2012年09月昔82: 1990年〜1994年 (792) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
70年代 (293)
自販機のハンバーガーと自販機のそば・うどん (529)
【対ロード・ブリティッシュ用昔風駄菓子屋『落日』】 (318)
【国民年金】キューティーハニーも未納でつか?【派遣OL】 (731)
昔お世話になったオカズ(´Д`;)ハァハァ (577)
2005〜2006年 (420)

1990年〜1994年


1 :2009/01/26 〜 最終レス :2012/10/29
90年代前半について語るスレです

2 :
2

3 :
3こん

4 :
西武の最後の黄金期か

5 :
ティラミス
ナタデココ
パンナコッタ

6 :
ジュリアナ東京

7 :
タイ米

8 :
101回目のプロポーズ
愛という名のもとに
高校教師
ひとつ屋根の下
人間・失格

9 :
風船おじさん

10 :
チャーリー濱
金さん・銀さん

11 :
スーパーファミコン

12 :
Santa-Fe

13 :
ポケベルが鳴らなくて

14 :
ミサンガ
すったもんだがありました
きんさんぎんさん
ダッダーン・ボヨヨン・ボヨヨン

15 :
Madonna "Sex" (1992)
http://www.madonna-store.com/item/madonnaRbook.htm

16 :
94年ぐらいから地球温暖化を実感させる超猛暑の時代だよな

17 :
>>16
当時、あまりの暑さで死にかけた事がある。

18 :
死国では渇水だったよなたしかもともと雨少ないし

19 :
http://www.youtube.com/watch?v=SqUA_UQsKE4

20 :
すったもんだがありました

21 :
↑意味は何だっけ?忘れた。

22 :
人面魚

23 :
92年後半から急激に不景気になったなあ…

24 :
アニメ特撮映画が今より多かったイメージがある

25 :
>>21
宮沢りえがやってた缶チューハイのCMのセリフ

26 :
>>24
そりゃそうだろ。今は少子化だから少ないのは当たり前。
昔は名作が沢山あったし、楽しかったよな。

27 :
NV-BS900が発売された・・・あの時代は良かった。

28 :
この時代の後半に日本は一気におかしくなった

29 :
>>24
ウィンスペクターを見てた俺は勝ち組w

30 :
ウゴルーとかやってたのってこの辺の年だっけ?
たまごっちとか、
ダンスホールに鮮やかな光〜って曲とか、黒木香とかetc‥

31 :
たまごっちは96年

32 :
90年代って子役ブームだったよな。
家なき子、天てれ、おはスタが始まった年。

33 :
パソコンやってるやつはまだまだ濃いやつ限定みたいな感じだった

34 :
一番好きな時代
90年、94年と、ワールドカップもおもしろかった

35 :
ちょうど94年ぐらいから世の中雰囲気変わりだしたぜよ
ライブアライブ,ff6,ルナシー,コギャル,phs みんな懐かしいぜよ

36 :
ポケベル、裕木奈江、広末涼子、MK5、…etc
カラオケボックス(まだルームじゃなくてボックス)ではお札を細かい小銭に両替して一曲歌うごとにいちいち小銭を入れていた

37 :
ゆうきなえってなんか今だったら売れるとか言われてるよな
誰も覚えてねぇだろうけど

38 :
裕木奈江はあの当時を知ってる世代ならかなりの奴が覚えてるだろ
人気あるなしに関わらず話題の人ではあったような・・
女にやたら嫌われてたよな

39 :
Rドラマのせいじゃないの?

40 :
test

41 :
>>38
たぶん知ってる人は平均30代以上だろうね
なんかずいぶん老いちゃったけどw

42 :
グラディウスやってた

43 :
この辺の年はスト2がヤバかったよ。
ゲーセンの前を通ると象の鳴き声や飛行機のギューーンが鳴り響いてた。
学校や親にゲーセンには行かないように言われてたな

44 :
でも大半は持ってたなw ストターボとか持ってたもん

45 :
今思うと、いろいろと変革の時代だった気がする…'90年代前半って

46 :
(`・ω・´)

47 :
コアな人はアーケードやってたしジョイスティック持ってた
あとこのころやたらラジコンやってたwテレビ東京あたりでもそういうラジコン番組あったしなw

48 :
ゲームはスーファミ
pcはpc9801っていう時代だな
いい時代だった

49 :
このころは旅行先でもテレビ見てなんとなく落ち着いた気持ちになったもんだが
今は見たくもない 家にいる時も見たくない
エロ番組ぐらいしか見ないな

50 :
目と目が合ーったらミーラクルー♪

51 :
1992年7月のヒット曲♪ ガラスのメモリーズ/TUBE 涙のキッス/サザンオールスターズ もう恋なんてしない/槇原敬之 浅い眠り/中島みゆき if/CHAGE&ASKA はがゆい唇/高橋真梨子 君がいるだけで/米米CLUB BLOWIN/B'z Gorgeous/ZOO Youreyesonly…/小野正利

52 :
冷夏でタイ米が話題になったな
大量輸入したのに米に粘り気がなくて大不評

53 :
15年前の今日、イチローが初めて200安打に到達したんだよな
それが今や世界のイチローとは

54 :
スーファミと一体化してるテレビとかあったね。

55 :
1992年はGショックブームだった。
当時、ビジネスマンにも結講多く見かけた。

56 :
>>54
スーパーファミコン内蔵テレビだね
本体が売り切れ状態の頃でもこれは売ってた

57 :
B'z.ZARD.WANDS.T-BOLAN.大黒摩季.宇徳敬子
ビーイング系アーティストの全盛期だね
テレビに出ない人が多かったから
30前後の一部の世代しか良く分からないだろうけどね

58 :
>>55
今やGショックはオタクのアイテムになってしまったね。時代は変わるものだ。

59 :
・・・時代は変わり、こんなみすぼらしい国になってしまった。

60 :
>>1
1990年と1994年を一緒くたにするな!!

61 :
>>1
1990年と1994年を一緒くたにするな!!

62 :
>>60
90年と94年一緒にするなって言われても 
4つ違いでは少なくとも86年よりかは近いだろ


63 :
明るくやっていこうていう雰囲気なら 90年は
94よりか86のほうが近いでしょ

64 :
86年は円高不況で暗かった

65 :
sage

66 :
sage

67 :
sage

68 :
sage

69 :
sage

70 :
このキチガイ、間違いなく通報w

71 :
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
90年代>>>80年代>>70年代>>>>>>00年代 [邦楽]
ゆとり世代の見分け方 [年代別]

72 :
 

73 :
すごく遠く昔な感じがする

74 :
1990年1月4日。日経平均株価が突然値崩れした。それがバブル崩壊の始まりだった。
一方、土地の価格はいまだに急上昇を続けていた。それが急におかしくなるのは1991年からだ。
これ以後、日本はまともに経済成長をしていない。

75 :
逸見のおっさんがTBSの「ショーバイ×2」を中心に最も活躍した時期だった
94年の年末に死去
奥さんも先週死去…

76 :
>>73
日本が頂点を極めた時代だからな。そりゃ遠い昔に感じるよ。
1人当たり国民所得はいまやイタリア未満だからな。当時は証券会社に勤めていれば20代で年収1000万なんて「当たり前」にいた。
でも1992〜1993年から本格的な不況がやってきた。1990年と1994年じゃ全然別の国になってる。
それでも1995年以降に比べたら圧倒的にマシだったよな。この国は90年代末期で実質終ってる。

77 :
浪漫飛行の時代だ・・・。

78 :
>>76
イタリアなんて旅行客に金をせがむようなホームレスとストリートチルドレンが彷徨ってる国だぞ
お前いろいろなスレで見かけるけど、日本の現状を嘆いて経済沈滞を歓迎してるだけだよな
まるで勉強できないって不満を口にして自分からやろうとしない子供のようだよ

79 :
1990〜1994年は小2〜小6の期間でどっぷり小学生だった時代

80 :
この四年間で日本は大分変わっただろ。
63の言う通りに90年はバブルで国民全体を巻き込む流行もあって、
元気という点では80年代後半に含めてもいいが、
94年はすでに不況、就職氷河期で
へたれ、デジタル文化が始まっていた。

81 :
あっぱれさんま大先生だけが生き甲斐だった。
絵梨ちゃーん!

82 :
バブルが崩壊して経済は壊滅状態だったけど、世間はまるで気がつかなかった。
そして政変が起きる。経済再建よりも政治ゲームを政治家は選択したのであった。
自民党員の大量造反で新党が多数生まれ、細川政権が誕生したのであった。
しかし、まだまだバブルの余韻が残っていた。その余韻がすべて幻であることが震災とオウム事件で世間は気がついた。
だが、遅かった。銀行はすでに事実上破綻状態だった。震災復興中に97年に金融危機が訪れる。
バブル崩壊から6年もたっていた。薄気味悪い時代だよ、1992〜1994年って。
「崩壊の序曲」とでも言うべき世相。

83 :
1992年と1994年は何故かあまり印象にない年だったな…

84 :
95年以降、阪神大震災にオウムサリン事件、酒鬼薔薇事件、宅間事件、911にネオ麦茶と続いていくから、
この時期はなんとなく平和だったように思えてしまう

85 :
なんとなくじゃなく
めちゃくちゃ平和だっただろうに。
92年頃までは。

86 :
この時期が日本がもっとも豊かで穏やかだった頃だな

87 :
>>85-86
あなた方にこの歌を送るよ
Zi:Kill - This Town Die(1991年)
http://www.youtube.com/watch?v=m5dZswdbkKI
http://kashi-ism.jp/showlyrics.php?tid=8192e20f1f8d3cdbb82fc4d3d34e40cc

88 :
平和ではあったが、文化的に面白い時代ではなかったように思う。
今はこの時期より更につまらないが、95年から02年くらいまでは色んな分野で面白いものが多かった気がする。

89 :
そおか?邦楽も断然この頃の方がよかったわ。
95年以降、安っぽい・同じような・手抜きの曲が氾濫し出した。

90 :
きくく

91 :
>>89
まったく逆の印象だな
90年代前半はビーイング系のテレビに出ない覆面バンドみたいのが多かったり
CDバブルでつまんない曲ばかりがミリオンになったり自分としては邦楽暗黒時代
その後小室ブームと安室ブームが来たあたりから活性化したように思うよ

92 :
小室ブームと安室ブームなんて、それこそ糞曲の連発じゃんw
小室自身が、その頃に自分が出した曲がJーPOPを駄目にしたって
言ってるしwww

93 :
>>92
小室の本読んだけどそんなことは言ってない。
自分の時代でなく21世紀以降のわかり易い邦楽に対してそう言ってる。
それとおれも91氏が書いてるように質の議論はともかく「活性化」したことは確かだと思う。
小室ファミリーは歌番組に積極的に出たからね。

94 :
>>84
すまん。ネオ麦茶ってなんだっけ?

95 :
小室の曲は96年くらいまでは
まだ商品として許せたが、97年以降は本当に酷かった。
特に華原。
鈴木あみは音も酷けりゃ、歌唱力も酷かった。

96 :
globeも97年頃から殺伐とした曲ばかりになり、
TRFも97年以降自然消滅した
小室全盛期は97年までと言われてるが、むしろ97年から迷走、行き詰まり感が酷かったな

97 :
鈴木あみの楽曲はよかったと思うけどな
あれだけ曲書いてりゃ枯渇するのは当然

98 :
小室の作り出す音って、結局成長しなかったよな。
いつまでも、おもちゃのピアノの鍵盤叩いてるみたいな音で。
薄いんだな。洋楽R&Bみたいに音に幅がない。


99 :
鈴木あみって今何やってるの?いつの間にか消えちゃったよなw
あと篠原ともえとかさ

100 :
鈴木あみは2000年に所属事務所の脱税事件で事務所離脱したんでしょ。
それからアニメブラックジャックの主題歌歌うまで熟れなかったんだよ。
事務所はエイベックスに移籍した。でも、アニメ主題歌に手を出すメジャーが落ちぶれるのはいつもどおり。

101 :
この時期の小室は
・TMN
・trf
・宮沢りえ
・観月ありさ
・中森明菜
なんかの曲を書いていた。あと90年公開の「天と地と」の主題歌は自ら
歌ってた。

102 :
すると小室全盛期って案外短いんだな
94〜97くらいの三年間か
でも濃密だったからか、もっと長く君臨してたような印象がある

103 :
>>102
2001〜2004年に音楽番組がCD黄金期を理由にして小室全盛期を煽ってたからな
今思えばあれが邦楽を懐古主義に走らせた先駆けだったように思う

104 :
邦楽の懐古主義というのは現在の音楽が過去の焼き直しということ?
それならテレビ番組のせいでなく音楽そのものが行き詰ったんじゃないのかね?

105 :
小室全盛期は1994〜1998年。でもあみは99年にブレイク。
このころから仕事が無くなっていく。

106 :
>>104
音楽ジャンルの進化が尽きたのかもね
細分化は今でも続いてるけど

107 :
小室はマイレボがブレイクした86年〜91年までの
楽曲提供、TMN全盛期も影響力は高かったけどね
谷間のような92年、93年を挟んで
94年のTMN終了→プロデュース全盛期で区切られる

108 :
というか、94年以降の貧乏臭い小室の話なんかどうでもいいわ。
ここは華やかな時代のスレですから。

109 :
華やかなのはバブル末期である90年と91年だけ。
92年にはモツ鍋ブームが来る。1993年に登場したJリーグ発足とランドマークタワー竣工以外は
1992年以降って暗さが徐々にましていくよ。言い知れない不気味さという感じかな。
で、一気に阪神大震災とオウムと金融危機で実は日本経済は破綻寸前だったことに気がつく。
そういうなんていうのかな、偽善の時代だよね。危機を隠して問題を先送りして巨額の国債を発行したから。
宮沢にしろ、細川にしろ、村山にしろ橋本にしろ保守・革新を問わずやった事は全部同じ。

110 :
この時代知ってる奴から見れば、後の時代なんてアホみたいに見えるんだろうな

111 :
そーでもないよ、やまかつとかとんねるずとか
トレンディドラマとかバブル期特有の軽薄さがあって苦手だった。
ヒット曲もドラマタイアップとビーイングまみれでイマイチ。92〜94年はやはり暗いし
ドラマや漫画も王道ものはどれも質高くまとまってた時期だけどね。
豊かさと昭和的マタリ感の共存なら直前の85〜89のバランスが調度よく
不景気と隣り合いながら文化的には多様化していく95年〜00年のがいい面も多い。

112 :
俺もこの時代は軽薄だったと思う
翌95年のオウムと震災が良い意味で緊張感をもたらしたと歓迎するくらい甘い時代だった
カラオケ文化とチーマー文化が占拠しててバブル期よりつまらない

113 :
90年代前半というと相撲とJリーグのブーム
一過性だったのも同じだった

114 :
>>112
90年代前半に限らずオイルショックの1973年からリーマンショックの2008年までずっと日本は平和ボケしていた国だったように感じる

115 :
経験できてない世代の僻みw

116 :
平和ボケというなら戦後からずっとそうなんじゃないかな
領土や国民を守る意識が芽生えてきたのは実質北朝鮮の拉致事件が表面化してからで、つい最近じゃないか

117 :
>>110
はい、馬鹿みたいです。俺らの知ってる時代は、結局戦後の焼け野原みたいなもんだったんだなと感じる。

118 :
>>117
この時代が焼け野原と言ってるのか、別の時代のことを指して言ってるのかよくわからん

119 :
この時代が、焼け野原って事はないんじゃないのw?
以降の時代の事でしょう、きっと。

120 :
どっちかというとバブル崩壊後の焼け野原みたいな時代ではあると思う
バブル期は品も無かったが文化的な変な勢いだけはあった
この90年代前半はバブルの品の無さの残りかすだけあって勢いがどんどん失われていくイメージ

121 :
バブルって91年頃まで?

122 :
崩壊が確認されたのが91年
実際には前年の90年にすでに弾けていたと思われる

123 :
バブル期
1987年〜1991年初頭まで。

124 :
さらに感覚だけで言うなら、1986年〜1992年頃迄がバブリーで浮かれてた時代。

125 :
1986年は円高不況で、サンザン。1987年もそれをひきずっていました。
1992年はすでに景気の熱は冷めてましたよ。経済成長率0%台。
1991年も経済成長率2〜3%でバブルというほどではありません。普通に
80年代。もちろん1980年〜1985年はバブルでも何でもありません。
バブルとはプラザ合意(1985年)後に実体経済より投機熱が泡のように
膨らんだ現象をいうからです。
したがってバブルとは1987年終わりから1991年初頭。
市民の実感としては、1988年はじめから1990年おわりくらいまでの
3年間にすぎません。



126 :
80年代後期のバブルは基本が土地バブルだから、地上げ屋だとか不動産転売で儲けた人以外は
あまり実感は伴わない。景気が良かったとかお祭り的ムードがあったとかの話とは別に考えた方がいい。
90年代のCDバブルの方がみんなが手にする商品だから実感はあるでしょう。
00年前後のITバブルは光通信だとかホリエモンだとか六本木ヒルズ族だとか、庶民にはまったく縁の
無い所に一瞬スポットが当たっただけで、80年代バブルよりさらに実感はない。

127 :
>80年代後期のバブルは基本が土地バブルだから、地上げ屋だとか不動産転売で儲けた人以外は
あまり実感は伴わない。景気が良かったとかお祭り的ムードがあったとかの話とは別に考えた方がいい。

いや、それはないってw
企業はボーナスでまくりでお父さんの財布はホクホク。
自営業も、何もしなくても儲かった時代。
余裕があるから、一般家庭も今じゃ考えられないくらいのカネを使った。
日本全体一般的に裕福感が広がってたのが80年代後半から90年代初頭。


128 :
1981年(昭和56年)生まれの自分としてはこの時期は小学校中学年〜中学生だったから
丁度昭和から平成になって世の中が新しくなったような感覚があったな
コンピュータなんかの科学技術も目に見えて進化していってたし

129 :
>>127
当時の一流企業は高収入かつ過労だったよな
それに伴って単身赴任、母子家庭、育児放棄が急増した

130 :
>>127
いや、景気のいい事とバブルというのは別の話なんだよ
そこが混同されてるところが、あの時期に対する偏見や誤解を生んでるようにも思う

131 :
地方によっては94年ごろまでバブル

132 :
まだ、ブルマが見れた時代だな
今は運動会で校庭に入っただけで捕まる最悪な時代
児童ポルノもやりたい放題だったんだな

133 :
>>131
地価だけで見ると、全国一斉に下落に転じたのは93年

134 :
大阪花博というのは忘れられてるかな?

135 :
>>132
今の時代にブルマを復活させたいとは全く思わないが
逆に女子高生のミニスカートが問題になってきたな
電車の中で荷物を整理するために屈むのも怖い

136 :
>>134
バブリーだったな。あれは。
あれが最後じゃないの?日本が明るかった時代の。
バブルの総仕上げという感じだった。

137 :
湾岸戦争で大騒ぎしてたけど、今から思うと凄く恥ずかしい反応だった。
今みたいに安全保障やエネルギー依存の観点から論じる人間は少なくて、
油塗れの水鳥(ヤラセ写真)見て反戦を叫ぶだけ。

138 :
>>135
今の制服のミニスカートが似合ってる女子ってあんまりいない
脚が太かったり、むしろ罰ゲームなんじゃないかと思うw

139 :
>137
今も東北の震災に遭った人達の人情話とかラーメン屋がどうしたとかそんなんばっかだよ。全テレビ局。
原発の放射能や水道水の汚染には一切触れない。触れても一回だけの短いニュースでおしまい。

140 :
>>139
確かにテレビを含む一般マスコミはいつの時代も同じだね
ただ、論壇みたいな場は少しはマシになったように思ってる
この湾岸戦争の時代は論壇もお花畑全開だったからね

141 :
>>113
確かに今ではJリーグって空気みたいに無視された存在になった

142 :
>>116
何言ってるの?この時代は敗戦国日本が世界の頂点に君臨した日本史上輝かしい1ページですよ。
敗戦国家が戦勝国であるアメリカを追い抜いた、そういう時代ですよ。
愛国心?そんな言葉などなくても当時の日本人は日本に誇り持ってましたよ。
今と違って。今の日本なんて自信喪失どころかアイデンティティー崩壊寸前じゃないの。
経済大国・平和大国日本というのが当たり前だった時代です。
日本史上もう二度とこんな時代やってこないんだろうな、きっと。
子孫にこの黄金時代を伝えなくてはいけないんだよ。

143 :
>>142
この時代知らん世代が書いてるんだろ。
まあ、僻みたくなる気持ちもわかるけどな。
でも、>>142が日本の現実。

144 :
>>142
不景気と二度の震災でナショナリズムが高まってるのかな

145 :
>>142
君こそ知らん世代だろ。
日本はバブルで膨らんだが、結局アメリカは抜けなかったんだよ。
それに90年はバブルだが、91年は80年代前半と同程度の成長率しかなく
92年〜94年はさんざんだから、別に黄金じゃねえよ。
黄金時代と書きたいなら88〜90年としなさい。
バブル期は明るいことは明るい、確かに金はある。
でもそれ以上に異常な時代だった。ハイテンションで浪費家でないと
馬鹿にされるような雰囲気があったから私はこの時代あまり好きではない。
バブル崩壊後はもっと好きではないけど
バブルは実体経済よりも投機熱が異常に膨らんだだけだから。
地道にコツコツ物づくりに励んでいた80年代前半の日本の
ほうが評価できるよ。石油ショックの痛手を省エネと技術革新
で乗り切った。これ時代こそ本当に誇るべき日本の姿だ。

146 :
庶民に実感できるバブルは88年〜90年のたった3年だけ。
日経平均株価史上最高値は89年の12月だから、90年はもう下がってるわけ。
86〜87年は円高不況、91〜92年は景気下降局面ね。バブルは意外と
短かったんだよ。
でも幻想を抱いている奴が95年ぐらいまでいたってだけの話。

147 :
>>145
すみません、ここは1990(平成2)年も語るスレッドなんで。
知ってますよ、そんな事。1989年の年末が日経平均の最高値だったんでしょう。
38900円台だったかな。

148 :
1990くらいまでは確かに日本人にあったかもしれんね。
実際「もうアメリカより経済は上になって世界一なんだ」というのは大人達は少なくなかった。
「何でも買っちまえ」(アメリカの物含めて)ていう雰囲気がね。あったね。
ただ、中国韓国に対する「自虐史観」は今より強かったよ。たぶんね。「日本人は戦争で酷い事をした恥ずかしい国だ」って言うのがね。
韓国は1999年以降くらいから、中国に関してはバブル時代から既に中国人に対する見方は、明らかに「犯罪者」「レベル低い」になった。事実でもあるけどね。
バブル以前の不法入国以前の中国人について日本人は今よりもっと中国人に対して「評価した」見方をしていた。それが不法入国中国人がどっと
バブル時代入って来て、変わった。

149 :
1990年頃は、日本人皆
自信満々だったな。それこそ「アメリカより上」という考え。

150 :
>>142>>149
あなた方は残念な人間ですね
子孫世代にバブルの情けない馬鹿騒ぎを伝えてどうするの?
Youtubeにアップロードされている故・赤尾敏氏の1989年の演説を正座して聞くべきです

151 :
>>150
あなたが残念な人間w

152 :
>>142
アンカーが間違ってるのかな?
平和ボケの話と君の話はまったく関係がないよ。

153 :
時々まるっきり的外れな意見を喧嘩腰で書き込む奴がいる
たぶん同じ人物だろうね

154 :
円高不況って全然不況じゃないよ。今から見れば。
オイルショックだって同じ。100万人の失業者が生まれたとか記録映画で出てる。
でも今はNEETだけで80万、失業者は350万人なんだよ、ここ10年も。
2008年度の-3.8%という成長率はオイルショックの3倍酷いということ。

155 :
>>150
バブルの頃に、やたらと「貧しいのが正義」みたいな事言ってる
アホな学者が結構いたよなあ。今思い出しても、奴らはバカだったなあと思うよ。
今の日本みて、どう言うつもりだろ?あの人達。

156 :
「清貧の思想」という本が売れたのはバブル崩壊後だよ

157 :
>>156
そう、1993年だっけ。磯野家の謎とかが売れた時代。バブル崩壊して2年たってるよね。
このころからもう貧乏臭くなってる。

158 :
バブル期も言ってた>清貧
本当、今どう思ってるんだろ?あの連中。

159 :
>>151
バブル崩壊の苦痛を今の若い世代にも味わわせたいんだろ?
80年代後半に馬鹿騒ぎしないでちゃんと貯蓄していた人はそこまでバブル崩壊の影響を受けなかったというのにねぇ…

160 :
>>159
貯蓄してても、影響受けてるだろ。
給料は上がらないし。それに自分達の子供が、就職できない・リストラされると
今度はそっちにゴッソリ持ってかれるし。いくら、あの時期に貯蓄してても
こうも長く停滞してると、追いつきませんて。

161 :
俺、小中高と塾に行ってたけどね、
小学生の時が1986年から1988年、
中学生の時が1990年と1991年、
高校生の時が1992年から1994年、で行ってたんだけど、確かにね、「大学生の雰囲気」がね、それぞれの時代で違うの。
小学生の時はバブル時代で、大学生の人は、なんていうかな、「夜遊び」してる雰囲気バリバリあった。
中学生の時はそれの「残り香」の感じで、でもまだ「学生の浮かれ感」みたいなのはあったね。
高校生の時の大学生の人は、もう完全に「夜遊び感」は大学生には薄れてて、人にもよったんだろうけどね。
都心で遊ぶとかより、自分のアパートの近くで居酒屋、みたいな雰囲気になってた。

162 :
>>160
停滞してるのは日本が世界から取り残されつつあるせいなのかもな
それは「残念な時代」だからじゃなくて、いつまでも懐古にしがみついて未来に目を向けないから

163 :
>>161
いや、中学生の1990年・91年の頃の方がバブルだろ。
特に学生にとっては。

164 :
>>159
アホか?ゼロ金利、給与マイナスが20年も続いてる時代で貯蓄?
貯蓄率なんて日本は今やゼロですよ。昔は10%はあったんじゃないの?
このままだとアメリカの庶民みたいにクレジットカードでメシを食うなんてことになるよ。
アメリカも日本も今は衰退期ですから。イラク戦争、アフガン戦争で自滅したからね。
日本の円が弱いんじゃない。ドルとユーロが崩壊寸前だから1ドル78円なんでしょう。
1995年当時もそんなことがあったけど、今は円高還元セールなんてしないでしょ。
だって原油高だもの。最悪日米欧3極同時崩壊、近代の終焉ですよ。
その後に待ってるのは人権も何も無いインドや中国といった巨大な人口を持つ国が覇権を握るのですよ。1492年以来の歴史的大転換期なんですよ。
文明軸が西洋から東洋に移ってしまっている。バブルというのは日本が近代化=西洋化=工業化を達成した頂点の時代なんですよ。
ちなみに西洋化を後追いしてる韓国や台湾といった国も衰退していくでしょうね。最悪、中国に飲み込まれるかも。

165 :
>>164
お前、本当に日本人なのか?wやたら中国に媚びてるけど
中国なんて自国の技術が何もない世界中に迷惑を掛けてる独裁大国だぞ
一部の日本人が盛り上がってただけのバブルが近代化を達成した頂点の時代…(笑)

166 :
でも、バブル時代が
日本人が全体的に裕福になった唯一の時代じゃないか?

167 :
>>166
議論が堂々巡りだな
コンクリート事件、宮崎勤事件、校門圧死事件についてはどう説明するんだ?

168 :
あのねえ、そんな事件はいつの時代にもあるのw

169 :
いや、バブルは実は「全体」的には裕福になっていない。
生活保護者も勿論大勢いたし、公務員の給料は相変わらず安かった。
バブルで一時潤ったのは不動産と銀行。
バブルというと何かすんごい裕福なイメージをする人もいるが、不動産関係者と銀行は確かにガバガバだった。
しかし、そのガバガバ状態も所詮は「金が金を生む」「虚栄」に過ぎなかった。
その「虚栄」で得た富はバブル崩壊で全部パーどころかマイナスに転じ、未だにマイナスから抜け出せていない状態。
だから、本当の意味で日本人が裕福になった時代があったとすれば、
太平洋戦争が終わった直後の、徴兵と軍国主義がなくなった時期(勿論生活は凄まじく苦しかったが、戦争と言う「強制的な死」が無くなったので)
と、
昭和30年代中頃から昭和40年代後半あたりの高度成長期時代が、人々がまさに
「昨日より今日が良くなり、今日より明日はもっと良くなる」を実感出来た本当の意味での「裕福な時代」だったんじゃないかな。
そしてその時代懸命に働いた人達のおかげで、
「一億総中流時代」が昭和40年代後半〜バブル崩壊まで続く。

170 :
やっぱり景気の動向で時代背景を決め付けてるんだな

171 :
バブル時代は工業化の頂点じゃない。財テクや投資が過剰になっただけの時期。
だからバブル=泡っていうんだよ。バブル時代は実体経済はそれほど
良くない。すでに円高で製造業はきつかったよ。ただ、投資熱と
内需によって支えられていた。
それと今の方が西洋化してるよ。今の日本人は朝食にご飯よりパンを食べる
人の方が多いんだってさ。あと和室のない住宅が増えたよな

172 :
バブル時代は知らない人が想像するほど良くはなかったよ。
株や土地転がしをしない非社会人=学生はあまり関係なかったからね。
ただ明るくないと、笑いをとらないと人間じゃない、って雰囲気が
蔓延していたから、あの時代が嫌いな人もいた。自分もその1人。

173 :
バブル時代は弱者や貧乏は馬鹿にされたか?というとそれほどでもない。
あの時代は他人に対して「余裕」があったんだよ。大らかっていうか。
バブルのはじめは消費税もなかったし、ゴミの分別もゆるゆる。
若者も、一生フリーターでもいいじゃんみたいな雰囲気があった。
今の方が弱者や貧乏人に対してとてつもなく冷たく酷いよね。

174 :
>>173
>若者も、一生フリーターでもいいじゃんみたいな雰囲気があった。
そういう考え方が今の30〜40代のフリーターを生んでるのかもね

175 :
バブル時代は、そりゃもういい時代だったよ。
バブル期にリアルタイムで「日本人の心を忘れてしまった、こんな時代は駄目だ。軽薄過ぎる!」
とか非難してた奴は、いつまでも昭和30・40年代を忘れられない
変わり者だけだった。
こいつらは、バブル崩壊後の時代にも、さらについて行けてないと思うんだが、実際問題。
>それと今の方が西洋化してるよ
してない。バブルの頃はアメリカ化してたのが、90年代中頃〜悪い意味で
アジア的になっちゃった。

176 :
今じゃその変わり者のほうがマトモに見えるけどね。
あの時代、ゴミ集積場にどんなものが捨てられていたか知ってる?
物を粗末にしていた異常な時代。

177 :
西洋化っていう言い方は訂正するよ。
非日本化ってことだな。

178 :
>いつまでも昭和30・40年代を忘れられない
変わり者だけだった。
これのどこがマトモ?老害だろ。

179 :
>>174
おまい、今の30代フリーターなんて21世紀に大学出て10年という奴ばっかりだぞ。
「バブル」なんて幼少期の事だから知らないよ。デフレ経済の犠牲者でしょうに。バブルって何年前の話だと思ってるの?
もう20年前だよ。バブルの事をちゃんと知ってるのは今で言えば当時大学生以上で今なら40歳以降か?
当時のフリーター率ってちゃんと内閣府が計算してて、若年層の8%ほど(契約社員を含む)。
2001年で21.2%、今はもう30%を越えてる。どう考えてもバブルのせいじゃありません。

180 :
バブル知ってるのって、当時の金持ち家族だろ。
当時の金持ちの家の小学生はバブル知ってるけど
貧乏学生はバブル知らなかった可能生も大いにある。
というか現実はそうだ。

181 :
>>179
それは30代というより30歳くらいの奴だろ
35歳以上なら中学、高校ぐらいだから十分知ってるよ
中卒で就職した奴もいるだろうし(中卒でも仕事あった)、高校生で
バイトしてた奴もいるだろう。どういう社会だったかの見当はつく

182 :
結局、高度成長期と呼ばれる朝鮮戦争特需からバブル期前夜の80年代前半までが色んな意味で豊かだったんだろう
バブル期は文字通り泡みたいなものでしかないわけで、実際にメインでもサブでも文化的に優れたものは少ない時期
だから懐かしむ人も憎む人も両方、過大評価しすぎのように思う

183 :
経済的にはともかく文化的には90年代も00年代も見るべき部分は
まだあるだろう。それもアイドル、韓流、萌えアニメの氾濫等で
本格的に廃れたけどね。個人的には55年〜05年の50年間で綺麗に区切れるかな
小泉以降は首相も存在感がなく、家電やゲームも廃れた。
国としての指針は45年に、官僚機構は70年代に
経済発展は90年代に、文化・産業は00年代に廃れた
持ち直す可能性はあるだろうが、課題が多すぎる
スポーツや芸術、科学分野で活躍する人材が健在なのがまだ救いかね。

184 :
>>183
かなり同感だけど、救いはこれらが必ずしも日本だけに起きてる現象ではないということだと思う
このスレかこの板の他のスレか忘れたが、誰かが近代の終わりと書いてたけど、たぶんそれくらいの
スケールで語られるべき世界的な現象だろう
だとしたら全く新しい時代の夜明け前なのかもしれないし、色んなものが壊れていくのは次の時代の
構築のためには必然性のある事、と納得できるかもしれない

185 :
俺が2chを見ていつも思うのは、
昔の話をしていると、その時代を知らない人達が、二言目には
「懐古やめろ」と書き込んだり、
若い人達が、知ったかぶりをして自分の知らない時代の事を書き込んだりする事が凄く多いな、という事。
その若い人達の、主に2chを利用する若い人達の行動や言動、思考、傾向について、
以下のブログ記事に考察があるので、若い人達に見て貰いたい。
http://watashiomoukoto.blog82.fc2.com/blog-entry-23.html
知らないなら、知らない、でいいじゃないか、「知ったかぶり」をするな。
昔の話をしているのを見たくないなら、昔板に来なければいい。

186 :
>>185
まったく同感です

187 :
特にバブルの話になると
知らない奴らは僻みで「キーッ」となるなw

188 :
>>185
ブログ読んだけど、「若い奴は黙って大人の言うことを聞け」って押し付けのメッセージとしか感じないね
下の世代の価値観の違う人間を見ると「ゆとり世代」と批判して拒否反応を起こす
「知ろうとしない」子供が問題なのは確かだが、「今を受け入れようとしない」大人も同様に問題だろう

189 :
このスレの年代の切り方(1990〜1994)がガキっぽいというか知らない世代
が立ててる。1987〜1991または1986〜1992。1993からは1993〜2011のひとまとまり
で構わない

190 :
>>189
>1993〜2011のひとまとまり
で構わない
いろいろとおかしいぞ

191 :
>>188
だからガキは出て行けよ。10代なんでしょ?21世紀に産まれた「超ゆとり世代」なんでしょ?
この時代にバイトなんてしたら大東亜帝国なんて2部しかうからねーよw
亜細亜大が今の明治、早稲田の人間科学に匹敵する偏差値をマークしてたんだから。
というより実質倍率が10倍以上だったから亜細亜落ちて早稲田合格なんて奴もざらだよ。
高校でバイトする奴は負け組みです。だってこの時代は普通に親はお金もってるし、バイト禁止学校が普通だもん。
だれたら非進学校といえども停学です。校則はそんぐらい厳しかったです。
まあ、1〜2浪して大東亜って奴ならバイト経験者いるかな?

192 :
つ1993〜2011
1955〜1992 上り坂
1993〜2011 下り坂(失われた20年・何やってもダメな時代)
バブルまでと崩壊後は決定的に時代が違う


193 :
>>191
俺がいつ10代だと言ったか?
お前の青春時代を汚されたくないだけだろ

194 :
>>192
92年時点で既に下り坂だった。
もっとも、不況臭が拡がり始めたのは93年頃からだが。

195 :
一方で93年頃にまだ余韻とか残り香があったとかWikiにも書かれてるな
やっぱ決定的なのは95年なんだろうな。

196 :
92,93年は昭和の延長線って雰囲気だったな。
94年に篠原涼子とかが出だした辺りから徐々に変わり出した気がする。
決定的なのは茶髪やらルーズやらが流行り出した95年だろうね。
更に98年頃に携帯電話が普及して、完全に今っぽい感じになった。

197 :
昭和を知らない夏厨が昭和の延長線とか、昭和っぽいって
言っているね。あちこちで

198 :
>>197
今と比べたら昭和っぽいってことじゃないか?
1992〜1993年までは

199 :
>決定的なのは茶髪やらルーズやらが流行り出した95年だろうね。
更に98年頃に携帯電話が普及して、完全に今っぽい感じになった
何か急に貧乏臭くなったよな。発展途上国っぽくなった。

200 :
>>198
そうじゃなくって何を以って昭和っぽいかってことだ。
昭和ってのは昭和30年代を指すことが多かったんだが、
戦前の時期もあるんだぜ?それを知ってて昭和っぽいと言ってんだろうな?

201 :
昭和っぽい、と言う時の昭和というのは20世紀少年や三丁目の夕日で書かれてた辺りの時期が中心だろうね
範囲としては少し広がるけどと昭和20年代末から昭和50年代末までの約30年間
この時期に少しでもかすってる記憶がある人は何かしら実体験として昭和と平成の比較を語れるはずだと思う

202 :
決定的に流れが変わったのは95年とよく言われるけど
93年頃からその予兆というか既にその後の不安定な時代や何か退廃的、閉塞的な新たな流れができあがっている。
バブルの余韻とか昭和の名残とか言ってるのは
そりゃ昭和の終わりやバブルから3,4年しか経ってないんだからそこそこ残ってるのは当然だし(95年ですら僅かに残ってたりする)。

203 :
新ディケイドが本当に始まるのは3の末尾の年。
それは90年代に限ったことではない。
1や2くらいまでだと前ディケイドの残り香が必ず残ってるから。

204 :
戦前の「昭和」は「戦争体験」と「恐慌」と「敗戦」の象徴でしかない。
だれも振り返りたくない時代か、戦争を反省する時代だったりする。
だから「昭和」といえば高度成長期の事を一般人は指す。
特に東京タワー完成とか、東京オリンピックとか大阪万博といった不死鳥のごとく蘇る日本の時代を「昭和時代」という。
オイルショックを経て昭和が完成するのがバブル時代。バブルの頂点は1989年年末だから
平成元年〜平成3年までは昭和の延長といっていい。
そこから平成という衰退の時代が幕を開けるのだから。
そのうち「三丁目の夕日」のように懐古の時代になるよ。バブル期は。
すでに「バブルへGO!」という懐古映画はあるけれど。

205 :
バブル期の回顧映画作るなら
是非、大阪花博を入れて欲しい。

206 :
>>199
貧乏臭いというレッテルを貼って時代の変化を受け入れようとしないだけ
>>200
昭和30年代を本当の昭和だとすれば、1992〜1993年は80年代や昭和60年代っぽいと言ったほうが近いかもしれない
>>204
「バブルへGO!」ってバブル批判の映画じゃないのか?

207 :
>「バブルへGO!」ってバブル批判の映画じゃないのか?
全然w
最後、バブルが崩壊しなかったという設定で
現代の日本が引き続き栄華を極めてると言う話ですから。

208 :
これとか1992年なのに雰囲気80年代の昭和みたいだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=UWoHGIpwtac

209 :
90〜91年は明日への不安がまったくなかった時代だな
昭和の名残もあるけど87年〜91年あたりまでまとめて綺麗にバブルの時代
で括るとしっくりくる。92〜95年頭くらいまではそれまでのギャップでひたすら暗いが
(ちょうど海部→宮沢政権に変わった頃だな)
オウム報道を境にして、96〜98年(99年を含めてもいいか??)の文化バブルの時代が来る。
ファッションも文化も細分化・先鋭化という点ではこの頃がピーク。
だから90〜94年は明るい時代と暗い時代で真っ二つ、さらに言えば92〜94年は過渡期だな。
92年から3年くらいにかけての妙な薄暗さはなんともいえんもんがあった。

210 :
>>208
近藤真彦とか言ってる時点で80年代を思い出させるw
学生のノリとか雰囲気も面白い。

211 :
昭和を毛嫌いしてるっていうかバカにしているような書き込みが
目立つな。うちらが生き、日本が輝いた時代が否定されているようで
あまり気分は良くないね。そんなに悪い時代か?
うちらから見ると文化でさえ90年代後半が最高とは夢にも思えないけど
まあ、若い奴らで昭和はダサいとか、けなして盛り上がってくんな。
高齢者はもう来ないことにする。

212 :
>>208
それにしてもなんで当時既に10年前の曲を彼は知っていたんだろうか

213 :
81年生まれでこの時期は小学生時代に直撃世代だけど昭和も好きよ
あのレトロ感がなんともいえん

214 :
野球選手の伊良部が自殺したが、90年から有名になったなぁ。
野茂も。

当時158キロのピッチャーって凄いと思う。

215 :
>>211
この時期がいいものもあれば、他の時代に別の面でいいものもあるってだけじゃないか??
いまの感覚で見れば古く見えるものでも、古い=悪いじゃないし
自分らの青春時代だけ肯定してると懐古、ゆとりで議論が平行線になるだけだし
いい面、時に悪い面も両方含めて語った方が面白いと思う

216 :
>>207
それは映画からのメッセージを間違って受け取ってると思う。
あれは明らかにバブル時代の軽薄な風潮を風刺してるし、その事は阿部寛の変貌に象徴される。
繁栄とバブルの区別が付いてないんじゃないか。
あの映画のラストはバブルの軽薄さを捨てたから日本が崩壊を免れ繁栄した、ということ。

217 :
>>216
違うと思うが(笑)
ラストの阿部寛、軽いままだったじゃん。
あれが全てを象徴してる。
つまり映画上では、バブルの感覚がずっと続いてたってこと。
あの映画を、そういう視点で捉えるってことは、よほどバブルアレルギーを持ってるんだろうね。
よくないわ、それ。

218 :
>>217
あれをバブル礼賛映画と取る感性がよくわからん
216の言うようなメッセージ性よりも娯楽作品に徹しているとは思うが
バブル時代の描写はあの時代をバカにしてる脚本だよ

219 :
>>217
なんでバブルにアレルギー持っちゃいけないんだ?
あの時代を知ってるなら、実体経済と関係ない狂乱はみっともなくて品が無いし、行きつく先は破滅と崩壊しかない、
という反面教師的な教訓としか捉えられないはずだが。

220 :
あの映画を、バブル批判として受け取るって
「バブル悪」と洗脳でもされてんじゃないの?


221 :
俺は悪いことをしたら鞭打たれる時代に生まれなくて良かったと思うよ
バブル信者は景気が異常なほど良くて、体罰について中立的な時代だったことを踏まえてバブルを賛美しているのか?

222 :
普通
バブル→崩壊→清算→バブル→崩壊・・・
を繰り返して発展していくのに
日本だけ崩壊してから20年も立ち直れないまま。
多くの日本人の根底にある
清貧の意識みたいなものが邪魔してんじゃないの?

223 :
>>222
中野考次著の「清貧の思想」も決してバブル懐古の本じゃないと思うぞ
それに1995〜1996年や2005〜2006年には小規模の回復があっただろ

224 :
小規模の回復って、結局は回復って言わないだろ。

>「清貧の思想」も決してバブル懐古の本じゃないと思うぞ
そりゃそうでしょうよw
バブルの時期に、わざわざ貧しさを推奨した馬鹿みたいな本なんだから。

225 :
その本ってバブル後の出版じゃねーの?

226 :
>>220
経済上のバブルは悪だよ
なぜかというとそれは虚像が膨れ上がった状態だから
虚像は必ず崩壊するし人の心も狂わせる

227 :
>>222
日本だけじゃないだろ。世界的に見ても先進国はこの10年軒並み借金まみれで失業率も減らない。
そして途上国のバブルもその国を本当に豊かにしてるとは決して言えない。
清貧の意識なんてものより、日本だけ、という自虐意識の方が停滞を長引かせるかもしれんぞ。

228 :
>>224
清貧の思想は93年 バブル崩壊後 ・・・て、この話題ループし過ぎw

229 :
清貧に乗って「ひとつ屋根の下」なんかもあったな。
今やると、逆に視聴率取れないだろうな。
現実社会も貧乏なのに、これ以上貧乏な話なんて観たくない!って。

230 :
>俺は悪いことをしたら鞭打たれる時代
当たり前だろ!馬鹿!

231 :
>>229
でも、リーマンショック直後には貧乏系なドラマやってたね、
宝くじ当てた男の話(題名忘れた)とかセレブと貧乏太郎とかさ

232 :
こんなにも普通の 毎日の中で 出合ってしまった二人
優しい雨、なつかしいな。

233 :
この頃はストリートファイター2がブームになったなぁ。
30代なら当時ハマったよな?

234 :
スーファミの
ファイナル・ファイト

235 :
1994年にお金が無いってドラマあったじゃん?
とっくにバブル崩壊後だけどバブルの余波とか余韻が凄いのな

236 :
95年初頭位までは
バブルっぽい雰囲気だけは残ってた。
ただ、92・93年辺りから着実に世の中が暗くなっていった。

237 :
>>235
「スウィート・ホーム」とか「家なき子」とかシリアスなドラマが増えた時期だな
ここ数年も携帯小説の衰退で、内容的に見ればバブル崩壊時に匹敵するドラマの変革期だと感じるけど
>>236
1995年はまだポケベルや女性のソバージュが残ってたね

238 :
>ドラマの変革期
ただ、今はドラマなんてどこでも話題になってないからねえw

239 :
>>238
違う意味では話題になってるな、イケパラとか

240 :
この時期はアニメが面白かった記憶があるなぁ。
少年アシベとか、セーラームーンとか、ちびまる子ちゃんとか、クレヨンしんちゃんとか。
スーパーファミコン全盛期だったからゲームも面白かったし、コロコロも面白かった。
この時期を小学生で過ごせたのは幸福だったな。

241 :
「スウィート・ホーム」(TBS)か・・・。
たしかに暗いな。チック症になった子がいたな。でもダブル・キッチンといったコメディー家族ドラマも流れたんじゃないのか?1993年は。
TBSドラマといえば「高校教師」と「人間・失格」。「家なき子」(日本テレビ)とともにバブル崩壊初期の代表ドラマとも言える。

242 :
80年代後半〜90年代前半くらいの時の小学生って
日本史の中で一番恵まれた小学生時代だったんじゃないの?

243 :
>>242
まさにその時代はリアルタイムで小学生だった。
低〜中学年だったけど。世の中くらいムードなんか
まったくなかったし、ホビーにも極めて恵まれてた時代だな。
アナクロな遊びとデジタルな遊びが同居してたし、いい時代だったと思う
だから92年、93年ごろの不況ムードのギャップは小学生でも強烈に感じられたほど。
高校時代にCD・ゲームバブル、コギャルやエヴァブームが来て
時代と再びフィットする時代が来るが、内定率が史上もっとも低い頃
就職活動とバッティグするという大きなツケを払うことにもなった世代だ。
そのへん含めると学生時代だけに限定しなければ
自分らの時代とそう離れてなくて、バブル時代の文化的余波とCDバブル等の恩恵も受け
就職活動期に一時的に景気が持ち直し、リーマンショックの影響も
ギリギリ回避できた90年代半ばに小学生だった世代くらいが
団塊ジュニア以降では一番運がいい(恵まれてる)世代な気がする。
ロスジェネ(1995〜2005年に就職)とゆとり(1987年生まれ〜)にぎりぎりかからなかった世代だな

244 :
>>243
ってことは今28〜30歳?
うーん・・・
当時俺はもう高校2年だったからなあ・・・。
バブル崩壊直後の事なんて何も分からないんじゃないの?小学校低学年じゃ正直。
高校時代にエヴァブームと言ってもリアルでテレビ東京で放映してたエヴァを見たわけじゃないんでしょ?
相当狂気じみたアニメだよ、あれは。99年ごろの再放送を見たって年齢でしょう。
ブームはとっくに過ぎてますよ。で、2003年ごろにに大学生活を謳歌した世代でしょうに。

245 :
>>244
学年で言うと30だね。99年当時は高校3年(81年生まれ)
バブル崩壊という言葉は92年頃にはまだ言われてなかったはずだけど
世の中が暗くなったのは察せられたよ、小学生高学年にかかってたから。
逆に低学年だとまだよくわからないはずで、でも文化的には年齢的に
まだ豊かさを十分享受できてたと思う、ゆえにちょい下世代は
うちらの小学生時代と変わらない旨みが十分あったんじゃないかな〜と。
その親世代にしても大半はあの不況が10年以上もつづくと思ってなかったはずだしね。
エヴァブームは97年ごろの再放送で地方でも火がついてて
劇場公開もこの年、前年の96年にはサブカルレベルではもう現象になって
98年後半にはブームは過ぎた感があったから、ブーム最盛期が96〜98とするなら
79〜81年くらいは高校時代にブームがバッティングしてたと言えるんじゃないかな?
2003年頃(大学4年)にはエンタメ全般はもう下火で
ネット界隈がちょっと元気だったなーくらいな印章。
デフレ・不況はいまと変わらないくらい深刻で氷河期がきわまった頃
この翌々年くらいによーやくそれが回復に転じる感じ

246 :
2003年卒だと大卒就職率が55%というすさまじい年じゃなかった?
2004年卒だと若干マシってとこか。でも文系だと就職者が半分以下なんてのがざらじゃない?
同期はけっこうフリーターが多いんじゃない?結婚して主婦になった女性はともかくとして。
2007年卒でも就職率は70%で決して売り手でもなんでもないよ。
もうこのころには景気も下火だったし。で、2008年にサブプライムがやって来る。
ってことは社会人8年?

247 :
仰るとおり、うちらは文系だったからフリーターも半数くらいいたかと思う
例に漏れず俺も卒業後一時期フリーター状態だったし、公務員浪人してたヤツもいたなー。
で、後輩とかをみると06年卒〜07年卒くらいはわずかに持ち直した感があった
回りだけの限定的な話でアレだけども。実際データで見ても
売り手と言い切れないまでも、徐々に持ち直してきてるよね。
ただまぁ、このへんの世代は就職率自体は上がっても
いきなり悪い環境の職場に放り込まれて、離職率もまた高い感じか。
でもそれは内定率がただ下がりの、ほかの世代も一緒。
景気後退とリーマンショックの影響が直接響いてくるのは09年卒から
さらに11年卒からは震災の影響もでてくる
だから06年卒〜08年卒あたりは就職に関しちゃやはり前後に比べてかなり運がよかった世代だと思うな。

248 :
>>242
今、30くらいの奴だな。子供時代に限っては最強だったんじゃない?
その後は色々あっただろうけど。

249 :
>>245
>バブル崩壊という言葉は92年頃にはまだ言われてなかったはずだけど
1992年放送の探偵ナイトスクープで、「バブル崩壊で探偵ナイトスクープ人気のバブルも崩壊」とかネタにしてたので、言われてたんじゃない?

250 :
>>242
今の方がよっぽど恵まれてると思うけど

251 :
俺が今32だけど、91年の時は中1だ。
ちょうどその頃、スト2が出だして「なんだこのゲームすげー!!」
って思った。まだゲーセンに1台しか無くて大勢のギャラリーが
興味津々な目で囲ってた。中2の頃はスト2ダッシュに狂って中毒
みたいになってた。なんだかんだ99年頃まではやってたな。
あとキングオブファイターズとか。それ以降は分からん。

252 :
>バブル崩壊という言葉は92年頃にはまだ言われてなかったはずだけど
91年初夏には、すでに大きく広まって、流行語にもなってた。
ただしバブルという言葉も、その時のバブル崩壊という言葉でみんな知った。
つまりバブル期をバブルという言葉で認識してた人間はいない。余談。

253 :
>>250
どこが?年収平均300万だぞ、今の30代って。そんな貧困世帯で育つ子どもが恵まれてるわけねーだろ。
給食費を払わないんじゃない。払えないんだ。7人のうち1人は貧困児童だ。親の年収が150万未満なんだよ。
昭和30年代に逆戻りしてんだよ、この国は。そういう子どもはネットだって学校でしか出来ない。
おまいは(親の力で)安全地帯かつ裕福な世帯で暮らしてるの。わかる?

254 :
うん、今が恵まれてるとかありえんわ。
・・・なんか髪ボーボーで、ルンぺか野人みたいな小学生が結構いるよね(汗)。

255 :
俺、いじめに受験戦争、大卒で無職、フリーターなんだよ。
みんなが黄金時代の児童文化を謳歌してる中で地獄を味わっていた。
それでも今よりはいい時代だったな。
だって請負だの派遣だのって大人のいじめじゃん。
男で内向的という時点で人生終了なんだよな、この国。

256 :
確かにいわゆる文化系に比べて体育会系がもてはやされもするし
面接なんてリア充アピールの場に徹してる感じもして
偏りみたいなもんも感じる、けど
多少内向的でも勉強つづけてればそれなりの道は開けると思うぞ
中高とヤンチャしてたタイプほど大半は
地元で早々に就職してデキ婚しちゃったりして
請負だの派遣だのと変わらんような苦しい生活をしてる

257 :
>体育会系がもてはやされもするし
でも、この時代というかその後も
体育会系ってあんま女に人気ないよな。
うちの高校、進学校だが甲子園出場何度もするくらい
体育会系コースに力入れてた。
ただ、女から全然人気なかったw
「全く興味ない」とも言われてたし。
普通キャーとか言われたりするもんじゃないの?

258 :
80年代中頃の清原の時代で終わったんだな。
体育会系がもてるのは。

259 :
90年代前半か90年代ぐらいまではそうじゃないか?
今は知らないけど。

260 :
この頃に幽遊白書ってヒットしてたけど、桑原とかゆうすけみたいな不良って当時まだいたの?

261 :
ヤンキーからチーマーへの移行期なんで
スラダンのミッチー(不良ver)みたいのなら増えた
リーゼントは化石化して懐古趣味の対象になってった
この頃はスケバンからコギャルへの移行期でもある

262 :
>>255
>男で内向的という時点で人生終了なんだよな、この国。
2chは内向的な男性の巣窟だもんね
今の就職がブラック企業などの体育会系じゃないとついていけない狭き門なのも事実だけど

263 :
>>258
バブル期辺りから、むさ苦しい男は受けなくなったんだよ

264 :
>>257
学生では人気ないかもしれないけど、ちゃんと就職できて社会生活できてる体育会系は、
もてますよ。

265 :
>>256
全く勉強は報われなかった。大の苦手なのに勉強にかじりついて4流の大学に進学した口だから。
それも1年浪人して。10年後に大学院に逃げて修士取ってる。
単に公務員試験でいつも面接で落ちてたから勉強の知識もったいないなーという感じで30代過ぎて大学院に入院してる。
だれかがこの板のどっかのスレッドで博士後期の満期まで行ったことを自慢してた奴いたけど、正直ストレート進学組は羨ましかったよ。
だって、腐った社会を見ずに30代まで行けるのだもの。
行政の倍率が50倍とかじゃね。

266 :
>>265
ストレート進学組だって今はどうなってるかわかんないよ。
あんまり悲観しすぎないで。

267 :
あげます

268 :
>>255
いじめみたいなものは昔から子供社会だけでなく大人の社会にもあるし、外国にも当然あるし、
要するにどこにでもある、と達観してた方がいいように思う。
聞くところによれば老人ホームでもあるらしいから、そこを悩んでもしょうがない。
だから耐えろ、と言いたいわけじゃないよ。解決策は常に探さなければならないけど、
「どこにでもある」と考えるだけで少しは気が楽になって、案外解決策を早く見つける事が
できるんじゃないか、と思った。
まぁ、あと、自分の経験上、困難を社会のせいにばかりしてると突破口は絶対見つからない、
という実感も自分にはある。

269 :
当時の日本の情勢は緊迫した状態だったのかもしれないけど、個人的にはこの時代は人生で最高の神懸かり的なリア充期間だったなぁ。携帯なんかもまだ全然普及してなくて今よりもずっと不便な世の中だったけどいい時代だった

270 :
携帯なくても不便と感じないだろう。
それほど大したもんじゃない。

271 :
携帯のせいで人はアホになったと思うぞ。Eメールもだけど。
昔は新宿駅西口にずらっと緑の公衆電話が並んでサラリーマンが「帰るコール」をしてたんだよな。
東京ラブストーリーのOPにもこの場面が流れる。いい時代だったな。

272 :
ケータイでメールするよりポケベルで数字を使って会話するほうが楽しかった

273 :
携帯は不便な機械だよ
持ってるだけで何かとめんどくさい
ポケベルの方が情緒があるというのも変な話だけど実際そうだった

274 :
やっぱりインターネットとメールが出てから世の中変わった気がする
この90年代前半はそれらがまだないから郷愁の対象にもなりやすい

275 :
>>274
最近では普及率とか出来ることの違いで90年代後半からゼロゼロ年代すらも懐古の対象になってる

276 :
そおかあ?

277 :
まあ現在に満足できないと一年前だって懐古の対象にはなるわなあ
で、現在に満足してる人間が多いとも思えないんだよね

278 :
>>271
ポケベルが鳴らなくて ってドラマあったね。

279 :
>>274-275
懐古というか期待感があったのが00年代中盤までだから
その時の期待感を思い出して懐かしむというのはあるかもしれない
今、ネットが新しい世界に連れてってくれるなんて感じてる人はいなさそう

280 :
00年代中盤までに期待感なんて
無かっただろw
90年代中頃まではあったかもしれんが。

281 :
>>280
Web2.0だとかこれからさらに進化する、みたいなことは言われてたじゃん
ウェブ進化論なんて本もベストセラーになったし、5、6年前まではネットへの期待感はあったよ

282 :
>>281
昨年から今年にかけて世界各国でツイッターをきっかけに反政府デモが起こってるのを見ると
ネットの新たな使い方も徐々に出てきてるような気がするけどね

283 :
>>282
外国はFaceBookとかちょっと前ならMy Spaceとかうまく使いこなしてる印象はあるね
ただ日本だとツイッターやSNSは有名人も無名人も自爆装置にしか使えてない気がするのがなんとも

284 :
というかスレチw

285 :
>>283
それはお前が海外の表の部分しか見てないからだろ
日本では芸能人のツイッター騒動が大きく報道される一方で、反政府デモは全くと言っていいほど取り上げられないからな

286 :
>>285
海外の裏の部分を知ってるの?
まあネットなんてどこの国でも暗部はあるだろうとは予測できるけど。
しかしあなたも二行目で書いてる通り、報道姿勢も含めて、
日本はネットを有効活用できてない方だとは言えると思うがな。

287 :
>>286
ネットを有効活用できてないというよりマスコミの言論統制が問題なのでは?
中東地域や英国での騒動は放火や発砲などの大規模のものがほとんどだな
マスコミが報道しない法に触れない程度の反政府デモを呼びかけたくらいじゃ
ネットを有効活用してるとは言えないんだろうか?

288 :
>>287
そのマスコミの言論統制こそ、ネットを有効利用できてない証拠のように思えるがなあ。
つまりマスコミがネットをいつまでも自分達の既得権益のライバルと考えて、潰すことばかり考えてる。
欧米だと一般人だけじゃなくてマスコミや政治家がネットを日本より使いこなしてる印象があるが、
まぁ、外国の事情に詳しいわけじゃないんで明言は避けとくよ。
>>284
スレチごめん

289 :
スレチ、うざい。

290 :
>>289
なんか話題ふれよ

291 :
この頃チーマー文化全盛期だが、最近チーマーどころか暴走族も見なくなった
これって都心だけの現象?

292 :
チーマって、結局マスゴミだけのネタだったようなw
この時代に不良とか、アホでしょ。

293 :
この時代はアメリカで東西抗争が起こってて実際ビッグアーティストの2Pacとビギーが死んでる。
そういうのに憧れて猿真似してるしょぼい奴らも少なからず居たよね

294 :
渋谷の治安が一気に悪化したのは覚えてる。
それはチーマーと呼ばれたDQNが巣食ったからであれ以来渋谷からの若者離れが進んだ。
まあローカルな話と言えばその通りだけどな。

295 :
>>8
野島伸司って消えたのかな 今思えばラノベの元祖的な素人臭くてあざとい脚本家

296 :
>>295
「ラブシャッフル」(2009年)でこけたでしょ。
「GOLD」もか?「高校教師」や「未成年」時代の野島さんはもういないと思っていいと思う。
完全に時代についていっていない。

297 :
GOLDなんか出演陣の誰が得したのかわからんぐらい内容酷かった

298 :
>>217
総理になった時の阿部寛が「このけだもの〜!」と言われながら殴られてたよな。
軽薄ですよw

299 :
>>251
アーケードを除いたらゲームで真っ先に出るのがDQの4と5だと思う。
次がFFの4と5。RPG全盛期。キムタクが「マザー2」と連呼したCMも思い出した。
名作だった。
1990年の1月3日。正月なのに映画版スイートホームを流していた。あれを超える恐怖ゲームはそう簡単には出ない。
映画はそれほどでもないがゲームの怖さは最強だった。さすがは伊丹監督。
1990年にスーパーファミコンが登場し、スーパーマリオが爆発的に売れた。スト2はあくまでも90年代前半の名作格闘ゲームの1つにすぎない。
いとしさと せつなさと こころずよさと〜♪

300 :
ずよさwwwwwwww

301 :
>>299
マザー2とかシーマンとかピクミンとかCMが強烈なものほどやった事がないw
セガの自虐CMもそうだったがゲームってあまりCM効果ないような気がする

302 :
さっそく「ずよさ」にひっかかってる人がいますね。

303 :
1990年と1994年は全然違う時代だな
俺なら
1986〜1992年、1993〜1997年、1998年〜2001年、2002年〜2007年
2008〜2011年 で分ける

304 :
(´・ω・`)知らんがな

305 :
95年まででいいよな。それ以降のスレは何か見ててはずかしい、しょぼい。

306 :
はぁ?90年まででいいよ。91と92はおまけで。この時代までが
ホンマモンの日本。1993〜2011までは朝鮮半島の歴史に編入してもいい

307 :
経済的に見るなら91年まではバブルの余波は十分あったよ
92年にはかなり怪しくなってたけど。文化的には90年代全般はまだまだ元気。
何もかも停滞したのは00年代後半からだな。

308 :
>何もかも停滞したのは00年代後半からだな。
90年代後半辺りから、既にかなり怪しかっただろ。

309 :
経済はドン詰まりで停滞してたけど文化はバブルだったよ
リストラが叫ばれ、金融ビッグバンが起こり
ゴールデンに消費者金融のCMが流れ、女子高生のRが問題になる一方
CDやゲームバブル、ファッションに洋画・邦画、数多のベストセラーも出回り
新しい流れが次々に生み出されていった時代がその頃。
ただ流行の流れが雑多すぎてカオスな感じにはなってたけどな
唯一TVだけは既に停滞が始まってたと思うが。でもドラマもバラエティもまだ生きてたしな。。
そういった文化的な力が弱まっただけでなく、存在感は薄いけど金持ちとか
勤勉でお堅いけど技術力が高いとか、
他国の良い文化を吸収してオリジナルを作るとかいう
国としてのアイデンティティレベルでの揺らぎが生じてるのがここ数年

310 :
95あたりは文化でもすでに終わってたよ
それは70と80を知らないからそう思えるだけ
職人型からフランチャイズ、大量生産型に移行していた。
小室なんぞががブレイクするのを見るとまさにそう思ったよ

311 :
注)フランチャイズは今につながる流れね

312 :
今と比べれば、ゼロゼロ年代ですらまともだと思えるよ

313 :
>>310
そうかなぁ。
少なくとも勃興しだしたばかりのゲーム業界はこの頃からが最盛期だし
邦画は50年代からの黄金期から衰退の一途だったのがようやく独自路線を歩みだし
CDは若年層向けと熟年向けがはっきり分かれた分
それまでより多用なものが受け入れられる下地が整ったりとか
前の時代より比較しても文化的に高まったと思える部分もあるんじゃないかと
確かに大量生産型が進み個人商店を衰退させて
地域社会の個性を潰すファスト風土化の前触れとなったような
弊害もあるけどこの頃はまだものが売れてる分、小売も元気だったし。
職人型といってもその70年代もまた比較すれば
前の時代に比べればシステマティックに移行していく流れがあったはずだし
むしろそれが頭うちになった今後に、そういう流れに回帰する方向が出てくるのかも

314 :
個人的に90年代はエンターテイメント関連の売上は凄いから
そこまで衰退したとは思わないな。まぁ人それぞれなんだろう。

315 :
90年代も後半に入ると、文化的にも衰退していった感がある。

316 :
少なくともエンタメに関してはまさに消費のピークだった>90年代後半
文化的に衰退したっていうと
手の平返したように売り上げがた落ちした00年代に入ってからな印章だな
そん代わりハイテク機器の進化は目覚しい時代となったが。
90年代後半も経済が失速した変わりに文化が盛り上がったって感じだったし

317 :
何故、あなたは必死に90年代後半をヨイショしてんの?
あんなの、もう日本が暗くなってしまった時代だろ。一般的にも。

318 :
経済は駄目だったが文化は良かった時代ってことなんじゃないの?
そして今は経済も文化も駄目ってことでしょ

319 :
90年代後半って、文化よかったか?むしろ劣化し始めてたような。

320 :
劣化派もなんか具体例あげないと。
社会人か学生か、というか30才以上か以下かで
90年代後半のイメージもまた変わってきそうだけどね。

321 :
具体例もなにも
当時学生だったが、リアルタイムで小室とかスピードとか浜崎に対して
「手抜きだなあ、日本の音楽も駄目になってきた。似たような曲ばかり」と普通に会話にあったのを覚えてるが。
それとここは90年代前半のスレね。ちょっと、くどいよ。

322 :
いやいや、そちらも話題をループさせてるから。
ではつづきがあるなら97、98年スレあたりでね
一応反論としてはそれらのアンチテーゼ的ポジションに
目立つとこではミスチルやpitzなどのギタポ勢、ゆずや19などのフォーク勢
COCCOや林檎などのシンガーソングライター勢もいた。これらにごった煮感が当時の強みじゃないかと

323 :
ごった煮はいつの時代でもそうだろう。
別に90年代後半に限った話じゃあない。

324 :
>>321
お前は俺か!!w激しく同感。
小室なんかシンセで似たような曲ばっかり作って商売ばかり熱心で、
芸術家の良心を失っていると思ったし、
浜崎は「こいつは鼻で歌ってんじゃねえか?」とマジで思った。
すでに終わってた。日本文化は死後硬直の痙攣でピクピク動いていただけ

325 :
だから今から比べれば遥かにマシだったってことじゃね?
個人的には、似たようなもんだと思うが

326 :
追記
90年代後半より80年代後半から末の方が更に酷いと思うがね

327 :
>>326
そんなことねえよ。景気良い時代は商売であっても余裕があって
遊び心があったんだよ。その遊び心が芸術の原点さ。
景気悪い時代は売れなけりゃ、借金で首が回らなくなったり、心中しかねないから
無難に売れそうな曲(アホやガキが食いつくような曲)しか作らないの
韓流や秋元のユニット見ればわかるでしょ

328 :
>>327
80年代後半もアイドルだらけで、レコードがあったためCD売れないからといっておまけとか付けてたんでしょ
今と変わらないんじゃないの?

329 :
音楽なら99年のカオスぶりが凄い、アイドルとヴィジュアル系と歌姫とインストで年間TOP10
で1位は団子3兄弟だし。大衆の多様化ってならあそこらへんがバブル
でも安定感でみるなら90年代半ばくらいかな
スレタイの前半期はまだやまかつ、タイアップ、ビーイング地獄だし
多様化が一概にいい訳じゃないけど
お茶の間で音楽番組を見る風習が途絶えた頃から若年層と高齢層で
同じ歌手や曲を共有できる時代は過ぎちゃったし
いまは若年層の中で細分化したうえにCDが売れない時代になっちゃった

330 :
>>329
同意。90年代は後半の方が音楽に多様性があった。
そしてそれは批判されてるが小室が時代と寝ることによって圧倒的な
「中心」が作られていた事が大きい。中心の存在感がでかければ、
周縁やアンチテーゼも同時に輝く。
前半期の邦楽の薄さはやはりおにゃん子クラブが歌謡界を破壊し尽くした
廃墟から徐々に積み上げていく途中だったから。
その意味で同じ事を20年後にまたやったAKBの後の邦楽再構築が楽しみだ。

331 :
>>330
いや、違う。その実体は、このスレ、板全体が30代くらいまでの
世代がよく書き込んでいて90年代後半の音楽事情しかよく知らないだけ
人間は生まれる前の時代の世情を事細かに説明するのは難しい。
もっとも想像でそうする奴はいるが、経験した人間から見ると、あまりにも滑稽だ。



332 :
しかしそれを言えば
上の世代から「いや、本当に良かった時代は昭和30年代だ」と言われるだろうね
そしてさらに上の世代から「大正時代が良かった」といわれるだろうね
結局みんな、自分が青少年だったころが一番いいんだろうね


333 :
>>331
90年代前半が後半より邦楽の多様性や活気みたいなものを有していたという
論拠を書いてくれよ。ちなみにおれは90年代はもちろん80年代も全部リアルタイムで
見てきたおっさんだよ。そして論拠は>>330に示した。理由が書かれてないと、
自分が詳しかったり好きなのが90年代前半と、ただ言ってるだけのように見える。
要するに332さんの書いてくれた指摘と同じだ。

334 :
2chで今の邦楽を批判してる奴はどうせ何の音楽が流行っても揚げ足を取るつもりなんだろ?
結局は自分の青春時代を汚されたくないだけか現代を否定して快感に浸りたいだけ

335 :
一人必死になってるのがいるけどw
90年代後半の文化が優れてたってのは有り得ないと思うがw
TVにしろ音楽にしろ、この頃を境に廃れて行った。もちろん経済・治安面も。
あんた、おっさんていうのは嘘で、90年代後半〜位からしか知らないガキなんだろう。

336 :
>>335
322だけど330とは別人だぜ。332とも。
そちらもおっさんならちゃんとした根拠を挙げて欲しいもんだ。
それならある程度納得もできるだろうが>>321程度じゃそれこそいつの時代でもいる
そのへんのガキの1意見程度でしかないし
ちなみに経済が停滞してたってのはこの時代(90後半)肯定派も別に否定してないと思うぞ。

337 :
>>333
オグバーンが「社会変動論」(1922)で文化の興隆は物質文化のピーク10年遅れでピークを迎えるとあるので、
90年代後半が文化のピークであるのは当たり前の結果で社会学者オグバーンの理論が日本にも当てはまってしまったということなんですよ。

338 :
必死さが痛いな

339 :
>>338
大学教育もまともに受けていないガキは出て行け!
90年に青春を過ごした人は、今や40代のおっさんなの。
当時の大学受験は受験戦争で大東亜帝国ですら今のMARCHに匹敵するぐらいの難関だったの。
馬鹿お断りだったんだよ、大学ってのは。お前の世代のようにAO入試で誰でもおkじゃねーんだよ。
分かったら2002年以降のスレッドでアニメなり音楽の話題でもしてろ。

340 :
どっちでもいいじゃない 今の時代の衰退っぷりに比べれば些細なこと・・・

341 :
>>339 …こいつ最悪だな(笑) アホ丸出し。

342 :
>>341
結局は自分の青春時代を悪く言われたくないだけなんだろうな
今の学生は受験の代わりに就職が厳しくなってる

343 :
はあ?1994年なんて就職氷河期じゃないか。
バブルでいい思いしたのは92年卒までですよ。
その後、急速に就職は悪化するんですよ。
一方、受験戦争のピークは1992年。だから96年大卒なんてかなり悔しい思いをしたんじゃないの?
最も97年から2003年まで就職「超」氷河期になりますけどね。
おまえらよりも就職だって大変ですよ。だって昭和48年生まれなんて210万人もいるんですよ。
今の子は18歳で110〜120万人台でしょう。40%も減っているじゃないか。
私たちの世代よりも就職が厳しいわけが無い。超少子化世代なんだから。

344 :
>>342
そんなに青春時代にこだわってるのは、あんただけw

345 :
>>335
結局何の論拠もないわけね。
>>337
その説は知らないんだけど、10年遅れという事は経済的ピークをバブル期とみて
文化的ピークがバブルの10年後、つまり90年代後半というわけか。
うーん、バブルが経済的ピークと言えるのかどうかがまず疑問だし(文字通り泡だからね)
俺は音楽文化に関しては前半より後半の方が多様性や勢いを感じたけれども、
例えば文学なんかは衰退してた。だから文化全体が隆盛だったとは思えないけどなあ。

346 :
でも、思考実験としてそのオグバーンという人の説を使ってみると、
戦後日本の文化的ピークは80年代初期から中期のような気がする。
その10年前は70年代前半になるわけだけどオイルショック等はあっても
学生運動も終息し三種の神器がほぼ全世帯に行き渡り高度な「安定」が
もたらされていたこの時期が経済的ピークと言えるかもしれない。

347 :
というか、戦後、日本に文化的ピークなんてまだ訪れてないのが
現状だろ。歌にしろ、映画にしろ
どう見たってアメリカよりもずっと下。アメリカどころか韓国より下の可能性もあるかも。

348 :
>>347
それ聞くとまだ未来に上昇気流が待っていてくれるようで嬉しいけどなw
しかしアメリカと比べるのは酷な話だ。アメリカは基本がアメリカンドリーム
の世界であって金持ち優遇、中間層が薄い国。こういう体制を日本人が望む
とは考えられないし、しかしああいう体制にしないと文化に大金は掛けられない。
あと韓国は芸能界に税金投入という事をやってるんで同じようだが、パトロンが
算盤はじくだけの政府や役人だとしたら大したものは生まれないよ。文化に理解が
あって好きでしょうがない大金持ちの旦那が増えるのが理想だからね。

349 :
>>332
それも違う。別に自分の青春時代をヒイキしているわけじゃないよ。
ぶっちゃけた話、音楽、映画などは80年代より青春時代でも
何でもない70年代と60年代の一部がスゴイと思っているから。ほんと、レベル
違うから。90年代後半がスゴイとか言う若年層も、自分が井の中の
蛙だったってことに早く気づいてほしいね。ほんと親切で言ってあげてる
だけだから

350 :
世界的に有名な「ドラえもん」はいつ始まったと思う?
90年代後半でもない。80年代でもない。俺の青春時代でもない。
コミックが60年代、アニメが70年代だからね。

351 :
>>349
あのさ、俺が言ってるのは90年代前半と後半を比べると音楽に関してだけは
後半の方が活き活きとしてた、ってだけの話だからね。
その理由は小室が体張って中心を背負ったという事と、前半は音楽番組が
軒並み終了、テレビに出ない覆面グループが多いというエアポケットが
形成されていてカラオケ需要以外には活気が感じられなかったという事。
俺だって本音を言えば自分が小学生の頃の70年代の方が凄いと思うし
60年代の映画や小説の凄さも知っている。あくまでも90年代の中の話なんだよ。

352 :
芸術や文化というのは生産活動ではないから、
昔で言えば貴族や富豪がパトロンとして金を出していたわけで、
経済が衰退すれば劣るのは当たり前。
リストラの嵐は93年ごろからすでに始まっており、デフレで、
購買も低迷しはじめたから、時系列的に文化も比例して衰退するのが
自然と考える。大企業も運動部やスポーツ部門をどんどん廃部、
閉鎖しはじめた。テレビ局などもCM収入が激減。出版不況、
良いものが作れなくなり、外国(韓国)から輸入するしかなくなっている昨今。


353 :
>>352
基本はそうだけどバブル期の文化で後世に残るものは意外と少ない
景気が上昇期よりも安定期の方が遊び心も発揮できる
あとはメディアの黎明期
テレビでもレコードでもゲーム機でもネットでも、出来てから時間が
経たない時期の方がまだ誰もやったことがない事が多いから自然と
面白いコンテンツが生まれやすい
今は経済的には衰退期、メディア的には黎明期を過ぎてしまっている

354 :
>バブル期の文化で後世に残るものは意外と少ない
残ってないのじゃなくて今の時代とぜんぜん合わないから紹介されない
だけ。
女性の太い眉毛やロングスカートなどは景気が良くならない限り
なかなか復活しないと思われる

355 :
>>354
景気が良くなっても今更太い眉毛やロングスカートはないでしょ

356 :
>メディアの黎明期
意味不明。面白いものや優れた芸術作品を作るのは人間であって
メディアではないからだ。景気が悪く、仕事も金もない人間は
オマンマを食うことに精一杯で、他のことに気が回らない。
だから景気の良い時のほうが「食う事以外のこと」を考える。
したがって文化も発達する。

357 :
windows95がまだ発売されてない時代か…
僕は1994年生まれだなあ

358 :
ガキばっかりだな、この板

359 :
>>346
オグバーンは『「科学的」・「物質的」ピーク』と言っているのですから1972年のオイルショック前を日本の科学技術・物質文明のピークとするのは相当抵抗がある。
だってまだ車も1家に1台という時代じゃないでしょ。まだ集団就職があった時代ですよ。
大阪万博の2年後ですよ。となるとやっぱり1989年を日本の物質文明のピーク、文化のピークが1999年(+-1年)とするのが妥当じゃないんでしょうか?

360 :
1990年のバブリー花博知らないとねえ
結局意味ないんですよ。何を論じようが。

361 :
花博なんて松下を中心にした企業が大阪でやってたローカル万博だろ?
所詮、西日本限定なんだよ。首都圏は関係ないんだよ。
むしろ前年にやってた横浜の博覧会・・・もっと大きな万博になると首都圏ならこのころは80年代にやった「つくば万博」じゃないのか。
研究都市つくばが出来たのはつくば万博のおかげなんだから。花博なんてOBPぐらいじゃないの?その後に出来たのは。

362 :
花博知らんって・・・悲劇w
所詮バブルも大阪だけのもんだったんだなあ〜

363 :
>>360
そして更に上の世代から「昭和30年代を知らない世代は〜」「戦争を知らない世代は〜」
なんて言われるのだろうな

364 :
大阪が一番バブルに踊ったから今の大阪の完全失業率は7%という沖縄の次に来るほどの悲惨な状態じゃないか。
第一、大阪市の12%の予算は生活保護予算だろう。
たかだか1500万都市圏が無理に首都圏のまねをしたからOTCみたいな悲劇が待ってるんだよ。
大阪の第三セクターはどんだけ破産してるんですか。

365 :
実際、バブルって大阪だったよな。バブル崩壊してから、また東京に時代が戻ってきた感じ。

366 :
>>363
昔を知らない若者が批判されるのって少子高齢化の日本ならではだよな
例えばバブルと同じ時期に起こった湾岸戦争を知らない中東アジアの子供達なんて数え切れないほどいるだろうに

367 :
>>363
「昭和30年代を知らない世代は〜」なんて一度も言われたことがない。
西岸良平の漫画の読みすぎでは?
戦争を知らないことで叱られたことはないが、いったん戦争に行くと
ほとんど生きて帰れないものであって、お前の考えは甘いといわれたことはある。

368 :
>>359
だったらそのオグバーンという人の説が間違ってるんだよ
そもそも>>337に1922年とあるけど大正時代の社会学が戦後の
高度資本主義社会及び高度情報社会を予見できるはずがない
日本の文化的ピークは70年代から80年代にかけてだと思う
あるいはまだこれから先に到来するかのどっちか
90年代後半というのはまず、ない

369 :
>>368
だったら、オグバーンは間違っていると日本社会学会でちゃんと言ってきたらどうなんだ。
匿名で、しかもネットで言うなんてみっともないよ。
当時の米国は世界初の高度消費社会を実現したんだよ。
それまで物は使い捨てじゃないんだ。高速道路なんてまだ日本にはないんだよ。
東名が出来るのは東京オリンピックのころなんだよ。関越だの常磐道にいたっては主要部分が出来るのは80年代なんだ。
しったか言ってるんだじぇーよ。だから「ゆとり」って言われるんだよ。
米国においつき、追い越せとやっていたのが高度成長期なんだよ。
消費文化で1920年代の米国黄金時代のレベルにおいつくのは日本はなんと1960年後半〜1970年代です。
日本は特に住宅文化が貧しかった・・・。

370 :
>>369
おまえの方が恥ずかしい
たまたま知ってた知識のひけらかしだけで関係ない話のオンパレード
それと馬鹿の一つ覚え、ゆとりw

371 :
学説とか持ち出してる奴は大学生でしょw
この時代、子供じゃなくリアルに体験している人は具体的なことが
出せる

372 :
>だったら、オグバーンは間違っていると日本社会学会でちゃんと言ってきたらどうなんだ。
このピントの外れ方はたしかに凄いw
自分が学校で習っただけの一学説を真理のように得意気に用いて
90年代後半が日本文化の最盛期!(キリッ
おまけに反対意見に頓珍漢な逆ギレ
根拠が古い学説だけとかゆとり以下の屑頭

373 :
90年代後半が最盛期と思わないけどバブル期も思えないかな

374 :
なんだかんだ言っても
バブル期が日本の最盛期だわ。

375 :
>>374
いや、昭和30年代だろw

376 :
同一かは知らんが恐らくこのバブルクンは他の時代のスレでも
バブルヨイショして煽りまくってるからバブル世代の品格を著しく墜としてんな
>>368>>369みたいに何か実例を示して議論してんならまだしも
自分では具体的といいつつ、根拠も出さず自演して煽るだけだし。

377 :
実例が主題とズレてるバブルくん

378 :
http://ci.nii.ac.jp/naid/40017657073
>根拠が古い学説
古い学説だから通用しないってお前馬鹿?
そんな事いったらM.ウエーバーもケインズ経済学も全部無効だよ。20世紀の学術理論なんてたいへん申し訳ないけど新しいよ。
中には相対性理論のように新しい理論にも光よりも早いニュートリノがあるんじゃないかという「発見」はあるけれど。
文系はそんな簡単にひっくりかえらないね。社会学だったらパーソンズの機能主義が構築主義や脱構築主義者によってコテンパンにやられたことがあるけど、
オグバーンはそういうことありませんでしたね。言っておくけど19世紀のデュルケムの自殺論は今でも有効ですからね。
ってこんなのは公務員試験では頻出で大卒なら「常識」の範疇なんだよ。ちゃんとした大学を出てるのならば、ね。

379 :
>>376
上から読んでみると、お前
>>321
で90年代後半否定されたのが
よほど悔しかったんだなw

380 :
バブル世代でもバブルの文化嫌ってる奴多いやろ

381 :
>>379
そんな馬鹿な言葉でしか返せないのか。
もう90年代スレッドに来るな。お前はタダの脳みそが足りない荒らしだよ。
少しは学説でも持ってきて反論しろよ。
それとも高等教育受けてないの?だったらおとなしくROMってろよ。
80年代前半・後半の各スレッドのアホな書き込みもお前の仕業か?
お前はもうここに来るな。
ちなみに1990年代後半の日本は急性アノミー(デ・クレージア)様態があったんだと思いますよ。
でもほとんどはRなんてしてません。コギャルも「ファッション」だけです。
高校卒業したら普通の女子大生になって今では主婦やってます。それが普通なんです。

382 :
必死すぎ

383 :
2ちゃんの掲示板で
学説持ち出して来い!と必死になってる姿が
滑稽で、滑稽で。自分が一番餓鬼みたいだぞ。
そこまでして、糞みたいな90年代後半を守りたいのか?
その時期に何かいい事あったのか?どうせ大した事じゃないんだろうが(苦笑)

384 :
バブル期が好きなら、中国やインドやインドに行けばいいんじゃないのか?

385 :
>>383
お前が必死すぎ

386 :
こういう学歴自慢の奴は地頭が悪い
知識だけ詰め込んだ試験勉強しか出来ない無能
社会学なんて人文系でも一番程度が低いと位置づけられてるのが常識
理由は科学的アプローチが難しい分野だから
オグバーンをこいつが死守したいのは文化なんていう抽象的なものを
法則化して疑似科学を装う事が出来るからだろう
しかしそれは社会学の中だけの話で他の学問からは見向きもされていない
こんなことは普通に大学出てればわかることw

387 :
>>386
90年代の話題が出来ないガキは出て行け。
92年って竹下は佐川疑獄で証人喚問されるし、93年には細川にも佐川献金問題が出るんだよな。
この時バブル処理していれば日本復活は可能だったかもしれない。日本新党に期待した当時の国民は裏切られた。

388 :
1990年1月に起きた長崎本島市長狙撃事件の数日後に放送された朝まで生テレビは面白かったなあ
あれをきっかけに深夜の討論番組を見るようになったものだ

389 :
あったねえ。自民党なのに天皇の責任を議会で言ったのだっけ。
自民が反対して社会が賛成したという驚愕の決議だったけど、
広島・長崎・沖縄に関しては自民であっても反戦が主流だったね。だから自民党内もゆれたらしい。
そのあと右翼が狙撃した。言論の自由を暴力で封鎖するのは民主主義の自殺行為だね。
そんなテロは許してはならない。1994年のイスラエルのラビン首相のようにアラファトと和平し、パレスチナ共和国に同意したとたん、極右の青年に狙撃されて死んだ。
歴史が20年も停滞し、テロと報復の連続という時代に戻った。9.11にも当然影響した。
でもTV朝日「朝まで生テレビ」のピークはこの時代じゃなくて阪神大震災とオウム地下鉄テロ事件の時だと思う。

390 :
深夜に「リクルート 就職ジャーナル」の宣伝が一杯流れていた。
大卒というだけで勝手に求人誌がどっさり家に流れ込んできた(業者が勝手に置いて行った)。
だが、そんな光景は1991年までの光景であった。
フロムAはもう電話帳サイズで掲載しきれず火曜日と金曜日に発売日を分けた。
「かーかきんきんかーきんきん♪」の歌がまだ歌える俺w

391 :
朝まで生テレビやってたのは知ってるけど
見てた奴は大学生とかよっぽどの暇人じゃないのかなあ

392 :
1989年12月29日に日経平均株価は史上最高値38,915円をつけます。
1990年はこの最高値に近い3万円台からスタートします。
ところが1992年8月18日には14,309円のバブル崩壊後最安値をつけます。
最高値の3分の1です。しかし、これでもまだマシだったのです。
2008年10月28日にはこれの半分以下、6,994円まで下がります。
現在が8,600円台。バブルが崩壊しても、いかにこの時代がマシだったかが
わかります。


393 :
>>392
お前みたいな奴って、仮に景気が回復しても「清貧思想は衰えてない」とか揚げ足を取りそうだけどな

394 :
1993〜1994年はかなり景気が悪かったけど、まだバブルの「余熱」があって
雇用以外はマシだった バブル期の感覚を持ち続けてる奴は1997年ぐらい
まで生き残っていた

395 :
>>394
ご成婚とかあったし、ランドマークタワー竣工とかあったからね。
バブル末期に進行したプロジェクトが終ったのが93年、94年というパターンが多かった。
あとはJリーグ発足かな。だけどサッカーは日本が沈没するほど人気になるね。
やっぱり日本人はサッカー文化の国じゃないんだよ。日本は「野球と相撲」の国なんだよな。
あれは肉食中心の国々の文化だよ。

396 :
ターニングポイントは1992年。これ以降まったく違う時代になった
日本人は1945年というターニングポイントは非常に理解できるんだけど、
実はこれと同じぐらいのターニングポイントだったんだよね
でもそれに気づいている人はほとんどいなかった 今も気づいていない人が
いるかもしれない バブルが真夏だとすると、91年が短い秋、92年はもう
冬になっていた。しかし誰も気づかないで水着姿で砂浜を歩いていた、
92年から98年まではそんな感じだった。

397 :
>>395
野球と相撲ですかw
今は不祥事や暴行事件で完全に衰退しきってるね

398 :
野球は日本人の死生観に合うので、日本で発展したって高校の先生が
言ってた。野球はアウト=死だから。仏教や神道、桜、切腹、特攻隊・・
日本を連想させやすい
サッカーは何しようが、アウト=死につながるルールはない。
もちろんレッドカードはあるけど。反則退場はどのスポーツでも同じだし

399 :
都庁竣工がバブルの象徴にして最後の輝きだったな。

400 :
ハコモノ自体は90年代も割とつくられていた。公共事業に金が使われたし、
鉄道の新線もよく建設されていた
バブル期と違うのは博覧会がほとんどなくなったことだ
個人的には96年の東京の都市博中止、これが時代が変わったことを象徴すると思う

401 :
>>396
実は2008年も、1945年や1992年に匹敵するターニングポイントの年だったんじゃないかと思ってる
しかし、2chの奴らは変化を受け入れようとせず必死に90年代から変わってないと言い張ってる
そして失われた10年の堕落を繰り返そうとしている

402 :
>実は2008年も、1945年や1992年に匹敵するターニングポイントの年だったんじゃないかと思ってる
そおかあ?

403 :
>>402
1995年に「1992年は1945年と同じくらいターニングポイントの年」と言ってもみんな納得しなかっただろう

404 :
>>403
それは、納得したと思うが。
それが、わからないって・・・リアルタイムで知らない世代?

405 :
景気の悪い年は70年代にもあった。1974年の石油ショックだ。
この年、日本は戦後の混乱期を除いて、はじめて(実質GDPベース)ゼロ・マイナス成長を
経験する。ゼロ・マイナス成長は(戦後の混乱期を除いて)バブル崩壊まで約40年間のうち、
これ1回限りである。
しかし、日本はたった1年でここから脱出する。翌年には4%成長に回復。
ところが90年代前半に、ゼロ・マイナス成長が初めて「連続」してしまう。
加えて1993年は50年ぶりの「大冷夏」となり、作物が「大凶作」となる。
1994年、城南電気の宮路社長(故人)がヤミ米を販売したのは記憶に新しい
(平成米騒動)。この頃になると日本人の誰もが、今までの不況とは違う雰囲気を
感じ取っていた(1995年には「泣きっ面に蜂」のごとく震災とオウム、98年には
アジア金融危機と悪いことが連発する)
結局90年代にはゼロ・マイナス成長が5年もあり、00年代はマイナス成長だけでも3年もある。
08年頃には-4.1%成長という統計とってから初めての激しい落ち込みを経験する
戦後40年あまり続いた日本の繁栄はすでに終わったのだと誰もが気づきはじめたのである。

406 :
1989年と1990年は異常に熱狂的なムードがあって個人的にはちょっとついていけない
雰囲気があったが1991年には割と沈静化していた。
1991年はバブルの終わりと言われるが、この頃はすでに成長率3%ぐらいで、
「普通の80年代」である。このぐらいの成長率だと「未来に希望があって、まったりした」80年代独特の雰囲気
がある。1991年の雰囲気は個人的には割と好きである。もちろんトレンディードラマなど
バブルの名残は残っていたが・・・
1991年新年の雑誌か新聞には日本経済はソフトランディングするよう
なことを書いていたのを覚えている。しかし、それ以上に湾岸戦争に誰もが
注目していて経済の悪化に気づいていなかった。

407 :
俺は、89年や90年頃の方が好きだな。
ただ、89年は明るいイメージってあんまなかった気がするが。
対して90年は灼熱・ラテン全開のノリという感じ。

408 :
>ただ、89年は明るいイメージってあんまなかった気がするが。
大物がすごく亡くなった年だからね。景気は良かったけど
昭和天皇、手塚治虫、美空ひばり、色川武大、松田優作、開高健・・

409 :
89年はまだまだあった 追加
中森明菜の自殺未遂、消費税発足
竹下→宇野→海部と総理がコロコロ変わる
ベルリンの壁崩壊 天安門事件 宮崎勤の事件 
坂本弁護士失踪でオウムに疑惑(のちに殺害が判明)

410 :
バブルへGOは90年の話だよね

411 :
レコード大賞の凋落が本格的になった年代
その最初は80年代末期の近藤真彦辺りからだけど

412 :
演歌部門とポップス部門に分けてさらに失敗したよな。

413 :
90年ごろからバンドブームになり、曲のジャンルも多様化して
一本化して「大賞」というのが難しくなっちゃったんだな
ザベテンが89年に撤退したのもそれを読んでの事。レコ大と紅白は
この時代に終わらせておくべきだった

414 :
レコ大は90年までで終わらせるべきに同感だが
紅白は安室がトリになったりした辺りまではアリでいいんじゃない?
21世紀になってからは本格的につまらないから終了でいいけどw

415 :

>紅白は安室がトリになったりした辺りまではアリでいいんじゃない?
記憶にも残ってないわ

416 :
1994年5月7日 日記
何かホテイトモヤスって将来メジャーになる気がする
「アリよさらば」ヒットしてるな
藤谷美和子の曲、カラオケの定番になるんじゃないかな?
今年の紅白出るかな?

417 :
布袋はボウイで80年代から大メジャーですよ

418 :
>>415
おれは最近だとDJオズマが出た頃までは結構楽しんでたんだがなあ。
でも確かに視聴率が落ちてきたのはこの90年代からだし、
裏番組の格闘技が15%以上取るなんて80年代には想像もつかなかった。
まったく関心ない人が増えたのは明白な事実だな。

419 :
紅白は戦後まもない時期に、貧しかった国民の間に貴重な娯楽として始まった。またビデオもなかった
時代に人気歌手が生で勢ぞろい出演している風景を見れる唯一の機会だった。
時代を経て、人気歌手の映像を当たり前のように(録画して)いつでも見れる時代になった。
それとともに紅白の使命は終わった。ま、昭和の終わりと共に無くなるべきだった

420 :
>>419
出演しない人が増えたのも致命的だったね
人気があるのに出ない人が増えると人気歌手勢ぞろいの看板が成り立たない

421 :
以前はポリシーがあって出ない人が多くて、それはそれでステイタスに
なっていたんだよ。主にニューミュージック系の人が多かったんだけど。
それが段々放送局の都合というか、芸能界のコネ、組織的な圧力によって
出演者が決まっていくようになったんだ。
この時代はイカ天などによってバンドブームが起こったんだけど
NHKは昔からアイドル以外で、純粋に音楽性を追求しているバンドは
敬遠する傾向にあったと思う。この時代だと人気から言ってチャゲアスや小田和正や
B’Zやたまは出てて当然だけど出ていない。もっと時代が下っても同じで
スピッツなんかも出ていない

422 :
んで00年代はシャンソンやジャズなんかの芸術音楽系の人を苦し紛れに出していた
観ているこっちは「この人誰?」って感じ
確かに歌自体はさすがに上手いけど我々一般人と感覚がズレている

423 :
大体近年ヒット曲もないような古参を何年も出しているからね。
裏で取引があるんだろうね。しかも昔の歌を歌わせてるw
最近は司会までジャニーズにやらせるようになった。ジャニーズは
芸能界に影響力があるんだな、と思う。音痴の現社長さんもレコ大の大賞
最優秀歌唱賞をとれたぐらいだから。紅白っつうか、NHKとの相性もいいみたいだね

424 :
視聴率は1985年を境にガクンと落ちてる。ドリフが終わった年、
ビデオが普及してきた年。90年代は二部構成にして失敗しているような
感じ。

425 :
>>421
たまはメジャーデビューした年に出てるから

426 :
今年は地デジ化の影響でさらに紅白の視聴率は落ちるだろうな
かといって裏番組にも勢いなさそうだからトップは揺るがないだろうけど

427 :
もう28の者でこの時期は丁度小学生
せめて震災が起こった直後あたりにこのスレを見つけてればな…
何もない田舎に住んでたけど震災一つで世の中お先真っ暗な今と違ってとてもいい時代だった…
アニメもバラエティも流行歌も殆どネ申
あまり出てきてない当時の海外は湾岸戦争やソ連でクーデターが起きてそのまま消滅(銅像が倒されるシーンは有名)
雅子様ご成婚の頃にはユーゴスラビアで民族紛争がおこって分裂への道を突き進んでたよ

428 :
そういう素直な感想は好感持てるな
ただ、この板にはバブル以後の日本を全否定する馬鹿オヤジが住んでるから
からまれないように気をつけてねw

429 :
この辺りの時代までは年少者の意見聞いても
微笑ましく見てられるんだが、問題はこの時代の後のポケモンがどうたら〜
という世代からだ。急に幼くて陳腐になる。

430 :
>>429
おまえだって幼少期の頃はウルトラマンかガンダムか知らんけど
幼いものに夢中になってただろうに
年長者ならなんで年少者を小馬鹿にするような幼い態度が取れるのかねぇ
おまえはすべてに関して余裕がなさすぎ 
年長者が年下ディスるなんて恥ずかしいことなんだ、くらいのこと気付けや

431 :
あなた必死すぎ

432 :
>>431
おまえがな

433 :
この時期も雲仙普賢岳や北海道南西沖地震とかの災害がおきてたが
今よりいい時代だったな…
あの頃に戻れたら…

434 :
>>433
小学生だけでも1992年ぐらいまでの時代を経験できたことはきっと
プラスになると思うよ 日本の輝いた時代を少しでも知っているのと
全然知らないのとでは天と地ほどの差がある。もっと誇りをもっていい

435 :
>>430
この時代はなんといってもドラゴンボールでしょう。
次にドラクエ3,4とFF4ですよ。
でも今は成長物語がアニメでもゲームでも児童文学でも書けないという。
テレビヒーローにいたっては「悪のウルトラマン」や「仕事としてのライダー」「ライダー同士の戦い」なんて信じられない「ヒーロー」になってる。
そもそもライダーは改造人間としての葛藤があったし、ウルトラマンは宇宙人としての葛藤があったんだ。
そういう健全な児童文化を壊したのは我々30代でしょう。
大人失格なお前みたいな奴がいるから児童文化もおかしくなってるんだよ。

436 :
>>435
あと同じテレ朝のキテツレや勇者シリーズも
キテツレは90年代を代表するアニメと言ってもいいぐらい!
92〜93年にかけて「ダイの大冒険」ってアニメがあったけど
大人の事情で勝手に打ち切られて
結局OVAなどで続編も制作されなかったね

437 :
徳永さんの曲が頭をよぎってしまったw

438 :
>>435
なんでこの時代の子供向け番組に関する責任が今の30代にあるんだよw
その当時30代くらいの人が現場仕切ってただろうから今はもう50過ぎてるだろう

439 :
>>434
93年以降しか知らない人は日本人じゃないみたいな
そういうアホばっか抜かすなよ
やっぱりおまえは屈折してるし歪んでるなぁ

440 :
誰も当時の海外の話には乗ってくれないな…
海外だっていろいろあったのに…

441 :
>93年以降しか知らない人は日本人じゃない
え?その通りですが何か?中国朝鮮でも行ってくれよ

442 :
>>435
一応平成ライダーや平成ウルトラは全作じゃーないが昭和を受けての返歌を
キチンと返しているし、子供向け要素と新時代の要素もきちんと融合していると思うけどな
(95年〜02年くらいまでを特撮ルネサンスと見る向きもあるくらい)
まぁ最近の作品は流石に目に余る要素があるのは同意だが
00年代は世相を反映してサヴァイブ系といわれる流れもでて殺伐とした物語が増えた反面
成長端や自己実現を描いた物語、児童文学やジュブナイル?に
相当する物語もきちんと描かれていたよ。ワンピースやナルト、ハガレンといった少年漫画
ウォーターボーイズや野ブタをプロデュースといった学園ドラマなどなど

443 :
>>440
いまどきにちゃんねるで必死で攻撃してる人なんて
ゲーム・アニメ・特撮くらいしか興味が無い、
「ゆとり」なのに余裕のない
とてもじゃないけど海外なんて目が向かない人たちだよ。
日本の話すらきちんとできるか怪しいよ

444 :
というか、バブルの頃は海外の事が気にならないほど
日本が世界の中心という意識だったからなあ。

445 :
>>444
逆だろ。東欧革命とソ連崩壊、米国の挫折と日本が世界経済のトップに立つ日本史上最高の黄金時代だろう。
世界に目を向けてないのは「今」だろう。
震災でアラブの春どころじゃない。
別に彼らは米国の支援を受けて民主化したわけじゃない。
それどころか米国の支援を受けていたエジプト独裁政権が倒れたんだ。
パックスアメリカーナの終焉を意味する出来事だった。これを真面目に報じた報道機関がどこにある。

446 :
>>442
>ワンピース
ゴムゴムの木でいきなり無敵状態の主人公って成長物語ですか?答えはノーです。
>ハガレン
等価交換っていう発想は成長どころかイコールゼロという発想ですよ。
というか兄弟は死んだ母を生き返らせようとして失敗してあの姿なんですからね。
いきなり魔法陣もかかないで魔法発動とか成長部分をすっとばしている。
特撮黄金時代はそう、90年代後半から00年ぐらいまで。「ウルトラマンガイア」といった環境保護をモチーフとした特撮時代。
そのころは我々は20代。30代になった我々が児童文化を壊したのは00年代後半から。

447 :
>>446
その2つに顕著だけどある部分では天才型(完成されてる)
だけど精神的に未熟な主人公の成長端ってのが
主に前の時代との差別化になってた時代だと思う>00年代(まぁ原型は昔からあったと思うけど
ワンピの場合、あとウソップのような脇役に従来の成長端が振られてる感じも

448 :
>>445
あとこの時期はユーゴスラビアの民族紛争もあったよ
分裂への道を突き進んだのは丁度この頃だったから

449 :
>>442
ウルトラマンは個人的には「切断技」がなくなってからはまったく
面白くなくなって見なくなった。平成のやつは光線技も効いているのかいないのかわからん
ようなボカシ表現。もっとズバーンといこうよ。みみっちい
たぶんPTAや左翼のオバハンがぎゃあぎゃあ言ったのだろう。
ウルトラマンや仮面ライダーなどは悪い怪獣や怪人を退治すること。これが
仕事なんだぜ?それ以外の仕事するならあんな格好の宇宙人等はイラン。普通の人間が
いればいいだろ?仕事だから多少残酷に見えようが、それはやらないかん
仕事人の責任でもある。甘えで仕事できまへん。この基本コンセプトを離れてしまってる
から本当に平成の作品はおもろない。

450 :
>>442
「ウォーターボーイズ」って埼玉県立川越高校という進学校の水泳部の話だってことは知ってるよね?
あれって80年代に起きたものを映画化しただけなんだよ。
そう、ノスタルジー作品なの。文武両道で男子校の水泳部のシンクロ物語。西埼玉の人にとっては常識みたいな話なのね。
今でも9月に川越行けば文化祭で見れますよ。

451 :
>>450
ノスタルジー結構じゃない??
たとえば三丁目の夕日を昭和30年代に公開してもよくできたホームドラマ
人情ドラマ、ととられても当然ノスタルジーは共有されない訳で
いまの時代にないテイストもどこかに塗されてるからそこも売りになる
そこはまたジュブナイルや成長譚とは別な部分でね。
一方でウォーターボーイズなんかは日常系のドラマ・アニメの走りになったとも言われる

452 :
この時期のドラマはなんと言っても「ホームワーク」だった。
え?どんなドラマっだったっけ?という人。
主題歌が「クリスマスキャロルの頃には」(稲垣潤一)だったドラマですよ!!

453 :
バルセロナはこの時期唯一の五輪ってことに
気付いてない人多いな…

454 :
冬季五輪が調整のために二年ごとにあって得した気分になったものだ

455 :
>>453
オリンピック・・・もうロスのころから商業主義的でその国の国威発揚という意義が薄れていったよ。
スペインがバルセロナを開催してその後どうなったのか。結局スペイン経済は破綻寸前だな。
オリンピックを開くというのは経済が絶好調だとか、その国の文化を世界中に知らしめるためのものだ。
そのうえでスポーツ振興を行なう。
あとメキシコオリンピックってその後のメキシコの事を考えると「成功」だったんだろうか。

456 :
オリンピックよりも博覧会の方が、開催前後辺りの時代を明確に映していて
振りかえった時に面白いな。

457 :
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1993.html
この当時、受験したけどそう、亜細亜の国際関係が60なんだよね。
懸命に勉強して今亜細亜なんて50あるかないかでしょ。何のための勉強だったんだろうね。
4年後には超氷河期なのに。昭和50年生まれとか昭和51年生まれは呪われているよ。

458 :
>>456
しかしこの時期の大阪花博とか2000年代の愛知万博とかを振り返っても
実際に行った人以外は印象薄いんじゃないかな
1980年代のつくば科学博くらいまでは行ってなくても大きな話題になったけど

459 :
この頃のアニメも殆どネ申
主題歌も勿論
93年にTBSで放送してたサイフォーバーミュラのEDとか
当時の小学生はサイバーが終わったら地方でなければ戦隊に変えてた奴が殆どだと思う

460 :
>>458
花博は、つくばとは比べ物にならんくらい凄かったな。あと当然の事ながら愛知と比べても。
同等に語るのが申し訳ないくらい。あれがバブル頂点のイベントで、あれ知ってたら
他のバブルエピソードなんてアホみたい。

461 :
>>460
そうだったのか
関東在住だから知ってても凄さはわかんなかったな
80年代末期の横浜博覧会の方が記憶にある
地域差あるのは当たり前だろうけど

462 :

85年の筑波博は人が中々集まらず失敗だった。
周辺の旅館も閑古鳥で
博覧会需要を見こんで建て増しした
旅館の館主がノイローゼになった。


463 :
>>462
商売的には地の利の悪さもあってその通りだけど
あの博覧会に出品されたものはどれも凄くて話題的には大きかったよ
むしろ日本人より日本の技術力に驚嘆した外国人の評判が高かったし
誇っていいイベントだったと思う

464 :
基本的に博覧会って、人を集める観点から見ると関西圏開催以外、下手糞だよな。
大阪万博にしろ、神戸ポートピアにしろ、花博にしろ、全部関西圏。

465 :
その代わり、博覧会やりすぎて財政がどこよりもひどくなったのが関西圏
神戸は震災でチャラになったし

466 :
>>464
東京は上野の国立博物館とか毎年すごい行列できてた
常設の箱物が多いからそれらで充分
あと夢の島でやった宇宙博とかすごい人だった

467 :
大阪の地盤沈下は70年代、石油ショック後から始まってるとの事。

468 :
>>460
花博はすごかったな。バブリーだった。何故か振り返られる事は少ないが。あまりに当時が華やかすぎて振り返ったら、現状が虚しくなるからか?

469 :


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
念のために、知らない人もいるから教えたけどな



470 :
>>469
おまえつまんないよ

471 :
>>470
マルチポストにいちいち反応するなってw

472 :
>>455
サラエボ五輪というのちに戦場になってしまう悲惨な大会もあったな
丁度、この時代に起きたユーゴ紛争でね

473 :
♪手のひらから伝わる愛 心を閉ざした
この歌を覚えてる人間はこのスレに何人いるんだろうか…

474 :
×閉ざした
○とかした

475 :
1992年のGAOのヒット曲「サヨナラ」でしょ。当時子どもだと知らんかな
一発屋でしたね

476 :
>>475
当時小学生だったけど知ってたよ!
服装からして男か思った
あの頃のヒット曲は殆どネ申曲が多いから

477 :
当時の小学生なら、ほぼ誰でも知ってるよなw>GAO

478 :
>>476
自分は歌声で男だと思っていたけどね
この時代の小学生は幸せだな

479 :
いや、Rエロ動画見まくれる今の方が幸せじゃね?

480 :
80年代後半〜90年代初頭くらいの小学生が一番恵まれてただろうな。
戦後史の中で、親というかPTAも一番落ちついてたのがその時期だそう。

481 :
>>477
ああ、そうなんだ。この時代の小学生はWinkが中心だと思ってたわ

482 :
1989〜1994年まで小学生だった。
小学生ながら90年前後の雰囲気は好きだったな。
今もこの頃の映像を見るとテンションが上がる。

483 :
93年ぐらいから急に世の中の雰囲気が暗くなる
子供にもわかってたんじゃないかな

484 :
92年くらいから、株で失敗した家庭の同級生の悲惨さをみて
小学生でも不景気になったんだと実感してた。

485 :
>>482
同世代くらい。確かに90年代前後で小学校中学年くらいだけど
すごく安定してて不安のない時代だったことははっきり覚えてるな
TVは派手で王道なコントやアニメ、時代劇は好きだったが
年齢的なこと外してもバブル特有の軽薄さも感じてたりもした(当時のフジとかね)
92、93年からがらっと暗くなったのは子供心にも感じたね
91年頃はイケイケ感は薄まってきたけど明日への不安みたいのはまだまだ感じなかった

486 :
>>482-485
83年度生まれだけど
本当に今とは逆でいい時代だったよ
何もない田舎で育ったから株とは縁がなかったけど
雅子様ご成婚の直後に起きた北海道南西沖地震あたりから暗くなったな…
94年には松本サリン事件、テレ朝のやるやらが突然の打ち切り、逸見さん死去など

487 :
この時代はやっぱMi-keか森高千里だろ!!

488 :
>>487
確かに覆面アーティスト気取りバンド(ビーイング系)が幅を利かせる中で
その二組は芸能の伝統を必死で守ってた印象があるな

489 :
1993年頃の中学生
当時既に中学生が幼稚化していたことが分かる
特に前の世代が校内暴力やいじめ、少年犯罪が多発していた世代のため
余計にそう思うかもしれないが
http://www.youtube.com/watch?v=UWoHGIpwtac
比較として1980年頃の中学生の動画も
http://www.youtube.com/watch?v=TtcZBq1giKA
90年代前半当時既に幽遊白書のような中学生は小数だったのか

490 :
ゲーム世代からこっちは仕方ない

491 :
90年・91年は神だが
以降は、年々クソ化していくな。

492 :
冬彦さん

493 :
この頃じゃなかった?
新潟県新発田市住所不定無職、小松友行が逮捕されたと新聞に載っていたの?

494 :
この時代が不況だけなら親のスネをかじっていた子供は関係ないので、
「この時代は楽しかった」と錯覚する連中が出てくるのだが
93〜94年は大冷夏と大凶作に不況が重なって暗さに輪をかけていたため
この時代の暗い雰囲気は子供でも察知できたと思う
東日本の93年夏はクーラー不要、梅雨明け宣言無し、毎日冷たい雨ばかりで
夏がなかった年である。94年にかけては米がとれずに輸入米を入れることで
大騒ぎ。94年の夏は身の危険を感じるほどの猛暑となった(東京で39度記録)
翌95年は震災とテロ。とにかく90年代は不況プラス天災、人災(テロ)が
多かった


495 :
>>494
そんなこと言ったら80年代だって日航ジャンボ墜落や森永・グリコ事件、大島噴火、
豊田商事事件、リクルート問題、宮崎勤やコンクリ殺人、校内暴力、いじめ、などなど・・・
天災から社会問題から大事件に至るまで全部そろってる。
50年代、60年代、70年代はもっと凄い事件がいっぱいでカオスだろう。
自分が子供時代だった70年代にはとてつもなく貧乏な子がクラスに一人か二人は
必ずいたもんだ。90年代にはそんな家庭は見なくなっていたね。
交通事故や列車事故、航空機事故も昔の方が酷かった。安全対策が不十分だったからだ。
同じことは工場などにも言えて、公害も酷かった。
井上陽水が「都会では自Rる若者が増えている」と唄ったのは70年代前半だ。
自殺率の高さを不況のせいだけにする人をちらほら見るが、日本の自殺率の高さは
日本人特有の「恥」の文化のせいという分析がある。
実際、日本よりはるかに景気が悪くてGDPも低くて発展もしてない小さな国が世界中には
いっぱいあるが、そこの人達は自殺なんかしない。
つまり何が言いたいかというと、楽園みたいな時代はどこを探したって無い、ということ。
日本の各時代だけでなく、人類誕生から世界中のどこを探したってそんなものは無い。

496 :
天災を中心に話すと、
局地的な天災はあったが、高度成長からバブル崩壊までの日本は
割とめぐまれていたよ。関東大震災(1923)以来、多数の被害を出す
地震もなかったし。93年の大冷夏は50年に1回だか、80年に1回だか
そういうレベルのもの。94年夏の東京39度というのは、今までの
観測史上なかった記録。昨年の地震は1000年に1度。とにかく、
90年代以降の日本は、ツイていないのは誰でもわかるはず

497 :
事件はいつの時代でもあるが、
5000人ぐらいの人が被害にあったテロというのは、
戦後においては、地下鉄サリン事件より前にはなかったんだよ
鬼畜な事件や事故は昔にもたくさんあったが、ほとんどの人にとってしょせん他人事。
しかし地下鉄サリン事件はちょっと間違うと誰もが被害に遭って
たかもしれない事件だったんだよ
オウムはあのまま捜査が入らなければ、東京など上空からサリンを
散布する計画があったの知ってる?そのためにロシア製ヘリ持ってたんだよ
90年代は不況が呼び込んだのかと思うぐらい、特殊な事件が起こっているのさ


498 :
最近、夏、暑いでしょ?
80年代まではこんな暑くなかったんだよ。東京あたりだと32〜3度で
暑い暑いって言ってた。テレビでアフリカかインドのどっかで50度
とか報道されると、日本の夏なんて32〜3度で暑い暑い言ってるん
だからねーとタレントが笑っていた。これは戦後、ほとんど変わらなかった。
終戦の日(1945.8.15)の東京は暑かったと伝えられるが、それでも32度ぐらいだった
という。
それがいつのまにか35度以上の猛暑日が増え、37〜8度も当たり前の
ように存在するようになった。90年代から不況とともに、気象も狂いだす。
その走りが1994年なんだ

499 :
テレ朝で1990年にタイムスリップするドラマが始まるんだと。
見所は、バブルの頃の髪型であるソバージュにした女優だそう。

500 :
くだらねえ。そんなドラマ見る気しねえ。
今と、これからの時代を謳歌できないからそんなのが放映されるんだね。

501 :
>>497
そのオウムが発足しどんどん信者を増やしていたのは80年代
既に坂本弁護士一家の事件をおこしていたし
80年代の享楽文化の裏で既に地下鉄サリンへの道筋は確実に進んでいたんだよ
一方で80年代前半は校内暴力、暴走族数のピーク
表面での社会問題もある意味最も激しい時代だった
これは他人事なんていってられるレベルじゃない。
過労死や受験戦争も取りざたされるが前者は基本的に現在まで据え置きで
このへんはいつまでたっても途上国レベルだったりもする
ただし過労死や鬱は現代では法的に取り扱ってもらたり社会的に認知されただけ
当時に比べ着実に「進んだ」と見るべきだろう
60年〜70年代は全共闘全盛期、70年代は北朝鮮による拉致事件も頻繁に起こっており
その内実すらはっきりしないまま放置されてた時代だった
いつの時代も事件は起こるがその事件はその時々の国内事情を孕み
その時代特有の予測のつかない「異様な」事件が起こる。
一方で先の時代へ進むほど不便さや前時代性は取り除かれていくことになる

502 :
>>497
オウム事件だって被害にあった人以外のほとんどは他人事だ
でなかったら上祐が人気になったりワイドショーが面白がったりする現象が起きたはずがない
しかも急速に風化したからこそ、今回の平田だって警察官ですら本気にしなかった程だ
上空からサリン?あんな杜撰な組織にそんなことは出来なかったろう
アラブのテロリストの方がよっぽど組織的だし怖いのは9.11が証明してる
>ちょっと間違うと誰もが被害に遭ってたかもしれない事件だったんだよ
これもどんな事件にも等しく言える事
テロなら三菱重工本社テロ爆破事件とか知らんのかね
>>498
異常気象については90年代以降確かに加速してるように感じる
しかしそれは地球規模の話なので日本の異常さではない
つまり日本だけがダメだダメだ言ってる人は視野狭窄すぎるということ

503 :
>80年代の享楽文化の裏で既に地下鉄サリンへの道筋は確実に進んでいたんだよ
違うよ。オウムの初期の目的は政界デビューだった。S学会と同じ路線を行く
つもりだった。90年の衆院選敗北で、サリンの路線になったの知らないの?
>上空からサリン?あんな杜撰な組織にそんなことは出来なかったろう
早川紀与秀というすごい手腕のおっさん信者がいたんだけど?元鹿島という
ゼネコンに勤めていた幹部ね ヘリの購入やサリンプラントも彼の根回し
によるところが大きい。若造ばかりの集団じゃないよ

504 :
>オウム事件だって被害にあった人以外のほとんどは他人事だ
犯罪史上、5000人が被害というのは突出しているよ
>日本だけがダメだダメだ
80年代は日本の一人勝ち、90年代以降は日本の一人負けだけど
先進国でいちばんモタモタしていたのが日本だけど?

505 :
>>503
矛盾してるよ
早川が裏で牛耳ってたのは事実だがあの人は極左団体出身
宗教を隠れ蓑にして北朝鮮経由でロシアとも繋がってた
村井を口封じで殺したのが朝鮮人だったり、要するにオウムは外国勢力のテロ組織
したがって選挙に出て失敗したからサリンに変更なんていう生易しい話ではない
あの手のパフォーマンスは全部本当のことを隠すため、知られないためにやってたこと
ちなみになんで平田や菊池直子が十何年も潜伏できたか?
これだって極左や外国の地下組織が協力してなきゃ端から出来るわけが無い
国松長官狙撃も明らかにプロの仕事
宗教の信者ごときに警察トップを狙撃して捕まらずに逃げるなんて芸当は到底無理

506 :
>>504
>犯罪史上、5000人が被害というのは突出しているよ
もちろんオウム事件はABC兵器のひとつが使われたということで、世界史にも記憶される
大きな事件だろうね。しかしそれをもって90年代全否定みたいな話とは繋がらないということ
公害が企業犯罪だとしたら被害者は5000人じゃ効かないだろうしね
>80年代は日本の一人勝ち、90年代以降は日本の一人負けだけど
勝ち負けとか子供っぽい発想で嫌なんだが、あえて言うなら80年代も日本の負けだね
実体経済から乖離したバブルを引き起こしちゃった時点で負けなんだよ
その証拠にアホな日本企業や個人資産家は浮かれてしまって株買ったり土地買ったり
それらがバブル弾けたあとの巨大な負債として残ってしまった
土地や建物の買収もニューヨークの象徴なんかに手を出すからアメリカ人の反感を
買って、大店法とか様々な法律で反撃食らうきっかけとなった
その前からデトロイトで日本車壊されたりしてたのに、奢ったら余計嫌われるというのが
なんでわかんなかったのかねぇ、ゴッホのひまわりに60億円とか世界に大恥晒しただけだ
そもそも冷戦の核の傘の下で自国の防衛や諸外国の紛争解決など、国家にとって一番
大切な部分をまったく考えなくて良かったから経済活動に専念できただけじゃないか
アメリカはレーガン大統領が双子の赤字解消に取り組みながらも冷戦に勝ってソ連を倒し、
パックスアメリカーナの90年代を確実なものとした
日本とアメリカ、どっちが実りある10年だったかなんて比べるのもおこがましい
世界の覇権を狙う国と商売だけに夢中になれた国の差が90年代に露呈しただけだ
だから90年代の日本がダメなんじゃなくて、80年代までの日本のお花畑平和主義が
馬鹿で軽薄なバブルを招き、もともと弱い国際的な発言力を更に失ったというのが真相だ
このツケが今現在にまで至ってるんだよ
戦後からバブルまで45年間、商人としてしか生きずに惰眠を貪ってたツケがね

507 :
>このツケが今現在にまで至ってるんだよ
バブル崩壊以後にも立ち直れるチャンスなんていくらでもあったのに
それを、見過ごし続けてきたんですけど?このバカ日本は。
で、バブルなんてどこの国でも起こってることですから。特別視しすぎ。

508 :
>>507
国際的な発言力が強化されない以上、覇権国家の要求には逆らえないんだよ。
湾岸戦争に参加してもクエートからの感謝状に日本だけ名前が載らなかった。
べつにもっと積極的に派兵しろとか言ってるわけじゃない。
国家として真の独立が出来てないってこと。その状態では何をやったって無理なんだ。
マイクロソフトなどのIT企業がアメリカの国策だというのは知ってるだろ?
国策じゃなけりゃ訴訟社会のアメリカで、あんな独占禁止法そのものみたいな
商売が成り立つわけが無い。それが出来ちゃうのもアメリカの「覇権」なんだよ。
>で、バブルなんてどこの国でも起こってることですから。特別視しすぎ。
バブルというのは経済的には異常事態なんだからソフトランディングさせるために
投機熱みたいなものを慎重に冷めさせる方向に導かなければならなかった。
それをしなかったのは80年代の日本人だ。
80年代が良くて90年代がダメ、という見方がいかに子供じみているかわかってきたか?

509 :
>>499
>テレ朝で1990年にタイムスリップするドラマが始まるんだと。
見所は、バブルの頃の髪型であるソバージュにした女優だそう。
うわぁ、楽しみ!

510 :
>>508
韓国も国策で企業を売り出してるよな。
何で日本はそれをできないんだ?本当に馬鹿国。

511 :
>>510
韓国は大統領制だからかなり思い切った事ができるという政治体制の違いがある。
しかしやはり日本と同じく真の独立国ではないから米軍が今も駐留しているし、
その国策も今やアップルに訴えられたり、FTAで不平等貿易を押し付けられたり
もはや風前の灯だ。しかも大企業優先の国策だったから国全体が豊かになると
いう方向にはまったく結びつかず、今やスタグフレーションで日本よりずっと酷い状態だ。
日本だけがダメという見方は他の国をよく調べれば間違ってることがすぐわかるはずだぞ。

512 :
というか、スレチ多すぎ。
あと、約1名必死すぎ。

513 :
>>512
言い返せなくなるとスレチ扱いか?
そんな卑怯な態度では、いつも若年者を馬鹿にする
君の方が馬鹿にされても仕方がないわなあ。

514 :
>>501>>506
発狂に近い物を感じるな

515 :
>>508
お前は歴史を知らない。お前の論は70年代〜80年代前半とのつながりが
まるで感じられないのだが?生まれてなかったのか?ww
バブルの発生する前は深刻な円高不況だった。
にもかかわらず地価は上がっていた。不況だから金利を低めに誘導したが
そのような状況だから当然ながら不動産に投機が集中してしまった。
複雑な状況下で発生したわけで、当時の人間がバカだったのではない。
80年代までの社会人は石油ショックの痛手から省エネと技術革新によって
欧米なら深刻な不況になるところだったのを、安定成長に持っていくことが
できた優秀な日本人だと思う。
90年代の方がバカなのが多い。何回首相を変わってるのか?
特に(震災と非自民党政権)とか、今と同じパターンじゃないか。
同じ過ちを繰り返してまた日本を劣化させるのか?


516 :
>>515
はいはい、見事に墓穴を掘ってくれたね。
君の言うとおり、80年代の因果の因はその前の時代にある。
で、その理屈なら90年代の因果の因が80年代にあると言ってもおかしくないよな?
それなのにディケイドという、ただの数字の区切りで「80年代は黄金時代」、
「90年代は暗黒時代」、とまるで勧善懲悪の安っぽいドラマのように白黒を
付けてる自分の幼稚さにいい加減気付いたらどうだ?
いつの時代も、どんな物事にもすべて光と影がある。そんな簡単なこの世の
道理を受け入れられず、0か1かのデジタル思考でしか考えられないなんて、
君こそ本当に「昭和」を知ってる「大人」なのかね?

517 :
なんでそんなに90年代擁護に必死なの、この人?w

518 :
>>517
お前が90年代以降の日本は終わった論にしがみついて必死なんだろうが。
毎日のように書いてたのはそっちだろうが。
まあ、もうそろそろスルーするわ。他の方、スレ汚しすまんかった。

519 :
>>516
違うだろ?無知の相手はうざいけど、説明してやるよ。
90年代もはじめは景気良かったんだから。それは80年代の原因で、
90年代半ば、後半以降が景気悪かったのは90年代はじめが原因なんだよ
90年代は湾岸戦争がやソ連崩壊があって海外がすごいことになってた。
そのため、みんな国内景気に注意が向かなかった
景気がすでに傾きはじめていたにもかかわらず、地価の上がりすぎを
心配して政府・役人が急激に金利を上げた。これがバブル崩壊を招いたんだよ。
考えてみろ、風船の空気を少しずつ抜きながらしぼませるのと、針でついて
パーンと割ってしまうのと・・後者をやっちゃったんだよ。
風船の空気を少し抜くのなら、また膨らませることもできるし、風船自体は
破損しないだろ。いくらでも復活できたんだよ。
あんたが80年代、ツッパリのパシリになり辛い思いをしたのはわかる。
俺だって暴走族は嫌いだったよ。近くの国道を走ってて夜ねられなかった
からな。ただほとんどの人はそれでも80年代がいいっていうよ。基本は経済だし、
未来に希望があるっていうのは何円だしても買えないぐらい貴重なんだ。


520 :
>>519=(バブル礼賛の90年代否定派)
特徴
・頭が悪い
・経済がすべてが口癖
・バブル期を知ってることだけが自慢

521 :
文章が馬鹿ぽいよね
バブル期崇拝してるから今アラフォーでしょ?
とても社会の中心で働いてる人とは思えない
ゆとり世代よりも絶対頭悪いと思うw

522 :
2ちゃんの中心世代の70年代生まれってその内思いっきりバカ扱いされると思う
ネットでゆとりや団塊や新興国を偉そうに叩いてた連中が社会に出た時
何が出来るのかっていう問いがずっとあったけど、結局この世代は何もやれなかった
国力も文化も衰退は止まらず、あれだけ偉そうに「大したことね〜よ」とほざいて軽んじた
新世代や新興国にも対抗出来ずあっさり台頭された。口だけでこいつらに打つ手など無かった
70年代生まれはネット眺めて携帯触ってただけで何も成し遂げることが出来ず
国を更なる混乱と衰退に陥れた無能世代として永遠に汚名を残し続けると思う

523 :
>お前が90年代以降の日本は終わった論にしがみついて必死なんだろうが。
毎日のように書いてたのはそっちだろうが。
まあ、もうそろそろスルーするわ。他の方、スレ汚しすまんかった。
以前から世間で、「失われた10年」や「失われた20年」といわれ続けてる訳だが
それ聞く度に発狂してるの?そこまでして90年代(特に後半)を擁護する意味・利点は?

524 :
>>523
40歳氏は全否定を否定してるだけ
文章も読めないんだからあんたの脳みそはゆとり以下
よく恥ずかしくないね

525 :
>>489
マット事件とかあったよな。

526 :
>>525
山口でね。被害者一家は山口以外から移住してきて
それで元々地元に住んでた奴らから差別されたと

527 :
山形じゃね?

528 :
1991年くらいまでが日本の黄金期だったと思う。
あとは、糞だな。

529 :
まーた沸いたか

530 :
いやいや、まーた沸いたかじゃなくて
逆に日本の90年代中頃以降を支持する理由が全く見当たらないんだがw 何一つとして。
その辺りを必死になってイイって言ってるのは、当時ポケモン遊びに夢中になってた
ガキか?それとも、もっと下の年代か?
しかし、ポケモン遊びに夢中になってた世代も、あんまり90年代中頃以降をいい時代だった
と捉えてない気もするが。自分の周りを見る限り。小学校とか中学校のイジメとか酷かったんでしょ。
あのねえ、一つ言っておくけど「懐かしい」のと「いい時代だった」は決してイコールじゃないからね。

531 :
だから自分の気にいらん時代を否定して譲らないのが頭悪いってのw
80年代こそ校内暴力、暴走族数のピークとそれに伴う管理教育や受験戦争が横行した不安定期でしょうにw
50-60年代は成功体験とともに貧困とも隣りあわせだった。
90年代中後半の文化バブルを通過したものからすれば
70-90年代初頭は所詮サブカルの発展途上で近現代的と捉えられるし
ネットや記憶媒体が飛躍的に発達した00年代が10代だった世代なんかは
80-90年代はパソコン通信やwin95がようやく普及した不便な時代だ

532 :
んで経済がよかった日本なんて目にしてないから共有できない訳
文化なら共有でるからまだしもね。最も発展の恩恵は受けてるけど。
消費が減れどモノは行き渡ってるんだから。失われた10年、20年連呼してるのは新人類や団塊で
発展、消費、安定が旨みだったからかつてのそれを持ち上げてる。
現在は消費も派手さもない不安定な時代とも見えるだろう。
90年代、00年代の若年層は上記の通り、そもそも旨み、価値観が違うからそりゃ根っこから
共有・共感もできない、バブルあたりはむしろ消費が過剰に先行した狂った時代と据えられてる
高度経済成長期のような安定した成功体験と比べると負のイメージが強いだろ
で、90年代後半以降も経済面で停滞した時代なのは確かであって、どっちも正解といや正解なんだよ。
00年代90年代も文化面での摩擦はよく見るしさ。
ぞれそれの時代で良いとされる時代、特徴が違うから
特定の時代を持ち上げたり、否定したりしても精神的に未熟だと吐露しているようなものなんだよ
特にあなたのように自分の青春時代以外を頭から否定して
上辺だけの特徴をあげてるようではなお更、いい面も理解できまい。発言がおっさん臭すぎるものw

533 :
この年末年始の時期に流れる「大正漢方胃腸薬」のCM。
90年と91年はCMにいくら使ったんだよというくらい「いかにもバブル」って感じなんだけど
1992年にはもう「不況、不景気ふっとばせ〜」なんて言ってる。
1994年には登場人物がもう10分の1くらいにまで減ってる。
同じ商品、同じCMでここまで雰囲気が違うCMも珍しい。
ちなみに89年に大ヒットしたリゲインは91年になるとパワーダウンした。
クリスマスエクスプレスは91年まで、シンデレラエクスプレスは300系を使ったCMで92年で終了してしまった。
やっぱり、91年と92年には段差がある。

534 :
>>533
だから誰も92年頃から不景気になったのは否定してないんだけどw
どーでもいいCMがどうたらとかの御託はいいからさ
あなたが逆になんでこの時代をそんなに否定するか聞きたいんだけどw
あと例えばこの時代に文化面でアドバンテージがあるというやつを
否定して納得させるには70-80年代や00年代と比較しながら
ファッションや映画、ゲームやアニメ、アートやロック
それに経済や世相を反映させつつ著名な人から裏方の重要人物まで網羅して
比較し戦後の潮流を踏まえたうえでシナリオ面、演出面
アイデアなどの面で特徴がなく、だからダメな時代だったレベルで説明してくれないと無理だよ

535 :
>>327
あー、ちょっと同意できないなあ・・・。
スラムダンクの曲って「世界が終るまでは」だったんじゃないの?
ビーイング系(WANDS)だよね。一般歌手がアニメやゲームに進出した時期ってこのころからじゃないの?
昔は「アニメに曲出したらそのユニットは終り」、「お子様相手にしか出来ないかわいそうなユニット」なんて言われたもんだよ。

536 :
シティーハンター、キャッツアイ、奇面組

537 :
>>536
それは80年代じゃねw
全部名作だね。

538 :
世界一熱い夏

539 :
>>537
80年代から一般歌手やアイドルのアニメタイアップははじまってたよってことw
北斗の拳なんかもクリスタルキング、KODOMOバンド、TOMCATだしな
どれもイメージにはあってたけど。アニメありきではなくイメージソングの走りだよね

540 :
>>533
92年頃から急に景気悪くなったもんなあ。

541 :
>>535
一概にはいえないだろ
売れなくなってからアニメのタイアイップで食いつないだグループもあるが
グレイのデビューシングルはアニメ、ラルクもブレイク前にアニメ、ブレイク後の97年にもアニメにタイアップしたじゃない

542 :
80年代の3%成長ぐらいの安定成長期というのは、90年代の政府も
その時代に戻そう戻そうとしていたよ。理想の国家モデルなのさ。
最近はドイツがその状態になっていた(欧州危機の前)。輸出主導で製造業が
元気な状態。
さすがにバブルに戻したい人は少なかったが、もう一度バブルを呼び起こせと
吠えてた学者はいた。今の民主党はやる気ないけど、もし経済に関心ある政権が
次に変わったら、やはりこの時代を参考にするだろう。
いつまでも0%やマイナス成長で良いわけがないよ。親のスネをかじって
ゲームやアニメばっかりやってるから鈍感になってるだけ
経済成長してナンボのもの。経済成長しなければ、文化も崩壊します。ハイ
個人だって働いて収入がないと借金づけで自己破産したり、下手したら首吊り。
それと同じ 経済が好きだから言っているのじゃない。経済がすべての基本だと
言ってるだけ

543 :
>>535
その前年にSMAPもアニメの主題歌歌ってたよ

544 :
>>541
GLAYのデビューシングルRAIN?あれは子供向けの映画だよ。
しかもヤマトタケルが倒したのはヤマタノオロチじゃない。
千葉の君津にある鬼泪山に棲む九頭竜だよ。
この映画のせいで千葉県とかが教育することになったんだよ。
GLAYといったら普通はグロリアスからだけどね。
それと、“DIR EN GREY”もヒット飛ばした時期なのでカタカナで書かないで下さい。

545 :
>80年代こそ校内暴力、暴走族数のピークとそれに伴う管理教育や受験戦争が横行した不安定期でしょうにw
80年代だけじゃないけど60年代からずっとだけど?
>50-60年代は成功体験とともに貧困とも隣りあわせだった。
は?50-60年代の高度成長期は「完全雇用」に近いんだけど?パソコンが
なかったから貧困と見えるわけね。君は。。
失業率は1%〜2%台。もちろん正社員で。この時代に比べりゃ80年代など
高失業だよ
>90年代中後半の文化バブルを通過したものからすれば
90年代後半文化バブルというのは巷では聞いたことがないけどね。君の命名?
>70-90年代初頭は所詮サブカルの発展途上で近現代的と捉えられるし
ネットや記憶媒体が飛躍的に発達した00年代が10代だった世代なんかは
80-90年代はパソコン通信やwin95がようやく普及した不便な時代だ
全然不便じゃなかったけど?遊びは草野球やったり、ドッジボールやったり、
ルービックキューブやったり楽しかったけど?何でみんなパソコン遊びやらにゃいかんの

546 :
>全然不便じゃなかったけど?遊びは草野球やったり、ドッジボールやったり、
ルービックキューブやったり楽しかったけど?
健全だよな。
90年に「都会の森」(OP曲はかの有名な「壊れかけのRadio」)というドラマがあったけど登校拒否してた子がパソコン通信やってるシーンを見て、
不健全だなーって思ったね。スーパーファミコンが馬鹿みたいに売れた時代ですら。
一応90年代スレッドなんて90年で話題をつなげました。
あのころはゲームは1日1時間限定なんて不文律があって破ろうものなら大変な目にあった。

547 :
>>533
俺も同じこと感じてた。91年より前はCMに外人(欧米人)がよく出ていたと思うが
バブル崩壊後急に少なくなった。
>>546
子どもの頃から電磁波たっぷり浴びて育ったガキってどんなのになるんだろw
しかも週休2日、ゆとり、ドラえもんの声が大山のぶ代じゃない世代って・・
空恐ろしい

548 :
>しかも週休2日、ゆとり、ドラえもんの声が大山のぶ代じゃない世代って・・
空恐ろしい
そういう事言うからお前はガキに攻撃されるんだよ。
声優さんだって年取るの。声優の声は変わって当たり前なの。
ただ、僕的にはドラえもんもくれよんしんちゃんもサザエさんも終ってほしいけどね。
作者はもうお亡くなりになってるのですから。


549 :
>>548
もうちょっと専門用語とか使ってね、小難しいこと言ってたら、10代後半のお子様なんて逃げるから。
同じレベルに降りちゃダメだよ。相手は子どもだよ。
アニメとゲームと音楽がお友達というかわいそうな奴なんだよ。
将来もあんなおじさんになるんだろうなあ・・・と思いながら(あるいはもうなってしまった大卒25歳くらいか)暮らす人なんだから。
すがりつくのはネットイナゴで烏合の衆になって安心感を得たい人なんだから。
こいつらは40年前なら安保反対とか片手にマルクスの「資本論」を持っているかもしれんぞ。
ポリシーなんてどうでもいいの。弱者がより弱い弱者を見つけてとにかく叩きたい「かまってちゃん」なんだから。
かまうな。90年代の話題だけしてればいいんだよ。

550 :
>>549
ああ、自分のこといってんのねww

551 :
つーかね、いい歳したオッサンが必死に自分より若い者の生きた時代を馬鹿にする
そして自分の青春時代の日本を自慢する
こういう会話読んでたら明らかにガキっぽいのはバブル賛美のオッサンの方だし
精神年齢がどんだけ低いのか愕然とするねw
前も言ったけど、こういうオッサンはバブル崩壊後、ひとつもいいことなんてなかったと
自白してるのも同然なわけで、20年以上もなんで生きてたの?w
日本が1991年に終わってて、あとは糞、と自覚してんならさっさと練炭たいて自殺しろよw

552 :
>>545
もうちょっと文脈をよく読もうね、自分の都合のいい方に解釈しすぎだよ
80年初頭は暴走族のグループ最盛期、これに校内暴力の多発が絡んでいた
校内暴力は形を変えていつの時代もおこるが、それに加えて暴走族の発生件数が
これだけ多かったのは当時の特徴だよ
なんで失業率だけで見てんだよw
焼け野原→三種の神器がようやく普及しだした時期なんだから
50-60年代は貧困からようやくモノが行き渡り消費社会の差し掛かりへと推移している期間。
消費社会が行き渡った70年代以降に比べれば貧困はより身近な時代なはずだよ
あと00年代はパソコンや記憶媒体の進化に対してアドバンテージの有利さを語っている
いまの世代パソコンの恩恵にあずかってる世代からみりゃ不便さは多々ある時代だろ
当然それに伴う弊害もあるのは当然。ただそこで外遊びの方がいい云々は解釈を逸らしすぎだよ
いかにもおっさんな意見だなw選択肢がないよりはあった方がいいだろーに。
文化バブルってのは経済しか自慢できないおっさんにも分かりやすいように
わかりやすーく呼称してやってんのよ、文化にゃ無知そうだからさw

553 :
あとまた完全無視してるけど>>534にはきちんと答えてくれんのかな??
否定の理由だけで逃げそうだから、文化的にも否定できるだけの理由を
きっちり90年代の各方面の文脈も据えた上で納得できるレベルでね
芸能レベルとかCMがどうしたとかそんなんはどーでもいいからさ

554 :
狂ったオタクガキはもう相手にしない
文化バブルなんて世間で使われてない
ガキの一人よがりの造語 
とりあえずガキは出て行け!!00年代スレがお前の居場所

555 :
おのれの必死さが余裕のなさを表してる事に
気付かんのか、このアホ。

556 :
↑ガキはしかたねえな

557 :
90年代後半の小学生時代のガキの屁理屈など聞いている暇は無い

558 :
なんか痛々しいよなあ……
まあ反面教師としては学べるんじゃないの?
自分の青春を懐古ばかりして中年になって若い世代の青春を全否定するオッサン
こういう人間にだけはならないようにしよう、とかねw
しかも自分の青春の自慢というよりその頃の日本の自慢だもんね
この人の活躍じゃないのにその痛さに気付かないのも凄すぎるw

559 :
>>557
おい>>551に答えろよ
なんでおまえみたいな屑中年が朝から2chばっかやってんの?
なんで20年間暗黒時代だったのに自殺してないの?
親がまだ生きてて養ってもらってんだろ?
自Rる勇気も無いからここで荒らしやるくらいしか趣味ないんだろ?
全部に答えろ、屑

560 :
よほど、自分の過ごしたガキ〜青春時代に自信がないんだろうな。
それがよく表れてる。
90年代後半をディスられた途端、狂ったみたいにギャー(笑)。
それもただ、一人だけどな。

561 :
>しかも自分の青春の自慢というよりその頃の日本の自慢だもんね
そりゃ時代を語るスレですからw
個人の自慢した所で何になるのよ?

562 :
>>560
俺559じゃないけど、とりあえず>>534に答えてほしいんだがw

563 :
何か勘違いしているガキがいるけど
少なくとも俺は90年代よりは00年代の方がマシだと思ってるけど?
90年代でもはじめの頃はマシ。90年代後半が最も、時代としてはひどかった
それを文化バブルだの賞賛している無知がいるので教えてやってるだけ
並べるとこうだ
70年代>80年代>90年代初め>00年代前半〜半ば>今>00年代後半>90年代半ば〜後半



564 :
>>560
ディスるとか無理して若者言葉使うなよRオッサンw
あとほんと読解力ないし頭悪いよねー
色んな人が指摘してんのにいまだにわからない
90年代青春世代でも年代スレでは悪かった所とか普通に書いてるよ
ただし全否定じゃなくて良いところも挙げたり
悪いところと良いところを比較して考察したりやってる
それが出来てないのがバブル賛美のあんただけ
あんた一人だけ浮きまくってんの

565 :
>>563
そうやって不等号でなんでも並べたがるのが典型的2ちゃん脳なんだよなあ
高校生くらいがやってるならまだしもAround40がやることじゃないでしょw
オッサン、見てて恥ずかしすぎるからもう寝ろよw

566 :
>>564
自称40歳よ、
前から、お前1人 vs 数名
という構図になっている事に気付いてるか?恐らく俺のことを指して必死に何か言ってるんだろうが。
俺1人で自演してるとでも思ってんの?見た所、お前は四六時中貼りついて自演に必死みたいだが。

567 :
自称40歳いたすぎwww

568 :
>>563
おまえ逃げに入りやがったな
バブル知らない奴は日本人じゃない、
バブルよりあとの日本は暗黒時代、良かったことなんてひとつもない、
日本のひとり負け、とか散々書いてたのをなかった事にしようっても
そうは問屋が卸さない
もうおまえは首吊ってR
そうすりゃおまえの言う経済がすべての日本も復活するかもな
働きもしない無駄飯喰らいがおまえらの世代に多いのも日本不況の一因だからな

569 :
>>563
そりゃ成長率でも見てたらそーなるんでないw
どの時代も世相文化経済すべてひっくるめてみた時代性から見た話してんだから
文化がまったく語れないのに一方的にそんな決め付けされてもねェ
この時代の特徴ってのは文化の多様性にあると思うから。00年代はやっぱネットね。
そこに面白さをみられないならそういう見方もできる
で、教えてやるって何を教わることがあるの??
この時代に文化面で細かく語れるほどの知識がないんでしょw
ネットにしても仕事量を増やしてひきこもりを増やしたとかいってるけど
こうして掲示板に書き込める恩恵にあずかってるのに矛盾を感じないの?
ま、これだけ叩かれたら恩恵もクソも感じないかもしれんがね

570 :
ID出ない板で自演とか何言っちゃってんだろうねw
そういう決め付けは即自分に返ってくることくらい予想もできないくらいバカなんだね
病院行ったほうがいいよ

571 :
自称40歳の青春はパシリだからw

572 :
>>571
脳内ソースですか?
そんな告白読んだことないですけどね
病院行きましょう

573 :
わけわからんから整理するけど
バブルクン(自分の意見直後に自演して一言援護)
に対して40歳って言ってる人の他に俺(>>534)と>>551氏がいると思ってるが
バブルクンが数名いるという根拠のレスをあげてみてくれんか?

574 :
文化の多様性って、別にいつの時代でもあるだろ。
90年代後半に限った事じゃあない。

575 :
>>574
具体例・比較例よろしく。この時期は細分化と受け手の多さが釣り合ってたのが強みだと思う

576 :
例えば
>>533
>>545
>>546
>>547
>>549
他、多数も俺じゃないんだが、自称40歳の中では
バブル賛美オッサン1名と決めつけられてるようだ。

577 :
あ、この時期じゃなくて時期は90年代後半ね。そもそもここは90年代前半のスレじゃないか

578 :
>>574
やっぱおまえ頭悪すぎだわ
本当にバブル期知ってるオッサンなの?w
知能低すぎ
あと溜まってる質問に全部答えてね
適当なレスばかりしてんじゃねーぞ

579 :
>>576
自称40歳が一人で自演してるというソースもまた脳内ですか?w
あと文章の下手さであんたのは大体わかるんだよwww

580 :
>>533>>546は他の人が滅多にせんCMの話をしてるし
>>547>>549はガキとかお子様とかいう上から目線
あと全てのスレに漂う異常なバブル信仰、貴方のレスにゃ特徴がありすぎんのよ

581 :
>>570
>>572
もうとっくに通院してる人のような気がするけどな
これだけ言われてまだ見えない敵と戦っちゃうくらいなんだから
説得とか無駄だと思うんだよね
しかしたまには指摘しないとこいつが連投でスレ乗っ取るし
困ったもんだね、中年精神病患者の扱いは・・・
2ちゃんの他の板でもたいていこの年代の落ちこぼれが
暴れて荒れるんだよなあ・・・

582 :

>>533>>546は他の人が滅多にせんCMの話をしてるし
>>547>>549はガキとかお子様とかいう上から目線
あと全てのスレに漂う異常なバブル信仰、貴方のレスにゃ特徴がありすぎんのよ

これを、俺1人で全て書いたと・・・(笑)

583 :
>>566
俺はそう思うけどw
それいったら>>568とか>>569なんて短時間で長文で直前のレスに回答してるんだけどw
ちなみに569は俺ね

584 :
あ、583のアンカー先は>>566じゃなくて>>582ね。

585 :
まあ二人いることはいるんですよ
・(会社をクビになった90年代否定派)
・(バブル礼賛の90年代否定派)
でも今日は後者の人がほとんど書いてますね
前者の人はバブル世代とは言えないし自慢したがりなところや
すぐゆとり、ガキは出て行けとかキレるところは似てるけど
まだ自分なりの知識がある人
後者の人は知識もすごい少なそうですからねw
文章でわかっちゃうというのは本当

586 :
自称40歳には何いってもわからないみたいなんで
>>533他、書きこんだ方達、出てきてくれると有難いんだがw
あまりに必死で可愛そうになってきた。初めて本物の精神異常者の書きこみを見た気がする。
まあ、明日もあるし、もう寝ますわ。また、異常な必死さを笑わしに来させてもらうね。俺がここに来るのはそれが目的だからw

587 :
>>586
ねえ、ねえ、それで>>533ですっていう人が明日現れるわけでしょ?
当然お前の自演でwww
匿名掲示板で見えない敵と戦ってる人って知恵遅れだってこと気付かないの?

588 :
>>586
>初めて本物の精神異常者の書きこみを見た気がする。
病識がない重い精神病の人ほど他人がおかしいと主張する
わかります

589 :
こんな過疎板でまあ・・・このスレもだめだな、もう・・・

590 :
何言ってもわからない
うちの祖父母と同じ…
漏れは祖母に老人ホームに行ったらいいよと孫の真心で良かれと思って勧めたが
祖母は怒って「ここは誰の家か?お前が出ていけばいいだろう!」とキレて逆らいやがった…
近くの漁港に突き落としてやりたいぐらいムカついたね!

591 :
おまえらスルースキルって知ってるか?
相手にした時点で「同類」だぞ。

592 :
>>545
失業率ってね、いくらでもごまかしが効くし、いくら失業率が1%台であっても
数が大きかったら相当なインパクトなのね。
この時代の失業者数はどのくらいか。60-65年。東京オリンピックをはさんだ年は失業者数は+35万ほど。
増えてるんですね。でも就業者数は。+400万人。
では00-05年は。失業者数は-70万人。就業者は。-150万人。
もうお分かりですね。失業者「数」では高度成長期だろううと平成大不況時だろうとあまり変わらない。
問題なのは就業者人口の増減で00-05年は-150万人。偶然にも一致しましたね。
05-09年でも一緒で好景気になったというのは大嘘で就業者人口はずっと激減してたんです。
大卒のごく一部が売り手になっただけで「売り手」「売り手」とわめいて株価対策に奔走してたのです。
ちなみに1995年が生産年齢人口のピークで氷河期だったけども就業人口も増えていた。そう、団塊ジュニアが成人して就職したからです。
だから消費も大不況の最中に伸びたんです。もったいないのはこの最後のチャンスだった1996年の景気を活かせなかったという点です。
年金資金によるかさ上げはあったかもしれない。でもそれ以上に若年者がどんどん新社会人になった。
だから物が売れて景気が回復した、ただそれだけの事だったのです。

593 :
>>590
お前のやってることは「老人虐待」。
せん妄、攻撃性はアルツハイマー型によくみられる症状です。
でもその前に「私のお財布がない」とか言ってませんでしたか?
その時にデイケア使って認知症予防とかしましたか?
してないでしょ。自業自得です。
それ以前にこの国は老人ホーム(現介護老人保健施設、介護老人福祉施設)に入れると
余計に認知症が悪化するんですよ。なぜか?4人ベッドでむりやり寝かせるから。
勉強グッズが必要なのは子どもじゃなくてむしろ老人だろうと思うよね。
老人ホームに図書館や図書室がない、睡眠薬漬けで認知症を悪化させて介護保健請求で金儲け。
で施設から戻ったら・・・というのがこれなんですよ。
まず刺激させないことですよ。エーザイの「アリセプト」以外に今年から新薬が出ます。
お医者さんに相談してください。

594 :
>>593
うちの祖父母は認知症にはなってねぇ
耳は遠いわ自己中だわでムカついたんだよ!
あと図書館には行かなかったよ

595 :
>>594
いきなり「老人ホーム行け」というのが間違いで「まずはデイケアからはじめませんか?」でいいんだよ。
物事には順番があるんだよ。昼飯も200円程度で高度栄養管理されたものがちゃんと出るよ。
理学療法士が階段訓練や機能回復訓練を行なうよ。これだけでも違うんじゃないの?
それと認知症は「気がついたら手遅れ」なの。気がつく前に予防するものなの。
アルツハイマーはまだ原因が特定できないものでアミノイドベータ(老人班、何のことかは検索してください)説が有力だけど本当にベータアミノイドのせいかどうかわかっていない。
他の認知症なら血管が詰まったことが原因だから手術や投薬を行なうんだけどね。
素人判断は危険だよ。初期症状だと全然家族は分からないことが多いです。

596 :
不景気って92年くらいからだよな。

597 :
バブルおっさんは正月から祖父母イジメか・・・・・

598 :
1991年のバブル崩壊以降は低成長(平均0.9%)が続いています。
これは、バブル崩壊の後遺症と見ることもできますが、実は1980年代を境に日本社会は質的に変化したのです。
つまり、電化製品も車もマイホームも十分に普及したわが国では、もう大量生産・大量消費の時代は過去のものになってしまったのです。
モノが不足していた時代にはモノを購入したいという欲望によって経済は高成長しました。
が、家庭にモノが溢れている現代では、このような欲望が低下しています。
要するに、日本は成熟した消費社会になったということです。
この社会では消費者が高い商品知識を持っていて、価格や品質、必要性などを総合的に判断してモノを買います。
もう作れば売れる時代ではないのです。

599 :
バブル時代は、概ね、1986年12月から1991年2月までの4年3か月(51か月)間を指します。
不況だ、格差だ、と言いますが、数字を見る限り、バブルが始まった1986年はもちろん、バブルがピークを迎えた1991年よりも2010年の方がGDPは大きいのです。
86年は360兆5,274億円、91年は462兆2,420億円、これに対し2010年は539兆8,807億円です。
2010年の一人当たりGDPも、フランスやドイツ、英国よりも多い。
名目GDPを見ても、86年は340兆5,595億円、91年は469兆4,219億円、これに対し2010年は479兆1,725億円。
つまり実質GDPは1991年の1.16倍、名目も91年とほぼ変わらない、これが今の日本なのです。
成長が鈍化し、賃金もあがりませんから豊かさを感じないのかもしれませんが、日本も日本人も
思ったほど貧乏になっていないということです。
ただ、それほど豊かにもなっていない、だから不況と感じるのでしょう。
が、国内市場は縮小することはあっても飛躍的に拡大するなんてありえません。
消費も同様です。
つまり、企業の売上や個人の所得が右肩上がりの時代はもう来ない、ということです。

600 :
問題なのは、何をもって「好況」と判断するかです。
既に述べたように、少子高齢化が進行し、家庭にモノが溢れている現代では高度成長など無理です。
よくて2%。3%も成長すれば御の字でしょう。
つまり2%の成長で好況、3%を超えれば大好況ということです。
で、この2〜3%という数字は、今のわが国にとって達成不可能なことではありません。
仮に「好況」が成長率5%超を指すというのであれば、それはもう難癖です。
妄言といってもよいでしょう。

601 :
>>586
>俺がここに来るのはそれが目的だからw
語るに落ちた荒らし告白
バブル脳オッサンはこの程度の人間です

602 :
もうスルーしろ

603 :
>>598>>600
何じゃ、この文章。経済音痴も甚だしい。

604 :
>>603
この40おっさんはね、国民所得という概念を無視してるのですよ。
それにGDPはどんな国でも上がって当たり前。インフレーションなのが普通なんだから。
ということは日本は20年で高度マイナス成長を実現してしまったということ。
2010年は+4%だから1人あたりGDPは15位にまでアップしたし、スペインとイタリアとギリシャが勝手にこけたからアップしただけ。
極めてラッキーだったの。ところがブラジルが英国のGDPを抜いて5位にまで浮上してしまった。
もう日系ブラジル人は帰国するんじゃないのかな。ますます日本は少子高齢化で物が売れずに貧乏になるよ。
愛国心ない奴は出て行けとかネット右翼はいいますが、国という事を考えると全くの逆効果で日本財政の破綻が加速します。
それが現実です。なにせ、愛知県の人口減少が今すさまじいんだから。

605 :
偽造40おっさんだからな。だからこの幼稚な理論。

606 :
麻木久仁子がRしてたな

607 :
ブログのコピペに反応するコミュ障中年君

608 :
経済スレ行けよ

609 :
ちなみに>>598-600は本も出してる団塊世代の人のブログ記事の抜粋
探してコメ欄にでも突撃してみたらどうですか>コミュ障中年君

610 :
経済板だと相手にされないんだろ
それで板の趣旨と無関係な日本オワタ説ばかりここで書いてる
スルーしてれば消えるんじゃないの

611 :
91年くらいまでは明るかったが
その後は奈落の底に落ちていく感じだったな。

612 :
はいはいおじいちゃんまた毎日同じことばかり書いてるのね

613 :
日本って何やってたんだ?この20年・・・

614 :
>>613
おまえ以外はみんな頑張ってたよ
外出てないからわからないんだろ

615 :
>>613
何にもやらないで、ただ見過ごしてただけ。
だから、世界中から無能と言われる。

616 :
>>615
自演乙

617 :
89年ぐらいから選挙で社会党が圧勝するなど、すでに左傾化の波は来ていた。
左傾化の傾向は民主党を見れば明らかの通り、現在も続いている
左翼の実体は日教組とか、リベラルと称するエセ人権派と呼ばれる人々。
彼らが子どもを洗脳して「ユトリ」というアホを作った。
将来この左翼とその奴隷である「ユトリ」が日本を確実に滅ぼす。
90-00年代の約20年はまだマシだったと、後の世に言われるようになるだろう


618 :
バブル知らないと日本人でいる必要もないどころか
生きてる価値もありませんよねえ〜、皆さん
ふははは。

619 :
そのとおり。若い皆さんは北朝鮮に行くことをおすすめする。
黄金時代の日本を知らないって生きててつまらないと思う。これから
は老人が増え、下り坂確実だ。
むこうはこれから強盛大国になる過程の国だし、何といっても
君たちとあまり年の離れていない20代の若い将軍様だからウマが合うと思うよ。

620 :
>>617-619
自演乙

621 :
同じニートならアラフォー、アラフィフニートの方が痛い
若年ニートは同情されるがオッサンニートは捨てられるだけ

622 :
>>604
学歴厨はうざいわな
>俺は最終学歴が文学研究科博士後期単位取得満期退学という親不孝者だけどさw
これ自慢なんだろうな キモいよ
『学歴が文学研究科博士後期単位取得』
別に大した学歴でもないジャン。

623 :
家なき子の暗さは異常。

624 :
冬彦のキモさも異常(「ずっとあなたが好きだった」)。

625 :
この頃の火サスはネ申
うちんとこはTBSがないから土曜日の正午だったけど

626 :
刑事物といったらはぐれ刑事純情派がこのころからロングヒットしたね。
テレビ朝日って刑事物が得意な局だよね。火サスはたしかにこのころは上級な作品が多かったけど。

627 :
>>624
今思えばあのドラマが恋愛しない若者が増加する兆候だった

628 :
恋人よ
もうあの頃は
まぶしい光の中

629 :
自分はもうアラフォーだけど、そんなおっさんですらバブルと言われてもピンと来ない。
90年前後は目先の高校受験とか大学受験の事しか考えてなかったよ。
「良い高校、良い大学にいけば将来は安泰!」って聞かされてた事がバブル期の記憶かな・・・
今思えば、塾に家庭教師って生活を送れてたのもバブルの恩恵なのかもしれないけどさ
けど、実体験でバブル期の事を話せるのって、50歳前後のおっさんを通り越したじいさん世代からだと思うぜ

630 :
>>629
団塊ジュニア(1970〜1975生まれ)はむしろ「失われた10年」の主人公。
ポスト団塊ジュニア(1976〜1980生まれ)にいたっては「失われた20年」の主人公。
ゆとり(1987〜1992生まれ)はたぶん「失われた30年」の主人公で現在大卒がフリーター化している最中。
フリーター率が30%という驚異的な数字。
年齢が上がっていくとフリーターが減るのは「就職してるから」じゃなくて「女性が結婚して主婦になっている」から。
しかも当時18歳ということは1浪どころか2浪がゴロゴロいたはず。
悲惨な受験戦争世代な上に大学卒業時の94年は就職氷河期ですものねえ・・・。
でも当時の大学は非常に華やかだったはず。

631 :
>>629
 
というか世代じゃなくて、当時金持ちだったかどうかだろ。
バブル知ってるか、知らないかは。

632 :
>>630
そんな華やかでもなかったですよ?学校にもよるんだろうな〜
私は93年入学の97年卒だから、若干時期がずれてただけかもしれないけど・・・
>>631
当時金持ちだったかどうかって、当時の父親と今の自分を比較してって事?
10歳くらい離れてるから何とも言えないな
親父が今の自分の年齢の頃よりは自分の方が年収は多いが、物価も違うので単純比較も出来ない
当時の37歳がどんな生活してたかなんてしらないし、15歳位じゃ家の財政事情すら知らないのでは?



633 :
>>629
俺も学生だったから株だの、土地だのそういう恩恵は皆無だよ。
ただ、あの時代は明るい雰囲気があっただろう?将来何になろうか
考える余裕があった。それが貴重なんだ
テレビや歌謡曲も名作ぞろいだ。テレビをろくに見ないぐらい
勉強ばかりしてたのか?w

634 :
>>633
>歌謡曲も名作ぞろいだ
学生が歌謡曲を聴くだろうか。。。

635 :
>>632
ひょっとすると
この時期、日本にいなかったんじゃないの?
それとも生まれてなかったのに、年齢詐称してるか。

636 :
>>633
自分はそんな優秀な子供ではなかったので、将来の職業より目先の高校受験、その先の大学受験で頭が一杯でした。
極端に言えば、良い大学に行けなければ、その先の人生なんてたかが知れてる位に思ってたし。
勉強ばかりしてたわけじゃないけど、TVに出てる人達や近所の大人達の事は「気が遠くなるほど長い受験が終わった後で考える事」
って感じで、自分とは関係ない遠い存在だったよ。
流行とかでもテレビで見るだけじゃ遠い話で、周りの友達やらがマネしだしてやっと身近になるじゃない?
>>635
生まれてますし日本にもいました。
当然、ここで書かれてる様なバブル期の逸話は人づてに聞いて知ってはいますよ。
テレビでやってる浮かれた番組や、街で見かける華やかな女性も、中学生にとっては遠い存在ですよ
親に聞いた、テレビで見たってだけじゃ実体験として人には話せないでしょう?


637 :
>>633
そんぐらい勉強しても93年入学じゃ日大とかがやっとという世界じゃないかな?
1993年入試が最も厳しかったから(S48年生まれの浪人生がいたため)。
当時の日大レベルって今じゃ余裕で早慶どちらでも選べるけどね。
最悪なのは97年3月卒なんだけど、本格的不況は97年4月からだからギリギリなんですよね、団塊ジュニアって。
この時しっかりした就職先を選んでいればどうにか今40歳ぐらいのお子さんが1人いてローンがあと20年くらいの住宅ローンってとこですよね。
同期はフリーターもいて年収差が6倍とかそういう世界ですよね。
3年下の後輩になるともう大卒就職率が55%で文系は50%切ってるから35歳のフリーターがうじゃうじゃいるという世界ですよ。

638 :
>>637
その93年入学97年卒ですけど、当時の日大が現在の早慶狙えるってのはさすがにこじつけに近いでしょ。
日大落ちて早稲田に受かるって話も雑誌やなんかでは見た事あるけど、実話では聞いた事ないな
いいトコ現在の明治、中央ぐらいじゃない?
倍率とかも違うから一概には言えないと思うけど、併願してた人が結構いたのは事実かな。
ただ、合格しても入学するかは全く別問題。
普通は受かってもいかないぜ?それこそ家庭の事情でもない限りは
・・・って、1浪・2浪が当たり前で景気がマシだった時代と反する言い方になるけど・・・


639 :
>>634
普通に聴くだろ?この時代の人?

640 :
40男さんの趣味嗜好人生経路(ツッパリによるパシリ人生)
はちょっと特殊だと思うけど

641 :
パシリの人ってリーゼントだったの?

642 :
>>638
家庭の事情ってのが大きいんじゃない。
公立のトップ校で浪人が許されなくてMARCH全滅。結局日東駒専・・・
そんな人が多かった。予備校いけるほど裕福な人ばかりじゃないって。

643 :
>>640-641
バブルマンセーオヤジは死んでいいよ
86年〜89年スレでも自分だって音楽のことしか書けてないしな
あとは経済が最高だった、だから文化も最高だった、のバカの一つ覚え
その最高の時代のあとは全部暗黒時代だそうだけど、
バブルオヤジはその暗黒時代をどうやって生きてきたの?
ニートでしょ?いつも平日の朝から晩まで書いてるし
バブル期否定されると自分が否定されたように感じるんだよね?
それって20年以上前から時間が止まってるってことだよね?
自殺した方が親御さんのためだよ、スネかじりニートおっさん

644 :
>>633
>将来何になろうか考える余裕があった。それが貴重なんだ
こういう書き込み見ると笑っちゃう
子供の将来の夢に好景気も不況も関係ねーだろ
>>643
都合の悪い人間に「自殺したほうがいい」と促すお前も
バブルマンセーオヤジと変わらないと思うけどな

645 :
このスレは性質の違う2時代が混在しているので荒れやすい。
このスレは分割してほしい。で、他のスレと統合でお願いします
自分がやりたいけど規制かかってる。よろしく
1986〜1992年スレ
1993〜1997年スレ
1998〜2002年スレ
俺は1993〜1998年、1998〜2002年スレは行かない
文化バブル支持者、年少者で大いに盛り上がってほしい


646 :
確かに90年前後って時代の移り変わりが速かったよね
上の方でも結構食い違いがあったけど、同じアラフォーでも37歳と43歳じゃ全く話が噛み合わないもの。
90年〜94年は37歳は16〜20歳、43歳は22歳〜26歳。
5〜6歳しか違わなくても、感覚的にはもっと凄い隔たりがある
その2〜3年前のバブルの話になるとなおさら


647 :
>>645
あんた(バブルおっさん)が出て行けばすべて解決
他の人は自分と感じ方が違っても発狂したりしないからね

648 :
2ちゃんには世代別板というのがあるんだから
同世代だけで話したい人はそっちに行くべき
この昔板は色んな年代層の人達の集合知を求めてる
次スレに関しては今のは細かすぎるから
「1980年代を語るスレ」「1990年代を語るスレ」「2000年代を語るスレ」の三つで充分
特定の年を語りたい人は「19○○年」とかのスレ立てればいいだけ

649 :
NHKの子役が料理する番組
「ひとりでできるもん」が始まったのもこの時期
初代の子は当時小2だってのみんな覚えてないだろ

650 :
ニコニコプンはいつまで続いてたっけ?

651 :
>>650
93年あたり

652 :
>>649
ゲームボーイのソフトにもなってた

653 :
関口のおっさんが司会で
偉人を取り扱ったTBSの「知ってるつもり」もこの時期を代表する番組
こんないい番組今はない…

654 :
>>653
知ってるつもりは日テレ
現在も放送中の行列の前番組

655 :
バブル崩壊後はロクな番組がない
バブルを知らないガキは生きてる価値すらない
悲しい時代になったもんだ

656 :
>>655
バブル馬鹿おっさん痛いよ

657 :
87〜93年ぐらいが
バブルで、凄くいい時代だったね
大まかに見積もってこの七年が日本の百年間の中で神時代

658 :
>>655
テレビは比較すればバブル前の頃の方が面白いものが多かったと思うが
バブル後はTV以外の多方面が盛り上がっていった時代で
若者の価値観が芸能やTVからどんどん離れていったんだと思うよ

659 :
>>655
それはない。嘘。
特に90年代後半は日本テレビ黄金時代だから。
2003年ごろからじゃないの。
TVがつまらないと騒ぎ始めたのは。
91年「101回目のプロポーズ」「東京ラブストーリー」
92年「愛という名のもとに」「ずっとあなたが好きだった」
93年「高校教師」「ポケベルがならなくて」「ダブルキッチン」
94年「家なき子」「人間・失格」
こう見るとバブル期はフジなんだけど、バブル崩壊直後は日本テレビとTBSが強いよね。
やっぱりフジって全体的に軽い局なんですよ。重い作品は作れない。
全体的に名作ぞろい。よって嘘決定。

660 :
>>659
このへんのドラマって視聴率は稼いだけど
いまみるとバブルバブルしすぎて恥ずかしかったりもするなw
ドラママニアも今更あまり語ろうとしないし。
高校教師や101回目の〜が世相を語る上で話題になることはあるけど
フジのドラマはいつの時代も満遍なく強い感じはする、軽い作品は多いんだがね
バラエティはバブル後は日テレ、TBSのイメージは強いな電波やらガRやら
フジもごっつ、メチャいけ、笑う犬と存在感は十分あったが
03年頃からお笑いブームが起こるが従来型のバラエティは廃れてはいったな

661 :
90年代後半がテレビの黄金期はないわw
正月のお笑いウルトラクイズがなくなって、ナイナイとジャニタレ
が劣化版を代わりにやり始めた頃・・・あれが本格的な劣化の始まりだと思う。
96・7年頃だったか。

662 :
TBSのバラエティーは迷走して高視聴率のクイズダービーなどを打ち切って「ムーヴ」なんて番組を作りました。
番組自体が動くという実験番組なんですがその1つに「フレンドパーク」があります。
見事に失敗しました。フレンドパークはレギュラー枠になりましたが。
その後TBSはオウムビデオ事件が発覚し、筑紫からTBSは死んだとまで言われます。
「ミクロコスモス、TBS」なんてロゴが1992〜1995年にありましたが今ふりかえると意味不明です。
結局TBSは視聴率トップをバブル期にはフジに取られ、日テレにも抜かれ、2009年ごろにテレビ朝日にも抜かれてTBSは現在4位という散々な状況です。
もっとも15年近く2位の座にいたフジは1年だけ三冠王を取り戻しましたが、あっとういう間に2位転落。3位も間近です。
実は「視聴率三冠王」とはあくまで民放の中での争いであって、NHKを入れると今はダントツでNHKだったりします。
ニュースと大河ドラマ、朝の連続ドラマ以外価値がないとまで言われています。
バラエティーはブラタモリ、スクープハンターに視聴率で大きく負けていたりします。
非営利の教養番組に今の民放は全滅してるのです。

663 :
00年代〜今はパソコン、携帯があるからそれでいいんだよ。
テレビなんぞ面白くなくても支障ない時代なんだ。
バブル崩壊後の90年代はパソコンも今ひとつ普及しておらず、景気も悪い
文化レベルは00年代に比べるとマシだが、70〜80年代に比べると劣る。
だからトータルで言うとこの時代が一番の負け。
戦後65年余で一番良かった時代を上げてくださいという問いがあれば、
まずバブル崩壊後の90年代後半は上がらないはず。
お子様は00年代としか比べられないから90年代がマシだと思っている。笑っちゃうよ。
戦後からの長いスパンで見れば、90年代後半が最悪なのは猿でもわかる。

664 :
まあ、一番悲惨なのは戦後間もない頃だろう。
でもその次に、悲惨な時代に位置するのは、90年代後半〜現在だと思う。

665 :
>>663
またバブルおっさんか・・・。
今度は90年代叩き?
なんかゲーム板にも出没してるらしいねw

666 :
>>663
文化に関しては流行り廃りを比較年代ごとに比べて比較しないと
どう凄いのかどこが最悪なのか、まるで分からないんだってば。
CDが最も売れ、日本製ゲームが最も世界市場で注目され
エヴァブームでガンダム以来の(マニア中心の)アニメブームが起き
長らく停滞した邦画復権がようやく叫ばれだした時代、戦後最悪というのは相当無理があると思うが

667 :


668 :
ヲタク的気質の奴だけには
よかった・・・ってんじゃないの?>90年代後半

669 :
最悪期とか黄金期とか簡単に言う人は理屈なりデータなり出さないと不毛
自分の印象だけなら人の感じ方は千差万別だからね

670 :
>>668
音楽、ファッション、ドラマ、スポーツなどヲタ意外の文化も活況だったよ
フェス開幕、ワールドカップにK-1ブーム、月九枠の高視聴率も順調に更新
若者ファッションは90年代前半が過去になる変貌振り
映画もヲタ受けするアクション、特撮、アニメ、ホラーだけでなく
文芸系やエンタメ系、ミニシアターまで活気付いていた頃だよ

671 :
>>670
この時代が最高とは思わないけど、個人的にはマシと思える時代だった
周りも自分もそうだけど、自分が25〜30歳ぐらいで、本格的に社会人になり「若者」とも呼ばれなくなった時期が嫌な文化の時期とシンクロすると思う。
もちろん「当時は子供だった」とかって意見は除いてだけど
85〜90年が嫌いと言う人は46〜56歳に多い
91〜95年が嫌いと言う人は41〜51歳に多い
96〜00年が嫌いと言う人は36〜46歳に多い
00〜05年が嫌いと言う人は31〜41歳に多い
逆にその前の時期を賛美する傾向とか?
適当に思いついたけどあながち間違いでもないと思う。

672 :
>>671
90年代後半は、今、20代後半以上の大半は
いいイメージ持ってなさそう。普通に暗い時代だったもん。

673 :
>>670
月九枠の高視聴率は89〜91年だよ。
とはいえ文化的には最後の輝きを見せたのが90年代後半なんじゃない?
2002年からはもう目を覆う惨状になるからね。

674 :
>>673
いや月九枠は00年代頭までは元気で、数年おきに平均視聴率が更新されてる
最高だと意外やひとつ屋根の下が健闘してるんだけどね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%88%E6%9B%9C9%E6%99%82%E6%9E%A0%E3%81%AE%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E#.E5.B9.B3.E5.9D.87.E8.A6.96.E8.81.B4.E7.8E.87
ただこのへんをみても02年あたりからが何かの境目になるのは確かかも

675 :
>>673
違う。文化レベルは経済成長率に正比例するんだよ。
90年代後半はドツボ。2002年から少しマシになるのだよ

676 :
2002年の文化って今より酷くないか?

677 :
>>676
バブルじじいはスルーで

678 :
バブルじじいとほざいている奴は40男。

679 :
>>677
ニートとしか思えない貼りつきようだこと

680 :
90年代後半が最高とか言ってるバカかわいそう

681 :
>>678-680
連投乙

682 :
>>675
経済成長率と比例するなら今の中国にどんな凄い文化が育ってるのか説明してくれ

683 :
バブルじじいはスルーで

684 :
>>660
>ごっつ、メチャいけ、笑う犬
この時代からだな。弱者を嘲笑うお笑いになったのは。
フジが最先端行ってたな。後のお笑いブームまで作った。
もう人を笑わせるじゃなくて笑われるキャラをもっていきていじるんだよね。
それってただのいじめじゃん。

685 :
>>684
いや、その風潮は80年代のフジテレビからだよ。
「面白くなければテレビじゃない」が局の宣伝コピーだった時代。
ひょうきん族で楽屋落ちが主流になり、うなづきトリオとかへのイジメ的なコント、
さらにはオールナイトフジ〜夕やけニャンニャンでのとんねるずの偉そうな振る舞い、
笑っていいともだってタモリが頭でかいね、とかゲストの容姿をからかう事で
笑いを取ってたし、すべては80年代のフジと横沢っていうプロデューサーの作った流れ。

686 :
>>684
めちゃいけはともかくごっつ、笑う犬はコント回帰じゃないかい
とくにごっつは王道のドリフにシュールブラックを盛り込んだ進化系ともいえる。
んで、いじりの走りは上でも出てるがひょうきん族で、めちゃいけもそれがベース
あと全盛期(80年代後半〜90年代初頭)のとんねるずもいじり芸の代表。

687 :
光市の事件は90年代後半に発生
90年代後半が青春でこの時代を擁護するバカと犯人は同世代
あきれちゃうね、まったくε=('A` )ハァ…

688 :
なんかその事件の裁判でも報道されてたんか?
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/mass/1316831734/
http://pandaman.iza.ne.jp/blog/entry/515564/
例えば昭和でもとんでもない猟奇殺人とか大量に起こってるよ
軽犯罪の発生は増えても殺人を初めとした凶悪犯罪の発生自体はおおまかに年々減少傾向だろう
戦前はかの津山事件が起こってるし、昭和30年代は殺人件数のピーク
80年代前半は校内暴力や暴走族の発生件数のピーク
バブル期はあの女子高生コンクリ事件があった時代だよ

689 :
>>688
いつの時代、どこの地方でも、現在とかこの地方が良いとはあまり言わないもんだよね
今はこんな悪い時代だ!我々の頃は良かった云々・・・
ローカル局で、○○(地名)はこんな悪い事件がおきてる!交通マナーも方言も汚い
日本人は解雇主義が強くて自虐的なのかも?
問題提訴しなきゃメディアにならないのも分かるけどさ
良い事よりも悪い事の方が野次馬的な人が関心を示すのも事実

690 :
解雇主義じゃなくて懐古主義です。
すみません
あと「つまらないものですが・・」って相手に物を渡すのも日本独特の自虐文化かな
そういう文化がない国だと「つまらない物なら人に渡すなよ!」ってなるかもしれない

691 :
>>688
え?今はいい時代だと思うよ。バブルこそ無いが、
80年代に何となく雰囲気が似てきている。
80年代以前、90年代初頭、そして今、と今後の未来がいい時代なのさ。
80年代の雰囲気になってきた日本はまだ捨てたものじゃない。頑張ろう


692 :
相変わらず90年代半ばをすっ飛ばしてるなw
いまは平和だが逆に退屈な時代でもある
このムードは90年代と地続きなんじゃないかな。終わりなき日常を云々の頃とね
そして娯楽や産業は何かと斜陽の時代に入ってきてる
今後、もっと刺激的な何かが登場してほしいし、変化の兆しはでてきてると思うけど
80年代といまが共通ってアイドル歌謡が出張ってきたくらいじゃない?

693 :
>>687
おまえいつも同じ書き込みでつまんねえんだよニート親父

694 :
>>692
アイドル歌謡自体はアイドル冬の時代と言われたこの頃だって
いくつかは真っ当にヒットしてるんだよね
瀬能あずさとか森高千里とか高橋由美子とか宮沢りえとか西田ひかるとか・・・
この後なら広末涼子とかスピードとかブラビにポケビも・・・
もっと後なら鈴木亜美やモーニング娘・・・
つまり90年代10年間通してアイドル歌謡は生きていた
篠原涼子だって華原朋美だって小室が手がけた売れないアイドル再生だし
で、今が80年代のようなアイドル歌謡全盛期とは思えないな
あまりにもゴリ推しや捏造が酷すぎて、比較するのもおこがましい感じ
90年代のアイドル達にも最初から勝負にならないレベル
何といってもひと昔前だったら絶対アイドルなんて呼ばれるはずもないブスが多い

695 :
ってかAKB系は単なる数の暴力。
48人も覚えられない。名前も覚えられないなんてアイドルじゃない。
あれじゃゲームの「ポリゴンキャラ」と変わらない。

696 :
てか実際、中高生からしたら2005年頃に流行った某漫画と同じようなモンだからなAKBって

697 :
>>692
平和じゃねーよ!
去年の震災を発端にこれから大変な時代になってくんだよ!
日本に限らず

698 :
>>694
90年代前半は女性ソロ歌手が売れて、アイドルグループが見捨てられる時代だったね
篠原涼子も東京パフォーマンスドールとしての活動より「恋しさと せつなさと 心強さと」のほうが有名
その後1996年くらいからSPEED、PUFFY、MAXなどのブレイクでアイドルグループが息を吹き返してきて
アイドルグループが売れて、女性ソロ歌手が見捨てられる現在に至る

699 :
>SPEED、PUFFY、MAX
♪みんな、どこへ行った〜

700 :
>息を吹き返してきて
90年代後半の文化なんて日本文化の最後のすかしっ屁みたいなものだろ
風呂の中でこぐ屁のようなもの。寅さんの言葉を借りれば
「それも、上等なあぶくじゃ ない。風呂の中でこいた屁が背中に
回ってパチンよ…」

701 :
80年代のニヤけた空気が嫌いだったからこの頃は楽しかったよ。ディスコのユーロビートから音が黒っぽいクラブにかわってきてMCハマーのムーンウォーク(笑)を必死で練習してたな。Bzが出て来たのもこの頃だったかな。

702 :
94年.この頃から急にチョンマゲ頭にダブルのやらしいスーツ着た中年男(バブル紳士)を見かけなくなったけどあれは半分以上が山に埋められたか埠頭でブロックと一緒に沈められたらしいよ

703 :
この当時と今を同じ世代として生きてたら感想も言えるんだけどな〜
20年も経ってるから同じ視点からは見れないよね。
今45歳前後以上の人なら比較的近い目線で比べる事も出来るかもだけど・・・
当時、親の保護の中で流行を追いかけてた生意気なガキンチョ共も、20年も経てば会社では中間職、家では曲がりなりにも一家の大黒柱だ。
現在の状況に不満があるから、「当時は良かった」って話にもなるんだろう。
自分もそう思い勝ちだけど、今と比べて90年代特に後半は良い時代とはとても思えないな
前の時代の名残が若干あるだけで、実際には多分今と同じ様な時代じゃないかな


704 :
>>703
その通り。平成7年以降は文化どころじゃないでしょ
餓死者、バブル崩壊後急増 セーフティーネット不備映す
 
さいたま市で親子3人が餓死とみられる状態で見つかった問題で、
全国の餓死者はバブル崩壊後の【平成7年に前年の約2・8倍の58人に
急増】、それ以降、高水準で推移していることが25日、分かった。
22年までの30年間の餓死者数は1331人で、【うち7年以降が
8割以上を占めた】。専門家はセーフティーネット(安全網)のあり方の
見直しを呼びかけている。(産経新聞)

705 :
>>703
>親の保護の中で流行を追いかけてた生意気なガキンチョ共
いい加減、文章練ったら?バブル親父
まぁ上のバブル晒しも似たようなもんだけど
>今45歳前後以上
その世代からみて25歳を越えた頃から流行の担い手、中心ではなくなってくるし
年々m仕事や生活に追われたり、感性が鈍ったりで心象が悪くなることは多いらしい
したら大人げなく愚痴ってばかりいずに
自分のいいと思う時期を褒めてた方が賢明と思わんか?
「当時は良かった」って意見も今と比べて何もかもそうだって訳じゃないだろ。
相対的に見て昔の方がよかったと思える分野なり世相があったってだけで
いまの時代の方が優れている点もまたある訳、リアルタイムで強調され辛いだけでね
誰かさんみたいにバブル後は全て暗黒なんて極論は稀
ついでにあんたは私情まるだしで主に90年代後半頃を貶す割りに
(ここは1990〜1994スレにもかかわらず)
自分の言葉で比較、分析を展開できていないからまったく説得力がない

706 :
みんな、ここの人たちちょんこづいてるよ?
うちらで突撃記念パピコしよう
ドゥです
ニート 無職 集会所
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1329816999/l50

707 :
>>705
こいついつもネットの中だけで威張り腐ってるな
会社のバブル親父に偉そうな口叩いてみろ

708 :
>>707
バブル世代って何割かはお荷物・無能だよね
努力しなくても楽に入れた世代だから当然といや〜当然
普通の社会人は平日に自演連投なんてできないし

709 :
平日に連投しているのはいつも貼りついている
メンヘルニートだろ

710 :
>>708
いちいち人の書き込みにスグ突っ込む粘着のおまえこそ変なニートだろ
ほっといてくれよ。俺にかまうな。98年〜08年スレで勝手に吠えてろ

711 :
40男=バブル親父とぬかす自称ガキ
お前だってオッサンだろ

712 :
>>705
自分はバブル親父ではないよ。
当然バブル期を絶賛しないし、そもそも当時は小学校の中学年あたりだから当時の大人の風潮もよく知らないな
生意気なガキンチョ共ってのは自分達の事を指して言ったつもりだったんだけどな・・・
だってそうでしょ?
遊び回ってても親が食わせてくれてた時期と、自分が働かなきゃ家族を養っていけない時期で同じ様に世間をみれないじゃない
当時は流行り物に飛びついて異性の事ばかり気にしてた人達も、嫁や子供が出来ればそんな事ばかり言ってられないだろ、普通は
何も考えずにやりたい様な事が出来たあの頃は良かったな〜、歌やファッションはこんなのが流行ってたっけ・・・
今は残業残業でTVなんか見ない事も多い。家では家族優先。こんなファッションが流行ってるって聞いてもいい年した自分がやる訳じゃない。
当然回りもやってないから他人事になってしまうんだよ。
あなたの言うとおり自分個人の主観だけど、こういう人は多いと思うぜ?

713 :
>>712
あらゴメン、文章よくみたらそういう流れにみえるね
90年代後半が悪いっていうと、無条件でバブル親父に見えちまうぜ
上の文章の繰り返しになっちゃうけど25を超えたあたりから世代的には次第に世間の
流行の中心ではなくなってくるから、各年代それに該当する時代は
同じ時代の若年層とはやはり同じ目線ではみれなくなってくるよね

714 :
大学教授にいじめられていた、悪夢の年代
今で言う、うつになりかけた
会社入ってからは、天国に思った1994年

715 :
>>713
青春時代がどうのこうのではなく、90年代後半が真っ暗というのは日本人共通の認識なんだよ
さっさと祖国に帰んな

716 :
>>715
だから早くそれが共通認識という証拠を示せよ低脳バブル親父w
他の時代、特に景気的には停滞の続く
00年代以降と比較してどう真っ暗かっていう確たる証拠と
あと前後の時代と比較して文化的に元気がなく暗かったという証拠、とりあえずこの2点かな
私怨で叩いてるならそういうスレじゃないから、愚痴かメンヘル板にでもいってくれ

717 :
バブル崩壊ははっきり言って庶民にとっては他人事だったし、
後半の山一が潰れたりしてた頃も、まだ当該の会社以外の人間にとっては他人事だった
21世紀以降はたとえ景気のいい職場に勤めてたっていつクビになるかわからないし
世界的に不況だから外国の影響も常に受ける
グローバリズムが浸透した結果だろうけど、要するに全国民にとって他人事ではない
この違いは大きいでしょ

718 :
俺みたいなアラサーのおっさんにはついこの間のようだが、
この頃生まれたAV女優見ると時間の流れの残酷さに悲しくなる

719 :
山口美江とか出てきたのはもっと前だけど
この時代の象徴的なタレントという感じがする
ご冥福をお祈りいたします

720 :
バイリンギャルの先駆けね
英語交じりのFMの女DJがで溢れてた時代

721 :
元気が出るTVに出てたね

722 :
X-JAPANが元気が出るテレビでギャグのような扱いで世に出してもらったという
事実を知らないでファンやってる人も多いんだろうな

723 :
山口美江と逸見さんだな。この時代は。。
両方ともお亡くなりになった
淋しい限りです
ご冥福をお祈りします

724 :
>>722
いや、もともとそういう戦略だったらしい。
メジャーデビューを狙っていて手段をそれにしただけの話。

725 :
当時小学生だったけど
逸見のおっさんが亡くなるなんて
誰もが思ってなかったからそのショックは大きかったな…

726 :
逸見さんが亡くなったのは確か1993年12月25日の土曜日だったな。
当時楽しみにしていた幽遊白書が放送休止になったことを覚えてる。

727 :
>>725
記者会見はしていたと思うけど
>>726
クリスマスに亡くなったのは飯島愛もいる。彼女は24日だったっけ

728 :
幽遊白書といえば当時すでにゆうすけや桑原みたいなタイプの不良中学生はほとんどいなかったんだよね。
あれはどう考えても70年代から80年代。
実際に90年代前半の中学生
http://www.youtube.com/watch?v=UWoHGIpwtac
79年の中学生
http://www.youtube.com/watch?v=TtcZBq1giKA

729 :
>>728
教育も90年代より80年代のほうが変化大きかったな
1982年はまだ校内暴力の全盛期だったが、1992年には既にゆとり教育の予兆がある

730 :
>>729
92年から低学年は社会と理科が合体して
生活科に変わった

731 :
ゆとりが導入されてから塾が大繁盛
子供はむしろ忙しくなったという喜劇

732 :
教育費の増大もゆとり教育の弊害のひとつだわなあ
最近は最近で携帯とか持ってるから、子供は違う意味でさらに忙しいんじゃないか
まだゲームだけだったこの時代の仮想空間ならば、親が管理できるけれども、
ネットとなると親の目も届かなそうだし、問題あるな

733 :
ゆとり教育も管理教育も根本的には変わらない
公立の授業内容が削減される一方で、学習塾や私立小中学校では詰め込み式の勉強法を押し通していた
体罰も表面上禁止になったように見えるが、私立学校や体育会系の部活は今でも行われてるところが存在する

734 :
恵子がウリをやってことが発覚した時代だったなぁ まさかそんな事するなんて夢にも思わなかったし…
気が狂いそうになったのを覚えてる 駆け出しだった自分がまともに働く気力もなくなったな


735 :
>>726
当時は癌はまだまだ怖い病気だった。最近は10年以上ぐらい延命できたり、
助かる人も多くなってきた。
日本は不況で衰退したが、医療と通信技術だけは進歩した。
しかし、政治、経済、文化、教育、民度、すべて衰退した。

736 :
>>731
それは21世紀の話でしょ。

737 :
このころだと、6時だETV!が終わって、天才てれびくんがスタートした。
初期のころの天てれはクオリティーが高かった。
25分という短い尺の中で、バーチャルシリーズ、ポコ・ア・ポコ、等の名コーナーもあった。
毎回楽しみにしていたよ。
出ていた子役も、業界慣れしすぎてなくて、程よく子供らしさのある子が多かった。
最近なそんな子役ほとんどいない。妙にませている子や、業界慣れしてそうな子のほうが多い。


738 :
>>737
同学年の栗山とMCのダチョウ倶楽部のやりとりがうけた

739 :
>>735
文化の衰退は2chの影響もかなり大きいと思うけどな
ここ10年くらい電子掲示板が流行の揚げ足を取って、業界の制作意欲を低下させている状況が続いてる
景気回復の可能性はいくらでもあるのに、その道筋を自ら塞ごうとしてるのが今の日本人

740 :
この時期を代表する流行歌の一つ
「won't be long」を歌ってた人が先日捕まって
去年のJ-walkのボーカル以来のショックだ…

741 :
>>717
それ考えると尖閣諸島も竹島も北方領土も原発も今は他人事だけど再来年辺り外国から弾道ミサイルが飛んで来たり北海道か九州に外国の軍隊が上陸してきてたりして(^_^)v

742 :
>>741
あの元寇の再来ですか…

743 :
>>740
バブルガムブラザースなんてある種の不良っぽさが売りだったからあまり驚かないけどなあ

744 :
この頃っていじめが酷かったらしいけどマジ?

745 :
いじめに関してはいつの時代でもどこの国でも変わらず存在するが、
90年代に入ってよく言われてたのは、ガキ大将の不在
これも本当かどうかは不明だが、80年代前半くらいまではガキ大将が
クラスの中で上手く機能することで、陰湿ないじめを防げてたという

746 :
名古屋の中学で、何かあったよね。
でも、全国的に見れば落ち着いてた時期なんじゃない?
名古屋とかバブルとか全く関係なく、地味に生活してたという感じだからね。
その鬱憤が、中学生になって出たのかもしれん。

747 :
山口で児玉?君という中学生がマットに包まれて窒息死
その児玉君一家は山口以外からきたとかいう差別だった

748 :
山形じゃね?

749 :
>>746
それは2000年の5000万恐喝事件でこの時代のは西尾市だったはず

750 :
最近のいじめ自殺事件を考えると
各時代のいじめ事件はネットがあったら
もっと大騒ぎになってただろうね

751 :
なってない

752 :
なんで?理由書けよ

753 :
>>747
大河内くんじゃなかったっけ?
いじめと聞くとこの名がすぐ浮かぶ

754 :
金丸が失脚し小沢が自民党を出ていってから日本は駄目になった

755 :
文化バブル(1998-1999)の時代が日本の最盛期

756 :
文化バブルwwwww
R〜wwwww

757 :
どうやらただの便宜上使った文化バブルって事象に反論できなかったのを
根にもってしょうがないようだな、バブル親父よ。
にもかかわらずPS期のJ-RPGこそ最高とかいうダブスタぶちかましてるし。

758 :
さて明日ロンドン五輪開幕だが
丁度20年前のバルセナロはこの時期唯一の五輪だってことに気づいてるだろうか
そのバルセナロで活躍した体操選手の一人が
ジャニーズの知念ゆうりの親父だってのみんな知らないだろ

759 :
>>753
お父さんが今いじめ解消の為の団体の代表だかやってて
今回の大津の事件を受けてマスコミの取材に応じてたけど、
今は時々いじめてた人たちが仏壇に手を合わせにくるらしいよ

760 :
バルセロナはなんといっても聖火点灯の弓矢の人につきる

761 :
オリンピックで毎度アホみたいに騒いでるのって
日本だけ。

762 :
韓国の方が毎回バカみたいに大騒ぎしてんじゃん
メダルの数が国力だなんて日本人はもう思ってないし

763 :
アメリカでは「何それ?」だよな。
オリンピックって。

764 :
バスケのドリームチームとかは大人気だろ

765 :
細川連立内閣が発足したばかりの時期に冷夏で米が不作に

766 :
>>765
夏の日の1993

767 :
>>766 この頃って一発屋が矢鱈多いよな
B'zとかWANDSとかZARDですら曲調似過ぎてて本来なら一発屋っぽい

768 :
邦楽の暗黒期だよ
ただのCD&カラオケ&トレンディドラマ主題歌バブル

769 :
うわあ、バブル知らない悲劇の世代が
恨み妬みをつらつらと書いてる(爆笑)

770 :
バブル親父久しぶりに見た

771 :
愛のままにわがままに

772 :
糞長い曲名ブームってのがあったな
誰が最初で誰達が真似たんだ?
確かB'zは後追いの真似っこだった
とにかく当時も今もダサい曲名だと思う

773 :
1990年前後の曲って、古くならないよね。
80年代とか、70年代とか、貧乏くさい90年代中頃以降の曲は
今となっては、もはや聞くに耐えないけど。

774 :
>>773
いや、一番古臭い気がする
リンドバーグとか大事マンとかMIKEとかGAOとか虎舞竜とか
あとはビーイング系とかアイドルにしても、なんか華がない

775 :
今は、1990年頃のリバイバル・ブームなんすかね?
少し前は80年代だったけど。

776 :
リバイバルっていうと、もうすべての過去の時代がこんがらがって
同時多発にリバイバルしてる感じだなあ
まったく新しいものなんてないわけだし、それはこの90年代初頭から
すでにそうだったし

777 :
邦楽はこの時期が1番ネ申!
「それが大事」とかどんだけいい曲か

778 :
>>777
それ、曲はいいけど歌詞がダサ過ぎないか?

779 :
いやー、曲もダサいでしょ
あざとい展開とか、バンド的なスリルがまったくないとか…

780 :
それが大事は、異常に長いサビの繰り返しのおかげで非常に印象に残っている
高校の卒業旅行で行ったスキー場でエンエン繰り返される
ここにあなたがいないのが寂しい

781 :
雲仙・普賢岳で火砕流が頻発し、
若貴ブームの中で、千代の富士引退…
宮沢内閣が発足。湾岸戦争勃発、ソ連崩壊。
宮沢りえ写真集Santa Feがバカ売れ!!
ウォーリーを探せにみんな夢中。
TVドラマ、東京ラブストーリー流行。
SAY YES、愛は勝つ、どんなときもなど流行。
SMAPが歌手デビュー。
西武X広島の日本シリーズでは西武が制す。
勝新太郎、R及び向精神薬取締法とR取締法違反で逮捕。

782 :
南くんの恋人

783 :
>>758
この時期は冬季オリンピックの方が2年おきにあったりして盛り上がってた。

784 :
93年夏生まれの浪人のクズれす(^q^)
あーあ、はやくしにたい

785 :
浪人なんかしてないでどこでもいいから入ればいいのに・・・
少なくとも死にたいとは思わなくなるはず

786 :
93年生まれてエラい若いね
しにたいなんか言うとらんと、人生楽しまな

787 :
まあね、バブル知らないと人生終わってるもんねえ。

788 :
>>787
バブル知ってると平日の昼間から2chに書き込むようになるんだね

789 :
>>754
金丸って朝鮮系の人だろ?
小沢にもそういう噂があるが、
その二人を英雄視する人って
めずらしい

790 :
連立ちゃんぽん
やべぇ

791 :
僕の生まれた日はその金丸の初公判の日れす(^q^)

792 :2012/10/29
カズの時代
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
昔好きだった歌手・歌手グループ (345)
●子供時代の洋服=イジメ・イタズラ・辛かった事● (339)
1994年の夏を語ろう (445)
時空を超えてレスするスレ (298)
1990年〜1994年 (792)
室蘭で行方不明になった美人女子高生 (287)
--log9.info------------------
gdgd妖精s(ぐだぐだフェアリーズ) 36代目 (505)
宇宙戦艦ヤマト2199 第88話 (249)
けいおん!!紅茶3805杯目 (542)
IS インフィニット・ストラトス 213戦目 (277)
夜桜四重奏 十重奏 (791)
げんしけん 活動48日目 (781)
ココロコネクト part81 (485)
とある魔術の禁書目録総合342冊目 (866)
夏色キセキ part32 (986)
未来日記 80th (602)
咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A 209本場 (547)
輪廻のラグランジェseason2 part87 (640)
VIPER'S CREED-ヴァイパーズ・クリード- 傭兵5号 (596)
kiss×sis キスシス Part8 (330)
境界線上のホライゾンU 249限目 (383)
それでも町は廻っている 51廻目 (249)
--log55.com------------------
IQ90以下の底辺発達障害者 11
集団ストーカー被害者の同窓会スレ
過食嘔吐人が吐きやすい食べ物を挙げまくるスレ
栃木県の精神科・心療内科 Vol.11
【SSRI】ジェイゾロフト part70【ま、いっか〜】
群馬県の精神科・神経科・心療内科情報交換
メンヘラにはヘラだ
なんで糖質って扱いひどいわけ?