2012年09月きのこ60: 【原木】きのこ栽培総合 2株目【菌床】 (217) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
き→の→こ完成でおれのきのこうp (235)
(∪^ω^) きのこわんお!きのこわんお! (419)
探偵オペラ ミルキィホームズに出てくるきのこ (276)
また騙されてきのこ板まで飛ばされた訳だが 5 (410)
■■■雑談・質問@きのこ/菌類板 77■■■ (474)
きのこ板専用・忍法帖 !ninjaテストスレ2 (522)

【原木】きのこ栽培総合 2株目【菌床】


1 :2011/07/24 〜 最終レス :2012/10/21
どうやら元々きのこ栽培というものは農家の冬の副業として始まったらしい。
ということできのこ栽培シーズン到来です。
原木栽培の方は雪解けまで待って、菌床栽培の方は準備を始めましょう。

『画像アップローダー』
◆フォトフォト (p)http://phot2.com/
◆バンチ (p)http://www.bannch.com/servlet/bbs/17403
◆ピクト (p)http://www.pic.to/howtoup.html
◆ピタ (p)http://pita.st/
ピクト、ピタを使う人は「PCからの閲覧許可」を忘れずに。
テンプレは>>2-。改善点等あったら教えてください。
前スレ
【原木】きのこ栽培総合 @株目【菌床】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1230676972/

2 :
『きのこ栽培関連用品販売サイト』
◆株式会社キノックス
http://www.kinokkusu.co.jp/
【取り扱い】菌床、種駒、その他各種栽培用器具。
【一言】おそらく種類、品種共に最多。通販可(要:電話orFAXor郵便)。
◆森産業株式会社
http://www.drmori.co.jp/
【取り扱い】菌床、種駒、ほだ木。
【一言】初心者向き(?)。通販可(楽天を介す)。
◆日本農林種菌株式会社
http://www.kinoko-nichino.com/
【取り扱い】菌床、種駒、その他栽培用器具。
【一言】キノコップハァハァ。通販可。
◆秋山種菌研究所
http://www.mushroom.co.jp/
【取り扱い】菌床、種駒、その他栽培用器具。
【一言】器具充実。通販可。
その他ホームセンター、園芸店などでも販売しているので各自で確認を。

3 :
『菌床栽培と原木栽培の違い』
◆菌床栽培について。
長所
購入からきのこの発生までが短期間でできる。
市販のブロック状ものを買えば失敗することは稀。
室内の温度を調節すれば年中収穫できる。
短所
味、風味が原木栽培、天然物と比較すると劣る。
見た目がイマイチなので人によっては好き嫌いが分かれるかも。
形の良くないきのこになることもある。
◆原木栽培について。
長所
ほぼ天然物と同条件なので天然物の風味を再現できる。
市販のほだ木でも3〜5年と長期に渡って栽培できる。
管理が非常に楽。
短所
大半が一年で数回、秋のみの収穫となる。
発生までに時間がかかりモチベーションを維持しにくい。
害虫や他の菌類にやられることも。

4 :
『菌床栽培方法(仮)』
◆乾燥に対して。
湿っている、くらいがベスト。濡れている、ぬるぬるする等は水分過多。
毎日、もしくは2日に一回風呂場などで湿気を吸わせる。
ただし、40度以上になると菌糸が死滅するようなので温風は当てない。
直接水をかけると菌糸が傷むらしいので避ける。
緊急のときは霧吹きで。
◆設置場所について。
木材、特に家の床や柱等に接しないように置く。家がヤバい。
他の種類、品種のきのこの菌床を隣接させるのは避ける。
直射日光は厳禁。ただしナメコ等は成長に光が必要らしいので各自工夫を。
おそらく一般家庭の照明の光があたる程度で十分。
温度は18度前後が目安。高温要注意。ストーブの側に置かない。
凍らない程度なら温度が低くなっても成長が止まる程度で死滅することはない。
屋外だとナメクジ等がたかるので室内で。
◆その他
きのこを発生させる際は温度を下げ、そうでないときは温度を上げる。
袋を開封する前に異常がないか確認。あった場合は販売者に連絡を。
説明書、冊子等が付いている場合はそれに従う。
基本的に菌糸が回っている(全体的に白くなっている)ならきのこは発生する。
一部カビ等が生えても一応きのこは発生する。
念のため胞子が飛ぶ前(傘が開く前)に収穫。
予想以上に収穫できたら乾燥して保存。きのこは乾燥させるとおいしくなる。
多かれ少なかれ収穫はできるはずなのであまり神経質にならずにおおらかに。

5 :
『きのこ種類別栽培メモ(1)』
◆しいたけ
品種により適正温度の差があるため温度管理は付属の冊子等を参考にする。
原木栽培ではコナラ、クヌギが使われることが多い。
菌床栽培での収穫量は菌床重量の30%程度が目安。
◆ひらたけ
若干の光と湿度80%以上の維持が必要。
きのこを発生させたいときは15度前後で。
二酸化炭素濃度が高い場合奇形きのこになる可能性がある。
◆なめこ
最適温度が25〜26度と比較的高い。
きのこを発生させたいときは18度前後で。
栽培には若干の光が必要。
◆まいたけ
適温は20度前後。極力光をあてずに栽培する。
過度の加湿は避け、湿度65%程度を維持。
原木栽培ではミズナラ、コナラの使用が一般的。

6 :
『きのこ種類別栽培メモ(2)』
◆はたけしめじ
温度20度前後できのこが発生。温度が低いと萎縮する。
きのこの発生時にはかなりの湿度を要する。
菌床は土に埋めたほうが収穫量が多くなる。
◆くりたけ
最適温度15度前後。25度を超えると成長しにくくなる。
原木を林内に埋める栽培方法が一般的。
きのこ発生時には十分な加湿が必要。
◆まんねんたけ
最適温度が25〜28度と高く、30度程度でもきのこが発生する。
原木栽培ではクヌギ、コナラ等を使用する。
傘の裏が黄色から白色に変わる頃に収穫する。
◆まっしゅるーむ
温度16度できのこが発生する。
二酸化炭素濃度は低めを維持する。
馬糞、牛糞は必須ではないが使用されていると巨大化する。

7 :
久しぶりに来たら前スレ落ちてたので立てました

8 :
乙です
シイタケ、ナメコ、アラゲキクラゲ、ヌメリスギタケ
これで充分楽しめる
ヒラタケ、マイタケは1年おきにしてる

9 :
今年打ったアラゲキクラゲの芽がようやっと出てきた

10 :
ナメコ短木失敗だぁ
久々に見たら上下が分離して転がってたorz
この前の地震かな

11 :
短木分離っていつごろやってる?
本では9月初めとあったので
昨年は9/1頃、一昨年は9/20頃だったんだが一昨年の方が出が良かった。
ただ、昨年は9月が暑すぎたので参考情報にするかどうか迷う

12 :
>>9
向上心を持てって言ってんだろ
お前のはそれ上昇志向だよ

13 :
【福島】屋外のきのこ原木 使用自粛を 原木の生産量の半分以上が県外に流通[08.13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313195414/

14 :
キノコの原木って、被曝地産が多いのかな……ちょっと心配

15 :
震災前に買ってたのでセーフだった。
今年はいいとして、来年どうするかな・・・。

16 :
地元のJAに行けば売ってる

17 :
ここ一週間、雨がよう降る
この時期にコレだけ降れば秋に期待できそうだ

18 :
保守

19 :
今年のマツタケはどんな感じだろう
昨年みたいにビニール袋パンパンに買いたい
買うってのが少し哀しいけどな

20 :
朝晩が涼しくなってきたな。
去年より2〜3週間程度早い。
そろそろマイタケが発生しそうだ。

21 :
ここでまとまった雨が降れば
豊作になりそ

22 :
>>11
冬場の造林のときに榛の木を選んで道に出しておく
5月に7寸輪切りにして菌糸(長野産1本1000円)を大鋸屑と糠で薄めて挟んで
筵をかぶせておく8月に山から里まで運んで土に半分埋めつつ分離
10月くらいから出ると爺さんが言ってたが皆無でも次の年にゲッ!っていうくらいでた
植えたその年に確実に出れば商売も考えるけど やっぱ難しいわ

23 :
新潟です
原木栽培の舞茸、小さいつぼみみたいなのが出はじめました。
あと2週間くらいで食べごろかな。
舞茸ごはん楽しみです。

24 :
>22
昨年、一昨年とオガ菌使わずに
短木+駒打ちのみでやってみたけど打ったその年に出たよ
直径20cm位の断面に12,3個位打ったので両方併せて25前後か
今年はこの3連休に分離したけど
駒をケチって半分の6,7個にしてたからくっつきが今一
ナメコは短木+駒7、8個でもいけそうだが、ヌメリスギタケはダメそう

25 :
収穫量は分離するより重ねて放置の方が良かった
3段積みが一番良かったよ
地面、接合面×2、天井の4箇所で出て、
地面、接合面×2で3回出た。分離は一回出ただけだったな
2段は3箇所、4段は天井が出なかった。
4段は震度3位の地震や強風で倒れたりする事が多かったので
出る以前の耐久力が弱い感じ。ま、原木の太さによるだろうけど。

26 :
きのこ栽培に興味があります!
きのこ栽培セットなる物が販売されている事を知って
エリンギ、シメジ辺りのを買ってみたいと思うのですが
よく発生するとか、初心者でも超簡単な
オススメとか購入先(メーカー?等)ってありますか?
(宣伝になるから回答難しいですか?)

27 :
>>26
初めてなら、まずはシイタケから始めるのがベスト。
エリンギは環境管理がなかなか難しい。
メーカーはどこでも似たようなもんだよ。

28 :
>>27
レスありがとうございます。26です。
椎茸は個人的に苦手なんで悩むところですねぇ…
ただ、ニョキニョキ感が楽しそうなので
初チャレンジと収穫にはピッタリぽいですね(^^)
他と一緒にやってみたいと思います!

29 :
エリンギやエノキは栽培経験が蓄積してからにした方がいいかと。
最初はやっぱりシイタケかなぁ。
原木なら春と秋に出る、年2回採れるのはかなり大きい。
キクラゲも悪くない。夏以降冬まで出る。
あとはナメコかな、秋〜冬、複数回採れる。(ことが多い)
この3つはまず失敗しないし変なキノコが混ざっても間違わない。
ツキヨタケを野良のシイタケと間違う人は多いけど、、、。栽培モノなら生えないでしょ。
初心者なら最初は兎に角、「採れる」、かつ「沢山」 というのが大事だと思うな。
マイタケのホダ木とかは簡単に出るけど、年一回だけだもの。
エノキとか、市販品のひょろひょろキノコとは似ても似つかないキノコが出てくるよ
多分初心者だと、労力に見合った収穫が得られなくて耐えられないかと。

30 :
あ、良く見たら栽培セットかぁ、菌床だよな。原木栽培で考えてたよ
栽培セットなら・・・ それでもやっぱりシイタケかなぁ
多分周年の菌だろうからいつでも出るしね
売りモノは5−6分開き。コレをドンコと呼ぶ。で、日持ちがするから市場価値は高い。
多分、コレを喰って苦手と言ってるのかと思う。変なダシの味しかしなくてあんまりウマくない。
焼肉屋で出てくるよな、あのコロコロしたマズイのが。アレ。市場価値だけは高いからアレが蔓延ってる。
美味いのはカサが8-9分開きのヤツ。日持ちしない。コレをコウシンと言う。
それを天日に干した後炙って醤油で喰う。ショウガ卸しを忘れずにな。ショウガは必須
シイタケアレルギー持ちで無ければ試してみると良いよ
多分、苦手感はなくなると思うな。
菌床栽培モノとは言っても、それでも売りモノよりは旨いはずだよ。愛着もあるし。
栽培に興味があってアレルギー無いなら、シイタケやって損は無いと思う
今までマズイと思ってたのは何だったんだ と

31 :
最初にごめんなさいを言っておきます。
正しい知識を授けてください。ネットで酔うほどさ迷ったけどよくわかりませんでした。
森産業が出してる家庭用のキノコ栽培キット。放射能汚染は心配ないのでしょうか?
群馬の工場で岩手県の原木を原料としてる…のはわかりました。
菌床栽培は施設内だから安全?原料の木は岩手だなぁ。うーん?と、悩んでます。
心配なら中国産食え!と、叱らないで。あっちは別のもんが心配。
心配なら食うな?いや、キノコ好きなんです!こんな私にご教授下さい。

32 :
ハタケシメジとかヒトヨタケの栽培してる猛者は居ないかな?
なかなか生えてないから栽培したい

33 :
>>31
郵便局のふるさと小包で原料が奈良県産のしいたけ栽培セットを扱ってるよ
今日たまたまチラシを発見したンだ
お近くの郵便局に行って探してみるといいかも

34 :
ホダ木でシイタケ栽培を始めてはや一年経過。やっと採れたどーー!!
こないだの台風の後から顔を出し始めて、昨日と一昨日の雨で
収穫サイズになりました。
今日の酒の肴はシイタケのバター焼き!肉厚、歯ごたえ最高!ウマー
ちなみにうちのホダ木はホムセンで処分価格だった一本¥500のやつを12本導入。
コナラが9本、桜が3本ですが、うちの環境には桜が適してたみたいで
桜の原木からの発生率がすごく良いです。
日当たりの良い場所なので寒冷紗で日よけをしていますがナメクジが寒冷紗に付くのが悩みです。
原木栽培は面白いので、今度は自分でホダ木に菌を打ってみようと思ってます。
もう何本か原木増やすぞー

35 :
>34
へぇ、桜でいい成績出るんだ。
そういやナメコの余りでサクラにシイタケ打ったのが一本あったな
2夏経過したからこの秋出ると思う
期待してなかったが楽しみになったよ
ドリルとビットと延長コードとトンカチの準備はok?
原木は近くのJAでは1本\315だった
種は500個で\1300位だったような

36 :
>>32
ヒトヨタケってムジナタケとは違うのかな?
生ゴミを埋めた所に群生してくるよ
目障りなので枯葉枯草をのせて土を被せて踏んづける
ハタケシメジは牧草地でよく見かけるが牛糞のそばに生えてるのはどうもなぁ
そのイメージが強いので山に生えていてもこれは鹿糞か熊糞か
おっと狐糞ならエキノになっちまうぞ
ゆえに本シメジの類を探すことになるw

37 :
>>33
ありがとう!見に行ってきます。

38 :
http://vipps.atwebpages.com/image.cgi?no=2354

39 :
>>32
ハタケシメジは結構出回っている割に売れないし管理も面倒なんで
今から珍しさでやるならコプリーヌじゃね?

40 :
>>35さん 貴重な情報をありがとうございます。JAでホダ木が¥315てすごく安いですよねー
早速最寄りのJAに問い合わせてみようと思います。
ちなみに、うちは親父が電気屋だったのでドリルや工具類がありますので何とかやれそうです。
キノコの栽培って楽しいなー まずはシイタケがたくさん採れるように頑張ります。
シイタケが上手くいったらナメコとかにもチャレンジしようと思います。
(今日はコナラのホダ木にも小さな芽が出てました。楽しみ!)

41 :
>40
ビットはストッパが付いてるのがイイよ
工具用のストッパ無しの穴あけるだけのヤツだとやり辛い
勿論穴はあけれるけど、かなりやり辛い
シイタケビットて名前で売ってるから
それなら間違ないかと

42 :
こちら愛知県ですが、
この秋の原木シイタケの初収穫32個。
去年菌を打ったものばかりで、それ以前からの
ものは、まだ無反応です。
同じ店で買っても、種類は違うのかも知れないです。

43 :
寝ぼすけしいたけ達を叩き起こしてやったらいかがでしょう。
ホダ木の端をとんかちでガンガン叩いてやったら眼が覚めてぴょこぴょこ出てくるかも。
やべー寝坊しちゃったよーって出てきそうな気がします。

44 :
水責め火責め氷責め
それでも白状しないのなら電気ショックで

45 :
そうですね、
まず百叩きの刑からやりましょうか。
と言うか、
皆さんの所はとっくに秋シイタケは出ているのですか?
東京の知人もまだ出ていないと言ってますが。

46 :
キノコより肉の方がうまくね?

47 :
>45
晩成種は芽も出てないよ
R気味のが5個位採れたけど
まだあまり出てこないなぁ@長野
今週末あたりからポッチが出てくるかと

48 :
まだ出てこねぇ・・・

49 :
原木椎茸もらった
炭火焼、湯豆腐、味噌汁、バター炒め&パスタ白ワイン
市販の大鋸屑栽培とは天と地の差が・・・あるカナw
取るときは金気(鋏、包丁の類は禁物)だめだそうで
手で毟りとらなくちゃだめなんだって
でも金槌で叩くよね?

50 :
金槌で叩くのは刺激を与えるため。
金気がダメってのは
チョッキンすると残りから害菌が入り易くなるからだろう
原木を傷つけないように毟るといい


51 :
菌床って自作できないかな?
豆の皮とか卵の殻とか見ると、上手く作れそうな気がするんだが、
挑戦したことある人いますか?

52 :
>>51
挑戦したことあるが、殺菌の工程が難しい。
電子レンジじゃ十分な殺菌はできないから、消石灰でやることになるんだけど、
浸透が甘かったり量が少ないとすぐカビだらけになるし、多すぎても何も発生しないし、
殺菌がうまくいっても気を抜くとその後の工程でコンタミしちゃうから。
あと、基材の種類にもよるが、家庭で作ると臭いがな。。。
腐葉土とか100%バークとかならまだいいんだけど、
茶殻とかコーヒー粕とか使うと、正直部屋に置いとけないレベル。

53 :
>51
コーヒーの空き瓶やハチミツ1000とかで挑戦したことあるけど
ヒラタケ以外はダメだったな
菌床ブロック買って来るか
原木いじってた方が楽

54 :
>>53
そうなんだよ、他が軒並み駄目なのに対してヒラタケだけは気持ち悪いくらい上手くいくんだよな。。。

55 :
>>52
菌床が子実体発生しないうちにほぐして、基材を何割か追加して混ぜて詰め直すって方法で
殺菌工程なしで増量していけないかな?
クワガタの菌糸瓶ではほぐして詰め直しって方法は当たり前にされてるみたいだけど。

56 :
殺菌しなくていけるのか。
温度湿度の管理が難しいのかな。

57 :
菌の強さってかなり差があるみたいだね
ヒラタケは相当強いのだろう

58 :
>>55
種苗登録品種(子実体発生の為に販売されてる品種ならまず間違いなく)なら
拡大培養の違法行為だよ。

59 :
ID  …Sv
シーベルトだってよ。
縁起悪い オワタ

60 :
>>58
技術的に可能かどうかって話なんだが
菌床自作の是非をなんで俺に言うの

61 :
>>60
品種によっては可能かもしれない。ヒラタケなんかはたぶんいける。
マッシュルームとかは難しいな。
ただ、加える基材は殺菌した方が良いぜ。


62 :
【原発事故】 きのこ産地 原木確保ピンチ 痛い西日本からの輸送費増 東日本で確認されていない害虫が侵入する恐れも 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321771711/

63 :
関東の街路樹の間伐材なんかを送ったらどうなんだろう

64 :
>>61
滅菌したら普通の菌床だよ
滅菌過程が難だからそれをどうにかできないか考えてるんだが

65 :
オゾンを封入するって手もあるなぁ

66 :
原木シイタケが出てこない。
今年はどうなってんだろう。

67 :
ウチも出てこないよ
例年の1/50も取れてない

68 :
放射線で殺菌されちゃったんじゃねーの?

69 :
シイタケが出始めたけど、寒いから大きくならないので、風呂場に置いたらすごく元気に育っているよ。

70 :
去年の冬の寒すぎと今年の夏の暑すぎって何か関係あんのかな

71 :
>>69を見習って風呂場栽培にしてみた。小さい芽の出てたホダ木を風呂場に5本置いて、
風呂に入るたびにシャワーの35度くらいのぬるま湯を掛けてたら巨大化したしいたけになりました。

72 :
俺も置いてみようかな

73 :
71です。お風呂栽培の写真UPしました。
http://upup.bz/j/my04632ofGYtcHn6XE5_0iY.jpg

74 :
>>69です
>>73さん、立派に育って嬉しいです。
当然だろ、って言われるとそれまでなのですが、春に風呂場で育てると、露地物のメロンパンみたいな傘になりませんのでお見知りおきくださいませ。
風呂に入りながら成長を見守るのを楽しんでいます。

75 :
71です。自分もお風呂に入りながら眺めるのが楽しみになってしまって
せっかく大きくなったシイタケをまだ収穫していないんです。
大きいものは傘が開いてしまって反り返ってきました。直径が15センチくらいになっています。
シイタケがどこまで大きくなるのか見てみたい気もしますが
美味しそうなのでそろそろ食べちゃおうかなーとも思ってます。
とりあえず後2〜3日は放置してみましょ。
また近日写真をUPします。

76 :
9分開き以降は味が落ちるでよ
観察、今後の研究?用に1、2個残して
後は食べるが宜し。

77 :
今の時期にクヌギを採取して1週間以内に1メートル間隔で伐り来年の3月
頃に植菌ですとダメですか? 先生教えてください。 

78 :
何を植菌するのかにもよるけど3月はちょっと遅すぎだと思う。

79 :
何故かというと3月になると害菌が活発になり始めるから。
それに玉切りしたらすぐにでも植菌しないと木口から害菌が侵入する。

80 :
>>79 椎茸を栽培したいと思ってます。 もう玉切りをしてしまいました。
一週間前くらいですが、もう使い物にならないですかね? 

81 :
>80
今の寒い時期なら一ヶ月くらいは大丈夫だと思うよ。
それからいくら玉切りしたとしても肝心の木が乾燥してないとダメ。
伐採してすぐに玉切りしたなら木口がヒビ割れするまで植菌は我慢。
乾燥せず生のままで植菌してもシイタケ菌が伸びていけないから失敗する。

82 :
>81 教えていただきありがとうございます。 頑張ってみます。
乾燥方法は自然乾燥に限るのでしょうか? 度々すみません。 

83 :
>>82
乾燥させるときは絶対に直射日光に当ててはダメ。
雑菌が付くのを防止するため直接地面には置かず、
枕木を使って、木の隙間をあけて井桁に積み上げて
上部に藁や枯れ枝を載せて、風で乾かす方法で!

84 :
>>83 なるほど。 有難うございます。  ですが、もう
一週間〜二週間くらい直射日光の当たる場所で、直接地面に置いてます。
上部へも何も載せてないです。 まずいですね。 早速対処します。 

85 :
>81の人じゃないけど
乾燥は自然乾燥で。温室とかだと雑菌が付くんじゃないのかな
炙るのとかは試した事無いけどダメでしょう
上にも書いてあるけど、シイタケならもう少し乾かした方がいいね
ナメコやキクラゲならナマ木でも大抵付く
1,2本、ナメコ試してみたらどうだろう。違う種類があると面白いよ

86 :
しっつもーん、庭の木を切ってもらって現在裏にころがし中です
うち2本はウワミズサクラの木なんですが、これも桜の原木としてなめこいけるですか?
いや別になめこじゃなくシイタケとかでもいいんですが
切った現場は見てないのでどうやって切ったかは分かりません
多分玉切り風にある程度の大きさで上から切った物と思われます
家は長野県の中部です
半日陰の庭が裏通路くらいしかないけど、片側が土手になってるのでそこに半埋めしようかと(半日木漏れ日がくる

87 :
足場ってオガクズやビーズの代わりに鹿沼土でもいけんのかな

88 :
【原発問題】福島県産のシイタケ原木から放射性セシウム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325859654/

89 :
えW

90 :
ヌメリスギタケの種こまってどこに売ってる?
探しても分からない・・・

91 :
>>86
ナメコ、シイタケどっちもいける。
プラムやカキでも出たしサクラなら大丈夫だろ
俺、南信だからそう極端に違わないと思う
>>90
ヌメリスギは春は少ないものの年2回出るし、ナメコよりデカイからなんかお得感があるね
俺はいつもココで買ってる
ttp://www.kagawashiitake.co.jp/index.html
最初は電話だったかなぁ。応対に慣れてなさそうなオヤジが出たよ
一度注文するとデータに残るみたいで翌年からはスムーズにいけた
3年目以降はメールで注文してる
ココは数少ないエノキの種駒扱ってるトコですな
シイタケ、ナメコは他のトコとそう変わらない感じだけど
マイタケはホダ木がデカくて非常に満足してる

92 :
菌底かったのだが二度めがでてこない、なぜだー

93 :
菌床ですね
気長に待ちましょう。
1ヶ月以上待っても出なかったら
もう1ヶ月待ちましょう。
それでも出なかったら
書き込みましょう。

94 :
オートクレーブ機能付きの炊飯器があればいいのにね

95 :
電子レンジ500w 5分間を1日一回 3日繰り返せば完璧に滅菌できる。寒天培地なんかは沸騰しちゃってうまくできないけど、オガコ培地はうまくいくよ

96 :
家庭レベルなら普通に圧力鍋でいいだろ

97 :
圧力鍋って危なくないの?
やり方教えて欲しい

98 :
>>97
圧力鍋で蒸すんだよ。シューシュー言ってから20分で完了するはず。
でも実際には120度まで上がらない種類の鍋が多いから、40分は蒸したほうがいい。
その分水を多めに入れなきゃいけないんで、一回に滅菌できる量がすごい少ない。

99 :
今年はもおシイタケだけにするわ
マイタケ、タモギは隔年
ヒラタケ、ナメコ、ヌメリスギ、キクラゲを毎年打ってたけど面倒臭くなった

100 :
>>98
サンクス
水が少ないと危険なのか…
圧力鍋使った事ないから怖くて手が出せない…

101 :
キビをウでる時使うよな
それと同じで大丈夫

102 :
キノコって固定種の野菜みたいに、
一度買ってしまえば、ずーっと殖やせるの?
それとも毎年買わなきゃダメですか?

103 :
>>102
殖やすことは簡単に出来るけど登録品種で期限が切れていないものに関しては
種苗法で禁止されているからダメ

104 :
>>103
なるほど〜、ありがとうございました。

105 :
相談させてください
初めての栽培で、森産業のもりのなめこ農園キットを買いました
ところが1ヶ月経っても全く芽が出ません
何度確認しても、ただ湿った赤玉土が見えるのみです…
初めてなので何が悪かったのかもわからず途方に暮れています
乾かないように霧吹きは毎日しています
他に思い当たる点が無いんですが、もしかして土を被せ過ぎているのでしょうか?
1、2センチ被せると書いてあったので付属の小袋分全部被せています。

106 :
俺も付属の土全部使ったけど3週間ぐらいでモリモリ出てきたよ。
取説に「発芽には10℃以下になる時間が必要」って書かれてたけど、1日中暖房入れて暖かい部屋に置いてるとか?

107 :
寒暖の差が激しいのが良いかもね。最低気温は0℃に近いほど良いと思うよ。

108 :
>>106>>107
土は全部被せても問題ないんですね、良かったー
もしかして室温が高いからかと思って2週間前からは暖房のない冷える部屋に移してます
暖房がなければ今の時期は常に8度以下になるのでもう少し待てば出てくるのでしょうか…
レスありがとうございました

109 :
自然の中で発生するナメコは、いつも暖房のない寒い山の中ですからね。

110 :
食用ではなく鑑賞用
趣味として楽しめる
ちょくちょくお金をかけれる
これに当てはまるやつを教えてください

111 :
105です
一番冷える部屋に場所を変えて育ててみた結果、ついにナメコの芽が出てきました
やっぱり気温が悪かったのかも知れません
菌床が悪くなっていたわけではなかったようで良かったです
アドバイスを下さった方、ありがとうございました!

112 :
>>111
おめ。
一方、モリモリ生えてきたと言った俺は、一度収穫したら数週間経っても次が全然生えてこない。うーむ。

113 :
>>110
きのこより盆栽やったほうがいい

114 :
アラゲキクラゲの駒菌400入り(2800円)買ったったw
そして今日、去年の12月に刻んでおいたサクラの木に全て打ち込んだ。
しかしちょっと気になることがあるのよ。
サクラの木は沼の水際に生えてたせいか、木の表面には花びら模様の白いコケ状のものが
びっしり生えてる。
気なしにそのまま穴あけて打ち込んだけど大丈夫だよね?

115 :
全く影響ないといえば嘘になるくらいだけど

116 :
先日スーパーで買ったえのき茸の石づき部分を切って捨てたのですが、ふとゴミ袋の中を見たら
石づきからえのきがにょきにょき生えてきてました
もしや?と思い、次は敢えて容器の中に切った石づきを入れて湿らせて放置してみたら
結構な勢いで育っているのですが、これって食べても腹下したりしませんか?
一応見た感じは普通のえのきと変わらず、腐ってるような様子もないのですが…

117 :
>>116
栽培でもカットしたところからまた生えてきたのを育てる手順だから
そのまま育てて食べても何ら問題はないと思うよ
っていうかそうか、わざわざ菌床を買わなくても石づきを置いとけば栽培できるんだな!

118 :
これは良いことを知ったよ
ありがとう>>116さん!

119 :
菌床しいたけは何回くらい収穫できるんでしょう?
2回目終わってます。
もうダメだ判定はキノコが出なくなることでしか判定できませんか?

120 :
水に1週間ほど漬ける

121 :
★3月19日(月)、20日(火)に関西広域連合へ電話を
3月16日に突然行われた関西広域連合の第1回ガレキ専門家会議で、「関西広域連合本部事務局に寄せられた苦情は88件」と報告あり。京都市だけでも1000件寄せられているのに!
週明け3月19日(月)、20日(火)、関西広域連合本部事務局に反対電話を。手短でOK、数が重要。
... 関西広域連合本部事務局企画課 06-4803-5587、5669
★3月31日までに関西4政令指定都市へ電話を
3月16日に環境省が、受け入れ表明をしていない全国自治体に要請文書を送りました。回答期限は4月6日です。
役所の異動時期ですので、回答内容は3月31日までに固まると思います。
関西4政令指定都市は統一して回答する可能性が高いので、4市へそれぞれ数千件の反対電話が必要。
・京都市 環境政策局施設整備課 075-212-8500
・大阪市 環境局施設部施設管理課工場運営グループ 06-6630-3361
・堺市 堺市 環境局環境事業管理課 072-228-7478
・神戸市 施設課 078-322-5287
受け入れ賛成電話も、かなり来ているらしいです。
放射性物質は拡散しちゃダメ!広域処理にかかる輸送費、そして億単位の広告費、現地処理の汚染対策に費やして!!

122 :
>>120
菌床なら1日で十分。1週間つけたら腐る。

123 :
メーカーの説明によればちょっと休憩
みたいに書いてありましたが、すぐでいいのかな?

124 :
>>123
休憩ってのは次は新しい芽が出るまで少し時間がかかるよってことではないかな?
水やりはいままで通りやっといた方が吉

125 :
もうダメだな判定は菌床がスカスカで軽くなるからわかるはず。

126 :
なるほど
さっそく今夜どぼんしときました。
まだ二度目の収穫ですが一度目は大きかったなぁー

127 :
エリンギにだけ白いボワボワした毛みたいなものが生えてきたんだけどこれは菌糸?
カビの場合も毛みたいなのが生えるの?

128 :
学校でほだ木から育てたいのですが、今の時期から出来て
手入れがあまり必要ではなく、簡単に育つのはどの種類ですか?
ちなみに木はたくさんありますが、手入れもしてないから水分多いし
穴を開ける手段が無いので、菌が埋まった木をどこかで買おうと思ってます

129 :
>>128
ヒラタケ それもヒマラヤひらたけって名前のついてる奴がいい。
http://kiwame.ocnk.net/product-list/3
木に切れ込みを入れて 詰めるだけでも多分生えてくる。
最悪シュレッダーダストとか古新聞でも育つ。マジ最強。
ゼロエミ式とかで検索すれば栽培方法は出てくるよ。

130 :
>>129
分かりました!
ありがとうございます!

131 :
>>128
ホームセンターで普通に売っているじゃないの
菌も穴開けハンマーやドリルも・・・
まっ。
菌の埋め込んであるのでもいいけどね
埋め込んであるのだとしたら しいたけが一般的かと・・
学校でやるなら菌埋めからやったほうがいいかと思うけど・・・
森林組合とかに相談してみるのもいいかもです。

132 :
>>129
ゼロエミ式もおもしろいですね^^

133 :
>>131
ありがとうございます。
そんな本格的にやりたいのではなく気軽にやりたいので、
金額はできる限り抑えたいんです。

134 :
去年の秋に木を手に入れた。現在雪150センチに埋まってます。
出てきたら、種打ち込む予定
軽トラ10台 4トントラック2台分あり益す。

135 :
新聞紙単体じゃ培地として厳しいか。
お茶葉が大量にあるから混ぜてみようかな

136 :
>>135
新聞紙は炭素源だから、、、油カスとか窒素源がほしいね。
やっぱり糠かな?

137 :
油かすも糠も身近にないんだよ
タダに近い値段で大量に欲しい

138 :
>>137
だったらますます糠でしょ、、
米屋さんに行けばキロ60円くらいだよ。

139 :
米屋・・・うーん近くにあるかなぁ。
コイン精米所だっけ?

140 :
>>138
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/463.html

141 :
キロ60円ならこっち買っちゃうかな
http://shop.gnavi.co.jp/uchino-b/10000410/

142 :
http://www.ciaojapan.org/manual_baichi.html
米糠と石灰水だとコンタミが予想されるようだね
うちで安定して手に入るのは茶殻、新聞紙だけど
さてどうしようかな。

143 :
海外から輸入した 光るワサビタケ を育ててるんだけど、どうやったら発生するかご存じの方いませんか?
すでに菌糸がボヤーッと光っていて面白いのですが、、、もっとくっきり光るのが見たいです。
ムキタケの仲間なのでムキタケの栽培方法とか知ってる人いたら教えて下さい。

144 :
2月に菌を打ち込んだ。。そろそろ仮伏せはいい頃かな

145 :
オゾンガス出す機械持ってるんだけどこれで滅菌できないかな

146 :


147 :
コナラの枝オンリーで培地できないかな

148 :
木材は難分解性だから原木栽培と同じペースでしかキノコ出ないと思うけど

149 :
菌床するために米ぬか買おうとおもってスーパーとかホームセンターとかコメ屋とか行ったけど、全然ないのな。
最近はぬか漬けとかしないから売らないのかな。
コイン精米所もいくつかまわったけど、カギかかってて自由に持ち帰りってのはできなかった。

150 :
ちと高かったら>>141が送料込みになっちゃうしね

151 :
二月から三月に渡って菌を打ち込みまくった原木。
5月から体調が悪くてやる気が出なかったので仮伏せの状態で
昨日まで放置していた。
そして今日様子を見に山へ行ってみると、シイタケのホダ木にイソギンチャクみたいな黒い
グロキノコが大量発生中だった。
そしてナメコのホダ木(桜)からは新しい芽が沢山出ていて元気に育っている模様。
心が折れた。。

152 :
http://www.meyer.co.jp/micro_pressure_cooker.html
百均であれば滅菌用に買うのにな

153 :
>>152
よく読むとこの圧力鍋108℃くらいまでしか上がらなかったと思う。
とても滅菌には使えない。

154 :
そうか
樹脂製じゃ耐圧容器はきついか

155 :
足場ってオガクズじゃなくて籾殻でもいけないかな

156 :
いけるんじゃね?
栄養あるからコンタミ心配そうだけど

157 :
難分解性だから栄養ほぼないんじゃないかな

158 :
発見しちゃいました。
芸能人相性診断!
いくつか質問に答えるだけ。
これが無料って、神!
http://12eve.com/2/

159 :
原木しいたけって何であんなに味が違うんだろうなぁ

160 :
とくに石づきが旨い。菌床とは比べ物にならん。

161 :
今年植菌したシイタケのホダ木がゴムタケに汚染されまくっているんだけど
秋にはちゃんとでるのかなー

162 :
ゴムタケが出るということはホダ木の管理が上手くいっている証です。

163 :
きのこ栽培2ってスレは何?

164 :
>>161
ちょっと湿りすぎってことらしい そのうち消える
あと、ゴムタケは旨いらしいから食ってみて感想きかせて

165 :
しめじ

166 :

>>162
菌を植える時には既にホダ木の断面にクロカビのような物が付いていたので
心配していました。
気色悪いゴムタケを見たときは絶望したけど、シイタケ菌には影響しない
という事みたいなので安心ですね。
>>164
長雨で取っても取っても次々と生えてくるので困ってます。
梅雨が明けて湿度が下がるまで持久戦。。
先週頃ネットで調べたら甘くして食べれるという事だったので
砂糖醤油で煮て、みたらし団子っぽくしてみました。
色は真っ黒でゴムタケ自体の味は無し、食感はやや固いゼリーなのですが
野性味溢れるキノコ臭が鼻について2.3粒食べたらもう要らない状態でした。
捨てるのも勿体無かったのでテーブルに置いておいたら爺ちゃんが半分くらい
食べた様子。
その2日後くらいに爺ちゃんが酷い下痢ピーになったけどゴムタケ関係ないよね・・
あれから家族の風当たりが強いので次は無いです。

167 :
玄米茶は充分すぎるほど良い菌床になりそうだ

168 :
>>151
もう遅いかも知れんけど
ナメコなら大丈夫だぞ、かなりのナマ木でも出てくる。
芽がニョキニョキ出てても大丈夫
兎に角日陰にほかって置けば今年の秋にちょっぴり出てくるはず
良く出るのは来年

169 :
あげとくか
シイタケはこの時期に原基が出来るぞ
秋、収穫を上げたければ、いま水に漬けねばならない

170 :
【農業/知財】シイタケ「種菌」の違法コピー防止へDNA鑑定開始--日本きのこセンター菌蕈研究所 [08/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346039133/
この違法菌種ってどこの?

171 :
しいたけの違法コピーを撲滅させよう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346070010/
【社会】「近隣国からの輸入ものは8割以上が無断コピー」 シイタケ菌 違法コピー防止へDNA鑑定 鳥取の研究所
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346038309/

172 :
>>63
きのこが生える木材は限られてるし
それが良くても切った時期で生えなかったりするから
そんないい加減なものいらんだろ
たくさん排気ガス吸ってるし

173 :
オガクズでも生えるし、針葉樹じゃなければ
管理が良ければ大抵生えるけどな
ただ、管理が良い「施設」を持ってないと大抵失敗する

174 :
このキノコの名前教えて下さい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0NmFBww.jpg

175 :
みれね

176 :
そろそろどうよ?
マイタケはまだ早いか

177 :
東電の現況

         ありがとウラン
         いただきま水素
         ごきげんヨウ素
         お騒がセシウム
         ごめんな再臨界

     まホウ素投下で た〜のし〜い な〜かま〜が

        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機

東電の脳内がポポポ ポーン

178 :
菌床栽培をしたいとおもってます
なるべく早く収穫したいのですがどんなものがおすすめですか?

179 :
そらシイタケずら

180 :
藤林丈司

181 :
>>178
シイタケなら数週間で出るずら
それともシイタケの品種を聞いとるの?

182 :
この雨でキノコ出てくるかな

183 :
キノコ大好き人間で自分で原木栽培までしていましたが、東電テロ以降
はまったくキノコを食べていません。
いろいろキノコ栽培を教えてくれたキノコ農家の方の事が気になります。
キノコ業界として、どうなのでしょうか?
やっぱり311以降はキノコの業界は市場が縮小しているのでしょうか?

184 :
山梨県なんだけど震災以降、東北の原木が
流通しない(しにくい?)から山梨産の原木の
需要がかなり増えているらしい。
知り合いの林業屋さんに聞いた。
業界全体の市場はどうだろねぇ

185 :
菌類は蓄積しやすいからなぁ
隕石が衝突したんなら、流石に想定外って言ってもいいと思うけど
津波で電源使えなくなっちった、やべぇw は駄目だろ
困った事をしてくれたもんだ

186 :
>>183
盗電テロの被害者の1件です。
キノコの種類に因りますが原木椎茸は出荷停止が続いてるため出荷できません。
でも栽培を辞めたら補償しないと言われてるので続けるしかないです。
続けるにしても今年の5月までに収穫し廃棄した生椎茸分の補償が1円たりとも貰えてないです。
そのため栽培を続けても出費だけが重なり壊滅状況です。
以上の状況から栽培を断念し途方にくれる農家が激増することが予測されます。
加害者が給料もらい電気代まで値上げして生活し
被害者が補償金をもらえずに電気代を盗られ苦しむ
こんな可笑しい事が現実に起きてます。
心配していただきありがとうございます。

187 :
地元の議員に相談してみたら

188 :
ご協力お願いします!
名字を晒すことなく短時間で署名できます!
【ネット署名】在米日本人、ホワイトハウスに「独島ICU共同提訴」請願…中立の米国内で問題化させようという意図(中央日報)[9/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1347480348/

189 :
原木栽培のまいたけが生えてきたのでピンぼけしてるけどUP
http://r3.bannch.com/bs/BBSres/17403/256195052

190 :
お、そろそろ出てくる頃か
明日見に行ってみるか

191 :
相変わらずのピンぼけだけど>>189のその後
http://image21.bannch.com/bs/M302b/bbs/17403/img/0256242123.jpg
現在けっこう雨降ってる。台風接近中だから心配だわ。
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと舞茸の様子を見(ry
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

192 :
午後にブルーシートで保護してきた。
台風も通過したことだし明日以降晴れたらぐぐっと成長しそうだ。

193 :
原木しいたけ自家消費で2万ベクレル越えの内部被曝
福島

194 :
今日のまいたけ。大きさ比較用にタバコの箱を置いてみた。
写真が青っぽいのは雨避けにブルーシートを張ってあるため。
http://image12.bannch.com/bs/M302b/bbs/17403/img/0256274144.jpg
白まいたけも出た。
http://image12.bannch.com/bs/M302b/bbs/17403/img/0256274191.jpg
>>193
東北の原木は価格も安くて使い勝手の良いものが多かったから
原発事故で使えなくなったのはすごく残念。

195 :
>>194
すげーな


196 :
今日のまいたけ。近づくとプ〜ンとまいたけのいい香りがする。
明日収穫する予定。
http://image15.bannch.com/bs/M302b/bbs/17403/img/0256309317.jpg
白まいたけ成長中。
http://image21.bannch.com/bs/M302b/bbs/17403/img/0256309401.jpg

197 :
プロ農家じゃんw

198 :
原木、何個位埋めたんの?
12個買って、9個は裏庭、3個は裏山に埋めたけど
こんなに出ないや

199 :
写真の範囲でおよそ6〜70個・・・かな?

200 :
埋めた原木の横に
菌を打ってない木を埋めたら、菌は廻るだろうか

201 :
>>197
きのこ専業農家じゃないよ。一応会社勤め。
道の駅などで売って家計の助けにしてるけど趣味の範囲。
家族友人集まって玉切、殺菌、植菌、培養、伏込。
それらに使う設備はキノコセンターっぽいところで借りた。
幸い、成功率が高かったのでコストは押さえられた。
友人の手伝いもまいたけの現物支給で手を打ってくれたし。
>>200
難しいかと。天然のまいたけもあるから確率はゼロとは
思わないけど、きっと極端に低いんじゃないかな。
もし、そのやり方である程度の確率(コストに見合う程度)で
まいたけ菌が廻るのであれば今頃その方法が普及してると思うし。

202 :
おれも道の駅で農産物よく買うけど、あそこって農家じゃなくても販売できるの?

203 :
ちゃんと測定してるの?

204 :
出荷停止地区です。
当方の乾椎茸は基準値以内kg30ベクレルでした。
先日、県から出荷停止の規制解除後も春収穫分は
出荷まかりならんと通知が来ました。
廃棄も勿体無いので大学とかの研究機関で使って
くれないかなぁ。


205 :
今日のまいたけ。
収穫直前
http://image13.bannch.com/bs/M302b/bbs/17403/img/0256334465.jpg
奥の方をアップで撮影
http://image12.bannch.com/bs/M302b/bbs/17403/img/0256334588.jpg
>>202
野菜類に関しては農家が多いけど趣味で栽培した物を出品する人もいるよ。
登録さえすれば個人でも法人でもOK。
>>203
放射能測定はやってない。当方関西。(いまのところ「測れ」とのお達しはない。)
農薬類の使用履歴の提出はやってる。農薬使ってないから空欄だけど。
(農薬使用の有無にかかわらず提出しないといけない。)
>>204
汗水たらして栽培した生産物が出荷停止になると辛いよね。
生産者に落ち度がないだけに尚更。

206 :
あ・・・白まいたけ撮るの忘れてた・・・

207 :
安全なまいたけ食べたい@神奈川

208 :
こういうの見ると、やっぱスーパーで売られてる菌床培養ものは貧相に見えるわな

209 :
今日は雨なので撮影も収穫もしてない。
午後は雨もやんだので明日は収穫できると思う。
気の早いなめこが顔をだしてた。
色々な種類(早生・中生・晩生)打ったのが混じってるから
どの種類かはわからないけど恐らく早生。
なめこ汁にしてスタッフが美味しくいただきました。
デジカメ持ってなかったので写真撮ってなかったのが悔やまれる。
喰ってから「あ・・・写真・・・」と思い出した。
>>207
消費者にとっては当然の希望だと思うけど、趣味でやってる程度とはいえ
小規模生産者のはしくれとしては・・・返答に困る。
風向きや距離の関係、他の農産物を含め放射線検出の事例がないことから
原発事故の影響はないとは考えるけど、安全な・・・という文言を加えることは
こういう状況下で涙をのんでる被災地の生産者の気持ちを考えるとやりたくない。
でも消費者の気持ちもよくわかる・・・。
>>208
個人的には年間を通して食べられる菌床空調栽培のきのこは高く評価してるけど、
どうしても見た目や香りが原木栽培物と比べると評価が・・・ね。
でも一斗缶を使用した大型の菌床栽培をする人が福島にいて、その人が生産する
菌床舞茸は原木栽培に劣らないすばらしい出来だとか。
菌床栽培でそこまでレベルを高める根性に脱帽。
まいたけ栽培関連の書籍でその事を知ったのだけど、福島があR前に一度
そのまいたけを食べてみたかった。

210 :
今日見たけど5株しか出てないや(´・ω・`)
1つは小さくまとまりそうで、3個は普通の納得サイズかな
残る1つは多分でかくなりそうだから期待している

211 :
>>209一部訂正。
一斗缶栽培の人、調べ直したら福島じゃなく新潟県南魚沼だった。

212 :
>>209
ポポポポーンはさておき、やはり香りは良いのですか?

213 :
香りは濃い・・・と思う。
ただ・・・原木故なのか、採れたて故なのか、
市販のパック物に比べて大きさがかなり大きい故なのか。
はたまた汗水垂らして作った故そう感じるだけなのか。
正直なところ、そこまでは私にもわからない。

214 :
>>213
汁物にすれば汁が真っ黒くなるんだよね。
コクと深みが違うんだよね。
いいなぁ・・・

215 :
去年の春植えた原木ナメコがこの雨で出てきた。
嬉しい。
かさが開いてから食べるの大好き。

216 :
私の好みは・・・
つぼみ:さっと湯がいて大根おろしと和え、お好みで醤油やポン酢をかけて食べる。
ひらき:各種鍋の具、味噌汁やすまし汁の具などに使う。
原木栽培も美味いけど、菌床も侮れない。
2年ほど前に菌床ブロックを原木と同じように転がしておいたんだが
当然原木と同じ期間しか発生しないけど、「え?コレが菌床もの?」と
驚くほど大きな物がとれた。言われなければ菌床と気付かないレベル。

217 :2012/10/21
どなたかブナの原木を通販で買える所を知らないでしょうか?
中部地方のホームセンターではコナラかサクラしか売っていないので…。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
きのこニュース総合スレ (280)
ν速がこの先生きのこるには (457)
きのこニュース総合スレ (280)
( ゚д゚)ウッウー (230)
【即死レベル】放射能キノコ【セシウム】 (254)
ドクツルタケを食べてびっくりしたこと (221)
--log9.info------------------
【7度目の】東海大学野球部2 【日本一へ】 (808)
◆埼玉のボーイズリーグを語る◆ (391)
國學院大学硬式野球部 part8 (287)
明治大学硬式野球部Part34 (794)
◆社会人野球総合スレッド 66◆ (1001)
【卍】ドラフトサイトを楽しもう【蔵】 (908)
【松井】サンスポ面白記者・阿見俊輔&田代学FC191 (1001)
グラブについて語ろうPART40 (795)
【四国九州IL】高知ファイティングドッグス (733)
これでいいのか?雷鳥応援団 (774)
イチローは蚊 Part2 (273)
三重県のボーイズ 4 (820)
【Arlington】Texas Rangers11【Hitters Park】 (948)
【MIL7】青木宣親応援スレ【Ninja】part15 (758)
<凄腕> 広岡勲 広報スレ <戦略広報> (283)
【BAL16】 チェン・ウェイン part6 【元中日】 (971)
--log55.com------------------
【MAZDA】マツダCX-3 Vol98【SKYACTIV】
BMW 4 Series Part 21【F32 F33 F36 F82】
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.73
V37スカイライン購入者−情報交換 part32
テスラ Tesla バッテリー82個目
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-49
【E90/E91】 BMW3シリーズ 85台目 【E92/E93】
【LOTUS】ロータス総合20【ACBC】