでくれ。
殺陣は日本の俳優の必須科目にして欲しい。

138 :
>>137
さすがに必須は偏りすぎ

139 :
昭和時代に活躍した俳優・・・今の60歳前後の人で
時代劇やったこと無い人なんて居なかったよね
アイドル歌手でさえ、西城、郷、ジュリーも何本も出てる
それだけ毎日必ず新作時代劇が放映されてた
今じゃ、たぶん子供の時の七五三でも盆踊りでも
浴衣すら一度も着たこと無いみたいな世代が俳優やってる
必須科目だなんて・・・下手すりゃ日本語だって怪しい連中だもん

140 :
>>138
香港の俳優ならカンフーはある程度できるんじゃないか?
殺陣は日本の伝統なんだからさ。教科書でいう国語と同じ。

141 :
>>140
んなわけないだろ
チョウ・ユンファなんかはできないよ

142 :
>>138 時代劇が急に下火になるまでは必須だったよ
女優は日本舞踊・お茶・三味線が必須だった
今は・・・

143 :
>女優は日本舞踊・お茶・三味線が必須だった 
それはチョイ役でも映画会社に所属したい、エキストラや大部屋さん達だよ
それとも、カツドウ写真の時代や、戦前の話なのか?
必須なんかにしなくとも、良い物見たい人が増えれば好転するだろうが・・・

144 :
ボクデンの殺陣が素敵ぃなんて言ってる腐れ女子には善し悪し関係ないんだなーと

145 :
ズビズバア〜

146 :
それは卜全

147 :
>>135 塚原卜伝最終回、堺雅人が目をつぶって永島敏行倒してたぞw
殺陣が上手い役者がやったら名シーンなんだろうが、ただのチートにしか
見えなかった

148 :
>>140 そもそもカンフー映画って日活アクション映画のパクリでは?

149 :
>>141
チョウ・ユンファは香港特有のガンアクション。いずれにしても自分の国のアクションはできる。
>>148
そうなの?武侠映画の方が古いんでない?

150 :
あんまり香港映画のアクションのレベルが低くて日活の監督だか助監督だかが
演技をつけてあげてメジャーになったって聞いた
子供のころの記憶だから勘弁
>>149 時系列おかしくないか?

151 :
以下wiki。日活アクションはもうちょっと前からね。
R映画(Rえいが)とは、Rを主役とする映画。もしくは日本に
おけるR・暴力団の対立抗争や任侠道などをモチーフとする映画カテゴ
リーである。仁侠映画(にんきょうえいが)とも称される。 本項では、各社
がこのジャンルの映画を量産した1960年代以降1980年前後までの状況を中
心に述べる。

152 :
>>151
武侠映画も1960年代じゃなかったっけ?
あいまいでゴメン。
まあ香港の片腕必殺剣より座頭市の方が凄かったね。

153 :
さて、ゆとりってないでへっぽこ剣士について語りやがれ 貴様ら

154 :
菅原文太 獅子の時代見て

155 :
まあ言いたいのは中国がカンフーを大事にしてるみたいに、日本も殺陣を大事にして欲しいよねって事。
つまり時代劇の殺陣すら分からない今の俳優は全員へっぽこ剣士。

156 :
>>154 槍まで使っていたのにねw

157 :
文太兄ぃは何使ってもドスを振り回しているようにしか見えない

158 :
剣豪役ではないようだし
あれはあれで荒々しさが出てていいんじゃない?

159 :
文太の殺陣は長谷川伸シリーズでも下手くそだったな
まあ渡世人の剣の腕前としてはあんなもんと紋次郎的に解釈できるけど
その紋次郎ではどうなのか見たこと無いんだけど、やっぱ下手なのかな
あと栗塚旭の用心棒シリーズ(栗塚旭のいない「待っていた〜」の方だったかな?)
では志士崩れの侍役で斬られてたけど、あれも下手だった

160 :
紋次郎でも、下手って言うか、仰るとおり渡世人の剣で。
でも中村敦夫TV版よりは、らしかったけどね。
栗塚旭自体が・・・「風」なんか、土田早苗と役変われば良いと思った。

161 :
くの一盗賊、いいねー(・∀・)

162 :
獅子の時代のセンヅは剣の達人設定だったのに
渡世人の剣だなー

163 :
栗塚旭の燃えよ剣の頃の時代劇と、今の時代劇の刀の握り方(太刀さばき?)って違うよね。
なんでだろう?

164 :
文太だけじゃないよ、鶴田と健も酷いよ。
こいつら時代劇でると何故か剣豪役ばかり…当たり前か。

165 :
健の佐々木小次郎は伝説

166 :
田宮二郎もやってたな小次郎

167 :
>>163 栗塚旭の剣も下手に見えるんだが・・

168 :
誰も栗塚旭が上手いとは言っていない
そんな人見たこと無い
>>163はあくまで栗塚さんが燃えよ剣をやってた頃(70年代の始め)と今では
殺陣の傾向が違うように見えるという話だろう

169 :
殺陣の付け方にも流行があるのかな

170 :
見事だと思うのは伊藤大輔の映画の群衆相手の殺陣
しょぼいのは黄門とか吉宗とか
同じ東映なのに・・・

171 :
伊藤大輔はそもそも東映となじむ作家じゃない
なんで錦之助にあんなにいれ込んだのか不思議
入れ込まれた、のか?

172 :
>>171 メガホンを捨てようと思った時錦之助の殺陣を見て
この人以外では撮りたくないと思ったとかなんとか
でも伊藤大輔は戦前の方がいいなあ

173 :
>>171-172 そうなんですか
そういやオイラが見た「幕末」は東映映画じゃないや
錦之助主演だったけど

174 :
伊藤大輔は戦前というよりサイレント時代に才能使い果たしちまった…
って言ったら言い過ぎかな? そのくらい落差ある
・・・スレチなんで、もうよそう

175 :
>>173 昔の大河内伝次郎が主演のも見るといいよ
スレチ承知で失礼

176 :
>>172
そうだったんですか、入れ込んだクチだったのか
確かに当時の映画界じゃ錦之助の殺陣は誰より斬新だったろう、あくまで当時
またもスレチで大変失礼

177 :
その錦之助は辰巳柳太郎に心酔していた・・おっと名人スレの流れに

178 :
マキノ雅弘の著作では、雷蔵と衝突した伊藤監督に錦之助を紹介したとある
どこまでホントかわからないけど

179 :
俺のソースは東映の宣伝チラシだから全くもって眉唾だ
スレチすみません

180 :
>>168
その通りです。
なんか刀の振り方?が違うんだよね。
殺陣師の違いかな。

181 :
スレチを詫びながら伊藤大輔について語るスレかと思った

182 :
ははは
スレチすまんが、CS衛星劇場でこの間やった伊藤大輔の無声映画の
大河内傳次郎と月形龍之介の殺陣の凄さは今の俳優じゃ絶対真似できないとオモタ
・・・ここ殺陣下手スレだったか

183 :
勝新

184 :
>>182 斬人斬馬剣の月形はいいねぇ
>>173 幕末も寺田屋と最後の暗殺「だけ」はいいと思う

185 :
復活

186 :
雷蔵は自分の下手さを承知してたみたいだから、色々と辛かっただろうなあ

187 :
そうでもないんじゃない?
現代劇とかもできるし、野性的な剣豪って感じでもないし。

188 :
足腰弱いの気にして四股踏む練習してたとかいう話は有名だけどどうなんだろうね。


189 :
縄跳びをすれば良かったんだよ

190 :
>>183
勝新は、若富にゃかなわんだろうけど
かなりチャンバラ上手いと思うけど?

191 :
過去レス見るとわかるけど若富とか若林豪とか時々書きこむのがいるんだよ
誰が上手いと思ってるのか知りたいもんだ

192 :
本当だ、時々あるね若富とか若林豪とか杉良とか
ここが名人スレと間違って来たのかな?
本当に下手だと思ってんなら聞いて見たいね、誰が上手いのか

193 :
今も時代劇(映画)スターのイメージを保っているのは雷蔵・勝新・錦之介・三船
だけ。

194 :
なんだ?それ

195 :
スレチでしょうwそれに錦之介以外は現代物も沢山出てるし

196 :
勝新の座頭市物語見てると太刀筋とかごまかしてる感じはする
面白いから別にいいんだけど

197 :
座頭市は誤魔化してるだろうけど、勝新自体は上手いのでスレチかな
>>191-192の話題にも関わるけど、「コマ落とし早回ししてるから下手」
みたいな事をいう人が10年ぐらい前当時の殺陣スレにいた
周りから「上手い下手に関係ない」とか「そういう細工をしてない時も十分上手い」
等々のツッコミ入れられて最終的に「俺は嫌いだ」と駄々をこねていた

198 :
変なギミックは無いほうが好きだけど上手い下手とは関係ないよね

199 :
どんな撮り方をしても下手にしか見えないのは堺雅人

200 :
小川真由美は土田早苗より下手だと思うが小川より下手なのが栗塚旭もっと下手なのは堺雅人

201 :
栗塚旭は確かに下手だ
ぱっと見は剣豪に見えるのにな
「俺は用心棒」第一話は近衛十四郎がゲスト回
酷すぎると思ったよw

202 :
なんと酷い・・・

203 :
あれほど土方役者として人気が上がってたのに
生き残れなかったのは、殺陣の修行が足りなかった為

204 :
しかも剣豪役ばかりだものなあ

205 :
肝心の近藤・土方・沖田が殺陣だけは全滅だったw>新選組血風録

206 :
あ、栗塚版ね
作品自体は名作なのだが

207 :
栗塚旭はいつでも殺陣下手だけど暴れん坊将軍の朝衛門ではちょっぴり上手くなってる
一応時間をかけて上達してはいるんだよな
結局ヘタな事に変わりはないのが哀しいけど
まあ素でイケメンで殺陣が達人だったらそれはそれで何このチート人間って話なんだけども
杉サマとか高橋英樹とかいることはいるんだよなあ

208 :
ごめん、杉って美男にも殺陣が上手い人にも見えないwww

209 :
お前の顔の好みはどうでもいいよ

210 :
自分も杉は苦手だわ

211 :
大俳優を侮辱した人間性

212 :
殺陣も下手とは言わないが上手いとも言えない

213 :
斬られ役に思いっ切り当てておいて自分が当たるとボコボコにする杉サマ

214 :
>>212に同感

215 :
英樹の批判がなくて杉だけボロクソ ワラタ

216 :
>>211 大友柳太朗のこと?

217 :
杉ってスタッフに嫌われて仕事干されて舞台に移ったんだよね

218 :
お杉は岡っ引き姿が一番似合う

219 :
>>206 自分はBS時代劇の血風録に期待している
時代劇知らない世代の「殺陣すげー」っていうのは
なんぼのもんかね

220 :
いやいや主要メンバーはみんな旧作より上手い気がする・・・

221 :
最近の大河全般、山本耕二、舘ひろし
NHKは時代劇あきらめろと

222 :
雷蔵と栗塚は顔がいいので許してしまう。

223 :
>>221 極めつけは堺
大河はコスプレ学芸会

224 :
>>221 BS時代劇なくなるという噂がちらほら

225 :
塚原卜伝みたいの作ってりゃ自業自得でしょ

226 :
天下の剣聖をあれほど貶めた

227 :
卜伝は地元だから複雑
腐女子が来てお金落としてくれるのはいいんだが

228 :
竹脇無我
殺陣は下手とまではいえないがイマイチレベル
刀の差し方もなってないな

229 :
イマ3レベルだろ・・・
でも現代俳優の剣豪ドラマをたしなむ事が出来る寛容な我々には
じゅうぶんなレベル

230 :
名人スレの最初の方に竹脇無我がすごいと書いてあって吹いた
ファンの目にはそう映るのであろう

231 :
あれはどっちかっていうと下手を通り越してすごいって意味だろう

232 :
でもまだ雷蔵よりは随分マシだと思うが
・・・とはいうもののいつも立ち会いの相手が若林豪ではつらいぞ>鞍馬天狗

233 :
現代劇の方がいいからなあ、竹脇無我は

234 :
>>232
鞍馬天狗、互角ぽく見せてたぞ
そこで若林の偉大さがわかる、という

235 :
いや自分には近藤がいつも手加減して天狗を逃がしてやっているとしか思えんがw

236 :
>>235
禿同wwwww 奴らは相思相愛に違いない!

237 :
初心者が通りますよっと…
ところで'チート'って、何?

238 :
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

239 :
with 地井武男

240 :
>>237
最近流行りの引きこもりのこと

241 :
勝新は効果音が大げさだからうまく見えるだけだな

242 :
TVではそうだね。

243 :
>>172
それほんと。有名な話だと島英津夫(今何してんだろ)が
言ってた。スレチごめんね。

244 :
>>240
それニート

245 :
伊藤大輔の話をするときはスレチごめんを先につける

246 :
今日の鞍馬天狗で品川隆二がスムーズに納刀できず手こずっていた
さすが偽鞍馬天狗だった、無我並み

247 :
雷蔵は下手なのだが、刀を片手にすらりと立っている姿が抜群に美しいのでヨシとする。

248 :
ヤダ

249 :
>>246
納刀は抜刀より難しいんだってね
それでも無我よりはマシに見えたぞw

250 :
雷蔵の殺陣をほめる人もいるんだね

251 :
雷蔵の殺陣×→雷蔵の立ち姿○

252 :
確かに立ち姿はきれいだよね>雷蔵
でもそれも片岡孝夫には負ける気がする

253 :
孝夫の眠狂四郎、最高だと思うけど世間的には雷蔵と正和なのかね

254 :
雷蔵はまだわかるが
正和をほめる人はまったく理解できんw

255 :
同意

256 :
品川隆二ってこっちのスレでいいのかな?
何時見てもどうもうまいのかヘタなのかよくわからんのだが

257 :
雷蔵の剣を持った立ち姿のカッコよさは、大菩薩峠完結編のDVDパッケージが至高。

258 :
雷蔵は容姿も良いし演技力もあるが、殺陣だけが残念だったな
天は二物を与えずってやつか

259 :
あのまま生きてたらいずれ、
「俺殺陣苦手だし」
って言って、あっさり剣豪系の役から身引いてたかもしれんなぁ>雷蔵
チャラい演技とかゆる〜い演技も巧い人だったし


260 :
>>256
うん、刀を振り回すところはスピードがあって
なかなかの迫力だったね
ただあの納刀はなんなんだとw

261 :
雷蔵は現代劇も出来るしな。

262 :
雷蔵ヲタのみなさん、どこにも行かないでずっとココにいてね

263 :
スレチだけど伊藤大輔の話もしていい?

264 :
いいけど手短にどうぞ

265 :
最初にスレチを謝ればいいらしい

266 :
まあそこは寛容にw

267 :
スレチごめん
反逆児は面白いと思ったんだが、あれもダメなの?
殺陣は出てこないけど錦之助の信康の舞がすごい迫力だった

268 :
伊藤大輔は戦前は大河内傳次郎や月形龍之介のような
殺陣名人と素晴らしい映画を作った。
しかし、戦後は雷蔵と組み、そのあまりの殺陣の下手さに監督を辞める決心をする。
その時、錦之助の(当時は)斬新な殺陣を見て主演作品を残したが、
嘗ての傑作を作る力量は残っていなかった、でおk?
伊藤作品を一本も見ていないオイラのレス総括

269 :
おお、大したもんじゃないか、だいたい、おk
決心させたのが雷蔵のヘタレぶりなのかは不明だが
戦前の傑作を残した感性は・・・いや実はトーキーになってからもうダメだった。
昔の名前で何とか録ってたんだよ・・・あの人脚本の才凄いからね
自分で書かなくても、周りから重宝された
戦後、大作を何本か残せたのは錦之介に録らせて頂いた様なもん。
彼がいなかったら、もっと早く映画界から消えてた
別に俺、錦之介ファンじゃないけど・・・
スレチすまん

270 :
錦之介、錦之助って…
「弁天小僧」「薄桜記」雷蔵ともいい仕事してるよ
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

271 :
「薄桜記」は森一生監督
「切られ与三郎」だろ

272 :
脚本は伊藤大輔

273 :
スレチすまん

274 :
伊藤大輔監督作は戦後のしか見てないが
殺陣のうまいへた関係ない映画のが多いように思うね
反逆児とか殺陣関係ないやん

275 :
>>268
伊藤大輔・雷蔵・殺陣下手という
このスレの三題噺が繋がったな

276 :
井坂の旦那こと瑳川哲朗はこのスレとしてはどうでしょう?

277 :
うまいと思うよ、華はないけれど少なくとも下手とかイマイチではない

278 :
稲妻お竜の方が上手かった記憶

279 :
稲妻お竜は別格

280 :
稲妻お竜というか土田早苗は女性じゃ別格
下手なのは松坂慶子か?

281 :
土田早苗は女子高生の頃の「風」の時点ですでに上手いからな。
やっぱ天性ってのが重要なのかね、殺陣も。

282 :
栗塚旭は立ち姿からして変なんだよな
殺陣以外はあんなに格好いいのに

283 :
だから二人の役を交換すりゃ最高だったのに、風

284 :
風がかがりに「おまえじゃ無理だ、下がってな」という度に笑ってしまった

285 :
だねwwww

286 :
やっぱりまず運動神経がモノを言うんだろうなあ
栗塚にしろ雷蔵にしろ運動神経なさそうだもんなw
いや、二人とも好きな俳優だけど

287 :
殺陣下手御三家 雷蔵・栗塚旭・無我 二枚目ばっかりだね
これに堺雅人(微妙なイケメン)を加えると四天王

288 :
下手女性四天王は?

289 :
栗山千明

290 :
女性は上手い人挙げてった方が早いかと

291 :
当時高校生だったという土田早苗嬢は内心
「栗塚さんヘッタクソだなー、私の方がうまいじゃん」とか思ってたんだろうか?

292 :
島田正吾はどうなの?

293 :
>>292
侍の殺陣もR者の殺陣もしっかり分けてどっちも早くて綺麗にきまる
辰巳柳太郎が神過ぎるので、隠れてしまっただけだが

294 :
何故このスレで島田正吾の話をw

295 :
栗塚旭は子供の頃はチャンバラ嫌いで女の子とママゴトをする方が好きだったからなあwwww

296 :
>>294
名人スレと混同しちゃったんでしょ、しょっちゅう起きる事故レス

297 :
>>295 今もそんな感じですね

298 :
>>290
女性で上手い人
土田早苗、美空ひばり、浅香光代

299 :
はぁ?美空ひばり上手いか?

300 :
>>299
61 名前:名乗る程の者ではござらん [sage] :2010/11/17(水) 23:40:19 ID:???
>>40
まだ子供と言っていいくらいの歳の美空ひばりと舞台で共演したことのある某俳優から
 『物凄く長い手順だったのに、とてつもなく巧くてびっくりした』
って直接聞いたことがある。

301 :
あんまり好きじゃないからほとんど見たことないが
渡世人の恰好で立ちまわりしてる映画(タイトル失念)
見て上手いと思った>ひばり

302 :
ひばりは、上手いです本当です
嫌いだけど

303 :
ええ〜異議あり
うまいとも下手とも思わんが
自分も嫌いだw

304 :
土田さんとのこの好感度の差は何?

305 :
某俳優ってものすごく殺陣が下手な奴じゃないのか?

306 :
内藤剛志が北大路の殺陣を絶賛していたのを思い出したw

307 :
内藤剛志も凄いけどね

308 :
雷蔵・栗塚・無我・堺雅人の四天王と比べると
今まで微妙だと思っていた欣也は達人と思えてきたね
時代劇見慣れない人なら上手いと思いそう

309 :
>>308
四天王とするには堺雅人一人、エラく役者としての格が違う気がするのだが…。
同じ殺陣下手にしたって、堺と一緒くたじゃあんまり他の三人がお気の毒。

310 :
うん。だから御三家からは外してあるんじゃない?
一番下手くそだけど

311 :
>>287 御三家

312 :
顔も大分落ちるなぁ>堺
他3名は文句なし二枚目だけど(雷蔵はメイク時に限る)

313 :
そうだ、堺を一緒にしちゃあいかんよ
栗塚入れるなら、四天王は東千代之介にしとかなきゃあ

314 :
千代ちゃん、下手とは薄々感じていたが
あの三人に匹敵する程下手とは…

315 :
雷蔵・栗塚・無我の中で一番下手なのは誰なのさ

316 :
それこそ好みの問題だと思うけど、私は栗塚さん
何となく無様に見えるから

317 :
わたくしは無我がいちばんだとおもいます

318 :
演技が良いだけに、雷蔵の殺陣のガッカリ感は他の人より大きい

319 :
雷蔵はそれでもまだ構えている姿は悪くないからなあ
栗塚はそっから変だもの
無我はどうだっけ?

320 :
>無我はどうだっけ?
ハエ叩き持ってるみたいです

321 :
何かとボロクソ言われている海老蔵の武蔵だけど、殺陣はどうだったの?

322 :
武蔵は知らん
一命の殺陣は下手じゃなかったよ

323 :
下手だと思う人も名人と同じで好みがあるのが面白いですな
一番下手なのは番外の堺雅人でしょうがね

324 :
堺と同列なんていっぱいいる

325 :
でも剣豪、よりによって塚原卜伝やってるから印象が強い

326 :
堺と同列はそうそう居ないだろう

327 :
>>318,319,320
ケッサクwww全くそのとおりだ

328 :
>>325
まぁそこだよな結局
雷蔵だって眠狂四郎やら机竜之介やらをやってなくて
せいぜい濡れ髪シリーズくらいだったらここまで言われてなかったかもしれんし

329 :
いや〜剣豪役は時代劇役者の避けられない運命だろ
せめて殺陣が普通レベルだったらよかったのにね

330 :
栗塚さんも局長だし無我も鞍馬天狗だし

331 :
間違えた、副長だ↑

332 :
濡れ髪シリーズだって半分ぐらいは剣の達人の若様って設定で、ちょっとアレだけどなw

333 :
それにしても雷蔵の話しだすときりがないわ

334 :
いいなー

335 :
たとえば大スターでも鶴田浩二や高倉健の殺陣なんてろくに話題にもされないからな
時代劇の大スターでありながら殺陣がヘタという落差がおかしみを感じさせるのである
(それに今の役者に比べれば全然ましだがそれは言ってもしょうがない)

336 :
錦ちゃんの殺陣が好き!

337 :
すみません、スレ間違えました

338 :
そういえば鶴田浩二ってどうなの?確かに話題にもならないしろくに見た事がない
たしか新選組の近藤局長とかやっていたような気が・・・

339 :
時代劇専門俳優からはお笑いレベルだろうが、
今の役者を見ているレベルから申し上げると、断然マシな位置です
ヘタレ定番・佐々木小次郎もやったけど狂四郎や次郎長もそれなりにこなしてる

340 :
錦ちゃんファンはあっち雷蔵ファンはこっち
住み分けがはっきりw
鶴田浩二、鳴門秘帖も出てたね、未見だけど
健さんが下手殺陣は見たことあるけど

341 :
>>339
そうなんですか、ありがとう
やはり昔の人は一通りできたんだな

342 :
鶴田は匕首、健さんは長ドスが似合う

343 :
>>341
だから雷蔵は本当に特異な存在だったと思う

344 :
栗塚旭や無我と違ってまだ映画時代劇全盛期の人だものね

345 :
雷蔵は現代劇の「ある殺し屋」で多数と殴り合う場面があったけど
それも何か変だった
本当に運動神経イマイチなんだなーと思った

346 :
自分は雷蔵ファンではないが、ファンの人も雷蔵の殺陣はひどいと認識しているのだろうか

347 :
雷蔵ファンのブログ見ると褒めちぎってあって
東映スターはメタクソに貶してあったりするから…

348 :
無我は現代劇の方がいいなあ
医者とか弁護士とか設計士とかの方が合うね

349 :
橋蔵ファンのブログでも殺陣が一番綺麗で計算されているから一番見応えがある
って橋蔵の殺陣を褒めちぎってる、他の東映スターは上手いけど面白くないって
ファン心理ってそんなもんだよな

350 :
そっか〜目が曇る・・・んじゃなくてそこがファンたる所以なんだね

351 :
刀舟先生の殺陣がのろいって書いてた雷蔵ファンのHP見たことあるぜ
チクショー

352 :
そりゃいくらなんでも、目曇ってるわ

353 :
若山ファンや近衛ファンが書いてるなら何も言わんけど

354 :
いやそれでも異議あり

355 :
そうか、ごめんな
ノロかぁーないよな、やや単調なだけだ
雷蔵ヲタなんぞにゃ理解出来ん胴田貫

356 :
雷蔵は殺陣下手だけど好きだよ
演技上手いから

357 :
「斬る」みたいに殺陣シーンなかったりするから
刀周先生でも勝てない

358 :
「斬る」は殺陣があるべきところを全部ごまかして演出していたのには笑ってしまった
「大殺陣雄呂血」は逆にもう開き直って延々殺陣15分がすごかったw

359 :
何故阪妻のリメイクを。。。

360 :
いやそれが不思議な事に15分飽きずに見られるんだよw
ぼろぼろになっていくところが妙にリアルだった

361 :
当時の世間の反応ってどうだったんだろうね?>大殺人雄呂血
「ハァ?雷蔵がバンツマのリメイク?頼むからやめて」って感じだったんだろうか?
織田の椿三十郎や香取の座頭市のような。

362 :
殺人→殺陣
失礼。

363 :
沓掛時次郎は殺陣も含めて錦ちゃん版好きだからリメイクやめてと
思ったら雷蔵の方が先だった

364 :
雷蔵の雄呂血。あれオリジナルと違って、捕方サイドを雷蔵一人で全滅させちゃうんだよな。

365 :
>>361
リアルタイムのファンにしたらそうかも知れないけど
死んでるかぼけてるかで生の声が聞けない

366 :
もう雷蔵の頃はサイレントなんて見なくなって久しかったから大丈夫だったんじゃない?>大殺陣
映画そのものは好きだよ

367 :
今みたいに昔の作品気軽に再見して比較できるような時代でもなかったろうしな
いい時代になったもんだなー…

368 :
>>363
錦之助の沓掛時次郎は名作だね
戦前は大河内さんもやってたみたいだが

369 :
錦之助は現代劇にでない(できない?)かわりに
時代劇だったらあらゆる役がはまるからなあ
それで殺陣がすばらしい
雷蔵何か現代劇だって見事なんだから運動神経がよけりゃ大変なことになってたに違いないが
そこは神様のバランス感覚だな

370 :
>>368
大河内伝次郎のも、そりゃあ涙の名作です
見比べるのも一興でがんす
>>369たしかに。大変なことになったろうね・・・バンツマ以上の伝説になったかも

371 :
殺陣って、どんなに指導を受けてもダメなものはダメなのかな?

372 :
>>369
錦之介も現代劇に出るには出てますが
あの声と体型と演技で現代人(大抵、大物役)やると、ひどく奇妙
雷蔵は現代劇できても殺陣ダメだし
殺陣と現代劇のオールラウンダーは北大路まで水準落とさないと居ないのでしょうかね
脇役だと、全部器用にこなせる人は結構いますが

>>371
運動神経が大いに物を言うらしいですね
歌舞伎の人は子供の頃から擬斗をやっているから上手い
と言われているけど雷蔵は・・・

373 :
>>370
是非、見てみたいです
大河内さん主演の作品どれも素晴らしいですから
脇役でも抜群の存在感ですしね

374 :
>>372
つ松方弘樹

375 :
>>372
いや、北大路まで落とさなくても高橋英樹がいる

376 :
松方の殺陣は微妙

377 :
勝新、若山兄弟、天知茂、田村高廣

378 :
松方弘樹って子供の頃から近衛さんに血まみれにされて
特訓うけてたそうだけど、それでも微妙なのか

379 :
松方は十分上手いと思うけど、やはり年齢的に衰えてきてる
最近は腕だけで振り回す殺陣ばかりで足捌きもなんかこじんまりしててガッカリ
年を考えれば凄いことではあると思うんだが

380 :
>>379が正しい
もともと舞台で鍛えた人なら歳をとってもスピードが落ちるだけだが
辰巳柳太郎の殺陣は60歳過ぎても凄かった

381 :
60過ぎても凄いって、武蔵みたいだね

382 :
松方の殺陣は器用だがうまいとは思わん

383 :
じゃあだれが上手いの?器用と上手いの差を述べてくれ

384 :
やっぱり近衛さんとは決定的に違うの?
そっくりに見えるんだが

385 :
自分がうまいと思う役者はたくさんいる
松方は器用に刀を振るうが刀の重みが感じられず安っぽい
以前誰かも書いていたが美しさに見とれる殺陣がうまい殺陣

386 :
近衛とは決定的に違うと思うが
刀の振り下ろし方とか手首の柔軟さとか、足腰の使い方とか

387 :
近衛と松方の殺陣は、まるで違いますよ
目黒の方が松方より上手いとおもう

388 :
橋爪淳、三田村邦彦、村上弘明
松平健の後継の時代劇スターとして期待されたが、殺陣が下手だから
どうしょうもなかった

389 :
でも「美しさに見とれる」って・・・美的好みは人それぞれ
型・様式美に重きを置くタイプ、たしかにそれも上手い、の一形態だろうけど
しなやかで素早い橋蔵様の殺陣が一番美しいわ、なんて何処からか言われちゃいそう

390 :
型に重きを置くタイプとなると
やはり新国劇俳優かその出身の人たちが最もきれいなんだろうね

391 :
新国劇は型に重き、きれい、というよりあれはガチですよ
迫力&豪快のほうに重きがあるようだが

392 :
橋蔵の殺陣って見た事ないのだけれど
具体的にどんな殺陣?雷蔵と比べると如何?

393 :
新国劇、見たかったな
もっと早く生まれていたら

394 :
橋蔵のは新吾しか見たこと無いけど、雷蔵よりはマシだと思った

395 :
>>393
新国劇
http://youtu.be/MI_nn6ueBKo

396 :
ようつべに殺陣田村あるじゃん

397 :
橋蔵さんも、雷蔵さんと比べられちゃ立つ瀬ありませんね
特別上手いとは言われませんが、それでも雲泥の差だわ

398 :
殺陣田村も知らないけど殺陣語る世代が、もうおるんじゃのう

399 :
みなさんありがとう、
雷蔵よりはずっといいのか、って雷蔵はそこまでwww

400 :
さすがに、雷蔵と橋蔵を比べたら可哀想
里見より上手いと思うのに

401 :
このスレほんと雷蔵のためにあるスレだなw

402 :
>>395
ありがとう
>>398
無知で語れない世代なのです

403 :
しかし、そこまで殺陣が酷いのに未だファンも多く「大スター」の評価の雷蔵もすごいね
まぁ、早逝した分美化されている部分があったり、
大映が社を挙げて推してたってのも大きいのかもしれんけど

404 :
当時の人気は錦之助、橋蔵で雷蔵は5番手ぐらいなのにね
今は角川が雷蔵の宣伝に余念がないし
時代劇スター達を腐らせていく東映の怠慢は大きすぎる

405 :
そんなに演技がうまいとも思えないしね>雷蔵

406 :
雷蔵の出演作、今たくさんDVDで見られるもんなあ。
あと、ヨロキンとかに比べるとクセのない顔しているし現代にウケるタイプなのかなあとも思う。

407 :
演技は十分うまいだろう>雷蔵

408 :
昔の人にしては身長高いしね
でもメディアの力は大きいと思うよ
ヨロキンは存命中は大スターだったわけだし

409 :
大映はつぶれる寸前で、当時は雷蔵どころじゃなかった
死んだ直後から雷蔵後援会の伝説化・神格化への動きが凄まじかったと聞く
自分の記憶では7回忌くらいの頃、世は「昭和最大のスター」的扱い
大人になってから
>当時の人気は錦之助、橋蔵で雷蔵は5番手ぐらいなのにね
という事を知った

410 :
クール系とかチャラい系は同じ演技になりがちだけど(これは雷蔵に限らずだとは思うが)
炎上見た時にはこの人の演技力すげえと思った

411 :
>当時の人気は錦之助、橋蔵で雷蔵は5番手ぐらいなのにね
あとの二人は誰になる?

412 :
雷蔵は演技上手いです、凄いと思う映画は一杯ある
でも錦之介より凄いか、といううと錦之介だって凄いよね
ちいさこべとか冷や飯〜の演技なら現代劇もかなりいけると思う・・・って
殺陣スレだよね?ここは

413 :
錦の字ファンは何かと突っかかってくるからな

414 :
>>411
錦之介スレよりコピペ
千代ちゃんの方が人気があった年も
「映画ファン」の人気投票結果
昭和31年2月号 男優
 1位 中村錦之助 2位 佐田啓二、3位菅原謙二、4位東千代之介、5位高田浩吉、
 6位大木実、7位鶴田浩二、8位市川雷蔵、9位長谷川一夫、10位三船敏郎。
昭和32年2月号 男優
 @中村錦之助、A大川橋蔵、B佐田啓ニ、C東千代之介、D長谷川一夫、
 E市川雷蔵、F田村高廣、G大木実、H高田浩吉、I鶴田浩二、(次)三船敏郎。
昭和33年1月号
 1位 大川橋蔵 九〇一二票 2位 中村錦之助 七五九五票 3位石原裕次郎、4位津川雅彦、5位市川雷蔵、
 6位宝田明、7位長谷川一夫、8位東千代之介、9位佐田啓二、10位鶴田浩二、次点高田浩吉。
>>412
もともと名人スレに出没した雷蔵ファンのためのスレだし度々脱線してるので大目に見てw
冷や飯もちいさこべもいいですが、武士道残酷物語の現代部分は何故ああなっちゃうんだろうと
萬屋になってからは更に

415 :
>>413
いつものアンチうざいわ

416 :
そこが、錦之助ファンが錦之介を嫌うところ、かね?

417 :
あの竹脇無我も好感度ランキングはトッブクラスだった

418 :
だって竹脇無我の若い頃のイケメンぶりは半端ないもんなー

419 :
>>409
赤木圭一郎みたいなもんだな

420 :
>>414
雷蔵も存命だと宝田明ポジションだったのだろうかw
津川の順位の高さがなんだか笑ってしまう

421 :
>>416
中村、萬屋どちらも好きだがどちらも現代劇はいただけない

422 :
泰監督のとか小沢監督のは、良かったんじゃない?

423 :
竹脇無我の殺陣が
>>320 ハエたたきもってるみたい
というのは上手い表現だ、感心した

424 :
>>420
朝ドラでお金持ちのおじいちゃんやってたかも

425 :
>>423
お褒めの言葉、痛み入る
だけど本当にハエ退治なら、あの構え腰つき腕の振りにも納得出来るんですがね

426 :
>>420
田村高廣ポジションだったのではないかと

427 :
田村高廣は殺陣が上手い

428 :
うむ、結構オイシイ位置キープしてたんじゃないかって気はするw>雷蔵

429 :
>>427
爺様になってからの話

430 :
バラエティやCMなどにはほとんど出ることなく
私生活は全く見せず
時代劇現代劇問わずたまに映画やTVで重要な位置の老人を演じる
こんな感じ?>田村高廣ポジション

431 :
勝新太郎と違ってスキャンダルもなさそうだしな
テレビにも出る高倉健、くらいの位置になりそう

432 :
あるいは宇津井健ポジ

433 :
>>406
>あと、ヨロキンとかに比べるとクセのない顔しているし
中村時代はビジュアル系で十分現代に通じるよー
初めて見た時、麗しすぎてクラクラしたわ

434 :
素顔は普通だろ。現代劇でも白塗り厚化粧する気か
まあ現代劇やる上での問題は、素顔よりも顔のデカさと声の甲高さだが

435 :
中村時代には、あの上手さなら現代劇もおk・・・と感じるが
萬屋の後半は・・・よっぽど選んでも、難しいかな・・・と感じます


436 :
>>435
中村時代はそんなに変だと思わないけど、賀津雄にダメ出しされてた
晩年はわりと現代劇出てたけど、見る気がおきない
青春の門も強烈だったし・・って殺陣下手から現代劇ダメスレになってる

437 :
懐かし邦画板の雷蔵スレで雄呂血の殺陣の話題になったら必死なレスが付いてた
同じ雷蔵ファンとしてああいう見苦しいのはなんか切なくなる
確かに雄呂血や薄桜記、剣鬼なんかは下手であるが故の危うさが迫力と緊張感を高めていて、
その壮絶さの前には殺陣が下手だとかの考えはあまり浮かんでこないけどさ、
やっぱり下手なもんは下手なんだから現実を見た方が良いと思うんだ

438 :
映画として面白いっていうのと殺陣下手っていうのは別物だよね

439 :
>>315から〜>>320のレス、傑作だね凄く可笑しい

440 :
時専で始まった「お命頂戴!」見たんだけど
片岡孝夫、タイミングが全然合ってない
動きがギクシャクしてる
眠狂四郎の時は気にならなかったんだけどな

441 :
「悪党狩り」の菊五郎は、どんな殺陣なのかな?孝夫より上手いの?

442 :
小次郎とか桃太郎とか菊之助の頃の殺陣しか知らないけど、その頃は孝夫より下手だったと思う

443 :
「お命頂戴!」の孝夫は最初の何話かはタイミング合ってなくて
途中から合ってきて様になってたような。
狂四郎撮ったのはこれの後だね。上達するのが早かったのかな

444 :
お命頂戴!かくかくしてロボットみたいな殺陣だったな
でも下手という程ではない

445 :
片岡の眠は片岡出演作品の中では出色の出来なんだよな
他はどれみてもそうたいした事ないと思うのに
眠狂四郎だけは雷蔵よりすごいんだ

446 :
駅弁侍がそれを引き立てた

447 :
円月殺法の構えに関しては雷蔵の方がいい。
片岡のはあの妙な特撮演出に萎える。

448 :
無我はここでも殿堂入りですか・・・
でも雷蔵や無我が妙に上手くても嫌かもw

449 :
しかし、無我スレって何であんなにいっぱいあるんだ?
雷蔵スレなんて今一つもないのに

450 :
雷蔵は懐かし邦画板にある

451 :
懐かし板にも無我スレあるしね

452 :
主にTV作品について語る板に雷蔵のスレなんぞいらんわ

453 :
>>449
地味だがファンが多いってことでしょ

454 :
つか、一人のファンがやたらめったら立てたイメージ。>大量の無我スレ

455 :
>>447
あれ見るたびに片岡のシリアスな顔とのギャップで笑ってしまうw

456 :
映画時代の無我が好きなファンが懐邦板に立て、
時代劇の無我が好きなファンが時代劇板に立てって感じだね>無我スレ
一番適切と思われる懐かしドラマ板にはなぜかないw

457 :
>>453
クレジットスレでも人気者

458 :
はいはい

459 :
ファン数が多いんじゃなくて、ねっちりしたオバサマファンがいるからじゃない?
無我さんとか、雷蔵さんとか、橋蔵さんとか・・・

460 :
わかる気がする

461 :
>>456
いろはのい
岸辺のアルバム
親父のヒゲ
だいこんの花
無我とついたスレは多い

462 :
>>459
しかしこの板には雷蔵スレはないのであった。
あんまり役者個人のスレが立たない板ではあるんだが

463 :
>>459
>ねっちりしたオバサマファンがいるからじゃない?
絶妙な表現w

464 :
>>462
鯖落ち前はこの板にも雷蔵スレはあったよ
むしろその頃に過疎スレもいいとこだった錦之介スレが今は賑わってるってのが不思議
いや、錦之介ファンとしては嬉しいことなんだけどねw
>>459>>463
雷蔵、無我のファンのオバサマ比率は高いと思うけど、
案外役者のファンのひいき目ってのは性別関係なく痛々しいものだぞ
分かりやすいのが三船と藤田まこと(特に三船)
殺陣そのものは取り立てて言うほど上手くもない普通レベルなのに、
殺陣名人スレでは何故かこの二人の名前を出してくるのが時々いて首をかしげたくなる
もっと言うと、その二人を推してる時には「どこそこの知り合いの武道家が言うには〜」って枕詞が付いてる事が多いのが怪しい
お芝居の一部である殺陣に対して門外漢である武道家の「実際に人を斬るには云々」って言を借りてる時点でなんだかなーって感じ
言ってる本人が「そう言わないと『下手だろ』の一言で片付けられる」って自覚してるのかもしれないが

465 :
三船の殺陣は好みによるところが大きいと思うがねえ
自分はそんなにファンではないけれどあの鉈を振り回すような力強い殺陣は誰にも真似できない
足腰が強いので要所要所でびしっと決まっているし
少なくとも普通レベルではないのは認めるべき
藤田まことは論外 あれはどうしようもないわwww

466 :
必殺関係スレでそれ言ったらボコボコにされそうだな

467 :
>>464
ほぼ同感、三船に関しては>>465に近いけど
ほんと、うっかりした事書くとボコられちやうから遠慮してるんだけど>藤田まこと

468 :
俺必殺ファンだけど、中村主水は「暗殺者としてリアル」ってだけで
殺陣が巧いのとは別次元だと思ってるよ。
正直、初期主水の殺陣はかなりヤバいレベルだし。
藤田さん自身、当時は役者として小学一年生だったと認めてた。
中期の動けてた時代で普通ってところ。後期は老いて動きが鈍ってる。
まあ圧倒的に強すぎない(強そうに見えない)ところが、
逆に中村主水のキャラとしてはまってたんだとも思うけど。

469 :
滝田栄に一票
リアル剣術ができるのと殺陣ができるのは違う

470 :
言いたいことはわかるが、滝田栄は下手、なのか?
せいぜい評判程ではない程度では

471 :
お命頂戴を見ての感想だが、片岡孝夫は下手だと思った
最近時代劇にはまりだしたところでまだいろんな作品に触れてないから分からないが、今のところ見た俳優の中で一番下手だと思う

472 :
無我の鞍馬天狗も見るといいですよ

473 :
>>471
片岡孝夫は眠狂四郎が突然変異的な出来なんだよな
あの殺陣はきれいだった
それ以外はイマイチw

474 :
時々「殺陣がきれい」という言い方を凄く好む人がいるけど
大体、雷蔵が出るよな映画ばかり見る人達のイメージがある
舞踊や歌舞伎なんかを見てるほうが本当は似合ってるんじゃね?

475 :
右太衛門のだってきれいだ
それはない

476 :
歌舞伎出身者や田村正和などは殺陣がきれい

477 :
>>474
ちょっと自分の気にくわない表現だからって、変な理由つけて絡みなさんな。

478 :
>>474
殺陣はすなわち剣舞だから舞踊の一種なんだけど
「奇麗」は褒め言葉のひとつだよ
雷蔵の殺陣は・・・相当「イタい」んだよねこれがw

479 :
田村正和とか雰囲気だけで殺陣自体は下手くそだろ

480 :
褒め言葉はわかるけど俺も、きれいには少しひっかかるけどな
上手いのを何でも「綺麗」で表すのかな、綺麗に見えなくとも上手いのはどう言うのかな?
でも、そもそもここは雷蔵を語る専用スレだからここの人達には合ってるのかも

481 :
上手いにもいろいろあるんでない?
豪快なのか端正なのか華麗なのか・・・
で、下手にもいろいろあるかと。
下手なのに凄みがあったり、下手なのに美しかったり・・・
下手な人も役次第では輝くこともあるかと

482 :
こっちのスレの話題とは逆さまになるが、たとえば
右太衛門はぴしっと決まっていて美しく感じる
殺陣の名人といえばこの人という若山富三郎や近衛十四郎の2人は豪快な感じがする
トリッキーな感じがするのが長門勇

483 :
>>480
俺は田村高廣の殺陣はいつ見てもキレイと思うぞ
勝手に雷蔵ヲタとかいうカテゴリにして、人の感性に文句つけんなや

484 :
雷蔵は実際剣を振るうまでの構えとその時の顔付きが綺麗。
それを台無しにする殺陣と言われりゃそれまでではあるがw、
でも実際構えとか顔とかってのは結構重要だったりする。
ちなみに俺はヲタではないぞw

485 :
構えも顔も殺陣も全てが文句なく美しい土田早苗が最強ということではないか

486 :
丸すぎるけどな

487 :
丸いって何が?

488 :
顔だと思う

489 :
土田早苗は丸顔どころかむしろ面長ではないか?
うりざね顔というか。

490 :
>>291
夜は栗塚さんの方がうまいよ

491 :
夜も下手とは言わんが、上手くはなさそうだ

492 :
土田さんを喰った栗塚さん

493 :
お姐でも女食っちゃうの?

494 :
おねえでも女子高生の早苗ちゃんが近くにいたら血迷うこともあるかもしれない。

495 :
>>492
無我も喰いました

496 :
このスレの御三家のうちの二人と…
あと雷蔵にも食われてりゃコンプだが、さすがにそれはねえかw

497 :
妄想爺スレに成り下がったか

498 :
雷蔵はあちこちの女に手を出すような人には思えないけど
どうなんだろな

499 :
気にいった女優を相手役のヒロインに推挙して共演するとかはあったみたいだけどねぇ>雷蔵
有名なとこでは藤村志保とか
「ある殺し屋」の野川由美子なんかもそうだったていうし
しかし土田早苗に関しては、接点ないんじゃない?

500 :
嫁さんは永田の養女だっけ

501 :
そう、永田社長の養女。
結婚前は若尾文子とか玉緒とかとも噂あったらしいね。

502 :
何だよ全然殺陣と関係無いじゃん

503 :
ここは実は雷蔵隔離スレなんだぜw

504 :
座頭市の無我の殺陣は下手というほどではないがな

505 :
勝新より近衛十四郎の方がはるかに上手いというのを
座頭市のパクリ映画で認識

506 :
いやはや、全く近衛さんお見事
柳生武芸帳シリーズでまともな殺陣を見られなかったので
期待せずに見ていたら逆手斬りも鮮やかで参りました

507 :
はるかに上手いって言い方すりゃそうだけど
勝新はあれはあれで充分
逆手斬りを最初にやったのは近衛だから、市に対抗して意地で作った映画だな?

508 :
>>504
あの殺陣を見てそう言えるというのは、このスレや殺陣名人スレに
あまり出入りしてないからだと思うけどね

509 :
ファンの心理からするといろんな所で無我とか雷蔵って連呼したいだけなんだな
多分  昨夜のクレジットスレもそうなってたし

510 :
>>507
逆手斬りとか十兵衛の眼帯とか最初にやった
近衛さんはもっと評価されるべき

511 :
う〜ん、あの当時あのクラスのスターにしちゃ
近衛十四郎は現在かなり真っ当な評価になってる思うけど?
そもそもチャンバラスターの現在のエンタメ界の位置ってどうよ?
橋蔵さんやら長谷川一夫さんの今の世評を考えてごらんよ・・・

512 :
>>511
お年寄りは二人共大好きだよ
長谷川一夫は国民栄誉賞までもらってるし

513 :
昨夜のクレジットスレww
最後に馬鹿呼ばわりまでされてるのに、それでも無我レス続けててワロタwww

514 :
近衛の評価低い・・って国民栄誉賞やれってことじゃないよね?
●姪の長谷川裕見子は生前、錦之介映画祭や傳次郎祭にコメント求められた時
 叔父の生誕100年を誰もやってくれない、とこぼした。
●錦之介や雷蔵、近衛の特集映画祭やると橋蔵ギャルはナゼ橋蔵祭りがないのかと嘆く
●現役世代の読む雑誌などで特集されたり、新たに出版される映画本やチャンバラ関係本では
 チャンバラ名手として普通に雷蔵や勝新に並んで近衛の名前の方が取り沙汰される機会が多い
かえって大友やらの同時期の同クラススターより今後も知名度上がってくんじゃ?
この雰囲気では後年に残っていく名声は近衛だって決して低くはならないと思うよ

515 :
>>514
「チャンバラ名手として普通に雷蔵や勝新に並んで」
これ、おかしくないかw

516 :
近衛さんは東映チャンネルでも結構見られたりするが
大友さんが心配・・・

517 :
>>515
いや酌んでくれ、雑誌の連中はチャンバラ系に必ず雷蔵を入れてくるもんサ!

518 :
>>514
長谷川裕見子さんへ
雷蔵祭って角川がお金出してやってくれるけど
錦之助祭はファンのポケットマネーだし・・・いや、何でもない

519 :
>>518
錦之介映画祭主催のファンのトップと、大河内ファンの人に言ったそうだよ
今でもそんなことしてくれる沢山のファンが居て羨ましいって
近衛映画祭だってファン主催だったよね、確か

520 :
現代的価値観でしか見られないのは気の毒だわ
長谷川一夫の美とか橋蔵の美とかな
大友柳太朗なんか大河内の丹下左膳とか秀逸だろ

521 :
大河内の丹下左膳を受け継いだが、本家にも劣らないほど秀逸じゃん


522 :
だから評価されてるかされてないかって意味では
近衛はちゃんとされてきてるって思う
もっと評価をと思うのは近衛のコアなファン、かな?
雷蔵ファン、さいきんじゃ無我ファン?みたいにならないよう自戒しようねw

523 :
無我の場合はアンチも多いぞ
昔、クレジットスレで没落没落とか連呼するバカがいたし

524 :
>>520
そうじゃなくて近衛の評価が足りないって話だよ・・・
それに
大河内の左膳を大友が受け継いでなんかいないよ、まったく別物だし

525 :
>>523
雷蔵ファンにはアンチはいないの?

526 :
>>525
懐かし邦画板には殆どいないな
まあ、東映と大映のコンテンツの扱いの違いがそうさせてるのかもしれんが

527 :
>>526 ありがと
そうか・・・東映ファンがヒガミっぽくなるのはじゅうぶん分かるけど

528 :
東映はヒトデナシですもんね
雷蔵のファンや大映ファンはは教養が高い人が多いとか
臆面も無くHPに書いちゃうあたり馴染めませんw

529 :
懐かし板は時代劇見てる人少ないし
いてもせいぜい大映見てる人ぐらいだから
こっちに逃避しちゃう

530 :
信じられない・・・教養高いって、どこに書いてるの?
角川のサイト?雷蔵個人サイト?

531 :
某個人サイトで見た勘違いさん
Wikiにもインテリ女性ファンが多いとかなんじゃそれ

532 :
サンキュー
Wiki行って来た・・・
ファンはこれ読んで恥ずかしくないんじゃろか、いや喜ぶのか?
キャーキャーと騒ぐタイプってなんか他への当て付けにも取れるね
橋蔵とか錦之助かな、違うかな

533 :
いやきっとそうでしょw

534 :
大映映画はもちろん嫌いじゃないし良い作品も多いけど
確かに2ちゃんで大映好きとは話合わないゾって最近感じたな

535 :
東映時代劇俳優のファンが来ると、たいてい話がスレ違いになる

536 :
へえそうなんだ?大映好きって特徴アリアリで解るけど東映好き?
東映の俳優好きはいても東映好きってピンと来ないけどね

537 :
あ、ゴメン東映時代劇俳優のファン、か

538 :
でもそれこそ漠然とした言い草でピンと来ない
自分の行くスレでもそうかな?感じたことないけど

539 :
なんとなく分かる。
大映は作品語るけど東映は役者中心ていうか。
クレジットスレなんか顕著じゃない?あそこで騒ぐの日活、東映。
東宝、大映はあんまり興味がない。

540 :
竹中労の鞍馬天狗のおじさんはって本はめちゃくちゃ面白いな
その中で、キネマ旬報のアラカン作品のランクの低さを批判していたところが印象深いぞ
芸術性ばかりマンセーして、娯楽性を蔑む姿勢にな
傾向映画の末路とか面白くかいてあって何度も読みました
大映があぼーんして東映が何で残ったのかの理由付けによさそうだ

541 :
それ昔読んだんだけど、それほど面白く感じなかった
なんかジェラシーばかり印象にあって
手元にあるからまた読んでみるか・・・
芸術性というけど大映は東京も京都も結局邦画史全体で見て、どうよって
商売の評論家達だってそれほどには言わないし
やっぱり、さすが〇〇監督の演出は・・・
とか2ちゃんでは見るけど、もの凄く可笑しく感じたりする

542 :
アラカンの殺陣は歌舞伎出身だけあって優美だわ

543 :
東映や日活はスターがいるからなあ
大映がとんだのは、やっぱり弱小映画会社が放漫経営してたからってことにつきるよ
東宝や東映みたいな大会社ですら大リストラ敢行して、不動産持たない東映なんかエロに進出して
それで生き残ってるんだから。

544 :
>>536
東映俳優のファンだけど、東映以外でも撮らせてあげたかったと思ってるw
東映は男優一流、スタッフ三流、女優四流、脚本五流って言われてたんだっけ

545 :
大都映画みたいなもの
そういう所から近衛十四郎が出たしな

546 :
それを言うなら兄さん、宝映画とか松竹とかだわ
大都の時は今で言うところの日活大将軍しか無かったわさ

547 :
片岡千恵蔵

548 :
御大なら殺陣は完全に右太衛門に軍配だな

549 :
でも千恵御大の国士無双一度で良いから見たい

550 :
>>549
衛劇で来月やるよ

551 :
!!
ぎゃ〜契約してんのに気づかんかった
死ぬまでに見ときたい1本が減ったぞ!
サンクス>>550


552 :
国士無双って20分ほどしかないのでは
完全版って見つかったの?

553 :
ありゃりゃ
そんならダメじゃん

554 :
http://www.eigeki.com/eigeki/program?action=showProgramDetail&oa_prg_frm_cd=111120821392294113

555 :
>>554ありがとう
この「8分」なら30年前から見てるんだよな・・・
いつかどこかで、まるまる発見されますように

556 :
片岡千恵蔵、北大路欣也、竹脇無我、橋爪淳、三田村邦彦、原田龍二
藤田まこと
代表的な方を挙げるとこんな感じかな

557 :
堺雅人

558 :
おりん

559 :
吉右衛門ってなんかドンくさくない?
斬られ役との呼吸が合ってないからドタバタして見える
剣の達人っぽく見えない
歌舞伎の「タメ」?の癖が悪いベクトルで出ちゃってる感じ

560 :
キッチーは下手だよ

561 :
>>556
原田は上手いじゃないか

562 :
藤田まことはうまいだろ
特に十手を使わせたら一番うまいと思うよ

563 :
上手いと名人は違う
少なくとも藤田は名人じゃない

564 :
>>559
播磨屋さんは「刀が重そう」って感触が出てる

三匹が斬るで言う所の、殿様(魅せる殺陣)と千石(たたっ斬る殺陣)の違い。って感じ
後者を極めた頂点にいると思う
下手とは言わないが、流麗ではないって事は認める

565 :
昔、仲代が殺陣を教えてもらいに錦之介の家に行ったら、「殺陣なんてのは頭の上で八の字を書いてりゃ良いんだよ」とか、適当な事を言われて真面目な仲代が怒ったっていう話を読んだ。

566 :
ははははw
錦之介さん教えてあげればいいのに

567 :
仲代、インタビューでは米の字って言ってたよ
画数が増えたなw

568 :
米の字なのはたしかだよな 唐竹割り、袈裟、逆袈裟…

569 :
横一文字、ちゃんと教えてるね

570 :
中村吉右衛門・鬼平が振り回す 剣先の速度の遅さ、
緩慢な体さばき は数多いチャンバラ芝居でも屈指のお粗末さ。
刀を振り回しての つばぜり合いのシーンになるとすぐ目をつぶったり
顔をこわばらせて怖がった表情になる 松健・吉宗同様
TVを通して観ているこちらが呆れ恥ずかしくなるほどの下手くそぶり。

571 :
じゃあお前がやってみろクズカスが

572 :
松平健はたしかにうまい感じはしないよなあ

573 :
早いけど
刀がすごく軽そうに見えるよね

574 :
上半身クローズアップの室内殺陣だから
でも斬られ役の方々は実に上手い

575 :
決めのポーズはしっかり決めて上手そうに見せようとはしてるけど
>>573が言う通り刀が軽く見えるから殺陣もさもありなんだわな

576 :
暴れん坊将軍の松平健は一人で斬りまくるからまあいいのだが
キッチーは斬り捨て御免3シリーズで長門勇と一緒に出てたから
差が歴然であった

577 :
個人的には峰打ちならあれぐらいで十分だと思う

578 :
吉右衛門さんか、なるほどそういえばって感じだな
でもここのところ最強の無我ばかり見ていたせいで
大抵の事には目をつぶれるようになった自分w

579 :
浜畑賢吉の殺陣はどうなの?

580 :
浜畑賢吉というとどうも足の指でのど骨砕くイメージしかない

581 :
平幹二郎も思ったほどうまくはなかった

582 :
だねぇ 昔から東映の悪役やってるからもっと上手いと思った>平

583 :
>>582
栗塚さんと共通点が多いからねえw

584 :
え、そういう意味?

585 :
アッーはママゴト大好きですから殺陣は下手だから諦めろ

586 :
>>579
浜畑賢吉の殺陣は凄すぎる・・・
あの直後も時代劇の主役をやってただなんて・・・
見事なまでのハエタタ機

587 :
今タダの東映chで新撰組鬼隊長やってるw
片岡千恵蔵は人が言うほど下手じゃない事がわかる、なかなかカコイイ
'54年の作品だし沖田総司役の錦之助のほうがヘッピリ腰でヘタクソ
これ土方役の原健策が凄く上手いんだっけ?

588 :
ハエたたきは無我の専売特許w

589 :
>>587
見てるよ まだ錦ちゃんデビューしたばかりだし
美しいわw

590 :
>>587
上手いって言うほど原健策の見せ場が無かった気がする

591 :
若い役者はハエ叩き持ってるみたいな殺陣でいかん、
と最初に言ったのは多分80年代のマキノ雅弘インタビュー
別に竹脇のこと言ってたわけじゃないしw

592 :
でもやっぱりハエタタキは無我がダントツだねw

593 :
>>589
本当だ錦ちゃんが上杉謙信GAKTみたいになってた、綺麗だわw
>>590
確かに、でも東映チョイ役人生の原健策にしては見せ場があったかな
さすがは元新国劇!ってところがw

594 :
>>589 >>593
オッサンの集まりで一人だけ美々しい錦之助さん
今なら「御法度」みたいな映画ができそう

595 :
そういやうちの親父があの錦之助見て女みたいだって言ってたわ
殺陣の方も女みたいなナヨナヨ剣法で初々しかったよな
主役の千恵蔵は殺陣はモッサリだけど格好良かった
近藤勇に見えないのだけが難点だけどw

596 :
>>595カッコいいしそれ程下手には見えなかったよな
東映chは四匹の用心棒も無料でやってたね
渡哲也もそれ程下手に見えなかったので満足
共演の草刈と若林がレベルを合わせてくれたか?
十朱幸代の殺陣までが名人に見えたしなw

597 :
松方と近衛は親子揃って下手くそ

598 :
釣りにしては芸がなくてつまらんぞ>ID:WP3JCn0p

599 :
>>596
渡哲也は上手い下手以前に相手をR気満々に見えた

600 :
タンバリンと錦ちゃんも鬼平対決すれば良かったのに>かかし半兵衛

601 :
錦ちゃんの方が丹波さんより貫禄も品もあって演技も良かったのが意外だった
でも、あのクレジットには驚いた
平成になるとああなってたんだ・・・

602 :
>錦ちゃんの方が丹波さんより貫禄も品もあって演技も良かったのが意外だった
ハァ?どこが意外なのか 戦後最大の時代劇スターだよ!?
クレジットってトメ前特出?別に悪くないしいいんじゃないの

603 :
驚いたって十朱幸代トメってことか

604 :
>>587
新選組血風録も今自専でやってるのよりずっと面白かった
こっちは近藤歌右衛門に沖田は品川隆二w

605 :
↑失礼、右太衛門だ

606 :
あの平幹二朗が殺陣下手って「二人の素浪人」見るまで気がつかなかった

607 :
三匹の侍って丹波哲郎・平幹二朗・長門勇だよね
長門さんがうまいのはわかってるがほかの二人はどうなの

608 :
丹波哲郎はうまいって程ではないのかもしれないが
豪快な感じで好きだよ
あと、よく忘れられているけど加藤剛もおんなじ雰囲気がする

609 :
オネエは下手

610 :
息子もいるし両刀使いなのにね

611 :
ヒラカンはかなり下手だ
無我とまではいかないものの

612 :
浜畑賢吉がこれまた・・・

613 :
殺陣下手四天王に平も入れたいくらい
何年三匹の侍やってたんだw

614 :
東映に出てた頃も入れたら相当チャンバラ・キャリアは長いはずなんだが・・

615 :
無我が下手というのはメクラだろw
下手なのはいくらでもいるからw

616 :
>>615
殺陣の上手い下手とその絶対数とはなんら関係がない
少なくとも70年代の主役級俳優ではぶっちぎりの下手>無我

617 :
梓右近ではそうは見えないんだがなw

618 :
>>558 倫子のアクションは何かイマイチだな…本人は頑張っているのかもしれないが

619 :
スレ違い、失礼いたしますm(_ _)m
@九州盲導犬協会所属の盲導犬アトムが 2012/1/23より 行方不明になりました。
盲導犬アトム の 動画 があります。

620 :
A諸事情のため、詳しく書き込めませんが
キーワード(盲導犬アトム )( Atom's Story )だけでもアトムの映像がヒットいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二つのバージョンを視聴していただけませんか。
お手数をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。
(@A連投になり読みつらいレスになり誠に申し訳ありません)

621 :
アトムについて 示現舎  電子書籍 ですがとりあげられています。
  (2012年4月号発売)(電子版300円
こちらも諸事情のため、詳しく書き込めません。 
今回は九州を大特集。
長崎市で盲導犬が失踪。一方で虐待疑惑が取り沙汰され、地元紙は虐待説を非難。
真実を求め現地からのレポート。

622 :
スレッド違いの話
#570で 中村吉右衛門・鬼平の 
太刀さばきの遅さを書き込んだ者だけど、
鬼平って 約46分程度の番組なのに チャンバラシーンは 
匕首を振り回しての押し込み働きを加えても 合算せいぜい1分。
ところが「飲み、喰らう」シーンときたら 毎回5分近くある。
刀より箸を振り回すのが見せ場の 不思議な時代劇。
だから食料不足、物不足で空腹と隣り合わせの、
敗戦後の 飢餓の頃に小説として受けたんだろうけど。
今 受けているのは 年寄りでも判り易い
ゆっくりとした展開のせいだと思う。

623 :
ふーん・・・

624 :
鬼平って、敗戦直後どころか高度成長期よりさらに後、第二次ベビーブームの頃に書き始められた作品なんだけど・・・・・・
若い方が勘違いしてるのならまあしょうがないけど、「昔からの視聴者」って名前でやられるとなあ。
まあ、たかだか数年前でも昔には変わりないし、昭和40年代も敗戦後には違いないけど、そういう意味で使ってるなら、かなり誤解を招くだろうね。

625 :
>>622
戦後の飢餓期        1945年〜数年(1956年には「もう戦後ではない、と経済白書に」)
第一次高度経済成長期    1954年〜1961年
福田赳夫の昭和元禄発言   1964年
第二次高度経済成長期    1965年〜1973年

鬼平の執筆時期       1967年〜1990年

626 :
ダントツ村上。
腰の重心が変! 鶴太郎の方が「おかしら」より数倍強そうに見えるって。

627 :
あんまりスタイル良いのも、時代劇にとってはマイナスなんかねえ

628 :
>>626
さっきBSの刺客請負人見たけどホントグダグダでびっくりした
運動神経まるでゼロっぽい上、殺陣センスなさすぎ
あまり村上の殺陣ってちゃんと見たことなかったけど驚いたww
スタイルのいいのとは全く別な次元の話

629 :
>>628
おなじライダー出身でも
藤岡弘、とは大きな差があるのだな

630 :
村上さんこの間の「新選組血風録」ではあまり殺陣シーンなかったからねえ
そこまでキョーレツとは気づかなんだw

631 :
>>606
平幹さんは草食系男子だからw

632 :
村上はインタビューで
「自分の苦手な物は時代劇と歌」って言ってる。
でも何故かチャンバラ仕事が多いw

633 :
若林豪が新・座頭市に出てたときの殺陣見てみたら
軽く振ってるだけで!?って感じだったけど、
江戸の牙のときはかなり上手くなってた

634 :
豪は新・座頭市のが不調(演技も不調w)だったんだよ
あとはどれみてもうまいよ

635 :
ファンが騒ぐほどでもないな
平均程度だと思うよ

636 :
エェエ豪がこのスレにいてはいかんだろ
豪が平均ならいくら70年代でもほとんどの役者が平均以下になっちゃうよw

637 :
下手ってほどないけど癖があってぎごちなく見えるね
子連れ狼の時もそう感じた>若林

638 :
確かに動きが他の役者に比べてかくかくしているかもね>豪
でも形はバッチリ決まっているし
自分はそれが好きなんだけれどw
苦手な人もいるわな


639 :
若林豪の殺陣はかっこいいけれどどこかぎこちなくて
かわいい殺陣といったら怒られるかなw

640 :
佐野浅夫、石坂浩二

641 :
竹脇無我 演技も殺陣も華も無い

642 :
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね

643 :
片岡千恵蔵、北大路欣也、村上弘明、原田龍二、橋爪淳、三田村邦彦

644 :
片岡千恵蔵は阪東妻三郎や嵐寛寿郎に比べたら劣るけど、
立ち回りは上手い人に入るよ

645 :
原田龍二って下手か?
橋爪淳に比べたらはるかにマシだろ

646 :
>>645
スピード感があるんだけど、斬った後の形が決まっていなくて安定感がない

647 :2012/10/08
原田龍二とかマキヤとか若手じゃトップクラスだけど
どこか自信無さげな感じが表に出ちゃってて残念
もっと開き直ってやってみて欲しい
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「浪花の華」〜緒方洪庵事件帳〜 5冊目 (291)
【BS時代劇】テンペスト Part21 (340)
意味もなく時代劇口調で語るスレ (251)
必殺仕事人V (911)
【俺達の技で】必殺仕切人3【目一杯抜いて!】 (478)
「水戸黄門」由美かおるの後釜は誰がいい? (267)
--log9.info------------------
【PS3】MHP3HD Part41 (418)
【Xbox360】HALO:Reach part110【FPS】 (558)
【PSN】ネオジオステーション総合スレ part10 (216)
[PS3/360]Medal Of Honor Warfighter Part3 [MOHWF] (394)
【PS3】ロストプラネット3 総合スレpart.2【XBOX】 (406)
【GC】ゲームキューブのおすすめゲーム Part37 (473)
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド総合Part2【HOD】 (241)
DmC Devil May Cry スレ9 (302)
Borderlands 2 -ボーダーランズ 2- part22 (1001)
スホもウォーホークも】PS3 WARHAWK 133戦目【dウホj (409)
龍が如くにありがちなこと (226)
【PS3】バイオハザード5 part123【AE】 (321)
【PS3】ロストプラネット2 大会スレ Part22 (581)
【Xbox360】Minecraftマインクラフト【XBLA】34箱目 (1001)
【MH3G】モンスターハンタートライG HD Ver. part3 (622)
ドラゴンズドグマ ウルドラ報告スレ 52代目 (981)
--log55.com------------------
【コイツのせいで】食戟のソーマ田所恵アンチスレ14【打ち切りへ】
【役立たず】ワンピース 雑魚狩りのゾロアンチスレ3【自演荒らし】
【戦わない】進撃の巨人ミカサアンチスレ18【守らない】
【comico】傷だらけの悪魔 葛西舞&信者アンチスレ6【いじめ】
【僕のヒーローアカデミア】爆豪勝己アンチスレ14
【テニスの王子様】竜崎桜乃アンチスレ18【滅びよ】
【ぼくたちは勉強ができない】古橋文乃アンチスレ【非胸者】★6
【僕のヒーローアカデミア】爆豪勝己アンチスレ15