2012年09月音楽配信80: S○NY製playerにしか転送できねm○ra(゚听)イラネ (509) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
懐かしく】iTMSで懐メロ【新しい】 (240)
エロいジャケットを見つけるスレ (387)
智一&王路美のラジオ腐りかけ![ポッドキャスト] (927)
懐かしく】iTMSで懐メロ【新しい】 (240)
【参加?】iTMS不参加レーベルに告ぐ【不参加?】 (360)
【確かな抵抗勢力】It's a SONY (368)

S○NY製playerにしか転送できねm○ra(゚听)イラネ


1 :2005/08/18 〜 最終レス :2012/06/01
iTMS → iPod ◎
   → NW △ CDを経由すれば
m○ra → NW ○ Check In/Out方式
   → iPod ×
という感じ。つまり、現状でNWはiTMSの恩恵も受けられるが
iPodはm○raというかS○NY系楽曲を配信で入手する術なし。
コレハ悪質ナ囲イ込ミダ、ギギギ(・皿・)
(゚听)イラネ

2 :
まあCDを経由させるって現実的じゃないけどな

3 :
RW使えば消耗するのは書き込み時間程度なので、ちょっとは現実に近づく。
理想を言えば、どこかに仮想CD-Rドライブ(書き込み可能な仮想CDドライブ)のツールが欲しいが。

4 :
>>2
その現実的じゃないCDを経由させることすらできないのがS0NYクオリティ

5 :
{SMEチェック}SMEのCDはレンタル【賢い消費者】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124360058/l50
ソニーの100%子会社ソニーミュージックエンタテインメント(SME)系列
の音楽は、決して買わず、レンタルするのが賢い消費者です。
 1.iTMSにこの曲が無いな、と思ったらSME系かどうか調べましょう。
 2.SME系列の音源だったら、決して買わないで、どうしても聞きたい時は
  レンタル店に。
 3.iTMS以外をご利用の皆さんも、SMEの音源はCDで買ったり、オンライン
  ストアで購入してはいけません。
ここは、賢い消費者になるために、SME系列かどうかを判定するスレッドです。
(質問テンプレート)
アーチスト名(必須):
アルバム:
曲:

6 :
割れるコントローラーでおなじみのプレイヤーにしか転送できない
パクりで儲けようとする日本最強のDRM縛り配信


そんなモン日本に(゚听)イラネ
音楽に邪魔な癌企業は朝鮮でやっててくれ。

7 :
つーか、素直にNetwarkWolkman使えばイイじゃん。ヴァカじゃねーの?

8 :
>>7
おもしろい

9 :
>>7は、英語のできない小学生
ヒント:NetworkWalkman

10 :
>>7
ネットが痛むウオルク男?

11 :
合わせてお楽しみ下さい
【姉妹スレ】iPodにしか転送できないiTMS(゚听)イラネ
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123771232/l50

12 :
何かドイツ語っぽい。

13 :
>>7
じゃ、素直にiTMSで買ってiPodで聴くよ
そもそも漏れはマカーだからmoraで曲買えないしな


14 :
>>7
>>7
>>7

釣れたな

15 :
>>7
大量オメ

16 :
試聴

17 :
887 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/08/19(金) 01:31:08
残念ながらSonicStage3.2付属です
Walkman Bean NW-E205/207
http://www.sony.co.uk/view/ShowArticle.action?article=1123188805574&site=odw_en_GB

18 :
memories recoderで聞けよFUILじゃないの?

19 :
>>17
これ、WMA/WAV対応になってるけど、日本で売るときはMP3とAtracだけになるんだろうなあ

20 :
>>19
Moraはオリコンと組むらしいからWMAは対応するんじゃないの?

21 :
SME音源の販売は、ATRACダークサイドに加入が条件。

22 :
>>21
MusicDropならWMAでも買えるんじゃないの?
WMP10を入れてないので、よくわかんないんだが。

23 :
↓ここではAtrac3plusとmp3と書いてある。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/19/100.html

24 :
Atracはホントうぜえよな。
ソニーは最早負け組みなんだから、ほぼ共通規格のWMAで行っとけ。
せめてWMAとAtracの両方に対応しとけ。
ハードを売るために音楽部門を犠牲にしてんだろ。
なのにハードのほうでは対応フォーマットを独自規格に制限して、
買うほうを躊躇させてる。
よくわかんない会社だ。戦略が見えないんだよ。

25 :
しげる祭りで初めてmoraを知った

26 :
SMEに勤めてる知り合いがいるんだけどさ
(現場担当じゃなくて事務職だけど)
SMEって昔は全社でMac使ってたんだって
で、bitmusic始めたのと同時かなんかに、
一日で全取っ替えしたそうな
大企業は違うね

27 :
>>26
別に買い替えてるわけじゃなくて、リース期限がきたから
機種変更しただけだろ。

28 :
普通にコピーできない規格は要らないでしょ。
ただただそれだけでょう。

29 :
ソニー製プレーヤーの販売状況=AmazonTOP100に1機種も入らない。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/172630/electronics/0/0/1/ref=pd_ts_pg_1/
金で買えないランキングでは悲惨な状況だね。

30 :
>>29
なんでわざわざ.comのランキング出すのさ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371411/3/ref=pd_ts_e_nav/249-8696856-4044320
まあ、状況あんまり変わらないけど

31 :
>>29,30
ハゲワロスwwwwww

32 :
こっちだろ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3481281/3/ref=pd_ts_e_nav/250-1791695-6497041

33 :
マジでウォークマン悲惨だな

34 :
日本ではソニーのプレーヤーのシェアがiPodに次いで大きかったんじゃなかったのか?

35 :
アップルの発表会で、シェア出てたでしょ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050804/app1_12.jpg

36 :
いやだから、なのにこの売り上げランキングの下さ加減はどうかと。

37 :
>>36
ネットとリアル店舗とでは、売れ筋がやや違うからね。本でもCDでも、
Amazonはやたらアニメ系がランク上位に多かったりするじゃない?
iPodは、リアル店舗で買っても値引きないしポイントもわずかだから、
値段が変わらないならネット通販で、って人が多いからでは。実際、
首都圏のヨドやビックの店頭では、ウォークマンも売れてるのよく見るよ。
もちろん、シェアから分かる通り、iPodが更にもっと売れてるけど。

38 :
>>29
83. Sony NW-E507 Network Walkman 1 GB Digital Music Player with FM Tuner
83位に入ってる
まあ、どっちにしても終わっとる
お前のカキコ見て、本社が注文大量に出したものと思われ

39 :
>>32
26位か
先頭グループに入ってねえw

40 :
>>38
ほんとだ 
海外でネットワークウォークマン・・・
マジで本社発注なのかなー

41 :
>>35
それ、7月第4週だかの瞬間的なシェア。しかもBCN調べw

42 :
>>41
それをわざわざiTMSJ発表会で引用するAppleも懐が広いというか・・・・。
瞬殺確信してたからだろうねきっとw

43 :
なんだよ、知らなかったけど
要するにぜんぜん売れてなくてシェアも低いんじゃん
で?そのウォークマンでしか聴けない曲がいっぱいあるって?
たしかにそういう配信、ムダというか、
ばかばかしい囲い込みでしかないね
てっきり釣りスレかと思ったら、
ふつうに正しい内容のスレ題だな

44 :
いや、ある意味ネタスレだよ(w
【姉妹スレ】iPodにしか転送できないiTMS(゚听)イラネ
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123771232/l50

多分GKだかTFが立てたネタスレ。
ばかばかしくも一応議論していくうちに1つの答えが出た。
そう、本当に使えなくていらないのは、むしろソニー(mora)の方だったという罠

45 :
上のスレの879あたりを見れば、このスレが立った経緯がわかる(w

46 :
>>42
>懐が広い
僕たちはまだ独占してませんよw
ソニーが粉飾しようとしたランキングを肉にしようという根性はさすがだ

47 :
四十代後半の知り合いが、CDヲクマソがいい加減壊れたからと
香水瓶を買ったとメールしてきた。
買う前に相談してくれれば良かったのにい。
「この前教えてくれたミュージックストアも利用してみようかなと思ってる。
昔買い損ねたハードロックの名盤とかたくさん探したい」
にどう返事をしたものか…
おれもさすがに、自分が良かれと買ったばかりのものを
ここでのようにw貶めるのはやだしなあ。
モーラで彼の思うところが満たされればいいのだが。

48 :
>>47
まぁ、なんだ、曲買うまでと買った後がiTMS + iPodの何倍大変かレポートしてもらえるじゃん。
SSはトロイですらあるから同情するけどね。

49 :
>>47
iTunesを知らないでいれば、まあ幸せだろう。
問題は、OS再インストールに巻き込まれないこと。絶対逃げ切れよ。
「お前のせいで認証全部消えたじゃねえか!」って言われないためにもな。

50 :
>>47の懐が過剰に重いのであれば、しゃほーを買ってぽんと手渡してやるのがまごころなのかも、と思ったり、

51 :
>>47
ネットオークションの出品の仕方を教えてやれw
香水瓶の新品同様なら、そこそこの値段で売れるかもよ

52 :
すんません、「香水瓶」って何ですか?

53 :
SONYのこれ。ぐぐった一番最初のやつ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0008JIBGI/249-2771673-4585152

54 :
>53
これはヒドイ。
http://v.isp.2ch.net/up/19c22ed818f6.png

55 :
>>54
なんでやねん!!!!....

56 :
サンクス
香水瓶をモチーフにデザインされてるんですね
# iPod shuffleとあわせて買ってどうするんだ

57 :
飾るのと、実際に使うの用で分ける

58 :
いや、筐体と中身で二個一しろということかもしれぬ。

59 :
あぁぁぁぁぁあああああ!!!
しゃぶりたいっ!!
マジしゃぶりたい!!!
今乗ってるバスの運転手の|しゃぶりたいっ!京都市営の17系統大原行き。
バックミラー越しに汗臭そーなうなじっ。
しゃぶりたいっ!超しゃぶりたいよぉ〜!!!!
今夜ホテル呼んじゃおっかなー♪
「おい!キミのせいで私は大変気分を害した。いいから部屋まで謝りに来い!」
ウヒャヒャウヒウヒャウヒヒヒ。

60 :
実際に使って比較してみなさいって事ですね。
NWの方は使った事ないけど、カスタマーレビューを読むとやっぱりソニー
だな〜って感じた。
ソニー製品好きの人なら安心して購入できる・・・

61 :
>>47
そっこー返品なら通るんじゃない?

62 :
欲しいなぁ!, 2005/04/17
レビュアー:
レビューと言う事ですけど、まだ、発売前ですね(なので☆3です真中ってことで)
色々と検索して調べては見たのですけれど、私のパソコンの中には現在アルバム200枚くらいぶんの曲が入っているんですけれど、友達のHDDから転送してもらった物なんです。
その友達は多分その音楽ファイルを全部ではないのですけれどwinnyってソフトを使って保存(mp3に変換した事かもしれません)したと言っていたのですけれど、そうやって保存している曲も「SONY NW-E507」で聞くことってできるのでしょうか?
多分mp3プレイヤーを今後購入を考えている人ならば知りたいことだとは思うのですけれど どなたかお解かりになるかたいらっしゃいませんか? その答えが最高のレビューになると思うのですけど...

63 :
>>62
さすがは、SONYユーザー!



会社もろとも逮捕されちまえ

64 :
すげーな! さすがソニーユーザーは違うぜ!

65 :
>>62
それは、その後に続くレビューが逮捕祭りになることをもくろんだ
釣りなんじゃないかと深読みしてみる。

66 :
>>65
まあ、そんな感じがするな。

67 :
>>62
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-reviews/-/A3M4J78XF8BY47/
これか

68 :
レビューが参考になったやつ一人w

69 :
iPodをネットで指名買いする層。
土日に店舗で店員に薦められウォークマンを何のためらいなく買う層。
どんどん二極化が進んでいる。

70 :
>>69
>土日に店舗で店員に薦められウォークマンを何のためらいなく買う層。
その先のサービスがはっきりしている分、こっちはお気の毒様です

71 :
ショップ的にはウォークマンの方を売りたいのかな

72 :
iPodは販売価格安くて仕入れ価格が高いから(定価の9割位)。
Walkmanの方が儲けが大きいんだろうね。
もしくは未だにSONYのブランド力にショップ側が期待している(or強制)。

73 :
ウォークマン買って貰う→iPodに買い換えるで二回ご利用いただく

74 :
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20086548,00.htm

75 :
>>74
うは。ソニー、追いつけない

76 :
>「数年以内に顧客のために作りたいと考えるものすごい製品のイメージがいくつかある。1〜2年後を考えた場合、Intelのプロセッサロードマップがどのベンダーよりもわれわれの方向性に合致している」(Jobs)
心強いのはこれだな。
いい意味でジョブスたん中心だからビジョンをはっきり提示できて、しかも全部親和性が高い。
ソニーが未来の事を考えているとはとても思えないよな。

77 :
>>76
>ソニーが未来の事を考えているとはとても思えないよな。
買い換え需要だけはしっかり計算してタイマー仕込んでるけどなw

78 :
本家あげ。
なんか傍流スレをへたくそが立ててますんで。
でもこのスレ、何を今更って感じで伸びようが無いよねw

79 :
ttp://www.asahi.com/international/update/0822/004.html
ダメ出しされてやんのw
マカーは門前払いのモラなんかイラネ。存在価値なし。

80 :
本スレage

81 :
本スレage

82 :
お詫びage

83 :
お詫びage

84 :
>79
ソニーを日本企業として挙げてくれるなと・・・
赤字続きで屋台骨が揺らいでる負け組企業よりももっとマシなとこ挙げてくれよ〜

85 :
豆ウォークマソ、日本でも発売しちゃうのかなあ
あれはまずいだろ…

86 :
こっちにこそ書くべき内容でないかと思いコピペ
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124713842/l50
>>77より
えっ、レーベルゲートも囲い込みだって?
全然違う。
レーベルゲートではそれぞれのレコード会社が自社コンテンツを自社の選択した方法で配信してる。
自社資産なのだから当然である。
レコード会社のコンテンツは、人気アーティストだけでなく、多くのアーティストにリスクをおかして投資をした結果得た正当な資産である。
自社の資産を自社の選択した方法で供給するのは、Appleのような規格による囲い込みとは全く異なる。
もちろん、各レコード会社はCDによるコンテンツ供給も行っている。
だれもが認めるとおり最も普及している媒体とフォーマットだ。
圧縮音源ではないから音質もAACよりずっといい。

「iPodの音楽ファイルを別の携帯音楽プレーヤーでも利用したがっている多くの音楽ファンの不満」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/07/news064.html
は当然と言えるだろう。

コンテンツ企業の正当な資産の所有と、消費者にとって不利な規格による囲い込みを、同列であるかのように語る、
Apple信者のネガティブキャンペーンの酷さには呆れるばかりだ。


87 :
SONYはなんともならん。

88 :
>>86
TF乙。
WMAとかの相互運用性が比較的高い物を使っているなら納得もしうる文面だが、
ATRACとやらというSONY独自仕様使っている時点で、結局規格による囲い込みに落ちている。
SONYの連結決算の範囲にある時点で、単なるコンテンツ企業の立場ではないからな。
ついでに重複スレより上に行くようにage

89 :
GKの電波が酷すぎます!!

90 :

まぁ、ネタすれですから

91 :
差別化はかってるだけなんじゃね?
ていうかiTune以外でiPodに入れられるソフト出てきたらアップルにとって大問題だと思うが・・・

92 :
あれネタスレか・・・スマソ

93 :
>消費者にとって不利な規格による囲い込み
ATRACの事、AACの事?
DRMの事?

94 :
ソニーにはBlur-ayだけ期待してる
でも買うときになったらドライブは他社製のを買うと思う

95 :
Blu-rayもなあ。期待はしてたんだが普及する前に次の規格に
流されてしまいそうだ。
昔は好きだったんだよなSONY。ホントなんでこんな会社になってしまって
というわけで重複スレ対策にage

96 :
【また】新型NWは操作中に液晶が確認不能?【不便?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1124964428/

大爆笑w 相変わらずの糞ニー(笑)

97 :
iTunes + iPod + アクセサリのどこでも持ってる全ての曲を同じに扱えるって環境は素晴らしい。
部屋で聞くときはiTunes (+ AirMac Express + アンプ) + スピーカ
車で聞くときは iPod + FMトランスミッタとか対応デッキとかいろいろ
歩行中はiPod + ヘッドフォン
面倒な手順は必要ない。
本来はPCもコンポーネントオーディオも携帯プレイヤーもカーステレオも作ってるソニーができて当然のことなのに。

98 :
SonyのiPodください。

99 :
>>97
小金がかかっている割に音悪そう
でも幸せそう

100 :
>>99
AirMacExpressの音質は、下手なUSB接続DAコンバーターよりずっと良いぞ。
デジタル出力できるんで、デジタル接続できるアンプとつなげばかなりのものだ。
無線LANアクセスポイントとしても使えるので、買って損はしない。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/03/news023.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0721/mobile255.htm

101 :
FOMAなど携帯もAACが標準で使える世の中なんだから
AACにどんどん対応していかないとね。
だからSONYのiPod下さい。

102 :
>>100
これにiTunesの再生・一時停止、早送り、巻き戻しボタンがついていれば買うのだがなあ。
次モデルでは考えてくれないだろうか。

103 :
>>102
基本的に使い方間違えてるぞ
パソコンの操作は手元でできるけど、オーディオ機器は手元から離れたところに
あることが多いからこそ、この機械があるんだぞ
ファイルをためたデスクトップ機とは別の部屋で試聴する場合でも、iBookか
なんかで操作することを想定してるんじゃないか?

104 :
>>102
アポーは規格で囲い込みをすることはあっても
(まあ、MSに比べたら弱小企業だから囲い込みしないと生き残れない)
周辺機器に関しては、開放している。
だからサードパーティー製品に期待しなさい
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/04/654048-000.html

105 :
>>104
こんなのあったのか
買ってこよ

106 :
iPodで聞くとう〜ん・・て感じだけど
AirMacExpressからのデジタル出力はなかなかいい
iPod接続できる車用のをつくってほしいくらい

107 :
>>106
すでにKENWOODやソニーがiPod対応のカーステレオを出しているよ

108 :
>>103
想定外の使い方なことは確かだろうが
ボタンがあれば利便性は向上すると思うよ
実際、デスクトップ機を書斎に、リビングと他の部屋にAirMac置いて使ってるが
ボタンは是非欲しい
ノートを一々持ち歩くのは面倒だし
102のあげてるボタン以外にあとシャッフル再生ボタンでもあれば
1万円高なら喜んで出すよ
無線LANによるiTunes用リモコンでもいーや

109 :
>>107
あれってDRMの関係でアナログ接続でしょ?
デコードはiPod側でやってるから音よくないんじゃないの?
いっそのことアポーに2DIN収まる液晶付きでG4の乗った
カーステレオ、Car Mac mini作ってもらうか

110 :
>>109
>Car Mac mini
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/17/news012.html
http://minidock.exblog.jp/

111 :
>>88
ちょっと分からないのだがレーベルゲート=ソニーなのか?
レーベルゲートのATRAC版がMORAでWMA版がMusicDropってヤツじゃ
ないの?
MORA自体は制限緩和したのにSMEとかビクターが緩和しないだけじゃないから
SMEが糞なのじゃないの?
MORAとMusicDrop比べるとどうなの?

112 :
>>111
>ちょっと分からないのだがレーベルゲート=ソニーなのか?
というか=レコードメーカー各社ね。
俺はレーベルゲートが社名を変更してMoraになったと思ってたよ。
良く見たら、MoraってのはWMA(Music Drop)と売り場を分ける(エゲツない!)ために
作ったようなサイトなんだな。
テレビスポットも本来ならレーベルゲート(地味なデザインだなあ・・・)でやってユーザー
がATRACファイルかWMAファイルを選ぶ流れにすべきなのにMoraでやってたよな。
完璧にWMAファイルはまま子扱いしてる....orz

113 :
>>112
>というか=レコードメーカー各社ね。
 で、レーベルゲートのオフィスはどこにあるのかな?
>完璧にWMAファイルはまま子扱いしてる....orz
 そりゃ、WMA ファイルが売れても SONY のプレーヤーの
売り上げには繋がらないからな。

114 :
>>113
会社概要を確認したらソニーのオフィスにあるな。
参加しているメーカーでハードメーカーはソニー、東芝、ビクターだけだから
プレイヤーの問題ではないでしょう。
ハードを作っていないメーカーも出資しているわけだから、基本ATRACだろう
がWMAだろうが売れた方がいいわけでしょう。
ソニーが断トツの筆頭株主ならわかるけどな。

115 :
レーベルゲートという名称はレーベルゲートCDでダーティイメージが付いたから
捨てた方がいいと思う

116 :
http://www.labelgate.co.jp/news/index.html
 MusicDrop は、2004.10.20 から始めたサービス。
 Mora は、2004.03.31 からだけど、それ以前から ATRAC で配信
してまっせ。
対応再生プレーヤーは、ここね。
 http://www.mora.jp/hardware/
 

117 :
>>116
しぇ〜〜、NWって、イヤミだな〜。
http://www.mora.jp/hardware/images-hard/hd_catch21.jpg

118 :
>>110
スゲー兵どもだな

119 :
>>107
知らなかったけど、SONYが出してるの?

120 :
なんだSONYは出してないのね

121 :
>>119
一応出しているよ
もちろんNW対応言うことの方を大々的に出してるけどね

122 :
そんなのないぞ

123 :
>>122
ttp://response.jp/issue/2005/0109/article66921_1.html
時期的には去年の末には完成してたと思われる。

124 :
iPodコントロールを最初に出したカーオーディオメーカーは、ALPINEだったと思う。
http://www.alpine.co.jp/alpine/news05/05audio_press/050113_02.html

125 :
ここ見れば分かるけど、今時のカーオーディオは、iPodにつなげることがウリなんだよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/01/09/ces2/

126 :
>>123
市場に出てないじゃんw それは出たとは言わんよ
そこは予めフォローしとかなきゃいかんと思う

127 :
>>126
でてるよ、そもそもSONYの製品じゃないし、3rd Party 製アダプタ

128 :
何だか良くワカンネ、イエローハットに行けば売ってんの?

129 :
>>128
http://www.kanshin.com/keyword-499640

130 :
>>129
それが>>119>>121で言われたやつなの?

131 :
>>129
それが123と同じモノだったとしても、
単にラスベガスでSONYは「これも使えますよ・・・」
と展示していただけだろ。
それをSONYが出しているとか・・・
日本では展示すらしないけれど、
米SONYはその辺がわかってないだけ。
それをSONYが出しているとか・・・
誠に都合の良い解釈
じゃない?


132 :
流れに関係なく重複スレ対策age

133 :
失礼
ココはAPPLEに何度も裏切られても
懲りない連中の板だった

134 :
板かよ。
自分の狭い頭で勝手に裏切りを押し付けるなよ。

135 :
音楽配信もiTMSもMacWin関係ないと何度言ったら

136 :
失礼
スレと言うべきでしたね
申し訳ありません

137 :
イラネの日がまた一段と近づいて参りました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000001-cnet-sci

>その招待状には、約4年前に発表された初代iPodへの言及があり、
「1000 songs in your pocket changed everything(1000曲の楽曲をポケットに
入れて持ち歩けるようになり、すべてが変わった)」とある。そして、
「Here we go again(またその時が来た)」と続いている。
NWもイラネ

138 :
でもこれiTunes携帯のことでしょ?
あんま興味ねえなあ

139 :
ipodの電話サポート二回目以降は5250円/一回だとさ。

140 :
>>139
MP3プレイヤーでサポート電話とか必要???
そう言えば本屋にiPod入門とかの本が並んでいるけれど
iPodって使うのがそんなに難しいのですか?
明らかにMAC入門本よりも多いiPod入門本。。。
変なの

141 :
winの入門本の量には負けますな

142 :
>>140
多分、「どこから音楽を入れるの?」っていうところが難しい。
あとは、iPodの概念。未だに、「iPodに曲を転送したからPCから音楽を消す」って人が
いて、後でトラブルになるってのを見聞きするからなあ。
やっぱり入門書必要。ま、慣れた人だと不要だけど。

143 :
GK来ないのかな?

144 :
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/dal203.htm
例えばFraunhofer-IISの128kbpsとiTunes AACの128kbpsを比較すると、
圧倒的にAACのほうが原音に近い。また同じMP3の192kbpsと比較しても
AACの128kbpsのほうが原音に近い。MP3におけるフランジャーを掛けた
ようなひずみがないのだ。
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3に
まで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

145 :
>>141
シェアに比例するとWIN入門本がMAC入門本より30倍多くても当然。
しかしポータブルプレイヤーごときで入門本が存在することが不思議。
まだまだMP3プレイヤーはパソコン周辺機器と言うことかも。

146 :
MP3プレイヤーってパソコンの周辺機器以外のなにものでもないじゃん。。。

147 :
MacってiPodの周辺機器以外のなにものでもないじゃん。。。

148 :
Mac miniからデジタル音声出力できたら、最高のiPod周辺機器になるのに。

149 :
>>148
⊃Airport express

150 :
iPod持ってないから、別に周辺機器じゃないが。

151 :
>>149
Airportの商標はIOが持ってるんで日本で使ったらおこられます。

152 :
>>150
マカーってAPPLEの信者以外のなにものでもないじゃん。。。

153 :
無意味に煽ってる馬鹿がいるね。

154 :
463 :It's@名無しさん :2005/09/01(木) 04:04:03
ソニックステージ、Windows98に対応してないならインストーラーで弾いてくれよ。
アンインストールしたら、音関係再生しようとするとエラーが出て何もできなくなるし、
DVDやCDも再生できなくなっちゃったよorz
PCリカバリしないと、もうだめぽ…(つдT)

155 :
うぃなってMSの信者だろ。 バカじゃねーの? 言ってる事に意味ねーんだよ。

156 :
ドザって言われると脊髄反射する癖に「マカーって・・・・」って煽る馬鹿はけっこういるよな。
GK = TFさんなら納得w

157 :
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
ソニーの低ビットレート用新圧縮フォーマット「ATRAC3plus」をテスト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm
ATRAC3の66kbpsとATRAC3plusの64kbpsをグラフで見比べてみると、
ATRAC3plusのほうが高域が出ていていい音のように感じる。が実際に音を
聞いてみると、どっちもどっちというように感じた。この辺は好みの問題か
もしれないが、個人的には、ATARC3の66kbpsのほうがオリジナルに近い
ような印象を持った。
またATARC3plusの48kbpsは64kbpsよりも音質が落ちていることは間違
いないが、思っていたほどの違いはなく、そこそこ健闘している。
こうしたことを総合的に考えれば、とにかく音質重視ということであれば、
ATRAC3plusを用いるのはお勧めできない。

158 :

MP3程度の音質はキープしているわけで、通勤途中にポータブル機で聴くというレベルであれば、
ATRAC3plusの48kbpsでも十分

159 :
>>158
>MP3程度の音質はキープしているわけで
お情け程度のコメントでも出さないと不公平か?w

160 :
何が悲しくて48kbpsの音楽を聴くんだ

161 :
深夜のアクセスが少ない時に、TKが湧いてでてくるようだな。
そういう指示でも出ているのか、お疲れさまですな(w

162 :
あっTKじゃなくてTFか。GKと混ざったギャ

163 :
TK名前聞かなくなったよな、過去の人だな

164 :
MP3あたりはLAMEの方が音が良かった気もするが
AACもLAMEみたいな音質重視のエンコーダ無いもんかなぁ…

165 :
LAMEが一番優れている点は、様々なオプションが使える事。
ビットレートしか指定せずにエンコードしたら
若干ノイズ感とかは少ないけれど
他のMP3エンコーダとたいして違いはない。

166 :
>>164
http://www.rjamorim.com/test/aac128v2/results.html

167 :
>>166
その説得力はないよ、今となっては

168 :
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.
 音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>ATRAC
 縛り厳しい順:ATRAC>>WMA>MP3,AAC

169 :
AirMac Expressすげぇえええええええええええええええええええ!!!!!!!!!
我が家に革命がやってきたよ。。。まじすごい。いたく感動している。
こんなすげぇもん売ってとは知らんかった。

170 :
asdf

171 :
ゴメン、、スレ間違えた。

172 :
実際にmoraとNWWM使ってる人ってどんくらいいるんだろう。

173 :
はい(^^)/

174 :
iTMSの曲が入れられるのならNW使うぞ、俺は。

175 :

メトロカード使えるならJR乗るぞ、俺は。

176 :
テレホンカード使えるならイラン人と友達になるぞ、俺は。

177 :
イランジンてあれか、ソニー板で頭の悪いソニー擁護繰り返す
あの馬鹿のことか

178 :
SONY、iTunesに提供だってwwww
ますますこんな糞サービス誰も使わなくなるwwww

179 :
なんかmoraが可哀想になってきた・・・(´・ω・`)
誰か使ってやれよ

俺はいやだけど( ̄ー ̄)

180 :
iPodいらね〜ってやつが率先して使ってやればいいんだよ。
見当違いにiTMSを批判してもしょうがあるまい。

181 :
>>180
まぁ、街でファッションっぽく身につけてる奴も見かけるから
そんな奴らが(使える技量があれば)使うだろ<mora
ま、音楽好きには見えないがな。

182 :
音楽好きはソニー買わないよ。
ソニー買うのは、ただのヴァカとGKとTFと目を覚まさない粗爾オタだけ。

183 :
おれ、パナのNetMD・・・

184 :
iPod Shuffleすげぇえええええええええええええええええええ!!!!!!!!!
我が家に革命がやってきたよ。。。まじすごい。いたく感動している。
こんなすげぇもん売ってとは知らんかった。
スレ違いだけど書いてみた。
糞nyはこれより大きくて重くて壊れやすいものしか作れないんだよな。
小さいものが作れなくなった、否、ユーザーの欲しいものが作れなくなった糞nyになんの価値があろうか。
まして、対価を払って音楽を聞こうとする人たちに音楽を売ろうとしない音楽会社にどんな未来があろうか。

185 :
>>184
英会話用に使うともっと凄さが分かるよ。

186 :
うーん、数年前に買った糞製MDプレーヤどうしよう?
まじでいらなくなったなあ。
iTunesで音楽が管理できるようになると、いままでなんて不自由なものを使っていたのかとあきれるよ。

187 :
さっさと必要な奴だけでも退避させて移行だな。
ミニコンポにMDついてるんだけど、この3年一度も使ってない。
CDも使わなくなったから、ラジオ受信の為のマシンになってしもうた。

188 :
Podcastが増えてくると、ラジオさえも聞かなくなりそうだな。
まあ、台風が来たときだけはリアルタイムのメディアが重要だが。
明日は出張だよ orz

189 :
我が家のソニー製は、昨年壊れたプレステ2だけである。
でも、DVDはG4ノートで見れるし、困ってない。
つーか、音楽聞くマシンはマックだけ。でも困ってない。
ラジオはauの携帯できいている。

190 :
ラジオぐらいはソニー買ってやれよ。
ソニーの最後の良心ってぐらいでいいもん作ってまっせ。
まぁ古代からほとんど進化してないだけだがw

191 :
テレビくらいはと思って買ったら失敗だったよ。
ラジオだからと思って買ったコンポもへたれだったよ。
こいつはたまにiPodをつないで音出してるけど、
ソニー製品は音質のバランスが悪いんだよねえ。
いつからこんなに製品の質が悪くなったのか。
昔はソニー好きだったけど、結局ほとんど裏切られ続けたんだよ。
そして、今はiTMSで露骨な嫌がらせを受けている。
どうしてその糞の製品を買うことができようか。

192 :
ラジカセって存在が完全に不要になってきてるよな
AVアンプがあれば十分な感じ

193 :
つ AirTunes

194 :
>>193
そうそうソースはそれで十分
でもDVDは5.1chで見たい

195 :
消費者を犯罪扱いした恨み、忘れねぇぞ。将来までタタる。
CDが売れないのも、消費者のニーズに答えていなかっただけ。

196 :
なんか糞スレその3まで立てやがったのでコッチをageとくw

197 :
よくある質問
Q1
糞ニー信者ですけど、このスレに居ついてもいいですか?
A1
ダメです。スレ違いです。

Q2
このスレの皆さんはiTMS信者なのですか?
A2
違います。ネットウォークマンにしか転送できないだけならまだしも
ATRAC系は糞音質だしSSはOSをクラッシュする可能性すらあるし、
DRMガチガチのmoraは終わってるしiTMSには4日でちぎられる有様な
糞ニーの糞製品&糞サービス全般に不満を持つ一般人たちです。

198 :
Q3
このスレ見てると煽りたくてたまらないんですが、どうしたらいいでしょうか?
A3
Rください。
Q4
すぐにiTMSとの比較論を持ち出す人がいますが、こいつら何なんですか?
A4
moraに批判的な人は皆 iTMS信者かApple信者と見なしたがるちょっと
頭の弱い人です。可哀相なので放置しましょう。
Q5
間違いを指摘されると「揚げ足取りだ」とギャーギャー喚く人がいますが、こいつら何なの?
Å5
ちょっと頭の弱い人です。可哀相なので放置しましょう。
Q6
iTMSで購入した曲はCDバーニング経由で他のプレーヤーにも転送できるのに
何十回もそんな事は論破してると力説してる人がいますが、こいつら何なの?
A6
iTMSとiTunesとiPodを煽りたいあまりの醜態です。ほっときましょう。

199 :
ageときますねw

200 :
iTMSで購入した曲をCDに焼く

容量が増える。HDDやシリコンオーディオの利便性が失われる。

再度リッピングする。

ただでさえ悪い圧縮音源を再度圧縮すると、聞くに耐えない音質に。。。
A6については、
東京から大阪まで歩いて行けないことはないのだから、歩いて行ってこいというぐらい非現実的な話である。

201 :
>>200
聞くに堪えないかどうか試したのか?
風雪の流布じゃないのか?

202 :
>>200
>東京から大阪まで歩いて行けないことはないのだから、歩いて行ってこいというぐらい非現実的な話
代々木から渋谷まで歩いて行けないことはないのだから、歩いて行ってこいというぐらい現実的な話
なのに「俺は歩けません」って弱音を吐いている>>200

203 :
>>200
そんなに音質にこだわるならCD買えよ。
バカジャネーノ?オマエ。

204 :
東京の会社に就職して東京でマンション買うか、大阪の会社に就職してマンション買うかみたいな話だな
東京の会社は大阪から単身赴任してる香具師のことも考えて、新幹線の通勤手当無制限に出してくれるが、大阪の会社は回数に制限がある
>>200なんかは、大阪に住んでるけど東京遠いから東京の会社に大阪支社をつくってそこで働かせろとごねている

205 :
moraのDRMガチガチで糞音質なATRAC系で買った曲なんかCDに焼くのすら大変だけどな。
それもiTMSJが上陸して慌ててDRMの緩和、値段も下げたというみっともなさ。
裏ではiTMSへ参入しぶりで「価格の決定権は譲れない?」
ハァ?だよなw

206 :
>>203
的確なアドバイス

207 :
このスレ的には
「世間は泥棒ばっかりなんで、道があると泥棒がくるから道つくらネ!」っていうからm○ra(゚听)イラネ

208 :
>>200-201
実際どれくらい劣化するのか興味はあるな
案外安いイヤホンで電車の中で聞く程度なら問題ないかもしれんし

209 :
CDに焼いた後の再エンコ劣化が気になるならWAVかロスレスでぶちこめば良いじゃん。
容量が足りなくなるって?ああいえばこういう香具師はシラネw 勝手にしろやw

210 :
>>209が一人でキレている件について

211 :
そんな事ありません事よオホホホホw

212 :
MAGIQLIP2インストールしたらパソコンおかしくなると聞きました。
自分のVAIOのSonicStageが1.1くらいなんだが、こっちを2.0以上に
バージョンアップしたほうがいいですか?これでも聴けるのでしょう?

213 :
http://cgi.sonydrive.jp/walkman/mobile/
ダサスギです。。。

214 :
これって、iTunes 5のパクリですよね・・・

ソニーCONNECT Player
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/36037-10993-3-2.html

215 :
>>214
CONNECTは、アメリカでずっと前から展開していたソフトウェアです。
パクリではありません。そすがにソニックステージに見切りを
つけたのでしょう。

216 :
>215
下のURLの香具師見てみろ
現行の物と明らかに変わりすぎだろが
とりあえず味噌汁で顔洗って出直して来い

23:It's@名無しさん 09/08(木) 13:11 [sage]
18
きみ間違ってるぞ。アメリカでConnect用に出してたのはSonicStage for Connect。
http://common.ziffdavisinternet.com/util_get_image/9/0,1311,sz=1&i=95047,00.jpg

217 :
>>215
アメリカでずっとまえにパクったソフトです。

218 :
パクリじゃねえよ。よくみろ! CD作成ボタンがないだろ?w

219 :
>>218
あっ・・・ほんとだ。   コマンドを打ち込むと現れるのかもしれない!

220 :
moraは焼けないんだから、付いててもしょうがあるまい!

221 :
焼けないのか〜。



222 :
すなわち、使えない点を自らわかりやすくアピールしているんですね。

223 :
MoraとMusicDropどっちが音いいの?

224 :
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き

225 :
>>223
それってもしかして、今までmoraから買った曲は
新商品のソニーのプレイヤーには転送できないってことでつか?
SONY製playerに転送できないmora(にて購入済の楽曲)イラネでFA?

226 :
秋にリニューアルていうけど、
消費者捕まえるには150円以下じゃないと意味ない気がする。
その辺どうなのかな。

227 :
>>225
いや、まだCONNECT Playerがリリースされたわけじゃないし、掲載記事からの
予想。FAってことじゃない。
その可能性が高そうカナーーーって感じではあるけれども。

228 :

新しいソニーのプレイヤーにも転送できないmoraイラネ
新しいソニーのプレイヤーにも転送できないmoraイラネ
新しいソニーのプレイヤーにも転送できないmoraイラネ
新しいソニーのプレイヤーにも転送できないmoraイラネ

229 :
もうソニー何考えてんだwwww
iTunesのメジャーアップデート(今回の4.9→5.0)で
4.9の時に買った曲が5.0にアップデートしたら使えなくなるって例えはどうだ。
うはwwwwwユーザー視点で言ってありえねえwwwwwwwwwwwwwww

230 :
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/08/657902-000.html
>録音/楽曲管理/転送ソフトとしては、引き続きSonicStageを無料で配布する。
今までの曲はこっち使ってくださいねwww
利便性?そんなの関係ないですwwwwwwwww
って事か

231 :
新しいNWではこれまでmoraで配信した楽曲が再生できない?
冗談としか思えないが...
本当にどうかしちまったな、糞ny。
数少ない信者まで切り捨てたか...

232 :
会社が違うよな。moraとコネクトカンパニー。
これって、mora用のウォークマンはmoraで、connect用のウォークマンはconnectで
音楽買えって事?
今後、mora向けウォークマンは出さなくて、moraサイトは自然消滅?まさか、プリペイド
カードって在庫処理か?
…さっぱりわからん。ソニーってどっちやりたいんだ?
nanoにまで従来と同じコネクタ用意してきたAppleとえらい違いだなおい。

233 :
えーと、イラネすれ的にいうと、
そに−はあぽーと違って囲い込みを放棄しているので偉い!てことになるのかな?
だめだこんなむちゃくちゃ。よくGKだのTFだの
それを装う連中はいつも書けるもんだよな。

234 :
>>232
従来のNWではSonicStageを、AシリーズではCONNECT Playerを。
で、写真を見る限りどちらのプレイヤーでもMoraは使えそう。
ただし、片方のプレイヤーで買ったDRM保護された楽曲をもう片方のプレイヤーにインポートできない。
従来のNWユーザーはSonicStageで購入した楽曲をCONNECT Playerに転送できない。
つまりAシリーズに乗り換えると楽曲も買い直し。
Aシリーズに付属しているCONNECT Playerで購入した楽曲を従来機に転送することも出来ない。
と解釈した。
ソニーユーザではないけど、この解釈が間違っていることを祈るよ。

235 :
つまり新旧2つのNWを気分によって使い分けてる人には
(そんなアホがいるとすれば)地獄のようなシステムということか。

236 :
普通のまともな頭を持った会社なら
CONNECT PlayerをSonicStageの後継バージョンに位置付け
今までのプレイリストとMoraなんかで購入した楽曲、Moraのアカウント情報なんかも引継ぎで
旧NWとAシリースのどちらも使用できるようにしてCONNECT Player一本にリソースを集中
って形に持っていくのが普通なんだが、ソニーがAppleに惨敗してるのは当然と言えるなぁ

237 :
OpenMGの暗号化が違うんだろうな。
文系の俺の想像する説明。
販売楽曲のDRMがそのパソコンに限定されるということは、
そのパソコンにインストールされた専用ソフトで何かしているはずだ。
SonicStageは、古いガチガチのDRMを基礎にしてる。
CONNECTは、iTunes以降に作った海外用のソフトで、SonicStageとは基礎から異なる。
SonicStageでDRMかけた楽曲もCONNECTに移植する事は不可能ではない。
だけど、そのためにはいったんDRMを解除する必要がある。
それをやってしまうと、たとえCONNECTでの作業のふりをしたところで、
たちまちSonicStageのDRMが解除されまくりの状態になるので、解除ソフト
を組み込めない。その結果、移植自体をあきらめた。
ここから想像がつくのは、日本のサービスも海外と同じCONNECTになるってこと。
MoraとかのSonicStageを使ったサービスは、自然消滅。

238 :
iTunesなら、初代iPodも最新のipod nanoも一緒に使えるのにな。
moraユーザーはこれからどうすればいいんだろうね。
俺?
もちろんiTMSで曲を買っているよ(w

239 :
WAVEに変換するしかないか

240 :
>>239
あれか、Winで再生中の音を拾ってWAVにして
それをまたMP3に変換…
それくらいしかできないんではなかろうか。

241 :
>240 一応あるらしいぞ

242 :
でもi tunesのファイルのほうが扱いやすいわ

243 :
SONYはConnect Playerを出せない?
http://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2005/09/sonyconnect_pla_03eb.html

244 :
>>243
特許に思いっきり抵触?
CONNECT PlayerがiTunesのパクリであることは確かだと思うが、
こういうソフトウェア特許は色んな問題があるから釈然としないな。
まあ、ソニー乙。

245 :
旧S○NY製playerにすら転送できないC○nnect Pl@yerの立場……

246 :
コネクトプレィヤーって旧VAIOに対応出来るの?
SSも1時期VAIOに対応してなかったけど

247 :
Appleに囲い込まれたユーザー→→→音楽天国
S○NYに囲い込まれたユーザー→→→著作権地獄

248 :
>>247
音楽天国とは支払い地獄かもしれんが、それもまた楽し。

249 :
>>248
ただでさえ高い課金をもう一度課される糞nyの方がよっぽど支払い地獄だと思うが。
糞ny→著作権地獄、支払い地獄、端末が大きい地獄、端末が重い地獄、端末がかっこわるい地獄、タイマー地獄
アップル→音楽天国、iTMS天国、かっこいいiPod、古い機種も新しい機種もそれぞれプレミア天国、端末が世界一薄くて軽くて大容量で安くてかっこ良くて多機能な天国

250 :
>>234
さすがにそうだったら、人間としてかなし恥ずかしい。。
哀れすぎる、、
いくらなんでも、それは止めとけ>SONY

251 :
R再生 低性能 引き継ぎ不可能!! ウォークマーーーーーーン!!

252 :
「嘔吐」の「ヲウ」
「苦痛」の「ク」
「欺瞞」の「マン」
すべて足したら・・・「ヲウクマン」!!

253 :
購入した曲にソニータイマーがついていたなんて....

254 :
お辞儀は一回
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/79466.jpg

255 :
>254
顔が心霊写真みたいでこえぇぇぇ

256 :
>>253 w
ある意味すごい。

257 :
再生しながらサウンドエンジンとかでwave作ってそれを圧すくして、クリエイティブのやつに放りコンドルがな(´・ω・`

258 :
>234
ソニーに商売する気があるなら、この話し早々に決着
しないとまずいんじゃないかと思うが、2ch界隈で話題
―当然TFやらがチェックしてるよな―になったぐらい
じゃ大丈夫だとでも思ってるのかな。

259 :
もうモララーなんてどうでもいいから、早くiTMSに曲を落とせよ。
これ以上ブランドイメージが傷つく前に過ちに気がつけよ。
今まで、ユーザーを裏切って勝ち残った会社なんてないんだぞ。
雪印や三菱自動車を忘れるな(三菱はまだあるけど)。

260 :
ソニーのブランドイメージが傷ついた!
なんて騒いでいるのは極一部の人間だけ。

261 :
傷ついたんじゃなく、自傷だから。

262 :
>>260
というか何年も前に付いた傷を
治る前に掻き崩し続けて今さら鏡で発見、みたいな。

263 :
>>262
膿みも増えすぎると敗血症に....
その前に壊死して切断を余儀なくされるか...

264 :
>>262
糞nyでリストラの嵐が吹き荒れますか。
はやくiTMSに参加すればいいのに。

265 :
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050913/ps.htm
SCEJ、小型PS2のACアダプタに過熱による破損の危険
2004年8月から12月までに製造されたものを交換
該当機種は350万台。
200Xのシミュレーション。
火災発生!火災発生!原因は新型PS2に装着されたACアダプタの模様〜

266 :
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、

267 :
ソニー新CEOストリンガー氏がnikkeiBpのインタビューにこう答えた

>問 エレクトロニクスとコンテンツを、今後は世界規模で統合しなければならないわけだが
>米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「アイポッド」の成功と、ソニーの失敗は
>何を物語る?
>答 ソニーの「コネクト(アップルのiTunesをそっくり真似た再生用ソフトとサービス)」
>は変化する「デジタルのソニー」のメタファー(隠喩)かもしれない。まだコネクトは
>成功していない。なぜならば最も重要なソフトに問題があり、(iPodのようなHD搭載の)
>携帯型プレーヤーとの相互接続性も開発途上だからだ。私たちは、今も別のDRM(デジタ
>ル著作権管理)技術の採用を検討している。

268 :
糞nyのやっていることはマジで意味不明だ。
どこをどうたたいたらいいものやら。

269 :
>>265
板違いだけど情報サンクス
漏れのPS2がまさにこれでした

270 :
Moraにも顧客情報はあるはずだから、
もしかしてA系に乗り換えたユーザーはダウンロードした楽曲を
無料で落とせるんじゃない?
そうでなきゃ理不尽すぎるでしょ(´・ω・)

271 :
ユーザーの事なんざ二の次に考えるソニーが
そんな気の利いた事する訳ないじゃん。
ユーザーの考えの遥か斜め上の行くのがソニークオリティ。
そういやSSアップデートでOSクラッシュするバグって直るの何時だっけ?

272 :
阿波踊りも終わったからそろそろじゃないか?

273 :
>>270
理不尽というなら携帯はどうなの?
聞いた話によると、機種変更したら
その曲聴けなくなるらしいじゃん。

274 :
今はソニーの糞プレイヤーの話してんだよ
携帯はどうでもいい

275 :
>>273
同様に理不尽。
ただPC向けの配信の方が容量に比例した曲数によって
莫大な額の買い直しを迫られる可能性がある、ってだけ。

276 :
>>273
携帯(着メロ)の場合は、そもそも何百曲もライブラリに保存して“所有する”って感じ
じゃないからなぁ。こんな言い方は良くないかもしれないけど、“所有する”んじゃなく
て、“使い捨て”するって感じ?ユーザーも、あまりそういうことにこだわってないしね。
着メロユーザーだって、好きなアーティストの曲は、別にCD買ったりしてるだろうし
さ。

277 :
そういえば
外部メモリが使えない機種で
曲がもう入らんから、泣く泣く購入曲を削除したことがあるなあ
今じゃ考えられん

278 :
>>276
ていうか、それが当たり前と思いこまされてるだけのような希ガス。

279 :
>>278
それが日本音楽業界の狙いというわけか。

280 :
ソニーのプレイヤーなんて、もうどうでもいいじゃん。

281 :
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、

282 :
ソニーさんよ!禁輸商売から手を引くらしいじゃないか〜?
ソニー損保の自動車保険に入った俺はどうなるんだ!!
最後までサポート汁  これだからソニーの商品は糞だと言われるんだよ!

283 :
S○NY製playerにも転送できねm○ra(゚B゚)イラネ

284 :
moraはイランから、
Aシリーズ購入者には、iTMS 1万曲DL券を「漏れなく」プレゼント!! 位でナイトダメだよ

285 :
●ITmediaニュースが、Appleは正式に認めていないが、iTMSではビデオポッドキャストの投稿も受け付けており、また、ミュージックビデオの販売についての話し合いも行われているようだと伝えていました。

286 :
>>284
それをやったら中古市場にAシリーズが溢れ返るだろうな
新品買取1000円ぐらいになったりして

287 :
ところでmoraって鯖どんなんだろうiTMSぐらいアクセスされたら?

288 :
たしかにiTMSのサーバってタフだよなあ。
視聴とかがんがんしててもびくともしないもんなあ。
糞nyとは技術力が違うって。
Apple自慢のXserve 5G + XRAIDだろ?

289 :
>>288
だろうね
クラスターノードで分散処理してんだろうな....
チンコ勃っちゃうよ

290 :
馬鹿にするな!moraのサーバーだって凄いぞ。
数日アクセスが無くても余裕で耐えることができるんだ。たぶん

291 :
管理者の心が耐えられないかも。

292 :
今はアクセス上がったんじゃないの? そうでもないの?
iTMS-Jのおかげでようやく世間に認知されてダウンロード数が上がったと聞いたが。
ま、ただ曲を売ってるだけのmoraなんか、欲しい曲買ったらそれっきりだから延びようが
ないんだよな。
iTunesパクリのリンク機能を使えば延びると思うが、はたして出せますかな。

293 :
>>290-291
ワロタw

294 :

Aシリーズ予約購入者には、iPOD nano 4GB blackをつけて、お値打ち価格でお届けいたします。

295 :
そにんも関係スレをみてマジで対策を練っているんだろうね   w
どうすれば熟れるのか・・・・・

296 :
>>294
おまけのnanoは魅力的だが、粗大ゴミはイラネ。

297 :
tp://www.tokuma.jp/data/user/magaimg/350.jpg
この雑誌も2強対決とか逝ってmoraが持ち上げられてる。

298 :
まさか、自社製プレーヤーにも転送出来なくなるとはね…

299 :
http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html
■Connect Player
CDからのエンコードできるはATRACオンリーでMP3には非対応なんだそうです。
ファイルの読み込み自体はできるようです。それと、ATRAC3 CDとMP3 CDの
書き出しも非対応。SonicStage最新版でできるようになったことが、再びできなくなってしまいました。


300 :
http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
辿り着いた結論としては、SONYはOpenMGとMAGICGATEを棄てるつもり
であのようなシフトに出たのではないかと考えました。
根拠の一つとして、ソニードライブのNW-Aシリーズのカタログには、従来
機種のそれにはあったOpenMGとMAGIC GATEのロゴがありませんでした。
と、いうことはファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、
ソニックステージからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ
(ASCII24の記事※を参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、"著作権保護がなされた一部の楽曲を除き"、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

301 :
オワタ っていうかオワッテタ か。とっくに。

302 :
最低だな、糞ny

303 :
Moraはどこにも転送できなくなっちゃうわけですが、そんなMoraを誰が買う?

304 :
だれかマクーのVirtual PCでモラ使ってない?
もしこれで使えるなら、ンニーもNWにVirtual PCとWindows XPをつければマクー
ユーザに使ってもらえるかもよ。

305 :
>>304
PC買えちゃう値段にならないかいw

306 :
つうか、喪拉終了じゃん
以前、業界人がブログで喪拉終了って書いてたときには
まさかと思ったけど

307 :

感動した!
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/nf_sonic.html

308 :
スタート時は違法ファイルや業界に関係ないところが音楽配信で
利益を上げる事に抵抗を感じて、それなら自分達の利益は自分達
で守ろうという事で立ち上げた配信サイトなんでしょう。
しかし、現実はSONYのハード戦略のための存在になっている。
ハードに関係ないところはここも販売先の1サイトと気楽に考え、世界
で通用するiTMSにも曲を出すのが自然だよな。

309 :

       ,.:―――‐‐.、    あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
      /  , - 、, - 、 ヽ    それがどうした 僕マ○えもん
     / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ
     l l ヽ` - ○- ' ‐ i l   大人の世界の 電動ロボット
     l l - `ー┴―' ‐ l.,!  どんなもんだい 僕○ラえもん
     \ヽ'       `./
       ヽ===(テ)=="l    奇妙奇天烈 摩訶不思議
       (l  ()   () .l    奇想天外 自己挿入
       l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l
       l     ()  l)    マ○えもん(ウィンウィン)
       (l   ()    l    ○ラえもん(ウィンウィン)
       l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)    通ハンデ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    マ○えもん
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
       〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l
       `ー――――'

ソニーの新製品 「マラえもん」 定価15,000円(税別)
皆 買ってくれ〜

310 :
moraの使い感じを確かめてみた
…正直ituneからSonicStageへ乗り換える事例が、本当に最新のjpop好きくらいしか
考え付かないくらい操作感悪い…
どうみてもSonicStageの分かる本は必要って感じ
iTMSが音楽を聴いてもらうことを押してるとすれば、
moraは本当に売るだけしか考えてない

311 :
>>310
×moraは本当に売るだけしか考えてない
○moraは本当に売り逃げるだけしか考えてない
終了しました。
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html
http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
辿り着いた結論としては、SONYはOpenMGとMAGICGATEを棄てるつもり
であのようなシフトに出たのではないかと考えました。
根拠の一つとして、ソニードライブのNW-Aシリーズのカタログには、従来
機種のそれにはあったOpenMGとMAGIC GATEのロゴがありませんでした。
と、いうことはファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、
ソニックステージからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ
(ASCII24の記事※を参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、"著作権保護がなされた一部の楽曲を除き"、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

312 :
OpenMGをMP3にできるソフトがあるのをみなさん知らないのですか?

313 :
そんなものよりFairPlayをAACに出来るソフトください。

314 :
>>312
そういう人が対象の販売店なんでしょ(w
ユーザーは泥棒なんだから・・・・

315 :
Windows DRMをWMAにできるソフ(ry

316 :
Hi-MD Renderer
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Transcoders.html#HMR
の一番下をみてね
犯罪には使わないでね

317 :
98位
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3481281/3/75/ref=pd_nr_e/249-0141088-0646755

318 :
>>317
マジやばいじゃん。南無南無(-人-)

319 :
45位にもあるね
しかし、ランクインがたった2個って.....

320 :
こっちで1,2,4,5位独占してるよ
まiPodは別カテゴリだけど
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/audio/d_audio.jsp

321 :
>>319
は? Rioじゃん。

322 :
お! 独占状態!       まだまだ健在かw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3547921/3/ref=pd_ts_e_nav/250-9999344-1557022

323 :
>>321
あと10分早ければ...
45位のは50位に98位は消滅しました

324 :
ワロス

325 :
>>323
リアルタイムでランクが下がってるのかw
こりゃ10.26まで保たないな...

326 :
ビッカメすごいね。
量販店の看板で「iPodが売れすぎるのでランキング別にしてる」という話は真実だったんだな。

327 :
>>326
>ビッカメ
渋谷店の携帯プレーヤーコーナー、人少なすぎ
向かいのiPodコーナーはもう人大杉なのに
こりゃすげえ

328 :
>>305
だがMSにも尻尾振れるからそれがいい。
>>311
これでClosedMGになったのね。信用した開発者カワイソス

329 :
ClosedNGですから。間違えないでくださいね。

330 :
短い命だったねNW-HD5
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/bak.cfm?B2=54
----------------------------------------------------------------------
26 名前:It's@名無しさん [] :2005/06/06(月) 02:34:58
1%速く再生されること自体は 聴覚特性上さほど問題じゃない。重大なのは「高く
再生されること」のほう。 元々の再生時間より1%速く再生されるNW-HD5では、
再生時に基準音近辺の周波数が原音より
2〜3Hz上がってる。 つまりA=440Hzで録音されたソースはA=443Hzぐらいで
再生されるということだ。 これがどういう影響をもたらすか。パッと聴きには:
・明るく
・派手で
・テンションの高い
・メリハリのある
・クリアな
音に聞こえる。これは全然オーバーな話じゃない。オーケストラの世界では
20世紀中盤以後、基準音が440Hz前後から442Hzへと上昇してきた。いわゆる
「基準音のインフレ」現象。大ホールでパリッとした音を聴かせるのに効果的
なので、世界的にこういう傾向がある(いわゆる絶対音感の訓練をした人々が
このインフレに適応するのに苦労するという話は『絶対音感』でも紹介されて
いる)。最近のクラシックCDはA=442Hzで録音されているものが多いが、このへんが
A=43xHz台で作曲されたクラシックをまともに演奏できる限界領域。これを
NW-HD5で再生するとA=444Hz以上になってしまい、「オーケストラとしての
音」が壊れてしまう領域に入ってしまう。そういうドーピング状態にあるのが
NW-HD5というオーディオ機器の再生音なわけ。
「楽しく聴ければそれでいい」という人なら、これでも構わないと思う。ただ、
ソニーからはAVメーカとしての矜持は完全に失われてしまったのだな、という
印象は否めない。
----------------------------------------------------------------------

331 :
>>330
そんなに致命的なのか

332 :
どれだけアーティストが苦労して音楽を作ろうとも
ウォークマン側で勝手に音が高くされることで意図しないものになってしまう。
配信でもアーティストを苦しめ
再生機器でもアーティストを苦しめる糞ニー。

333 :
>>331
クラシックで聞いた話。
会場の作りやその日の気象条件によって、演奏しているところで聞こえる音と
客席で聞こえる音は微妙に違うので、演奏する(歌も同じ)側でそれを補正して
いるそうだ。そのくらい神経を使っている側からすれば1%ずれるなんて問題外
ではないかと思う。

334 :

Apple iPod nanoシリーズ iPodをそのまま鉛筆ほどの薄さにまで凝縮した
「超薄メモリプレーヤー」新登場! 4GB(ホワイト・ブラック)と2GB(ホワイト・ブラック)の
「nano」が、よりスタイリッシュなミュージックライフを演出する。nano用アクセサリもどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3577951/ref=br_sbx_1/250-0856240-4747457

335 :

Apple iPod nanoシリーズ iPodをそのまま鉛筆ほどの薄さにまで凝縮した
「超薄メモリプレーヤー」新登場! 4GB(ホワイト・ブラック)と2GB(ホワイト・ブラック)の
「nano」が、よりスタイリッシュなミュージックライフを演出する。nano用アクセサリもどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=burandoclub-22&creative=1211&path=tg/browse/-/3577951/ref=br_bx_1_c_1_0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=burandoclub-22&creative=1211&path=tg/browse/-/3547921/ref=br_sbx_6

336 :
ここで再生速度でぐだぐだ言ってる連中は
もしかしてカセットテープとか知らないのか?
あとクオーツ制御以前のプレイヤーも知らなそうだな。
当時は1%程度の速度差は誤差の範囲内で
ほとんどのプレイヤーがそう。
でもデジタル機器で速度が狂うのはオカシイけどね。

337 :

9月8日、午前11時から新型ウォークマンを発表したソニー。
デジタル音楽プレーヤーの開発を担当するコネクトカンパニー
の辻野晃一郎コ・プレジデント(共同プレジデント)は、発表
に臨むほんの少し前に、この日、米アップルコンピュータが発
売したばかりのデジタル音楽プレーヤー「iPod nano(ナ
ノ)」を手にした。
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/397951


新型ウォークマン発表時、放心状態の辻野さん
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_11.jpg

338 :
>333
テープ、伸びるしな

339 :
最高級ブランド「クオリア」 ソニー、開発停止へ
ttp://www.asahi.com/business/update/0922/053.html
さてさて

340 :
>>339
出井のこの発表を聞いた人の9割があり得ない商品企画だと考えただろうな。

341 :
ソニー、今期の最終損益100億円の赤字に
 ソニーは22日、2006年3月期の連結最終損益(米国会計基準)が100億円の赤字(前期は1638億円の黒字)となる見通しだと発表した。
従来予想は100億円の黒字だった。
売上高は前期比1%増の7兆2500億円と従来見通しを維持したが、人員削減などの構造改革に伴う費用が当初見通しより520億円多い1400億円に達する見通しになった。
営業損益は200億円の赤字(従来予想は300億円の黒字)を見込んでいる。〔NQN〕(16:41)

342 :
AACへの対応も検討
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10993.html

343 :
>>342
将来的には・・・。信じちゃダメだよね。

344 :
>>343
将来的にはSonicStageでのCLIEへのMSPro対応。信じてましたとも、ええ。
まさかSSもCLIEも見捨てられるとは思わなかったけどな_| ̄|○
ま、MSProも時間の問題か。

345 :
芸術って人種や貧富の差なしで楽しめるものだよね。
音楽を、お金を出さなければ聞かせない、払い続けなければ取り上げる(聞けなくする)
ような仕組みを作ろうとしているのは反対。
DRMは購入した人(ユーザー)の為であって、販売者の為じゃないはず。

346 :
糞nyもiTMSに参加すればいいのに

347 :
>>345
貧富の差なにし楽しめるもの
良い言葉だ

348 :
>>347
変な言葉だ

349 :
貧富の別なくならいいのかな

350 :
>344
CLIEのジョグダイヤルは非常に良かったとは思うんだけどな
なんであれをプレイヤーに採用しないのか疑問だ

351 :
派閥かなんかだと申そう

352 :
ひんと:クリックホイールは指の動きで速度調節ができる。

353 :
カセット、CDとウォークマン大好きで来たんですけど、
ようやくソニーのiPodが出たらしいですね☆
で、も、ヤマダ電機に行ったら、アイリバー?とか勧められました。
展示も無いし、デモ機も出してくれないし!
最近はソニーのweb?モーラ?ってとこじゃなきゃ、本体買えないんですか…?
ソニーのことが嫌いになりそう…ソニーのiPodどこー!

354 :
ほら、漏れのID、wm!
あふれんばかりのこの愛!
でもソニーのiPodが買えない!お店に無い!

355 :
おれんちの近くでは売ってるらしいよ。ソニーのiPod。
どっかの店員が言ってた。

356 :
マジですか!?どこ?梅屋敷?
逆さにしても曲表示が見れるんですよね!iPodにはできねーよね。It'a Sony!!
小さな奴もUSBの刺すとこが格納できるんですよ!かっこいー!シャッフルじゃむりぽw
日本人はソニーすよね。大丈夫!ソニーのiPodで復活できますよ!
明日アキバ中を探してみようと思います!「ウォークマンA」でしたよね、たしか!

357 :
ソニー無惨

358 :
ソニーのiPodなら、近所のコンビにも売ってるよ。
100円だって、安すぎぃ。結構売れてるよ。

359 :
ようやく秋葉淀いってみた。
1Fのおいしい場所にiPodとMacの広いコーナー。
Mac売り場なんぞは階段で3階とかまで
えっちらおっちら登るもんだという先入観からすると
マカとしても動揺させられる。
んで4階、ポータブルオーディオコーナー。
こちらもiPodだけ別枠な扱いである。
nano実物見てないんで近づきたいが常に誰か触っててろくに見られない。
そこで隣の、ややすいているNWコーナーでこれも初めての香水瓶を握ってみた。
漏れがiPod慣れしすぎなせいだとは思うが、どこ押せばいいのかわかりにくいな。
ちょっと離れた場所には、iTMSとmoraを体験できるようなコーナーも。
「え?モーラで曲買ってもiPodには入れられないんだあ」
とか聞こえてきて、このへんにいる奴らがわざと言ってるのかと勘ぐってしまったw
初めてSSに触れたが、たしかにコレで手元の曲管理は苦役のにおいがしました。

360 :
れぽ乙
おねいさんの電話番号はちゃんと聞いてきただろうな?

361 :
31 :It's@名無しさん :2005/09/24(土) 17:45:13
問い合わせた友人曰く、
ライブラリは切り捨てられるんだと、Moraで再購入の罠に…

362 :
おれも、SONY のiPod欲しい。

363 :
NO MUSIC, NO SONY

364 :
>>363
それって・・・

365 :
No X, No Y を使う人をしばしばみかけるけど、ほんとに意味わかっていて拡張して
いるのか、疑問に思うことけっこうあるよね。
「No X, No Y」って「Xが無ければYが無いも同然だ」という意味なんだけど。
(「If there were no X, there would be no Y」)
「No music, no life」は「音楽がなければ人生なんて無いも同じだ」ってことだし。
(「If there were no music, there would be no life」)
「No music, no Sony」は「音楽がなければSonyなんて無いも同然」って意味なん
だけど、363はそれを意図したんだろうか・・・。

366 :
>>365
無いも同然だと思うけどな。エレクトロニクス部門なんてつぶれたも同然だし。
かろうじてSMEが粘っているだけでしょ。

367 :
SMEが一番やばいだろ。
CCCDなみにボイコットの対象だろ。

368 :
アキバで「ウォークマンA」を探し、聞きまくったら、
「それ、11月発売ですよ プ」って蔑まれました…
あんなに大発表してたじゃないですか!てっきり…
ナノ勧められましたけど、断固買わなかったナノ!

369 :
>>368
負け犬の遠吠え

370 :
>>356
ネタとしか思えないが、万一ホントだとしたら
わざわざ秋葉原までいったのなら、iPodもiRiverもクリエイティブもギガビも
さわったりためしたりできるだろうに

371 :
信者は盲目なんだよ。

372 :
信者、、、信者かもしれませんねぇ。
アメ公プレーヤもキムチオーディオも私には無理です。
デンスケ、デンスケのせいなんだー!

373 :
ああ、おれもWM-D6Cは憧れであったな、とか思うが
ああいう製品群を作っていた会社ではない。べつもの。
おれは上記モデルが買えなかったリア厨から約20年。
ああそうさ、カセットボーイやらウォーキーで妥協したんだ。
ところでだ。
中学校での、むりめの同級生(べんきょもできるきれいな高嶺の花と思いねい)が
30過ぎての同級会で再会してみたら
ただの厚化粧のオバハンになってて、しかもマルチ勧誘とかしてきたら
どうしますか。へいきですか。
いや、あの子の本質は変わらないはずだ、って
ヘンな洗剤とかサプリメントとか大量に買ってあげちゃう?
おれは「あんた堕ちたな」って告げるほうがいいかな、と思う。
おれと>>356氏はそのへんが違うんジャマイカ

374 :
Moraの音質はMDくらいなんですか?

375 :
さすがにそこまでひどくはないと思いたいものだが。
MDの根本の圧縮の考え方がおかしいのであれだけ音質が悪いんだよな。
あの考え方のままコーデックを進化させたとして、どこまで音質向上がみとめられるのか。

376 :
>>374
さすがに、MDよりは良いです。

377 :
>>375-376
じゃ、MP3の128Kbpsよりいいのかな。
MDよりいいとは、知りませんでした。
使ってる人けっこういるけど、なんなんだろう…。
未だにMD搭載ラジカセ、コンポばっかりだし。

378 :
>>377
まだPCを使わない、使えない人も多いからな。
でも、iPodを繋いでコントロール&再生できるコンポもあるよ。

379 :
彼女が最近でたmaroon5のライブアルバムをHMVで買ってきた
輸入版だったが、見たらCCCDだった
よく見て買えっていってあったのに・・
ちらっと調べたら、通常CD版も10月に出るそう
CCCD版だけを先行発売して何の意味があるんだ糞ニー
スレ違いだがなんか腹たった

380 :
CCCD買う→不具合続出でまともに聞けないマズー
→通常版買う→ようやく聞けてウマー
日本人はブツが悪くてもクレームいれるの面倒がるから
先にあえて不具合なものを売って、その後すまし顔で…
って企業が多い。評判は落ちまくるけどな。

381 :
NetMDにも転送出来ますが何か。

382 :
>>380
それソニーじゃないか。

383 :
>>377
肝心のSONYはCDラジカセと普通のラジカセしか今は製造してない。
MDはどこへ?コンポのみなんて。。。

384 :
「日本人は抗議もしないし訴訟もしない。ただ単に、二度とその会社の商品を買わなくなる。これが一番怖い」
出典失念。

385 :
>>874
最近のMDよりは悪いと思う

386 :
>>382
>>183

387 :
MacならCCCDの問題全く関係ないけどな

388 :
【BCN】買って4日で傷だらけ、それでも3週連続1位の iPod nano 人気の秘密は?【BCN】
http://bcnranking.jp/pickup/08-00004243.html

389 :
>>388
その傷良く見てみるとわかるけど紙ヤスリでつけた傷だよw
あと
>15分程度してからやっと容量オーバーである旨のエラーメッセージが出るという状態
コレって確実にデマだな。iTunesから転送する際に容量オーバーなら最初に警告が出る。
風説の流布で訴えられたいのかな?さすがBCN捏造クオリティ本領発揮だなw


390 :

曽爾崎心中かよw

391 :
31 :It's@名無しさん :2005/09/24(土) 17:45:13
問い合わせた友人曰く、
ライブラリは切り捨てられるんだと、Moraで再購入の罠に…

392 :
>>342
> AACへの対応も検討
> http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10993.html
対応しなくていいから勝手に我が道を行き自滅シナ

393 :
>ユーザーへのアプローチはアップルとはかなり違ったものになるのではないか
ユーザの方向向かないアプローチじゃうれないよ
何か、シャッフルすることに命掛けてるような気がしてならん

394 :
>>390
え、六本木心中?
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=74562833&s=143462&i=74562562

395 :
>>387
いやいや、読み込む読み込まない以前に音が悪い
あー、腹立つ

396 :
>>385
どきっ!
やめようかな。

397 :
>>387
なぬ、MACだとドライブに関係なく、
CCCDをリッピングできるのですか?
当方、てっきりドライブに依存するものだと思ってました。
勉強になりました。

398 :
>>397
リッピングできるドライブが最初から内蔵されている。

399 :
>>398
それと、MACはCCCDソフトウェア非対応=普通にウザイソフトをスルーできる。

400 :
>>397
セキュアCDもスルー
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/01/news037.html

401 :
(ー.ー)

402 :
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き

403 :
良く解らんのだが。
Moraで買った曲は、新しいウォークマンでは、聴けないのか?
Moraは、ATRAC3で売ってるわけだろ。

404 :
今の所、公開されている情報ではできないらしい。
それを否定する情報は何もないのだが。
普通に考えたら、購入履歴か何かを参照して、せめて再ダウンロードくらいはできるんじゃないかと
思うが、そういう情報も全くない。
過去の例からすると、期待しない方がいいだろうというのが結論。
否定する確実なニュースソースがあるなら教えてくれ。

405 :
例えば、今日moraで楽曲を買って11月に出る新しいウォークマンで聴きたいナーと思ってもそれはできません。
今使ってるウォークマンとかSonicStageがあれば聴くことが出来ます。
SonicStageにあるのほとんどの音楽ファイルは新しいウォークマンに引き継ぐことはできません。

406 :
それが間違いなら否定するのがソニーの責任だと思うが、否定する情報が全くない。
どうやらソニーのいう「おもてなし」ってのは既存ユーザーなんてなんとも「思ってなし」ってことらしい。
正直、今のSSユーザーには「お気の毒でした」としか言いようがない。
新製品に乗り換えて裏切られても笑って許せるユーザーが何人いるんだろうね。

407 :
ユーザーがあまりいないから問題なしって考えてる可能性もある

408 :
でもさ、そんな無理やり移行なんてしたら最後、既存ユーザは見捨てていくだけ
だろ。それも、11月いきなりじゃなくて、そこから数年間、買い替えした人が
出るたびに文句言われ続ける羽目になる。
口コミパワーってのを無視しているとしか思えないのだが。
それとも、昔の栄光は全部マーケティングの勝利とでも思っているのかねえ。

409 :
ソニーはネットの怖さに気がついてない
あるいは気がついても見ないようにしているのか?
いまどき、ライトユーザーだって2CH見ずともニュースサイトくらい見るんだ
んでそのニュースサイトは案外ネット上の噂に敏感な記事を書く(特に非新聞系)

410 :
>>409
そのためのGK,TFなのです。(著しく劣化しておりますが)

411 :
ソニー以外でもNetMDに転送出来ますが何か。
そもそも、>>183はパナソニック製な訳だが。

412 :
ニュースサイトは見なくても、ブログのトラックバックでどんどん広まって行きます。

413 :
ドコモのmovaD253WM(三菱電機製)にも転送出来ますが何か。

414 :
>>410
あいつらは1万人リストラの候補に入ってんじゃね?
ネットでの活動すらまともに出来なくなってる

415 :
オリンコ、BCNとGK業務のアウトソーシング化が進んでいるようです

416 :
楽曲引継ぎに一つ考えられる事がある
SSも継続って言っている通りMora楽曲はSSから転送するという方法
まぁ、楽曲が一元管理できなくなってウザイだけなんだが

417 :
>>414
まともな頭で考えればGKTFがリストラ候補だと思えるが、
今のソニーはその想像の斜め上をいきそうだから恐い。

418 :
>>415 そーだったのかぁ!ワロス
>>417 オレはもう少々のことでは驚かないがw

419 :
檻痕もBCNもここ数日の仕事ぶりをみる限りSONYの望むクオリティには
全く到達できていない。

420 :
猫が好き。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=76115718&s=143462&i=7611575

421 :
解らんのだが。
今までMoraで買った曲は、新ウォークマンで聴けないのだろ。
これから、Moraで発売される曲は、新ウォークマンで聴けるのだろ?
発売曲のファイル形式変わったの?

422 :

SSとの菲互換性は、過去を断ち切って新生SONYを印章づけるためのマヌーバーだよ。

423 :
単にソフト開発する技術力がないだけだろ

424 :
>>421
旧NW で使っている SonicStarge では、SonicStage とそれに接続したプレーヤーで
しか使えないプロテクトがかかっている。
新ウォークマンでも同様に Connect って iTunes パクリソフトで同じような
プロテクトをかけている。また新ウォークマンでは SonicStage は利用できない。
んで、SonicStage に対して使えるようにしているプロテクトを、いったん解除して
Connect の環境でプロテクトをかけ直す仕組みは用意されていない。

425 :
>>421
ファイルフォーマットから再生ソフト、携帯プレイヤーまで総取っ替えするから
前に買った曲は古い環境で利用するしかない
そして、それがSONYクォリティー

426 :
>>425
moraに圧力かけて、ユーザが一度ダウンロードした曲はもう一度ダウンロードOKに
ならないか?それで解決する問題ではあるのだが。
会社が別?そんな事は知らん。

427 :
http://bcnranking.jp/pickup/08-00004243.html
>前もって20GB近いライブラリをiTunesにインポートして準備していたが、それをnanoに転送する時点でつまづいた。
>「クイックスタート」には、「画面に表示される指示に従うだけで、曲をiPod nanoにダウンロードできます」と書いてあるだけで、
>ライブラリがnanoの容量を越える際にはどうすべきかなどはまったく書かれていない。
>PCに接続して待っていると、15分程度してからやっと容量オーバーである旨のエラーメッセージが出るという状態。
>iPodユーザーの友人に電話をしてやっと解決(手動で転送する曲を指定する設定に変える)したという。
これはあきらかな嘘。実際は、転送前に「容量が足りないけどどうする?」と聞くダイアログが出ます。
レートや聞く頻度/回数から判断して、適当に良い曲を見繕って転送してくれます。
これはiPodシリーズ共通(Shuffle除く)。実際に使わずに憶測で記事書いてるなあ。
ちなみに上記はSonicstageに当てはまる。

428 :
>>426
それだけで解決する問題じゃないですよ。
ちょっと前までSSでエンコした時にがちがちDRMが掛かっていた頃に
レンタCDや今現在処分したCDからエンコした楽曲の問題がまだあるよ。
そして、mora購入分よりこっちが問題って人の方が多い気がする。


429 :
318 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 20:34:27 ID:mIfVLlv30
ソニーの終わりの始まりは、音楽映画部門の買収だよ。
著作権を取れば取るほど儲かる部門と R機器部門が同居する企業。
              ↓
著作権が確実に取れる仕組みを内蔵したR機器の開発。
まあ、判りやすい。
ソニー内部では当然の動きだったのかもね。

430 :
>>429
そうだね。
で、著作権が絡む部門には、当然、著作権法ってのが絡んでくる。
それは普通のAV機器だとか家電製品、パソコンなんかとは違って、著作物を
扱うがゆえの、独禁法に抵触、なんて恐れも出てくるし。
今のソニーは、いちかばちかで、腐った枕木のつり橋を杖だけを頼りに、目隠し
したまま歩いてるみたいなもんかな。
さんざんみんな止めてるのに、それでも進むというんだから、あとはどーぞご
自由にって感じ。
その効果の一部かどうかは知らないけれど、それでBCNやお離婚さんみたい
なあからさまな捏造・偏向報道がどういうものかも、多くの人に知らしめて下さ
いまして、逆にありがとー、とでもいわないとかな。ww

431 :
あいぽつど らぶ。

432 :
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き

433 :
罰としてageときますねw

434 :
TFどもがウザいのでageときますねw

435 :
あげ

436 :
Aシリーズはいつ発売だっけ?

437 :
>>436
masahiroに聞け

438 :
あのー・・・
ソニーとiPodには転送できないMusicDropはイラネーのでしょうか?

439 :
ソニー怖すぎ
・ソニーBMGが自社のCDに「rootkit」と呼ばれるツールを隠し、
違法コピー防止機能のハッキングを防ごうとしていたことが発覚したが、
このツールにはウイルス作者らに悪用される可能性があることから批判の声も
上がっている
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm

440 :
「iPod」シェア50%超 メーカー淘汰も
http://www.sankei.co.jp/news/051103/kei011.htm
>ソニーは7月までシェア20%程度を維持していたが、
>アップルに押され、9月にはシェアを約10%に落とした。

m9(^Д^)プギャー

441 :
ソニー、シマンテックと共謀しウィルス散布、F-Secure社員が感染し発覚
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130905571/

442 :
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000001-wir-sci
SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html
「ソニーがrootkitをPCに組み込んでいる」との議論が浮上している。
※ rootkit
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0301/15/epn06.html
このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、
音楽プレーヤーがインストールされると書かれているが、実はrootkitが
インストールされることになる
削除するとCDドライブへのアクセスができなくなる不具合が生じるため、
SONY BMGにコンタクトするようにと言い添えている。

443 :
罰としてageときますねw

444 :
ウォークマンのシェア5%時代に

445 :
ソニーBMGが盗用したDRM破りはiTunes侵入用だった
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133865595/l50
1 :依頼583@みのるψ ★ :2005/12/06(火) 19:39:55 ID:???0 ?###
ソニーBMG問題について、
著名なハッカー「DVD Jon」のDRM破りコードが盗用されていた事件は記憶に新しいが、
その用途は謎のままであった。
だが現地時間12月5日、J. Alex Halderman氏の解析により、 問題のコードが
「FairPlay互換AACファイルを作り出し、iTunesのユーザーキーデータベースに
捏造情報を書き込むプログラムに組み込まれていること」が確認された。
問題のプログラムはXCPプレイヤーに組み込まれているものの、
いくつかの根拠から活動状態になることはないと考えられているが、
このプログラムの存在は、盗用行為の故意性を問う上で重要な鍵となるだろう。
ソース
http://addict3d.org/index.php?page=viewarticle&type=news&ID=14032&title=Sony%20rootkit%20ripped%20off%20anti-DRM%20code%20to%20break%20into%20iTunes
ソニーDRMの隠し機能は、オープンソースコードを使いApple社のDRMを付加するものであると発覚した
http://teary7mmmg.seesaa.net/article/10280331.html

糞ニーそこまでしなくてもw

446 :
>>1
モーラーで曲買ったが
CD作成不可の曲だった。
なので
フリーソフト「超録」で録音した後、
オーディオCD作成(WAV形式)→itunesに転送→ipod(shuffle)に転送
ってことで良かったですか?


447 :
>>446
1じゃないけど。
Mora使った時点で負け。

448 :
意外にも
アイチューンズMSには無くて
モーラーで有る洋楽曲もある。
ソニー=国内
というわけでは
ないね。


449 :
ソニーレーベルなだけだけどね

450 :
そりゃそうだろ。
ソニーBMGもあるしね。

451 :
Moraは、CD書き込みできても10回までというのが痛い。
おかしな仕様だと思う。

452 :
itunesMSが最高だと思っていたが
モーラーの存在は大きい
と思う今日この頃

453 :
曙クラスの存在感
それがmora

454 :
いいんだかわるいんだかよく分かりませんな

455 :
モーラー

456 :
>Moraは、CD書き込みできても10回までというのが痛い。
0回(できない)のもあるよ!
ダウンロードしてから気づくと
もっと痛い。

457 :
ん?これどうやってCDに焼くんだ?
回数10回までなのに直感で操作できない・・・ orz

458 :
違いの分かるおれは、だまってMORAを選ぶ。

459 :
じゃあ黙ってな

460 :
ソニックステージでCDに焼いてから
ipodに入れている。
CDに焼けないときは録音ソフトで録音して入れているのだが
そうしている人いる?
録音ソフトは何使っている?

461 :
Audacityです。

462 :
moraの売り上げはついに、ITMS-Jを抜いたらしい。

463 :
最低記録更新か

464 :
>>462
m9(^Д^)プギャーッ

465 :
moraは日本の音楽配信のデファクトスタンダードになっていることをまだだれも気づいていない。

466 :
>>465
× デファクトスタンダード
○ デフェクトスタンダード

467 :
デフェクトスタンダード の検索結果のうち 日本語のページ 約 303 件中 1 - 100 件目 (1.48 秒)
デファクトスタンダード の検索結果のうち 日本語のページ 約 186,000 件中 1 - 100 件目 (0.18 秒)

468 :
デフェクト=欠陥

469 :
>>468
俺は稿多から心配すんな

470 :
コピーガードがついてるCDをパソコンでやく方法しっとるけ?

471 :
いままでipod使っていましたが、mora使用率が高い(邦楽中心に聞くため)ので
ウォークマンに変更しました。
いままで散々moraの悪口言ってすまんかった。

472 :
同士よ、泣けるぜ!

473 :
http://www.five-d.co.jp/heatwave/blog/index.php?id=06010015
SMEはユーザーを馬鹿にしてるとしか思えないんだよな

474 :
>>471、472
PCが壊れたりとか、新しいPCに移行するときとかどうするの?

475 :
また、買います。

476 :
それ、流石に釣りだろ?マジ?そこまで忠誠尽くすもんか?

477 :
NHKだからね。

478 :
[ランキング]
【携帯オーディオ】機種別ランキング(06.1.23−1.29)
http://bcnranking.jp/ranking/02-00006294.html
iPodが1位から9位まで独占。
10位は松下。
Sony製プレーヤーは10位までに1つも入りません。

479 :
http://bcnranking.jp/ranking/02-00006773.html
1-10位全てiPod

480 :
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3は国際標準規格のAACに完敗したばかりか、MP3,果ては
WMAにまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
   And Atrac3 surprised by it's bad performance.
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
参考波形
(基準)CDからWAV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
iTunesでAACリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg

481 :
NWAが、イポより遥かに音質が良いことは、
科学的に証明されていることであり、学会からも太鼓判が押されている。

482 :
売れなきゃクソ

483 :
君は、科学を否定するのですか?
野蛮に戻りたいなら、イポを使ってください。

484 :
あの・・・もうちょっと食いつきやすい煽りをお願いできませんか?

485 :
>>481
とりあえず、学会の名称と、『音質』の定義を聞いてみたいな。

486 :
1.創価学会。
2.音質=音を人質にとってあこぎな商売を押し付けようとすること。
SMEと他社との関係などがそれにあたる。読みは「おとじち」

487 :
「音を人質に」だとちょっとおかしいね。
おとじち 【音質】 - 要求実現や自身の安全のために,脅迫手段として拘束しておく音源。

488 :
気に入った。今度ポタ板で馬鹿アンチ相手に使おう。

489 :
もうモラ曲はレンタルでCD複製/ジャケスキャンで凌げるからどうでもいいや。

いやマジで。

490 :
うん、俺もそうしてる
モラ曲は永遠にiTMSに来るな!

491 :
ソニーは、ロスレスATRAC24ビット・96khzで
自分とこのマスター音源全部、モーラで吐き出せや。
んでそれを次のネットワークヲークマンから対応させて、
24bit192khzWAV、ロスレスAACも対応させろや。
しかもせめてiTMSくらいにDRMも緩くしろ。
もう生き残る道はこれしかないんだって
いい加減気付や

492 :
APPLE製Playerにしか転送できないITMS

493 :
http://bcnranking.jp/ranking/02-00007723.html

494 :
ソニーもお布施が足りない様だなw

495 :
日本だけでiPodのシェアは70%
iTMS-Jに配信しない方が変だろ。

496 :
マックを使っている事もあって、SMEの曲がiTMSに来ることを期待していました。
Parallels(Parallels Workstation)というソフト(プラスWindowsXP)と
Audio Hijackというソフトを使うことでiTunes(iPod)に曲を登録できたので、
嬉しくて書き込みに来ました。(=^.^=)
音楽CDへの書き込み=0回とか、販売データ=ATRAC3という部分が不満なんだけど、
iTMSで売っていない曲だったんで試しに買ってみました。
行なったのは、SonicStageで再生しているものを、Audio Hijackで録音して、
不要部分をカット後iTunesに登録&iPodに転送です。
Audio Hijackの方でiPodで再生できるコーデックの音声ファイルへの直接変換も
できるのですが、今回はその機能は使いませんでした。
元のomaファイル(ATRACファイル)の対応ソフトウェアの表示で、
「SonicStage 2.0以降(有料)」というのにビビりました。(^_^;

497 :
そうか、俺も試しにmora?から買ってみるかな・・・

498 :
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/04/11499.html
ここのも出来そうだけど、金額に見合うかどうか心配。
ラジオみたいな感じなんで、ビットレート(音質)も低そうだし・・・

499 :
>>497
>そうか、俺も試しにmora?から買ってみるかな・・・

だめ、ぜったい。

500 :
人間止めますか、それとも、もら止めますか?

501 :
>>497
>そうか、俺も試しにmora?から買ってみるかな・・・
ンニーの思うつぼ。

502 :
人間やめます。もらの魅力にはかないません。

503 :
iTMSに無い曲は、この世に存在しない物なのです。
代わりはいっぱいある。
最悪、レンタル。w

504 :
テロに屈してはならない。。
ならず者国歌だ。

505 :
(゚听)イラネ

506 :
Apple製playerにしか転送できねiTMS(゚听)イラネ

507 :
mixiミュージックの試聴リンクがiTMSだけじゃなくてmoraにも対応したが
SONYはいくら袖の下を積んだのだろうか。

508 :
test

509 :2012/06/01
○に何が入るか気になる
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【定額制】Rhapsody (216)
【ハロプロヲタ】MaXMuse 1曲目【御用達】 (222)
曲的には現状 Mora>iTMS は事実だ (300)
アニソン・エロゲーソング総合スレッド (229)
百度MP3 総合スレ (235)
エロいジャケットを見つけるスレ (387)
--log9.info------------------
三輪テツヤスレ (488)
イエモン ウルフルズ スピッツ ピロウズ ミスチル ミッシェル etc 5 (635)
中島みゆきのアルバムの質の低下について (805)
ステレオポニーは売れる?コケる? (223)
解散・契約解除・脱退・引退・死亡情報 Vol.7 (843)
☆最近やっぱいい曲だなと思った懐かしい曲☆2曲目 (828)
低学歴はバンプ・ラルク・GReeeeN・ハロプロを聴く (565)
Rが漏れそう・漏れたときに流れる音楽 (790)
外人ギタリスト格付け (709)
すごくフレーズの似てる曲 (390)
音楽関係でいい加減やめてほしいこと (226)
B'z(ビーズ) vs ORANGERANGE(オレンジレンジ) (575)
【世界で1番人気のある日本人アーティストはラルク】 (283)
ピアノの調律と演奏技術 (583)
    曲を探しています。助けてください     (645)
ELTは売れてないのに、何故持田香織は絶頂なのか? (377)
--log55.com------------------
【速報】遠藤さくら、のぎおび視聴者31,004人
【乃木坂46】吉田綾乃クリスティー応援スレ★10【あやてぃー】
【元乃木坂46】相楽伊織応援スレ★12.1【いおり】
【悲報】松村沙友理主演映画の上映館数wwwwwww
【乃木坂46】佐々木琴子応援スレ☆80【KTK】
魔雲天総合スレ
【悲報】夜明け選抜メンバーの集合写真が公開されるも、堀と4期がハブられる…
【悲報】新内眞衣が堀未央奈をハブにする衝撃的瞬間が生田絵梨花によって公開される…