1read 100read
2012年09月模型・プラモ21: 【嘘を嘘と】 Uコン技術 【見抜けないと】 (486) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【月よ!こたえて】レイズナーACT15 (427)
【フジミ】ポリススピナーの模型_2台目【BH】 (372)
【TINAMI】 模型SNS総合スレ19 【偽fg】 (348)
【弱気】上場せよ!タミヤ!【婿】 (377)
◎イギリス艦船模型◎ part3 (354)
誤答氏の日誌からポリススピナーの進行状況を予想3 (679)

【嘘を嘘と】 Uコン技術 【見抜けないと】


1 :2012/09/27 〜 最終レス :2012/10/28
欧米人は、Control Line
日本人は、Uコン とか U/C とか言ってますが。
飛行機も廻るし、目も廻る、あれですよ、あれ。
http://www.jmaf.jp/cline/
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/U%E3%82%B3%E3%83%B3
このスレはいい年したオッサンたちが童心に戻ってじゃれあうところです。
さすがに人の実名を書きまくるのは勘弁してください。
前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1338786323/l50

2 :
RCやってるやつにはUCもやってるから
RCの板に建てたほうがいいんじゃね

3 :
ま、ここは模型プラモ板なので、RC板がある以上、そちらに建てたほうがいいことは間違い無い

4 :
あげ

5 :
前スレの最後の妄想ゴリの言い分
997 :正義男 : 2012/09/27(木) 00:59:26.28 ID:8rsS6FQg
>静止している物体に力をかければそうなるね。静止している質量のある物体は
そこに留まりたがる性質があるから、重心位置とオフセットした力が掛かれば方向
が変わるね。
でも、一旦動き出したら今度はその速度で真っ直ぐ動きたがる性質がある。これが
運動の第一法則(慣性)である「静止している物体は静止状態を続け、運動している
物体は等速直線運動を続ける」というヤツだね。
コレがミナトの御都合物理(アタマ悪い)
理論上の等速運動を都合良くコジ付けている
抗力と加速が等しいから等速運動に見えるだけ
ミナトの御都合物理が合致するのはエンジン(モーター)が停止して加速が無くなったときだけ
ココの区別がミナトは全くできないw
つまり、マネしかできない悲しいバカなんよ
F2Cのレーサーは高翼でしょ、飛行中は重心がワイヤーに対して低いため内傾するんよ
内傾することでワイヤーテンションが減る
エンジン止まると慣性だけになるので内傾から水平になりグライドするんよ

6 :
998 :正義男 : 2012/09/27(木) 01:10:00.45 ID:8rsS6FQg
ミナトの御都合物理は飛行機体が等速運動中はニュートンの法則は無視されるんよ
飛行機の理屈に電車やサイドカーを引き合いに出すバカに疲れるゼ!
999 :正義男 : 2012/09/27(木) 01:21:57.10 ID:8rsS6FQg
飛行機は重力に逆らい空中に浮いている
電車やサイドカーは重力に逆らう必要は無く、地面を転がるだけだべ
飛行機の理屈を地面走る電車やサイドカーで説明するバカは世界でミナト1人だろ
マネしかできず、コジつけた物理はデタラメ
この場に及んで自論を展開できるバカさ加減は乾杯だべ
バカは死ななきゃ治らない、次に生まれてもバカでしないw
南無阿弥陀仏!
1000 :正義男 : 2012/09/27(木) 01:23:28.56 ID:8rsS6FQg
終了!

7 :
ほんとに思っていた以上にバカで無知なのだな
>抗力と加速が等しいから等速運動に見えるだけ
抗力と加速が等しいから、というのも良くわからんがな
等速運動に見えるだけ、って何だよ
等速運動に見えれば等速運動だろうが
等速運動に見えれば、ほぼ等速運動と言ってもいいだろうが
等速運動に見せかけておいて、実は等速運動じゃないのか?
飛行機はそうやって人をだますのか?
重心は動きません、動いているように見えるだけですと言う奴だけの事はあるな
俺には等速運動に見えればほぼ等速運動だし、重心は動いているようには見えん
お前、重心が見えるのか?
>ミナトの御都合物理が合致するのはエンジン(モーター)が停止して加速が無くなったときだけ
慣性の法則は加速度が生じている時も適用されるぞ
むしろ加速度が生じている場合のほうが影響が大きい
>ミナトの御都合物理は飛行機体が等速運動中はニュートンの法則は無視されるんよ
誰も無視しておらんだろうが
等速運動中は加速度は生じていないから、重心を中心に回る力は発生しないと言っとるのだろうが
それもニュートンの運動の法則だろうが
今まで何回も何回も説明されたのに、文章でさえ理解出来ておらんようだな
それで人の事をアタマ悪いと言えるか
文体だけ見ても、お前のほうがはるかに頭悪いわ
>飛行機は重力に逆らい空中に浮いている
>電車やサイドカーは重力に逆らう必要は無く、地面を転がるだけだべ
>飛行機の理屈を地面走る電車やサイドカーで説明するバカは世界でミナト1人だろ
お前こそ、”スラストラインと重心がずれていると重心側に曲がる理論”の根拠としてバイクやスキーを挙げていただろうが
ほんとに御都合主義な奴だよ
電車やサイドカーも飛行機もニュートンの運動の法則は同じに働くんだよ
違うのは電車もサイドカーもレールや地面という明確な支点があるから、それが理由で動きが違うということだ
飛行機は電車やサイドカーと違い、揚力も含めて考えないといけないというだけ

8 :
>この場に及んで自論を展開できるバカさ加減は乾杯だべ
重心を下にすると下向きの力が生じる理論の根拠にしていたバイクやスキーの曲がる原理が否定されてしまったのに
まだこの場に及んで自論を押しつけてるのはお前のほうだろうが
早くスラストラインと重心がずれていると下向きの力が生じる理由を科学的に説明せよ
ちゃんと説明せず他人をなじって逃げてばかりいるんじゃないぞ!

9 :
そして、轍を残して○●は荒野に消えて行った。

10 :
>ミナトの御都合物理が合致するのはエンジン(モーター)が停止して加速が無くなったときだけ
これもちょっとおかしくない?
運動の法則で考えると、水平飛行中のほぼ等速運動中は加速度が生じていない状態でしょ
エンジンが停止すると、抗力という負の加速度が生じているんじゃない?
だから速度が落ちるんでしょ
プロペラや機体の抗力によって速度は落ちるけど、重心から離れた重い部分は慣性によってそのまま進み続けようとする力が強い
だから翼端ウエイトによってワイヤーテンションが下がる、と、そういうことでしょ
まぁ、推力が無くなると遠心力も低くなるからワイヤーテンションが下がって当然だけど
重心からずれたスラストラインによる外向きの力が無くなるからじゃないでしょ
だいたい他にもテンションが下がる原因はあるのに、これだけをとってスラストラインと重心がずれていると重心側に曲がるという理屈の根拠にするのもおかしいけど
妄ゴリはこれが理解出来ないのか、M○T氏が言っていると思い込んでるから認めたくないだけなのか
これを否定するならニュートン先生の理論と闘うがいいさ

11 :
そんでデカ電動は3000g以下におさまってるのか?

12 :
ナンとも哀れ・・・
ミナトは等速運動にコジつけてモノマネを肯定している
プロペラが止まれば動力が無くなり慣性だけで飛ぶワナ
抵抗があるからブレーキが掛かる
プロペラは推力だろ、重心位置に対して推力位置がズレれば重心位置側に曲がるのは自然の法則
バカにつける薬は無いべ
ミナトが可哀相なのは、遠心力をワイヤーテンションだと思っていることw
応援団が出るほどバカを晒すはめになるw

13 :
ミナトは上下重心位置の理屈が理解できない・・・・
よって、90度対称回転した左右重心の意味すら理解できないw
翼端ウエイトを慣性でしか説明できないバカ
重心位置とプロペラ位置との関係が全く理解できない
アタマが悪いミナトはマネしかできない上、自分が理解できないとデタラメと叫ぶw

14 :
おいおい妄ゴリ(--;)
駄作ばっかり作る脳しか無いのに(笑)
ちゃんと飛ぶ飛行機作ってから大口叩けよ
マスターズはお前同様役にどうしようもない立たない駄作で間に合わないだろうから
昼のエキビジョンで楽しませてくれよ
これが口先大口妄想低能悪趣味ゴリラの理論の結集機の改悪スタントマシンで(爆)

15 :
ほんと楽しみだね!
いまやCL界のお笑い芸人だからね〜〜

16 :
>プロペラは推力だろ、重心位置に対して推力位置がズレれば重心位置側に曲がるのは自然の法則
自然の法則を科学的に解明するのが物理科学だろうが
物理科学にはそんな法則はない
どこにそんな法則が書いてあるというのだ?
だからそれを科学的に説明せよと言っとるのだろうが
重心側に曲がる現象が出るのは、重心位置からずれた位置の推力に加速度が生じている時だけだ
等速運動中はそんな力は働かん
ニュートンの運動の法則を勉強し直せ

17 :
>ミナトが可哀相なのは、遠心力をワイヤーテンションだと思っていること
遠心力はワイヤーテンションを保つのに重要だろうが
遠心力まで否定するのか?
翼端ウエイトが無くても、離陸時テンションが弱くなるのと、舵を切るとワイヤーがたるむ以外は
水平飛行中は遠心力によってワイヤーテンションが弱いなりに普通に飛ぶ
直進しようとする物体を円周運動させれば当然遠心力は発生するぞ
遠心力が発生すれば当然それがワイヤーテンションとなる
60クラス19.5mワイヤーでラップ5秒なら、3.14Gもの遠心力が働く
これだけのGがかかっていて、遠心力がワイヤーテンションに関係無いはずがない
新型の電動タイマーも遠心力が発生しているから成り立つ装置だろうが
それにM○T氏はお前なんか相手にしていないと何度言われたらわかるんだ?
ほんとにキチガイだな

18 :
前スレでも書いてたけど、たしかに重心と推力位置がずれていると、重心側に曲がるような”気”がするんだよな
でも重心側に曲がるのは、ニュートンの法則により加速度が生じている時だけなんだよ
離陸滑走時やエンジンが止まった時や演技に入って速度変化した時だけ
静止」している物体はそのまま静止し続けようとするという法則なんだよ
水平飛行中は加速度が生じていない状態だから、同じくニュートンの法則により運動する物体はそのままの速度で運動し続ける
いくら水平飛行中は厳密に言えば完全な等速運動ではないとは言え、それほど影響が出るくらいの速度変化をしているはずがない
それ以外の理由では、科学的には重心側に曲がる理論も実例も無いんだよ
バイクやスキーも重心をずらすことで曲がっているわけではないんだよ
それはバイクやスキーをやったことがあれば明らかなんだけどな
やっぱり重心側に曲がるような”気”がするだけなんだよ
○●がそれ以外で重心側に曲がる理論を知っているなら、それを科学的に説明すりゃいいだけだろ
法則でも何でも示して説明すりゃいいんだろ
早く説明してくれよ

19 :
そうだな
早く科学的に説明して皆を黙らせればいいだけの話だ
みんな法則が好きだから、法則で示せばみんな納得するぞ
自然の法則だから、なんていうあやふやな理屈じゃだめだ
自然の法則を科学的に説明した物理の法則でな
それで頼むよ
頼むというより、他人をなじる前にむしろ早く説明しろ

20 :
まず全ての根拠になっている重心位置がスラストラインの外側にあると外向きの力が生じるという説だがな
翼端ウエイトを積む一番の理由は、ワイヤーの重量と釣り合わせる事だ
60クラスのワイヤーはフックも含めて30gほどもある
それも19mほどの長さにわたっている
だから地上で調べた時ほど飛行中の重心は外側にはなっていない
これを忘れている

21 :
↑ 少しは考える力が付いてきたかな?
>翼端ウエイトを積む一番の理由は、ワイヤーの重量と釣り合わせる事だ
そのとおり、つまり左右重心位置(バランス)を調整してるつうコトw
飛行中の左右重心位置は正確にはワガンネ、だぁ〜から地上でウエイト積んで塩梅を見るんだガヤ
忘れずにメモするように!

>静止」している物体はそのまま静止し続けようとするという法則なんだよ
水平飛行中は加速度が生じていない状態だから、同じくニュートンの法則により運動する物体はそのままの速度で運動し続ける
いくら水平飛行中は厳密に言えば完全な等速運動ではないとは言え、それほど影響が出るくらいの速度変化をしているはずがない
それ以外の理由では、科学的には重心側に曲がる理論も実例も無いんだよ
アタマ大丈夫?
水平飛行中と地上で静止している状態をイコールと考えるコト自体がマジバカそのもの
マネしかできないと、トンデモナイ物理をコジ付ける癖が付くんかw
反論するのもアホらしい、この程度の理解力で出来たのがBMかと思うと寒気がするぜ
猿マネ一筋ご苦労様w
つまりミナトは、エンジン倒立の意味や上下重心・左右重心の意味を全てコジ付け慣性で説明しているのが明白になったw

22 :
どうやら、ミナトは理解できないコトすべて慣性の法則にコジ付けたようだw
マネして結果オーライならあえて考える必要は無いw
結果オーライなら誰も疑問に思わないw
慣性にコジ付けて偉そうにココで理論展開するバカさ加減は寒気がする
そもそも、慣性やニュートンの法則はどうしようも無い縛りナンヨ!
つまり、スラストラインのズレを慣性で説明すること自体、俺はパ〜〜坊と言ってるのと同じ
考えても良く分からないから、慣性の法則にしようw
バカ丸出し!

23 :
○●さん
ミ○ト氏との関係はこの際他に置いときましょう
それで・・・一体何をどうしたらあなたの言う素晴らしい飛行機が
出来るのか?飛ばせるのか?
誰でもわかるように説明して欲しいものです
もう同じ繰り返しを何年も繰り広げていますね
そろそろあなたなりのしっかりとした理論と実績を
明確に展開してみてはいかがですか?
新しい世代のCL飛行機のあり方があるのかもしれません
暖めているだけではもったいないですよ
今後のCL界を心配しているのでしたら
是非あなたの素晴らしい理論と技術を皆さんに教示してください!
ココがいやならブログの方でお願いします
ただし、文章の最後を?マークで終わらせないで
キッチリと理論を発表してくださいね!

24 :
ミナトさん
猿マネ一筋日本CLのために大変ご苦労様でした
>それで・・・一体何をどうしたらあなたの言う素晴らしい飛行機が
出来るのか?飛ばせるのか?
誰でもわかるように説明して欲しいものです

カンタンですよ
まず第一歩はマネを止めること
自分自身で深く考え、難しくするのではなく簡略化できる方向に思考すること
同じ事を他の方法(別ルート)で出来ないかと考えること
謙虚な姿勢を保ち、絶対に知ったかぶりをしないこと
分かるコト、分からないコトをキッチリ整理すること
ダメだと思っても、あえてトライする柔軟性を持つこと
とりあえず・・・・

25 :
だから早く重心と推力軸がずれていると重心側に曲がる理由を説明しろよ
それを先に説明してから質問しろ
逃げるなよ

26 :
>謙虚な姿勢を保ち、絶対に知ったかぶりをしないこと
>分かるコト、分からないコトをキッチリ整理すること
これ妄想ゴリに言いたいわ

27 :
>ただし、文章の最後を?マークで終わらせないで
>キッチリと理論を発表してくださいね!
やたら?でごまかしたり、キッチリ科学的に理論を発表しないで逃げてるのはお前のほうだろ!
>誰でもわかるように説明して欲しいものです
>もう同じ繰り返しを何年も繰り広げていますね
>そろそろあなたなりのしっかりとした理論と実績を
>明確に展開してみてはいかがですか?
これも自分のことだ
誰でも解るように早く科学的に説明しろ!
自分こそ実績を示せ!

28 :
>だから早く重心と推力軸がずれていると重心側に曲がる理由を説明しろよ

何度書いたらワガルの
重心位置と推力軸がズレた場合
垂直上昇で考えたら重心側に曲がろうとする
重い箱を紐で吊るす場合と同じだべ、重心の真上で吊るせば真っ直ぐ上がるが
重心からズレるとバランスが崩れて重い方へ傾くべ
重たい方へ倒れるようになる
クルマをジャッキUPする時、重心を上げれば4輪とも真っ直ぐ上げられるが
前輪だけ上げれば、後輪は上がらないだろ、重たい方へ倒れるワナ
コレは物理つうか、道理だろw
だっども、スタント機のプロペラ軸は重心より上にあるべ
だけんど、真っ直ぐ飛ぶべ、ホ〜ラ不思議だろw
ゴキブリ克夫のようにプロペラが無意味なRをして迷惑してるんよ
ワガル?

29 :
だからそれがなぜ水平飛行中にも起こるのか説明しろよ
垂直上昇中と水平飛行時は、機体に対する重力の方向が違うだろうが
科学的に説明しろよ

30 :
何度もスラストラインと重心がずれていると水平飛行中に重心側に曲がる理由を説明しろと言っているだろうが
何度書いたらわかるんだ?

31 :
ホットドッグはインラインだが、ちゃんと垂直上昇するぞ
ホットドッグは垂直上昇しにくいという話も聞いたことがない

32 :
早く>>29の質問に答えろ

33 :
>カンタンですよ、まず第一歩はマネを止めること
○●ブタクンさぁ、もう何度言ったかワカンナイくらいだけど、先ずは○●くんの言うマネについて
明確な定義をしなさいって何度も何度も何度も言ってるだろうが、一体何度言ったら返事くれるの?
○●って、いつもいつもいついつもも、このハナシから逃げてるよね、記憶容量が少な過ぎて覚えられないのか?
平面型や側面型、重量分布等々、一体ドコが何パーセント似てたらマネなのさ?
もうさ、イイカゲンに逃げるのは止めろよ、お前みっともなさ過ぎるぞ
>自分自身で深く考え、難しくするのではなく簡略化できる方向に思考すること
>同じ事を他の方法(別ルート)で出来ないかと考えること
>謙虚な姿勢を保ち、絶対に知ったかぶりをしないこと
>分かるコト、分からないコトをキッチリ整理すること
>ダメだと思っても、あえてトライする柔軟性を持つこと
これって全部○●自身のことなんで、思いっきり笑ってしまった、お前さ、鏡見ながら書いてるの?
全部ブーメランで自分に返ってきてる事にすら気付かないトコが、まぁ愚かな○●らしいトコだがな

34 :
おい妄ゴリよ
BMはF2B機だぞ
お前の言うモノマネしないでカンタンだってのは1周飛べば認定のゲテモノ機だろ(笑)
それならモノマネでは受ける機体は出来ないし難しく考えずにも当てはまる。重心は特に難しいよな!
スタント機とは違い異質な形だから(爆)
皆はスタント機の話をしてるのにゲテモノ機の理論言われてもいつまでも話は通じないぞ(笑)
1周飛べば良いのだから改悪スタントマシンの設計方向性は納得するぜ!
確かに素晴らしいゲテモノ機だ(笑)

35 :
>ダメだと思っても、あえてトライする柔軟性を持つこと
やるまでもなく明らかにダメな事をやる必要はない
ダメな理由がわからずに実行してしまうのは、柔軟性でなくただのバカだ
柔軟性があれば、明らかにダメな理由満載なのに、
思いついた理論にこだわってスタントマシーンを低性能にしたりしない
柔軟性があれば自分の理屈は絶対正しいと思い込まず、間違いは間違いだと認める事が出来るはずだ
おまけに失敗の原因を正確に分析出来ないようでは、失敗は成功の素にさえならん

36 :
>水平飛行中と地上で静止している状態をイコールと考えるコト自体がマジバカそのもの
誰も水平飛行中と地上で静止している状態をイコールだとは考えとらんだろうが
どこにそんな事が書いてある?
加速度が生じている状態では、静止している物体は静止し続けようとするという慣性の法則により
離陸滑走時の時などは、スラストラインと重心のずれにより、下向きの力は生じると書いているのだろうが
水平飛行時は加速度が生じていないから、下向きの力は生じないと書いているんだよ
どこがイコールなんだ?
加速度が生じている状態と生じていない状態をイコールだとか
垂直上昇中と水平飛行中をイコールだとか思い込んでいるのはお前だろうが
文章をちゃんと理解出来ない奴こそ、マジバカそのものだ

37 :
だいたい普通の飛行機のUP癖はハンドルで調整出来る範囲だ
ダウントリムやダウンスラストは水平安定の調整であって、UP癖の調整ではない
ハンドルで調整出来ないほどのUP癖があるような飛行機は根本的にダメな飛行機だ
そんな飛行機は捨ててしまえ
謎のプロペラエレクトが起こるオカルト飛行機にはお札でも貼っておけ

38 :
今日こそ重心位置と推力軸がずれていると重心側に曲がる理論を科学的に説明しろよ
垂直上昇時の事を持ち出してごまかすなよ
M○T氏批判でごまかすなよ

39 :
何度も言うようだが
おまえらホンットに見苦しいなw

40 :
水平と垂直は同じだよ
どうやらミナトは理解できないみたいw
なぜ垂直で書いたかと言うと、推力と重力が喧嘩するでしょw
水平飛行から垂直上昇に変わると速度が落ちるデショ
重力が推力でキャンセルされて分かり易くなるw
ミナトはバカだから分からないだけ、情けないw
水平の時のダウントリムは垂直ならどうなる?
Uコンだと見かけ上ラダートリムになるんよ、この理屈ワガルかな?
ミナトのモノマネ明記にD旧マスターがあるが、ダウントリム2mmの指定がある
ノーブラーにはダウントリムの指定は無い代わりに、重量指定がある
モノマネ万歳!

41 :
正義男さん
何時も「潔い」ブログ拝見してます。
試行錯誤、ワクワクしますね。

42 :
>>41
○●菌に冒されたRのお友達がでてきたようだ
それとも○●の自作自演かな?笑

43 :
>>41
実はヒネリの効いたイヤミ?

44 :
>水平と垂直は同じだよ
どこが?
機体に対する重力の方向が違うだろうが
水平飛行中は重力と揚力が釣り合っている状態だから、下向きの力は生じていないぞ
厳密に言えば重力により下向きの力は生じているが、揚力により相殺されている
垂直上昇中と同じはずないだろうが
だからそういう”なんとなくそう思う”という情緒的な説明でなく、 科学的に説明しろと言っているのだろうが

45 :
重量指定、重量指定とこだわっているがな
あれはキットの材料で作って、各エンジンクラスごとに、最低限この重量以下に収めよという目安だ
その重量以上以下に作ってはいいけないという意味ではない
アルドリッチ氏もギースキー氏も、FOX35で飛ばすには、1100g台で仕上げろと書いている
実際ノーブラーくらいの大きさなら、軽快に飛ばすにはFOX35ではそれくらいが適切だ
ノーブラーにダウントリムの指定が無いのはその時代にはダウントリムで水平安定を調節するという概念が無かったからというだけだ
昔はベルクランクが中立の時にフラップとエレベーターが平行になるように、慎重に調節したものだろうが
現在は、必ずしもフラップとエレベーターは平行である必要はないとされている
そのためにほとんどのF2B機は、エレベーターホーンが調整式になっている
そういう歴史を知らんのだな
そういう新しい手法が編み出されてきた時代を知らないのなら、人に聞いて学べば良かろうに
その頃はCLをやっていので知りません、だから自分で勝手に考えます、じゃダメだろうが
無知は恥ではないが、自分の無知に気付かない、無知なのに学ぼうとしないのは恥だ

46 :
>>40
>重力が推力でキャンセルされて分かり易くなるw
○●って相変わらずバカなんだな〜
重力をキャンセルする事なんてできないって、一体何度言ったら理解できるんだかな〜
機体がどんな姿勢をとっても、重力ってヤツは常に地表から(一定方向から)チカラのベクトルとして常に存在してるよ
絶対にキャンセルなんかできないんだよ
だからあとは、その重力のベクトルとの合力がどうなるか、という事に過ぎん
○●が”重力のキャンセル”と言えば言うほど、自分のバカさ加減を晒している事がまだ分らんらしい
ってか○●のブタゴリラ脳じゃ、やっぱ理解はムリだよな〜

47 :
>水平の時のダウントリムは垂直ならどうなる?
>Uコンだと見かけ上ラダートリムになるんよ、この理屈ワガルかな?
ワガンネよ
エレベーターはどんな場合も主翼の揚力方向への働きをする
垂直でも頭上でもエレベーターはエレベーターだ
エレベーターで方向が変われば、垂直上昇時だろうが頭上であろうが、主翼の揚力に影響する
ラダーとは全然働きが違うぞ
頭上ではエレベーターが縦になるからラダーに変身するなんて事は無い
で、なんでそれが推力軸と重心位置がずれていると水平飛行中に下向きの力が生じるという理屈に関係あるんだ?

48 :
だから早く水平飛行中に重心側に曲がる理屈を科学的に説明しろよ
垂直上昇と水平飛行は同じとか、垂直上昇中はエレベーターがラダーになるなんていう訳解らないごまかしはいいからさ
どうしても科学的な説明が無理なら、逃げたりごまかしたりしないでそう言え

49 :
激しく地面とキスしたわりには機首にしか壊れた痕がないぞ
実はまた首チョンパじゃねぇの

50 :
○●のアホは、しばしば
>重い箱を紐で吊るす場合と同じだべ、重心の真上で吊るせば真っ直ぐ上がるが
重心からズレるとバランスが崩れて重い方へ傾くべ、重たい方へ倒れるようになる
といっや事を言うが、機体を吊るすんなら重心位置でなきゃいけない事すら完全に忘れてるよな
まぁね、スピンナーの先っちょに重心位置があれば○●の理屈はある程度成り立つよ
でもねそんな事言ったら全てが成り立たなくなる事くらいは、○●のバカ頭でも理解できる?いやムリか
一応○●の理屈を最低でも強引に当てはめるとしたら、機体の重心位置から糸でも吊るして
その状態で推力軸がどのように作用するかを考えないといけないんだよ
そんな単純な事さえ理解できないようじゃ、M○T氏に追いつけるのは一体何万年後になる事やら

51 :
土台、Uコンは旋回運動中の物体
旋回運動は何らかのアクセレーションを考慮せよ
定常水平をあてはめさせるのに無理がある
双方、頭を冷やせ

52 :
水平飛行中のUP癖の対策を論じているのだから、水平飛行をあてはめるのは当然だろうが

53 :
水平飛行と旋回飛行の物理的応力を考えなさい

54 :
アクセレーションってアクセラレーション(acceleration)のこと?
無理に覚えたての外来語使わずに、加速って書けばいいじゃん

55 :
>>54,に同意

56 :
>水平飛行と旋回飛行の物理的応力を考えなさい
それと今問題にしている水平飛行中のUP癖とどういう関係があるのか?
旋回飛行に限ってという事なら、旋回する事によるジャイロの摂動の影響という事なら説明がつく
しかし妄想ゴリは、プロップの正転逆転にかかわらずUP癖が起こると言っている
それはどのような場合でも、プロップが回転する事により必ず起こる謎の力なのだと言っている
その謎の力の対策として、原因さえ解らないまま、スラストラインより重心を下にする理屈を主張している
これはとりあえず直進飛行か旋回飛行かは関係無い
謎の力と、スラストラインより重心を下にするとその対策になる科学的根拠を妄想ゴリに求めているのだ
それに加速度は考えているだろうが
加速度と慣性を理解出来なくて無視しているのは妄想ゴリだ

57 :
たしか題目は前後重心位置と姿勢変化だったよな
で、どうにもならん機体の言い訳
と、振り回されたモーターのグダグダ話
ま、散財しただけ
出直さなくてもういい帰れ


58 :
妄ゴリさん
ヤクの墜落は痛かったですね。
大型のUコンとレイノルズの関係を検証するのに良い材料だったのに
これに懲りずがんばってね
想像、妄想は研究者の糧、良い愛称をもらいましたね。
彼のアインシュタインも学生時代は妄想に明け暮れていました。今後の研究に期待します。

59 :
>大型のUコンとレイノルズの関係を検証するのに良い材料だったのに
妄ゴリにそんな考察は無理
また変な理屈をこねるだけ
失敗の原因なんか突き止められるはずがない
だいたいまともな飛行機で無ければ検証の対象にはならない
デカイだけじゃやっぱりダメだという結論にしかならない

60 :
>>56
謎の力?
謎の力でも何でもない
航空力学の常識だ
今は実機でもアクロ機がさかんだから、対称翼機の理論も進んでいるぞ
謎だと思っているのは妄ゴリだけだ
原因すら解らないのに、その対策を自分だけが知っていると思い込んでる
本当は何も知らないのは妄ゴリだけだ

61 :
>大型のUコンとレイノルズの関係を検証するのに良い材料だったのに
そんなことお前が調べろよ。口先バカ

62 :
>>61 ハゲドウ!

63 :
まぁ○●ブタゴリラのヤクが堕ちたのは、”当然の帰結”って事だな

64 :
まさかタタミでマスターズ出場じゃないだろいな
今年は機体検査にハカリを用意してるはず
エキビジョンなら大丈夫だろうが
タタミのエキビジョンは誰も見ない(笑)やはり改悪マシンだな(爆)

65 :
ところで妄ゴリ
フルスベック電動F2Bスタント機ってやけに意識して書いてあるけど、どんな凄いゲテモノ機なんだ?
1周すれば良いのだからかなり大胆不敵仕上がるだろうが首チョンパするような危険な物体は止めろよ

66 :
この歳になるまでUコンは「操り人形みたいにワイヤーでラダーやエレベーターを引っ張ってる」と知らなくて
動翼類が固定された「ゴム動力飛行機にエンジンやモーター付けたようなもの」を
力任せに紐で引っ張ってるものだと思ってました…。

67 :
Uコンはワイヤーでエレベーターやフラップを操作しますが
ラダーは操作しません
ラダーを自動操作しようとした”無法者”もいましたが、競技規定で禁止されています

68 :
>>66
>力任せに紐で引っ張ってるものだと思ってました…。
別にチカラ任せに引っ張ってるってワケじゃないけど、Uコンって引っ張る事は全く無関係なワケでもないです
上手にテンション探るのも結局は引っ張ったり緩めたりだし、上手な人と初心者の違いは
このテンションを感じたり探ったりするレベルの差と言ってもいいくらいです
それに、エレベータやフラップといった操縦装置はあるけど、動力の代わりに振りまわして飛ばす
ウィップ機ってのもありますからね
普通のUコンスタント機でも、大会向けの練習を除いた普通の練習の時は着陸の際に引っ張り回して
着陸位置をコントロールします(駐機場から遠いトコに降ろす、機体を取りに行く人が結構大変なんです)
ラットレースなんかは、この引っ張り回しができないとメカニックが走りまわらなくちゃいけなくなりますしね

69 :
無風時に
テンションが掛かる高度と
テンションが掛からない高度を科学せよ

70 :
ヤクの墜落もそうだけどトサカ-ブラの墜落も口先妄想能書きばっかり
単純に飛ばない物体に改悪したんだから墜落は普通の出来事(笑)
いよいよエキビジョンで改悪マシンだな!
まだヘビーフィッシャーがあるか(--;)
あれも重くて沈みまくりだか(爆)

71 :
ラダーですが、ベルクランクの軸を可動式にしてバネつけてラダーと連動させて
ワイヤーテンションが緩んだら自動的にラダーが動いて機体を外に向かせるって機構は
いけそうな気がするんですが、どなたか試された方いますかねえ、、?

72 :
>>71
うぅ〜ん、データに基づかない、いわゆる直観なので大変申し訳ないですが
複雑な機構で重量がかさみ、構造的な複雑化でトラブルの原因が増える可能性の割には、それほど大きなメリットは
それほど大きくないような気がします
今じゃラダーオフセットがゼロなんてのも普通ですし、中には内向き設定もあるワケですし
でも、アイディアとしては非常に面白いですねぇ
スライド式のベルクランクをバネで支え、テンションの強弱によってラダーを制御するって事ですよね
実験機としては、○●ブタの狂った試みよりも、段違いに価値があるとは思います
でも、ダメって言うんじゃないですが、やっぱり現実的には労力が報われない可能性の方が高いような
気がしますかねぇ

73 :
F2B規定では、「飛行中、飛行経路を変更するため以外の舵面は固定されていなければならない」
という規定があります。
ラダーはワイヤーテンションを調整するための舵であり、飛行経路を変更するための舵とはみなされません。
昔はラダーによってUP/DOWN時のジャイロ効果を軽減するという、アル・レイブ氏の可動式ラダー”レイブラダー”がありましたが、今は規定違反となります。
それにワイヤーがたるんだ時は、たいてい速度も落ちていますので、ラダーは有効には働きづらいですね。
逆に抵抗になり速度を落としてしまう弊害も考えられます。
そういう機構を考えるより、安定したワイヤーテンションを得るための技術はいくらでもあります。
そういう基本的な調整をしっかりするほうが有効かと思います

74 :
>>73
>F2B規定では、「飛行中、飛行経路を変更するため以外の舵面は固定されていなければならない」
という規定があります。
あぁ〜、なるほどですね、でもなんだかとても曖昧な表現なんですね
だって、ラダーだって飛行経路を変更する事は可能なワケだし、なんだかとても中途半端な表現だな、って感じます
だから、誤解されないように厳格に規定するんなら「エレベータとフラップ以外は使っちゃダメよ!」ってハッキリ
言った方が良いようには、まぁあくまで個人的にですが感じてしまいます
>昔はラダーによってUP/DOWN時のジャイロ効果を軽減するという、アル・レイブ氏の可動式ラダー”レイブラダー”
がありましたが、今は規定違反となります。
なるほど、確かにコレは規約違反とする!との前例があるのであれば、それならウンもスンもありませんものね
そこは明確に納得です
でも、最初の怪しげな前文は、やっぱり頂けないのはいなめないですねぇ
できれば使える舵を明確に限定して明記した方が、やっぱり分りやすくていいかもしれませんね
誤解を招かないようにするためにも

75 :
レイブラダーの件、ルールブックには見当たらないが、明文化されているとすれば第何項にあるの?
今でも、問題なしだと思っていたので、詳しいかた教えて。
ベルクランク移動式は50年ほど前に既にキット化されていた。
国産?セミスケールで、引き込み脚&ラダーも稼働した。

76 :
>>73
レイブラダーは、規定違反ではないよね!!
電子式の仕組みで舵面を操作するのは、明らかに違反だけどね。
つまり、ジャイロのラダー操作は、明らかに違反だよな。
「飛行中、飛行経路を変更するため以外の舵面は固定されていなければならない」
であるならば、ラダーも飛行経路を変更するために使用してもかまわないはず。
もっともピッO方向の積極的な舵のみ有効とするなら、明確にピッO方向のみの舵を名称としてルールに明文化するはずだし・・・
ちょっと、「空気を読みすぎる頭の硬さ」を感じてしまうのは、私だけではあるまい。

77 :
>>73
73氏にひとつ質問なんですが、スタントに関する向き不向きや効果,効率はともかくとして
例えばラダベーターを機械的なミキシング操作したりするのも規約違反って事になるんですか?
この場合、いやでもラダーによる運動成分が入ってくるんですけど?

78 :
ついでに、一般的なスタント機の技術的な動向からすると、ラダー操作をしなくても、充分に性能を確保できるため、
固定式にしていることは確かだ。
ラダーの角度についても、昔のキットは5度とか、とても大き目の舵角を指定していたものだが、
最近は、0度や0度に近くなっている。
機体の速度変化や風の影響で、いちいちラダーが効いて姿勢変化させると、かえって具合が悪く、バランスを保てなくなるためなのだがね。
レイブムスタングは、実機のレイアウトに近い胴体のため、垂直尾翼がむやみに大きくなってしまう。
結果、レイブラダーで補正しないと、かえって具合が悪くなったのではないのかな?
試してみたいのなら、一般的なスタント機のラダー面積を1.5倍以上に大きくして飛行させるとわかると思うよ。
そうしたら、レイブラダーの仕組みが欲しくなると思うよ。

79 :
>>73
ラダベーターはラダー効果とエレベーター効果が含まれていますが、ピッO軸のコントロールに使う分には、飛行経路をコントロールするための舵面であるはずです。
ラダーとして積極的に操作してしまうと、厳密には飛行経路の変更のための舵面とは言えませんから、規定違反になると思います。

80 :
>>79
あぁ〜、いやいや、そうじゃなくて、前に書いてますけど、機械的なミキシングによって
ラダー成分を積極的に活用した場合の事を言ってるんです
また飛行経路というならば、ラダーオンリーであっても機首という飛行経路を積極的に
コントロールするワケですから、それが規定違反になるという事にはどうも釈然としないモノがあるワケなんです
そこまで制限したいのならば、もうキッパリと、機械的にせよラダーを変化させて制御する事はまかりならん!
とした方が、よほど腑に落ちるのに、なんでこんな曖昧模糊とした表現にしてるのか?が
どうも理解に苦しむワケです

81 :
ことの発端は、○●が、「ラダー操作が必要でジャイロで制御しよう」という発想が
規定違反なのでは?
ということなのだが、
電子的な仕組みでラダーを操作するのは、FAI F2Bルールで「違反」と解釈できる。
「飛行中、飛行経路を変更するため以外の舵面は固定されていなければならない」
が該当する前に、すでに機械的な仕組みでないジャイロでラダー操作は違反ということだ。
「飛行中、飛行経路を変更するため以外の舵面は固定されていなければならない」
が、機械的な仕組みでラダーを操作することが違反になるのかどうか?
レイブムスタングの世界選手権出場の実績からしても、解釈にしても、問題ないと判断できるのだが。
もっとも、レイブムスタング以後にルール改正があったかのように記載されているようだが、
本当に「改正内容」なのかどうか疑問。
「ラダー操作が必要でジャイロで制御しよう」をルール違反だ、と誰かが指摘したことに
・電子的な仕組みでラダーを操作するのは、FAI F2Bルールで「違反」
ということに気がつかずに
・「飛行中、飛行経路を変更するため以外の舵面は固定されていなければならない」
で違反、と勘違いなされたようにしか思えないのだが。
確かに、レイブラダーでの実績は近年は採用されていないし、大きすぎる垂直尾翼でなければ
必要ないので、誰も採用していないことは事実だが。
ルールを拡大解釈せずに、あらゆる可能性を考え、実践する姿勢はとても大切だが
ルールを捻じ曲げて解釈する、または無視する○●の姿勢はいかがなものか?

82 :
FAIルールで「あいまい」と思われる記述は、あることのはある。
たとえば、ワイヤーの引っ張り強度についてもそうだ。
実際には、各国のローカルルールで、ワイヤー等の規定が、細かく決められ運用されているが
FAIルールには、「何のワイヤーでないといけない」とは規定していない。
なぜか?
現状の金属素材では、「何のワイヤーでないといけない」と決めるのは妥当だと考えられるが
たとえば、技術革新があり、より丈夫で切れにくい素材を使用できるのであれば、どうであろうか?
まだ、現状には無理だが、カーボンナノチューブのワイヤーが出来たとしたら、もっと細くてもよいだろう。
よって、各国が現状の技術状況を把握、判断して、具体的なワイヤーの太さ強度等を規定している。
FAIルールでは、将来的な技術発展を縛って可能性を潰すような規定の決め方をしていないだけであって
だからこそ、「あいまいなのでは?」(実は、あいまいではないのだが)と受け止められる表現になっている。
「必要な要件」を定義しているのであって、可能性を潰すようなことはしていないと思われる。
もともと、「自由主義」のお国柄であるフランスが中心となってルールを決定しているので
変に「自由」(この場合、技術的な可能性)を阻害するようなことがないように配慮した、
技術発展を認めた優れたルールと思うのだが。

83 :
4.2.1. Definition of an Aerobatic Model Aircraft
Powered control line aerobatic model aircraft as per Sporting Code Volume ABR, paragraph 1.3.2 ,
in which all aerodynamic surfaces remain fixed during flight (except for the propeller plus that/those
surface/s used to control the flight path).
4−2−1 曲技模型飛行機としての定義
SPORTING CODE VOLUME ABR 1.3.2章による動力付コントロールライン曲技模型飛行機とは、
総ての空力表面は(プロペラと飛行経路をコントロールするために使用される操舵面などを除いて)固定された状態であること。
FAIスポーティングコードより

84 :
>>76
「機首を外側や内側に向ける事」は飛行経路のコントロールとは言えないと思います
機首を振る事でワイヤーテンションはコントロールできますが、それが飛行経路のコントロールとは言えないのでは?
ワイヤーがたるんだ時に回復させるためのラダー操作なら、広い意味での飛行経路の変更と言えるかもしれませんが
それはワイヤーテンションの回復のための飛行であり、演技の操縦とは言えないと思います
飛行経路のコントロールとは演技の操縦の事であり、演技はピッO軸のみのコントロールによって行われる物であると思われるからです
「総ての空力表面は
(プロペラと飛行経路をコントロールするために使用される操舵面などを除いて)
固定された状態であること。」
とは、エルロンとラダー操作の事を述べていると思います。
ラダーが認めれるならば、エルロンも認められることとなり、
飛行経路をコントロールするために使用される操舵面以外の操舵面など存在しないことになってしまいます

85 :
>>84
どうなんでしょう?
ルール解釈についての懸案事項の提案は、FAIルールでも認められています。
実際の日本選手権で検討事項として懸案について提案してみてはいかがですか?
アルレイブが世界選手権に参戦したときに、その条項は、どうだったのでしょうか?
・総ての空力表面は(プロペラと飛行経路をコントロールするために使用される操舵面などを除いて)固定された状態であること。
という条項は、昔から変わりがないと思いますが。
アルレイブの実績がありますから、「前例あり」で許可されていることではないでしょうかね?
フラップ、エレベーター以外にも、スタントで必要な舵面であれば、垂直尾翼も許されると考えられませんか?
この場合、垂直尾翼も「飛行経路をコントロールするために使用される操舵面」と解釈できませんかね?
拡大解釈はいけませんが、拡小解釈してしまうのもよくないと考えるのですがね。
なにかこう、萎縮してしまう解釈は、発展性や競争力が落ちてしまうと思いませんか?
私と2chで論議するよりも、日本選手権や世界選手権、FAIに問い合わせたほうが、
正しい解釈になると思いますよ

86 :
>>84
84氏、うぅ〜ん、それはやはり拡大解釈のように受け取れても仕方がないと思えます
私も85氏と同じく、不明な解釈は明確に定義してからにした方がいいように思います
今のままででは、ドッチでもいいように取れてしまいますからね
まぁ、ラダーの可変角使用については、FAIの明確な回答によるものに沿ったものするのか
もしくはそれを無視してJMAのローカルルールで規定するかは、やはり明確にした方がいいでしょうね
今のままじゃ、どうとでもとれちゃいますから、まさに水かけ論になってしまいますからね

87 :
>>84
85氏
>飛行経路のコントロールとは演技の操縦の事であり、演技はピッO軸のみのコントロールによって行われる物であると思われるからです
うぅ〜ん?ご自身でも書いておられる通り、「思われる」でしかありませんよね、そこには断定できる根拠がないんです
>「総ての空力表面は (プロペラと飛行経路をコントロールするために使用される操舵面などを除いて)
固定された状態であること。」
とは、エルロンとラダー操作の事を述べていると思います。
やはりここでも「思います」であって、ルールに基づいた断定的な事はおっしゃっていません
ならば、飛行経路を制御する機能であるならば、エルロンでもラダーでも
フラップでもスポイラーでも構わない、という解釈ができてしまいますよ
やっぱり拡大解釈していらっしゃるように思えて仕方ありません
>ラダーが認めれるならば、エルロンも認められることとなり、
飛行経路をコントロールするために使用される操舵面以外の操舵面など存在しないことになってしまいます
ですから、エレベータとフラップ以外はダメよ!って事を、FAIやJMAが明確にすればスッキリする話なんですよね
今の状態では、まぁ無線やジャイロによる制御は論外としても、機械的なミキシングによつ制御がダメ!
っていう根拠が薄弱と言わざるをえないんです
まぁあんまし細かい事言っても詮無い事なんですが、レギュレーションとは細かい事ですからね
自動車競技の頂点でもあるF1レースなんて、その最たるモノですからね
でもある意味、レギュレーションにスキがあれば、そこを突いて新しいモノが出てくる、という事でもあるのですけどね

88 :
>>87
ルールも、時代背景や解釈によって変化するものですよね。
FAIルールも「変化」について拒否しているわけではなく、
ルール解釈についての懸案事項の提案は、FAIルールでも認められています。
それにより、ルールが変更された事例もありますよね。
近年で大きく変化したことは、
「自分で作成しなくても、調整すれば参加が可能」となりました。
中国がコピー機を大量に持ち込んで参加してきたので
当時の「自分で作成した模型でないと参加できない」
ことに対して、
「どうやったら、自分の作成した模型と証明できるのか?」
という問題にぶち当たって、参加拒否ができない、という事案になったそうです。
結局、「自分で調整した機体でないといけない」
とされ
「機体の掛け持ち(複数の選手が同一の機体を飛ばす)はいけない」
とされました。
たまたまラダーを機械仕掛けで操作したとしても、あくまでも、
「飛行経路のコントロールで使用している」と主張は成り立つことになると考えています。
この場合のコントロールとは、飛行経路のヨーイング方向、ローリング方向の「微調整」
となるのが現実でしょうがね。
「微調整」は、コントロールに入ると解釈できると思うのですが?
とはいっても、私がレイブラダーの機体を作成するかどうかは、未知数です(笑)
また、この懸案を問い合わせて明らかにするつもりもなく、現行でいいと思いますよ。
理由は、前のコメントで記述したとおりですからね。

89 :
私もあいまいな表現ではあるとは思うな
ワイヤーがたるんだ時の回復のためなら、確かに飛行経路の変更かも知れない
しかしレイブラダーはあくまでジャイロ効果で機首を振る事の対策
これは機首の向きを制御するためであって、飛行経路のコントロールではないと思うのだが

90 :
結局、規定云々よりも>>84
>それにワイヤーがたるんだ時は、たいてい速度も落ちていますので、ラダーは有効には働きづらいですね。
>逆に抵抗になり速度を落としてしまう弊害も考えられます。
>そういう機構を考えるより、安定したワイヤーテンションを得るための技術はいくらでもあります。
>そういう基本的な調整をしっかりするほうが有効かと思います
が結論であると思うな

91 :
>>89
結局は、飛行経路の「微調整」するための仕組みですよね。
そりゃーラダーを切って宙返りするわけではないですが、
安定した宙返りの経路を保持するための舵である、と考えられませんか?
アルレイブの目的も、そこなんではないかな?
(直接、アルレイブ氏に聞けないので断定しませんが)
○●の妄想と勝手な解釈で、こんなことで討論となるのも
あほらしいと思いませんか?
電子仕組みのジャイロでラダーを操作する
->ルール違反
なぜ、ルール違反なのか?
1)機会仕組みではなく、電子仕組みなので、ルール違反である
と解釈した方々
2)「飛行中、飛行経路を変更するため以外の舵面は固定されていなければならない」
で違反している、と解釈した方々
この鬩ぎ合いでないでしょうかね。
2)を主張している方々のメンツを潰したくてコメントしているわけではないことは
ご理解していただきたいのですが。
発展の可能性がつぶれてしまうことに、シノビナイ思いがしたので、
いろいろコメントしてしまいました。
実際の具体的な解釈や、ルール変更は、正規の手続きで行ってもらえれば
将来、明らかになった解釈に私も従いますよ。

92 :
>>90
技術的には、まったくその通りだと思います。
ただ、将来、スケールスタント機で、大きな垂直尾翼で飛行させたいとも考えていまして
そうなると、レイブラダーは、有効な手段になるからなあ。
ここで、レイブラダーが禁止になったら、せっかくの夢も丸つぶれになるから
勘弁して欲しいなあ。

93 :
少なからずジャイロや加速度計、GPSの普及が
各種の模型飛行に及ぼす影響は大である。
新しいテクノロジーを受け入れざるを得ない

94 :
>>93
受け入れることが可能として
どのような技術的可能性があるのですかね?

95 :
あぁ〜、なんだかようやくまともなUコン板になったなぁ〜
なんて、なんか思いっきりジ〜ンとしてる自分がいます

96 :
軌道修正
墜落回避
高度維持
速度維持

97 :
GPSはどんな目的で使う?
居場所を知らせるため?
自分の居場所を知るためならスマートフォンで充分
ジャイロで舵を操作するのは規定違反だけどな
加速度計でスロットル操作するのも規定違反
電動なら違反にならないので、既にGセンサータイマーとして実用化されている
いったい何が言いたいのか?

98 :
<<いったい何が言いたいのか?
将来の可能性

99 :
>>69
>無風時に
>テンションが掛かる高度と
>テンションが掛からない高度を科学せよ
何それ?
93と同一人物?
機体重量と速度で計算出来ることは出来るけど
別に難しい計算ではないし
CLは一周ラップは測れるけど、実際の演技中の速度を測るのは難しい
だから、演技中の正確なワイヤーテンションを計算で出すのは不可能に近い
頭上飛行を含めた、最適な遠心力を得るための速度を計算するのは難しくない
だがそれを知ったところで演技中の速度を計測出来なければ意味が無い
無風時はどの方向から演技をしてもワイヤーテンションは低い
縦8などの上では、強風時のように向かい風で速度が落ちる事は無いから、ワイヤーテンションの心配は少ない
連続物の2回目は、1回目の乱流に入って機体がぐらつき、ワイヤーテンションが急激に落ちる事がある
そういう事は科学的理論云々でなく、実際に体感出来る事だ
だからそれが何?
CLの場合は机上の理論より実践して検証した結果からの考察が重要

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ Scale World スケールワールド を語る★ (270)
聖戦士ダンバイン15 〜モデラーの苦難 (710)
【弱気】上場せよ!タミヤ!【婿】 (377)
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part12 (388)
【RG】 リアルグレードシリーズ Part40【1/144】 (1001)
【Ma.K】マシーネンクリーガーPart85【SF3D】 (721)
--log9.info------------------
仮面ライダーウィザードのおもちゃ リング16個目 (681)
【池袋】池袋ポストホビーPART47【池ポ】 (906)
神羅万象チョコinおもちゃ板 10箱目 (995)
11回転目ベイブレード【大会】スレ (725)
色っぽいフィギュア大集合!1148体目 (647)
METAL BUILD No015 【メタルビルド】 (760)
バーコードバトラー (336)
S.H.MonsterArts Vol.10 【ゴジラ・使徒 etc】 (909)
デジモン玩具スレX14【☆GreatXros☆】 (722)
ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part29 (614)
S.H.フィギュアーツ アニメ・漫画専用スレ Vol.4 (485)
【リーンの翼】聖戦士ダンバイン 14話【BW】 (592)
仮面ライダー ガシャ食玩プライズ65 (759)
【シャイニング】Tony作品のフィギュア14体目 (584)
仮面ライダーオーズ/OOOのおもちゃ メダル174枚目 (265)
≒≒≒HMSセレクションpart.8≒≒≒ (846)
--log55.com------------------
【シャイニング】Tony作品のフィギュア33体目
ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part72
☆ビッグスケール・ミニカー【41台目】☆
【魂ノ軌跡】旧戦隊玩具総合スレ【鋼ノ歴史】21年目
{カトキ} Ka signature {シグネチャー} Ver.28
快盗戦隊ルパンレンジャー警察戦隊パトレンジャー 3
ガンプラの山を崩すスレッド63
トミカを語るスレ70〜小松D65Aブルドーザ