2012年09月小規模MMO70: 次世代アクションMMORPG「黒い砂漠(仮)」 (231) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
魔法航路 【旧Florensia】 part1 (934)
【無料UO】AKAKABETH Part13【元国内最大・斜陽】 (583)
【outspark】Fiesta Online (488)
【国産】ジパング -ZIPANG- Part2【最後の希望】 (511)
【UOエミュ】In Por Ylem 2【IPY】 (302)
tibia part? (271)

次世代アクションMMORPG「黒い砂漠(仮)」


1 :2012/09/08 〜 最終レス :2012/10/30
重厚なファンタジー世界を舞台にしたアクションMMORPG
簡単操作で爽快感や打撃感を得られるアクションが魅力
http://www.4gamer.net/games/183/G018339/20120907090/
http://www.4gamer.net/games/183/G018339/20120907090/SS/001.jpg
「Continent of the Ninth(C9)」のプロデュース,
開発を行ったスタッフが中心となっている。
一つめのポイントは「操作感・打撃感のあるアクション性」だ。
一般的なMMORPGで使われているようなアクションとは違い,例えばファイターの場合,
盾防御,掴み落とし,蹴り倒し,体当たり,移動攻撃,回避など,
各クラスの特性を踏まえた,多彩なアクションが基本スキルとして設定されているという。
これらを組み合わせることで戦闘に大きな幅を持たせることができる。
開発としては,さまざまなアクションを簡潔な操作で
体験できるようにすることを目標にしているという。
http://www.4gamer.net/games/183/G018339/20120907090/SS/018.jpg
http://www.4gamer.net/games/183/G018339/20120907090/SS/019.jpg
http://www.4gamer.net/games/183/G018339/20120907090/SS/024.jpg
http://www.4gamer.net/games/183/G018339/20120907090/SS/030.jpg
http://www.4gamer.net/games/183/G018339/20120907090/SS/031.jpg
黒の砂漠トレーラームービー
http://www.youtube.com/watch?v=TNtB5DoJ6OI

2 :
2013年下半期でのサービス開始が予定されている。

3 :
(´・ω・`)あと一年どうすればいいの?

4 :
まぁまぁだな(何様

5 :
今きたら最高だが、1年先にはどうなってるやら・・・

6 :
C9のメンバーだとまた途中で開発放棄しそう
最初だけであとはクソアプデ乱発で終了の予感

7 :
C9のスタッフが中心とかまったく嬉しくない情報
これは黙っておいたほうが良かったのではないか

8 :
劣化ドラゴンズドグマ?
白人の装いで顔だけ半島っぽいキャラビジュアルが凄くきつい。

9 :
http://www.4gamer.net/games/183/G018339/20120907090/SS/024.jpg
この子に恋しちゃったぜ・・・

10 :
トレーラー見たけどSS詐欺だねこれ
ムービーだと別にたいした事無い

11 :
1年ろむってくる

12 :
1年後の韓国にネトゲ作る余裕があるだろうか?

13 :
佐藤みきみたいなキャラ使うわ

14 :
何でアクションにするんだよ・・・
このグラで普通のMMOなら良かったのに。

15 :
アクションMMOとかTERAの二の舞にならなきゃいいが・・・

16 :
グラはこのLVでいいからマビみたいな生活系MMOだしてほしい
リアルでも戦闘なのにゲームではまったり過ごして癒しがほしい・・

17 :
生活系は売れないでしょ

18 :
>>17
めっちゃ売れるけど作るの難しいんだろ
あと生産アイテムが存在すると課金アイテムが売れにくくなる

19 :
>>16
大航海時代Onlineやれば?
古いからグラはアレだけど・・・
生産、交易でかなり楽しめるんじゃないかと。

20 :
>>9
明らかに目の形が異常なんだがw
ゲーム内でも整形顔かい

21 :
キラキラエフェクトばりばりの装備じゃなくこういう地味系ので大規模戦争できるとか俺得だはwwwwwwwwww

22 :
みんなSAOみたいな中世ヨーロッパ+カジュアルなデザイン求めてるんだろ?
韓国ゲー特有の原色使いまくりで東洋系の何か違和感を感じるグラには飽きてると思う
これでキャラ固定じゃなくて自由に作りこめたらいいんだけどな

23 :
http://www.4gamer.net/games/183/G018339/20120907090/SS/030.jpg
どこまでも見渡せるオープンフィールドってすばらしい。
FF14やDQ10もこんなんだったらよかったのに。

24 :
ドグマ風なネトゲてないの?

25 :
これも悪くないんだろけどマビ2がそろそろお披露目されるんだよな
全ての面で1ランク上でくる予感

26 :
キャラ作成画面がみたい
マビ英雄C9は正直物足りなかった

27 :
マビノギ2も英雄伝同様リアル系らしいな
今までの仕様を継承するならMMOじゃなくてMOだろ
英雄伝を技術的デモと称してるくらいだから期待はしてない

28 :
いってることがわからないけどMMOだよ>マビ2
挑戦的な意味も含めて開発してるってインタビューでいわれてる

29 :
キャラが魅力ない
チョンゲー唯一の武器である萌えキャラをなくしたら
劣化洋ゲーなだけじゃん

30 :
1年も待たせるとか正気かよ
きっと忘れてる

31 :
>>29
>>9
とかが萌え担当じゃないのか?
あんなのは洋ゲーにはまず無いぞ

32 :
サーバーチャンネル方式をMMOとか言ってんだから
信用もくそもねーよw

33 :
(?)

34 :
全てのユーザー1鯖にぶちこんでるMMOなんてEVEしかねえだろwwwww

35 :
全てのユーザーを1鯖1chにぶちこんで
尚且つ高グラフィックでありヌルヌルである事
これが我々のやりたいと思えるMMO

36 :
この手の大規模戦争はラグでこけるかどうかだな
低スペはR

37 :
顔グラが揃いも揃ってチョン顔じゃねえかよ・・
こんなのやる気にならないスルー

38 :
ラグでこけるのもダメだけど
大規模な攻城戦を謳っておきながら接続数少なすぎて・・・
っていうのが一番悲惨じゃね?

39 :
生活要素ありゃ流行る

40 :
攻城戦みたいな大規模はワイワイ楽しくやれそうだけど
アイオンみたいな対人で殺伐とするコンテンツばかりなのは疲れるから
生活要素も充実してほしい

41 :
どうも「グラを売りにした韓国ゲーム=TERAと同じ末路」って先入観をもってしまう

42 :
あっそ

43 :
確かに操作キャラが可愛いor綺麗にこしたことはないです
ですけどここまで綺麗にしても操作している間はほとんどキャラの後ろから眺めるような視点ですし
他人から見られるといっても一人ひとりの顔をじっくり確認している人なんていないです
ん?これってPS初期のゲーム?なんて突っ込まれるようなレベルでなければいいと思います

44 :
後ろ姿云々はよくいわれるけど自分は他人のキャラでもガン見してRするし
操作中でも例えばオートランとかあったら適当に遠方にクリックして
向かってくるキャラオチったりするから重要かな>グラ
MOはアクションで時間制限とかあればそんな余裕ないけど
ハウジングとか実装されようもんならキャラ座らせてハァ(;゚;Д;゚;)ハァするわ
寝るエモあったら大歓喜

45 :
>>43
貴族さん最近見ない(っていうか自分が見てないだけか)けど、今何してんの?

46 :
グラ凄そうだけどさ
どこいっても色の薄い砂漠ばっかだとやる気も失せる

47 :
じゃあやらなきゃいい^^

48 :
>>45
頭をまるめて山篭り

49 :
マップはさすがに拡張されんだろ
それもネトゲの醍醐味だしな

50 :
一年半くらい前にこんな感じのグラなMMOがあったよね
あっという間に過疎ったけれど まだあるんかなー?

51 :
話聞くかぎりだとTERAよりはコンテンツ量多いみたいだし遊べそうな感じはするんだよな。
開発が色々あれではあるけど、それを踏まえて今回は練りこんでると信じたい

52 :
(´・ω・)つう〜〜〜ぃき
ttp://kuroisabaku.blendmix.jp/

53 :
アフィ乙

54 :
アフィカス

55 :
>>52
うぜえ

56 :
ありょん?なんで貼ってないの?
ttp://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-870.html

57 :
>存在する全ての建物の中に入れる
マジかよ・・・

58 :
ただし存在する建物自体が少ない・・・とか言うオチじゃないよな?

59 :
ローディング無しとは言ってないぞw

60 :
別にあっていいよ
ないほうがそりゃいいけど

61 :
低スペじゃ全く動かなそうだな

62 :
>>56のサイトの情報が確かなら
GeForce 9600GT程度の仕様を基準にしているらしいぞ
いうほどハイスペでもないんじゃないか

63 :
>存在する全ての建物の中に入れる
なるほど。そこは別マップになっているわけだな

64 :
SkyrimとC9くっつけたようなもんってことでよろしいか

65 :
skyrimほどじゃない
オブリビオン+C9だな


66 :
面白そうだけどc9スタッフってのがなぁ・・・

67 :
C9やったことないから知らんのだがそんな酷いのか?
動画見たかぎり数あるネトゲの中でもスピーディーだと思う
と思ってC9スレ見たらラグ・バグ・バランスで不満多いみたいね
運営よりも開発が叩かれるの珍しいな

68 :
黒砂は完全3D版のUOみたいな感じでいいとおもうよ
家建てて生産も出来て神ゲー確定やん
フリーPKならもっといいんだけどね
AOCみたいにゲームエンジンに開発費入れすぎて
コンテンツ不足にならないかって事だけが心配だけどね

69 :
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガス.ライティング」を報道しろ

70 :
C9も最初はよかったんだよ。。
開発放置でほとんどまともなアプデがないからあかん

71 :
C9は韓国でランキングに入ってないくらい本家が過疎だから
アップデートなんて最初から期待できなかったでしょ

72 :
>>67
C9の評価は高いよ
C9初期のスタッフは特にね。でそのスタッフが抜けてからC9の評価は落ちてる
で抜けたスタッフが作ったのがこれ

73 :
優秀な開発がヘッドハントされて残ったのが今のC9
ラグ・バグ・バランス崩壊は開発の残党が作り出してから。
まさかあそこまでザックリ変わるとはな
それだけに初期の開発が手掛けたこのゲームは期待できる

74 :
インタビューだけ見ると面白そうだけど
実際はどうなるだろう

75 :
んなことはじまるまでわかるわけないだろ

76 :
ノンタゲって、teraみたいな感じ?

77 :
TeraみたいなRPG(ロールプレイングゲームではなく、ステータスで結果を決めるコマンドゲームとしての意)になるか
C9みたいなアクションゲームになるかだよね

78 :
個人的にスキルが少ないってのは嬉しい

79 :
ほんとそう。
職やスキルが多いとバランス崩壊やバグが増える。
一部の職だけが強すぎて開発の手が回らなくなり職差別・他職やってる人間の萎え引退に繋がる。
そのへん少ないと追及・洗練されて全体的な完成度が高くなるね。
その分、PvPで戦術とかが重要になる

80 :
バランス崩壊やバグが増えるって小学生の感想文かよw
単に操作がしやすいから少ないほうがいいって言っただけだ

81 :
操作しやすいって意味で1キャラビルドとして使える限り的な意味でのスキルの少なさは嬉しいけど
バグ取り、バランス調整やらをきちんとしてくれるならスキルは多いに越したことはないよ
同じキャラでも魔法ビルド、物理ビルド、反撃ビルド、支援ビルド、ハイブリッドビルドみたいにね
ただC9の魔タオみたいなのは勘弁な!マジで!マジでだぞ!

82 :
>>74
韓国は何でも自画自賛する文化だと覚えておこう

83 :
>>78
LV上がってスキルボタンが馬鹿みたいに増えるゲームばっかりだからな最近
もっと防御とか回避を移動キー操作と目利きで左右するゲームプレイ出来る物にしてほしい
スキルボタン数が制限されててじゃんけん要素があったGWはある意味良く出来てた

84 :
>>80
実際朝鮮ゲーはそうなってるじゃん
スキルが増えるたびにバグ増え職差増え
攻撃・防御・回避が3つずつあれば充分。PvPのみ使用スキル数制限とかもアリだけど

85 :
>>81
1キャラの持てるスキル数は少なく
全体のスキル数は多くが理想ってことかな?
それならオレもそう思うけど

86 :
もうお前らFPSでもやってろよ

87 :
>>82
自画自賛とかそういう話でなく製作者の理想を
どこまでゲーム内で実現出来るんだろかという話

88 :
>>87
民主党のマニュフェストの達成率は0%に近いな

89 :
>>85
持てる数。ってか実用的な威力や命中率、範囲にするには結局は極めたほうが強い。みたいな
逆に沢山スキル取って器用貧乏名乗るもよし。但し特化キャラじゃないから弱いよ。みたいな
あれ?これってMoEみたいなシステムじゃね?あれ・・・

90 :
「黒い砂漠(仮)」開発者直撃インタビュー
オープンワールドとして設計されたアクション性の高いMMORPGとは(4gamer)
http://www.4gamer.net/games/183/G018339/20120926028/

91 :
400vs400とかoβとかのお祭りでもない限りできんだろうなきっと

92 :
最近だと大規模戦で面白かったのAIKAのβだったな
ちなみにカレーだったけど人数すごくて敵が加勢しだして逆転とか入り乱れで楽しかった
このグラであれやれたら脳汁でそう

93 :
ナイトオンラインの大規模戦は面白かったわーあの頃は普通にこのくらいの人数でPVPできたな
あれは今更古いゲームだし、過疎ゲー多くてこの人数でもうPVP出来るゲームないよな、だからこれには期待してる

94 :
ラクダに乗れるのか・・・ついにラクダ騎兵になれる

95 :
ラクダガチャがアツい

96 :
4がめの開発者コメントみると、EQみたいな軍隊縛りゲーっぽいな
じっくり派にはいいけど、昨今のアタッカーのみでバランスのMMOしかしてない
やつらには敷居高そうだなw

97 :
最低動作環境が9800とかスカイリムやBF3越えるやん

98 :
いわゆるチョンゲの動作環境って実際のものよりザックリ書かれてて
最低動作環境を満たしたところでロクに動かないってことがよくあるけど
その感覚で「最低動作環境はゲフォ9800」って書かれてしまうと
本当のところ、どの程度のスペックが必要になるのかよくわからんな
400vs400はハイエンドグラボの3-waySLIが必要って言われたら諦めるわw

99 :
面白そうだな
アクション系のMMOやりたいんだよな
アクション系はほとんどがMOだから残念なんだよねー


100 :
正直C9のアクションは好きじゃないが
ヌルヌル動いてくれればとりあえず面白そうだな

101 :
日本に来る気が微塵も感じられないB&Sより、
むしろこっちが気になりつつある

102 :
B&Sは韓国で引退者続出中。
開発がテコ入れミスったら日本には強気な料金設定で早期回収くるだろうな。
もうNCは信用できないこっちに移る

103 :
あれB&S爆死しちゃったのん?
4亀見てるとめちゃくちゃ楽しみになるよな黒砂漠

104 :
黒い砂漠良ゲーかと思ってたけど
生産スキル1個だけしか取れず
結局戦闘繰り返してアイテムゲットするタイプだな
ドロップは本当にレアや生産素材だけで良いんだよ

105 :
萌え豚釣れる新キャラが必要だな
ゲームのポテンシャルだけじゃ客はつかない
オタの多い日本じゃBnSに客は流れるだろう

106 :
TERAはあんなことなったし豚用のキャラはいらんじゃろ

107 :
別に萌えである必要はないな
デフォルメでもリアル系でもいいが、その造形ジャンル内で完成度が高ければそれでいい
あとはキャラエディットに自由度があれば文句はない
予め用意されてるプリセットからパーツ選んで、それらを福笑いみたいに並べるだけとかは勘弁

108 :
大統領が天皇に土下座強要しちゃうような国だから
かなりの愚民ですら韓国がキチガイって分かっちゃったね
今ですら難しいが数年先の韓国産に人が集まる目が無くなっちゃったね
ネトゲは人口命だから終わりだね

109 :
>>99
つ蒼天

110 :
>>107
デフォルメでいいよ
作る方もそっちのが簡単だろ
リアル系はリネ2とかTERAのエルフとかみたいなのなら評価する

111 :
>パーツ選んで、それらを福笑いみたいに並べるだけとかは勘弁
全体を見ればそれだけでも高度な方だろ

112 :
男女のキャラがいるって書いてるけど女ジャイアントとかがいるとかってことか
ゴリラ女使えるとか胸熱

113 :
きーめた、僕テイマーになる

114 :
>>93
あれは面白かったな
最大両軍合わせて500人だっけ、あれが毎週楽しめるゲームって早々無いよ
引退してからずっとネトゲ難民だわ

115 :
PVで手押し車押してるおっさんにキュンときた
こういう生活感のある採取ってのは楽しそうだ
このまま町に運んでる途中でPKに襲われたり襲ったりできたらいいなー

116 :
農場プレイだけで楽しめたらそれはそれで良いのにな
害獣や略奪プレイヤーが程よいスパイスみたいな…

117 :
言わんとしてるとこはわかるが、程よいスパイスになるのは、
文字通り、微妙なさじかけん過ぎてかなりむずいぞw
略奪PKとかも、横行しすぎてウザいだけか、
逆にガチガチにペナルティ高くて誰もしないかのどっちかだと思う

118 :
C9で死んだポーツが生きてて安心した

119 :
プレイヤーが自由にそれらを出来るなら程よい厳しいだろうな

120 :
オープンワールドってだけで大興奮

121 :
割と楽しみなんだが
要求スペック高いだろ

122 :
8800で動くのを考えてるらしいからそこまでにはならないんじゃないの

123 :
最低動作環境が8800って意味じゃないの?
それなりのスペック必要だろ

124 :
どんなゲームか妄想してる時が一番楽しいんだよな
実際やると100%ガッカリだけど

125 :
夢見る乙女

126 :
引き画像は割りといいんだけど
カメラ寄って戦闘してるシーンはキャラがごつくみえるな

127 :
普通にHD8950で組むから問題なさそうだ

128 :
>>126
ごついというかC9でもそうだったけど、アクションが妙なメリハリがあって悪い意味でギクシャク動いてアクションする
デザイナーの癖や好みなのかゲームエンジンの都合なのかよくわからん
回転するのも滑らかに回さないで360度を4コマ90度で回す感じ
ジャンプして叩きつける場合飛びあがった頂点で静止画の様に止まる感じ

129 :
C9スレに貼ってあったけどメリハリがすげーあるな
スピード感あるように見えるし、PCの処理工程も少し減るから、開発は気に入ってそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=_fWELuD8jQc

130 :
スキルツリー方式ってことは特化キャラ作れるって事だよな
個人的にDIABLOUみたいなのだと嬉しいんだが・・・
強ビルド弱ビルドは出来てしまうだろうけど、技の可能性を色々妄想するだけで楽しめた

131 :
PvPを売りにするならスキルそんなにないほうがいいな
そっちのほうが実力の差がもろにでる

132 :
もう騙されんぞ
・・・はよ

133 :
C9みたいに中世っぽいのにいきなりハンドガン乱射職がでてきたり
伝承スキルみたいな明らかにおかしい挙動の技出してきたりしないでほしい

134 :
スキルはスロット1ページで収まるくらいがいい

135 :
鉱山経営やりてーっす

136 :
うぃき?
http://bit.ly/QHYdMo

137 :
Cβ開始したら俺がwikiwiki.jpで借りてくるからどうでもいいよ

138 :
>>133
中世なら有効射程100mくらいの
玉と火薬詰めるハンドガンは実際あったから
スキルの一部で1発だけ撃てたりするような
設定を詰めれば問題ない

139 :
>>136
白々しく?なんかつけてんじゃねーよ自演乙

140 :
>>136
アフィはんなボケカスR

141 :
アフィカスはゴミ箱にログイン

142 :
アフィ無しで作ったからお前らツカイタマエ
http://wiki.kuroisabaku.com

143 :
はやくαはよ

144 :
>>142


145 :
作るのはいいけど、名前すら決まってないのにRすぎだろw

146 :
作ったのは乙だと思うが、名前未定だしURLに入れないでほしかったわ
CBTまでwiki作るのやめてくれ
乱立されても困るし、黒い砂漠(仮)勢マナー悪いとか思われるのは普通に迷惑

147 :
アフィなしっつっても、みんなが利用しだして定着したあとなら
何しようが勝手だしな。金のため

148 :
blackdesertでよかったのに

149 :
>>142
わざわざドメイン取得してまでアフィ乙
人増えたらアフィ貼る魂胆だろ個人で管理してるのは信用できね
CBT始まったらレンタルWikiで作ればおk

150 :
>>149
ちゃんと長期間管理してくれるなら何でも良いよ
ネトゲじゃないけど、Oblivionのwikiは個人が鯖借りて運営してるが、未だにしっかり管理されてるし管理人ともちゃんと連絡が取れる
5年〜10年ぐらい責任もって管理出来るかどうかってのが重要な所、出来ないで消えたwikiやSNSは腐るほどある
出来ないなりに管理者交代する事も視野に入れて作ってあるなら良いけどな
wikiじゃないけどリネ2のしたらばは途中で管理者交代してる

151 :
>>149
なんだなんだアフィ無しで作られたから怒ってるのか?
お前のアフィwikiなんて誰も使わねえよ

152 :
喧嘩すんなって、どっちも使わねーから

153 :
真面目な話、今からwiki作って誰に何の得があるんだよ・・・

154 :
この時期に頼まれてもないのにwikiなんて作る奴は、
金目的か、wiki管理人になりたい自己顕示欲野郎か、つまりロクなもんじゃねぇ

155 :
Oβ前にwiki作って残ってる所は少ないね。。。
でも、β接続数への貢献は計り知れないものがあるかと
サービス前は盛り上がったよ、AION
やらなかったけどw

156 :
Oβ前どころか、Cβですら1年後(予定)なんですけど…

157 :
>>156
AIONの前情報で一番見てたサイトは、韓国のβ前に更新やめてたんだよねw

158 :
ツッコミ多すぎて頭がどうかしちゃったのか?

159 :
アフィが有ろうが、先走りだろうが別に構わないんだよ
リネ2やってる時に一番頼りにしてたサイトはRMTのアフィしか貼ってなかった記憶が。。。
情報が集まっていれば十分w

160 :
開発が日本市場重要視してるのは嬉しいね
MMOとしてバランスのさじ加減難しそうだが期待してる

161 :
かなり調整難しそうだがマジで期待できるのこれくらいしかないからな・・・頼むぜマジで
一種の「生活」に近いモノができるんだろうかねぇ

162 :
通過の価値が違うから日本の市場が重要なんだろ
>>161
戦闘がメインで生産は1スキルを選択できるだけらしいけど
それで一人で出来る事を限定することで他プレイヤーとの交流も増えるから
ちゃんとロールプレイも出来るだろうね
マジ楽しみすぎる

163 :
基本無料()なんですよね?

164 :
まだこのスレあったのか

165 :
あと2年は待てる

166 :
http://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-930.html
なんかガチに生活系っぽいな。
あえての不便や過程を楽しめる性格のプレイヤー向きって感じか

167 :
skyrimっぽいけど戦闘派手にしすぎるとバランス取れなくなって乙るぞこれ
あと経済システムはバカが作ると即破綻するから観もの
>>166 あえての不便や過程を楽しめる性格のプレイヤー向き
そうなったら俺得
地味でもいいから仮想で生活できると楽しい

168 :
世界はSkyrim
戦闘はC9
と来たらもうやるしかないでしょう

169 :
C9の戦闘微妙だったと思うんだぁ
skyrimくらい単純短調でジャンケン勝負でいいよ
スタミナゲージ導入すりゃある程度駆け引きもできるだろうし
過去の名作から学べばいいのにアジアのクソゲメーカーはなぜか派手にすることを優先する

170 :
>>166
試みとしては新鮮でいいよね
風流工作まってた自分としては楽しみになってきた

171 :
パルクールとか俺得すぎるwww
でもこれ一般的に必要ないだろ冒険しすぎて失敗しないでくれよ

172 :
何か色々手出しすぎで逆に不安になってきたな

173 :
それはちょっとあるな
そりゃ色々ある方が楽しいけどバランスとかバグ修正とか大変そうだ
しかし、壁登れるならスカート履けないな;;

174 :
戦闘系と生産系が等価じゃないとうまくいかんことにそろそろ気づいてほしいんだな

175 :
新作ネトゲのこの時期のスレ見ると、みんな書き込みが温かいというか
「戦闘そっちのけでのんびり生活を楽しみたい」「世界を散歩して回りたい」
「俺、この世界で〜(たいてい生産系)がんばるんだ」 みたいなのが多い。
が、これがクローズド、そしてオープンにつれて、スレが加速的に殺伐としてくるし
ゲームも結局いつもの他人との競争モノでしたってなるのがいつものパターンだよなぁ

176 :
月いくら

177 :
生産に楽しみがないんだよな
単純作業になりがちだし

178 :
生産系は作る作業を楽しむよりそれを売ったり、それを飾ったりすることを
楽しむ人のが多いんでないか

179 :
まあハウジングとか典型的だよね
ECOみたいなのは嫌いじゃなかった
これがチョンゲスタイルになってくるとあれなんだけど

180 :
>>178
系とか言って語弊があったが、選択肢のこと
戦闘行動中の選択肢と生産行動中の選択肢は等価じゃないとだめってこと
ウルティマとかの時代はそれが自然にできてた
荷物の運搬とかにしてもそうだし、生活系MMO作るならそういう全体像のバランスが大事
戦闘特化にするなら生産はおまけとして切り取ってからくっつけたほうがうまくいくと思うよ

181 :
>>178
それに任せると、資本主義における人間心理が働くから作業化する
作業のために作業をする賽の河原になるっていう

182 :
MoEくらい生産と戦闘の重要性のバランスが取れてる方がいいな

183 :
>>178
一番の目的は
金を稼ぐために金を稼いで行く事じゃないかな
金の項目の所の数字が少しずつ増えていく事に快感を覚えるんだよ
生産による金の変化が結構しっかりあるゲームは生産活発だと思うよ
何が楽しいの?と言われると
何に使うわけでもなく貯金通帳の残高が増えていく事に
快感覚える人たちの思考だ

184 :
やりくりが楽しいってのもあるわな

185 :
戦闘という作業が楽しめる人
生産という作業が楽しめる人
両方の作業が楽しめる人

186 :
そういや、この開発会社って設立いつなん?
ググってもフェイスブックしか出てこない

187 :
割と最近じゃないかな。C9の日本運営始まった後のはずだし

188 :
最低限3年は開発期間必要だろうし
あと2年はこないな

189 :
あと2年は待てる

190 :
調べたら2010年にC9の初期開発陣が抜けて新しく作った会社だって書いてあった
※C9の開発はNHNGames(2010年にWebzenに吸収されC9も同時に接収された)
>>188
つまり来年開始という発表どおりじゃねーのそれ

191 :
無料か月額できまる

192 :
月額だったらやる

193 :
とりあえずβをやってから決める
やる前に決められるエスパーでも、やる前から決め付けるアホでもない

194 :
そんな報告しなくていいよ

195 :
オラどっちでもやる

196 :
生産職人やってると金が貯まりまくってンギッモヂイイイ!!ってなるけど金の使い道がほとんど装備だけってのが多いから、
無駄に蓄えた金を消費するコンテンツが欲しいな。

197 :
前やってたMMOだと家具とか生産できたからハウジングアイテム売るの楽しかった
材料から揃えて露店もできてペット配置できて庭に植物植えれて
そこから生産アイテムとれて循環できれば最高
フィールドでテイムできれば嬉しいな

198 :
戦争が楽しみだが人があつまらなかったらR2のなるぞぇ

199 :
生産だの行商だのをサブじゃなくて戦闘と同じくらいガチにして住み分ければええんや
てな風にMMO系のラノベ読んでて思うんだがこれは創作みたいに仮想現実とかじゃないと移入しにくいよなぁ
どうやっても戦闘がやっぱメインになってしまうし

200 :
とりあえずスキルは5個くらいなのを願う・・・多いのしんどいし・・・w

201 :
>>191
正直 無料だと課金アイテム大量だから月額を超える。
だから月額がいいかな
でも月額&課金なら別だけど

202 :
>>200
数字キー押すだけじゃなく、コマンド方式もあるから残念ながら向いていません
C9ってゲームをやってみるよろし

203 :
>>202
それは残念だ><
てか、それだと下手な人目立つじゃん;;

204 :
1.上手い人が楽しめない・上達、成長の幅が狭い・みんな同じ
2.下手な人が楽しめない・上達、成長の幅が広い・人それぞれ得意不得意がある
1みたいな量産クリゲーは既に大量にあるし、わざわざこのゲームに来る・期待する必要ないんじゃね
それに、C9と違って対人や直接攻撃するのがほとんどではなく、MMORPGだから支援職や支援スキルもあるだろう
それならタイミングと状況判断がメインで、アクションはさほど重要じゃなくなるかもしれん

205 :
クローズβテストいつごろかな?
やっぱ今年の夏にはしてほしいかなぁ

206 :
>>203
下手なら別のゲームすればいいじゃん

207 :
βは来年末って言ってる

208 :
オープンワールドとか無印マビと英雄伝ちょっと意識してんだろ。おつかいゲーにならなきゃいいけど。

209 :
いやおつかいげーは彩りに必須だよ。MMOなら。14やって思った。ないよりあったほうがいい
〜採ってこいでも世界観把握のコネタ要素含んでれば後は大量に
デイリークエがあれば今日はこれって感じで楽しめると思う

210 :
マビはわかるが英雄はオープンワールドじゃなくね?

211 :
オープンワールドの代表がマビノギって時点で既にあれだろ
そっとしておいてやれよ

212 :
おつかいクエストも使い方が良ければあって損はないな

213 :
>>210
次期マビノギはMOではなくMMOでしかもリアル系らしい
完全なオープンワールドではマップの構造に限界があるから
戦闘だけならマビノギの方が自由度は高いだろうね
しかもこっちと違って英雄伝からスペック変わんないらしいし


214 :
英雄伝はマビ2の踏み台で開発されたっていわれてるよね

215 :
宣伝はこっちじゃなくてBlade&Soulのほうでやってください
向こうはマビ英の宣伝が叩かれすぎて消えてから久しいので、久々に登場すれば大人気ですよ

216 :
マビノギ2って2007年くらいからずっと話には聞いてるけど
完成する気配なんてまったくないよな

217 :
マビノギ2
2010年頃のSS
http://mabination.com/threads/22372-Mabinogi-2-Gameplay-Screenshots
モデリング アニメーション動画
http://news.mmosite.com/content/2010-09-20/
real_mabinogi_sequel_unveiled_it_is_mabinogi_2,1.shtml


218 :
寝糞が今年の下半期中に公開するとは2ヶ月ぐらい前にに言ってたな

219 :
トレイラー見るとめちゃ面白そうに見えたが所詮トレイラーだよな
オープンワールドで巨大なモンスター達を仲間と狩るのだけでじゅーぶんやりたくなる

220 :
擬似的な生活みたいなのができたら神ゲーになってまう

221 :
※交易
黒い砂漠では,地域ごとに固有の産物や副産物が設定されています。
特産アイテムは,該当の地域でのみ生産されたり,または,ほかの地域の同種のアイテムより高い価値を持つという具合です。
これらは,直接的な消費や生産に使われることになります。
交易は,現実での交易と同じように,需要,供給,レアリティなどを踏まえて,売買で利益を上げることができる要素です。
例えば,ベリアという街の特産である,ベリア産トウモロコシや特定の鉱物を,セレンディアという街に持って行き
高い値段で売って利益を得る,などの形です。
「黒い砂漠」では,このような交易を,雇用したNPCを使って反復させることができます。
もし,プレイヤーが農場や鉱山などを所有しているのであれば,NPCを雇うことにより
畑から収穫や採鉱を行い,それを馬車に積んで特定の地域に持ち込んで販売するという
過程全体を繰り返して行うことができるんです。
その間にプレイヤーは,狩りをしたりゲーム以外の現実での行動を行うことができます。
一方,まだ財力の備わってないプレイヤーの場合には,直接自分の足で走り回らなければなりません。
【交易はプレイヤー間取引がメイン】

222 :
※探検
プレイヤーがマップ内で滞在や活動をしていると
そのマップの探検ポイントが蓄積され,ほかのプレイヤーとは違うコンテンツを利用できるようになります。
探検ポイントは,特定の不動産を所有できる機会を得たり,雇用したNPCが馬車で特定の地域に到達できるように
道の上に設定されたノードを覚えたりするうえで必要となってきます。
また,探検の程度によって,マップ内にインスタンスダンジョンが追加されたり
以前は発見できなかった鉱物が現れたりする場合もあります。
特定の狩場にバフを設定することも可能です。
※NPCの好感度
該当のNPCとの会話中に出てくる選択肢や
NPCから依頼されるクエストなどが代表的な方法ですね。
該当のNPCと友好的な別のNPCとの好感度を高めるのも一つの方法となります。
一定の好感度まで上げないと発生しないクエストが用意されています。
好感度を上げることで,プレイヤーはアイテム,経験値,ゴールドのような
一般的なもの以外に,特別なダンジョンへ入るための鍵や,特定の探検ノードを獲得することができます。


223 :
このへん読むだけでも
生産・生活システム系列が楽しみになる

224 :
生活要素が劣化マビノギにならないことを願うよ
特に交易は。

225 :
まじでマビっぽいな
こーいうMMOもっと増えればいいのに
マビ2の出来次第で特色アピールしないと埋もれそうだな

226 :
>>222
好感度上げる報酬がデフォになってくると、「その人に嫌われるロールプレイ」が出来なくなるんだよな
好感度実装するのは良いけど、結局効率優先で定番ルートとか出来そうだな
嫌われても、殺しても報酬があってその報酬にすべて特徴持たせて、プレイヤーがどれを選ぶかと言う感じにすれば良いんだけど

227 :
>>226
TESOを待っているんですねわかります

228 :
>>201
c9を一銭も落とさずにプレイしてたが7ヶ月掛けてやってたから充分な装備を手に入れられた
だから縛るような月額制は勘弁して欲しいな
>キム氏:
>プレイヤーに大きな世界を感じてほしいですね。そこでモンスターを狩ったり,
>攻城戦を楽しんだり,商売をしたりと,自分がその世界の一部であることを感じていただければと思います。
結局は金払うのも払わないのも人それぞれであるから縛らないようにして欲しいね

229 :
映像見るだけで面白そうな雰囲気が伝わってくる
来るのが待ち遠しいな!

230 :
ノンタゲアクションMMOのRaidaerZってのやってみたけど
結局クリックと数字連打な感じでTERAに毛が生えた程度だった
GunZの開発って言うから期待したけどちょっと残念
万人向けにアクションを簡単にしても、上手い人が離れるだけじゃなく
狙った層の「万人」も上手くなったら離れて行ってしまうということに気づいてほしい
C9が過疎ったのは糞バランスのせいでアクション性じゃない
こいつはC9並みのアクションができるといいな

231 :2012/10/30
他ので暇な時は屋根の上走ったり建物と建物の間飛んだりして遊んでたからこれでも出来るといいな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
RuneScape (753)
【Lineage】ALASKA鯖 Part1 【エミュ】 (623)
【UOエミュ】UOGamers:Hybrid PvP専用スレッド (345)
Dragon's Prophet Part1 (579)
【L2】N鯖専用スレ 11鯖目【和PvP鯖】 (731)
【今更】MU〜奇蹟の大地〜雑談スレVol.1【建てた】 (314)
--log9.info------------------
【正社員募集】ドワンゴ大卒未満限定で技術者採用【学歴重視】 (465)
【日本語】M+ フォント【フリー】 part6 (335)
VM Wareってどうですか? (662)
UNIXにしようかLinuxにしようか (468)
Keyboard キーボード 3 (330)
BSDって死滅しちゃうの? (794)
秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3 (529)
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4 (594)
ports, bootstrap-pkgsrcでトラブったらageるスレ (433)
動画編集ソフト (215)
SolarisとLINUXどっち??? (745)
はたしてこの板を見てる女はいるのか? (346)
FluxBoxを語ろう (592)
実況:freeBSDをノートパソコンをインストール (244)
UNIXの定番環境と新環境 (240)
GNU screen その6(再生) (466)
--log55.com------------------
【ななぱち】したらばの自演を嘲笑うスレ【特別編】Part1070
商業PBW総合スレpart15
DRAGON NEST ドラゴンネスト 1857-COMBO
CLOSERS クローザーズ part363
【WoT】World of Tanks 初心者スレ 153
【2020本家】】@games雑談スレ522ぐっせる【死亡のお知らせ】
【リヴリー】マターリしようよ彡@@)"293【Livly】
【GDF】ガンダムジオラマフロント Part560