2012年09月模型・プラモ29: 100均モデリング (814) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
週刊 HMSヴィクトリーを作る (544)
【宮城の】AFVヤフオクヲチ 8【マムーコ】 (493)
-∴-装甲騎兵ボトムズ・VOTOMS専用スレッド44-∴- (391)
【お手軽】ペーパークラフト総合スレ13枚目【精密】 (623)
□□□□□□□□駿河屋祭part2□□□□□□□□ (864)
タミヤのお姉さんに恋しました・・・・・ (487)

100均モデリング


1 :2012/01/13 〜 最終レス :2012/10/28
綿棒
エポキシパテ
エポキシボンド
メラミンスポンジ
ライターオイル
おゆまるくん
ネコの爪研ぎ
等々
100均で手に入る使えるアイテムを挙げていきましょう

2 :
2げっと

3 :
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i

4 :
>おゆまるくん
くんはつけなくていいんだよデコスケ野郎!

5 :
100均の工具スレみたいなの前にあったよね 久しぶりだな

6 :
精密ドライバーと包丁研ぐやつ買ってきて自作ノミ作ってみたけどイマイチだなぁ
なんかノミっぽい切り痕にならない

7 :
ノミに勝る(並ぶ)ノミの代わりはないよね
ビーズでリックディアスのパイプ作ろうかと思ったがダルダルで捨てた。
付け爪はMA,KやABの改造に使ってる

8 :
英雄はクソ

9 :
セリアの100円のホットボンドはプラサポの固定に
自然なじわじわ点滅するろうそく型のLEDライトはエンジンノズルに仕込むのに最高
老眼鏡の金属メガネヒンジは重量のかかる関節やドアに使える


10 :
>>9
目から鱗出た
こういった使い方ドンドン頼むわ

11 :
ダイソーのステンドガラスアート用「ガラス絵の具」、マスキングゾルに使える。
あと、爪やすりが金属、スポンジ色々あってやすり用にかなり重宝。
あそれからパステルも色数が増えて復活してくれたのは嬉しい。

12 :
ジオラマ作るのには結構良い材料があったと思う
紙粘土とか。
ライケンとかそれに近いものもあると良いんだが。

13 :
>>11
パステルはこの前買ってきた
あと「リフォームテープ」って奴がひょっとしたら木目表現に使えんじゃね?
て事でこれも買った

14 :
一時期見かけなかった先端が可動するクランプや、ワニ口クリップ、
使い捨てのネイルアート用の筆とか再入荷されて来てるな

15 :
100円USB・LANケーブルをばらすと
中から5色くらいに色分けされたビニールコードが取れる
柔軟性が低く固めなのが難点

16 :
ダイソーのABS編み棒なんて、メカ系スクラッチの
定番材料みたいになってるしなぁ

17 :
>>11
ガラス絵の具は類似スレで見て使った。
俺が悪いんだけど一月くらい放置してたら固まって取れなくなった。
シンナーは効かないし、カッターで削るのも一苦労な状態になるので注意してくれ。
個人的にはゾル買った方が良いと思う。

18 :
ねり消しでペーパーやダイヤモンドやすりに詰まったプラのカスが取れる
マスキングに使うときはデカールと癒着するのNG

19 :
セリアの丸型スピン歯ブラシはスピンやすりに転用するのに最高だったのに
この2〜3年売ってないな

20 :
http://www.fg-site.net/products/156373
100円のグルーガンでおゆまるが簡単に溶かせるw
これはアイデア賞!すげえ

21 :
今更www
つか手間を考えたら普通にポットのお湯使った方が断然早い

22 :
ポット持ってないから
お湯沸かす手間が省ける
特に冬はお湯がすぐ冷める

23 :
なら仕方ないか
確かに冷めるしな

24 :
ひさしぶりにダイソー行ったら
ピンセットが2ミリくらいの厚みのある高級タイプが売っていた
前に中華系電子パーツショップで買ったのと同じタイプだった

25 :
アイデアとかないけど、デザインナイフの刃はデフォだよね?40個ストックしてる。ダ◯ソーいつ無くなるから分からんから

26 :
透明ボールジョイントのクリップみたいな奴
飛行機とかのスタンドに使えそう

27 :
それと同じものかわからないけどクリップ出身のブロック玩具がある
ttp://www.pregoods.com/home/

28 :
>>25
ダイソーの替刃って10枚入りだから
普通にオルファの20枚入りを安い店で買った方がお得かも。
ウチの近所の業者向けの工具屋だと、135円で売ってるし、
ビッグカメラとか170円位のとこならわりと多い

29 :
花粉症対策ゴーグル・マスク・薄手手袋が塗装時便利
 

30 :
ニッパーってやっぱり100均のじゃダメかね

31 :
てす

32 :
ニッパーはゴミだがラジオペンチは使える

33 :
ほす

34 :
ダイソーのエポパテ使ってみたけど硬化不良おこしてるな
混ぜ方が足りなかったかな?

35 :
除光液(エナメルリムーバー)使ってる奴いる?
パーツドボンするのに最適かと思うんだが

36 :
ネイルの薄め液を接着剤に使ってたわ

37 :
なんだかピンセットが良さげだったから買ってきたわ。

38 :
マニキュアってパールとして使うには色濃すぎですかね。

39 :
>>27
説明不足だったが5センチくらいのハセガワのフレキシブルスタンドの軸が着いてて
先にクリップみたいなの固定する商品だ

40 :
ダイソーで5年前位に1/144の戦闘機プラモ売ってた
mig-21を10個買ってない当時の俺を殴りたい

41 :
いっぱい買ったけど一機も完成しなかったな。合いが悪くて仮組で終わってしまった。
複葉機1個だけ手元に残ってる。

42 :
>38
模型用のパール塗料の種類が少なかった頃ならともかく
今、あえてマニキュアを使う理由ってほとんど無いよ。
塗膜の耐久性とか他の塗料との相性とかリスクが大きいし
パールの効果も、筆で厚塗りして効果が出るマニキュアと
基本エアブラシでコート剤的に使う模型用パールじゃ
適切な顔料の大きさや量が全然違うし

43 :
ダイソープラモで買う価値のあるキットは
フロッグフットとソッピースキャメルとスパッドだけだ

44 :
>>34
ダイソーのは長いこと店番してるのが多いと思う。
ブリスターパックのパテなんかカッチカチになってそうだから避けてる。
園芸用のUの字支柱。2本セットのを買って簡易撮影ブースの骨組みに。
模造紙を貼ってるのでその後乾燥時のほこりよけに使ってる…なかなかいい。

45 :
ネオジム入りの角形木製マグネットが最近なくて不便です。
あとリューター用のノコ刃に付けるスピンドルが売ってない
ノコ刃なら売ってるけどw
ダイソーの商品っていったん見当たらなくなると
どこ行っても見つからなくなっちゃうのはなんでなんだろう。


46 :
タッパーの種類も増えたよなぁ
一応貼っておく
モデラー御用達【100均ショップ】楽園
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1224490186/

47 :
プラ編み棒の在庫、最近どうですか?
なんかあまり見かけないけど
ウチの方だけなのか、それとも全国的にそうなって来てるのか。
とりあえず一通りは確保してあるんで当分は大丈夫だけど
長期的に見てどうなんでしょ。

48 :
すぐ絶版になっちゃう事多いからねぇ…

49 :
ほす

50 :
>>47
短いのしか無いと損した気分になるな

51 :
おゆまる最近見ないね。

52 :
スーパーで見かける

53 :
店頭で見た事無いので通販で買ったよおゆまる

54 :
便利だからとおまいらが買いあさるから…

55 :
おゆまるのメーカーは大容量の作って
模型の流通に載せればいいのに

56 :
>>50
気持ちは判るけど,短いのでもあったら今のうちに確保しておいた方が良いかと思う。
ちょっと離れた別の店舗にも行ったけどプラの代わりに
竹編み棒がスペースを占拠してて、プラ編み棒は隅に追いやられてた。
欲しかった径は売ってたから良かったけど。
単なる品切れじゃないふいんきだから、やな予感はするんだよね。


57 :
ふんいきですね

58 :
おゆまるはメーカー通販の方が安くて速い。

59 :
ダイソーは100個以上で取り寄せが出来るから
消耗品でコレはエエってのは、欠品になる前にまとめて買っちゃう。
ポリパテを練る時に使うペーパーパレットとか、
3年前に買ったのが4割消化して、あと60冊くらいあるが
もうどこにも売ってないので買ってよかった。(普通に買うと300円位)

60 :
ダイソーのマッサージコーナーで扱ってた
イボイボ付いた銀玉買っとけば良かった…

61 :
電動ドリルの替え刃を万力で挟んで無理矢理使用。
100円のハンドドリルが手に入ればこんな事しなくていいんだけど、もう売ってないんだよ。

62 :
ピンバイスってダイソーにもセリアにもないんだけど、昔はあったよね?

63 :
>>62
昔はね…

64 :
あるけど軸がふにゃふにゃだぞ
結局使わなくなった

65 :
危うくスルーしそうになった
>>61ピンバイス買えよw

66 :
φ3〜5mmなんじゃないか?

67 :
インパクトとかにも使えるように、軸が六角になってるやつでしょ?
その径の六角レンチを芯にして、エポパテでグリップこさえたら?
中にネオジム磁石も仕込むと、すっぽ抜けも防げるし

68 :
それなら市販のピンバイス買えばいい。
精度出すの大変だよ。

69 :
買う気があるなら買ってるだろうし、タミヤのドライバーや
ミニ四駆用のドリルセットくらいの精度なら出せるでしょ

70 :
ポリパテ練るのはダイソーの「はがき&ブロマイド ラミネートフィルム24枚入」てどうだ。つるつるとざらざら計96面あるし頑張れば200回位使える。

71 :
使い捨てのパレットはいいね
ホントこれはラクちんだわ

72 :
星になった全裸マカイザーのブログみてから
ブロックメモ使ってる
買った時はこれ使い切るとか有り得ないと思ってたんだがな…

73 :
ワニ口クリップがないよう

74 :
ワニ口クリップって百円ショップではカード立てのコスパ悪いのしか見たことないな
あれ文房具で探すより電気使った工作器具の方だよなぁ

75 :
渋谷ハンズでそれ系のコーナーなら売ってるね
ビニールで絶縁処理されてるミノムシクリップってやつだけど
(小)単品\55、(大)単品\68
もしハンズで買うなら
二口が一対になってる10本セット\777
で20個手に入る

76 :
ハンズはコスパ悪いという話をよく聞くな
100均のは12個100円、解体の手間は同じだろうから圧倒的じゃないか我が軍は

77 :
百均だとあんま見かけないから
入手のし難さだけが問題

78 :
最寄りの100均にはワニ口クリップもおゆまるも常に10個位有って助かってるわ

79 :
ちぢむプラ板(白)、壁紙のような凸凹表面だった…

80 :
>>79
アレは腹立ったよwwwwww

81 :
ココイコ!でキャンドゥの新製品紹介中

82 :
ワニグチのビニールカバーは
凸形状のマスキングに使える、タダ差し込むだけでおk。
あとピンセットの先カバーにも使える。
持ち手を自作した時にカバーが余るのを有効利用出来る。

83 :
ゴム製のカバーが付いてるのが、みのむしクリップ。
むき出しのか、ワニ口クリップじゃ無いの?

84 :
>>83
そうだ、ワニグチじゃない、みの虫だ。
素で間違えてた、訂正ありがとう。

85 :
ハンズで売ってたのはミノムシクリップ
ダイソーで売ってたのはワニ口クリップ
どちらも皮被ってるけどスレ的にはワニ口クリップでおk

86 :
ミノムシで思いついたけど、
個人的にはLEDとか抵抗とかダイオードとかの電子部品を
「ザ・電子部品」とかネーミングして売って欲しいな。
秋月だと袋入りで百円の品が多数有るから不可能ではないはず。

87 :
LEDはクリスマスツリーの電飾のやつをばらして使ってたわ

88 :
>>87
LEDのが、あったのか…
麦球のは、昔かったけど。

89 :
秋月とかで買ったほうが安くなりそうだな
100均の醍醐味は分解だ

90 :
百均の醍醐味は余計なものまで買って
大ゴミにしてしまう事だ

91 :
オレサマはアスペルガー

92 :
うーん…おゆまる売ってないなぁ
ダ○ソーをメインに売ってるの?
あるとしたら文具コーナー?それとも玩具コーナーかな?
最悪メーカーから買うけどやっぱり現品をみてみたい。

93 :
消しゴムコーナー端っこに有ったり、粘土コーナーの端っこに有ったり、
女児玩具コーナーの端っこに有ったり……

94 :
>>92
俺も、近所の結構大きなダイソーに行ったけど、無かった。
型に詰める、消しゴム見たいなのは有ったのに…(´・ω・`)

95 :
ダイソーは定番以外の商品の入れ替わり激しいからね
有ると思って行くと無い事が度々ある
ウチの方だとおゆまる、エポパテ、デカい紙やすりとか

96 :
>>92
あちこちの店を探すよりこっちの方が早いぞ。
http://hinodewashi.com/SHOP/152063/list.html?gclid=CLr_jsPeqq4CFaNLpgodj0CTSQ

97 :
エポパテ買ったけどすぐカチカチにならん?3回捨てたよ…普通にタミヤやウェーブのが良いな。なめらかだし

98 :
コロコロローラーの手持ちプラの部分が2年目で経年劣化。
もろくもポロポロポロと全部細かく崩れた。
同様にファイル型のCDケース、2年ぶりにCD出してみたら、透明ふくろ部分が全部ポロポロ剥がれていったw

99 :
ダイソータイマーだな

100 :
まぁ百均は百均と覚悟しとかないとね。
「ハズレ掴んでも泣きません」って。

101 :
ダイソーは数年前の原油高の時にすぐに値上げしまくったよな。
近くはダイソーばっかりしかなくて。
最近キャンドゥに入ったら値段そのままばかりで感動した。

102 :
>>92
過去キャンドゥとかセリアにも売ってのを見た事はあるけど、今は周辺の百均(十数店)で
扱ってるのは1店舗だけになったよ。

103 :
型想い「おゆまる滅ぶべし!」

104 :
>>103
型想いとおゆまるって組成は同じもの?

105 :
さて?w

106 :
フレンドリープラスチックw

107 :
ダイソーのワニ口久々に発見
4個確保しました。

108 :
ダイソーのワニグチって一バック何個入り?

109 :
ここで聞いたおゆまるを近所のダイソーで
発見。たしかに消しゴムコーナーにあるな。大量に在庫あった。

110 :
>>109
こっちはどこのダイソーにもなくて
キャンドゥで発見
沢山買ったら売れ筋と思って再入荷してくれるかもと思って棚を空にしておいたw

111 :
ダイソーにあるやつは、ダイソーブランドだったから売れてるならまたはいるんじゃない?

112 :
>>108
遡ると良いことが有るかもよ

113 :
黄色パッケのネオジム磁石が
近所のダイソーに再入荷したお。
とりあえず6ミリと13ミリを2個ずつゲット♪
もう廃盤かと思ったので嬉しいです。

114 :
探してるサイズにもよるけど
小さい磁石は一度ボークスとか東急ハンズで見ておくのお勧め

115 :
>>114
スレタイ百回読んで、売価を考えたら?

116 :
ただ単に百均よりも安いよって言いたいんじゃないの?
物によってはホムセンのほうがコスパいい時あるし

117 :
ボークスやハンズが百均より安いってのはそうそう無くないか?
テープ類なんかはホムセンのが安いのが相場だが

118 :
http://hands.net/goods/65546
ダイソーの2個入りおゆまるより安いが、セリアの3個入りには負ける
ただし色は統一出来る
とか

119 :
目玉クリップとかもホムセンの方が安いな

120 :
>>118
光硬化使うことが多いとクリア単色の方がいい
気がする、
ピンクの透明でも固まるんだけど

121 :
なにがなんでも百均にこだわらなくてもいいんだよ
比較して自分に都合良く利用しようず
思考は柔軟にな

122 :
パイプカッターとABSの編み棒の組み合わせで材料がビシバシ切り出せるネ

123 :
セリアで電動ミニクリーマー買ってきた
これで塗料泡立てよう

124 :
>>123の部屋には血痕のようなものが飛び散っており、警察が捜査を進めています

125 :
>>123
そのまま突っ込んじゃダメー(><)
先の部分はペンチで切らないと>>124になるぞ

126 :
セリアの8個入りネオジム磁石がコスパ高い
昔なら自作手巻きブラシレスモーターに使うところだが

127 :
>>125
さすがに切る
塗料の中にビー玉入れて、先端ぶつけるとちょうど良い感じ廻って底も混ぜてくれた
容器に合わせて玉の大きさ調整しないといけないけど

128 :
ガラスが欠けて破片が塗料に混ざりそう
金属球のほうがいい

129 :
リューターで先は丸めてみたんだけどな
細いストローで覆ってみようかな

130 :
100均で売ってるモノでは無いんだけど、チープなモデリンググッズということでここに。
カルフォルニアナッツ(くるみ)を買ってくると、中に金属板のオープナー入ってるでっしょ
あれの角の部分をマイナスドライバーみたいな角度で薄く削る、そーすっと
スナップフィットのキットがうっかり外れなくなったときに外す小道具として大活躍って寸法です。
最近どっかからまさにそのスナップフィット外し工具が出て、まんまくるみに付いてるアレだなと思って
やってみたらばっちりでした。おすすめ

131 :
ガンプラを作るほど幼稚でも厨でもないし、
エアフィックスとかの子供向きキットとも無縁なんで、
スナップフィットキットなんて作らないからなぁ…。

132 :
100均のニッパーをランナー切り用に買って見たけど、酷すぎるな。プラスチック用とか書いてるくせにランナー切ったら、それだけで切り口が◁みたいに尖って切れた。
ゴミと言われる理由がよくわかるわ。

133 :
文字通りランナーを切るには便利よ。ゲートは一切切らんけど

134 :
>>130
ギターピックの方が傷がつかなくていいよ。値段も百円前後だし。

135 :
ダイソー行ったらネオジム磁石10個入り100円だったw
むき出しのネオジム磁石素材も売ってた。分解する手間が省けるw

136 :
ダイソーのミニルーターはプラモに使えるレベルなのかな?
ルーター自体経験ないんだが。買おうか悩む。

137 :
大掛かりな切削は厳しいかも。ガンプラなんかにダメージ傷とか付ける程度なら使える。

138 :
>>137
お、ありがとう。そうか。ダボとか削り取ったりできれば充分なんで
とりあえず安いから使ってみるかな。
参考になりました。

139 :
タミヤの電動ドリルがアマゾンで半額だから買ってみたが
3段にギアダウンされ完璧なトルク感でガンガン穴あけできるが
ダイヤモンド球体ビットつけたら回転が遅すぎ使い物にならなかった
アホだ俺

140 :
この失敗から何かにひらめいた俺は
手持ち材料を使用した0円で出来る自作リューターを作ってみた
材料
1 そのへんにあったトルクチューンモーター
2 そのへんにあった電池BOX(3V)
3 そのへんにあったタクトスイッチ
4 5ミリ径ランナー(タミヤのラジコンのものABS)
ランナーを3センチに切ってモーター軸と先端ビット用穴を開ける
瞬間でランナーと先端ビットを接着しモーターと電池BOXをハンダ付けし15分で完成
十分に高速回転しててそこそこ使えるw


141 :
既出かと思ったらそうでもなかったので一応書いておく
材料
 100均の電動歯ブラシ
 スポンジ両面テープ
 耐水ペーパー
ブラシ引っこ抜いてスポンジ両面テープで耐水ペーパー貼るだけで
電動やすりに早変わり
換えブラシも一緒に買って、耐水ペーパーの番手で使い分けると捗る
バス磨きだからいわゆるスピンやすりにはならないけど
これはこれで十分使い勝手がいい

142 :
>>131
タ○ロ模型w

143 :
>>135
むき出しのネオジム磁石素材詳しく教えてくれ…
押しピン見たいになってるやつより小さいのかな?

144 :
135じゃないけど
むきだし→約6.2_
おしピン風→約4.8_
デザインナイフの→6_くらいでむきだしのより少し薄い

145 :
>>144
ありがとう。
押しピンのより大きいんだね…
やっぱり小さいのとかはハンズとかホムセンいかないとだめかー

146 :
小さいのがほしければニッパーで割ればいい

147 :
>>145
プラ製のカエルとてんとう虫の磁石から3ミリφぐらいのネオジム磁石が採取できるけど、
4個入りだからコスト的にそんなにおいしいモノでもない

148 :
ガンプラ用の金属パーツ作ってる会社が各種サイズのネオジム磁石も売ってるけどね。

149 :
135だがむき出し磁石はこんな感じ↓
http://www.pluto.dti.ne.jp/~suzuki-y/hangph/images/camst93.jpg

150 :
>>149
お、偶然にもこれ近所のダイソーにあったから買ってるな。

151 :
>147それネオジム並?だとしたらイエサブとかの2個\380より死ぬほど安いわよね。俺はそれ見たこと無いや。3_は使いやすそう

152 :
>>151
前に別スレに貼った画像だけどこんな感じの磁石
買った場所はセリア、ダイソー以外の100円ショップに置いてあるかも
http://imepic.jp/20120311/785480
2〜300円ぐらいで10個入りの3ミリφのネオジム磁石が売られているから、
磁石目的でこのカエルのコスパはそこそこ〜微妙
ダイソーの18色入りパステルの新セットが入荷してたわ

153 :
一ヶ月ぐらい前からどこでもパステルおくようになったね
ありがたやー
下が吸盤みたいになってる赤or黄色の万力がおすすめ
同じもの(?)がハンズで700円ぐらいで売ってた

154 :
昔買ったが中途半端で使い道が無いよ万力

155 :
ダイソー万力は吸盤が弱いから、工作物固定して作業とか
いわゆる万力らしい使い方には不向きだね
俺はもっぱらパーツを挟み込んで、接着剤乾くまで
圧着状態維持するのに使ってる
おゆまるでサポートしてやれば挟み込みにくい形状でもだいたいおk

156 :
製氷皿はパレットや調色皿として使える

157 :
使い捨てパレットと比べて利点ある?
リモネンでランナー溶かそうと思ったら使い捨てパレットも柔らかくなったけど、
材質が違うから塗料よろずおkだとか何かあれば

158 :
普通のパレットでいい

159 :
蓋付きの調色皿になるものないかな

160 :
フィルムケースみたいな奴出してくれたら買いたいなあ

161 :
>>160
カメラ店行って「いらないフィルムケースいただけませんか」っていうと
ほぼ確実にタダで入手できるぞ
むしろウェルカムなんていう店も多いから行ってみるといい

162 :
今時フィルム使ってる人いるのか

163 :
>>162
確実にいる。多いかどうかは別として。ビックカメラみたいな
元々カメラ出身な店なんかだと大抵銀塩のほうも扱ってるはず。

164 :
>>159いちばんちっさいタッパーあるじゃん。3つ入りの

165 :
ポリプロピレンの塗料皿は模型屋で昔買ったが
重量が軽すぎて安定が悪いのでその辺も改良してくれるといい
ネオジム磁石を埋め込むとか

166 :
>>165
スポンジ両面テープで10円玉を貼り付けるといいよ

167 :
>>166
お金なんて、勿体無い!最近は100均に、ワッシャ位無いの?

168 :
>>167
でかいワッシャは10円より高い

169 :
5円玉を使えば半額で済む!

170 :
いちえ…

171 :
10円では軽い

172 :
じゃ10円x2枚

173 :
この貧乏臭さが100均スレの醍醐味

174 :
結局重く大きく安定してる瀬戸物の皿しか使ってないw

175 :
空き缶の底を切って塗料皿を自作した思い出

176 :
両面テープ使うなら、そのまま机に貼ればよくね?

177 :
机の側に磁石テープ貼ればいいんじゃ?

178 :
あ、塗料皿がPPか。こっちも底面に磁石テープ貼れば完了。
万年皿ならそのまま。

179 :
ダイソーで丸っこい柄の割と使える
ニッパーがあったけど最近見かけないな
柄が角ばったのは今でもあるみたいだけけど
あれは刃がゴツすぎて荒い切断向きだし

180 :
磁石固定なら鉄の机がいるだろ

181 :
机に磁石シート貼って万年皿使えばいいって

182 :
磁石だと銀塗料の金属粒子が磁石の影響で磁界模様みたいになりそう

183 :
たぶんアルミ粉末だと思うよ

184 :
エナメル塗料関係で
粘土入れ・折り紙入れ・etc...の名で売ってて
しきり板が一枚入ってる小さいプラケースにタミヤエナメルがちょうど18個入る。
後、ライターオイルが溶剤として使える。(成分注意)
コスパいいし容器使いやすいんでおすすめ
もちろんエナメル割りにも使える

185 :
円盤状のくすり入れを塗料皿に使ってる。
個別にフタがついてるので、何色か使う時でもほこりが入りづらくて便利

186 :
工具じゃないけどこれのジャストフィット具合はすばらしい
スタックできるし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2778972.jpg

187 :
>>186
おお!

188 :
>>186
いくらピッタリでも、8本しか入らないんでは一寸・・・。
これなら自分は量販店で塗料をまとめ買いすると
入れてくれるクレオスの6本用ケースでいいです。
これでもスタックできますし、何と言ってもタダですから。
ちなみに自分はAFV専門なんですが、
塗料はストックを含めると結構な量になるんで、
二枚目のカゴに加えてもっと大きい書類ケースが三個、
塗料ビンで一杯になってます。持つのが重い・・・。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2779847.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2779854.jpg

189 :
我が家だとその6本ケースはプラ板として余生を送るのだ
あとコロッケ入ってる奴とか

190 :
A4に近いサイズで塗料瓶がピッタリ収まる寸法のカゴとか無いかなぁ
別にそこまで拘る必要も無いだろうし、どうせタミヤエナメルとかガイアとか混ざるから
完璧は無理なんだけど、なんとなく気持ち悪いんだよねw

191 :
ダイソーのA4の書類ケース(透明の弁当箱みたいなやつ)
全部入るぞ
ガイアがちょっと(1mm)キツイ位だけど
変に片寄った入れかたしなければ積み重ねても問題ないぞ

192 :
ダイソーで買ってきたコンテナに
クレオス6個パックいれて使ってる
普通のと高い(GXとか)のを二段積むとちょうどいい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8Z2FBgw.jpg

193 :
塗料は密閉ケースに入れるべき
ものすごく揮発してる

194 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2784110.jpg
部屋の大掃除で在庫を整理した時にキャンドゥのランドリーバッグを使ってみたらけっこういい。
・メッシュ越しに中身が確認できる
・リング状のワイヤを組み合わせているらしく、少しなら広がってくれるので大きさを揃えるために神経質にならなくてもいい
大量の在庫を一旦まとめて退避するのにすげえ役に立った。
欠点というほどでもないけど注意すべき点は
・バッグ自体に箱としての強度が全くない。風呂敷みたいな物なので中身を守ってくれない
・積み上げられない。積むと中の箱が確実に潰れる。きっちり直方体状に固まった状態なら上にもう1個積めるけど。
押入れの中ぐらいなら積んでおいても大丈夫とは思うけど。

195 :
GM好きやなw
ファインのゼロ戦はタミヤの新製品のせいで価値が半減したな
ビートを3台買ってどうするのか。軽が多いな
40代だな
俺んちにはこの3倍ストックがロフトにおいてあるw
そのほとんどがリサイクルショップの半額以下のものばかりだが

196 :
>>194
あずにゃあああん

197 :
在庫よりバッグに反応して欲しかったんだよ!いいと思うんだけどな。
ビートは色違いで4台揃えたいからこれでも足りない。
律の余りデカール貼って痛ビートも作るんだよ。いつか。

198 :
一瞬ランジェリーバッグに見えて、何その羞恥プレイと思ったのは自分だけでいい
これ使うと箱を縦にして普通に積めるのね
現状ストッパーとか使わないとできないから、ちょっと探してみるか

199 :
ランジェリーバッグって言いたかっただけ

200 :
俺も百均でケースとかコンテナを買って塗料を入れてるんだけど、
塗料は数が溜まってくると、中身よりボトルで重くなっていくからなぁ。
昔のレペやホッペみたいなポリ製ボトルが軽くて良さそうなんだけど、
そっちに移行しないって事は、溶剤耐性とか理由があるんだろうか。
軽くて倒れやすい、なんてのは使い手の注意で何とでもなるだろうし。
厳密にはスレチなんだろうけど、塗料ストックネタがあったんでちょっと。

201 :
ビートって道で走ってるの黄色いやつしか見たことないw
セリアのランドリーバッグは撮影ブースにも使える
普通の薄め液やビスマスパールは普通のポリ容器に入ってるな
ミラークロームとかもポリ製
軽すぎて安定が悪く使いにくいからだろう

202 :
アルミボルト
ぐるナイ
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d71/adultonlynews/120323_04_03-34353.jpg
ダイソーアルミボトル
http://www.chesuto.jp/usr/chibimama78/daiso18.JPG
http://fukatani.com/cgi-local/diary/data/upfile/233-1.jpg

203 :
百均プリンター詰め替えインク+クリアカラー
で原色クリアカラー作れる
色ノ源あるからなんともいえないが

204 :
ラッカーと混ぜれるの?

205 :
>>203
ダイソーに限らず
百均の詰め替えインクは
褪色が激しいから、
止めといた方が無難では。

206 :
だが聞いてしまった以上やらずにおれない

207 :
最近、ダイソーは露骨にいろんな商品値上げしてるな。

208 :
ダイソーで買うやつは情弱

209 :
>>204
俺がやったのは
白砲弾LEDにMr.のクリアー+青インク塗って
白よりの青光にした。
クリアブルー単体だと色薄すぎて白光。
ラッカーとアクリルを試したけど大丈夫だったよ。
詰め替えインクは染料系っていうデメリットもある

210 :
数日前、新聞に極小で記事載ってたが、ダイソーは製造下請けメーカー数十社から、よくわからん名目の金を徴集してて、全て返還してたぞ。
ダイソーだけだよ値上げと品質低下激しいのは

211 :
しかし、品揃えがいいのもダイソーという

212 :
素晴らしい企業努力だな
泣けてくるよ

213 :
地元なのに、最近ダイソーの衰退が激しい…(´・ω・`)

214 :
1/35の装甲車ヘッドライトにLED仕込もうと画策してるんだが
アイデアやオススメ流用商品あったら情報ください

215 :
無理に100均使わないでチップLED使え。
百均で手にはいるのはケーブル分解で電線だな

216 :
ミニ四駆のカスタムパーツ思い出した

217 :
3ミリLEDを限界まで削る

218 :
百均で売ってる斜めに置けるガラスビンを使ってエアブラシ洗浄ボトルを作った。
フタがステンレスのやつで、穴を開けて灰皿用のフィルターを両面テープで固定。
ノズルはφ10の真鍮パイプを30mmくらいに切ってフタに半田付け。
半田ごてだとうまく出来なかったんで、ステンレスフラックスを塗ってポケトーチで炙り付けした。
総コストは\200くらいだが、クレオスのとかは\1800もするのか。

219 :
>>218
俺も作りたい
画像UPしてくれ

220 :
面倒な…
画像上げるほどのもんじゃないよ。
ステンレスを切るのは四隅に穴あけて金属用の糸鋸で抜く。
薄いから気長にやればPカッターでも切れる。
ノズルの穴はドリルで穴開けてリーマーで大きくする。
大き過ぎるとパイプがブカブカになるから、きつめにはまる大きさにする。
フィルターは「スモークアウト専用フィルター」というもので、10個入り\987だけど、こんなものは別になんでもいい。
空気抜きの穴でどうせ臭いは取れないんだから、あり合せのスポンジかペーパータオルを貼り付けりゃいいんだし。

221 :
加工の仕方までありがとう
作ってみるわ

222 :
>>218
斜めに置ける瓶ってどんなのですか?

223 :
こんなの
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up91481.jpg

224 :
あっというまに見れなくなったんでもっぺん
ttp://uproda.2ch-library.com/50885988U/lib508859.jpg

225 :
予想したのと同じでわろた

226 :
これ、キャップが樹脂のやつもあるんだよ。
樹脂の方が穴あけは楽だが、パイプの固定が難しい。
穴開けただけで済ますならいいけど。

227 :
俺は>>225のレス内容と全く同じ事考えてたから、さらにワロタ

228 :
>>226
樹脂キャップへのパイプ固定はホットボンドでやればいいんじゃなかろうか

229 :
>>228
お好きに
おれは1つでいい

230 :
ホットボンドよりエポキシ接着剤の方が丈夫で綺麗だよ。

231 :
>>224 upありがとう。

232 :
駄菓子やの十円ガムとか飴の容器思い出した
そしてオレの部屋にその空容器が有った事も思い出した

233 :
>>232
お前のレス見て俺もそんな容器の存在と昔意味も無く取っておいたのを思い出した。

234 :
ネオジムはダイソーの10個入りが5mmφの厚さ3mm、
セリアの8個入りが4mmφの厚さ3mmか
この下は専門店かね

235 :
セリアで飴入れる容器として売ってるな、斜めに置ける瓶
蓋がPPだけど

236 :
瓶買って来た。
大きいのと小さいのがあって迷ったけど、大きい方が作り易いと思ったんで大きい方にした。
ポリの蓋のやつしか無かったんでこれで作るつもりだけど、蓋の波形模様がじゃまだな。

237 :
しびん…

238 :
>>237
良いヒントだw
小さい急須とか使えそうだ。

239 :
ダイソーいったら
パステル18色に[蛍光色+補助色]が仲間入りしてた

240 :
>>234
セリアのかえるミニマグネット(4匹入り)
φ3mm×3mmが1匹につき1個

241 :
セリア等で売ってる「NAME CONTAINER 」のNo.5がタミヤエナメルやガイアの塗料にぴったり
絵の具やら、栓抜きのラベルがはってある奴、インデックスのカードつき
タミヤエナメルがキッチリ35本入る

242 :
>>241
わざわざageで「タミヤエナメルがキッチリ35本入る」って言われても、
個人的にはエナメルってスミ入れにしか使うことがないんで、
つや消しの黒と茶しか持ってないから意味ないんだよなぁ。
ちなみにモリナガ・ヨウとかの「エナメルで塗装を始めた」って話を読むと、
よくまぁ子供があんな水性より乾燥の遅い塗料を使えたもんだと思うよ。
実際周囲にモデラーが12、3人いるけど、全員基本はラッカーか水性で、
エナメルが基本で何十本も持ってる人って一人もいないし。

243 :
自分の塗装の守備範囲の狭さを自慢せんでもいいよ

244 :
エナメルがメインって人はあまり聞かないな
自分も手持ちは10本くらいだからスカスカだ
ガイアの方で何本入るか書いた方がいいんじゃなかろうか?

245 :
どうせガンプラーなんだろ

246 :
>>243
ん?何か気に障ったなら謝るよ?
エナメルをメインで使ってて何十本も持ってるなんて人は
モデラーの中でもかなり少数派だろうから、
>>241の情報としての価値はイマイチでは?と言いたかっただけなんだ。
>>245
横レスだけど、俺はAFV専門で水性派。
水性でもつや消しならエアブラシは勿論筆塗りでも十分乾燥が速いし、
ガンプラヲタみたいにブンドドしたりしないから、塗膜強度も無問題。
個人的には水性はガサガサのフラットになってくれるのが有難いね。

247 :
>>246
アンタなんか自意識過剰っぽくて苦手。
「言われても」ってw、241はアンタに向けたレスじゃないでしょ。

248 :
>>247
アンタなんか被害妄想っぽくて苦手。
一応マジレスしとくと、
アンカーも打ってなくて、しかもageてまでの書き込みなんだから、
スレを見てるすべての人に対する書き込みと看做されるのが当然でしょ。

249 :
役に立つ人がいるかもしれないならそれだけで情報の価値()はあるだろ
なに勝手に面接始めてんだよ

250 :
守備範囲が狭いのは塗装だけじゃなさそうだな

251 :
エナメルはフィギュアの目塗るのに必需品だ
すみ入れ必需品でもあるし
戦車でも水性なんか使う奴は素人!w

252 :
自分に向けられた情報でもないのに価値が無いと言い切れる人は
価値がないと言われないだけの情報を提供してくれるのか?

253 :
ラッカーメインだけど雑食モデラーなんでタミヤエナメル30色以上持ってるな。

254 :
エナメルは筆塗り最高!

255 :
アクリル使ってるけど、あまり良くないんで
エナメルに移行しようかと思ってる。

256 :
>>253
同類発見(´・ω・`)人(´・ω・`)

257 :
今のタミヤエナメルって、昔のパクトラタミヤと同じ色?
古いパクトラが20本ほどあるけど、2〜3本は固まって再起不能になってる・・・

258 :
スレタイ

259 :
セリアのぷにょぷにょヨーグルト
使い道が考えられない

260 :
とりあえず ID:z6FlZTHL は何も悪くないわなぁ。
今度セリア行った時にチェックしてみるよ、ありがとう。

261 :
まぁ春だし変なの湧く事も有るわな
絡まれてたのは気の毒だが

262 :
たぶん塗装スレから流れてきたんじゃないかなタイミング的に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1333258809/38


263 :
…それ貼ったのオレだ
なんかスマン

264 :
しかし ID:dZ/RfPGr はエナメルになんか恨みでもあるのかね。
モリナガ・ヨウが子供の頃エナメル使っててなにが「よくもまぁ」なんだろうな。
当時なら別に珍しくもなんとも無いだろ。
ましてや模型用の水性塗料なんかレペぐらいしかない時代だろうに。

265 :
自分とその回りがこの世界の全てな奴なんだろ。察してやれ

266 :
モリナガ・ヨウって結構タミヤ信者みたいだから、
塗装を始めるのもタミヤの塗料でとか思ってたのでは。
あの時代ならラッカーを選ぶのが当たり前なんだが。
ていうか、そろそろスレチなネタは終いにしないか?
で、流れを戻す意味でも質問。
積んでる模型の箱に大小があって、何個も積むと
小さい箱が大きい箱に食い込むというかめり込む。
間に何か噛ましてやればいいとは思うんだが、
百均で何かちょうどいい物は無いだろうか?

267 :
上で出てたランドリーバッグに入れて箱を立てる
ちょうどのサイズがわからんけど、
プラダン切って挟むとか、園芸用水切り板ってのもある
まあ積みが多いなら縦置きした方が圧倒的に楽なんじゃないかな

268 :
積むときは湿気対策もしたほうがいい。箱がへにょへにょになる。

269 :
園芸用のプラ製ネームプレートがカラーチップとして捗りすぎなんだが
あれ模型用として黒下地やクリアverも作ってくれんかのう

270 :
今まで知らなかっただけかもしれんが
ちぢむプラ板が厚み違いのセットで売ってた

271 :
「タミヤ信者」とか「あの時代ならラッカーを選ぶのが当たり前」とか、もうね…

272 :
>>266
以前売られていた薄い発泡スチロールの板を緩衝材?に
使ったことがありますが、割れたりしてイマイチでしたね。
ダイソーでプラダン(プラ製ダンボール)が「プラスチックボード」
という商品名で売ってますが、そっちの方がまだマシでしょう。
エナメル塗料に関しては、やっぱり当時他社に抜きん出て
精密で優秀なプラモを作っていたのがタミヤでしたから、
そのタミヤが出した塗料なんだから優秀でない訳が無い!
みたいな感じで、塗装をやってみたいと思っていた、
モリナガ氏を含むモデラー予備軍の少年たちが
飛びついたんじゃないでしょうか。
実際には乾燥が遅く、喰い付きも塗膜もかなり弱いという、
あまり褒められたものではなかったわけですが。
>>271
エナメルは性質もありますが、量が少なくて割高でしたからね。
お小遣いの限られた年少モデラーたちの塗料といえば
安くて量の多いラッカー、というのが当時の定番でしたよ。

273 :
>>272
うん、仰ることはその通りなんだけど、そういうことを言いたかったわけじゃないんだ。
スレチだからもう止めましょう。

274 :
昔はタミヤのキットの塗装指示でパクトラしかなかったからな

275 :
ガンダムの目とかを光らせるのに良い百均グッズって何がいいですかね。
HGくらいのに仕込みたいので小さいのを探してるんですけど。

276 :
>>275
ド定番のメタルテープは?以前はラピーテープがそのまま売られてたけどこの間見たら
ダイソーオリジナルみたいなのになってたな。見た感じ同じっぽかったけど。
内部に発光装置を仕込みたいってことならわからん。
ムギ球ぐらいのLEDが入ってる物でサイズ合う物を探すしかないんじゃない。
あと目のパーツがクリアじゃなければクリアパーツに置き換えるの大変だろうね。

277 :
LEDを目の形に削ればええねん
太いテグスを光ファイバー代わりに使うとか

278 :
光るコマのLEDが小さいが
基盤に固定されてるので取りだすのは難しいだろうな

279 :
>>271 >>273
多少スレ違いであっても、異論や反論があるならウジウジしてないでハッキリ言えばいいのに。
そんなんじゃストレス溜まりまくりじゃない?体に良くないよ。
>>275 >>278
大きささえ問題でなければ、コイン電池を使ったキーホルダーライトのLEDなら
一切固定されてないから、取り出して流用するのが楽。

280 :
キーホルダーライトじゃ電気屋で普通にLEDだけ買った方が安いだろ

281 :
>>280
それくらいは承知の上だよ。
ただスレタイに従っただけ。

282 :
そんな本末転倒を開き直るなよ
いつからここは必要ない物まで100均で調達する趣旨になったの

283 :
上でスレ違いでも云々自分で言っておいて自分はスレタイに従いますとか馬鹿じゃねーのw

284 :
パーツとしてLEDを置いてない電気店も多いからね。
特に地方だとLEDの手っ取り早い入手方法としては
百均ライトをバラすのは大いにアリなんだよ。
>>278みたいに基盤から外す手間も不要だし。

285 :
ID:qn29yS67はID:dZ/RfPGrか?
だったらコテハンつけてくれ。
気持ち悪いからNGに入れたいんで。

286 :
>>285
違うよ。
それにコテハンつけるほど自己顕示欲過剰じゃないし。
忠告しとくげと、匿名掲示板で同一人物とか自演とか
気にしだすと、キリがなくてメンヘラ一直線だよ。

287 :
LED単体で買って、それを光らすのに電子工作するんなら
ばらして流用のほうがいい気がする。

288 :
>>286
十分自己顕示欲過剰だしキモいしその自覚もないようだから、とりあえずID:qn29yS67でNG
入れとくわ。

289 :
>>288
わざわざNG宣言なんてしないで、黙ってスルーできないわけ?
NG宣言って「俺はスルー力の無い子供です」って
言ってるのと同じで、かなりカッコ悪いと思うんだけど。

290 :
いいから消えろよキチガイ

291 :
>>290
相手に対してキ○○イとか汚い言葉を使うのは
「自分は品性下劣な人間です」って
言ってるのと同じで、かなりカッコ悪いと思うんだけど。

292 :
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

293 :
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

294 :
スレチ+遅レスだけど>>271
何が言いたいのかはっきりとは分からないけど、
モリナガヨウはタイトルに「わが人生に二つ星は輝く!」
なんて平気でつけちゃってるし、
「異論はあろうが1/35はパクトラ抜きには語れない!」
とまで書いてるくらいで、
俺的にはわりと本気度の高いタミヤ信者と認識してるよ。
それと日本でプラモデル用の塗料といったら
俗に言うラッカー=油性アクリルである
マルサンのプラカラーが元祖なわけだし、
それ以前から木製ソリッドモデル用のマメカラーなんていう
正真正銘のラッカー塗料も存在してたから、
1971年ごろのレベルカラー発売以前から
「第一選択肢はラッカー」が普通だったと思ってる。
異論があるなら何ぼでも受け付けるから言ってみ?

295 :
何を言いたいのか全然分からん。

296 :
だからどうしたとしか。
スレタイ100万回読んで出直してこい。

297 :
100回ぐらいで許してやれ

298 :
>>294
          意       貴
          味       方           たい事はそ
          が  言語中枢が無い?     い       れ
          わ         何         言       で
          か        言              わ終
          ら         い              り
          な      解 し たく             か
          い   理    い 無い
           ゜    もかの               ??


299 :
アンカー先の前後の流れも読まずにワケが分からんとか、
自分でスレチって言ってる相手にスレタイ読めとか噛み付くって…まるでゆとりと狂犬だな。
こんなIQの低い連中が居付いてるんじゃ、スレが過疎るのも当然か…。
>>298
悪いことは言わない。病院R。

300 :
>>294
モリナガ・ヨウのアレは半分ネタみたいなもんだと思うが、
まぁかなり濃いタミヤファンであるのは確かだな。

301 :
>>299
お前こそスレ全体の流れが読めてないんだろうよ。
「スレチだが」と書けば免罪符になるとでも思ってんのか?
>>242のどうでもいい持論を意固地になって続けてる馬鹿のせいでスレの空気が悪くなってんのわかる?
IQの低い連中、とか自分の思い通りにレスしてくれない人間を腐すのがそんなに楽しいか?
スレ違いの事を書き続けて悦に入ってるのはIQ低くないのか?
それに対して嫌味の一つも言いたくなる気持ちもわからんのか?
恐らく意地っ張りで負けず嫌いの性格なんだろうが、自分が嫌われてることを理解しろよ。
続きは自分でスレ立てて勝手にやれ。

302 :
>>300
        /'''''ヽ        /ヽ        |'''''''ヽ       _
        /  /        |  ヽ       .|  ィ        \ '''''‐‐-────── ヽ
       /  /         \  ヽ l───┘ .└───‐ヽ  \          _  .\
      /  /            \/ | ┌──────┐ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  |  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄'\  へ    .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |/             /  /
  .|  i‐‐‐───‐''''|  | |  \       ̄ ̄| | ̄ ̄               /  /
   |  .|         |  .|  \  ヽ   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ           /  /
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   \ノ    |  | ̄│ .| ̄ ̄|  |         /  /
   |  .i‐‐‐───‐''''|  |         |   ̄ ̄  ̄ ̄  |       /  /
   |  .|        .|  .|     /\  |  | ̄│ .| ̄ ̄| .|     ./  /
   |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /  /  .|   ̄ ̄  ̄ ̄  |    /   /
   |  .!‐‐‐‐───''''|  .|   ./  ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  /             ./|
   |  .|        .|  .|   ./  ./    /\  ( \      |   |            /  |
  .|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  /  /   / /   ヽ  \    |   ヽ───────┘  |
   ゝ、______,,,,,,,,,.ノ  ゝ、/  /_/     \_ \   \___________,,,.

303 :
百均スレでもこんなに荒れんだな

304 :
そりゃ金の無さは心のゆとりの無さだからな。

305 :
モデラー暦40年のオッサンの俺もいるというのに…w

306 :
ジーサンの間違いだろ

307 :
最近はホームセンターの方が瞬着が安くて。買いに行く手間がかかるけどね。
100均ではA4紙用のトレイをいくつも買ってきて工具を入れてジャンル別に積み重ねてる。
工具は丈夫だから積み重ねても壊れないし、トレイだと一目で見つけられる。
>>299
>>298面白いじゃん? 手間もかけてるし。

308 :
コピペにどんな手間がかかってるのかと。

309 :
安かろう悪かろう

310 :
>>309
んなこたわかってんよ、皆。
その中から良かろうを見つけようって趣旨じゃないのかい

311 :
環七沿いで見かけた看板
100円ショップ専門店
なんかもにょっとした

312 :
>>311
100円ショップを売ってるのか

313 :
100円ショップを顧客とした卸問屋かもしれん

314 :
日本語の不自由な外国人の経営する店

315 :
>>194のランドリーバッグ買ってみた
ダイソーのは一片30cmの立方で今一つだったけど、
セリアのは高さが57cmあって便利
HGUCの箱を横向きに立ててきっちり収まり、
普通のサイズなら八箱、はみ出してよければ十二箱いける
セリアのは「メッシュBOX 大」って名前で紙箱とかの収納と同じ所にあった

316 :
セリアにUSB接続電源LEDライトが売っていた
胃カメラみたいな形
USB機器充電用電源(3V→6V昇圧回路つき)と組み合わせれば
懐中電灯的な使い方も出来る

317 :
そ、そうか…よかったな

318 :
メモリースティック(M2も)とSDが読めるカードリーダーが売ってるな

319 :
http://blog.zige.jp/resources/member/001/181/0749302/t88oQvZu.jpg
セリアでLEDソーラーガーデンライトが売ってるらしい
明るさはかなり暗いみたい

320 :
ここって趣味カテゴリの模型・プラモ板なんだぜ?
知ってた?

321 :
>>318-319
さすがにここまで続けられるとスレ違いもいい加減にしろと言いたくなるな
ここは模型に使える100均アイテムについて話す場だ、そういうのは余所でやってくれ

322 :
318は明らかにスレチだけど
319は使い方次第で模型向きな商品だろ

323 :
その使い方を言えよって話なんですけどね

324 :
USBLEDライトは電源をUSBから取る模型の電源として使う
USB昇圧回路つき充電器電源は電池2本で6V出力できる。
6V必要なDCブラシレスファンの電源に使える。
ソーラーライトはモノアイ程度の発光なら使えると見た

メモリースティックカードリーダーは
分解しディティールアップパーツに使える
特に注目したいのはスリット状のプラパーツだ


325 :
http://goma514.blog.so-net.ne.jp/100yen_solar_power
太陽電池は電卓くらいの小さい奴しかなかったが
このサイズ(30x30mm)は画期的で
1/144用 5ミリ振動モーター程度なら回せるかも

326 :
かんかん照りでも0.1w行かないだろうから室内じゃ厳しい気がするぞ
まあ100円なんで1000円分買ってきてとか夢は広がるけど
あとその大きさなら切り出して衛星のプラモに貼っつけるのも面白いかもしれん

327 :
リチウムポリマーコイン電池らしきものに充電しながら
使用するものなので問題ないと思う

328 :
>>218の真似してみたけど微妙だった
218が悪いんじゃなくて、元の真似したクレオスの洗浄ボトルが微妙だな

空気穴前じゃなくて、後ろとか横につければいいんじゃね
前にあったら自分のいる方向に返ってくるじゃん

329 :
無茶しやがって

330 :
プリン型のパーツを自作するのが面倒で
100均で適当なカップでも探そうと考えたんですが
スチロール邪神とかABSという素材なら
普通に切った貼ったできるもんなんですかね?

331 :
邪神を切った張ったするのか勇者だな
素材的には加工出来ると思うよ

332 :
ABS樹脂なら専用の接着剤もホムセンで買えるしね

333 :
いったいどこのデビルサマナー様だよ

334 :
>>332
いきなりRとか言わないでくだしあ!><;

335 :
ゆとりなんてれべるじゃねーぞ
障害者か?w

336 :
キャンドゥに金属のタイヤレバー入ったパンク修理セット売ってるな。

337 :
すれ間違えた

338 :
しばらく見ない間に
なにこのスレww

339 :
初めて使ったけど、
ダイ●ーの、木工用エポキシパテ、
切削具合がいぃねv

340 :
>>339
金属用は堅過ぎるんだよな

341 :
ダイソーパテってニオイが激しいって聞いたけどどんな感じ?
オエッてならん?

342 :
エポキシのパテじゃなく接着剤使った時は死ぬかと思ったよ

343 :
>>341
俺は全く気にならん
むしろあの匂いが好きになった
て、全然参考にならんなwwww

344 :
>>341
エポキシパテ、じゃなくエポキシ接着剤のにおい。

345 :
ダイソーの何年か前にあった板状の色が緑と白まぜるやつ(灰色バージョンもあり)は匂いもしなくて
使いやすかったのに今は筒状の臭いやつしかないよね

346 :
>>345
あったあったそんなの

347 :
完全硬化に結構時間がかかるのが難だったけど、
何と言っても安かったから助かってたんだけどな。

348 :
万能エポパテなくなっちゃった
木工用か耐水用だったらどっちがよいでっしゃろ?

349 :
金属用昔買ったが
固い上に重いんだよw

350 :
>>349
じゃあガンプラの足の重りによさそうだな

351 :
319のソーラーアクセントライト捜したんだけど
店員に限定で仕入れただけでそれがはけたらもう取らないって言われた
別のトコで見つけたから店によるんだろうけど一期一会の気持ちは持ってた方が良いんだろうな
んで改めてなんだがモノは
日中に太陽光発電で充電し
夜間光りが当たら無くなるとセンサーが感知して充電した電気を使いLEDが点灯するという代物
ガーデニングコーナーで扱っているしまぁ庭に挿して使う物
カタログスペックによるとフル充電で約5時間点灯、充電池寿命約500回
光量の不足が言われてるけど、模型で使うなら十分だと思う
一つしか買わなかったので個体差の可能性は有るがムギ球を新品電池で光らせるよりも遥かに明るい
配線が短かったり発光色が黄橙色だけみたいなので
加工して使うには要電子工作スキル
一応LEDライト、ソーラー発電、充電池、光感知センサーが入ってから豪華と言えば豪華か
でも自分的に使い所が見えてるのは柄の部分の22_径黒プラパイプだったりする

352 :
ピンバイス売ってるとこないなあ。どれも電ドリ用の太めのやつばっかりで。

353 :
ダイソーにある。確か420円。

354 :
精度が必要な工具に関しては、
ダイソーは正直オススメできない。

355 :
ピンバイス(ミニドリル)、一度再販したからこまめに店をチェックしておくといい。
精度に難ありと言われてるがプラモには十分役立ってる。
一本105円と言うのもコストパフォーマンスがいい。
かれこれ3年以上使ってるが壊れる様子もなく重宝しているよ。
そろそろ再販来そうなヨカン。

356 :
>>355
ちゃんとチャックとコレットの付いたピンバイスも売られてるからそれをピンバイスと呼んではいけない。
呼ぶならハンドドリルとか固定式ドリルとかでしょ。
それはそれとしてあのドリルも良い物だよな。たまにセンター出てないものがあったりするが。

357 :
100均のは、タミヤ等のドリル刃とくらべて、
少しサイズが違うのと切削能力が劣る感じがする。
それでも重宝して何年もつかっている。

358 :
>>356
まあミニドリルが正解なんだが(商品にもそう書いてある)、
ピンバイスで通ってるもんをいちいち修正してても意思の疎通しないからね。
センター出てない時はもうドリル部をペンチで引っこ抜いて正式なピンバイスにくわえさせてる。
プラモの固さ程度なら大して鈍る様子もなくクリクリ抜けてるよ。

359 :
>>358
>ピンバイスで通ってる
全然通ってないから。確かにアレをピンバイスと呼ぶ人もいるけど、
それって「自分は無知なバカです」と言ってるのと同じだから。
そう言えばクレオスは愚かにもハンドドリルを
「ピンバイス」という商品名で売り出して、大恥かいたけどね。
懲りたのか最近出た製品は「精密ドリル」になってる。

360 :
おいおい、オタってのは頭が固いな。
世の中はピンバイスで通ってるよ。
通らないのはアンタみたいな意固地なオタクだけ。

361 :
通ってるから
「ピンバイス 模型」とかでググればどのブログでもそういう意味で使われてる
正しい名前とか、相手に伝わりゃどうでもいいだろ

362 :
そうそう。
世の中「元の意味は違うのに通例で意味が変わってしまってしまった」言葉なんていくらでもあるんだと知った方がいい。

363 :
どうでもいいが
もともとの語源はPin-Vise
つまりはピン用の万力が語源な
もともとピンの様に細いドリル、もしくは字面のままケガキ針的なモノを固定する
ただそれだけの道具だ。
使いやすさ追求の結果、後ろに回転座金が付いた。

364 :
>>363
あなたは正しい。模型板以外の場所でなら尊敬されるだろう。
リューターは実は……とか起源を語ると模型板でも少し
尊敬されるかもしれないが、あなたの語り口では無理だろう。

365 :
何々?俺尊敬されるために書き込んでるの!?
知らなかった!

366 :
>>365
うん、そう見えるw

367 :
煽りあってないで何か作ろう

368 :
ドリルチャックはピンバイスだ

369 :
ドリルが固定された太い径のピンバイスは8年は使ってるが
永久に使えそう

370 :
どうでもいいわ。馬鹿馬鹿しい

371 :
ウォークマンとかエアブラシみたいなもんかピンバイス

372 :
不思議なのはドリルという正しくてオタクが好きそうな言葉があるのになんでわざわざ
ピンバイスと言い換えてるのか。
まあ模型誌が浸透させちゃったんだろうけど。
いちいちピンバイスに0.2mmのドリル刃を噛ませてとか書くの面倒だしスペースも食うから
0.2mmのピンバイスでって表記になって、それ見た人が穴開ける工具はピンバイスって
ことになったんだろうな。

373 :
それでいいんだよ。元がどうだなんてのは大して重要じゃない。
ピンバイスで「細い穴開けドリルか」って想起できるならピンバイスでいい。
そーゆーもんだ。
そもそもザクもムサイもガンプラだろ。
「あいつらはガンダムじゃないからガンプラとは言わない」なんて言ってる奴は「バカ?」って思われんだろ。そう言うこと。

374 :
それは「ガンダム」という作品のプラモだからガンプラでいいだろうけど、要するにセスナじゃない小型飛行機をセスナと呼ぶ様なものだろ
一々指摘してたら足元掬われる事もあるんだぜ

375 :
ピンバイスをコロコロのミニ四駆軽量化で知ったオレはこの中では若輩者
どうでもいいけど百円ショップの商品だけで作る塗装ブースを構想中

376 :
>要するにセスナじゃない小型飛行機をセスナと呼ぶ様なものだろ
だからピンバイスもそれと同じだろって言ってんだよ。
自分で自分にトドメ刺してどうすんのw

377 :
あ、>>374>>372に対してのレスね

378 :
あ、すまん。
ひとつ飛び越して前のレスへのアンサーね。

379 :
>>376
だから正式な呼び名にに拘りすぎると自分が知らない呼び名で恥をかくこともあるんだぜ
って話
間違いを指摘する以上、他の呼び名についても間違いが許されないって事になっちまうだろ?

380 :
あ!俺も間違ったorz
>>379はスルーして下さい

381 :
いや、もう、正直どうでもいい

382 :
百均で換気扇売ってればいいのにね

383 :
ミニ扇風機じゃ代わりにはならないか…

384 :
>>375
ダイソーにプラ段売ってるよね、あれとか工作用の板で作れそう。
ダクトは針金で骨作ってポリ袋被せればいけそうだな。
ついでに猫の爪研ぎで持ち手差しも置けば立派な塗装ブース(ファンなし)だな。

385 :
細かいパーツは真鍮線を埋め込んで、ピンバイスに咥えると
加工し易い。
真鍮線を埋め込む手間は有るが、指先が疲れなくて良い。

386 :
それってつまようじの先に両面テープつけてパーツにチョン付けすればいいだけでは?

387 :
塗装なら両面で足りるけど、多少でも加工を考えると強度が欲しいね

388 :
どーやってパーツに針金通すんだろ?
まさか穴開けるの?
だったらいっそRュピン(画鋲)に瞬間接着剤でいいんじゃね?

389 :
>>375
ポール・棚板とプラダンorスチロール板でガワ組んで
その他部材は
・回転TV台→塗装台
・焼き網or植木鉢底網→ファンガード
・猫の爪とぎ→手前フィルター
・ミシン目入り換気扇フィルター→奥フィルター
・洗面器→ファン-ダクト接続部
・丸水筒→フタ・底カットして複数連結してダクト
・アルミテープ→接続部スキマ埋め
・ホットボンド→接続部スキマ埋め
ファンは・・・PCの大風量12cmファン4個でプチコンなら一応吸えてるんで
フィルターなしにしてミニ扇風機複数仕込めばもしかしたら・・・

390 :
ファンがブラシレスモーターじゃないと火花で気化したシンナーが爆発しそう

391 :
ダイソー、スプレー式のシール剥がし無くなったのか
ペーパーの当て木に残った糊を取るのに重宝したのだが…

392 :
シール剥がしだったら、ジッポーオイルとかペトロール油脂がオススメ

393 :
薬局で売ってるベンジンとかもエエよ

394 :
ジッポオイルの代わりってダイソにあるライター用オイルじゃダメ?

395 :
問題ないよ

396 :
火事になりそうなので俺は絶対に使わない

397 :
シール剥がそうとして
火事を起こすような池沼なら
町に出歩くのもやめて欲しいくらいだなw
模型作りなんか出来ないだろう?

398 :
ついタバコ吸いながらとかの作業なんだろ。察してやれよ。

399 :
シンナーだらけの部屋で今さら火事がどうとかw

400 :
景山民夫は煙草吸いながらプラモ作ってて焼け死んだんだよな。
そんな馬鹿は稀だと思うが、火の元には気をつけようぜ。

401 :
ダイソーで以前売っていたハンドドリルの0.5mmを買った人いる?
3mm買ったら、パッケージの関連商品に0.5mmがあると書かれていたんだけど
他のお店も探したが売ってなかった

402 :
持ってるよ。一番最初に買ったっけ。
接着弱くて先っちょポロリと抜けるが何事もなかったかの様に戻してまた使えるw
なかなか便利なんで奇跡の再販した時にもうひとつ購入しといた。(0.6mmも買ったが大差なしw
しかし今頃よく入手したね。もう再販から2年くらい経過してないか?

403 :
>>402
0.5mmもちゃんと売ってたんだ、ありがとう。
0.5とか細いのはピンバイスだと結構するからコスパ凄いよね
3mm入手したのはだいぶ前なんだけど、ハンドドリルの話題が出てたから聞いてみたんだ。
紛らわしい書き方してゴメンね

404 :
自分も0.5mm持ってるがポロリしたことはないな
1本目は軸がずれててまともに使えなかったけどもう1本買ったらそれは普通に使えた
また再販してくれるといいんだけどね

405 :
ちなみにダイソじゃ本物の「ピンバイス」も売ってるんだよな。300円。
そっちは6〜7本ワンセットで百円のドリル刃を噛ませて使っている。
(つってもプラモで使うドリル刃なんて1本か2本くらいしかないが。

406 :
>>405
ありがとう!今度探してみる
それにしてもここは参考になるわ
エナメル塗料でスミ入れした時の拭き取りにZippoオイル使ってたけど
ダイソーのでも大丈夫そうだね

407 :
ちなみにピンバイスって普通に買えばどんくらいするんだろう?
やっぱドリル別売りの本体だけだよな。

そうだ!ピンバイスの柄はネジ式になってて中にチャックがもう一本入ってんぞ。

408 :
>>407
ミネシマとかANEXの
0.1〜3mあたりまで対応のやつは
1000円くらいするよ
かなり使いやすいw

409 :
千円!高っ!
何気にダイソいい仕事してんなw

410 :
ダイソーのドリルは孔が少し削り難い。
プラに舷窓をあけるのに使ったりするが、
ホームセンターやタミヤのものと比較すると性能が劣るので手間が掛かるかな。
それでも0.5mmのは重宝して使っている。

411 :
0.4mmのドリルは置いてあるのかな?
0.5mmから?
近所のホムセンだと0.3と0.5は置いてあって
0.4は取り扱ってないんだよね
だからいつも通販でタミヤのドリルを買ってる

412 :
>>408
トンネルでも掘るのか?

413 :
3mワロタwwwwwwww

414 :
2chは教育の低い利用者が多いから
単位間違いや分数の表記間違いには慣れてしまったw

415 :
タウリン1000mgは1g
学生の頃、ピンバイスが欲しくて模型屋に行ったら
高価格すぎて、ドライバーセットに付いているドリルやキリ使ったら
まともに穴が開けられなかったのはいい思い出
パトレイバーの1/60イングラムの肩に穴あけるの超苦労したよ
そんな高値のピンバイスならぬハンドドリルの0.5mmとかが100均で売ってるなんて
いい時代になったよ

416 :
クリアレッド、オレンジ、ブルー、グリーンのマドラーセット買ってきた。
円形断面の色つき透明プラ材ってなかなかないから、ヒートストレッチ用に重宝しそう。

417 :
具体的にどう使うの?

418 :
ライターであぶってのばし
エロフィギュアにまきつかせ
触手に

419 :
完全に手段が目的化しとるな

420 :
>>417
エアモデルの灯火類に使おうかと。

421 :
あれスチロールだっけ。
意外と透明なスチロールって入手困難なんで削りだしにいいかも。
俺は歯ブラシ使って透明パーツ削りだしてる。

422 :
>>421
…。
ごめんなさい。何でもありません。

423 :
セリアのデコソースを試すときがきたんだ

424 :
飛行機の翼端灯に使うなら100年分くらいあるな
うちには車やプラモのテールランプのクリア赤ランナー流用で
一生分あるわ

425 :
翼端灯は赤だけ余っててもなあ。
クリアブルーのランナーってガンプラですらけっこう少ないよ。

426 :
そろそろ塗るか

427 :
マドラーセットだけで100年分相当じゃないの?

428 :
確か弁当用のピックでもクリアで何色かセットのがあったはず
クリアブルーのランナーはバーチャロンのキットで付いてるのが有る
ダイソーって微妙なサイズの真鍮線置いてるんだね
巻いてあるから長さ次第じゃ使いにくいけどコスパはいいのかな

429 :
必要な分だけ少量切り取って
あとはマドラーとして活用すればいいw

430 :
マドラーとしても使えるのは便利だな

431 :
マドラーとして使おうなんてなかなか思いつかないよな

432 :
まさか、マドラーをマドラーとして使うツワモノがいるとは

433 :
スレチでなんだが
ハンズでおゆまるが色別に六本セット\262で売ってた

434 :
食器乾燥器も食器の乾燥に使われていないw
160 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2012/05/06(日) 22:31:28.57 ID:dsJaHcvd
http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YAMAZEN-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E4%B9%BE%E7%87%A5%E5%99%A8-YD-180-LH/dp/B000F11SOG
161 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2012/05/06(日) 22:40:53.83 ID:KtiEGQDs
山善はパッケージだけ変えて、これを玩具・模型ルートで売るべきだよなw
162 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2012/05/06(日) 22:42:07.31 ID:sFBYNrmV
この商品を買った人は〜が素晴らしいことになってるなw

435 :
>>434
そんなこと書き込んだらクレオスが情弱向けに2000円高くして売り出しちゃうぞw

436 :
>>434
スレチだが乙
ポチります

437 :
>>433
都内だと世界堂にもあったよ。

438 :
よく一緒に購入されている商品が特定の連中にダイレクトヒットしてるし

439 :
夏場はいらないだろ…

440 :
>>439
埃よけになるんじゃない?

441 :
夏場は乾燥が早いからプラモ作りはかどるね
ちなみに、食器乾燥器紹介されていたスレは
148 名前: HG名無しさん 投稿日: 2012/05/06(日) 19:40:17.73 ID:3YnZTZBL
つや消し吹いてベランダで乾かしてたゲルググJが、昼の嵐の中帰ってきたら百式の最後状態に
雨やんだときに庭に落ちた瓦やゴミを拾っていたところ、折れた軸足付きの片足首のみ見つけたが、このあと残りを見つけることができるのやら。
149 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2012/05/06(日) 19:44:08.94 ID:jvo5c7YH
瓦やゴミが落ちてるレベルならガンプラより心配するところがあるんじゃないのか・・・
150 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2012/05/06(日) 20:12:24.46 ID:C3uUYRPi
まさか茨城か
※当日もの凄い竜巻が発生
スレチすみません

442 :
それギャグ?不謹慎過ぎてワラタw

443 :
ギャグじゃなくHGUCスレ182での事w

444 :
 

445 :
展示ケースを兼ねたデザインのドライブースは受けるかもしれない
かさばって邪魔やねん

446 :
おゆまる三本入りで売ってたけど前からだったっけ?

447 :
いや俺がかったときは2本だった

448 :
>>446
ダイソーが2本でセリアが3本だったような気がする。

449 :
ダイソー 2本+ケース・型付き
セリア、ミーツ 3本
※単色セット 6本 262円
ダイソーのおゆまるは下の二つより7mmぐらい長い(約10%増)

450 :
おお、おまいらd
自分が見たのは池袋のキャンドゥだた

451 :
20cmの時計買ったらフロントカバーがプラじゃなくガラスで驚いた
これ裏面黒く塗ればなんちゃって鏡面ディスプレイスタンドのできあがりだよ

452 :
ダイソーの万能エポパテ買ったけど速乾だから1分で成形しないといけないとかキツイ
金属用も速乾なんだっけ?

453 :
ガラスをアルティメットミラークロームで塗れば鏡になるなw

454 :
>>452
お湯まるでの複製に最適な仕様になっております
(’-’*)♪

455 :
なるほど!

456 :
最近虫ピンを見かけないのだが扱わなくなったのか…

457 :
缶入りの水性塗料を水性ホビーカラーと混ぜたら凝固してしまった

458 :
最近ダイソーの油絵の具みかけなくなったけど、もう取り扱わないのかな?
結構、重宝してたんだけどなぁ

459 :
うちの近所にはあるよ
ダイソーの商品で特に消耗品は、気に入ったら買占めしないと
売り切れたら次が無いからなぁ…1/144の時みたいに…

460 :
100均製エアブラシ洗浄ボトルの完成形はまだかねー?

461 :
中の溶剤が揮発して漏れないよう、開口部に蓋ができるようにするのが難しそうだな

462 :
廃液はとの粉利用の瓶に移し替えるとしてさ

463 :
との粉はやってみたけどコスパ悪いw
アホの子のやることだ

464 :
お前は何を言ってるんだ?

465 :
>>464
労力に見合った結果は得られない。赤字だ
http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tips-thinner.htm#recycling

466 :
結局ホームセンターで安いシンナー買って洗浄用にしたほうがいいってことかね

467 :
こんな面倒なことやる手間暇を模型作るのに投入したいものだ。

468 :
もうピンバイスは入荷しないのかね。ずっと見てない。
数年前までダイソーのディスプレイケースに、ガンプラMGやモデルカーが入るサイズが売ってたんだけどなぁ。

469 :
ピンバイス欲しいですね〜

470 :
>>468
四角いケースなくなったよね
今は何かヘンなアーチ型になっちまったからなあ

471 :
ダイソー パールカラーおりがみ ホログラムシートとして使えるか?
シルク 微妙な量の石粉粘土
シルク アクリルガッシュ(サクラ)
http://i2.upup.be/4vA2fRdNc2

472 :
水性派ならシンナーではなく水で済むから、
砥粉で処理も割に合うかもね。
塗料の成分を下水に流さないって意味しかないけど。
>>468 >>469
ピンバイスってもしかしてミニドリルの事?
だったらピンバイスとは呼ばない方が吉かと。
そうでないなら価格的にも質的にも、
ホームセンターで買えばヨロシ。

473 :
>>355辺りからスレをもう一回読み直そうな

474 :
同じ馬鹿が荒らそうと必死なんだろ

475 :
>>471
そのガッシュはリターダーメディウム(アクリル用ならどのメーカーでも良い)とむっちゃ相性いいぞ。
俺はファレフォのSLOW DRYを混ぜて使ってる。
ウオーハンマーとか塗るのに良い色があるのだ。

476 :
>>468
店の規模によって入ったり、入らなかったりする。
双頭式のバイス買ったけど、結局道具箱の中で眠ってるな。
ケースはたまに3面が透明のやつがあるけど、あれぐらいしかガンプラ入らないんじゃないかな。ほかのは微妙にタッパが足りない。

477 :
ピンバイスもといミニドリルはコスパ高かったよね
俺も再入荷してほしいと思う 出来れば0.5mmの

478 :
>>477
最近ダイソーにリューターに付ける用のドリルがあったよ
0.5 0.8 1.0 1.2mmが有ったと思う

479 :
リューター用って事は軸径2.3mmとかのドリルか?

480 :
ごめん詳しくはわからん
ダイソーのリューターに付ける用って感じで置いてあった

481 :
電動ドライバー用?の軸の太いのはいつも見るけど、ダイソーリューター用のはまだ見たことないなあ。
>>476
ジュースおまけ用程度のケースやガンプラHGが入るサイズは定番品であるね。

482 :
ダイソーのカラースプレーってどんな感じ?
今の所使用感に特に問題ないけど後々面倒な事になったりしない?

483 :
>>482
有るが為におまえみたいな質問してくるヤツが沸いてきて面倒な感じ

484 :
>>482
セルロース系か知らないけど、塗装面がチリチリになる、瓦とかの表現にはいいかもね
あまり推奨できる代物じゃない

485 :
ラミネートフィルム、ダイモテープの代わりに筋彫につかってる。透明で薄いからダイモテープより使い勝手いいかも。

486 :
リューターに付ける用のドリルはものすごく切れ味が悪い
手動ではとても使えない

487 :
0.8mmのならピンバイスに食わせてプリント基板の穴あけに使ったけど問題なかった。
むしろダイソーリューターで使うほうが上手く行かない気がするw

488 :
>>486
なまじ切れ味が良すぎるとプラ相手じゃ刃が食い込んで具合が悪い場合が有るから、
それぐらいでちょうどいいのかもw

489 :
>>471
>ダイソー パールカラーおりがみ ホログラムシートとして使えるか?
フィルムが伸びないから曲面に貼るのは難しいし実物見るとホログラムにムラが目立つけど
センサーっぽい小さい部分に貼ったりガンプラの目とかクリアーパーツの間に挟むと
いい感じで光って見える、使い場所を選ぶけどなかなかいいと思う

490 :
>>486
おれはボール盤で使ってる。
シャンクが太いからボール盤用ピンバイスかませなくてもいいのが便利。
切れ味は…ま、真鍮の薄板くらいなら使える。

491 :
ダイソーの鉄工用ドリル刃5本セットだったら、
普通にタミヤのピンバイスにむ噛ませて使ってるけどな。
もっとも、スケール的に2.5以上を使う機会は稀だけど。

492 :
ドリルはあまりにも切れ味が悪いので
ホームセンターの高い奴使ってるw


493 :
>>492
余り関係ない話しだけど、以前職場で試しにドイツ製の鉄鋼用ドリルを使ってみたが、
国産とそんなに変わらなかった。
というか不二越や日立の方のがわずかに切れ味、耐摩耗性とも上だったイメージ。
なんかこう、ドイツ製のは鉄質が甘い感じがしたなぁ。




494 :
日本のが神経質に出来すぎてる
素材別とかすごい多様でしょ。
で、その素材ドンぴしゃだとゾリゾリ掘れるんだけど、相性が悪いと一発パーとか
その点金属用としか書いてない汎用ビットはなまらっとしてるけど良い仕事もしてくれます。

495 :
LEDユニット買ったけどダイソー、LR41ってボタン電池置いてたっけ?

496 :
ダイソーのボタン電池の充実度は異常
LR41は売ってたよ

497 :
すぐ液漏れするやつだなw

498 :
リチュウムで液漏れてw
構造変わっとんのかい!

499 :
不織布のサージカルテープ、マスキングテープの代用になるかな。
幅に選択の余地がないが…

500 :
>>499
無理、マスキングテープより圧倒的に粘着力が強い

501 :
ホムセンで3Mのがクソ安く売ってるから
そっちの方が絶対いいぞ。
百均のは糊がべたつく可能性があるから。

502 :
夏場に酷い状態になるよね
さすが中国製だわ

503 :
>>500
やってみたら上手くいった。

504 :
>>498
LR41はリチウムじゃないぞ

505 :
LR=アルカリ
SR=酸化銀?

506 :
目玉クリップならどこでも売ってるけど、バチクリップはそうでもないのが納得いかん
バチ型のほうが(上向けて立てられるから)便利な気がして好きなんだけどナー

507 :
LR41買えたですありがとう

508 :
液漏れ気をつけてね

509 :
ダイソーのLR41の7年くらい前の未開封未使用品、
中で液漏れして錆びていたw

510 :
電池は賞味期限があるから仕方ないね。
つうか液漏れだけ?美しい結晶は?w

511 :
ID:qwxrqdF2
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20120709/R1JuOE5Nclk.html
ttp://hissi.org/read.php/mokei/20120710/cXd4cnFkRjI.html

512 :
>>510
電池食っちゃダメだろ

513 :
100均の電池は買い溜めせず早めに使う方が…

514 :
100均電池は高価な物に入れちゃダメ絶対

515 :
以前出てた園芸用のソーラーライトだけど
過充電で逝ったっぽいw
ベランダに置きっぱで忘れてたら
昨日ショート音がしてスイッチ入らなくなった

516 :
>>515
あんなショボいソーラーパネルに
ニッ水充電池を過充電させる程の
発電能力があるとは思えないんだが…。

517 :
うーん証拠を出せとか言われると困るが
それしか心当たりが無いんだよね
買って少し遊んでた時はショボい割に意外と明るかったし
本来は日中充電して夜間ライト点灯するものだから
うちのは充電しっぱなしの状態ではあったと思う
オレの勘違いならそれはそれで構わないけど

518 :
あれはニッスイではない
ホームセンターの高い500円のタイプは単3充電池を試用しているが
セリアの100円のソーラーアクセントライトはLR41より少し大きい程度の
ボタン型リチウムポリマー電池だw6時間しか点灯しないので午前3時ごろには消える仕様w
セリアでキーホルダータイプのソーラーLEDライトが売っていた
太陽電池が大きいタイプ

519 :
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a7/05/qnapd/folder/938783/img_938783_29423935_4?1337780072
間違えたw80mAのニッスイで正しい

520 :
http://kiyosan.com/bg/wp-content/uploads/120619led6.jpg
キーホルダーのほうは40mAを3個試用し3.6v

521 :
このスレすごくためになる
ダイソーへ電動歯ブラシを探しに行ったけど、もう売ってないみたいで残念

522 :
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_denchi.htm
80mA Ni-MH電池単体で買うと高いなw


523 :
>>521
さすがにダイソーのは非力だったので
ホームセンターでスピンブラシ買ってきたよ

524 :
前に出てたセリアのデザインナイフやっとみつけた。
手芸コーナーに置いてあるのに気が付くまでだいぶ時間くった。
安物のせいか、樹脂の材質が加工しやすくていいね。ラインチゼルを早速装着しました。

525 :
セリアではグルーガンが105円で買えるからなぁ…。
そのかわりコードがメチャ短いけど。

526 :
コードぐらい自分で伸ばすか、延長コード使えよ

527 :
>>526
何カリカリしてんだよオッサン

528 :
ラインチゼルに使う軸は円筒形を使うべきじゃない
ころころと回転し机から落下しやすい
落下したら確実に先端が折れる

529 :
軸の邪魔にならないところに小さくカットしたプラ板片貼り付ければ解決するジャン

530 :
カーペット敷いても解決だね

531 :
俺実際にラインチゼル0・1ミリを2回折ってるから警告してるんだよw
でも折れても使えないこともないからなw
セリアのソーラーガーデンライトは点灯時間が2時間くらいだな
買ったばかりで電池が活性化してないのか、コレで正常なのか・・

532 :
ってかまず落とすなよw

533 :
お尻に分銅を付ければ
そこから落ちるから
問題はない。

534 :
さらっと酷い嘘を教えるなよw

535 :
分銅の重さのせいで落下時のダメージが増える
軸はペン軸などの木製の軽いものを使えば落としても問題ない。

536 :
嘘ではないだろうけど、尻から落ちるにはそれなりの重さの分銅つけにゃならんから著しく使いづらくなるな。

537 :
ガリレオ ピサの斜塔 でググれ,とマジレス
お前ら,冗談だよな,な?

538 :
>>537
使ってるときに落とすなら尻分銅は有効だよ

539 :
分銅でフンドド

540 :
>>537
ティッシュの先端に丸めた粘土くっつけて100回落としてみて

541 :
空気の抵抗
月面で鳥の羽とハンマーを同時に落としたら…

542 :
プラシート代わりに使えるものって何かない?

543 :
落下中に、重い方が下に来るんじゃないのか?(空気抵抗と、重心移動は違うでしょ)

544 :
机程度の高さじゃ空気抵抗と慣性で姿勢が変わる前に床に落ちちゃうから
とにかく机から離れる瞬間の姿勢がどうなっているかが勝負
というわけでラインチゼルを落とすときはしっかりと上下を確かめてから落とそう

545 :
金属トレイにネオジム磁石で固定すれば落ちない

546 :
>>542 ペヤングのふた

547 :
>>544
高さ50cm程度の机から落としても結構効果あるよ
ただ頭に重心のあるラインチゼルが使いやすいとは思えない

548 :
>>541
ものすごく厳密な実験をすると、重いものの方が先におちると聞いたことがある
デマかも

549 :
月だって全くの真空というわけじゃないから
理論上は重いものの方が先に落ちるよ

550 :
それは100均の話なのか

551 :
アポロ15号
ハヤブサの羽と自分の地質調査用ハンマーとを月面に落とす実験を行い
重力場の下では物体が落下する割合は質量によらないことを示した。

552 :
ハヤブサはどうやって着地したんだ

553 :
アポロ15号とハヤブサの模型を100均材料で作るには。

554 :
>>552
月面にハンマーと同時に着地したよ
つべにあるから 
アポロ15号 ハンマー 実験
でググって見れ

555 :
ヲマエら一体どこまで引っ張る気だ?
まぁネタがないから仕方ないのかもしれんけど。

556 :
ていうか、最初から重心の問題なのに、なんで重力の話になってんだよw

557 :
え?

558 :
物理板で聞いてきていい?

559 :
聞くのは結構だがここに結果を書き込む必要はないよ。スレチだし

560 :
100Kgのバドミントンのシャトルも1gのバドミントンのシャトルも落下速度は同じ
でも羽の方から突っ込んでくる事はありえない

561 :
しつこい

562 :
おい速度が同じってまじで言ってるのか?
受ける空気抵抗が同じなら先に落ちるのは重い方だぞ高校で慣性って習っただろ

563 :
そういう戯言は然るべき場所で披露してね

564 :
どっちも正しいんだけどなw
前提としてる条件が一致していないだけでw

565 :
そんなことより100均のニッパーやヤスリは馬鹿みたいに早く錆びるのは何故なのか?について討論してくれw

566 :
>>565
マジレスしますと、表面処理の質が良くないからでしょう。

567 :
同じ型番のはずなのに、中華鉄は質が甘い。
と某特殊鋼会社の中の人が逝ってました。

568 :
100円だから使い潰していけば問題ないよ
と思ってたら、近所のダイソーからワニ口クリップが姿を消して涙目である

569 :
六角軸ドリルを差し替え式ドライバーの柄に刺して使ってる
まあプラモ相手ならドリル刃直接指でつまんでもいけるけど

570 :
>>569
100均のドライバー?
少し前にホームセンターでそういうのを探したけれど上手いのがみつからなかった

571 :
アセトンが入ったマニュキュア剥がし、接着剤として使えるかな?

572 :
>>571
何で自分で試してみないんだ?

573 :
>>570
こんなのhttp://k2.upup.be/6coZHokq5k
本来は左端のビットを付けて使う100均のドライバー
ミニドリルが買えれば不要ですが

574 :
・・・使えるんか?
重心の位置と言い握り方と言い正確な位置に穴あけできるようには思えん。

575 :
この径なら先にガイド穴開けるだろ

576 :
キン肉マンだと「重い物の方が先に落ちる」って言ってたな
この時期は厚さとの闘いで
塗料や接着剤使うから窓を閉め切ってクーラーが使えず、扇風機で頑張っているが
100均で「すだれ」が売っていたので窓の外に垂らしてみたら かなり涼しくなった


577 :
>>573
ありがとう、探してみる。
レンチ類ばかり探していてドライバーは思いつかなかった

578 :
ダイソーにミニドリル売ってなかった。廃盤?

579 :
>>578
大分前に廃盤

580 :
>>579
ありがとうございます!

581 :
ダイソーってガン玉も無くなった?
もう強力磁石くらいしか欲しい物が無いわ。

582 :
ダイソー店内アナウンス「店舗によって品揃えが異なることがありますって言ってんだろカス」

583 :
今日ダイソー行ったらハンドドリルが復活してたよ
0.5と0.8
1.0と1.5
2.0と2.5
が2本セットで3.0は単品でした

584 :
ラインチゼル用に、2mmシャーペン買ってきた。
取り敢えず、固定出来るみたい。

585 :
>>584
写真わすれた…http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7pz3Bgw.jpg

586 :
>>584
写真忘れてた…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiLv2Bgw.jpg

587 :
>>583
ありがd

588 :
>>583
まじかよ
全然再販されないから高いピンバイス買っちまったが買いに行こう
しかし2本セットで105円なのか?
だとしたら0.5と08のセットなんて超破格じゃないか
ピンバイスなら1000円以上するぜ

589 :
>>588
http://i.imgur.com/ibDB1.jpg
こんな感じでセットだよ

590 :
ハンドドリル無かったからネイルドリルっていうの買ってみた
何mmか分かんないしまだ使ってないけど

591 :
0.6と0.9のセットは無いのかな?前は1mm以下は0.5〜0.9までで0.7以外あったはず。
まあなんにせよ再販されてしかも半額とは良いことだ。俺も買占めに行ってこよう。

592 :
再販きたか
情報主thx
ついでにお湯丸くんとパステルを探してこよう

593 :
>>589
写真までうpしてくれるなんて、あんた最高だ
折れたときの為に各2セットずつ買ってこよう
売って入ればの話だけどw
>>591
買い占めたい気持ちは分かるが、買い占めはやめようよw

594 :
横浜綱島の東急の中のダイソーにありました

595 :
さっそく会社の帰りにダイソー行ったら
1.0と1.5のセットは売り切れだったが
かろうじて残っていた
ほんと>>583には感謝してる

596 :
1mm未満のはちゃんとしたのを買う

597 :
旧型ダイソーハンドドリルから模型店のピンバイス+ドリル刃に乗り換えたときは
精度や切れ味に大きく違いを感じたけど、新型はどんなもんやら…

598 :
新型買ってきたけど、もったいなくて使えない俺がいる
いや、安いんだし、0.5と0.8のセットは折れたとき用に2個買ったんだけど
入手困難を何年も味わったせいでw
そういや、スピンやすり用に買ったポンチが
以前は裁縫コーナーに置いてあったのに、ドリルと同じコーナーに置いてあった

599 :
ハンドドリルを探してみたが、街のダイソーには置いていない…。
旧ドリル刃0.5mmは折ってしまったので、
タミヤの刃を買ってきて接着剤でつけて使っている

600 :
>>599
既に売り切れた可能性もあるよ、別な店舗も探してみるといいと思う
木曜日に買いに行ったら、3mmは10個くらい残っていたが
1.0と1.5は売り切れてて、残りは2〜3個しか残っていなかったかし

601 :
どうせ再販してるの都会だけで地方には無いんだろ(´・ω・`)

602 :
>>601
福島県にあったぜ

603 :
何日かまえに書き込みを読んで市内の店舗を幾つかまわって探したが、
入荷して置いていたような形跡はない…
入る店舗と入らない店舗があるのかな

604 :
>>603
そりゃあるだろ。店によって立地が違うんだから、客層も違う。

605 :
買えた
本当に感謝しているよ

606 :
ダイソーって従来の黄色/オンレンジ系を基調とした店舗以外で、白/赤をメインとした店舗があるけど
アソコは余り工具類置いてないモノね(主婦層メインにしてる感じ)

607 :
住んでいる街で1店舗が、白/ピンク(白/赤?)の化粧品店のような雰囲気に改装された。
品揃えが変わって欲しいものがなくなったな。
工具とかはそれほど変わらず置いているが、
小物ケース(余剰部品を入れるのに使う)やサプリがなくなった。

608 :
マニキュアの空き瓶(筆付き)売らないかなあ

609 :
>>608
俺も欲しいな
タミヤのスミイレや、ガンダムマーカーみたいに
いちいち筆を洗わなくてすむからね

610 :
嫁さんに「空になったら容器ちょうだい」と言っておけばいいと思う。
嫁さんやそれに準ずる相手がいないなら自分で余らせてる塗料の空き瓶に
中身だけ移し替えればいいし。ラッカー塗料として使えるから無駄にならない。
つってもあんな筆でちゃんと塗れるとは思えないけどな。
溶きパテ程度なら使えるかも知れないけど。

611 :
100円じゃないけど
674 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/20(月) 03:26:39.95 ID:8Y1kX2xn
一個から買えるの探してみたぞ マニキュアボトル
http://item.rakuten.co.jp/naildepo/1018963/
筆ついてるのってブリストル瓶とか言うんだね


612 :
>>610
空き瓶を洗うのがめんどくさいんだw
ちゃんとした塗装じゃなくて、ブンドドして塗装がハゲた時や
ほんの少しの塗り忘れ、リタッチに使うのが目的だから
ある程度塗れればOK
>>611
ありがとう、売ってるところあるんだね

613 :
接着剤の空き瓶ではダメなのかな?。ハケも付いているし。
流し込みタイプの接着剤の中身を移し変えて…。

614 :
ハケ付きマニキュア瓶なら、
ハンズに何ぼでも売ってるぞ。
もちろん百円とはいかないが。

615 :
ヨトリヤマ 筆付き容器ってのホームセンターに売ってないか
なければ
http://www.monotaro.com/g/00276703/
100個買えばいい

616 :
どうせならこっちの方がよさげっぽいかなぁ
http://www.monotaro.com/g/00201896/

617 :
>>616
ビー玉入りと言い、刷毛の形状と言い、これは使えそう。
でも78個もいらねえw
せめて5個入りか10個入りぐらいで売って欲しいなぁ

618 :
>>616
そっちのほうが良さそうだな
地味に流行りそうな感じがする

619 :
>>615の方は模型用途で使うにはハケがイマイチだから、
俺も>>616の方がいいと思う。
きっと数年後、忘れられた後にOEMでどこかが出しそうだな。

620 :
マニキュアはガラス瓶だし小さいのだと5ml程度だからちょっと趣が違うね
100均の中身捨てる気で買ってもトップコート(透明でゆるい)なら洗うのそんな苦じゃないと思う
メタリックやラメたっぷりとかだと手間だけど、撹拌用の金属球もおおかた入ってる

621 :
>>616
すごい、これヨドバシとかでバラ売りしないかな
>>619
クレオスが出したりしてw

622 :
>>616人気だな。ある程度需要ありそうなら購入してオクかなんかで
バラで放流するよ。

623 :
駄目な道具を使うやつが作ったものはすべて駄目

624 :
弘法筆を選ばず

625 :
道具が変わったくらいでプラモの完成度は変わらない

626 :
弘法筆を選ぶ
そのボトル付ブラシで塗ったものとエアブラシを比べてみればいい

627 :
>>626
フタに付いてる刷毛で全塗装でも始めんのか?

628 :
完璧に趣旨理解してないよなコイツ
みんなリタッチとかスミ入れの為に使おうとしてるのに

629 :
アセトンが主のマニュキュア落とし、
工具や机に付着した瞬間接着剤や塗料を落とすのに使えるかな。
接着剤にもなるが、プラ表面が荒れてしまうので何か添加剤が必要な感じ。

630 :
>>625にいったんだがな
しかしリタッチとか特にあんなの使えねーだろ
馬鹿か

631 :
悔しそうだな

632 :
恥の上塗りだな

633 :
恥をリタッチに使うのか

634 :
>>629
塗料が何か分からないけど、Mr.ベースホワイトの筆洗いに使ってる あと、うっかり洗い忘れた水性ニスの筆も
落とせたかな
机はウレタン塗装じゃないよね あれは剥げるw

635 :
>>631
>>632
お前らが馬鹿すぎて失笑するだけだわ

636 :
分かったから涙拭けよ

637 :
洟も拭けよ。いい大人がみっともない。

638 :
大体マニキュアの刷毛とハンドピースを同じ土俵に上げること自体…

639 :
>>638
諺をわざわざ言い換えるくらいの厨二病なんでその辺は仕方ないな

640 :
ID:8buLFUaLはおろかなのは明確だけど、
でも弘法は筆選ぶぜ?
弘法なら何でも上手くやれるって物の例えなだけだから。

641 :
それには異論はないよ
文脈を全く読めてない>>626の2行目と、それ以降のID:8buLFUaLの振る舞いが叩かれてるだけ

642 :
俺も流行るとは言ったけど
ランナーパテを色ごとに作りおきとか
粘度変えた溶きパテ入れとか
塗料だったら、
ハケ部分の棒でカップに移し変え、あまった奴を戻したり
極少量ならハケで塗料皿に移して変えてもいい
というような使い方を考えてたけど

643 :
筆塗りの準備・片付けの手間考えたらこの手のボトルの需要はあると思うよ
俺は基本的に筆は洗わないし、塗料も小ビンに顔料取り出して小分けして使ってる
めんどくさいこと省けるからめっちゃ便利だよ
筆の数が凄いことになるけどな
まあ同系色使う筆は軽く洗って使いまわしてるけど
タミヤが出してるような空瓶でもっと底が浅くて安いのがあればいいんだが
昔の検便のケースみたいなのでいいんだけど

644 :
ID:XScMdKu2が馬鹿すぎるw

645 :
>>644
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o ,. -- 、
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|           }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       / {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、  | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  | /   `¬|      l   ノヽ
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }.    {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./    __/     \     ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'  _ /.         \    ヽ、\ __,ノ /
     \__.'! 〈  _, '              ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
           ̄                     ̄

646 :
>>644
もう休め

647 :
恥を上塗り過ぎてモールド潰れてるレベル

648 :
ダイソー品じゃ無いが100円って事で。今日久々に出張ったタムタムで見つけた。
http://joshinweb.jp/hobby/14833/4935395094722.html
こんな感じの躊躇わず使い捨てに出来るPP製の塗料皿が欲しかった。

649 :
ワンカップ酒の蓋

650 :
卵のパックを切って使えば100円払うこともなく20枚の使い捨て塗料皿が手に入る。

651 :
ついでに一週間分のスクランブルエッグも手に入るな

652 :
塗料皿ってかパレットは発泡トレイだな 

653 :
ペリットは使い回してナンボだろ
アレを使い捨てるくらいなら万年皿の方が枚数も使い易さも上だ

654 :
>>648
何のためのPP素材だよ

655 :
ペリットさんの立場無いなw

656 :
>>653-654
使えば分かるだろうけどベリットシリーズはデカイ奴はともかく小さく、
しかもこれみたいに深皿成型されると曲げられなくて塗料が剥れない。
また剥れても内側底のパーティングライン(?)に塗料がこびりつくので使いまわすなら
結局溶剤で掃除しなきゃダメ。
で捨てるにしてもうちの自治体普通の金属製の万年皿とか塗料瓶とかリサイクルゴミ扱いで
塗料落とさないと処分できない。プラ製なら可燃ゴミ扱いでそのまま捨てられる。
上で卵パック云々が目からうろこなんだけどあれ素材は何?ツールクリーナとか
ホムセンラッカー入れても溶けない?前に模型店とかで塗料を買うと付いてくる
塗料瓶6本入るプラケースにツールクリーナーで希釈した塗料入れたら穴があいてこぼれた。

657 :
卵パックはラッカー系なら大丈夫。
フニャフニャにはなるが穴が開く事はない。

658 :
使い捨てなら紙コップでよくね?

659 :
>>658
キャラものガレキ作ってると1度に使う塗料は少量なのに色数だけは多いってパターンなので
紙コップだとあまり少ない塗料は紙コップ内側に持っていかれちゃうから切って加工しなきゃならん。
今のところ100均での理想は弁当の仕切りとかのコーナーにあるプチカップ(8個入り)だけど
ホムセンラッカーの耐性なしで溶ける。

660 :
>>628
代弁してくれてありがとう

661 :
>>642
その使い方だと凄く便利だね
もし買えたら実現するよ
>>643
高い筆使ったことがないので分からないが
200〜300円程度の筆は毎回洗うとすぐに筆先が割れるので
頻度の高いグレーだけは、毎回洗わずに専用の筆にしてる

662 :
精密ハンドドリル入手記念カキコ@長野

663 :
ちくしょう、ねーよ
誰だよ買い占めてるやつ

664 :
こっちにもない@岡山

665 :
俺は遠慮して0.5と0.8セットのみ2つ買って
残りは1つずつにした。

666 :
横浜のダイソーが赤くなって死んでた
工具がまったくねえって使いもんにならんだろ

667 :
パレットにすんなら、小さめの氷用の製氷皿もいいよ 

668 :
>>667
その手があったか!

669 :
せっかくベリットのよさげな塗料皿見つけたのに今日ダイソーでもっとよさそうなの発見した。
弁当のおかず仕切ったりするアルミホイルカップのシリコン製の奴で「シリコンカップ5号、12個入り」
今までもシリコン製のおかずカップは色々あったが大きくて柔らかく使いづらかったがこれは調合皿と
同じ位の大きさでそこそこ固くてコシがあり持ち上げた際に型崩れしないから中身もこぼれない。
しかもツールクリーナーなど耐溶剤性も今のところ問題なさそう。
ついでにハンドドリル各種とワニ口クリップもゲットしてきますた。

670 :
とりあえず塗料入れて乾燥させて裏返してみた。
ベリットより柔らかいので簡単に裏返り、塗料もきれいに剥れる。
数的にも使い捨てでも使いまわしでもどっちでもよさそう。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1346154865931.jpg

671 :
シリコンならいろいろよさげだな
存在は知ってたんだけど
塗料皿に使うのは思いつかなかった
シリコンの落とし蓋は作業マット用に買ったけど

672 :
深いからポリパテやレジンのブロックを作るのによさそう。
丸いギザギザ付きじゃなくて製氷皿1個分程度の形と大きさの物があればもっといいんだけど。

673 :
ハンドドリル良く見ると軸曲がってるのあるな
精度求めなきゃ手軽で良いね。近所のダイソー4件どこも山積み(ぶら下がってるけど)ですた

674 :
ドリルを引っこ抜いて使うのが通だぜ

675 :
ダイソーエポキシパテが異常に柔らかくて(ポリパテ並)手のひら全体がコーティングされてしまった
ちゃんと使えたパテもあるけど今回はハズレを引いてしまったようだ

676 :
>675
ちょっと前にミニ四駆スレで加工にパテも使ってみなよって教えてもらって気になって覗いていたんだが
やっぱりパテはタミヤとか普通のメーカーのがいいんかね
http://i.imgur.com/pahIE.jpg
とりあえずバンパーの棒の隙間埋めるだけなんだけど _φ(・_・

677 :
>>675
パテを素手で触るのはやめた方が・・・・
ダイソーの木工用パテ初めて使った時に、エポパテらしからね異様な臭気に俺は100均でパテ買わないって決めたわ

678 :
プラへの食いつきはあまり良くないな
ただ金属用はガッチカチに硬化するし、今のところ劣化も現れないので俺は気にならないけどな

679 :
俺もあの臭いは駄目だが、
100均のパテが臭いというより、木工用が臭いんじゃないか?
セメダインの木部パテも臭いぞ

680 :
金属用は硬度がいるとこにたまに使ってたな
横浜西口のダイソーが糞になったからもう駄目だ

681 :
>>980
横浜って以外とダイソー
少ないよねぇ。
普段の行動半径内にダイソーなら5件ぐらい有る上に、
キャンドウやセリアやローソン100も有る自分は恵まれてる方なのかな。

682 :
ダイソーのイントネーションが違ってて凹んだ

683 :
die・saw

684 :
ダイ
 ̄ ̄\ソー
     ̄ ̄

685 :
>>683
死ぬぅ
ですね、わかります

686 :
弁当に付いてくる魚の醤油入れあるだろ? あれって塗料の保存できるぞ。
Mrカラーと田宮エナメルはOK。

687 :
手芸のキット等に少量分だけ塗料や接着剤同梱するために
角タレビンとか使われるしな。
ただ「保存」となると微妙だな。
材質はPP/PEだからいいとしても粗悪な奴もあるだろうし、
キャップとネジの出来に掛かってたり膨張してやばくなったりw

688 :
耐水ペーパーヤスリ安いなホームセンター

689 :
1000番以下はホムセンの耐水ペーパーで
研ぎ出しで使う1200〜2000番はタミヤの使ってるな

690 :
>>687
俺の仕事は弁当に付いている小魚型醤油入れのキャップ締めだ。
毎日毎日、キャップ締め。既に醤油は入っている状態で、
こぼさずに毎日毎日締め続ける日々。
醤油入れは、同僚の先輩Kが担当だ。彼も毎日毎日醤油入れ。一日中、醤油入れ。
ある日、キャップ締めに飽きた俺は、醤油入れをやらしてくれと
先輩Kに言った。そしたら「お前にはまだ早い」と言われた。
醤油入れには、十数年のキャリアが必要らしい。
Kは容器の小魚の表情で醤油の量を決めるらしい。
曖昧な量だが小魚の心を読み取り適正な量にしてるらしい。
仙人の領域だ。
俺は大学を出てからキャップ締めを5年続けているが、
「まだ早い」との言葉で目が覚めた。
締める作業もおくが深い事を知った。学校では教えてくれない社会のルールだ。
締めすぎては、使用するとき硬くて使いづらい。もちろん、ゆるすぎてもダメだ。
先輩Kが言った。この調子ならあと5年したら醤油入れができるらしい。楽しみだ。
小魚型醤油入れを弁当で見かけたら、2人のチームプレイを想像してくれ。
これが俺の仕事だ。社会は厳しいぜ学生諸君。

691 :
こういうの売ってくれねぇかなぁ
ttp://www.uproda.net/down/uproda504230.jpg

692 :
すぐ見つかったよ
http://www.sunhoseki.co.jp/item/item_detail.aspx?item=631712

693 :
ダイソーもセリアに対抗して100円グルーガン売るようになったんだ

694 :
300円だか400円のグルーガンすらなくなったよ
グルーだけ売ってどうすんだ馬鹿かキチガイか

695 :
>>691
昨日のシルシルミシルだね
筆塗りかマスキング用の型を当ててスプレー塗装かと思っていたら注射器でびっくり
ガンダムFIXとかも、どうやって塗装してるのか興味あるな

696 :
>>693
セリアよりコードが長いw

697 :
>>690
これって大昔のコピペだがシルシルミシル見てると
このような退屈な作業は別に現実の工場で普通に行われてるのがわかったので
もう笑えない

698 :
>>697
こんな感じの単純作業は学生時代にバイトでよくやったよ。
慣れれば半分寝ててもできるから、トリップしたもの勝ち。

699 :
>>693
GJ

700 :
ハンドドリルの0.5と0.8セット、5こ買い占めた
すまん

701 :
金魚に醤油入れるのは真空にして一気に入れるんじゃないのか?

702 :
金魚醤油専用の自動化された機械をTVで見た
フタをしめるのだけは人力かw

703 :
そもそもなんで醤油さしが金魚の形なんだ?
日本オリジナルなのか、それともどっかの国から伝わったのか

704 :
思わずぐぐった。日本生まれである
facebookなかなか面白くて雑学が増えた
http://www.asahi-so.co.jp/
http://www.facebook.com/asahisogyo1955

705 :
番手の高いヤスリスティックの代用は爪磨きのスティックで代用効くのかな?
仕上げ研ぎの面はヤスリの番手でいえば何番くらいだろうか

706 :
>>705
1000あたりかな。

707 :
>>706
ありがと
とりあえずセリアの爪磨きスティック5本入り買ってみたが荒研ぎと仕上げ研ぎは番手でいえば300と600くらい荒すぎて使えなかったorz
四面スポンジもかってみたが400から200番手ずつ上がってる感じでこっちの方がプラ向きな気がする
ねこの爪用ヤスリはダイソー系商品?見たけど無かったな

708 :
ダイソーのハンドドリル買ったんだが収納するのに困ってる。
100均でよさげなケース誰か知らない?

709 :
>>708
精密ドライバーセットのケースが使えるんじゃないか。まあドライバーが生身になっちゃうがw
俺はドリル類はすぐ出せるようにペン立てか引き出し用トレイ(何区画かに区分けされたやつ)に入れてるな。

710 :
俺は、ペン立てに塗料の空き瓶を入れて立てている。
100均、10センチ位の長さのようなものを分類して収納するケースが少ないかも試練。

711 :
パテで作っちゃえYO

712 :
>>709
ドライバーセットのケースだけ売っていれば一番いいんだけどね。
やっぱ自作しかないか・・・。
取って付ケースに仕切り板入れて溝部分にドリルの取って部分はめてドリル部分には適当なスポンジ
敷くしかないかな・・・。

713 :
ケースなんてどこにでもあると思うが
白黒ピンクブルーのやつとか
ダイソーいくつか周ったがグルーガンがみつからねーわ
セリアは近場にはまったくないしなあ

714 :
>>708
っ筆箱

715 :
>>708
っ重箱

716 :
>>712
外に持ち歩くなら先端保護するために一本ずつ固定する必要があるだろうけど
作業場とかの仕分けや収納なら筆箱やトレイで十分じゃないか?
ちょっと神経質だったり几帳面な感じなのかな

717 :
ブリスターのホチキス外してそのまま収納ケースにしてる
一辺を切り落とせば台紙をスライドさせて出し入れできる

718 :
ダイソーのアクリルキューブ、全部寸法がバラバラでワロタw
2ミリも違う

719 :
100均に 過度の期待か? 貧乏人

720 :
なにいきなり川柳読んでんだよ

721 :
風流だなコラ

722 :
本当だ 名前欄にも しっかりと 詠み人知らずと 書いてあるなあ

723 :
スレ違い 消えろよここは 模型板

724 :
クレオスと互換性のある塗料あればいいのになぁ
地元模型店潰れちまって遠出しなきゃ塗料もままならんから

725 :
星影漆の出番ですよ

726 :
マニキュア塗料で

727 :
ラメ入ってるじゃないですかーやだー

728 :
>>719
豪快に滑ったな

729 :
そうでも書き込まなきゃ居られない程
癪に障ったか?貧乏人w

730 :
ネオジウム大量GETした。315円で36個うまうま

731 :
>>729
5・7・5でレスしろよ

732 :
>730
磁石のサイズと何買ったのか教えて

733 :
>>730
リバーシブルの奴か?

734 :
ABSの編み棒がどこにもない…

735 :
>>733
そうそう。アレです
>>732
4〜5ミリってところかな

736 :
>>732
書き忘れスマン。ネオジウム取り出した残骸しかないが。
シングルとリバーシブルあるから注意なhttp://i.imgur.com/xplGr.jpg

737 :
俺はこれ見つけた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1348553618596.jpg

738 :
あぁ、売場で10パケくらい1つに磁力でガッチリ固まってるやつなw

739 :
>>738
うまくいくと、一枚の値段で二枚買える

740 :
磁石って何に使うの?

741 :
>>740
ミノ粉のようにプラモを浮上させるんだよ

742 :
>>741
なるほど。
俺もやってみよう

743 :
>>742
あと塗装してるけど付け外しするような部分の固定とか。
例えばバズーカの内部と尻ラック部に仕込めばラック自体に保持力や可動ギミックがなくても固定できる。

744 :
MGとかラル墓が劣化してきたら武器保持がキツそうだから使ってみるか

745 :
>>743
AFV専門なんだが、積荷がガバっと取れるようなギミックにつかえるね。やってみよう。

746 :
軟質素材で作ったRの中に仕込んで、R揺れギミックにつかえたらいいね

747 :
>>729
精神的貧困人

748 :
>>719
ひねりもなく
面白くもない
発想が貧困だ

749 :
もうダイソーハンドドリルの5mm、8mmの在庫がないって人気あるんだな
最近ABS編み棒も見かけないし、見かけた時に買わないとダメだな

750 :
> 5mm、8mm
随分太ましいのが出てたんだな。

751 :
>太ましいのが
どっかの方言?

752 :
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_futomashii.htm
「ふとましい」 とは、要するに太っている体型、すなわち 「デブ」 の意味の言葉です。
 この言葉の 元ネタ としては、AA/ アスキーアート を作る際に、ワイドを広げた キャラ をデブAA、倍角 のAAなんて昔は呼んでいましたが、
掲示板 2ちゃんねる の 「モナー板」 に 2001年8月7日に立てられたスレッド、「やったー太ましいモナーできたよー」 で 「太ましいモナー」
「太ましいモララー」 などのように、形容詞として 「ふとましい」 が登場
。 以降、AA界隈で使われるようになりました。

753 :
太い+たくましいで太ましいと思ってた
ようするにガチムチ

754 :
太ましいのは、リボルテック・アリスブースト版

755 :
ハンドドリル、住んでいる街に何店かダイソーが有るが入荷していない。
0.8mm、欲しいのになあ…。

756 :
ヤスリの目詰まりの掃除とかに、
ミニルーター用のワイヤーブラシが便利だわ

757 :
ヤスリがバカになるぞ

758 :
グルーガンの使い道がわからずR量産してる

759 :
ダンボール千切りにして塗装台作ったとき使った
多少の肉抜き穴なら埋められそうな気もするけど、怖くて試したことないよ

760 :
ポリキャップ固定とか、おゆまる溶かしたりとか

761 :
ダイソーで万能用パテと耐水用パテ見つけたけど、これの使い勝手はどうなんだ?

762 :
とにかく臭い前にあった板状のパテは匂いなかったんだがな・・・

763 :
臭い前にあった板状のパテ?

764 :
とにかく臭い前。似合った板状のパテ

765 :
句読点をちゃんと使わんと、
分かっててもからかわれたり、
読解力の無い真性バカに
本気でからまれたりするんだよな。

766 :
使える物もあったが論外の物もあって懲りたので、エポキシパテはプラモ屋の物を使うことにしてる。

767 :
ワニ口クリップ売ってるとこ教えてたもれ

768 :
ダイソーはあちこち改装して、前よりあかんようになったな…

769 :
キャンドゥ行くわ
工具少ないけど今のダイソーよりは全然マシ

770 :
>>768
近所のは2年くらい前から品揃えが悪くなって、コジャレた改装してからさらに商品が減った
おゆまるや工具類も無くなっちゃったわ・・・

771 :
市内に何軒かあるダイソーのうち、
白とピンクが基調になった店は、工具もなくなったし他の品揃えもしょぼくなった。
いずれ全てがああなってしまうのだろうか…。

772 :
アルミ線すら売ってないのは流石に笑えない

773 :
隣接する市合わせて、五店ほど回ったけど、三つはあのこじゃれた使えないのになってた
他の二つも品ぞろえは似たような感じに…

774 :
ダイソーがdie so

775 :
やっとABS編み棒がでてきたね
2つずつ買いだめておこうかな

776 :
>>775 それって何に使うんですか?

777 :
ABS編み棒は使い道わからんな
カードサイズPPシート20枚入りってのがあったから買ってみた
調色や瞬着パテの下敷きによさそう
しかし白のストッキングが全然見つからない

778 :
>>776
湯口とか

779 :
ホイホイさん等1/1スケール用お洋服編むに決まってるだろ

780 :
おゆまるは100円ショップより適当なネット通販のほうが安いよ
どうしても105円で欲しいってんじゃなければね

781 :
編み棒はプラパイプとして使うんだよ、
タミヤにない太いサイズが百円で2本手に入る
10ミリとか12ミリとかね。
スクラッチャーにはありがたいマテリヤルさ

782 :
径の違う編み棒同士を合わせるとポリキャップの代わりに一軸の可動部分として使えると岬光章が言ってた。
かなりきついしABSだからスチロールに比べて長持ちするとか。

783 :
ABSだと扱いづらいだけだろ
径の精度も無いし

784 :
>>781
パイプの方か。
中まで詰まってる奴の方かと、思ってた。

785 :
ミニルーターのビットが増量してるな
しかし、あんまり使わないんだよな。一応買ったけどさ

786 :
ミニルーターよりもハンドドリル再販して欲しいんだよな。入手しそこねた経があるから

787 :
ミニルーターはガンプラとかのダメージ傷程度しか使えないでしょ

788 :
南千住行ってきた
ダイソーはそこそこ広かったけど
セリアだかシルクだかは撤退した直後だった
キャンドゥでタッパー買って帰ってきたけど
もう行くことは無いな

789 :
北欧系の
タイガーってこのスレ的はどうなんでしょ。
自分は関東住まいなので行けないから、
大阪の人の感想を聞きたい。
いずれ関東にも出来るとは思うけど、
一年や二年はかかりそう。

790 :
                  .  - ‐─━…|
             . : : : : : : : : : : : : : : : :|     て   誰
           /:: . : : : : : : : : : : : : : : |     め   だ
            /:/: : : : : : : : : : : : : . : : :l     |   よ
           /.:/ : : : : :i: : : : : : : : : : : : : }     は
        /.:/ . : : : : .:i : : : : :i: : 、: : : :ノへ、          /
         / ,′. : : : : : .:i : : : : :i: :i: '.: : :!::i:l\\         /
      /: .′. : i: : :i..::i : : : : :i:斗rヤ笊仄 ハ i>‐----<: ゚.
.     /: : ! . : : : i: : :i 人:. : : .:i::::.\l:斗-=ミ、}i|: : : :ハ: : : : : : ゚.
     /: : : i:. : : : :i: : ;ャ≦ \::八:人〃斧笊ハ 刈ハ: : : l- 、: : : :|
.    /: : : : i:. : : : :iX:八_ \ \:.\ 、 マ)  .::i }} }:.:.i.:!h ハ: :. : |
   厶 -‐ i:.: : : :∧ .〃斧  \   、_.:ノ   八ノリ.ソ }: :!: :l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: :∧{ マ  .:i               / }ノ.ノ : |∨
   ね 好 .い  ヽ: ヘ 弋.:ノ   ,           r<: : :ハ|
   | き  き    ゚:.                     /.:.:∧.:{ j
   ぞ 勝  な    Vi:!:.        ,   ¨フ       V.:( )ノ
     手  り     W八      ー      /  ∨}
     言 現    L__ ` ..           /     〉- 、
      っ れ     √      ¨¨  ¬ ´     /_三二ニ=‐-
      て  て    ;            __ハ    /. : : : : : : : : : : :
     ん       /          ノ.:r'ヘ /: : : : : : : : :斗ャ≦
     じ     /         /: / / : : : : : : 。≦ニ〃/
       ゃ   /        /: : :/ /: : : : : : /三=‐ {{/



791 :
>>789
良く分からんけど、そもそも100均じゃないんじゃなかったっけ

792 :
ttp://www.tiger-stores.jp/
せめて店のHP位貼ったらどうなの>タイガー

793 :
ぱっと見で何の店かわからんのが凄いな。
雑貨屋?

794 :
>>792
ttp://cdn.tiger.dk/uploads/c_product/1400288_picture_595_1.jpg
お手軽に犬カレーがw

795 :
LEDたくさん+電池ボックスが買える季節到来

796 :
マルツに良くあるタイプのスイッチ付き電池ボックスと、
十数個のLED装置がセットでなんと105円(税込)ですね判ります。

797 :
黄色は去年5個買って半分くらい使ったから、今年は白色LEDでやって欲しい。
通販で100個入り\900だから、ちょっと頑張ればできるだろ。

798 :
白色はランチャー型の懐中電灯からとった方が良さそうだな。
モノによっては9個使いの奴も有る。

799 :
LED欲しいだけじゃなくてジオラマの建物に仕込むとかに使う向きだろうな。
白とか電球色が合った時にいっぱい買っておけば良かったわ。
今はとても出そうな気がしない・・・

800 :
>>799
ジオラマに電飾仕込んで「わーキレー」ってか…。

801 :
ホワイトベースの中に仕込んで
第一話の登場シーンのようにチカチカさせる

802 :
模型が光ってもしょうがないよw
光るからなんだというのか・・w

803 :
貴様はいい
そうしてわめいていれば気分も晴れるんだからな

804 :
自分の価値観でしか語れない馬鹿は相手にするだけ無駄

805 :
俺はガンプラのモノアイ光らすの好きだけどな
一度光らせると止められないw

806 :
スイッチつけろよ

807 :
線を電池とネオジム磁石で挟むんだ

808 :
戦闘機のコクピット光らせてるやつなんなの
実機はあんなにこうこうと光らないよ

809 :
翼端灯は光るだろう?

810 :
ビークル類のヘッドライトや尾灯を光らせたり
スタートレックやスターウォーズとかの宇宙船に
ファイバー張りまくってって電飾は分かるが
スケモの戦闘機のコックピットは不自然すぎるわな
ジオラマも使い方が難しいと言うかセンスが要りそうだ
あとはウルトラ怪獣の目玉くらいか?

811 :
雑誌の作例で、航空母艦の舷窓をファイバーで光らすのはみた事がある。

812 :
>>808
暗くて役者の顔が識別できないような
リアルな時代考証した時代劇見ておもしろいと思うのか

813 :
中庭から丸見え状態で密談と賄賂の手渡しとか胸熱

814 :2012/10/28
昼間はともかく、夜は有る程度光らせないと
計器が読めないだろw
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガンプラ特売情報本スレ全国編Part.62 (335)
【メーカー多数】静岡の優良模型店【7店舗目】 (297)
◎イギリス艦船模型◎ part3 (354)
機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart285 (544)
埼玉県の模型屋事情11 (642)
初心者救済スレッド【航空機】17号機 (286)
--log9.info------------------
高知の音ゲー事情9 (588)
ゲーセンで遭遇したムカつく出来事 七度目の遭遇 (944)
【なんか】横須賀ゲーセン事情その4【暑い】 (674)
相模原のゲーセン事情 確か9スレ目 (492)
ラウンドワン梅田part4 (333)
高田馬場ミカドスレ8 (354)
ラウンドワン城東放出店のゲーセン事情 Part3 (980)
熊本の音ゲー事情32 (248)
【中部】東海地方のQMA事30【マジアカ】 (616)
国分寺のゲーセン事情Part.7 (235)
【荒らし】富山のゲーセン事情46【スルー】 (374)
【大阪】アミュージアム吉本 スレ【吉本】 (218)
九州のゲーセン楽市楽座005 (625)
山口県のゲーセン事情【19スレ目】 (488)
五反田★アムネット (314)
島根県のゲーセン事情4 (601)
--log55.com------------------
【最前列死守】コナミ香椎パート]【ヲタ&お婆】
コナミスポーツ目黒★★★★★
スポクラ かっこよい男性発見 話したい
コスパ長岡京part5
コナミスポーツ ユーカリが丘
プレオン新越谷
【さようなら】コナミスポーツ総合11【レスミルズの終焉】 [無断転載禁止]©2ch.net
ホリデイスポーツクラブ八幡西店