2012年09月手品・曲芸164: 真ん中に差し込んだカードが一番上に上がってくる! (906) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お気に入りのトランプはなに?のスレ (655)
日本一ちいさなマジシャン「マメ山田」師匠を語れ! (358)
テンヨー総合スレ5 (711)
マジック関係雑談のスレ3 (739)
【サイコロが】ダイススタッキング【積み上がる】 (221)
【関西】学生マジックすれ・第1部【限定】 (306)

真ん中に差し込んだカードが一番上に上がってくる!


1 :04/08/11 〜 最終レス :2012/06/10
2枚重ねてるらしいぞ

2 :
アンビシャスカード

3 :
ラッキーセブンの「3」GET!!

4 :
そうだよ・
重ねてるんだよ・・
ダブルリフトって言うんだよ・

5 :
多い日も安心

6 :
>>4
表向きにしてても一瞬でサインしたカードがあがってくるパターンもありますが何か。

7 :
いろんなネタあるよね。
裏側にもサインさせるやつとか。

8 :
詳しいやり方キボンヌ

9 :
>>8
パスを使ったりパームをしたりして一瞬で変化したように見せるのです!
この説明で??でしたら是非カードマジック事典や解説DVDを購入してください。
アンビの奥の深さが分かりますよ^^

10 :
>>9
??でつ…出直してきまつ

11 :
いろんなやり方があるので、客が2枚重ねてるんじゃないか
と思い始めたら違う方法でやればいい。
というか別なやり方で2、3回繰り返して客を混乱させるのさ。

12 :
厨房はとにかくこの話題が好きだね。

13 :
でも俺も最初はアンビシャスカードへの興味から入ったよ。
そういう人、多いんでないか?
スティール使ったアンビも面白いやね。

14 :
ダブルリフト使って一発でばれました

15 :
ティルトやブラフパスも下手くそが使うとすぐにバレるよ。

16 :
セカンドディールを使ってる人はいるのかな?

17 :
持ってないからわからないのだが、アンビシャスカードってやっぱりギミックなのか?
ダブルリフトでできないことってある?

18 :
>>17
>>6
ギミックつかわない方法も数百種類ある。

19 :
ギミックは普通使わない。
よりインパクトのある現象でギミックを使うバージョンもあるけど。

20 :
ダブルリフトの練習してるけどどうしてもトリプルリフトになってしまう

21 :
テ○ルトを使ってますが何か?

22 :
タネがわかったところでそう簡単にできるものではない
もちろん俺も・・・

23 :
アンビいいよね!
2年前、タネが知りたくてダローのビデオ買ったんだけど、マジ感心したね
タネって言うより、テクニックの応酬だよ、現象はシンプルなんだけど、
その裏でやってる事は超複雑で、いろんな技法の組み合わせと応用で出来るから、
うまい人が演じたら、やり方知っててもひっかかるぐらいだよ、俺も半年ほど猛練習
してからツレに見せたら、みんなひっくり返って驚いてた(笑)
ダローのビデオでは、真中に入れたカードをトップに上げる、20種類ぐらいの技法を
解説してたけど、それ以外にもたくさんあるんで奥が深い、2枚重ねてるとツッコまれたら、
あえてそれと違うやり方でやればいいしね、と言う事で今までバレた事がない、って言うか、
やり方を説明しても、一度や二度でなかなか理解できるものでもないし、難しいけどやりがいあるよ。

24 :
ダブルリフトだけで3ヶ月は練習したので
今のところばれた事は無い。
ただいま○○ーシャッフルを練習中

25 :
モナーシャッフル?

26 :
ザロ

27 :
Wリフト何回やっても表向けた時に二枚が割れてしまう・・・。
一ヶ月後にはマシになってるかな??

28 :
>27
まずデックの持ち方がおかしいと思われ。

29 :
>>20
どうしても必要である場面をのぞいてDLはゲットレディしてから
バーノンのやりかたでやった方がいいんじゃない?
安全かつ確実かつ自然。

30 :
得意げにこのマジックやってる奴がいたから
「それただ二枚めくってるだけなんだよね〜 プ」
って周りに言ってそいつの鼻っ面折ってやったよw

31 :
>30
すごいすごい。
ま、それで鼻折られちゃった香具師は
もう少し練習しときゃよかったのにな。
ダローのビデオ、確かに色々やり方説明してくれてるけど
基本的には2枚目にコントロールした後の話ばっかりだから・・・

32 :
>>31
その場で見破ったんじゃなくて
ここでタネ知ってたからw


33 :
ダローのビデオに、パスの解説欲しかったな
しかし、上手い。

34 :
ttp://www.elusionist.com/audio/CheatVegas205.rm
ttp://www.elusionist.com/html/NJA1/ninjaPREVIEW.rm

35 :
クラシックプァスがばれてしまうのは僕の練習不足のせいではないと思うのですが

36 :
>35
では何が原因であるとおっしゃるのですか?

37 :
>>36
お前の顔

38 :
お前の顔があまりにも醜いのでミスディレクションされないのが原因だと
上記の方は申しております

39 :
なるほど納得
ついでに筋肉もつきます

40 :
>>35
どれくらい練習したんですか?パケットの軌道とか、理屈でいえば普通はミスディレクションが
効いてなければばれるから、どうしてもというならカバーパスを練習してくださいな。
だけどターベルコースに載ってるクラシックパスの方法なら、手元見られてても割と問題ないかも。
漏れは手がでかいからかもしれんが。ポーカーサイズを横向きにオーディナリパームっぽくしても隠れるくらい。
ただ、クラシックパスだけでやってますとかいうリア厨らしきヤツの書き込みをみたことあるけど、ありゃあバカだね。
絶対に特有の動きは出るし、過剰にミスディレクションなんてかけても不思議さが減ってしまう気がする。

41 :
「二枚かさねてるんでしょー」と言った客に、クラシックパスでやると効果的だね

42 :
クラシックパスだが、ブラッドクリスチャンのように超高速で
できるものだろうか・・・・
超高速パス身につけた修羅さんは、どうやって修行したか教えてください

43 :
>34
めちゃ上手いな!
買おうかな、、、、

44 :
クラシックはいざ使うとなると不安だ。
ターンオーバーパスだとばれない自信があるがアンビシャスカードでこのパスは
パス後にデックを一回転させるのがどうも不自然に感じる。
結論、アンビシャスはおくが深い

45 :
>>34
ってかこの人ブリッジサイズじゃん。ポーカーサイズと難しさが違うよ。。
パスのビデオ買うならパス・ウィズ・ケアーがいいよ

46 :
同じく・・・
>>34 全然うまいとは思えんけどなぁ・・・ブリッジサイズだし。
ジェイ・サンキーのはちとズルいけど正直上手いと思った。
左手の親指をデックの上にかけちゃだめって、古い人は言うけど
全然アリだと思ったよ。

47 :
マジックムービーが見れる総合サイト
Magic Movie Site 【通称 MMS】
http://dreamcity.gaiax.com/home/kakimori/main
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚_゚ )< 最高ダナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

48 :
>>46
ジェイ・サンキーって人のクラシックパスはどうやってみたのか教えてもらえませんか?
ブラッド・クリスチャンのは、おいらも特別に上手いとは思えないから、是非見てみたい。
ほとんど気配のないパスって一度見てみたいな。誰か自分のクラパスを晒す猛者はいないですか?

49 :
>>48
たしか sankey ties っていうビデオだったかと。
が、ググっても出てこないのでもしかすると違うかも。

50 :
オークションでアンビシャスカードのものを買おうと思ってるのですが
ギミック付きであったり、TaiMAXかバイシクルなどいろいろあって迷ってます
どれがオススメでしょうか?

51 :
>>50
どれもお勧めしません・・・
アンビシャスカードは普通のデックでするのが一番です

52 :
確かにアンビシャスは普通のデックでする方がいいよね
友達の前でやったら、まず間違いなくデックを調べられるし
それを拒否したら、デックに仕掛けがありますと言ってるようなもんだしね
アンビは奥も深いし、バリエーションも豊富で、2枚重ねてるだけと思ってる
人じゃなかなか見破れないよ、何より演技が終わった後に、デックをそのまま
テーブルの上に置いておけるのがいい(笑)
練習するだけの価値はあるし、トリックデックを買うならアンビの解説付きの
ビデオ買った方がいいよ、今はいいビデオがいろいろ売ってるよ、あと、デックの持ち方、
ダブルリフト、ティルト、トップチェンジ、パスとかの技法解説の載ってる本も買った方
がいいね、俺も色々トリックデックを持ってるけど、タネを知っちゃうとなかなか人前で
やれないんだよね、逆に高くついた(笑)


53 :
アンビシャスが載ってる本ってどこで売ってる?
近くの本屋じゃ売ってないんだこれが

54 :
ネットで買えば?

55 :
自分もアンビシャス含んだマジック紹介ビデオ買いたいたくて
探したんだけどどれがいいのかよく分かんないorz
何かオススメってある?

56 :
ダローのやつか、小川心平のがいいのではないかと。

57 :
如何にもガキっぽいのがアンビアンビってよく言うけど、アンビは相当難しいよ。
確かに技法は高度な技法じゃないけどね。
ロベルト・ジョビーのカードカレッジ1巻2巻 東京堂出版
ラリー・ジェニングスのカードマジック入門 テンヨー
アンビが載ってる本というか、たくさんの技法を覚えて、それのなにがアンビに使えるかってこと
だから、これ!といった本は存在しない。
近くの本屋の本でもアンビに使える技法が載っているのもあるだろう。
ビデオはダローのやつを買えば間違いない。


58 :
ダローのビデオはよかったね!
あとブラッドクリスチャンのアンビのビデオ買った人いる?
ダローのにくらべてどうなのかな?

59 :
オルマックも、ええで!

60 :
>>58
クラッシュコース2でしょ?
某ショップの宣伝文句に期待して買うと損した気になるだろうけど、特に悪いもんでもないと思うよ。
パスを使った解説もあるんだけど、凄く上手いわけじゃないし詳細については解説されないから
そのあたりを期待すると損かも。
でも「マルローのティルト」なるちょっとこだわったやり方とかの解説もあるから、イリュージョニストから
直接買うなら見て損はないヨカン。



61 :
>60
ありがとさん!
マルローのティルトの技法は知らないんだけど、2程年前のマリックの特番で、デビッドブレインがアンビを
やった時のやつかな?カードを真中に差し込む時、横から見える映像で写ってたんだけど、デックの真中に
空間をつくって、そこにカードを入れたように見えたんだけど、通常のティルトじゃ真正面しか見せれないんで、
パスを使ってるのかとも思ってたんだけど、ビデオで見直したらそうでもないようだし、けっこう気になってたんだよね
欲しくなってきたなぁ。


62 :
http://www4.sympatico.ca/petercork/classic1.avi
倉パス早えぇぇぇぇっっっ!! と思う漏れはまだまだなのか?

63 :
最近カードマジックに興味が出てきたんですがお勧めの本はありませんか?

64 :
少しすれ違いでした。スマソ。

65 :
>>62
誰がどうみても早すぎだよw

66 :
>>62
クラシックを使ってるとは思えないのだが
物理的に不可能じゃない?

67 :
カードを曲げて、デックの中に入れたら、一番上のカードが曲がって上に来てた!
タネおしえて

68 :
>>67
釣りは他でやれ

69 :
>>67
伊賀流忍術です

70 :
>>69
甲賀流だった気が

71 :
沢先生は滋賀の人だら、甲賀流が主流かも・・・

72 :
あ〜わかんね くわしいやりかた 希望

73 :
>72
曲げたカードってさ、曲がってるとこを抑えると、一見普通のカードのようだよね。

74 :
折り曲げる時点で二枚重ねの技は通用しないじゃないですか?
だから1パターンおしえてください

75 :
二枚重ねて曲げる。トップに置く。一枚だけ中に入れる。指の力をちょっと抜く

76 :
二枚重ねて人に見せたまんま曲げるの?すごいテクニックだなぁ…

77 :
そうだよ。今度ふじいがやるときに確認汁

78 :
>>75-77
釣り・・・だよな?

79 :
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー

80 :
アンビシャスカードで使用可能と思われる技法
トップチェンジ
ダブルリフト
ティルト
パス各種
ほかになんかある?

81 :
┌──
│ /
│ /
│/

82 :
セカンドディールは? 

83 :
>>80
その技法まるごとおせーて

84 :
>>83
まるごと教えても形ができるまで半年はかかる。
やり方だけ知ればばれずにできるというものではない。
トップチェンジだけ教えるとすれば、客の目の前で密かにトップとセカンドのカードを入れ替える技法。
手先が器用でも1年じゃ甘い。
自分で買うべき本を調べて、実際に買う程度の情熱すらないようじゃ話にならない。

85 :
http://carditian.hp.infoseek.co.jp/index.html
ここをみよ

86 :
>>85
神や・・・

87 :
技法じゃないけど
DBをつかう方法もある

88 :
>>80
パーム
あと、アンビシャス・ミラクゥル・チェィーンジ

89 :
最近、クラシックパスがやっとさまになってきた
でも、手が小さくてかなり苦しい
見せるときはティルト⇔DLで、時々トップチェンジを使ってるけど

90 :
カバーバスがいいよ

91 :
>>90
違いを詳しく説明たのむ

92 :
>>91
トップカードの下でクラシックパスをやる。
技法書でも見かけないところをみると、むしろクラシックパスより難しいのではないかと。
当然ブレイクを二箇所作る事になる。
ふじいあきら氏のカバーパスはブレイクなしだけど、手が小さいなら真似は100%無理。

93 :
いやいや、クラシックパスは絶対見られるとばれるけど、
カバーパスはあやしいと思いつつも何をやってるかわからない

94 :
サンクス
下のパケットが上にくるのを見えないように
トップのカードでカバーするってことでいいのかな
ミスディレクションを使ってクラシックの方がいけそう

95 :
だからこそばれちゃだめだし、それに安心して不完全なままではだめでしょう。
どこぞバカがアンビに使ったら、結果からばれる事になるし、バカだから調子に乗って多用するかもしれん。

96 :
>>94
上のパケットが下に行く瞬間、かな。
逆にその瞬間さえ隠せればクラシックパスでよいと思うよ。手が小さい人はわからんが。
音が出ないように鍛錬しましょう。

97 :
左手を引くところが結構危ないような感じがする
今の段階だと少し縦にしないと持ち上げられない
やっぱり手が小さいのは何かと不便だ

98 :
カバーパスを無音でやるの難しくない?

99 :
一番簡単なのはやっぱ、二枚重ね?

100 :
>>85のサイト見ていろいろ勉強になったんですが、あの方はみなさんから
見ても神レベルですか?

101 :
>>100
みなさんって、オレも偉そうなこと言ってるからちょっと書いてみていいかねぇ?
結構昔に、カードカレッジを読んで練習してたけど、その後見てためになったよ。
パスについて文句言ってるやつが番組スレかなんかにいたけど、テーブルでやることを考えたら
上手いと思うし、あの人は手が小さいみたいだからね。
特にディーリングとかについてはかなり上手いと思う。セカンド、ボトム、センターディール全部
見分けがつかないでしょ。
センターディールなんて練習する気も起きないほどむずい。

102 :
>100
神というほどではないが、相当ハイレベルではあるんじゃない?
ディーリングなんか特に。Beeを使っているのが惜しいが・・・。

103 :
>>102
どこかに書いてあったけど、マジシャンじゃなくて
ギャンブラーだからBeeを使ってるんじゃなかったっけ?

104 :
あの方は昔はマジシャンで、今はカーディシャン(?)ですよ
ギャンブル方面の技法ならおそらく日本のトップじゃない?
技術、知識、経験相当なもんかと

105 :
正面からの視線に耐えるパスはあれが限界なんじゃないかな。

106 :
ただのマジック好きの素人ですが
ダロ-観てそのあと前田さんのビデオ観たら
やっとスッキリした

107 :
ダローさんのDVDってのはないんですか?

108 :
>>85
そのHP、崩れて見える・・・

109 :
おもったんだけど、全部の手の指をピーンと伸ばした時に
根っこに隙間出来ちゃう人って手品に不向きだよね。
ある程度の肉のついてる人じゃないと、パームってのやった時に隙間からもろ見えだよ。
ってこれは腕次第でカバーできる問題なのかな。

110 :
赤デックを使えば分かりにくいと言う説があるけどどうなんだろ
でも隙間から見えるパームってクラシックパームの事?
あれって不自然に指が閉じて伸ばしてあるから
素人でも「あ、今手に隠しているんだな」って分かっちゃうよね。
他のパーム&角度の研究をオススメする。

111 :
どんな上手い人でもパームする瞬間の動作はやっぱりあやしい。
問題は、そこじゃないと思う。そもそもパームしようとする瞬間の手や、
パームしている手の存在自体を客に気付かせないようにすることが重要。
つまりミスディレクションやね。
上手い人がやれば、テーブルの上に堂々と置いてある
客のカードだって、客に気付かなくできるだから、指の隙間とか、
持ち方だとか、そんなことでバレると思っている人は、
もっと全体の動きを研究したほうがいいと思う。


と、私の祖父の孫が言っておりました。

112 :
>>107
DVDでてるよ

113 :
ttp://www.strangeworld.info/upload/download.php?file=6524
このパスどう思う?

114 :
>>113
ストレンジワールドってブラクラじゃね??

115 :
ttp://carditian.hp.infoseek.co.jp/pass_clasic.htm
これはどうなの?

116 :
>>114
ブラクラじゃない。普通のQuicktime動画

117 :
>>113
最初にトップカード見せなきゃダメでしょ。

118 :
3枚のみででアンビシャスやるのもやっぱりパス使ってるのかな?
パスの技術ってすごいよね・・・感動した・・・

119 :
>>118
パスなんか使ってないよ。普通にDL。

120 :
残りの枚数がバレバレでは?

121 :
>>113
Rじゃん

122 :
なるほど、素人には難しいってことですな。>アンビシャス
ちょっと覚えてなんかの時に披露しようかなって思ってたけど
バレないようにするにはかなりの技術と練習が必要なんですね。

123 :
>>122
いや、一般の人には大丈夫かと

124 :
>>123
あ、そうですか?
んじゃ本買って調べて練習してみようと思います。
皆さんはどれぐらい練習しましたか?

お札とかティッシュ浮かせるマジックもできたらいいと思ったけど
それにも専用のスレッドが必要なんですね。値段見たら高かったなぁ。。。

125 :
>>122
今までカードに触ったことのないような初心者には半年くらい練習しないと無理じゃないかなー

126 :
>>124
スレッドなら千円くらいで買えるじゃん。
ただ方法を解説してるのがつくと高いけど。
心平さんの糸のつけ方でお札をコップから飛び出させるのと
ライターにコップかぶせて動かすのがお勧め。

127 :
パスはほとんどばれないレベルになったけど、ダブルリフトが全然ダメだ。
ただ隠せばいいパスと違って白日の下で行わないといけないからきつい。
すぐズレるのは使い古したカードでやってるからなのかなぁ。。。
なんて道具に責任転嫁してみたりして。
はー練習練習と。

128 :
マジック始めようと思ってる素人なんだが
「ロベルトジョビーのカードカレッジ 一巻」
を買おうとしてるんだが
大丈夫かな?

129 :
マルローのティルトってどのようにやるんですか?

130 :
>>129
このスレの前の方で俺が書いたレスを読んでその名を知ったんだとみた?
ttp://www.1wowshop.com/crash2home.html
これ買えばわかるよ。
どうやってやるかは絵にかかんと教えられん。
つーか、ただのティルトが十分実用になってるなら不必要。

131 :
http://www.mahou2.jp/syouhin/night_c.htm
これにもアンビはいってるけど
ハートの2以外でもできるの?

132 :
そうですか、通常のティルトは真正面でしか見せれないんで
私の知らない新しいやり方があるのかと思いまして、、、

133 :
>>131
できない。

134 :
>>132
真正面しか見せられないなんて大嘘。
通常のティルトでも、少なくとも正面と左は問題ない。
どっかでも書いたけど、右側も右手が掛かれば見えないし、右手がなくとも、指でカバーできる。
さらに言えば、傾ければ右手がなくても問題ないし、ある意味DLの次に全方向に強いんじゃないかね。
そんな魔法のようなやり方があるなら、既にテレビでやってる人がいてもよさそうなもんだけど、見たことはない。
鏡の前で角度に注意して基本に忠実に練習してればいいんです。

135 :
マジックの本て普通に本屋で売ってるの?

136 :
http://www.maseki.co.jp/main/home.html
ここでやってるふじいさんのアンビシャスってどうやってるんですかね

137 :
>>136
どうやってるって見ての通りですが・・・
真似するのは難しいでしょうが
やってる事は全て映像の中にあるわけで
よく見ればわかると思います。

138 :
>>136
ふじいあきらスレに解説があったけど到底真似出来ないよ。

139 :
>>137,138
どうやらカバーパスってヤツみたいですね
練習してみっか

140 :
Almacのワンカードパスでうえから2

141 :
Almacのワンカードパスで上から2番目に入れるヤツ、動きが小さいのでカバーパスより良いかもよ。

142 :
>>141
それって真ん中にカードを入れたふりをして、実は2枚目に入れるってやつですか?

143 :
>>142
それはティルトでしょ?

144 :
>>142
コントロールフリークってDVD
デモを必死で解析するか、買いましょう

145 :
ヤフオクで買ったら画像はバイスクルなのに
別のカードを送ってきやがった。
TiMaxというボロなカードだった。
探したら1個50円しない完全な安物。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53110305
初心者の皆さん、買うときはダマされないようにしましょう!

146 :
>>145
評価にちゃんと悪いって付けた?

147 :
>>145
その書き方だと誤解を生みそう。
リンク先出品者は無関係なんでしょ?

148 :
ホシュage

149 :
どうでもいいがここの主はどれだけ初心者なんだ・・・

150 :
ホシュ

151 :
アンビシャスやるときカードは相手に見せないじゃん?
あれを見せて、そして上に登らせるにはどうしたら良い?

152 :
http://www.maseki.co.jp/main/home.html
>ここでやってるふじいさんのアンビシャスってどうやってるんですかね
何処?


153 :
ホシュ

154 :
ホシュ

155 :
デック縛るのはギミック使ってるんでしょ、真ん中にカード入れると
ギミックデックの内部ルートを通り、トップに覗くようになってる。
カードが丸まってもいいように縛ったまま引き抜く、わざと丸まるようにネ(w

156 :
ついでに、俺はこの間、知ってるマジシャンに

裏面にサイン書かせて、アンビシャスカードを華麗にやってのけた。
驚愕!

157 :
俺は、幻燈斎の

電球の破壊と再生を知りたい!

158 :
>>155
販売元に通報しましたw
覚悟しろよw

159 :


160 :


161 :
>>158
あんなの初めて見たときに種解ったがな
人前でやる事自体が種明かし…

162 :
俺はダローがそれやってるの見た時不思議で不思議でたまらんかったよ。

163 :
>161
自慢?

164 :


165 :
トップチェンジ、ミスディレ無しで
やる方法アル?

166 :
161>>
プププ自慢かよープププ
演じることがタネあかしー
ソンナノココロノナカダケデオモットレカッカッカ

167 :
>>165
ホフジンサー式のトップチェンジ!
昔、ラリージェニングスが日本に来日した時に、この技法を使ったマジックを
よくしていたそうだ。

168 :
大ちゃん・楽天応援スレ建てましたのでよろしくお願いしますhttp://m.z-z.jp/?DaichanSyuumai

169 :
ティルトってなんか難しい・・・

170 :
age

171 :
あげ

172 :
あげ

173 :
あげ

174 :

,

175 :
カードじゃなくて、
「スレが一番上に上がってくる!」スレになってますからっ!

           ,,ゞト、ノノィ,、   
          /       `ゝ  
         /  ノノ'`'`'`'`ヽミ 
         .|  Y   \ / }i 
         |  /    / ヽ ミ    
         .!(6リ     (__) ノ  < 残 念 ッ !!!   
          リノト、 '/エェェェヺ     
          り| ヽ  lーrー、/  
           ノノ  ヽニニソ            Θ / \          
       ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
    ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ



176 :
>>175
ちょっと上手いとオモタよ

177 :
じゃ、あげるか

178 :
昨日(一昨日?)のテレビのアンビで
右手パケットのトップを左手パケットのトップに
見えないように移す技法の名前はなんていうんですか?

179 :
テレポテーション

180 :
なんか違うっぽいんですが…

181 :
>>178
馬鹿ーパスですよん。

182 :
↑Rパームですよん w

183 :
皇紀か

184 :
初めまして。シマって言います。
マジックで出来るのは・・・・マリティプル・リフトなどです

185 :
それはマジックではありません。
できるカクテルはシェークですって言ってるようなもんだぞ。

186 :
あ、確かに・・・
あ・あとは、ツイスティング・エースやオイル&クイーンなどが出来ます。

187 :
>>186
よくがんばってますね。
ところでそのことを世の中に知らしめてどうするつもりなんだおまえは。

188 :
ダン・ギャレットが「クロースアップ・コンニヴェニー」というビデオで
用いているティルトはすごいよ。本当にカードを横に開いて、そこに差し込む
ト見せて、二枚目に入れるんだよ。難しいけど練習しようかな。

189 :
ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage

190 :
>>189
いくらアンビシャスカードでも
そんなに連続するとよくないぞ

191 :
サイ・エンドフィールドの本の中のアンビシャス解説は丁寧で分かりやすかったけど、
読んだ奴いる?

192 :
すまぬ(^^;)

193 :
sageてみよっと

194 :
上がっとるがな (−−;)

195 :
ageよ〜っと

196 :
sageよーとしてもageてしまうこの悲しさ。。。

197 :
悲すぃ

198 :
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13470757
相性チェッカー考案しました。一度ごらんください。
よろしくお願いします。

199 :
全然タネがわからん。教えてぇ(^^;)

200 :
200

201 :
201

202 :
202

203 :
agesage

204 :
ageってんの?sageってんの?みんなはっきり逝っとけ ageってる!

205 :
ageでいいのか

206 :
どっちでも

207 :
色々な本とかビデオで『〜がいい』と過去ログにありましたが
技法を学ぶのに、おすすめのビデオ・本は何でしょうか?

208 :
>>207
技法ならカードカレッジがいいと思う

209 :
ありがとうございます。
一巻と二巻があるようですが、どちらがいいのでしょうか?
とりあえず、一巻かな・・?

210 :
スプレッドをうまくやるコツを教えて下さい

211 :
>>209
まず一巻買ってみて、もっといろんな技法が知りたいと思ったら2も買ったら?

212 :
さっそく注文しました。

技法の教則ビデオのようなものも欲しいのですが、
何かありませんか?
調べてみたのですが、カードマジック教則ビデオと出てくるだけで
どこで売っているかが出てきません。
DVDでいいものはないでしょうか?

213 :
>>212
Daryl - Encyclopedia of Card Sleights DVD Volumes 1-8

214 :
アルティメット・アンビジョン
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19588271

215 :
うん?

216 :
こ?

217 :
??

218 :
age

219 :
一生懸命練習してたが、実は自分の指だと何も考えずにトップを持ち上げると
ちょうどDLするということに気付いてビックリ

220 :
>>219
マジか!?
羨ましいぞ

221 :
じゃ、一枚返す時は考えながらやらんとできんのか?

222 :
どうなんだろ

223 :
カードの縁の真ん中を持つとシングル
角を持つとDLorTL
お試しあれ

224 :
>>223
そんな簡単にできたら苦労にねぇーんだYO!!!!!!!!!!

試してみる

225 :
Rュ・オフ・カウントを使って
上手く二枚重ねて、ずらすコツってありますか?
あと、デッキの真ん中に入れたカードを
トップまたは、上から二枚目に移動させるのは、どうしたらいいでしょうか?

226 :
>>225
念力

227 :
マジつまらん…逝っていいよ。俺が許す(o^-’)b

228 :
>>227
すまん安易すぎた
お言葉に甘えて逝って来ます

229 :
おかえりなさい

230 :
前田がやってる真ん中にサインしたトランプを入れて、
それを完全にロープで縛る&指をスナップで一番上に上がってくるってやつはどうやってるの?

231 :
ギミックデッキ

232 :
ダウンタウンDXでやってたけど、まっちゃんが右横にいたけど、真ん中に入れていないの
ばれなかったのかなぁ。。。???

233 :
>>232
ダウンタウンDXは見てないけど、
真後ろじゃなければ大丈夫じゃ?

234 :
しかも真後ろは本人の背中しか見えないし

235 :
>233
まじ?左手の指の隙間があるしバレないん?隠し方あるの?

236 :
松ちゃんは意外と空気読みそう。

237 :
>>235
デックの右サイドを適当な角度で傾けるんだよ
あとは鏡で確認でおk

238 :
なるほど

239 :
よーく見てるとほんとに一瞬手から目が離れる瞬間があって、
前田氏も含めてその一瞬で確実に色々決めている。
まっちゃんとか疑い深い人はその瞬間がめちゃくちゃ短いが、
それでも必ずあるその瞬間を狙ってる。
手元の技術よりもそのタイミングの採り方が本当にすごい。

240 :
そうだね

241 :
なわけねーだろ

242 :
ふる太「た、たすけて!ホリえも〜ん」
ホリえもん「どうしたんだい?ふる太君」
ふる太「ジャイアン(ツ)と(渡辺)ツネオが球界再編するって聞かないんだ!なんとかしてよ〜」
ツネオ「こらー!ふる太!言う事聞け!たかが選手のくせに生意気だぞ!」
ホリえもん「うーん、しょーがないなぁ…」
(ファンファーレ)パン・パ・パッパ・パンパッーパッン
ホリえもん「ライブどあ〜」

243 :
>>242
わらた

244 :
>>242
ワロス

245 :
age

246 :

.

247 :
と言うか、今は夏なんだなと実感する。
厨がうじゃうじゃ沸いてくるな。
とりあえず、アンビシャスカードはここで語れ。
真ん中に差し込んだカードが一番上に上がってくる!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1092211311/
ここは前田スレ。アンビスレではない。
後、アンビシャスカードには色んな手順・方法がありそのひとつを前田は使っていることを理解しろ。
別の手順でも前田は出来る。

248 :
ここもある
【神業】アンビシャスカード総論【パコっ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1096813835/l50

249 :
>>247
誤爆した。スマソ

250 :
真ん中に差し込んだカードが上になる。何度ビデオを見直しても分からなかった。そこでこう推理した。
1 初めから上にあった。
2 中に入れたものは別のカード
3 ではいつすり替えたのか 
ようやくわかった。カードマジックの名前など知らなかったが、ダブルリフトというものらしい。
そしてそれは古典であり高度なテクニックのひとつであることを先ほどWEBで知った。
カードマジックのシロートの私が消去法で辿り着いたプロセスを書いてみた。
これぐらいの知識はここの板の常連さんなら”常識”レベルなのだろうか。
これを流麗にこなす前田氏などのプロはやはりスゴイ。

251 :
またタネ棒か・・・カエレそんなの常識だ

252 :
・・・常識か。では詳しい人にお聞きしたいのだが、2枚重ねてもずれないのは何か理由があるのだろうか。
1 単なる修練の成果
2 やりやすいトランプが市販されている。
3 表面と裏面に微小な凹凸があり、それらが噛み合ってずれにくい特別仕様。
4 または磁性塗料のようなもので互いにずれにくい仕組み。
たぶん1だろうがプロ仕様の3と4もありそうな気がするのだが・・・・

253 :
1 が一番大きい
2 はマジック向きのトランプがちゃんとある
3 はある意味鋭いとこついてる(これ以上は怖くて言えねい)
4 は論外(だと思う)

254 :
デジャブ

255 :
>>252
うん、1だよ。3、4のようなものもあってもいいと思うけど、それだとダブルリフトはやりやすいだろうけど
他の動作(例えばシャッフル等)が非常にやりにくくなるから普通の手品やるにはあまり実用性は無いと思う。

256 :
>>252
1 これが95%
2 US PLAYING社製のものが使いやすい(加工的に)
3 ずれにくくするのではなくカード同士が引っ付かないようにするためである
4 アホ

257 :
マジック=修練
と覚えたまえ種房君達

258 :
この板のこの時間にしては珍しくレスが多い希ガス…

259 :
なるほど。鍛錬の賜物ということか。しかし机上の空論を述べるならこんな加工も考えられる。
3の微小な凹凸はシャッフルに影響なく2枚重ねではズレにくいどちらにも使える領域があると考える。
具体的には周囲に段差をつけるようにプレスする。凹の高い部分の幅は1センチほどの単純な土手を作る。
いわゆるエンボス加工を施す。紙製なら可能だ。   もちろんシロートの空論だが。

260 :
>>259
まさに素人が考えそうな空論だな。
そんなことしなくても練習すれば何とかなるんだから練習しろってな門ですわ。
何の仕掛けもないものでマジックする喜びってのもあるんですよ、259さん。

261 :
カードマジックはシロートなのでテクの名前も知らない。ただ普通のマジックは大抵は解析できている。
不思議現象を科学的に検証しようとしている者にとって、あんなシンプルなマジックを見抜けないとは
落第である。このマジックのシンプルゆえに解明できないことに敗北感があった。
このマジックを無理やり解明するのなら、高速度カメラを使うか、中に入れかけた状態でカードを再確認すればいい。
(先人の苦労をハイテクを使って解明する行為は邪道とは思う)
演ずることには興味がなく解明だけに関心があるので、これ以上のカキコはスレ違いポイのでやめる。
突然の乱入失礼。レス産休。

262 :
>>261
>普通のマジックは大抵は解析できている。
んなわけない。

263 :
>>262
だな

264 :
苦労して検証するより
手品の本買って読んだ方が早いよ。

265 :
マジックファンなら誰でも知っていて、それ専門のビデオまで出ている
ものを科学的検証とは大仰ですな。ピタゴラスの定理を今頃証明でき
ましたって喜んでいるみたいなものですぞ。

266 :
なんか検証家って前いなかったっけ?
あれ?wwwwっうぇwwwwww

267 :
>>普通のマジック
ってなんだよw
>>解析
ってなんだよw そこまで大袈裟にとらえられても(ry
妄想っていうんじゃ(ry

268 :
タネ一個解明したらそのマジック全て理解したと思う時点でアレだよね。

269 :
夏だからしょうがない。色々沸いてくるんだよ。

270 :
おいおい、検証家くんを知らないのか?
266が触れているように、前に登場した事があるんだよ。
去年くらいの種明かしスレだっけ?とにかく彗星の如く現れた奴だ。
当然の如くピントはズレていくわけだけど、自分だけであれこれ考えるのはそれなりに偉いと思うよ。
ただ、マジックは本来検証するものなどではないし、専門書をあたれば
すぐに方法がわかる古典技法に対して“検証家”なんて仰々しい名前を名乗っているのも
どーかと思わなくもない。誰もタネを知らないままに考案者が死んでしまったマジックとかの
検証をしていく、というのなら興味深いけど・・・
ダブルリフトからいちいち自分で考えてたんじゃ、その段階に達するまでいつまでかかるか分からん。

271 :
覚えてくれた人がいてウレスイ。カキコの主旨を誤解されたままなのもナンなので一言。
”検証家”はオカ板で使用したハンドルを各板でも共用しているので大仰になっている。
手品を検証しているのでなく、超常現象(特に超能力)の検証をライフワークとしている。
トリックに詳しい皆さんから見れば”許してはいけない動作”を許し、トリックの知識のない学者や記者が
手品に騙されているのが多いことに気づいていると思う。(ユリゲラーが典型)
彼ら超能力者はトランプは使わない。手品であることがミエミエで周囲も驚かない。これがカードマジックの
解明に私が疎くなった理由だ。数多くのやり方があり鍛錬ありギミックありネタ本ありでは分析する気も起きない。
トランプ以外ではセロやヒロやマリックや大御所のマジックはほとんど解析できている。(公開できないレベル)
ブラック島田のタバコ芸もこの間分かった。(完全な正解ではないが 複数の可能性は挙げることができる)
そういうカードマジックにシロートの私がどんなプロセスでダブルリフトまで到達したかを書いたまで。
解説書を読まずに”仕掛け”を探る訓練をしないとインチキ超常現象屋を見抜く能力が落ちる。
超常現象を見て「ありえない、トリックだ」と言ったところでそのトリックの仕組みを説明できなくては空論になる。
その根拠のためのマジック分析なので愛好家ではない。このギャップが書くのを躊躇させる。
エラソーの書くのは統一した文体なのでご容赦。ダブルリフトも知らなかったシロートがマジックを解明できている
などとは大いに矛盾がある。しかし一方ではそれなりに研究している。またギミックを作れる設備も所有している。

272 :
>>271
ほほほ〜い

273 :
>>271
サイババのマジックを暴いた記者のようなもんか?


274 :
>>271
よくそこまで文章考えたな。乙!

275 :
チョウジョウゲンショウの検証がライフワークなら、マジックの解析をわざわざしているは時間の無駄のような気がする。
車輪の再発明が必要な分野とは思えない。

276 :
>271
なるほど、話は分かった。
でも君は大きな勘違いをしているよ。
世の超能力詐欺師の人たちがやってるのは全てマジックからいただいて来たネタ。
つまりマジックをたしなんでいる人たちは、そんな
ご大層な「仕掛けを探る訓練」をゼロからやらなくても、
何をやっているか分かるし、同じ事も再現出来る。
スプーン曲げはメタルベンディング
マリックさんみたいのはメンタルマジック
とジャンルにちゃんと名前が付いている。
占いや予言になると、心理学や社会学の範疇だから、そういう勉強をすると良い。
以上、オカ板に出入りしている俺の意見でした。

277 :
このスレタイの現象を記者が書くとこうなる。(マジックでなく超能力の実験として)
1 一枚しかないサイン入りのカードをデックの上に乗せた。
2 そのカードを取りデックの真ん中に差し込んだ。これは横からも撮影しているのでごまかしは効かない。
3 そしてそれは瞬時に最上部へ戻っていた。ノーカットでビデオ撮影もしているから強力な証拠にもなる。
4 物体移動の史実は伝説として世界各所に存在する。まさに我々はその現実を目の当たりにした。
5 それを目撃したのはウソをつく必要もない学者3名、市長含む名士ら7人である。ウソではないことを全員証言した。
6 科学は万能ではない。まだ我々の知らない世界は存在することを確信した。
と仰々しくなる。2で誤認しているのでそれ以降はどんな”証言”が多数出ようとも無意味なことは言うまでもない。
このように抜け穴だらけの実験をしてるのに”多数の証言者”の存在で現象を正当化するマスコミが多い。
そしてそれを信じる一般人もまた多いのだ。(この板の住人なら見抜いているだろうが)

278 :
あれ?
なんで検証がここにいんの?wwww
オカルト板の人と同一???wwww

279 :
同じだって本人が言ってただろ(>>271
>>検証
超常現象を解析するのは非常にいいことだと思うが、他(手品板以外)でやってくれ
ダブルリフトは手品の本に載ってる。答え合わせはそこで

280 :
まあ、オカ板でも相手にされなくなってしょうがないから
こっちに来ているわけだが。
対処としては隔離スレ作った方が良いよ。
そこに厨房が叩きに行くから後はほっとけば飽きていなくなるだろ。

281 :
よしわかった冒険家
おまえの要求は全て飲もう
そのかわり女と子供と年寄りだけは先に解放してやってくれ
ヘリも用意する
男の約束だ

282 :
>>271の検証家さん
他の人も同様なレスをしているが、・・・・
インチキ超常現象屋を見抜く力を養いたいのなら、
なおさらマジックの勉強をするべきだと思う。
あなたがやっているのは、大学入試の問題を解くのが目的なのに
問題集もやらず公式から自力で導いているようなもの。
で、二次方程式の解の公式を見つけた!とか喜んで書き込んでるようなものだ。
「努力は認めるけど、それじゃ大学入試問題を解けるのはいつになるのか」と思うでしょ。
何より恐ろしく不効率(そもそも数学に喩えるほど大層な事でもないが)。
幾多の先人が考え出した発想を全部自分で考え出す事が出来るなんて
思い上がっちゃイカンよ!

283 :
良いんじゃないのその過程が楽しいなら、
問題は2ちゃんでだれかに誉めてもらおうと思って
Rみたいなレスを書きまくることにあるわけだが。

284 :
>>282 
全部自分で解析するとは言っていない。それは不可能だし効率も悪い。
このスレのマジックを物体移動の超能力として演ずる者がいたならばサインしたカードの模様側に色を付ける、
あるいは挿し込んだ途中で中断しカードを確認する。これだけでバレてしまう。
この指摘をする知識があればいい。それがどういう名前のカードテクニックなのかは真偽の判定だけなら
必要がない。マジックの要素をひとつづつ排除していけば本物だけが残る。そのためのマジック分析であり
演ずるためや的確な解説をするためではない。
封筒の中身を当てる超能力があったなら、その中身を知っている人間を傍に置いてはいけない。通訳と称して置くのは厳禁。
誰かが中身を知っていればそれを伝える手段はいくらでもある。その手段を的確に言い当てなくても
仲間を排除するよう指示を出すだけでいい。(もちろん伝達以外の方法もあるが)

285 :
>>284
要するに、トリックの要素を排除するための指摘が出来るだけの
知識があれば良い、ということでしょ。
だとしたってマジックを学ぶ有利さや効率の良さは変わらんよ。
ダブルリフトをやっと解析してる間に演じる側や騙す側は数段先を進んでいるわけだから。
サインしたカードの裏側に色をつけても、挿し込んだ途中で中断してカードを確認しても、
それでも可能なアンビシャス現象は実際に存在するわけだから。

286 :
確かによりマジックの知識があったほうがより効率がいい。それには異論はない。
現在超能力と称しカードを使う者はいない。それはマジックのジャンルであることが暗黙知となっているためで
それ以外の方法で”怪しさ”を演じている。(サイババもカードは使わない)
ロシアの”電気人間”のトリックを見抜けず電機大学の町教授はデンキウナギ説を持ち出した。
これは奥さんが持った新聞紙にダンナが指を近づけるだけで指先から放電し新聞紙を焼け焦がすというもの。
奥さんが隠し持った高圧発生器を利用しているだけで米村でんじろうの科学マジックレベルである。
これを見抜けないと以後の解説は荒唐無稽な邪説に成り下がる。その道の研究者たるものはトリックの知識は必須である。
(町氏は立派な方と思う。人格と解明力とは無関係であることだけを言っているのであって人格を攻撃しているのではない)
最近ユリゲラー並の伝説の超能力者が出てこない。出てきたなら徹底的に検証したい。

287 :
手品なんだから種あるの当たり前なんだが。
オカルト板に早く帰らないかな?

288 :
検証家の目的がさっぱりわからん。
だんだんスレ違いになってるし。
文体とは逆に内容がかなりバカっぽい。

289 :
検証家さんに聞きたいんですけど、何かあったんですか?

290 :
検証家さんは多分トリックを自力で検証することそのものを楽しむタイプの人なんだと思う。それならマジック関係の文献を読んだりしないってのも頷ける。
そういや、いつだったかマジシャンのトリックをゲストが何日間が猶予を与えられて解明するって番組があったような気がする。
ゲストに問題出して「どうだ解けるか。おい?」みたいな態度のマジシャンばかりで凄くイライラさせられる番組だった。
その番組のなかで密閉した透明のケースのなかのグラスを念力で割るってネタがあって、そのトリックに対して大槻教授が奮闘してた。
そんでなんか炭酸ガスだかなんだかを使ってグラスを割るっていう『科学的すぎるネタ』を自力で作っちゃってたよ、あの人。
俺、あれ見て「この人がマジックのクリエーターになったらマニアにとっちゃ面白いだろうなぁ」と心底感じた。
なんつーか効率はものすごく悪いネタだけどトリックそのものには感動できるものを作るだろうなぁと思う。
ところで、アンビシャスの件だけれどもカードの真ん中につきさした状態で観客に確認させるってのはみんなどうやってる?
俺はレイズライズに使う技法(でもレイズライズはできない)でチェンジして口に移動させたり、カルしてスチールしたりしてんだけれども、
もっとスマートなやり方はないすかね? 
なんか気合入れてアンビの手順考えようとするとグロテスクになってしまってニャンニャンニャニャンな状態。
結局オーソドックスなやり方が一番スマートでウケるから、それが一番いいような気がするんだけど、なんか満足できなくてゴチャゴチャと手を出してしまう。
だれか、満足できる手順を教えてくれ。そしたら、いい子ちゃんな奴隷になるから。



291 :
検証家さん
手品の知識をもたないあなたが、ビデオだけを頼りにそのタネを見破るとは
たいしたものです。なかなかできないことだと思います。しかしすべては
不可能です。手品のタネとは古いものだと2000年の歴史があります。
それだけの歴史の中で天才たちが原理を作り上げているのです。
ですから、全部を見やぶることはたぶん無理です。あまり自分の解析力に
自信があると、「自分にわからないのだから超能力だ」という間違った
結論になります。いくら考えても種のわからないマジックは無数にあるという
ことをご認識ください。

292 :
よくマジックのトリックは純粋に推理だけで解けると主張する人がいるけれども
それは無理だと思う。野球の試合をほとんど見たことのない人がルールブック
を覚えても次はスクイズだとか盗塁だとかわからないのと同じ。
頭の良し悪しの問題ではなくて、知識のストックの問題なんだよ。
マジックのトリックがわかる人はマジックを知っているだけなんだよ。
マジックの種類、過去の作品、テクニックの種類についてある程度
知っていたら知らないマジックを見てもわかるんだよ。それだけの
ことなんだよ。

293 :
自分が分析している科学者と、自分の立場がまるで同じであると気付け。

294 :
で、早くタネ教えてくれよ。

295 :
主旨が伝わらないのは私の文がへたなのな。
例えばスプーン曲げができるという人間がいる。これはトリックか本物かは置いておき
どうすれば検証できるのか。ひとつの方法にステンレスでなく炭素鋼で作り焼入れ後メッキをする。
これを彼らに支給しその場で曲げてもらう。焼入れ材は曲がらずに折れる。(ガラスのような特性と思えばいい)
彼らは金属が柔らかくなるとよく表現する。これが折れずに曲がったなら組成を変えたことになり
金属学史上でも一大事である。この検証プロセスにはマジックのメタルベンディング手法はでてこない。
つまりマジックの知識によらず別な視点からその現象が科学的価値のあるものか判断できる。
それをクリアしたら本格的な検証に移ればいい。TVなどでは初期ステップから演技者のシナリオを受け入れすぎている。
(もちろんすり替えテクニックはマジシャンなら持っているので、それを阻止するだけの知識は必要だが)
マジックの知識が豊富だから正しい検証プロセスを踏めるという訳ではない。このことを主張しているのだが・・・

296 :
>>295
それ2ちゃんで発表しなきゃならないこと?

297 :
みんな自分でお金出して長い間努力して身につけたマジックの知識やテクニックを
マジックやってない人にタネとか推測されるのを嫌がってるんだよ。

298 :
>>295
>マジックの知識が豊富だから正しい検証プロセスを踏めるという訳ではない。
別に、マジックの知識があってもそういうアプローチは問題なく出来るだろ
まさか科学的に考えるときの妨げになるとか言わねーよなw
マジックに精通した方の多い手板で、自分のレス見て滑稽だと思わない?
科学的見地から検証できるくらいなんだからわかると思うんだけどなぁ。
まぁ、俺は検証家嫌いじゃないけどね。
でも、マジックの事もっと勉強してもいいと思うよ。

299 :
>>295
>マジックの知識が豊富だから正しい検証プロセスを踏めるという訳ではない。
>>290でなんとなく書いたんだけど、手品を科学的に検証すると異様なプロセスを辿っちゃうみたいなんすわ。
手品と科学はアプローチの仕方が全く違うようで、手品のネタってのは科学がどうこういう以前に極めて原始的。
それを科学の視点(そもそも科学の定義があんまりよく分からんのだけど)で考えちゃうと全然違うネタになっちゃう。
いや、それはそれで面白いけどね。
>例えばスプーン曲げができるという人間がいる。これはトリックか本物かは置いておき
どうすれば検証できるのか。ひとつの方法にステンレスでなく炭素鋼で作り焼入れ後メッキをする。
これを彼らに支給しその場で曲げてもらう。焼入れ材は曲がらずに折れる。(ガラスのような特性と思えばいい)
これなんだけれども、逆利用されちゃう可能性がある。
上記のようなスプーンを利用すると飴が溶けるように曲げるビジュアルな演技ができる。
つうか科学的な検証の仕方ってものすごく視野が狭くて隙がありすぎるからするする抜けられちゃう。
>マジックの知識が豊富だから正しい検証プロセスを踏めるという訳ではない。
もちろんこれはそうなんだけれど、科学的なアプローチに偏りすぎるとますますとんでもない検証プロセスになる。
ってかね、分からないものは分からないまま放っておくってのが一番いいような気がするんだけどね。
でもまあ、トリックが分からないと気分が悪いってのは確かにあるわな。
泡坂妻夫ふうにいえば「それが人情ってもの」なんでしょうな。

300 :
だから早くタネ教えてよ。

301 :
1円硬貨が額に数枚貼りつくという現象を某超能力研究家がやっている。
彼によれば念力が発生し磁力がどうのこうのというワケ分からん説明をしているが
貼りつくのは事実である。これを皆さんならどう解明するのか。回答が数レスあった後に答えを書く。
これはマジックの領域でないので回答できない。と言わずに挑戦してみてほしい。

302 :
アンビをミラージュでやるのって邪道?

303 :
方法次第で利点と欠点が同居するのがマジック。
しかしながら、ミラージュを採用するのは欠点が増えすぎると思う。

304 :
>301
汗だよね。
答えがどうこうもったいぶるほどのネタかな?(笑
あのねえ、オカルト系に興味があるのはこの板で君だけではないよ。
というか、マジック好きな人ってそっち系好きな人も結構多いのよ。
君みたいな人がマジックに一番かかりやすいんだよねえ、
超能力と信じさせる事は無理だろうけどね。
手品のタネでもっとも偉大なモノを教えてあげる。
「ミスディレクション」
君が解析していると自称する仕掛けやトリックそのものより
ずっとずっと奥が深くて偉大な発明なんだよ。
マジックや超能力見破る云々するなら、まずコレを学んだ方が良いね。

305 :
>>検証家
http://www.maseki.co.jp/main/i-tv/fujii64.wmv
ここでも真ん中に入れたカードが上に上がって来るんだよなあ。
その他も分からないマジックだらけだと思うけど。
君の得意の検証で見破れるかな?まあ、無理だと思うがな。

306 :
>>304
>君みたいな人がマジックに一番かかりやすいんだよねえ、
たしかに見破ってやる気満々で手元ばかりとか、ともかく凝視する人ほどかかりやすい
ものもあるけど、その言い方は良くないと思うよ。

307 :
>>301の解答 >>304の通り”汗”である。磁力でも念力でもない。TVではカットされているが
新品の硬貨を用意してありそれを使う。これにより周囲の接触面積が多くなりより付き易くなる。
やり始めてから時間がかかるのは手と額の汗が硬貨に付着しベトベト状態になるまで待つ必要があるからだ。
また若干ではあるが負圧により吸着をアシストしている可能性もある。これは面と面の空間が手で暖められ
放置すると硬貨は冷え周囲より気圧が下がる。新品硬貨なので傷がなければ吸盤のような負圧が生まれ、
この効果も寄与していることも考えられる。
>>305のふじいマジックの件。最初からダイヤの4は複数ある。への字は2枚同時に曲げている。

308 :
>307
ふじい氏の二枚無いと思うよ。
無くても実現できる。
というか二枚使わない手順の方が楽かな。個人的には。
への字以外であがってくるのは全部二枚使わずにやってるよ。
コレは確実。
それから汗でコインとか色々くっつけるのって
もう20年以上前から汗説で落ち着いてると思うんだけど、
テレビでもやってたし、なんか雑誌の検証とかで
ついに見破った!とか特集も組まれてたよ。
数年に一回流行るから、シールのネバネバを使って20段重ねとかやると
超受けるよ。(笑

309 :
>最初からダイヤの4は複数ある。への字は2枚同時に曲げている。
ワロスwwwww

310 :
複数枚あっても実現可能なんだから笑ってやるなよ(w
でも最初にカード全部見せてるよね。
画質悪いから見えない。録画オンリーネタって説かな?
セロの演技を全部カメラトリックって言い張る厨房と変わらないレベルだなあ。
>307
に一応言っておくと、プロのマジシャン同士でも、巧妙な演技には
騙されるし、実質見破る(?)というか使った技法を全部言い当てることは
不可能なんだよ。だから君が逆立ちしたって全てを分かるのは不可能だよ。
>307みたいに「分かったような気になれる」のがオチじゃないかな。
それで自己満足するのはオカ板住人としても下の下だと思うよ。
実際オカ板で君の言動に賛同する人は皆無でしょ?
本当に明晰に色々解明したいなら、時間と金をもっとかけなきゃダメよ。
ふじい氏が演じているのは100年以上前から原型が合ったと言われている基礎の基礎だよ。
今のマジックはもっと巧妙で高度なのもあるし、オカルト詐欺系の使うトリックは
なおのことだよ。金と生活と犯罪者の仲間入りってリスクもあるしね。


311 :
さっきは古いPCで見たので繰り返し再生ができなかった。今度はXPで見たのでよく見えた。
トランプをひっくり返すとき右手の束の上部に挿し込み、同時に最下部のカードを左手側に落とす。
同じカードをひっくり返しているように見せている。

312 :
>311
どの部分を言ってるのか分からん。
頭からケツまで全部細かく書かないと穴だらけじゃん。
ほかの部分での矛盾はちゃんと解決されてるかい?
一つ一つの動きに全て説明が出来ないでしょ?
それなりにマジック知ってる人でも何回か見直して、やっと
あーたぶんアレかな?アレッ?今のどうやってんだ?って
なるくらいだと思うよ。
特にふじい氏はマジックたしなんでる人に挑戦的な手順をやるから。

313 :
ふじい氏のはトップカードカバーパス→DL
への字はクラシックパス

314 :
>>313
おまい偽者だろ。
そういえば、前にカードを表にしたままカードが上がってくる動画見たんだが。
誰か知らないか?
エレベーターカードじゃない奴で。
あれ、蔵P使ってるのはわかるんだがすごかった記憶がある。

315 :
検証家は1人じゃない!

316 :
>>313は本物ではない。本物の私はそんな名は知らない。余計な混乱を招くので
コテの無断使用はご遠慮を。(ま、検証家を不憫に思い少し驚かしてヤレのシャレだと思うが)
>>311のスレは演技の冒頭の部分。




317 :
私は>>316とは違う人物だが、私も彼?と一緒に検証することにするよ
だから検証家2と名乗ることにした

318 :
>316
もうね、死んで。

319 :
検証家に、これを機にマジックやってみて欲しいw
検証する暇があったら、創作側にまわって面白いトリック考えろよ

>>314
ビル・マローンのアンビシャスカードルーティンかな?
わかんないけど、表向きでリフルパスしてた。

320 :
>>検証家2
マジでつまらん。2度と出てくるな。

321 :
次はなにを検証して欲しいですか?

322 :
>>311
「同じカードをひっくり返しているように見せている」のではなく、
本当に同じカードをひっくり返している。
ロクな検証もしないでもっともらしい説に飛びついちゃう、という
メンタリティはビリーバーのそれと変わらんように思う。

323 :
正直ふじい氏の演技はほぼパーフェクトだから、
普通にすごいねー、でいいじゃん。
検証してるやっつって、自分がメインじゃないと場の空気壊すタイプでしょ?

324 :
やっつって

325 :
ごめんな。
タイプミスして。

326 :
マジックというのは人間が人間を騙す(言葉は悪いけど)ために考えられた
トリックやテクニックだろう。だから自然を相手の科学では検証すると言っても
限度があるんだよ。マジシャンがすごすぎる、というよりも科学的方法
とはなじまないんだよ。検証するんだったらマジックを勉強してみたら?

327 :
嫌です

328 :
検証家って頭が良いとみんなにかまってもらえるって
思ってるだけでしょ。
頭が悪い事じゃなくてキモい粘着質な僕を見て体質によって
友達が出来ない事を気づかせてやった方が良いよ。
うっとうしがられて見られる方が全く見られないよりマシなんだろうけど
それだと屈折した性欲が育つだけで、社会にとって危険だよ。
ということで
>316
みんなお前のことをどうでも良いと思っている。
お前のことはだれも見ていない。
お前はみんなに無視されて気が狂って死ぬ。
みんなお前のことをどうでも良いと思っている。
お前のことはだれも見ていない。
お前はみんなに無視されて気が狂って死ぬ。
みんなお前のことをどうでも良いと思っている。
お前のことはだれも見ていない。
お前はみんなに無視されて気が狂って死ぬ。
みんなお前のことをどうでも良いと思っている。
お前のことはだれも見ていない。
お前はみんなに無視されて気が狂って死ぬ。
みんなお前のことをどうでも良いと思っている。
お前のことはだれも見ていない。
お前はみんなに無視されて気が狂って死ぬ。

329 :
何か必死になってるやつがいる

330 :
なんだよもう来ないの検証家とか言うアホ。
せっかく良いアホでしばらく楽しめるとおもったのに、
お前らいじめすぎ。
適度に飼い慣らして遊ぶ事を知らないのか。

331 :
用語をおさらいするとマジックのネタを推察するのは解析で
超常現象を本物かトリックなのかを調べるのが検証。
だからマジックを検証するというのは適切ではない。それは既に仕込んだネタがあるのが明白なので
そこには本物か偽者かの問いは発生しない。ネタが分かるかどうかだけである。
既レス通り”超常現象”の検証を主眼にしているのでマジックのネタの解析が目的ではない。
もちろん封筒の中身を言い当てたから”千里眼”である。なとど短絡思考するようなことはしない。
マジックはアシスタントが作業の補助をするが、彼らのさりげない動作が”仕込み”であることも多い。
封筒透視などは封筒も紙もペンも机も部屋も彼ら演技者の用意したものは使ってはならない。
カバン持ちの同席もダメ、もちろん通信機器を隠し持つことを避けるため”裸”同然の状態にする。
これらはマジックをある程度知っていれば当然要求するであろう禁止項目である。
これを禁止せず、はては集中できないからと演技者を一人部屋に残す愚挙をおかす研究者もいる。
これでは何の検証にもならない。この禁止項目を的確に指摘できる者がいれば検証精度は上がる。
このためのマジック分析であり、マジックそのものを検証しているのではない。って言っているのだが。
そのためにもマジックをもっと勉強せよとの指摘は有難く頂戴する。(ビデオ分析はやっているが)

332 :
あ、キタ
全然パワー落ちてないじゃん。こりゃ当分遊べるわ。
>331
とりあえず、自分の人生や立場とかを解析した方がいいんじゃない?
せめてネット上では尊敬されるくらいに人の心とか社会の仕組みとか
勉強したら?
あとこれも、はっとこ

みんなお前のことをどうでも良いと思っている。
お前のことはだれも見ていない。
お前はみんなに無視されて気が狂って死ぬ。
みんなお前のことをどうでも良いと思っている。
お前のことはだれも見ていない。
お前はみんなに無視されて気が狂って死ぬ。
みんなお前のことをどうでも良いと思っている。
お前のことはだれも見ていない。
お前はみんなに無視されて気が狂って死ぬ。
みんなお前のことをどうでも良いと思っている。
お前のことはだれも見ていない。
お前はみんなに無視されて気が狂って死ぬ。
みんなお前のことをどうでも良いと思っている。
お前のことはだれも見ていない。
お前はみんなに無視されて気が狂って死ぬ。

333 :
少なくとも俺はこういうやつの前で手品はやりたくない
「手品を見せてくれ。検証するから」とか言われたら逃げる

334 :
マジックをやるだけで、悪いことをするわけでもないのに検証されるっていうのは
たしかにイヤだねえ。郵政民営化の検証でもしてください。

335 :
>封筒透視などは封筒も紙もペンも机も部屋も彼ら演技者の用意したものは使ってはならない。
>カバン持ちの同席もダメ、もちろん通信機器を隠し持つことを避けるため”裸”同然の状態にする。
ははは、何様って感じだな。貴方にマジックを見せる輩はいないと思われる。
テレビやビデオを相手に自己満足のなんちゃって解析とやらでもやっていなさい。
マジックを見ると騙されていると思ってしまう日本人の典型。
超能力と一緒にするな、ボケが。

336 :
あと、>>301は完全にスレ違い
調子乗り過ぎです、貴方

337 :
だいたいマジックだったら何をやってもいいわけだろう。好きではないけど
サクラを使うのもいいし、道具を演者が用意してもいいし、改めさせても
いいし、させなくてもいいし、上手くても下手でもいいわけだ。良い悪いは
あとで観客が判断すればいいわけだ。なんで検証家の言うようにしなければ
ならないんだ。どこかにトリックがあるという前提で演者も観客も
楽しんでいるんだから。それで病気がなおるとか言ってるわけじゃないん
だからねえ。

338 :
まだ主意が伝わってないのか一部の人たちにだけ誤解されているのか・・・・文が下手なのか。
マジックを検証するのでなく”超能力者”と称している者が本当に能力があるのか、あるいはトリックを使ったのか
それを検証している。例えばサイババである。彼は神の化身として様々な不思議な現象を起こし
信者を獲得しているが状況証拠からトリックであるとほぼ断定できる。(日本以外ではバレてるがまだ信者は多い)
マジックはマジックとして楽しんでいる。ネタを聞きたくもない人に 「ほんとはこうやって・・・・・」と解説することはしない。
推理小説を読んでる者に犯人を教えるようなものでマナー違反である。
超常現象と言っても多様なジャンルがあり、その一部がマジックのネタを悪用している。
知るはずのない紙の中身を予言した→予知能力あり→私の占いは正しい→だから占い料をいっぱいよこせ。
こういう連中を糾弾しているだけでマジックの領域は先人の知恵の集大成として正当な見方をしているつもりだ。

339 :
>>338
超能力なんて存在するわけないだろ
お馬鹿さん

340 :
私も超能力は存在しないと思う。スプーン曲げで「マジックでも同じことはできるが私は念力で曲げた」
と主張する者をどうやって切り崩していくのか。このようなとき>>295で書いた炭素鋼の焼入れスプーンを使うなどの
別な視点から一つづつトリックの可能性を潰していく。精査もせず”存在しないのだからウソ”だけでは誰も納得はしない。
ここはカードスレで超能力に関してはスレ違いなので自重しなくては。オカ板へ行けと言われそう・・・・

341 :
カードが上に上がってくる手品(アンビシャスカード)は
名前のとおりれっきとした手品
だから、これが超能力と同じように検証されるのはおかしい
能力を鍛えるのは、ほかでやってもらいたい

342 :
>マジックを検証するのでなく”超能力者”と称している者が本当に能力があるのか、あるいはトリックを使ったのか
>それを検証している。
検証家さん
あなたはアンデルセンのスレの方がいいよ
マジであっちの方が需要にあってる
超能力であることを否定せずにマジックやってるマスターがいるから
            ^^^^^^^^^^^
長崎のぁゃιぃ喫茶店 3カステラ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1116281369/l50

343 :
>>342のスレは知らなかったがアンデルセンのことは知っている。>>338はそのことを暗に示唆した。
>>341 なんども言っているのだがマジックそのものを検証していない。マジックはネタがあるのだから
検証すること自体スジ違いだ。超人モドキのアヤスイ連中の”トリックの可能性”を検証している。

344 :
検証家のいわんとしてることは何となくわかったよ
そういう事だったら、先に検証と解析の用語のおさらいしておくべきだったろ。
全然目的が伝わってこなくて、釣りか真性の基地外かとおもたよ。
いずれにせよ、その目的とアプローチならまずオカ板だな。

345 :
具体的に今のところ解明できてない現象を教えてよ。

346 :
つまり検証家はあんでるせんに行って、
観客の前で超能力でないことを証明してくれるわけだ。
あそこは信者もいるくらい結構悪質に超能力と思い込ませて、
グッズを売って金儲けしてるからな。
あんたの正義の刃に期待するぜ。
口だけじゃなくて本当に行動してなんとかしろよ。

347 :
>342
オカ板で叩かれまくって、理屈でも完全に負けて挙句の果てに
完全無視状態になって寂しいからこっちに来たんだよ。

348 :
>>347
なんだよ、向こうで論破されたからこっちに来たんかw
手品板の人は様々なトリック知ってる分、ある意味オカ板の人より現実的だろうからなぁ

349 :
まぁとにかく
検証家さん
アンデルセンスレの移動しましょう

350 :
これほどカキコするのだったら仁義を切ってら参入すべきだったな。順番が狂い誤解を与えた。
カキコ三原則を自ら課している。エラソーに書く。ウソは書かない。個人攻撃はしない。
オカ板のスレタイを見てみるといい。とてもまともに論ずるのに値しないレベルがほとんどだ。
この間までいたのが”永久機関にまつわる怖い話”で私が実際に現場で検証した事例を詳細に紹介した。
残念ながら過去ログに落ちた。あとはパーシンガーなどの電磁波と脳との関連や、認知心理学から見た
幻視幻聴、あるいはコールドリーディングを用いた詭弁の大御所細木を叩いたり
研究家と言われる人々の問題点を挙げたりで、言葉遊びだけの低レベルの論議には参加しない。
このスレでカード以外の話題を書くのは気が引けるが、こういう背景があることを理解してもらえれば有難い

351 :
ttp://www.geocities.jp/gmk_home/fairmonte.avi
これならわかんねーだろ?

352 :
>エラソーに書く。
これが全ての間違いの始まりだろ。

353 :
ふじい氏のマジックをろくに精査もせず「最初からダイヤの4は複数ある。
への字は2枚同時に曲げている。」とか言ってる人に「精査もせず”存在
しないのだからウソ”だけでは誰も納得はしない。」 と言われてもなぁ。
「自分が他人に対してしている批判がそのまま自分にも当てはまることに気
が付いていない」トンデモさんはイタイにょ。

354 :
検証家くん
ココは基本的にアンビシャスカードのスレなんだ
しかも重…(ry
てなわけでアンデルセンにいってくれ
この板で君がもっとも適してるスレは間違いなくあっちだ

355 :
検証家はどっかでアンビは2枚めっくてる、っていう情報を知ったんだろうな。
だからパスなのに2枚めっくてっるっていう見当違いの事を言い始める。
前田の特番でセカンドディールやってた次の日学校でマジック見せたら
「2枚目から取ってんだろ?」
ってキチが異な事言ってきたやつがいたよ。
それと同レベ。つまり厨房。
まぁ何が言いたいのか良く分からんくなったが手品板にお前は要らないって事。

おk?

356 :
タネが一つばれても潰しがきくのかアンビシャスカードだ

357 :
>354
いや、アンビは別スレがちゃんとある、厨房は名前を知らないから
こっちのスレにつられる。
つまりこっちは隔離スレとしてちゃんと機能している。
だからあんまりアンビシャウスと言うな。

358 :
>>307-308
どっちも違うよ。
ふじいあきらのアンビシャスはクラシックパスを応用したカバーパスって言う技法を使ってる。
図で説明してやろうか?

359 :
>>326
夢を与える言葉って言った方が宜しくて?

360 :
>>357
なるほどココにはそんな役割が…
じゃあコッチは上げの方がいいですね

361 :
アンデルセンスレは今ようやく読み終えた。他と同様同じ話のループに終始しているのはしょうがないか。
基本的に同じ見解の人が代弁してくれているので参入して書き込むまでもないと感じた。
カードの技法の詳細が分からなくても不思議現象の検証能力が劣っていることにはならないと思っている。
通常の科学知識を総動員して論理的に追い込んでいけば実体が見えてくる。その過程で思考停止状態に
陥り、短絡的に”超常現象”に昇格させてしまう方が危険だ。マジックの知識はそれを防いでくれるひとつの方法だ。
カードスレでカードの解析でなく超能力の検証論を書いても邪魔であろうし、ここらで消える。
用語の定義をしないまま仁義なき参入で誤解と混乱を招いたことは反省している。では・・・・・・

362 :
宣言しなくていいから勝手にさっさと消えろ。
そしてR。

363 :
結局DLって技法を知って自慢したかっただけなんだろ。
何歳ぐらいなんだろな、コイツ。

364 :
うん、こいつが自力でDLまでにいたったとはとても思えないな。
文章がすっごいバカっぽいし。
多分よっぽど下手なやつの演技を見たか、誰かから聞いたことが
頭に入ってる状態で見てて、見破ったと勘違いしただけだろう。

365 :
そりゃ>>1に書いてあるからな

366 :
>>365
ワロス

367 :
age

368 :
上がる

369 :
はい!

370 :
アンビシャスカードはダ○○リ○トとテ○○トでやるのは知ってるんですが
テ○○トのやり方がよくわからない・・・。

371 :
お前は純粋にマジックに驚いてろ。
その方が救われる。

372 :
1・・・テ○○ト用にデックを持つ。
2・・・ていねいに差し込む。
以上
ほかの動きを入れるとかえってあやしくなるので
スムーズに丁寧にがんがれ

373 :
>>370
とりあえず、本か何か買ってお勉強しましょう

374 :
>370
> アンビシャスカードはダ○○リ○トとテ○○トでやるのは知ってるんですが
そもそもコレが大間違いな事はほっておいて良いのか果たして

375 :
>>374
最近ではこのやり方でやるのが有名になってしまったからな。
まあ、いいんでないか?

376 :
さすがにその二つだけじゃ辛いんじゃ、、、

377 :
辛いかも、、、

378 :
>>370ティルトってのはトップのカードの手前側だけ浮かして
2枚目に選んだカードを入れることによって真ん中ぐらいに入ったように
見えるってやつだ
>>371R

379 :
depth illusion

380 :
うん?

381 :
こ?

382 :
w

383 :
ティルトって、上手くやる方法ないかな
片手で上手く出来る?

384 :
一枚だけブレイクするところ、解説が無いよねどのビデオとかも。

385 :
ちょっと練習すりゃ出来るからに決まってんだろヴォケが。

386 :
へー
シャッフルとかが説明あるのに?
そこらへんはどうなのよ>>385
シャッフルよりも簡単だと?

387 :
パスのコツ教えてください。

388 :
シャッフルと同じくらいじゃない?
シークレットムーブだから、シャッフルよりかその分くらい上かな。
でもデックいじくりながら、ちょっと考えればわかると思うけど・・・

389 :
みんながみんな、分かるわけじゃないしさ、
上級者から初心者までいるわけだし。
調べても、分からなかったりするから
聞いてるかもしれないでしょ。
>>385の意見も分かるけど
あんまり喧嘩腰で言うなよw

390 :
喧嘩腰ではないでしょw
荒っぽい受け答えだけど喧嘩しようとしてるわけじゃないだろうし
まぁ、これが2ちゃんクオリティー。

391 :
そうかなあ、
結構他の簡単な技法でも詳しく丁寧に説明しているビデオは山ほどあるのに、
何も無い状態のデッキを1カードブレイクするのって、
思ったほど自然にやるの難しいと思うよ。
だって、何も動きが無いはずのところを動かすわけだし、
場合によってはミスディレクションのかけようが無い場面もあるし。
ブレイクした後の隠し方やなんかは解説見かけたけどなあ。

392 :
ティルトのときに、デック全体が曲がってしまう・・・orz
なんだろ・・・力が入りすぎなのかなぁ

393 :
どう曲がるんだ?

394 :
なんて言えばいいんだろ
上から見ると微妙に螺旋状というか、きっちりキレイに揃っていないんですよ

395 :
想像できます
デック持って、ティルトのブレーク作る練習をひたすらやってればいいと思う
どう動かしたら螺旋状になるかとか考えながらね

396 :
>>395
なるほど
今、持つ位置、力の加減など色々考えながらやってます
あと、ティルトは手前側、何cmくらい上げてますか?

397 :
おれはDLの時そうなってた
気合で直した。

398 :
ティルトは大体デックの半分の7ミリくらいでいいと思いますよ。
あまり上げすぎるとカードをトップカードと平行に入れているように
見えなくなってしまいます。デックが螺旋状にならないようにするには
デックを普段よりやや深めに持つと解消に近づきます。
そもそもティルトはややデックを深めに持ったほうが左手の親指丘からトップカード
の内側左隅がはみ出なくていいです。セロなんてはみ出まくりでしたね。たまに前田さんもやってしまうますが。
パスは音がしないよう、特にクラシックパスはアッパーパケットが反時計回りに
やや回転するようにするといいです。あと最初はゆっくり練習しましょう。1分間連続パスなんて
やった時代がありますが、連続で早くできる必要はありません。ちなみにエリオットやルポールは
130回ほどできたそうですね。私は109回が最高でした。

399 :
片手ティルトの解説がないってレスがあったから
俺のやり方文章化したんだが・・・需要なんかない、よね?
暇だったんで、自分の技法を見直す意味でまとめてみますた。

400 :
せっかくなんで見せてください。参考にします。

401 :
そろそろ、技法スレでも種明かしスレでもないことに気づけや

402 :
でもすれ違いじゃないですね
ここまでやれば同じな希ガス…

403 :
確かに、401の言うとおりだわ。
でもそういわれるとは思ってたんで、
テキストファイルをpass付けて固めてうpするつもりだったんですが・・・
やっぱ止めときます(´・ω・`)

404 :
アンブシャウススレでティルト語れなくてどうすんのよ

405 :
メモ帳?確かにパス次第でにわかは防げるな。
俺は問題ないと思うが。見たいからうp頼むよ

406 :
クイズ形式のpassは荒れる元な気が…
そのうち流れて見れなくなるんだから普通にpass書いていいでしょ

407 :
>>403
ただのひけらかし厨かとおもったけど、エロイ。
片手ティルトくらいで悩んでるのは、ネットでタネを仕入れたにわかばかりだろうからな。

408 :
そうでもないと思うよ

409 :
こっそりうp
http://viploader.net/upload.cgi?mode=dl&file=2134
sage

410 :
うは!
あんた天才だww

411 :
はーこりゃ参考になったわ。
いまちょっと読ませてもらっただけで確実によくなった。
マジックフォルダのドキュメントの所に入れたよ。
プロのもん以外でココにはいるのは君のが初めて。


412 :
>>409
                ∩
                ( ⌒)     ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
               ./ /"     / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ /_、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(      /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \   ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//

413 :
>>409
すばらしい!!!

414 :
>>410-413
読んでくれてありがとう
バーボンは・・遊び心、今は反省している。
ここは種明かしスレではないですし、
俺としても純粋にティルトについて話したかったんですが直接書くわけにもいかない。
メモ帳ならワンクションになるし、新しいかな?って思ったんですが・・
色々とめんどくさorz  問題あったら消します。

415 :
いや、全然、問題ないですよ
とても参考になりました!

416 :
>>374
大間違いなのか。
では、本当のやり方を訪ねようか。
1.ティルト&ダブルリフト(もしくは、トリプルリフト/マルティプルリフト)
2.クラシックパスorカバーパス
3.サイドスチール
4.全部同じカード(トリックデック)
5.ウルティメットアンビション(トリックデック)

5の内、どれだ?
答えてくれ374君。

417 :
>>383
片手じゃ、ティルト出来ないよ?
左手でティルトのポジション作って、左手でカード入れられるか?
無理だろ。
だから、ティルトは両手でやらなくちゃ出来ない。
>>384
カードマジックの本見ればブレークについて載ってる。
>>394
ずらさない様に持てばいい!

418 :
まだ夏休みかと思った
せっかく399がすげーもんうpしてくれたんだから、スレ汚すなよ
>>409
参考になりました!

419 :
>>416
漏れは>>374ではないが、
>>370
「 アンビシャスカードはダ○○リ○トとテ○○トでやるのは知ってるんですが」
って言うのが、それだけでやってるように受け取れるんで、その意味では
>>そもそもコレが大間違いな事
というのはあながち間違ってはいないと思うぞ。

>>5の内、どれだ?
だから、どれって決めらんないっつうの
人によって色々な技法混ぜるから。
(トリックデック使う香具師は少ないと思うが)

420 :
>>417の言っていることがイマイチ分かりませんがw
誰か解説してくれよ

421 :
>>420
要するに、片手でティルトが出来ないってこと。
左手でブレイクして、そのブレイクしている手でカードを入れることが出来ないって言ってるんだろ。
>>383は片手でブレイクしてティルトのポジションにするのが難しいって言ってるのに、
それに対して揚げ足取ってるってこと。
要するに揚げ足取り厨。
あるいは釣り。

422 :
>416
技法だけ知ってても実際のルーチンがわかんないと演じれないって意味ね。
アンビの醍醐味って客から見ても色んな方法でカードを間に入れるのに
ことごとく上にあがってくることじゃん。
同じ技法や全く違う技法を使ってさ。
だから演技全体を通すと、
・一番上にまだカードが来てない
・二枚めくってない
・間に入れているところまで見せる
・たった今確認したカードを中に入れる
とか色々やって、客に本当に間に入れてるって錯覚させる。
こういう組み立てが大事なのに、
DLとティルトだけで延々と演技したら、アホみたいに簡単にばれる上に
見ていて全く面白くない。
後、使える技法をあらん限り網羅したつもりかもしれんが、
・グライド
・チップオーバー
・トップチェンジ
・各種パーム
色々使えるぞ。
基礎的なコントロールやフェイクシャッフルなんかも必須だろ?

423 :
>>417
左手でブレイク作って、ティルトポジションにして
右手でカード入れればいいじゃん
おかしな人

424 :
>>423
だから>>417は、そう言ってるじゃん
おかしな人

425 :
あぁ、そういうことね、スマンネ

426 :
解決

427 :
話をもどすけど、ティルトて何?チップオーバーて何?

428 :
技法の一つ

429 :
パイ生地のお菓子と、もらいすぎた心づけ

430 :
>>429が正解w

431 :
あほ、そうじゃなくて、内容を聞いてるの。

432 :
カスタードクリームと生クリーム、それから御祝儀は3万円でした。

433 :
ゆうくんって、手品板で厨房スレを立ててたなwwwwwwwwwwwww
人にあほって言って、教えてもらえると思ってるのか?wwwwwwwwwwwwww

434 :
>>431
教えてやってもいいが、その訊き方が気に食わない

435 :
大変失礼致しました。前回の書き込みで無礼な言葉を使いすみませんでした。
是非、私の質問にお答え下さい。宜しくお願い致します。

436 :
大宮駅の西口でパフォーマーの人がアンビやってた。

437 :
>>433
>>432を補足すると
ティルトはカスタードクリームは中に入っていて生クリームは外に盛り付けないる
元は17世紀末ロシアの貴族チルド伯爵が作ったパイが起源
ちなみに冷凍のチルドはチルド伯爵が誤って一晩外にパイを出しっぱなしにしてしまい
「こんなに冷めて堅いパイは食べられない!」
と凍ったパイを食べたことに由来する
民明書房 世界の食べ物珍事件より

438 :
有難うございます。
では、チップオーバーはなんですか?

439 :
>>438
ttp://blue.cool.ne.jp/fuzokutennotipu.htm
おこちゃまには過激すぎたかなwwwwwwwwwwwwww

440 :
てか何でお前らマジックなんてやってんの?
マジきもい。

441 :
アンカーミスってる_| ̄|○
しかも何だ、「外に盛り付けないる」って

442 :
>>440
チップオーバーを貰うため

443 :
>>440
単車男・・・お前さぁ・・・
いろんなスレに行くのはいいとして
同じようなレスすんなよwwwwwwwwww
そんなんだから、おこちゃまってバカにされるんですよwwwwwwwwwwwwww

444 :
>>443
そっとしといてやれよ
寂しいんだよ

445 :
マジック初心者なので上のほうににカードを持っていく前にばれてしまいます

446 :
俺は、ハーフパスを1分間に100回出来るから、相手が目を一瞬はなしたら
もうトップに上がっているぜ。パームから、ズボンの裏に隠し全てを客が
改めたら再度パームしてトップにコントロールし、チェンジを使い2枚目に
移したりしてるよ。相手は非常に不思議がるよ。

447 :
>>440
自分もマジックやってんだろ?それで女引っ掛けたんだっけ?
同類だろ。何がキモいんだ。

448 :
まったくですね↑

449 :
そういう目でしか見れないのか!!同じ人間なんだぞ!!!
手品をやってて何が悪いんだ!!!!
きもいとか差別用語を使うな!!!!!もし、自分が言われたらどういう
気持ちになるか良く考えてから発言しなさい。

450 :
ほんまやで!

451 :
この手品どうやるんですか?orz
二枚重ねる方法と違うやり方あるみたいだけど・・・
誰か教えて下さいませ!!!

452 :
またか・・・
スルーの方向で。

453 :
そう言わず教えてくれ・・・

454 :
本買え
それが一番の近道だ
金がないなら立ち読みしてろ

455 :
>453
ここで文字で簡単に説明できるモンじゃないよ。
別に意地悪とかケチじゃなくて、一番の近道は本当に
本やDVDを買う事だよ。
どんな本とかが良いかはビデオスレとかで聞くと良いよ。

456 :
演じたいわけじゃなくて、タネが知りたいだけなんだろう。
451みたいなやつは。
演じたい、と思ってるなら、自ら本なりレクチャービデオなり対価を払って学ぶだろうし。

457 :
南蛮歌留多のページでも教えて
あそこのテクを組み合わせるんだよって言ってやるとか。

458 :
歌留多見て簡単にできると勘違いされるのもな

459 :
確かにいきなり聞くのも失礼ですよね。すいません。
しかし掲示板でもいい人もいるもんだなぁ・・・人柄が伝わるわ。
いろいろ見てもあの技が載ってる本が分からないんですよね。
マジック雑誌とかあるんですかね?
いくつかページで見てもどれとどれを組み合わせるのかとかも
わからずで。

460 :
>しかし掲示板でもいい人もいるもんだなぁ・・・人柄が伝わるわ。

461 :
>>459
どのマジックの本とかビデオがいいっていう話は
散々、何度も繰り返されてきて、色々なスレッドに書いてる訳だし
ネットで検索すれば、教則本のようなのがHITするはず。
分からないというのなら、調べ方が足りないのではないでしょうか?
あとさ、「しかし掲示板でもいい人もいるもんだなぁ」の発言
『掲示板でも』っていう言い方やめたほうがいいと思う。

462 :
ttp://www.magicshop-m.com/index_j.htm
>>459
ココのダローさんのアンビシャスカード買えばいいと思うよ。

463 :
>>459
その言葉、そっくりそのまま返してやるよ。
人柄って出るもんだな、オマエの性格の悪さと底意地の悪さが滲み出てるよ。
過去ログ読むとか、検索かけたりとか、本すら捜せない奴が、いっちょまえにマジックするだなんて言うな。
自分で何かをしない奴に、誰が馬鹿丁寧に教えるかよ。

464 :
↑うぬの力はその程度か?

465 :
でたw
うぬの力はその程度か?って、流行らそうとしてんの?w

466 :
うぬ うぬ うぬ うぬ
なんかいい響きだw

467 :
流行ってんの?

468 :
流行ってないw

469 :
ひさしぶりに南蛮歌留多さんみたが
俺なんかあそこまで全然むりぽ

470 :
うん、アレ観たらタネ知ってたらできるなんて大間違いだってよおくわかるよね。
ま、元々こっちのスレはこのマジックの名前も調べられない程度の
厨房避けだし。
本スレはちゃんとあるし、このマジックの正式名もこのスレ読めば分かる。


471 :
本スレより栄えてるのがぬるぽ

472 :
そりゃおめえ、魚の罠だって本命より外道の方が多くかかるから(笑

473 :
なんとなく分かりました。あまりにも素人すぎて
スレ全部見てても理解できてなかった。orz
アンビシャスカードはいろいろなやりかたがあるんですね。
いろいろ本とか買って覚えて違うのもできるように目指します!
掲示板にもいい人いるっていうのは悪い意味ではなくマジで思ったから。
確かに何回も同じ人に質問されてしつこいはずなのに丁寧に教えてくれてくれる
人もいていい人だなぁって。
455=457 462
同じ人かもしれないけど、過去スレと同じ質問にも関わらず丁寧にありがとうございます。
また攻撃されそうなんでできる頃にまた覗きにきます。
ご迷惑かけ失礼しました!!!

474 :
>掲示板にもいい人いるっていうのは悪い意味ではなくマジで思ったから。
>確かに何回も同じ人に質問されてしつこいはずなのに丁寧に教えてくれてくれる
人もいていい人だなぁって。
逆の意味もあるということをお忘れなく。

475 :
>>473
DLさえできれば簡単にできる
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
このマジックは技法も必要だけどルーティーンも重要だと思う
これでカードにはまった人はかなり多い
ガンガレ

476 :
南蛮歌留多=良いけど、読みにくい(笑)

477 :
>>462
ウルティメット5,800円なんて高!
自分で作っちゃった方がやすいし。

478 :
>477
ギミックよりもビデオがすばらしいから悪い買い物じゃないと思うけど。
まあ、確かに最初はビデオだけ買ったほうがいいかもね。
ギミックあってももてあますだろう。
アレをフィニッシュに持ってこれるほどの説得力のあるルーチンこなすには
何年もかかるだろうね。
いきなりやったらどう考えても変だしな(笑
ところで、作り方教えてくれ。
それほど簡単に出来るとは思えない。

479 :
作り方って、ビデオで分かるじゃん?

480 :
そういうのまったく苦手だから、見て作っても
ブッサイクなモノしか出来ない。
出来る人がうらやましい。
写真つきで解説してくれたら金払ってもいい。

481 :
・・・なんか本末転倒じゃないかそれって?

482 :
もちろん買うよりずっと安い値段でだよ(笑

483 :
ビデオ見て作れない奴が写真みて作れるか?
知りたいだけでしょ。

484 :
細かい解説を入れた作り方の写真がほしいってことだろ。
ビデオ見て何回も作って、徐々にキレイなものにしていったらいいのに・・・。
最初から楽して作ろうとすんなよw

485 :
ビデオの解説より詳しく写真を撮れるとは思えないぞ。
っていうか見てもいないうちから写真とかなんとか言われても。

486 :
ようは作成図面をうpってことではないかいな

487 :
>>480の自演の香りが・・・
あのDVDをみて作れないのは不器用なだけでしょ。

488 :
いや自演じゃないよ。
レスくれた人ありがとう。
そうか、、不器用なだけか、、もうちょっとがんばってみるよ。
5個ほど作って、ここに書くのも恥ずかしいほどの失敗を、、
ほんとありがとね。

489 :
>>478
図を使ってギミックの作りを見せてあげるよ。
下に描くのが図だよ。
□はトリックデック
■は普通の。

  □□□□□□□■■■■■■
  □□□□□□■□□□□□□
  □□□□□■□□□□□□□
  □□□□■□□□□□□□□
  □□□■□□□□□□□□□
  ■■■□□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□□□□
  ■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■
つまり、上半分のデックにトンネルを作れば良い。

490 :
ありがとう。
いや、つくりは分かってるんだけど、ビデオ何回も見たし。
なんていうの、アレ、
のりとかカッターの使い方が、、、あ、もういいです。
出来ました。
みんなありがとう。

491 :
(´ι_` )あっそ

492 :
489いいやつだな

493 :
驚異の現象!!キシシ。ブイ。このクソ野郎が。
確認させる

494 :
驚異の現象!!むにゅむにゅ。トォォォォ。クソオチャノマジック。
確認させる。

495 :
上がってくる!

496 :
お茶のマジックで何か買うやつっているのかな。
買った感想とか書いてあるけど

497 :
俺の夢はカードが上がってくるマジックをやる事なんだがやっぱりそうとうな技術が必要なの?

498 :
3週間練習して、3時間自分に酔いしれて、3ヶ月後に昔の自分が
恥ずかしくて、焼身自殺したくなりそうになる。
まぁ、過去レス3日読め。

499 :
>497
それは全くマジックをやったこと無い人なら2年。
カードにある程度なれている人で半年かかると言われています。
決して難しい部類ではないですけど。

500 :
まじですか。それ練習したいんだけど種が分かんないんですよ。どなたかその種が載ってる本とかDVDの名前教えて下さい。買おうと思います

501 :
>500
http://www.magicshopm.com/dvd/ambitiouscarddaryl.html
これが定番。礼は不要ね。
で、代わりにといっちゃ何だけど、
悪気は無いとは思うけどコテハンは何かと荒れる元なので
できたら名無しに戻ってね。

502 :
まじありがとう。
7000円かぁ。ためらうなぁ。ネットとかじゃないと買えないの?

503 :
>>502
マジックショップでも買えるよー。
ていうかマジックショップのネット通販はお嫌い?
店名「フレンチドロップ」\5,600 英語
http://www.frenchdrop.com/menu/video/ambitioscard.shtml
店名「G'sファクトリー」5,500円 英語
http://joycart2.net/gsfactory/detail.php?seq=447&kw=&Joycartgsfactory=70b9794efd6ab454d2408f6185770d0c
ともに英語オンリーだけど、動画を見ていれば
意味がわかるので聞き取れる。不思議。

504 :
いや、PC持って無いしネットで買い物なんてやった事ないから…。実際に行って買うしかないって感じ

505 :
>>504
携帯から書いてるってこと?
んー。お店に電話してみたら?

506 :
優しいな

507 :
>502
7千円の価値はあるぜ。
何年も何百回も見てる。
映画やドラマも好きでビデオとかDVD山ほどあるが、おそらく
このビデオが一番回数見てる、、
みんなやさしいのはdaryl's ambitious cardは自信を持ってお勧めできる逸品だからだ。(笑

508 :
このDVDはたしかに価値ある存在だと思うけど
7000円分てことには否定するよ。
海外では3〜4000円で売ってるものだからね。
送料とか翻訳とかで高くなっていくのは分かるけど
その値段はDVDの価値ではない部分。
こういうものを実際より高く評価しがちなのは日本人の悪いクセだと思うし
どっかの九州マジシャンみたいに値段の相場を勘違いしてるアホもいる。
それでも買っちゃう客がいるから成り立つ商売だけどなwww
ちなみにフレンチの電話は0667640678

509 :
デキター
胃の中に入れた金魚が
一番上に上がってキター

510 :
>>509
とても活発的な金魚でつね

511 :
>>499
俺は3日で上達しますた。

512 :
携帯から書いてます。今日手品専門店行ってみようかなぁ

513 :
>511
心配するな。
全然できてないから。

514 :
>>513
ttp://hakuryu-whitedragon.hp.infoseek.co.jp/anbisyasu.mov

515 :
497も見てけ。

516 :
>514
そんなに堂々と見せるほどのレベルでも無いような、、、
ぶっちゃけパスはなんかやってる感が強すぎる、ロックはできてるとは思うけど。
DLもなんか不自然だなあ。
カードのつまみ方が一枚めくるときと全然違うよね。
get readyは何使ってるかよく見えないんだけど、もしかしてやってないのかな?
いろいろなget readyの方法を見て、あうのを選ぶと良いかも。
元に返すときも急ぎすぎじゃないかな。

517 :
なんでわざわざパス使おうとするんだろ。その前に色々練習することあるだろうに。

518 :
トップカバーパス、準備が丸見えなんだよね、、

519 :
>>514
カバーパスなのに全然カバーできてない。
見た瞬間にお茶噴いてしまった。その後は笑ってしまってまともに見てない。

520 :
また白竜クンですか。いままで散々批判されてるのに自信たっぷりなのは笑えるねぇ。

いい反面教師になってくれてありがとう♪

521 :
白竜って生きてたんだ。
まだ生きてるって事は三日どころか、
かなり練習してるはずだが、あれかw

522 :
ぬめっとして気持ち悪いパスだな

523 :
>>509
カードの真中に入れた金魚も一番上に上げられんでしょうか?

524 :
>>523
はいはいワロスワロス

525 :
ついでに劇団ひとりは口に水を飲んで
その後また口から出るというマジックやってるよ

526 :
>>516-519
やる側ではなく見るだけ側の人にバレなきゃ良いんだよ!

527 :
>>523
物理的には可能。

528 :
因に514はカバーパスやクラシックパスではない。
パスだと思わせておいて違う技法でやってる。

529 :
>>523
どんな物理だ?

530 :
具体的に何の技法を使っているかはどうでもいいけど、少なくとも「何かやってる」ことは見るだけ側の人にもバレるレベルじゃない?
それよか見るだけ側の人からすると「なんかごちゃごちゃやってるけど見る気しない。なにか不思議なことやってたの?」って感想を持たれるんじゃないかと思うよ。
で、この動画で何が上達したことを見せたいの?それがよくわからんのだけど・・・

531 :
自慢。

532 :
>526
たぶんだけどマジックやらない人も、なんか今やったなーって
思うと思うよ。不思議に思えないレベルだと思う。
>528
何でやってるの?
>526のレスを本当に思うなら、そんなマジックやってるやつを欺くような事
しないで一般の人が「何もしていないのに不思議なことが起こった」って見える
用に練習した方が良いんじゃないかな。
同じ現象でもwow controlとかのほうが綺麗にやれると思うよ。角度には弱いが。
あえて、君の下手くそなパスでやる必要は無いと思う。
以上

533 :
532に同意。
まず素人に見せることを第一に考えなきゃ。パス以前にカードの基本的な扱い方も上手くないんだろうなと思う。
そんな基礎もできてないうちから、マニアを騙すこと考えてると上達しないよ。
まず素人目に不思議に見えなきゃ、マニアなんか騙せないよ。

534 :
おまいらそんなにいじめんなよ

535 :
記念カキコ

536 :
と、口だけマニアが散々批判しておりますが・・・・・

537 :
ってか白竜知らないのかよ。今に始まったことじゃないだろw
マジレスしてるの見ると、結構新参が多そうだな。

538 :
2月くらいからいるけど
その時期から既に「白竜」って人は叩かれてて
過去に何した人なのかは知らない

539 :
2chオフ会に家からフルチンで来たのですよ。

540 :
ぬ!すごいミスディレクショんだな
一瞬チソコ見ちまうぜ
ウホ!

541 :
ネタだと信じたい
マジで白竜って人が叩かれるようになった経緯は
いったいどういうことなんですか?

542 :
俺は誰にもバレないマジックができると言って
終電で眠りこけてるOLの体を触りまくった。
たしかにバレなかったが、それを2ch掲示板で書き込んだことで非難を浴びた。

543 :
マジックでもないし、面白くもない。

544 :
>>532
パスなんか使って無い。
全部同じカードだ・・・ってのは嘘でトリプルリフトでやってた。

545 :
>>539
誰が?
因にあたしは女ですので。

546 :
俺は最近パスとかを知り始めたほうだから普通にすげ〜と思っちゃうが
正直うpスレの人たちの方がすごいと思ったよ
素人目にだけどなんかやってるな〜感はある
素人にテクニックは感心されるとは思うがマジックとしたらどうなんだろう?
いちビギナーの意見ですが

547 :
>544
ひどい負けず嫌いだね。
トリプルだったらもっとクリーンに見せれるのに
なんで
いかにもパスみたいなバシャバシャ動きがあるの?(w

548 :
>ひどい負けず嫌いだね。
それが白竜クオリティ。

549 :
叩かれる理由
ホントのとこを知りたい
何故かこの人が出てくる時点で、動画やレスの内容問わず
叩かれてるようなんで
それなりの過去があるのかと思いますが…

550 :
>>549
聞く前に検索してみればいいのに。
それで分かるだろ

551 :
>>550
http://www.google.co.jp/search?q=%E2%97%86wG1CV58ydQ&hl=ja&lr=&c2coff=1&rls=SNYA,SNYA:2004-33,SNYA:ja&start=20&sa=N

552 :
>>551
意味分からん

553 :
アンビシャスカードのDVDって7000円ぐらいすんだよね?
どんな技法使ってんの?ダブルリフトと

554 :
>>553
過去ログ全部読めとは言わないからさ、
直近の50レスくらいは読もうぜ。
>>503に7000円未満のがあるよ。
>>501には君の言う7000円のがある。
使ってる技法を知りたかったらDVD買えって。
タダで知りたい気持ちはわかるけどさ。

555 :
>553
daryl氏のビデオの事行ってるなら、
7分くらいの手順で、使われてる技法はおよそ15種類ほどで、
おまけで他の技法も10種類ほど解説されてます。
どれも本やネットでは伝えられない微妙なところまでつっこんでるので
買う価値はあるよ

556 :
DVD買う気持ちはあるんだけど、PC持ってないから通販で買えないし。どっかに普通に売って無いし。 手に入らないんだよね。

557 :
だったら携帯から買えば?

558 :
フリーメールと住所があれば
学校のPCでも
会社のPCでも
友人のPCでも
漫喫のPCでも
買える!

559 :
>>556
オマイこの前のヤツじゃないか?w
マジで買う気があるならどこからでも通販できるぞ。
電話っていう手もあるし。
店名「フレンチドロップ」\5,600 英語
http://www.frenchdrop.com/menu/video/ambitioscard.shtml
店名「G'sファクトリー」5,500円 英語
http://joycart2.net/gsfactory/detail.php?seq=447&kw=&Joycartgsfactory=70b9794efd6ab454d2408f6185770d0c
電話してみれ。

560 :
とりあえずこの前の人じゃないです
この前の人は僕ですから

561 :
>>560
おぉ、あなたですか。
こないだは結局どうやって買った?

562 :
いや、それが最近趣味のバイクで自損事故やってしまい
そっちの修理で手一杯で親からも金借りてる始末です…
アンビシャスは漏れには難易度高いんで
ダブルリフトだけは見れるようマスターしてから買おうと思います
アンビシャスの技法は5つくらい知ってるけど
スリップカットくらいしか自信持てる技法ないのです…orz

563 :
なるほど。
応援していますので頑張ってください。

564 :
アンビシャスカードのDVDって全て使う技法がひとつひとつ説明されてます?

565 :
>>564
ダロー氏のは使わない技法まで解説されてます

566 :
ダロー氏のアンビシャスのDVDはいくらしますか?それ買おうかなぁ

567 :
ちょwwwwオマエらいい加減にRw
>>559を見ろよwwww
5500円と5600円だってばよwwww

568 :
>>559のサイト繋げないんだよ。
でも英語なのに本当に見てれば分かんの?

569 :
分かる。
だってDVDって動くから。

570 :
>>568
いやだから、携帯ではつなげないと思って価格を書いてるんだってww
本当に見てれば判るかどうかは、保証はできないよ。
と言うのも、専門用語ばかりだから、日本語でも判らない人には判らないからね。
専門用語なんて英語でも日本語でも、だいたい何が言いたいのか伝わるモノよ。
それに、ダロー氏がかなり丁寧に解説してくれてる上に、カメラは手元固定だからね。

571 :
訂正
× カメラは手元固定だからね。
○ カメラだって、手元アップの時は固定だからね。

572 :
>568
もしかって損したと思うなら、俺が金はらってやるからとにかく買えって!(笑

573 :
みんな優しいなおい。ダロー氏のを買うべきか7000円ぐらいのやつを買うべきか…

574 :
ちょwwwwまてwww 両方ともダローのだwww

575 :
あれ、7000円ぐらいのヤツもダロー氏のDVD? 日本語訳してあるか無いかの差?

576 :
うんうん。そうですよん。
あと、これは賛否両論だけど、ヤフオクでもたまに中古品が出回っているよ。

577 :
ヤフオクか。PC持ってる友達に頼んでみるのもありだな。
1500円ぐらいの差だから日本語訳されてるの買おう

578 :
翻訳っていっても、吹き替えとかじゃないぞ。
「日本語翻訳付き」と書かれているからな。

579 :
どーゆー事?日本語で書かれてるヤツが付いて来るとか?
ごめんね馬鹿で

580 :
そういうこと。

581 :
その紙付いてくるだけで1500円アップかよ。まぁ英語の方買って分からなくなるよりはいいか。

582 :
日本語訳は別に必要ないな。ダローの英語は相当わかりやすい。

583 :
これは?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000033178
0000

584 :
全く関係ないけどI`ll show you what I mean.って発音好きなんだよな〜。

585 :
>>583
デュプリケットカード
ゴミやね

586 :
アンビシャスカードの一回目にカードを真ん中に入れる時必ず一回目は入れずに二回目で入れてるな。これは何か意味のある動きなのでは?

587 :
意味がワカラン…

588 :
最初にサインしてもらったカードをデックの真ん中に入れるときあるじゃん?その時に素直に一回で入れないでカードの角をちょっとデックに入れたあとカード出す動作をするわけよ。その動作をしたあとにサインしてもらったカードをデックに入れるんだけど。これでも意味分からないかな

589 :
ティルトの流れでワザとするやつのことを言ってるのか?

590 :
日本語が下手。
伝えようとする意思は感じるが…
読みにくい。

591 :
>>588
別に必ずじゃないよ。

592 :
悪い…。でもあれはわざとしてると思うんだよ。俺はアンビシャスカードの種を知らないから知ってる人にあの行動は意味があるのかききたかったんです。

593 :
必ずじゃないの?俺が見た時はいつもやってるけど。
じゃあ別に意味は無い行動なのか?
ミスディレクションかなんかかと思った

594 :
>>592
意味があるように見せかけて意味がなかったり、
意味があるように見せかけて本当に意味があったり、
意味がないように見せかけて意味があったり、
言い方を変えれば、
わざと怪しいことをやったり、
本当に怪しかったり、
何も怪しくない時こそが怪しかったり、
そういうものなので、一概には言えないんですよ。

595 :
正論

596 :
ティルトんときの
フェイクインサート動作の事ね。
確かに前田氏は必ずやるね。

597 :
いや、たまにやらないことあるよ。

598 :
その動作には意味があるんですよね?
どんな意味がありますか?

599 :
いっつも思うんだけど、初めてアンビシャスカードが自分で分かった時は、
特に前田氏のルーティンは、現象を逆から順番に考えていくと、
こうしかないと自分の仮説ができる。
で、ここ部分が怪しいと思う場面をスローで繰り返し観ると、発見できる。
できればVHSでなくDVDやHDDで1コマずつ追うと必ず分かる。絶対分かる。
ギミックのカードでなければ、指一本一本まで見つめれば、必ず分かるよ。
特に、29日の特番なんて、トライアンフの教本のように日テレの親切にコメントまで。

600 :
>>598
>>594が読めないバカですか?
それとも、「テレビが言ったこと」しか信じられませんか?

601 :
>>600
アンビシャスカード知らないって事からして
どうも、質問の回答から推測してタネ知ろうとしてるような気が

602 :
>599
わざわざそんな苦労しなくても、ビデオとか買えば良いのに。

603 :
まぁ、タネを知りたがってる時期が一番楽しいからいいんじゃないだろうか。
という気がしてきた。

604 :
だからどんな意味があるか聞いてんだよ。俺は買う気持ちはあるよ。金貯まったらダロー氏のDVDを買うぐらいの情熱はある

605 :
だから>>594を読めって言ってんだよ。

606 :
初心者はなにからやればいいですか?

607 :
普通に入れたら怪しいから
入りにくい演技をしてるんだよ
アレはうまいと思うけどな

608 :
>607
ちょっと違うよ。
真ん中のカードを押し出しといてその辺に入れていると
思わせてる。
鏡見て練習してると分かるが、押し出した位置とティルトで真ん中に入れてるように
見せかける時の絶妙な同じに見える角度がある。
角度がまずいと下の方に入れてるように見えたり、押し出した位置と
違って見えるが、前田氏の角度の取り方はまさに完璧。

609 :
>>608
俺も最初はそういう詳細レスからタネ知っていったなぁ。
核心ではないけど、マジレスはすんなよ。
みんな微妙にあやふやにしてるだろ?

610 :
う〜む

611 :
前田氏のアンビシャスカードのティルト上手すぎだろ?

612 :
んーティルト自体が優れた技法だから、特に飛び抜けて上手い
ってわけではなくて、もちろんプロレベルだけど、
でもがんばって追いつけないレベルでは無いかな、くらいか

613 :
ティルトの詳しいやり方キボン

614 :
>>613
さすがに本読もうぜ…

615 :
マジック関連の番組が放送された直後って、
613みたいな馬鹿が増えるよなあ……本当に。

616 :
〜キボンなんて、久しぶりに聞いたな( ´,_ゝ`)

617 :
本屋行って調べてもやり方までは載ってないんだよ。
キボンヌだったらいいのかw

618 :
うるせー

619 :
カスはトランプ触るなよ。

620 :
>>617
今はインターネットっていう手があるだろうがぁ!
手品用語でもググって、何か買うなりしろよ
あとな、キボンヌも却下だ!
普通にお願いしますって言え





       教 え ま せ ん け ど ね 


621 :
みんなRばいい

622 :
ティルトのやり方聞いただけで糟になんのか。じゃあテメェはなんだ糟

623 :
>>622
頭悪いな、お前。
ちょこっと本屋に行って調べられなかったら
ここで「詳しいやり方を教えてくれ」になるのか?
質問が間違ってるんだよ。
「詳しいやり方が載ってる本を教えてください」とでも
質問していれば、誰かしら教えてくれたろうに。
まあ、お前は買いそうにもないから俺は教えないけどな。

624 :
>622
マルチだし。
どこの板の住人か知らないけど、この板では、普通に知り合いや友達に
聞くような聞き方した方が良いレスがもらえると思うよ。
一行レス、2ちゃん用語レス、マルチでまともにレスもらえないと思う。

625 :
>>622
そんなもん教えるやつがいると思うか。
聞くなら載っている本とかにしろ。

626 :
>>611
前田さんのはティルトじゃないんだ。
カカッ。

627 :
教えて欲しいのがあったら、タネ明かしスレへGO!

628 :
>626
この前の特番では使ってたぞ?

629 :
>>626は知ったかなんだろ。
可哀相だからスルーしてあげなw

630 :
>>629
白竜だろ。

631 :
前田さんのはティルトとDLの繰り返しだけだよね。
でも話がうまいから楽しく感じる。
いろんな技法でルーチン考えてる俺ってどうなのとおもってしまふ

632 :
>いろんな技法でルーチン考えてる俺ってどうなのとおもってしまふ
そのほうが楽しいしね。

633 :
自分が、ね。
見てる人がって意味じゃないよ。

634 :
分かってるよ、orz

635 :
前田さんがパス使ってるとこ見たこと無いな
できないのかな

636 :
たまに使ってるよ。
あたりまえかもしれんがかなりうまかった気がする。

637 :
前田なら前テレビスペシャルでアンビシャスカードの
ルーティーンのなかでパスみたいなものを使ってたぜ。
あんなのろいパスは初めてみた 

638 :
ドリブルフォースするときに、一番最後までストップ言わない客がいて、
そのとき客が「一番上にしようかと思って」とか言ったとき、パスしてたよ。
丸見えだったけど(知ってる人間には)。

639 :
前田はマジックうまいが、
技巧派ではないにせよ
どうしてあそこまで技術無いのか不思議。
パスくらい簡単にキメればいいものを

640 :
お前らどうせ必死に練習しても親にしか見せる人いないんだろ

641 :
そりゃあんた

642 :
オタクのみなさんキモイです

643 :
前田はティルト使わないって。
使うのはトップチェンジ

644 :
↑ はぁ?

645 :
毎回、トップチェンジしてるわけじゃないだろ
ティルトも他の技法も色々使ってるよ

646 :

初心者はなぜかアンビシャスに飛びつく
あとモンテも
観客に挑戦して勝つ、というのが楽しいんだろうなやっぱり

647 :
挑発的なモンテするヤツには
わざと3を選んでやる。
確認しる。

648 :
初心者がアンビシャスカードをやりたがるのは、純粋に
テレビでやっていてかっこいいからだと思われ

649 :
>>648
・手順覚えるのが容易
・簡単に出来そうな気がする
ってのもありそう。
テレビ見て、タネだけしったら一応追えるからね。
アンビシャスに比べたら他の定番の古典はある程度手順が難しそうに見えるだろうし、教材
で手順追っていかないといけないし。

650 :
俺も初心者だけど、アンビから入りました。
何でかって言うとやっぱよく演じられてるし、むかーし外人のマジシャンが
演じてたのがすごくインパクト強くて印象に残ってた。
マジックなんて山ほど見てるはずなんだけどねー
確かそのマジシャンの持ってたカードはサイン入ってるのだらけ、
アンビやるときはいつもそのデッキでやるからさーなんて言ってた。
誰か知ってる人いない?

651 :
俺はトライアンフ→アンビだな 前田氏の番組で仕組みをしりトライアンフを自分なりに構築 アンビは見たらわかった ダブルリフトは前から練習してたから 結構楽にできた

652 :
↓言いたいことは分かる。ほっとこう。

653 :
>>652
R

654 :
やっぱ、自分のペットトリックは簡単(単純)な技法で、強烈な現象を起こせる
もんだしな。そういう意味でアンビシャスカードはうってつけなわけだ。
おれも昔はアンビシャスをよくやっていたが、最近の流行に嫌気がさして
リクエストされたときしかやらないようになった。
今アンビシャスに変わってペットになったのはサインカードジャグラーかな。

655 :
俺も、初めはアンビシャスカードから入ったけど
他のマジック覚えるにしたがって、やる回数は激減してます
インビジブルデックや、テンヨー使ったりもしますけどね

656 :
カードではなぜかアウト・オブ・ディス・ワールドから入った
アンビシャスは逆に最近
ダロー氏のビデオ見てはまってる

657 :
>>656
昔から知ってるマジックでもなぜか敬遠してて
人がやってるのを見て初めてそのよさに気づくことってあるよな。

658 :
>>657
そのやってるのを見たのがテレビだと2番煎じみたいに思われかねないのが痛手ですね

659 :
「あー、テレビでやってたやつだー!」
「それ、テレビでやってたから、やってるんでしょ?」
って、言われたから
「え・・・、あ・・あぁ・・・そうね」って答えておいた。
テレビのマネみたいに言われるのが何ともw

660 :
>>659
全ては演者が「下手だから」ではないのかな?
手先の技術から演出まで含めてね。
テレビでも見たけど目の前で見ると違うね、くらい言わせたらどうなのかと。
もしくはテレビでもやってたから面白くないけど・・・といいつつ別のオチを用意するとか。
「え・・・、あ・・あぁ・・・そうね」なんて最悪じゃん。実際テレビでやってるようなのしかできないんじゃない?
と思われも仕方ないし、事実そうなんだろうなー

661 :
【発情豚】リア厨フームをヲチするスレ【白竜】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1102678261/

662 :
>>660
トライアンフやったんだけど、
半分を表に、残りを裏にした時点で言われたわけよ。
んで、「え・・・、あ・・あぁ・・・そうね」って言ったのは
その相手だったから。
他の人の場合は、そんなこと言わないよ
その相手は、昔、色々あった人だったから、そう言ったまで。
>事実そうなんだろうなー
見てもいないのに、決め付けるのはどうだろう・・・
うpしろとか言うなよw

663 :
過去にいろいろあった人の前では演じない方がいいんでない?
下手に近しい関係の人より全く知らない人の方がやりやすくないですか。

664 :
そこまでの流れにも色々・・・
まぁ、スルーでいいよw
へなちょこな俺が全て悪かった。

665 :
まあ、失敗は成功の元ってことで、
マジックに関しては特にこのことわざが良く当てはまると思う。
その程度で慰めてほしがっちゃダメさ。
マジックで変な失敗したらケツの穴見られるより恥ずかしい思いもする(w

666 :
慰めてもらおうとは思ってないですよw
何回も失敗して、恥ずかしい思いもしたし。
思い出して、家で悔しがってジタバタしてたこともあったよw

667 :
2枚同時にめくってることがバレたらどう対処するのがいいですか

668 :
ばれないくらいになるまで練習してくれ、頼む。

669 :
二枚めくってますが何か?

670 :
>>667
なんにせよ、気にしないですすめるしかない。
アンビシャスカードは様々な手法を織り交ぜることで
いろんな疑いを払拭していく楽しみもあるから、
何かがバレたらそれがあり得ない方法で見せるとかもアリだと思う。
「わかった!」 → 「あれ?やっぱり違うか」 という見せ方。

671 :
そういう挑戦的な部分が厨を呼び寄せるのかと思う>アンビ

672 :
なんか挑戦的ってアンビのこと良く言う奴いるけど、
そんなに挑戦的でも無いんでないの。

673 :
漏れ1月からマジック開始
当時からダブルリフト練習
「あ、少しは見れるようになったかも…」
一ヵ月後
「あの時の俺は何を思い上がってたんだ…orz」
自信持ってダブルリフトできるようになるのはいつのことやら…

674 :
まあまあ、
めちゃくちゃ調子の良い日ってあるじゃん。
そのレベルがいつでも出せる用にがんばろうよ。
あるスポーツやってた経験から、丁寧に練習すれば必ずそうなれるよ。


675 :
まあ・・・なんだ・・・・
オレとしては、どんな失敗するよりも、
お尻の穴見られる方が恥ずかしいわけだが・・・・
あ、Rしてる時は別ね。

676 :
俺としては
お尻の穴を見られるのは、こうふn・・・
いや、なんでもない。
忘れてくれ。

677 :
>>676
友達になれそうだ

678 :
なぜケツの穴の部分で話広がるんだよ(w

679 :
あぁ、すまんすまんw
ケツの中に差し込んだカードが一番上に上がってくる!スレッドだと勘違いしてたわ

680 :
>>661
マジックに関係無い話題を持ち込むのは禁止です。

681 :
ほらみろ!ケツケツ言ってるから怒られちゃったじゃないかヽ(`Д´)ノ

682 :
新しいスレ作りました。
「もてないアマチュアマジシャンが慰めあうスレ」です。
ぜひよろしく!

683 :
>>681
すまんー
もう女子高生を狙って、ケツの穴を見せるのはやめるわ('A`*)

684 :
いやいや、>>680>>661を怒ってるんだよ。
でも>>683は犯罪なので直ちにやめるように。

685 :
⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \   /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^;)ニニ二⊃ かもーーん!!
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )          
       ヽ_,*、_ノ 

686 :
>>685
逝ってよし

687 :
>>◆wG1CV58ydQ
おまえがRば?
っていうか白竜うざいよ
あぁ、おまえのHPの小説すばらしい出来だなw
小学生かと思ったw
高校生だったなおまえ。
MLでもたたかれてるしどうしようもないね。

688 :
というか逝ってよしって久しぶりに見たな・・・

689 :
もちろん、       オマエモナーで返さないとなwwww

690 :
>>687
俺はRない。
てか、今まで一度も死んだ事無いんだよ。
悪いね。

691 :
>>690
変な文法

692 :
>>690
> 俺はRない。
なんかセリフでカコイイな

693 :
P.S
ついでに地球作ったの俺。

694 :
うん カッコ悪い

695 :
アンビシャスカードのDVD
見てる途中でもうお腹いっぱいだ…
現在再生中

696 :
>>695
あるあるw

697 :
アンビのは友達から借りたんだけど
レンタルショップでふじいあきらのも借りてきた
コレ初心者向きじゃないね…
ふじいさんスライハンド好きっては知ってるけど
さぁ、どうやってコピーを…(ry

698 :
ふじいさんのDVD見てる途中で寝ちまったww

699 :
アンビのDVDってダロー氏のやつ?
お腹いっぱいってかなり多くの技法説明されてるとか?

700 :
>>697
中身を違うDVDに入れ替えてそのまま返却。

701 :
>>699
そのDVDです
数えてないですけど、ホントお腹一杯になりました
トップチェンジが見た瞬間すごく不思議だったのに
解説されるとなんで不思議に思ったのが不思議になってしまう…
>>700
ダロー(ダリル?)氏の方は元々コピー品だっ…(ry
ふじい氏はショップレンタルでしっかりガードかかってるね
さてどうやってクラック…(ry

702 :
>701
トップチェンジは実は実演では使ってないんだよね。
解説のほうにはあるけど。
実演と解説が実は手順が微妙に違う罠。

703 :
>>702
実演というか
解説の前にちょこっとやってみせる時
アレ見てすごい不思議に思ったんだけど、
直後の解説見た後だと不思議に思ったあの感覚が信じられない…orz
「いや、当たり前じゃん」って感じで
多分こういう気持ちで実演しても
客に伝わっちゃうなぁ…、って感じです

704 :
>703
トップチェンジの真髄が分かって無いんじゃないかな。
手元に視線があっても行える数少ない技法のひとつかと
ミスディレクションかけたらもう完璧
daryl氏のencyclopedia of card sleight ですごく細かい
全身の動きとかレクチャーしてる。
本では俺も同じく納得できなかったがこれを見てマジで感動した。


705 :
>>702
カメラが別のところ撮ってるだけで、使ってるでしょ?

706 :
>705
使ってない。
何百回と見た。
途中でトップチェンジと解説しているところ(ファンして中に入れてそのパケットをさらに左手のパケットの中に入れるやつ)
は、たぶんダブル>失敗(実はトップだった)>トリプル(10を見せる)>シングル(あたりカード)
ってやってない?
そこで
clevery disguising itself on the way.
って台詞を言っているが、
後解説の方ではパケットを二つに分ける奴(デッキスイッチの前)
でその台詞を使うって解説してる。
トップチェンジするはずの前の16:38のあたりの動きは実演ではやっていない。
実演の5:37
あたりでトップチェンジ出来る場面があるが、やらずに話しながら普通に後ろからつっこんで
すぐにDLしてトップに当たりカードがあると思わせている。
演技と解説、 ぴったし合ってるバージョン出してくれないかなあ、、、

707 :
>>694
カッコ悪いはロシア語です。
意味は「自衛隊みたいな格好」だそうです。
日本語にするならば、「格好悪い」です。
>>696
あるある音頭でソーレソレ♪
>>697,>>701
MacならDVD Backup&Popcornでやれ。
Backupに突っ込めばガード掛かっていても問答無用で暗号解除して読み込んでデスクトップにデータをコピー。
Popcornは空のCDにデータを焼きつけるソフト。
Windowsはシラネーヨ。

708 :
RMacが臭うよタスケテー

709 :
サインカードを真ん中に入れて指を鳴らせば上がってくるぞ。

710 :
え?まじで!?
そんなことできるなんて・・・
もしかして、超能力ですか?

711 :
でもどうみてもそのようにしか見えん。

712 :
皆さんはトップチェンジ使いますか?

713 :
>>712
使わねぇーよ。

714 :
カードマジック事典のおすすめマジック教えて

715 :
>>712
私は、たまに使うときもありまつ

716 :
トライアンフは見た目にもインパクトがありますよね

717 :
初心者の僕にはトライアンフムズ過ぎ

718 :
どんな系統のマジックが好きですか?

719 :
系統というか、現象が単純で演者もある程度の技法を使った奴が好き。
あと手軽に出来るやつ。
そういう意味ではアンビは最高
客受けもいい

720 :
アンビシャスはいいですね!簡単な技法から難易度の高い技法まで多種多様なやり方がありますしね

721 :
それなりにすぐできそうなアンビシャスカードの技法は
スリップカットとチップオーバーしか知らない…

722 :
discreet displacementがお勧め

723 :
チップオーバーってどんな技法ですか??

724 :
さすがに教えられんのだが

725 :
ですよねごめんなさい。僕はティルト・ダブルリフトからはじまりクラシックパスなども使って演じてます

726 :
「チップオーバー」としてではないですが
同じことしてるのが乗ってますよ
安物手品本
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471102192/249-5433516-4585903
馬鹿にできないです

727 :
参考になりました!

728 :
俺はまだ倉パスとか使えるレベルではないし、トップチェンジも無理
もちろんサイドスティールも。
だからティルトからダブルリフトでスリップフォース的な感じを使って…

729 :
クラパスを使って演じてるなんて言いましたけど、ぶっちゃけ内心ドキドキでやってます。ならしないほうがいんでしょうけどね。パスほどコントロールに適している技法はないと思ってますからつい・・・

730 :
>パスほどコントロールに適している技法はないと思ってますからつい・・・
キタコレ…
みんな優しくしろよ

731 :
パス最高!

732 :
鏡の前で演じてるだけなら別にいいジャマイカ

733 :
アンビにはトップチェンジが非常に有効かと

734 :
トップチェンジも客にばれずにやるの難しいよね?

735 :
>>734
目の前でゆっくりトップチェンジやったけどバレなかったのですが?

736 :
普通はミスディレクションかけるだろ・・・トップチェンジは。
アンビでは厳しくないかい?

737 :
どんなミスディレ使いますか?

738 :
体全体を回したり、相手を指さしたり。
文章じゃ説明しづらい。

739 :
みなさんはトップやボトムにコントロールするとき主にどうしてますか?自分はダブルカットやシャッフルによるコントロール。カルなどを使ってます。

740 :
全部カバーパスでコントロールしてるよ。
なんか他のはめんどくてね。

741 :
カバーパスでコントロールした後トップのカードはどうしてるんですか?

742 :
>>741
一番上はもちろん違いますねといってトップカードを見せて
そのままデックの中に突っ込めばいいだろ。このくらい考えろ。

743 :
>>741
絶対にそうくると思ったよ君の理解力じゃね・・・

744 :
カットしてトップにカードが上がるよりも、真ん中に入れたカードが
トップに上がったほうが不思議だよね。
だから、ハーフパスを多用しています。
>>738
のように、ミスディレを使用します。
>>734
トップカードのチェンジもミスディレをやれば全然ばれないよ。

745 :
すいません。初心者で・・

746 :
>>739
ダブルカットだけど、入れてもらった直後にダブルカット、なんていう直接的な利用は
辞めた方がいいですよー。
例えばオーバーハンドシャッフルしてもらってる最中に返してもらって、
その後の1枚をランしてインジョグし、そのままオーバーハンドシャッフル。
インジョグした箇所にブレイクを作り、それからやっっとダブルカット…
なんていう風に遠回しに使わないとバレる可能性がでかくなります。
あと、パスによるコントロールも確かに楽なんだけど、慣れるまでは楽じゃないですからね(笑)
パスに慣れるまでにすべきことはいっぱいある。(例えば簡単な手順でも人前でやれるようになるのが先とか。)

747 :
ほんと参考になります。ダブルカットだけじゃ素人にしか通用しないですね。

748 :
俺は念力でやってるよ

749 :
念力?具体的にはどんな感じなんですか?

750 :
>>739
パス
>>742
間に入れないでDL汁。

751 :
http://kaibu22.hp.infoseek.co.jp/

752 :
ダブルカットとかシャフルとか意味わかんないよ
なにもしてないのに上がってくるのがアンビシャスじゃないの?
素人相手にでもおかしいよ

753 :
そうそう、何もしないだよ。
もうね、開封すらしないんだよね。

754 :
開封しなきゃ手品出来ねぇだろ!
とか言ってみる

755 :
高校生の初心者とかがやりそうなツッコミだな

756 :
その前にお前の心を開封しろよ!
とかいってみる

757 :
そのカッコイイセリフに惚れた・・・
とかいってみる

758 :
先っぽだけでいいから・・・・・
と言ってみる

759 :
今夜は君にアンビシャス

760 :
お初です!俺自分なりにアンビのやり方作ったんですが・・・
誰か聞いてくれませんか!?


761 :
760
ぜひ聞かせてください!

762 :
確実にたいしたことなさそうだけどな

763 :
だろうな
たぶん基礎のルーチンも知らないまま自分の開発してるんだろうね。
ちゃんと出来てないとこつっこむと、
そこは難しいので省略しましたとか言って。
とりあえず、自分が出来ない技法の部分を無くしたような手順だったら
書くの止めた方が良いな。叩かれるだけだし。

764 :
もう叩いてるじゃん
ほんとこの板の奴って民度低いよな

765 :
>>764
もううんざりしてんだよハゲ
民度は低いさ確かに
ここに集まるエセマジシャンのレベルも低いけどな(プ
アンビ、とかいうバカっぽい略語を使う時点で中身が想像できちまうよ

766 :
>765
は誰に対して切れてて誰の味方なのか誰か教えてくれ。

767 :
アンビの何が馬鹿っぽいのか…
貴様の言動の方がよほど馬鹿っぽいぞ屑

768 :
技法「スルー」を身につけないで手品板にいる奴はみんな馬鹿。
俺含む。

769 :
>>765
764がハゲかどうかはリアルで会わないと解らないですよ?
それとも、765は764に会った事あるのかね?

770 :
んで、>>760のアンビシャスカードはどういうもんなのよ

771 :
>>767
ほら、馬鹿っぽいw

772 :
>>767
確実に馬鹿の書き込み

773 :
貴様ら程馬鹿ではない。
屑は消えたまえ

774 :
だから誰と誰が何を言い合いしてるか教えろ

775 :
>>770
760は「全部同じカード」とでも言いたいのであろう。

776 :
>>775
白竜クンさートリップつけんのやめよーぜ。また叩かれますよ?

777 :
>>776
白竜って誰ですか?
因に、このトリップは俺が各地に流したトリップだからいっぱいいても可笑しく無いよね。(ワライ

778 :
ttp://www.google.com/search?q=cache:hu-BWcI9W70J:look2.info/r.php/rangg/569/+%E2%97%86wG1CV58ydQ+&hl=ja

779 :
アンビシャスカードからの流れで一つ考えたんですが
俺も>>760に便乗して、言っていいですか?

780 :
だめ

781 :
えー

782 :
許可を得ないと発言できないくらいようなヤツは
きっと毎日がエブリデイに違いない

783 :
ちょwwごめwwwww間違えたwwwww
× 毎日がエブリデイ

○ 毎日がエヴリデイ

784 :
>>783
おまいのそれもどうでもいい

785 :
んじゃ、あとで唐突に発表することにしよう。

786 :
>>782
いきなり言ったら
こいつ、いきなり何だ?とか言うくせにw
そんなお前が(ry

787 :
>>782
だが断る

788 :
てか、毎日がエブリディってなんだよ

789 :
>>788
初心者か。
2ちゃんねるへようこそ。


790 :
いや、初心者ではないが
どっぷり浸かってるわけでもないとこだな。
なるほど。
2ch用語だったか。
勉強になりました。

791 :
> 2ch用語だったか。
別に2ちゃんねる用語ってことはないでしょ。
毎日がエブリデイは、たまに見かける程度かと。
「どうして○○○○なのはなんで?」ほどは流行してない。
驚異の現象!!キシシ。ブイ。このクソ野郎が。
確認させる

792 :
毎日がホリディのツーチャンネルへようこそ。

793 :
http://www.frenchdrop.com/menu/goods/ambeletious.shtml
売り切れだ。
最悪...

794 :
あらら

795 :
ヨイショ、と

796 :
.

797 :
>>793
やっぱり、親娘3人で手作りじゃ、生産追いつかないんですかねぇ。

798 :
う〜ん

799 :
さすがに工場生産してるだろw

800 :
じゃあNOで。

801 :
うん、益田さんが出てたビデオ見直したけど
家族で全部作ってるんだったね。
すまね。
頑張れ、益タソ

802 :
娘はテレビが来たときしか手伝わないだろ

803 :
嫁モナー

804 :
じゃあ、益田お父さん一人で!?Σ(ill ´Д`)

805 :
娘さんカワイソーだな手伝わされてるとしたら。
アンビリーシャスについていたハートのシールが妙にかわいかった。

806 :
商品の流れ的には原価三割だから
アンビリシャス1個売れたら益田さんには1000円行くのかな?
俺は娘たちによって却下された多数の没ネタが気になる。
そんな没ネタノートでも数によっては3000円で欲しいのだが。

807 :
没ネタぎっしりのノートのコピーなら30万出せる

808 :
アンビリーシャスよりもテレビで嫁さんが面白くないって言ってたネタの方がイイと思った

809 :
あぁ、嫁さんと娘さんが、よくあるやんなーっていってたやつかな
俺も、あれは演じ方で凄く面白くなるものだと思ったんだけどw

810 :
嫁さんたちはテレビ受けするかどうかで判断してる気がする

811 :
きっと却下された中で、すごい名作もあったに違いないw

812 :
>>808-809
却下されたネタってスタナー(改)って感じじゃん?w

813 :
>>797
UGMで買ってしもうた。
タネに唖然。

814 :
>>812
スタナーって?

815 :
画像を取り込んだりする機械です。

816 :
>>815
えっ?プロレスの技だろ。
WWEのオースチンとかが使ってる。

817 :
www

818 :
>>808
あのネタ、10年位前に出たRRMCのレクチャーノートに
益田さんの作品として解説されている。
いまさら家族に「これどうよ?」なんて見せるわきゃないの
で、あのダメ出しのシーンはヤラ(ry

819 :
www

820 :
まじかwww

821 :
うんwww

822 :
こwww

823 :
www

824 :
.

825 :
.

826 :


827 :
100kgのバーベル上げられると
カードも簡単に上げられると聞いたのですが…
ウソだったんですね…
マジックではなく筋肉でモテています。
今度110kgで頑張ります

828 :
>827
100kgのバーベルってどういう上げ方?
ベンチ?スクワット?デッド?
ジャーク?
ってかスレ違い。えへへ・・

829 :
>>827
嘘じゃないよ。
マジシャンってのは殆どがレスラーとか空手から来てるよ。

830 :
tanekibon

831 :
アンビシャスカード

832 :
>>829
マリックもか?
マリックは何か、軟弱な感じがするが?

833 :
マリックと山本カンサイ同じ高校出らし

834 :
へ〜

835 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

836 :
日付

837 :
上がってくる!

838 :
上って行く!

839 :
あぁ、もうあんなに高く…

840 :
停まった…?

841 :
落ちてくる!

842 :
逃げてぇーーーっっ!!

843 :
age

844 :
お前ら“上がってる”とか言いながらsageてんじゃねーよ

845 :
一番上に上がってきます。いろんな意味で。

846 :
知ってるか?
このマジック
所詮は金の力だ!

847 :
オレは5000円で出来た。
(教えてもらった。)
ダブルリフト使うヤツなんだけど…
技を習得する方法さえ分かれば師匠なんて要らない。
だってオレアマチュアだもん

848 :
あげとこうか

849 :
アンビリーシャスより、益田さんがはじめに職場でやってたケース出し入れ
してたらボトムにでてくるやつのほうが気になった。
だってアンビリーシャス動きあやしす。

850 :
age

851 :
アンビリーシャスはエンドにデック幅に見せかけるギミックがついてるだけだからな
とにかく角度と距離に弱すぎる

852 :
そんだけ?俺が予想してたのと一緒ジャン。

853 :
これって究極じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=BjT9aVbnXKs&NR

854 :

前田のアンビシャスカードは2枚重ねているという人が多いけど、
それって本当か?俺はそうは思わないけどな。じゃあ、他の人がカードを引いた時は
どう説明するんだよ?あぁ?ティルトって何だよ?
カードマジックに詳しい自己満足野郎、出てきやがれ。

855 :
>>854
人に物を頼む言い方も知らないのか?
お前の様な糞野郎に教えるヤツなど此処にはおらん。

856 :
そのうち得意げに厨が教えだすんだろーな
あーあいやだいやだ

857 :
>>854
とりあえず、カードマジック事典を買って読め。
話はそれからだ。

858 :
>>854
前田さんの能力は「サインカードを即見つけられる」
それをこなすための精神的なスイッチが指パッチンってだけだよ。

859 :
>>853
たしかに。凄すぎ。

860 :
>>858
ん〜マンダム

861 :


862 :
>>853
まんまマイケル・クローズのジャンピングジェミニじゃん。

863 :
>>851
こうか⇒|     |
    |_____|
     ボトム

864 :
アンビシャスカードはあんたみたいなド素人アーンドえらそうなやつ、
そしてただ種を知りたいいだけみたいなやつに教えるようなそこら辺の
マジックとは違うんだよ。まあ本気でマジックしようとかいうんなら
教えてあげないでもないが、前の人も言ってたよな。事典買え!

865 :
>>864
悪い。素人ではない
むしろ、お前よりウマイ自信はある
>>863は自分で考えたやつだったから確認の為に聞いただけだ。


866 :
>>865
人間的のド素人だと思うよ。
俺もだけど。

867 :
>>865
おーい、勘違いしないでくれー。俺が書いたのは854に対してだよー。
日付け見てなかったから間違えて書いただけだ。そこんとこ理解してくれ。

868 :
>>867
はやまってしまって
すんまそん。

869 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

870 :
名前欄にハンドル書いちゃう人って頭おかしそうなの多いね。

871 :
「The Gaffless Houdini-Fooler」って使ってますか?
面白いと思うのですが使いどころが難しくないですか?
「The Trick That Fooled Houdini 」の方が簡単だけど、
これも使いどころが難しいです。

872 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

873 :
           i⌒i
           |  |
         ,,r'    'ヽ、
      ,,r‐''       ヽ、        _____
     /    ∧ ∧    \    /
    /       ・  ・     ヽ < アンビに妙なテク使うな。 
    |         )●(      |  \_____  
    ヽ        ー      /
     `-、           /

874 :
あのさぁ、俺はニートだけどさ、そんな俺でもアンビくらい出来るんだよW

875 :
あのさぁ、俺はニートだけどさ、そんな俺でもアンビくらい出来るんだよW
俺のページに来てみてよ〜!
間違っても俺を叩こうなんて思わないでちょ(・ω・)/
よろしく!
http://pksp.jp/mazimazi-ys/

876 :
これには死ぬほどわろうたわ。
万札バニッシュ!
【やり方】部長、課長、係長の3人から一万円札を借り、その3枚の
一万円札をマジシャンの手つきで8つ折する。空のデック・ケースを
テーブルの上におく。
8つ折された3枚の一万円札を胸ポケットの財布の中に入れてから、
両手を改めます。そして、意味ありげに財布を指差してから、空の
ケースを指差す。次にステージの端に隠れ、腕だけだしてに空のケース
に向かって前田さん風に指パッチン。
しばらく本人が出てこないので、司会者が空ケースを開けると、
「お世話になりました。本日でバイトは辞めさせてもらいます。」
3万円は退職金として受け取りましたのメモと領収書がパスされている。
3万までは「やられた」と苦笑してくれるかな。
30万なら警察沙汰になるのでご注意。


877 :
おいおい。
3万でも危ないぜ。
でも和露田。

878 :
会社のデスクの散乱した書類の山から
必要な書類を一番上に上げる方法は有りますか?













無いです。

879 :
>>878
OLにその書類を探させて一番上に上げとくように指示する。
雑用なんかOLにやらせとけ。

880 :
[

881 :
-

882 :
お客参加型のアンビをマーカテンドーさんが教えてくれるから、DVD買いなさい
>854

883 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

884 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

885 :
シコシコ

886 :
ピューピュー

887 :


888 :
真ん中に差し込んだカードが一番上に上がってくるの歌。

889 :
ムーディ勝山的な

890 :
種明かしまだですか?

891 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

892 :
ネタばらしてんじゃねえよ粕

893 :
頑張り次第では素人が捕まる。俺は実際に2、3人と会えた。
http://shth5h.dotera.net/

894 :
テイルトのやり方わかった!!すんげ〜理屈は簡単だけどこれむずいわ〜〜〜!!

895 :
ティルトが難しいとは恐れ入ります

896 :
もうTVの時代も終わったってことだな。
マスコミも必死にインターネットを叩いてるけど、
もう、そんなことしてもTVは復活しない。

897 :
>>854
念力使ってんだばーか!
満足か?

898 :
念力集中ピキピキどかん

899 :
ンガ

900 :
そうざますね

901 :
でガンス

902 :
カバーパス使えばOK

903 :
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

904 :
test

905 :
testt

906 :2012/06/10

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【おしゃべり】マギー一門総合スレ【マジック】 (323)
言葉の手品 2 (202)
【ジャグリング】その日の達成を書き込むスレ (645)
手が小さくて指が太いとカードマジックは不向きか? (290)
電撃ネットワーク (233)
ピーター          マービ2 (651)
--log9.info------------------
リムネットユーザの本音スレ part**6 (773)
満足度1位!U-netSURF (963)
ODN総合 Part26 (690)
ブロードバンド@栃木 6回線目 (357)
■□■THNユーザーのお部屋 10■□■ (686)
BIGLOBEに抗議しよう! (707)
★ ドコモ定額制PHSデータ通信「@FreeD」★ (592)
ひかりone T (旧TEPCOひかり)専用スレPart33 (704)
【マンション】サーパスネットってどうよ?【ISP】 (541)
YahooBB裏プラン情報交換スレpart24 (734)
[緊急]日本で一番安いプロバイダ[一生の願い] (426)
TikiTikiインターネット Part20 (474)
[安ぃ]イー・アクセス1M ver.2[モデムレス] (376)
【ACCA】FLASHWAVE 2040 M1専用スレ【12M】 Part3 (273)
i-revoアクセス(IIJ・コナミ合弁)2 (285)
連続不具合更新中!コアラにゴルァするスレ (812)
--log55.com------------------
秋葉原を語ろう
二次元キャラ抱き枕・寝具に関する質問とかスレ3
声優みんなブスできめぇwwwwwwwwwww
痴漢したい
冴えないオタクの独り言3
オタクなら卒業アルバム捨てるよな?
ゲームのトラウマになったシーン
元メイドが質問に答えて鬱憤晴らす