2012年09月ノートPC22: 【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part45【G570 G580】 (830) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【工人舎】SC/SX その15 【7正式対応】 (720)
中古ノート総合スレ 27台も買うなんて (498)
HP ENVY Part3 (556)
ぬるぽinノートPC★4 (471)
低価格モバイルノート総合21冊目【安軽速】 (359)
【テスト】れんしゅうノート@ノートPC板 (755)

【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part45【G570 G580】


1 :2012/10/01 〜 最終レス :2012/11/02
Lenovo Gシリーズ
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/g-series
PCリサイクルマークが表示されていない弊社製品をご購入の個人のお客様に、
PCリサイクルマークシール(以下シール)を無償にて提供しています。
https://service.omakase-domino.net/recycle/WebOrder2.nsf/frecyclemark?openform
前スレ
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part44【G570 G580】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1346129808/
※次スレは>>970付近で立ててください。

2 :
購入後の推奨作業は、
@ OneKey Rescue System 7.0で出荷時リカバリディスク作成 (必須作業)
A Lenovo VeriFace(顔認証ソフト)の停止 or アンインストール
B i-フィルター体験版のショートカット削除 (Cドライブのフォルダも削除してOK)
C McAfee体験版のアンインストール (MSE、Avast、AVGなどを自分で入れる)
D Windows Live Toolbarの設定(必要であれば)
E Windows Update
F IE8はいろいろとあれなので、OperaやFirefoxやChromeなどをインストール
G Cドライブのデフラグ (ここまででかなり断片化してる)
工場出荷時の状態ではハードディスクがブートドライブに設定されているので、そのままではリカバリディスクを起動できません。
以下の手順でブートドライブを変更する必要があります。
1)電源を入れてLenovoのロゴが表示されたらF2キーを連打してBIOSを起動する
2)Bootの欄で「ODD:Optiarc…」をカーソルキーで選択し、F6キーで一番上にもってくる
3)Exitの欄に移り、Enterキーを2回押してBIOSを終了する
これでハードディスクよりリカバリディスクの方を優先して読み込むようになります。

3 :
27Jの口コミで聞いていたのとかなり違います。27Jでは、Dドライブへ一旦イメージを作成して復元する機能しかなかったですが、GCJでは、まともなリカバリーメディアが作れることが分かりました。
OneKey Recoveryのバージョンが、27JではVersion 6GCJではVersion 7 となっており、かなり進化しています。
結論から言うと、リカバリー機能に関しては、歴代IBMから考えても最強ではないでしょうか。
まずは教科書通りにリカバリーメディアを作成します。
(DVD2枚)Onekey recovery→リカバリディスクの作成→出荷時デフォルトリカバリディスク
次に「このメディアで何が出来るのか?」を試しました。
1.Cドライブをフォーマットし、リカバリ領域をパーティションごと削除して、リカバリー。全く問題ありません。ちゃんとリカバリ領域も再構築されています。
2.パーティションのサイズ変更Cを少なくしてDを増やしました。(半分づつくらい)その後シャットダウンした後、リカバリーボタンを押して起動します。
  きっ、効きます!(これが一番意外でした)ThinkPadではいつもここで泣いてましたが、ちゃんと起動します。
3.全パーティション削除後、リカバリー。つまりHDDを新品の状態にしました。全く問題なく、出荷時の状態に戻りました。
  以前、ThinnkPadでリカバリーメディアを作成した時に、「ブランクのCDもしくはDVDを挿入してください」とのメッセージに、
  DVDを入れたら、4.7Gのメディアに650M書かれて唖然としたことがありますが、今回は完璧でした。
この2枚のリカバリーDVDさえ確保していたら、リカバリーを心配する必要はありません。パーティションも好きなように変更できますよ。
追記
リカバリディスクからリカバリしたら一部の機能が使えなくなるとの報告あり
場合によっては全額返金のケースもある
詳しくは過去スレ参照

4 :
パーティションについて
パーテイションはそのへんのフリーソフト使うとその後リカバリ領域にアクセスできなくなるから注意
いまのところWindowsのディスクの管理でやるのが安全らしい
【よくある質問】
Q. リカバリ作成時のDVDの枚数が3枚と表示されるのに2枚で終了しちゃいましたが?
A. 2枚だったり3枚だったりするが正常(原因不明、機種による違い?)
Q. リカバリ作成時に99パーセントまでいったのにフリーズ?
A. 残り1%でベリファイを行っているのでちょっと待ってろ
Q. リカバリ作成時に「書き込みエンジンを初期化しています」と表示されたまま止まってしまう
A. 以下の方法を試してみろ
  ・OneKeyRecoveryで先にバックアップをDドライブに保存し、直後にリカバリーディスク作成を選ぶ
  ・DVDの自動再生機能を切る
  ・自分でインストしたアンチウィルス、ファイアウォールなどをアンインストールする
Q. プリンターが使えない
A. Windows 7 のPrint Spooler Serviceを開始しろ
  「コンピューター」を右クリック−「管理」−「サービス」−「Print Spooler」を開始
Q. ピーッという音が聞こえるんだけど
A. IPv6を無効にする
よくある質問 【続】
Q. 動画サイトなどでブロックノイズが発生する
A. 動画上で右クリック、Flashの設定でハードウェアアクセラレーションを切る事により改善の"可能性"

5 :
●既知の問題点その1
電源管理の設定にかかわらずHDDが頻繁にスピンダウンするから入力に引っ掛かりが出る。
解決法。
hdparmで、
hdparm -S 0 hda
hdparm -B 255 hda
Advanced Power Management を無効化。
スピンダウンは省電力の為に設定されているから当然バッテリーが消耗する。
しかし、ハードディスクが頻繁にスピンダウン・スピンアップを繰り返すと壊れる可能性が高くなる。
-B
Power Managementを無効化して、
-S
スピンダウンまでの時間を設定する。
よしんばこれを設定してもリブートすると初期化されてしまう。
そこで、APMoff.batを作り、スタートアップに入れると毎回自動的に設定できる。
ThinkPadの場合、Biosで設定できるが、G550は設定できない。
Lenovoのサポセンには改善を要望しているがより多くの人が電凸すれば改善されるかも知れない。
●既知の問題点その2
有線LANと無線LANを同時に有効にすると挙動が遅くなることがある。
解決方法(原始的なので笑わないでください)
同時に使わない。
無線LANを使うときにはLANケーブルを引き抜く。
有線LANを使っているときにはヘッドフォン端子左の無線LANスイッチをOFFにする。
●既知の問題点その3
時間設定によるスリープからの復帰不能
解決法
時によっては復帰できることもある。
ただ100%ではないので、PCを労る心を持っていれば
電源設定のスリープに移行する項目を休止状態に変更する事で回避可能

6 :
テンプレおまけ(実行は自己責任でお願いします)
リカバリディスクによるリカバリ後のメモリテストの不具合を修正する方法
コマンドプロンプトを起動し、「bcdedit /enum all」 と入力して
BCDを一覧表示する
(例)Windows メモリ テスター
--------------------------------
identifier {memdiag}
device unknown
path \boot\memtest.exe
description Windows Memory Diagnostic
locale ja-JP
inherit {globalsettings}
badmemoryaccess Yes
windowsメモリーテスターの項目で
(例)のようにdeviceの部分が unknownになっている場合は
bcdeditコマンドでBCDを編集することにより
メモリテストの不具合が修正可能と思われる
修正方法は、
コマンドプロンプトを管理者権限で起動して
「bcdedit /set {memdiag} device partition=\Device\HarddiskVolume1」
と入力する
以上です
実行後、メモリテストを起動して不具合の無いことを確認してください

7 :
これでおkかしら?

8 :
>>1
おつ

9 :
OneKey Rescueボタンの活用入れといて

10 :
イチモツ

11 :
ついでにG580の分解方法を見つけたから、晒しておく
@裏面の見える所のネジを外す。光学ドライブも。
Aキーボードを外す。液晶側に稼動式のツメ在り。
キーボード裏にあるネジも外しておくこと。
Bパームレスト側(畳んだ時、内側)の皮が外せる。 角から外していく。
結構これは力技。
Cマザーボードのネジ2本を外す。
キーボード→カバー→マザーボードって外さないと、CPUまでアクセスできないようになってる。
因みにIvyの4コアで正常に動きました。
既出だったらごめんなさい。

12 :
ファンの掃除する時はそこまで外さないといけないのか

13 :
ファンの掃除なんて一生しないだろうな

14 :
テンプレの内容ってだいぶ前のだろ
今でも通じるのか

15 :
>>11
感謝
もとがセロリンでも4コアいけますか?

16 :
G580買ったけど液晶の視野角狭いのね

17 :
せやな

18 :
成せや

19 :
>>15
元がセロリンのやつを4コアやりました。
Prime95回してみたけど、70度台で収まったから、放熱性能も足りてると思う。

20 :
ネット、メール、iTunesで曲聴く、DVD視聴くらいならG580で十分ですか?

21 :
充分だけど
それぐらいならもっと安いのでもいいんじゃね

22 :
>>20
お釣りがくるよ、メモリだけは8GBお約束な

23 :
イートレンドで買って、配送メール来たが、代理店から直送らしい
中国とかから来たりすんの?

24 :
>>23
どれこうたん?

25 :
ご愁傷様・・・

26 :
>>23
ダイワ情報システムから来るねんで

27 :
>>23
俺も買ったけど即納だから、中国から直送なわけがない。

28 :
結局百均でゴム製幅広タイプドアストッパーを2つ買いました
少しゴム臭いですがタイプは大分とやりやすくなりましたよ
このPCでゲームもエンコもしませんので発熱は全然気になりません

29 :
>>24
さんきゅっぱのやつ

30 :
イートレならにーさんぱもあったなw(法人ページ、現在一般\29780)

31 :
イートレの26897JJが5000円値上がって44800になってた
この値段でもう落ち着くのかな

32 :
>>31
さすがに安すぎたね。他の店が追随できなかったし、
下位モデルと2000円しか違わなかった。

33 :
せやな

34 :
金曜日注文のイートレのJJきた
開けてないけど随分段ボール箱がスリムだな

35 :
せやな

36 :
商品が届いた時はノートPCの箱ってずいぶん小さくなったんだなと驚いた

37 :
マジレスすると自分も小さくて驚いたけど
Acerの方がもっと小さいんだよな

38 :
最近はどこも昔と比べて小さくなってるね
昔は五倍ぐらいの厚さだったのが今は二倍とか三倍ぐらい

39 :
せやな

40 :
カスペの空箱ワロタ

41 :
せやな

42 :
せやろか

43 :
せろろんb820 メモリ4ギガの母ちゃんにこうたった!

44 :
せやな

45 :
メモリ相性あるね
G580で一番売れてるやつ買って
4G12800メモリ追加したら無線が頻繁に途切れるようになって
2G10600メモリにしたらそれが無くなった
LANの親機と通信規格が原因なんだろうけども
パソコン初級の自分にはいい勉強になりました

46 :
>メモリ相性あるね
ねーわ カス

47 :
付けてみるまでわからんからね。
不運でした。

48 :
カスペの空箱って何?そんなの入ってた?

49 :
>>48
JJの本体の段ボール箱と別に30cm位の段ボール箱
中開けたらカードが一枚入ってるだけだった
こんなの封筒だけで済むのに

50 :
>>49
へえ、みんなは箱に入ってるんだ。
俺のは佐川の送り状か何かの袋の部分に挟まってた。

51 :
>>46
あるよ!
メモリ追加してみ

52 :
パソコン初級の分際であんまりデカイ口を利かない方がいいぞ、小僧

53 :
小僧寿し

54 :
Gというか初期内蔵メモリとの相性云々は前機種から話題になってたよね
今増設する様な人は初期内蔵メモリを外して2枚セットで変えるから
そんなに問題にならないんだろうけど

55 :
ねーわ クズ

56 :
>>31
イートレ39,800円止めたのか・・・・
昨日知ってポチろうと思ってたのに残念

57 :
リカバリーディスク4枚必要です⇒3枚で終了
は仕様?

58 :
>>31
マジ?昨日買って良かった

59 :
しよう(そう)だよ

60 :
せやな

61 :
>>57
テンプレすら読まない馬鹿は以後書き込み禁止な

62 :
Lenovo solution centerがウザい
なんなのこれ必要なの

63 :
窓8って安ノートにどう生かされるのか

64 :
>>63
アンドロイドに対抗する為にタブレット向けに作った感じが強すぎるよね
普通に安いタッチパネルではないノートだと7で十分すぎる感じがする

65 :
>>61
あれ消せこれ消せばかりなんだが、このテンプレ参考になるの?

66 :
>>54
なるほど
メモリとメモリの相性が悪いこともあるんやね
>>55
メモリ追加してみ!!
裏蓋のネジ2本はずすだけやから簡単やで!
youtubeにもはずし方の動画あるし
ダイソーで精密ドライバー買ってきてからね!

67 :
>>66
過去ログ漁ってきたので適当なやつ貼ってみる
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part35【G560 G570】
85 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2012/01/29(日) 19:49:45.78 ID:hkYkx+aL
>>77
デフォルトのメモリがRAMAXELという落ちじゃないだろうな
RAMAXELは、中国のメモリモジュールメーカーで、相性が厳しいそうだ
http://seg1.blog105.fc2.com/blog-entry-29.html

68 :
メモリーは上海、アマや価格で動作報告はいってるの買えよ

69 :
さっき4GB2枚に交換したところ、よく見たら
デフォルトのRAMAXELはELPIDAのチップやね

70 :
G580ってリカバリメディア作成の際、USBメモリでも作成できるの?

71 :
Gシリーズの古いBIOS置いてるサイト教えて

72 :
排気もちゃんとできて、画面もまともに見れて、それなりにタッチパッドも動かせるおすすめの防水カバー教えてちょ

73 :
HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。

74 :
↑知恵がないと惨めだわ

75 :
580JJ i7が4,4万か、安すぎだよな
価格コム見なけりゃi5買うとこだったぜ

76 :
↑知らないと惨めだわ

77 :
てか1マソも違うんだからi5もありじゃね?

78 :
なんちゃってi7か

79 :
周波数が高いi5やね

80 :
>>75
信じられないと思うけど、数日前まで39800円だったんだよ。

81 :
2コアでi7名乗るんじゃねーよ

82 :
価格落ちたらi7買うわ
マルチタスクしないからクロック低い4コアは却下

83 :
39800円で更にセキュリティソフト付きだったな

84 :
フルスクリーンにしたときの比率は固定にしかできないの?
hd4000の設定見たら虚勢されてた

85 :
>>83
今日それ届いた
たぶん最終申し込み組だったんだろうな

86 :
Thinkpad EdgeはUSBメモリにリカバリメディア作成できたんだけど、G580はDVDのみ??

87 :
クロックが速くてもあんまり意味ないw

88 :
416 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2012/10/05(金) 06:23:19.91 ID:E6I0E8MO
HPのできの悪さはユーザーのスレッドを見ればいい
買わなくて正解
だってHPは一年前は絶対的に強かったけど
いまや世界中で嫌われてるもの
シェアもものすごい下がってる 間違いなくDELLみたいになっていく
だろう。店頭でレノボが圧倒的に安いというのがわかったから
ID:E6I0E8MOはNG推奨

89 :
CPUのお勉強してからレスをしましょうね

90 :
>>72
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

91 :
クロックが速くてもあんまり意味が無い
クロックの速さを生かすタスクなんて無いから。
インターネットはネットの速度に左右されるんだよ。
分かったか坊主?

92 :
>>クロックの速さを生かすタスクなんて無いから。
ちゃんと調べてからレスした方が良いよ、こっちが恥ずかしくなるから
ネット巡回しかしない人なのかな?

93 :
G580 26897SJも下がってきたな。
10/5時点で36380円。

94 :
>>328

95 :
マルチタスクをブラウザのタブを沢山開く事だと思ってんじゃね?

96 :
>>90
そうですね(苦笑
前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました

97 :
G560の上部モニタのヒンジが折れてたのがどんどんひどくなって今では完全に分離した
かろうじてケーブルでつながってる。寝転がって使うには工夫がいるので肩がこる
モニタを適当な箱にもたれかけさせてかろうじて使ってるんだが
モニタと本体のケーブル長くするとか無線にできたら使い勝手あるのになあ
Gシリーズはその時どきに合わせたスペックで常にサンキュッパ前後だからいつ買っても
いいんだが、せっかくだしWindows8のを待っている

98 :
ヒンジは8年目のhpノートが壊れたが
一、二年位で壊れるのか
普段は閉めないで使うわ

99 :
>>98
寝るとき、ベッドの上で動画見るのに使ってたんだが、よく寝落ちするんだよ
朝起きたら、ベッドの下に落ちてたり、モニタ開いたままその上で寝ていたり、
腹の上に乗せてたら、ファンの吹き出るあたりで低音火傷したこともあったな
でもThinkPadはそんな使い方でもヒンジは壊れなかった

100 :
下腹部に置いてしまいR焼死とかするなよw

101 :
>>99
明らかに使い方に問題があるだろ

Rぱっどが異常に頑丈なだけで。

102 :
前にもこのスレでヒンジが折れたとか騒いでた奴がいたが
>>99と同じような使い方してたな
想定外のおかしな使い方しておきながらいざ壊れると
製品やメーカーに問題があるような書き方するバカは救いようがない

103 :
バカだからメーカーがそこまで考えてくれてると勘違いしてるんだろ
そのうちハンマーで殴って壊れた保障しろとか言い出しそうなバカだな

104 :
価格が安けりゃ、DQN率も高くなるからな。

105 :
弱くないって言われたら流石にそこはコスト並みではあるんだが
とりあえず普通に使う分にはまぁ大丈夫なはずなんだよなw
流石にそこまで酷い使い方して「安物だから壊れた」とか言われると何か違うよな

106 :
寝床PCの用途ならネクサスやiPadとかのタブレットのほうが便利だろ

107 :
寝ながらタブレットって案外きついぞ
スマホなら余裕

108 :
俺はiPod touch使ってる
寝ながら使うには最強

109 :
こんなのベッドに取り付けるとか
http://www.thanko.jp/product/lcdarm/

110 :
こないだ出てたサンキュッパのcore i 7のG580買ったんだけどメモリ4GBの割にはすげー早いな
メモリ8GB積んだcore i 5のセカンドマシンより体感で早いわ

111 :
>>107
腹の上にA4ノート乗せてるやつなら余裕だろ

112 :
>>99
ヒンジ部品は特許権の塊。
携帯なんかそう。
レボノのノートのヒンジはたぶん締りばめの工法で
特許権でガチガチの部品は使ってない気がするがね。
だから安いw
ちなみに 締りばめの工法 て簡単にいうときついところに無理やり回転部を押し込んだ
かんじ。レボノのヒンジがそんな動きの感じがするだろう。

113 :
>>110
まじかよi7つっても2コアじゃん微妙だったので買えんかったが
i5-8GBってサンデー?もっと前??

114 :
>>113
i5-8GBはサンデーだよ、第3世代。8月に買ったばっかだし

115 :
>>114
ivy速いんだな買っときゃ良かった

116 :
i7のほうがCPUの性能が良いんだから早くて当たり前じゃん

117 :
>>116
まあ2コアのi7だから、i5とそれほど劇的な変化は
ないんじゃないかと予想してた人が多かったんじゃない?
俺も39800円のi7のG580買ったけど、メモリが4GBの感じはしないな。
現状で十分すぎるけど、SSDとメモリ8GBはやろうと思う。

118 :
>>117
i5とi7じゃ
キャシュメモリーが違うんだっけ?

119 :
セロリンb820メモリ4GBモデルでも
HD動画の編集サクサクだからエンコの鬼とかゲーマーでもない限り
ストレスたまるような事はないと思う

120 :
深夜に使ってるとクリック音がうるさいのはなんとかならないのかな

121 :
うはっ しもうた。
ここ観る前にパーティション フリーソフトで変更してもうた

122 :
>>121
システムが跳んだわけでもなさそうだし無問題

123 :
>>120
ハードじゃなくてソフトの問題なら
コンパネ→サウンド→(サウンド)→プログラムイベント で
「ナビゲーションの開始」を「なし」にすればおk

124 :
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、
ユーザーのキーボード操作を追跡するキーロガー機能、
サイバー攻撃を隠す機能なども持つものがあるとのこと。
※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。

125 :
人解の手が入ってるんだっけ?レヴォは

126 :
497 :名無しさん:2012/10/07(日) 14:41:02.37 0
エイサーとレノボの修理工場は、「ウィストロン」という全く同じ修理業者
http://harowa.jp/tword/19660.html
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/company/cmi1953812002/nx1_rq0008907027/?vos=nynmapis0000000006&__m=1

498 :名無しさん:2012/10/07(日) 14:44:52.58 0
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003038/SortID=14582254/

127 :
とりあえずcore i 7のLenovoのPCをシマンテックのオンライスキャンで
チェックしたけどウィルスは1個も見つからなかった
以前使ってた海門のHDDに怪しげな領域があって、フォーマットして
消したことがある
中華の製品を使う際は特に気をつけないと駄目だね

128 :
今日のPC遠隔操作のニュース見てもしゃれにならんもんね
といっても買ってしまったが

129 :
念のためにこれでも
ttp://security.symantec.com/nbrt/npe.aspx?lcid=1041

130 :
Virusが簡単にSearchで捕捉されるわけないじゃん

131 :
ほとんど中国製なんだから諦めろよ
日本国内で組み立てたとしても部品は中国製ばかりだし
気にしたらパソコンすべて使えなくなる

132 :
一般庶民なんて相手にされてないからそう神経質になるなよ
相手だって利益の無い相手を時間をかけて探るほど暇じゃないしバカじゃないw

133 :
お前ら何年使うつもり?
俺は5年ぐらい使いたい
g570

134 :
>>122
今のところ心配しなくてもいいってことかな。ありがとう。
システムが飛んだらリカバリディスクが使用不能になるってことでいいのかな?

135 :
g570の電源が数秒で落ちるようになった・・・
1年前に同じ症状で修理したのに再発したよ。
前はメイン基板の交換だっただけど、
根本的な原因は別にあったってことなんだろうか?



136 :
電化製品は当たりはずれがあるしなあ、まああきらめるしかないわw

137 :
>>134
リカバリディスクを作ってあるならフツーに使えるよ
オレもフリーソフトでHDDの領域弄ってるけど、つい先日リカバリやったし
大体、デフォのCドライブ400GBにDドライブ100GB未満とかなんだあれ
逆だろ逆wwww

138 :
爆熱親父の釣に釣られるなよ

139 :
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。

140 :
毎日巡回ご苦労さん

141 :
>>96
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw

142 :
G570のOSクリーンインストールがしたくて
DSP版のWindows7を買ってしまった
本体下の番号でアクチが通ると良いんだが・・・

143 :
通るよ

144 :
>>143
ありがとうございます

145 :
>>144
どういたしまして

146 :
G580のシステムイメージの復元ではまってる。DVDに保存したシステムイメージが参照できず
システムイメージの作り方は以下と同じ。都合2枚できた。進捗上は検証もしているので書けてるはず(と思う)。
ttp://satsukibonsai.ninja-x.jp/newpagedvd.html
下の方、内蔵ハードディスク別パーテーションに1つのシステムイメージ保存済みのケースと同じなのだけど、
DVDの1枚目をセットして最新の情報に更新しても候補出ず。要因がわからなくて困った

147 :
あっ、最後のDVD・・・。確認中

148 :
すまない。自己解決。二枚組なら最後の1枚、二枚目をセットしなくちゃ駄目なのね。
今選択画面で候補が出た。

149 :
>>146
工場出荷リカバリーでもDVDは3枚になるからなんか間違ってんじゃね?
Dドライブにイメージを保存してそれをリカバリーディスクに焼くという工程
自分の設定した状態(ソフト含めて)を復元することもできるけど、DVDは
4枚以上になるはず

150 :
>>149
確かに工場出荷リカバリーはDVD3枚だけど、今回のシステムイメージの保存は2枚で済んで俺もあれ?と思った。
100MでCを切り直して工場リカバリ、不要なアプリ削除、WindowsUpdate、エディタ等の小物を入れた状態。
MS office入れる予定でKingSoft、BAIDUをアンインストールしたので容量減ったかも。

151 :
>>150
細かいソフトは別として大体同じような構成だね
オレはOffice、DVDリッピングや縁故ソフトとかあれこれ入れてるから
ちょっと違うのかもね

152 :
通報しました

153 :
>>151
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | おまわりさんこのひとです!
 \_  ________/
    ∨    ___
        ,r'つ@=,r'
    ∧_ ∧.| (・∀・ )
    (・ω・´ )、/~У ̄|゙i
   ゚こ、  つ |=◎=∪
     しー-J (_(__)

154 :
どこに通報する要素が?

155 :
>>154
DVDリッピングに反応したんじゃね?w

156 :
天下のIBMがシナに買収されててオサルさんみたいな名前になってるし
dvdがコピーできるなんて知らなかった、しかもそれがすでに違法になってたなんて・・・ 
15年昏睡してただけなのに、とんだレナードの朝だよw

157 :
おはようフェルプス君

158 :
DVDレンタル店のカウンターにDVD-ROM50枚入りパッケージが置いてあったのはそういう事だったんだな

159 :
DVD-ROM、50枚なんて買うやついるの?
中にどんなC級映画が詰まってるの?

160 :
500枚ぐらい焼くといろいろ分かるらしい
色素があれとかね

161 :
>>160
ROMに焼けないじゃん(´・ω・`)

162 :
愛機G560のエンターキーがもげたぁあああああorz
死にたい

163 :
当局は一切関知しない

164 :
G580のLJの増設メモリ注文した

165 :
ROMかよーw

166 :
>>162
USBもしくはワイヤレスキーボードは必須だろ・・・

167 :
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。

168 :
>>167
現在の日中問題に絡んでアメリカ側から仕掛けた情報であり、ほんとかどうか疑わしい。
まぁ、心配な人は自分で自作したやつか日本のメーカーの糞pc買ってればいんじゃない?

169 :
自分で自作、馬から落馬、骨を骨折

170 :
>>169
重ね言葉誠にすみません

171 :
OSを初めとするソフトも自作しないとね。

172 :
system開発してもだれも見てくれないよ
とマジレスしてみた

173 :
先日、購入したDSPのWindows7が届いたので
G570にクリーンインストールをしてみた
本体下の番号でもアクチは通るけど
自動電話による認証が必要だった
真似する人も少ないだろうけど、御参考までに

174 :
大量更新キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

175 :
G580を買ったらディスク類が1枚も入ってないんですが
これは添付品に不足があるわけじゃなくこれで合ってるんですか?
説明書を見ると添付品の確認のとこに「光ディスク(一部のモデル)」とありますが
これは添付してないタイプですか??

176 :
>>175
lenovoに限らず今のパソの多くは
リカバリー用のメディアを自分で焼く

177 :
リカバリディスクlenovoから買ったら¥5000もするんだな…

178 :
>>176
なるほど、やっぱり何も入ってないんですね
リカバリを自分でやるのはわかってたんですが
OSのディスクとドライバのディスクがなかったのが意外だったので驚きました

179 :
ヤマダ電機で購入したノーパソ、店員にリカバリディスクメディア焼きますよって言われて
頼もうとしたらただし一万円くれって言われてやめた

180 :
G570買って三ヶ月くらい経ってるけど
今からリカバリディスク作ってもOK?
てか、作らなきゃダメ?

181 :
Lenovoとは関係ないけど、数年前、展示品の販売ということでPCを安く購入。
再初期化はお店側でやるのだけど、時間もかかるし、自分ですると言ったら5千円くらい安くしてくれた。

182 :
>>180みたいな質問する奴って定期的に湧いてくるな
何でそんなこといちいち他人に聞かなきゃならないのか理解に苦しむ
自分の頭で判断しろや

183 :
>>180
HDDに工場出荷時イメージが格納されているからいつ作成してもいいけど、作らずHDDが壊れたらアウト

184 :
>>183
ありがとん
DVD-R買ってくる

185 :
オクで売る人がいるから付かなくなっちゃったの?

186 :
コスト削減でしょ

187 :
リカバリー用の領域ってSSDに移し変えても消去できないのがくやしい

188 :
>>187
おまえにはなwww

189 :
尼で7JJが一気に下がってる

190 :
メモリ8GBにしtら捗りすぎワロチ

191 :
26897JJだったらこの前の39800より安くなることは当分ないだろうからなあ

192 :
ん?

193 :
>>191
あれオレ素で買ったけどメモリ増設すんのに裏蓋開けたらすげー傷が付いてたわ
まあ機能に影響ないんでクレームはつけてないけどね、安いものには理由があるってこと

194 :
>>173
G570購入して即SSDに交換・Win7のDSP版でクリーンインストール
その後元々のHDDに交換して起動しても電話認証にはならなかったよ

195 :
DSP版を何故買ったの?

196 :
G580、まだ買ったばかりだけど、ミスタイプしまくり。
BackspaceとかEnterを押すつもりで、NumLockとか7とかを押してしまう。
なんでもう少しEnterとか大きくしなかったのかな?
キータッチとかストロークは気に入っているのだけど・・・。
みんなすぐに慣れた?

197 :
>>196
てかこのタイプは無線かUSBの外付けキーボード使うのがデフォでしょ

198 :
おすすめのUSB外付け教えれ

199 :
オレはiBUFFALOの無線マウスとキーボードのセットを使って32インチ液晶テレビでネットやってる
PCデポで目にして1,980円くらいだったんで即買ったけど、翌日行ったらすでに売り切れてた

200 :
リアフォ
Numlockは反応しないようにしてる
Returnキーはそんなに小さく感じないなぁ

201 :
>>195
別のPCをXP→7にするため

202 :
とうとうHPを抜き去ってlenovoが世界一に・・・

203 :
世界のパソコン市場における3か月ごとの出荷台数のまとめで、中国のレノボ・グループが、
アメリカのヒューレット・パッカードを抜いて初めて首位になり、ハイテク分野でも、中国
メーカーが存在感を示しています。
俺のPCもレノボ レノボ最高!

204 :
>>195
自作のデスクトップ用

205 :
ここ1〜2年見てると日本市場においてはレノボが一番商売上手なのは間違いないわな
日本メーカーやHPが商売下手過ぎるだけなんだが、最近ではDELLも一気に商売下手組に仲間入りした感じ

206 :
レノボのサイトでG560のチップセットドライバって無いけど
XPは入れなくてだいジョブなの?

207 :
キーワードなんて秋葉で買った350円の使ってるわ


208 :
キーワード(苦笑)

209 :
>>205
高スペックPCをアホみたいな低価格で売られたらどこもかなわんわ

210 :
コスパ最高等の評判に吊られて、G580買ってみた。
昔X20使いだったけど、キーボードの酷さに萎えた。あと液晶も。
ThinkPadに買い換えると幸せになれるかね。

211 :
いらんならクレ

212 :
俺もほしい

213 :
G580はパームレストにせめて薄い金属を貼ってくれ


買ったけど

214 :
>>213
それって、腕が赤くかぶれそう。

215 :
>>214
確かにそうかもw
なんとなく言いたい事は分かってもらえると思うけど、
とにかく光沢プラスチックすぎる…

216 :
言いたい事はわかる。おれもG580。指紋べたべたがここまで目立つとは思わなかった。
バッファローの拭く布?も一緒に買ったので指紋を拭き取ってる。
先月購入でこれからは涼しくなるのが救いだけど、タオル縦に折ってパームレストに載せたいくらい。

217 :
G580今日届いてリカバリディスク作成中。
確かに指紋目立つな。何か貼ろうかな

218 :
いわゆるラップみたいなの貼ってるよ
大判の
好きずきだけどね

219 :
指紋が目立つのは、仕様と思って諦めるしかない。
ラップとか貼るのは熱がこもるからやめたほうがいい。

220 :
マスキングしてつや消し吹こうかな、と思ってしまう

221 :
ゲーム機の保護フィルムとかはダメかね?
今は何も張ってないのだが指紋が目立つ…。

222 :
使い終わったらマイクロファイバーの布で拭く
それでいいじゃん

223 :
棚に飾ってニヤニヤするためにパソコン買ったんじゃないだろ?
道具として半年も使ってりゃ汚れたり傷がついたりするだろ
そのうち指紋なんて気にしなくなってくる

224 :
使用後のティッシュの端で拭く一石二鳥ウマー

225 :
柄フィルム貼って痛PC仕様にしてしまおうか
と思ったけどそのままでいいわやっぱ

226 :
世の中に裏面シールの布があると今知った
薄い合皮みたいなのがあれば、カッチョ良く貼ればあるいは。
でも放熱の問題もあるか…

227 :
>>223
真理、おまえは賢い

228 :
今リカバリーディスク作成中なんだけど
これって他のノートPC(メーカー違う)OSは同じやつに使える?

229 :
使えない

230 :
お前らがプラスチックのオモチャとか煽ってたから逆ギレでテカテカにしたんだよ

231 :
>>226
ああ裏面シールのラップ付けてるよ
放熱気になるならパームレストのとこだけに切って使ってもいいかもね
スペースキーの近くだと思ったから

232 :
あと数ヶ月でG590が発売される。
CPUも一新。待てる人は待とうね

23000円でCOreiのG570を買った賢者より

233 :
CPU一新ってハズウェルは早くても3月だぞ…

234 :
>>233
六ヶ月ジャン
インテルはレノボと特別な契約を結んでいて、とにかく新しいCPUを
大量に買い付ける。そしてどこよりも早く安く販売する。
お互いにとっていい関係。いまのCPUより5割り増しの高速化なんだから
やっぱり待てる人は待とうぜ。俺は今ので十分だけどw

235 :
>>234
ん〜、6ヶ月はやっぱり長いな…
つか、Gの場合は(今欲しいなら)580も買う、590も(6ヶ月後に欲しくなってたら)買う、でいいんじゃね?w
どうせ安物だし、1台を長く使わずに次々と乗り換えてってもいいと思う。勿論、長く使うならそれはそれでいいけどね。
敢えて7のPCが欲しいのなら、590はとっくに8だろうし(ダウングレードモデルあるかもだけど)。

236 :
Lenovo G580 26897SJ か JJ で迷ってるんだけどi5とi7だと結構違いある?
1万円ぐらい高いんだけどJJ買った方がいいかな?

237 :
JJが39800の時だったらJJの方が良かっただろうけど今の価格だとどうだろうなあ
26897SJだったらG580 2689D4Jの方がいいんじゃね
http://www.bestgate.net/note_lenovo_ideapadg5802689d4j.html

238 :
どうでもいいけど、俺のG570は購入2ヶ月でヒンジ横のネジがかなり緩んでた
前スレでいろいろ言われてたけど、本当に緩むんだな

239 :
>>236
俺は他にi7ノート持ってるからi7にこだわる理由もなかったし
尚且つデュアルコアのi7買うなんて馬鹿らしいと思ったから俺はi5にしたよ
どんな作業に使うのか知らんけど、普段使いじゃ差はないよ

240 :
i5とi7で体感の差はないから
その金でメモリ買ったほうが

241 :
D4Jと7SJが2000円くらいしか差がないから7SJ買ったほうがいいんじゃないかな
メモリ増設分を考えなければ

242 :
動画編集ならQuadはあったほうがいいしそれ以外ならどれ使っても同じ
Corei3でも構わないぐらいだよな 事務作業なら

243 :
7JJ-4GBと7SJ-8GBの両方使ってるけど、7JJの方が体感で遙かに速いぞ
まあ近いうちに7JJもメモリ増設するけど、そうなりゃもっと差が開くだろうな

244 :
>>243
↓どお?
JM1600KSH-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] \2,480

245 :
>>244
いいね、ウチの近所じゃDDR3-12800-4GBが2.980円だw

246 :
>>243
普段から4GB以上使ってるなら8GBにすれば速くなるかもだけど、
そうじゃないなら多分増設しても変わらないと思う。
メモリって足りないと遅くなるけど、足せば足すほど速くなる
ものではないからね。

247 :
560にINTEL330繋ぐとBIOSロゴで止まる。
Fキーで中にも入れない。
連打するとバッファ溢れてBEEPなるから完全にストールしてる訳じゃないみたいだが…
抜くと起動ディスクがないと怒られる。
元のHDD繋ぐと普通に起動する。
330繋ぐとまた止まる…
560に330は駄目なの?
330自体にはUSBで元のHDDクローニング済みなんだが…
※もっともOS起動以前の段階みたいだが…

248 :
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、ユーザーのキーボード操作を追跡するキーロガー機能、
サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等あり。
(ソース2箇所)
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci

249 :
>>246
とても的確な説明だと思う

250 :
>>246
リッピング&縁故用なんで普段からメモリは8GB目一杯積んでる
今回core i 7を縁故用にあてる為に買ったけどやっぱはえーわw
あ、なら4コアにしろは無しねwオレが寝てる間に仕事させるんでww

251 :
>>250
お、おう…

252 :
なんだか痛々しいw

253 :
エンコ用と目的がはっきりしてるなら2コアノートを選択する意味が解らない
設置面積自体はノートもデスクも大して変わらんし排熱や処理速度はデスクの方が断然いい

254 :
マイルームが3畳以下で究極に狭いorマイルームが無いとかかもしれんだろ
人それぞれだからそっとしておいてやれよ

255 :
自己満足している人に正しい現実を教えることは必ずしもいいことじゃないと先生に教わりました。

256 :
JJ買うわ
570かSJ買った人は僻みにしか見えん

257 :
7JJが39,800円で買えたのに素ッ高値でそれ未満を買っちゃった情弱の僻みが心地良いですw

258 :
情強()さんかっけー

259 :
>>258
()ってよく見るけどどう言う意味なん?

260 :
(笑)から笑を抜いて失笑って意味

261 :
>>260
ありがとう。
勉強になったお。
明日から使わしてもらいます。

262 :
へぇ〜。とんちが利いてんですね。

263 :
4コアi7+GPUのPC使ってるがi5が駄目なんて全然思わん
要は使用目的に足りるスペックがあれば十分な訳でセレロンでもOKな人も居るだろう
優越感に浸るほどの差は無いんだがなi5と2コアi7はw
SSD入れたほうがよっぽどパフォーマンスは上がるよ

264 :
>>246
メモリ足りてても2枚挿せばデュアルチャンネル動作になり速くなるよ

265 :
QMがあるじゃないか

266 :
メモリって8GB*2の16GBって認識する?

267 :
もちろん

268 :
いま使ってるデスクトップが瀕死
Core2DuoE6320でメモリ2046MでGeforce256Mなんてスペックでエクスペも1.0〜4.8の産廃
さらに本日、電源つかずにOSリカバリした・・・
で、新しくPC買おうとおもって候補にあがったのがG580の7SJ
基本ゲームやらないしネットサーフィンや動画閲覧がメインだからこれでいいよね?
価格comで底値じゃないけどウィルスソフトついてて3年保証もやすいイートレンド予定なんだけど
ここって評判悪いってことないよね?

269 :
デスクトップ壊れてノート買うのは何か意味があるの?

270 :
自分用のノート持ってない
HP・動画閲覧くらいならノートのが手軽
デスクトップより電気代安い
ノートのが場所とらない(いまPCあるとこに棚おけるようになる)
特に上の2つが理由かな?
ほんとは17インチのノートが欲しいけど値段が倍違うからねぇ

271 :
JJ買うJ


272 :
>>270
今持ってる大型モニタをそのまま使ってもいいのよ

273 :
7SJ買う位なら土日特価の↓の方が断然よい
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209961978/

274 :
ここってデュアルチャンネルも知らないパソコンの大先生の溜まり場なんかw

275 :
>>268
ウィルスソフト仕込んで売ってる店なんてあるんだ
怖い怖い

276 :
起動が遅くなってきたからリカバリしたいけど各ソフトのインスコめんどいなー

277 :
>>276
システムイメージのバックアップしないの?
セットアップの過程でメディアに書き出せば、次が早い。

278 :
Core i7かセレロンにするか迷うな・・・
重いのはiTunesだけなんだが・・・
誰か背中を押してくれ

279 :
俺はセレロンで大満足してる

280 :
そのセレロンで後何年戦えるんだ

281 :
>>278
i7なら5年は戦える。セロリなら2年が限界だな。

282 :
>>281
二年でヒンジ壊れるから無理

283 :
>>278
あいちゅーんず使うならMac使え
クソ早いぞ

284 :
レノボ買うような人がマック買うわけないでしょうが

285 :
>>284
価格あまり変わらんぞ?

286 :
G580
i5 3210M一択

287 :
キングソフトの偽オフィスアンインストールしたいんだけどプログラムに出てこない
これって削除出来ないの?

288 :
>>287
なんだかよくわからんけど、セーフモードで立ち上げたところで削除しないと本当に削除されていない。
フツーに立ち上げて削除しても・・・

289 :
RevoUninstallerとか使ってみては?

290 :
支援ソフトとか使わないと無理っぽいんですかね?とりあえず試行錯誤してみます、どもっす

291 :
>>290
あれ?プログラムの追加と削除でアンインストールできたような@G580
全体サイズは確実に少なくなったけど。ProgramFiles他の中は特に見てなかった
後で見てみよう

292 :
G580のi7を買う予定です。追加でメモリを増設したいのですがDDR3-1600と1333のどちらなんでしょうか?また、どうせ増設するなら4Gより8Gにした方が良いですか?

293 :
>>292
http://kakaku.com/item/K0000403227/
↑4,960円で8GB*2の16GBに汁

294 :
急に音でなくなった
なんで?

295 :
日頃の行いが悪いから

296 :
鼓膜がやぶれたんじゃないかな。

297 :
拝みが足りない

298 :
G580のI7きたー!
早速リカバリー作ってメモリ追加するぜ!

299 :
>>298
俺もG580のi7だけど、8の様子見てから、SSD+HDD、メモリ換装するわ。

300 :
スレチかもしらんがSSD換装しました
自動デフラグの無効とプチフリ対策はやろうとおもうんですが他にこれはやっとけ!的なのがあったら教えてください

301 :
SSDの型番をかけ
物によっては教えてやる

302 :
>>301
インテル330シリーズの120GBです

303 :
結局候補にもなかったi5を買った。
余ったお金でSSDとHDDマウンタ買った
背中押してくれてありがとう

304 :
うちも結局7sj買った
あの後、完全にデスクトップ亡くなった
教えてもらった週末セールは時間切れだったし
4G×2のメモリとノートン先生は一緒にポチったけど他に買ったほうがいいのあるかな?

305 :
モニタ、マウス、キーボード、SSD、外付けHDDまたは裸族etc

306 :
>>302
いくらだった?

307 :
>>306
尼損で8000弱

308 :
>自動デフラグの無効とプチフリ対策
Toolbox入れてSystemTunerのボタン押すだけ

309 :
>>307
PC Depotと同じくらいの値段だね、オレも明日買ってこようかな

310 :
最近のSSDは特に設定しなくていいからなぁ
空き容量のデフラグを年1くらいでやればいいんじゃね
あとはそのまま使っていいレベル
俺はマイドキュメントとかを外部に移して最低限と更新が多くないアプリを入れてるくらい

311 :
SSDに換装していたら他の部分が壊れていても保証効かないのでしょうか?修理依頼の時元のHDDに戻せば大丈夫?

312 :
今週末最後の安売りやるかな?
3万前半で買いたい

313 :
メモリ、トランセンドの8Gが安いけど高くても2枚にしたほうが早くなるものですか?

314 :
>>313
同じ規格のメモリを挿せばデュアルチャンネルで動くから早くなるよ
ただGシリーズだとメモリ最大容量8GBってのが多いから、8GB*2で挿しても結局8GBまでしか認識しないけど

315 :
HM76だし16GBまでいけるだろ

316 :
>>311
その通り

317 :
ID:4FWBc3YV
↑莫迦www

318 :
元が4なら4足して8でええやん

319 :
>>317
よう池沼wwwwww

320 :
とりあえず内蓋開けたら保証効かないって聞いた気がする

321 :
i7以外負け組の極み
残念

322 :
>>320
それはその通り
ただ開けたかどうかなんて中に傷をつけてしまったり、ネジ山潰しちゃったりしてなければ
メーカーの人間でも証明立てできないってこと
だから保証期間内に故障した場合、元のパーツに戻して修理にだせばなんの問題もなく
直してもらえる
現にこれまでデフォでPC使ったことのないオレが、保証期間内に修理を受けられてるし
まあ>>317みたいな池沼は知らないけどねw

323 :
>>313
>>314みたいなニワカの言うこと真に受けるな
デュアルチャンネルにしたところで体感できるような劇的な変化はない
自分の用途と財布の中身を相談して必要な量だけ積めばいい

324 :
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、自演までしているほどですからw

325 :
G570だけど、2Gに4G後付けして6Gで十分ですよ。

326 :
じゃあROMってな

327 :
新手の荒らし?
324 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2012/10/17(水) 16:08:04.40 ID:sZyVHH5l [1/2]
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、自演までしているほどですからw
326 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2012/10/17(水) 16:13:19.20 ID:sZyVHH5l [2/2]
じゃあROMってな

328 :
>>321
俺も含めてこのスレ見ている時点で負け組みだろ
いいかげんうざいからROMってろ

329 :
G570のCPUファンが逝った、、、、
LENOVOに電話してみたところIDEAシリーズはパーツの販売はしていないと言われた
G570のファンの部分だけを交換しようと思うんだけど
G570に合いそうなファンないですか?

330 :
>>329
俺なら取り外して日本橋に駆け込むけど、
調べたこともないのでよくわからん

331 :
>>329
eBayに安価であるから、セカイモンとか利用すれば買いやすいんじゃないかな?

332 :
>>329
ggks
MG60120V1-C030-S99

333 :
いっぺんネジ外しちゃったら分解したってバレるから
正直に申告することやな

334 :
はぁ?

335 :
>>328
負け組
はい残念


336 :
>>329
ジャンク買えばいいだけ簡単に交換できるし

337 :
G580のHDDをSSDに交換したよ
余ったHDDを光学ドライブのところに入れて
データは専用にした
1万くらいでかなり快適になった

338 :
ウィンドウズ8出ると、もっとやすくなるかなぁ???

339 :
>>337
光学ドライブのフタの部分は? 気にしたら駄目かw

340 :
>>339
元の光学ドライブからベゼルを移植出来るから見た目は変わらないよ

341 :
リカバリディスク作ろうとDVD-R買ってきたけど指定したのと違うと言われて作成できない
4.7GBのじゃないと認識しないのかな?

342 :
G580 26897JJのセットアップが一通り終わった。
ところが、CrystalDiskInfoでSMART値(ST500LM012)を見ると使用時間がまだ25時間なのにも関わらず、
キャリブレーション再試行回数 2
衝撃によって発生したエラーレート 2
ライトエラーレート 51
と表示(いずれも10進数に変換)されているのだが、これって初期不良なのか?
それともUSBメモリを差し込んだままだとOSが起動しなくて、2回ほど強制シャットダウンしたのが響いたのだろうか…

343 :
SeagateのHDDでリードエラーレートやシークエラーレートが変な値なのは仕様
強制シャットダウンなら衝撃によって発生したエラーレートと電源断による磁気ヘッダ退避回数が増えるかもね

344 :
580JJ
ハードディスクから10分に一度位カコン音がするんだが
みんなのもする?

345 :
その音はHDDがもうすぐクラッシュするサイン

346 :
>>343
仕様なのか
まぁ、代替セクタ関連は異常が無いから、ちょくちょく様子を見ることにする
サンクス

347 :
>>341
DL買ったのかなー?

348 :
>>347
DLって書いてあるやつだった

349 :
DL(2層ディスク)じゃ作れないメーカー多いしLenovoもダメなんじゃないかな
DLは他の用途に回して普通の4.7GBのDVD-R買って来たほうがいいね

350 :
Gシリーズはリカバリミスりまくるから気をつけろ
おらは三枚おろしイかれた

351 :
>>344
したことないつかするわけない

352 :
>>350
俺も2枚目で失敗してリカバリー作るのに5枚使ったわ

353 :
苦労して作ったそのリカバリディスクがいざという時に
ちゃんと使えるかどうか今のうちにテストしておいた方がいいぞ

354 :
Gシリーズの光学ドライブはグルメなので
太陽誘電以外は好みません

355 :
一回でリカバリできたのはラッキーか
リカバリすると、パーティションも3つできるから面倒

356 :
まあメディアは誘電かTDK使っとけば大概はおk

357 :
日本製ってかいてあんのは、誘電製だボケ。

358 :
HPのパソコンはリカバリディスクは1回しか作れない仕様...えっ?

359 :
リカバリディスクって何回でも作成可能?

360 :
俺も久々に作るか

361 :
>>359
何回でも
別HDDにリカバリした時にも出荷イメージが復元されるので安心

362 :
>>361
サンクス
まともなメディアでもう一回作るわ

363 :
今買うとしたらi7の機種が良いのかコスパ的に
予算は5万以内、最新のネトゲをやってみたいんだよね

364 :
>>357
おまえ昨日も来てた池沼だろwなにが言いたいんだよwwwwwwwwww

365 :
>>342
俺なんかライトエラーレート2382で数分に1の割合で増えてるぞ
Seagateで使用時間は160時間

366 :
>>363
5万じゃ無理じゃね
最新のネトゲじゃあよほどいいグラホ積まないと動かないだろ
そうなると電源もある程度必要だし

367 :
GTX660とかHD7870あたり積んでおけばとりあえずイイよ
電源は700W目安で CPUはi7 3770とかFx8150あたり積んでおけばいいっしょ

368 :
G560にIntel330だと、何故かAHCIからコンパチブル(IDE互換)にしないと起動しないわ…
何故だ…

369 :
ノートンインターネットセキュリティ2013も相性良くないのか一度インストールしてライブアップデートして再起動するとプログラムが反応しなくなる

370 :
え?俺のは普通に使えてるけど

371 :
ついに買ってしまった
届くのが楽しみだ

372 :
>>371
スタイリッシュな箱で届くぜ

373 :
スタイリッシュw
まあ、確かに…

374 :
>>372
箱だけかよw

375 :
起動時にNumlockを有効にする事ってできますか?
biosには見当たらなかったようなのですが、
あ、Z575です。

376 :
pcリサイクルマーク届いたよー(ゝω・)vキャピ

377 :
ググレカス

378 :
>>371
どうせなら、SSDと増設メモリも買うと更なる幸せが

379 :
lenovoはメモリデュアルチャネルにするだけで
エクスペリエンスかわるよね

380 :
うむ

381 :
lenovoじゃなくてもかわる

382 :
>>375(>>377にも特別に)
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keybord内の
InitialKeyboardIndicatorsの値を2に変更する
レノボのデフォルトは多分2147483648(32bit整数の1番大きな絶対値)

383 :
,

384 :
Levoro

385 :
>>382
意味がわからん
知ってるしぐぐればすぐ出るからググレカスって言ったんだが

386 :
>>382
thk

387 :
ついに我慢ならなくなってパームレストに張り皮作業中

388 :
できたできた
vipろだで申し訳ないけど画像。
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko084562.jpg
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko084563.jpg
意外にも似合った。
張り皮はジャパンホビーツールさんで調達したよ。
窓7のシールはアクセントに残して、シールを避けて皮を切り出す事で
「純正」っぽい感じを狙って云々・・・

389 :
>>388
なかなかいいじゃん、お疲れ様

390 :
ビンボーくせぇ

391 :
でっていう

392 :
G580買った。
これで3万なんて素晴らしい。
キーボードが打ちにくいけれど、普通にネット使ったり、
DVDみたりする分には何も問題なしだよね。

393 :
指紋や皮脂がつきにくいのと、
タッチパッドの端が分かりやすくなったのと、
手を置いたときの触り心地がいい。
それだけでございます!

394 :
>>392
購入一ヶ月ぐらいだけど問題ない
たまにハイビジョンの動画編集もするけどストレスもない

395 :
みんな延長保証って付けてる?
時期を見てSSD化するかもしくは買い換える?

396 :
前スレでも見たが、
ノートン先生とG580相性悪杉。
インターネットセキュリティ2012でエラー頻出
2013にしても変らず。
最初から入っている何らかのプログラムが悪さしているのか?
プリインストールのRマカフィーは即効削除してもこの有様。
ノートン先生助けてくんろ。

397 :
>>396
フリーのMSEにしとけよ
なんでわざわざ金払って面倒抱え込むかなあ

398 :
フリー否定派には何を言っても無駄だから諦めれ

399 :
MSEは誤検知するって言うけど今まで無いなぁ エロもよく見るんだがw

400 :
580無線ルーターと相性悪いのかブツブツ切れまくって使いもんにならないなあ
有線でやってるわ

401 :
変なサイト行かなけりゃMSEで十分だと思うがな

402 :
G570の欠点はパームレストが寒いって事なんだよ
580になって改善された(プラスチックになった)
今年も冬が着たので毛皮を着せないと寒い

403 :
>>399
てかエロしか見ないから誤検知しないんじゃね?w

404 :
>>402
外付けキーボード繋いでネットせんの?
オレは無線のキーボードとマウス繋いで32インチ液晶テレビでネットやってるわ
本体のキーボードとか最初の立ち上げ以来使ったことがないw

405 :
俺はしないな
持ち運んで寝っ転がったりしながら打つためにあるわけで
キーボードの前に座るんだったらデスクトップ使ってるわ

406 :
>>405
オレは座椅子のまん前に32インチ液晶テレビがあって、その前にちょうど良い高さの
ガラステーブルを置いてキーボードとマウス乗せてる
座ってネットもするけど、寝転がってする場合も多いなw
てか持ち運ぶとかメンドイじゃん

407 :
mSataを後から追加する場合、ISRTってのは何か設定が必要でしょうか?
もう注文しちゃったけどバッテリ、しくったなぁ。

408 :
>>388
放熱の妨げにならないか?

409 :
いや別に面倒じゃないな
パソコンデスク以外の場所でやるときとかは必要だし
設定しながらブラウジングする時とかは横にあると便利だったりする
>>408
熱源殆ど無いし大丈夫じゃね
あるとしたらHDDだけどタッチパッドの真下だし

410 :
>>408
さすがに考えて貼ってるっぽい

411 :
俺も、ルンルン気分でフローリングに寝っ転がって
インターネッツやってるお

412 :
寒そう

413 :
>>403 結構Chromeが弾いてくれるよね

414 :
http://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=7&m=u
これって買いですか?

415 :
買った後、後悔する

416 :
i7で34800かああ

417 :
最安値だな

418 :
展示処分品ならもう一声欲しいかも

419 :
cpuがes品だったりして

420 :
この前のサンキュッパより安くするとはヤマダも侮れんな

421 :
二日で先着30台か、最終在庫処分だな

422 :
即買いだな
てか休日出勤で買いに行けねーよ糞が
糞が…
四万代で買えば良いか

423 :
細かいとこまで見てなかったけど先着じゃなくて抽選じゃないの?

424 :
>>423
抽選だけど先頭から連続で当たって全部業者がかっさらっていくらしい

425 :
転売ヤーが大半だろうな

426 :
http://nttxstore.jp/campaign/images/spot/LN14077023/lenovoG585.jpg
随分弱いな

427 :
メモリが少ない

428 :
>>427
メモリはネットで2〜4Gを2000円も出せば買える
ヤマダまで買いに行く気はないが
イートレ辺りが最終処分セールで
また4万切りやれば買うが

429 :
9時かあ池袋行こうかなあ
こういうのってどれくらいの確率で当たるんだろうか

430 :
東京ドーム2個分の広さの砂場から
一つの針を5分以内にみつけるくらいの確率

431 :
まじかよ行くのやめるわ

432 :
G580に非光沢フィルム貼った人いる?
買いたいんだけど光沢液晶だけがネックなんだ

433 :
G580、購入して1週間ほど使ってみたけど、なかなかいいね。
不満としては指紋が目立つことと、Enterキーが小さいことぐらいかな。あとはすこぶる快適です。
自分的にはパームレストが熱を持つノートパソコンは嫌いなのだけど、これは全然熱くならないね。
SSDに変えたからかもしれないけど。今のところ、冷却代とかも必要ないって感じです。
この値段でこの性能だから、日本の国内メーカーは太刀打ちできなくてやばいかもね。

434 :
>>433
残念なのはベコベコしてるところと液晶の付け根が折れそう

435 :
>>432
G580に貼った。いい感じで艶は抑えられた。でも数年で黄色くなるだろうな。
大きすぎて二度とやらないと思うけど、数年後、より貼り付けやすいシートが出れば再考。

436 :
HDMIついてんだからテレビ繋げば良いのに
BDとか見るのにちょうど良い

437 :
>>433
やっぱりEnterキー小さいよな。
テンキーのEnterキーとそんなにサイズが違わないのはやっぱり小さいと思う。
G570使いでもう1年以上経つが、
何時か慣れるだろうと思ってたが未だに慣れん。
ところで、この窮屈Enterキー他は日本語配列の弊害?
英語配列だと見た目そんなに変て感じは(ノートである事を差し引けば)少ないんだが。
いや、英語キーボード使いならそれはそれで不満はあるんだろうが。

438 :
英語配列のほうがEnter小さいだろ なに言ってんだ?w

439 :
英語キーボードの致命的な不満点ってある?
日本語のでも常時ローマ字打ちなんでそんなに困ることはないとは思うんだけど

440 :
>>426
C-60なんて積んでる580あるんだ
\19800位で買えるのか?

441 :
>>439
@とか2" : のよく使う記号がどこにあるかわからなくなる

442 :
>>435
有益な情報サンクス、早速ポチったわ
早速非光沢にしてHDDをSSDにすることから始めるか

443 :
>>442
貼り付け、頑張ってくれ。
型番書き忘れたけど、俺はエレコムEF-FL156W。
完全な非光沢にはならなかったけど、背後の明かりが映り込むとか、映り込みの物の動きが
抑えられた(ゼロではない)のはちょっとだけ救い。

444 :
俺もエレコムEF-FL156W貼ったけど、微妙に画面よりサイズが小さいから
どちらかの端に寄せて貼り付けると反対側に隙間が出来ちゃうので
いきなり貼るのは厳禁

445 :
>>440
G585じゃないか?
11インチならともかく15インチでこれはなぁ

446 :
>>444
なかなかピッタリってのは無いよね。別の機種でも貼り付けやったけど、ピッタリサイズという割りにはシートが小さい
貼り始めをピッタリ合わせると、貼り終わりが隙間できる
張り始めの隙間が広いと、貼り終わりが余る。更にシートが傾く事もある
9末の暑い時期に貼り付けやったので、イライラしながら何回挑戦した事か

447 :
本気でシート貼るなら
雑巾かけしたテーブルか板を風呂場に置いて
髪の毛に掃除機をかけて素っ裸で作業にかかればいいよ

448 :
G580のBCM WLAN設定中なのだが
リンク72Mbpsと表示される
このカード40MHz設定できないのだろうか?

449 :
>>446
俺も前に13インチのノートにも非光沢貼ったんだけど
気泡と微妙に端が足りなくて泣いた
面倒だから四方のどこか諦めるか
非光沢のG580って発売はされないんだろうなぁ

450 :
つか、なんで世の中光沢が主流なんだorz

451 :
見栄えがいいからだろうね、後は液晶の質をごまかせる
E430とかは非光沢だけど納期が掛かりすぎて困る

452 :
映像を見るには光沢がいいから

453 :
>>450
パソコンでする事のランキングが
YouTubeとか動画鑑賞だからでは?
ノングレアでYouTubeとか動画見ても意味ないし。

454 :
光沢作るメーカーは馬鹿たれ○んで欲しい

455 :
光沢自体はいいよ、画面に反射する気持ち悪い顔だけは許せん
動画見てて暗転したときの絶望感といったら無いよ

456 :
おまいどんだけブサイクなんだよ

457 :
俺は画面開いて立ち上がるまで目を閉じてる

458 :
おもろいわwww

459 :
グレア液晶は人の本質を暴き出す…

460 :
でも国産メーカーなんかと比べると安いので
映りこんだ顔も安い液晶のせいにすることが出来る
つまりG580最高ということだ

461 :
議員辞職はよ

462 :
画面に写ってるキモオタ、見るたびにブチ殺したくなるわ

463 :
G580
シムズ3をやりたいんですが動作しますか?

464 :
G580のceleronとi5モデルではどっちがおすすめですか?
モデルが変われば使用時のファンの音とかはうるささも変わりますか?
価格差は1万円です。

465 :
比べるまでもないと思うんだが

466 :
>>465
ありがとう。
1万円の差ならi5の方がお得ってことですか?
今はceleronM360 1.5を使ってる初心者です。

467 :
あ、すいません。
1.4でした。

468 :
主にどんなことに使うのか書かないと意味ないと思うけどね
2ちゃん見たり動画鑑賞とかがメインならセレロンで十分だし

469 :
>>467
SSDでも乗せたらぶったまげるぜ。

470 :
>>468
ありがとう。
ネットや2ch見たり動画見たりがメインです。
>>469
ぶったまげますか。
驚愕したいです。
SSD使ってみたいなぁ。

471 :
>>470
俺だったらその用途ならセレロン搭載機買って
浮いた1万は他のことに使うけどな
まぁ価値観は人それぞれだから、あとは自分の判断でどうぞ

472 :
たった1万ケチってセレロンとか無いわ

473 :

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  i7にCHANGE
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\

474 :
>>471
ありがとう。
>>472
1万の価値はあるかな。
>>473
チェンジカコイイ
けど、i7置いてなかった。

475 :
3から始まるCPUってivyでしょ?
Celeronは変わらずSundyなの?

476 :
i5おすすめ。HDDの容量も多いし
SSDはカルチャーショックだよ。intelの120G買ったけど
60Gしか使ってない。外したHDDを外付けで運用できるし

477 :
>>476
ありがとう。
カルチャーショック感じてみたい。
しばらく感じてないなぁ。
数年前に渋谷いっておおっと感じてから。。

478 :
>>472
今のセレロンばかにするなよ
俺のサブマシンより処理能力上だぞ

479 :
中古のssd買うってやばいっすか?

480 :
デスクではリード500MBのSDD使っててHDD搭載のG580買ったけど
あんまり遅く感じなかった、i5で3万代だったから安さ補正が効いてるのかもしれんが
SSDの512GBが安くなったら換えるかな

481 :
セレとi5で1万差なら、特に迷わずi5だよ。
用途を完全に固定してるならセレでいい場面もあるだろうけど
使ってたらやりたい事なんて増えていくもんさ。
手軽に出来る8G以上へのメモリ換装は忘れずに。
こちらはi5のG580をDAWマシンとしてHDDで運用中
DAW側のSSD非対応にビビってます。

482 :
>>481
ありがとう。
やっぱり性能いいほうがいいよね。
検討します。

483 :
>>480
ノートは、BIOSの起動が速いからね。
起動時間なら、自分もSSD使った自作デスクよりも、G570のほうが速い。

484 :
>>479
とてもヤバイ
SSDには素子自体に書換可能上限回数がある(コンデンサーが逝かれる)
最近の製品でこそ寿命5〜10年保証と謳い始めているが、つい数年前までは寿命2〜3年程度で
しかもメーカーは積極的にそれを公表していなかった。今、中古として出回っている品は
SLCかMLCで違いはあるにせよ、かなり寿命が進んでいる可能性大

485 :

糞使いにくいキーボードだな
何とかならんか?
変換する前に親指の付け根がパネルに当たって確定されちまうし糞だろ

486 :
これから買う人はi7にするよろし

487 :
>>485
お前が悪い。
俺は満足してる。
乞食の癖に黙って使え

488 :
>>486
i7といっても2コアのi7じゃ
上位と比較しちまってフラストレーション溜まるんじゃないかねぇ。
i5でも妥当な型積んでるんだし、このあたりなら上を気にする事なく満足出来ると思うんだわ。
そんなわけで、i5のG580はいい買い物だと思うよ。
値段差1000円くらいにでもなれば迷わずi7にするがw

489 :
2コアのi7ってi5都の差、体感出来る?
G570のi5の使ってるけどこれでSSDなら充分すぎると思った

490 :
>>487
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  おれはコジキいう言葉大嫌いじゃ!
  ヽ    ̄ ̄   ノ  お前が黙っとれクソが!
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |

491 :
i5を買っちゃった奴は自己満足してりゃよろし

492 :
性能どう? とか言ってる暇あったらベンチでも探して見て比較しろよ
聞いてくる奴はほとんどセレロンで間に合うことしかしてないんだよ

493 :
「体感出来る?」って質問にベンチ見て比較しろってw
バカなのかド素人なのか・・・・w

494 :
体感できる? って質問する奴は体感で理解できないから変わんないよ
体感で違いを理解できる奴は今までも比較してきたやつだけ

495 :
i5ダメなの。。。

496 :
セレロンモデルは来年の福袋狙いで

497 :
i7、買いました。さほど値段が変わらないのでi5よりi7かと・・・・

498 :
デュアルコアだろ?

499 :
このパソコンはネット設定とかは簡単にできますか?
取り扱い説明書は付いているのでしょうか?

500 :
付いてるし設定も簡単
これすらできないのならPC使うのを諦めた方がいいレベル

501 :
>>499
簡単だけど、
説明書が必要とかいう人には無理かもね。
国内メーカの奴にしときな。

502 :
i5 i7 i3 セレロン どれでもいいよ
ちょっとゲームやりたい、重い処理したいって人はi5あたり
ネットとか紙芝居ゲー程度ってならセレロンでもいいし
最高のじゃなきゃ嫌って人はi7でもなんでも積めばいい
個人的にはi3は中途半端だからやめたほうがいいとは思うが

503 :
色々使ったけど、説明書が必要な素人なら富士通がいいと思う

504 :
素人はジャパネットたかたで買うといいと思うよ

505 :
i5のG580買ったのですが、電源投入後、F2を連打してもBIOSセットアップ画面に行かなくなりました。
最初は3回ほど行けたのですが、設定変えたせいか、行けなくなりました。
誰か解決方法知りませんか?

506 :
F2連打でなく、F2押し続けたら

507 :
既に連打のし過ぎで、F2が死んでるんでしょw

508 :
ろくに知識もないのにあれこれいじくり回した挙句トラブって
泣き言言う奴がこのスレには定期的に湧いてくるな

509 :
>>506
押し続けてもダメです。
>>508
OS起動後は機能しています。
>>508
一応、PCの自作歴は10年以上で10台以上組んでたり、国家資格の基本情報技術者を持ってたりするので知識が内ということではないと思います。

510 :
ちなみにF12でのブートデバイス選択画面は行けます。

511 :
>>505
自作歴ありなんで既にやってるかも?
ボタン電池はずして、CMOSクリア

512 :
>>499
パソコン初なら国産メーカー買った方がいよ

513 :
自作歴10年…
素人じゃん?
玄人は前世紀から自作しちょるっつーの。

514 :
>>499
ネット設定って、今現在ルーター使用してるのなら、PC側で設定することない(IP固定以外)
無線でもルーターの説明書が大事で、PCの設定に関してPCの説明書は必要ない。
万が一、ダイアルアップ接続するのならPC側で設定する必要がある。

515 :
>>511
CMOSクリアしてもダメでした。

516 :
ここで聞かずサポに電話して聞けよ
自作歴長くても頭悪いのはどうにもならないんだな・・・

517 :
G580、レノボ付属の管理ソフト使ったら二日目でブルスクで再インスコ
とりあえずレノボのソフトは消せばいいってことはよくわかった

518 :
PenIIで組んだのが初めてだったなぁと思いながら調べたら15年も前なのな。
ノートも昔は20万超えてたよなぁ。

519 :
>>516
サポは「電池外して一晩置いてみて、ダメなら修理ですね。」だって。
F12は使えるから、BIOS設定って得に何か必要な項目あったっけ?
なければこのままでいいかな〜?

520 :
>>509
あの、基本情報って大したことないのであまり大きな声で言わないほうが……

521 :
キーボードのエンターが小さいから使いにくいなと思ったけど
-もやたら小さくて使いにくいな、やたら誤爆してしまう
仕方ないからレジストリ弄って周りのキー無効化したわ
使ってるうちに慣れればいいんだが・・・

522 :
>>500
ありがとう。
簡単ですか。
安心しました。
>>501
ありがとう。
今まで、NECと東芝の設定はやったことがあります。
やっぱり外国メーカーは難しいのですね。
>>502
セレロンがお得なんですね。
>>503
富士通はまだ使った事がないのですが
いいパソコンなのですか?
ゲートウェイははどうなんでしょうか?
>>504
ジャパネットたかたは安くていいのですが
プリンターとかデジカメはいらないです。
社長はいい人だと思いますが。
>>512
パソコン歴は95からと長いですが知識は初心者です。
国産も考えてみます。
>>514
国産と同じようにウイザードに沿って入力していけばいいのですね。
中国語とか読めない字は出てこないのでしょうか?

523 :
>>522
エプソンダイレクトで長期保証付けて買えばいいよ
値段もそれなりにするけどで一応サポート1位クラス
多分アホな質問でも丁寧に返してくれる、壊れた!でゴリ押し利くからオススメ
レノボはその逆でサポート削って安くしてるから、わからん奴は買うな仕様

524 :
>>523
ご指導ありがとう。
サポート1位ですか。

525 :
モデム使ってるのかな?
ルーターならLANケーブルで繋げば接続できるぞ

526 :
うちの古い無線LANにAOSSで繋ごうとしたら無理だった

527 :
そのエプソンの新作ノート待っているんだけどねぇ・・・
もしくは現在のセールを待っているのだが・・・
なので、最近我慢できなくて、ここのスレをチェックしている日々ですw
ま〜安さにびっくりしてます
でも、上にあるようにサポート代と考えれば納得できます

528 :

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  エプソン98互換機にCHANGE
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\

529 :
長期で使うならエプソン等、国内のサポートの方がいいけど
レノボ買うなら1年で使い潰しても安いから買い換えられるからなぁ、そのへんはお好みで
結構中身弄り回したり出来るのもレノボの魅力
価格的にもサポート強化した国産1台=1年保証レノボ2台ぐらいな感じ
ただ、1年の保証内でもレノボのサポートはクソとしか言いようがないんだけども

530 :
>>522
はぁ? ネット設定に国産も海外メーカーも関係ない。
何度も言うが、ルーター使用ならPC側で設定することない。
無線ならルーターの説明書を読め。

531 :
>>530
あんだよ、それが。
だから、OSの設定やルータの設定が理解出来ない知障は、
簡単設定の出来る国内メーカ製PCがオススメなん。

532 :
configいじったり必要だしな

533 :
何かちょっとしたことですぐ喧嘩腰のレスする奴多すぎ
カリウム不足か?

534 :
うむ、タリウム不足だな

535 :
タウリンじゃないか?

536 :
タンニンだな

537 :
カンニンだろ

538 :
PCが生きがいで初心者が憎くて仕方ないのだろう

539 :
>>538
自称「専門家」の糞どもだろ

540 :
ここの先輩方に質問があります。
私のG-580、電源プランの選択でディスプレイを暗くする時間を設定しても、全く設定が反映されずにずっと明るいままです^^;
何故なのでしょう?

541 :
中華だからだろ

542 :
レノボの電源プランは削除したから分からんけど
ファンクションキー+上下キーで明るさ調整してみたら

543 :
>>541
>>540
ありがとうございます。
でも職場のE-ナントカも同じlenovoですけど、ちゃんと設定どおり暗くなるんですよね〜。
すみません、お騒がせしました^^

544 :

>>540じゃなくて
>>542さんあてでした^^;

545 :
>>541
ちょっとワロタだろクソがw

546 :
一服の清涼剤だな

547 :
win8優待購入出来るけど皆どうする?入れる?

548 :
入れるわけがない

549 :
お正月まで様子見 入れるならお正月休みで入れる

550 :
なるほど
とりあえず手には入れておくか

551 :
Lenovo G580 2689D4Jを買いましたSSD250G
メモリ16Gにしようと思いますが
最大メモリー8Gですが、チップセットHM76は
16Gまでいけるから大丈夫ですよね?

552 :
i5で16GBとか何に使うんだか

553 :
>>552
ラムディスク、前のPCでラムディスクの早さ知ったから
4Gぐらいをラムディスクにあてて基本的な事は全て
メモリからロードさせたい

554 :
調査作業、ブラウザでタブ150位常開いてるけど、
これに調べ物してる時は200〜250はいく
更に、jane,pdf,officeとか立ち上げてたら直ぐ4gいっぱいいっぱいになる

555 :
lenovo g570のカーネルパワー41病がひどいので、とりあえずbiosをアップデートしてみようと思ったのだが
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS017426
から最新のファイル落としてアップデート始めたところ、
ecのアップデートをokした途端シャットダウンしてしまった。
で、もういちどアップデートファイルをクリックしても、アップデートが始まらない。
どうしたらいい?
放置でいいの?

556 :
ブラウザでタブ250とか普通の使い方なのか?

557 :
>>556
1366×768で光沢液晶でその使い方するって
言ってるんだからそっとしておこう

558 :
頭の悪い運用でも本人にとってはそれが効率的だと思ってるわけで
そりゃ全角だよな

559 :
>>557
タブ纏められるの知らないの?

560 :
画像集めメモリ4GBでブルスク出たわ

561 :
>>560
まじで???

562 :
あわせて100行かないくらいだな
ブクマの代わりにタブで開きっぱなし

563 :
janeも併せてだけどな、janeで100〜150 オペラで80〜200は開きたい
あと他のアプリとかフォルダも開くからね。しかも開くときとか一気に20とか
増えるからメモリ小さいと直ぐ固まる

564 :
>>547
とりあえず7インストしてリカバリーディスク作って8も入れて
後で7に戻すかも

565 :
>>563
アホや…

566 :
個人の趣向だから深く言わないけど、
常に大量に開いている=できる人 見たいに思ってる人いるけど、
それは例えるなら「仕事多い〜」っていってデスクが書類だらけになっているようなもので、
端から見ればバカこの上ない

567 :
>>565
いちいちブクマ開くの面倒だもん
なんか良い方法ないの?

568 :
PC起動時の巡回様に8個くらいまとめて開く事あるけど、見たら閉じてる
沢山開いて待機したとしても、結局は表示更新しないと古いまま。と思うけど
使い方は人それぞれ、使いやすい方法でどぞ

569 :
100も200も開いてたらタブ探すほうが大変じゃないかと思うんだが…

570 :
>>569
今のはタブって纏める事が出来るからね

571 :
纏めるとか以前にそんだけタブ開くって
一体どういうサイト見て回ってるのか興味があるわ

572 :
>>571
それは言えないw

573 :
メモリが16GB積めるかについて誰も答えてやらないのがワラタ

574 :
>>573
本人がきにしてないんだから黙っててやれよ

575 :
>>567
CTRL-Hで履歴をたどればえーんでないかい。時間順に並べれば超整理法そのもの。

576 :
履歴は再起動時に消える設定にしてるわ

577 :
>>575
ちょっと使い難いな、実際それでも足りないときは保存してる

578 :
operaならタブスタックさせたところにマウスオーバーさせると
それぞれのタブがポップアップするから
まあ不便ではなさそう

579 :
出荷時リカバリデスク長いな

580 :
>>577
例えばChromeなら
履歴表示させて見たいページを
真ん中クリックでポチポチポチ
やってけばええんでないかい?
BetterHistoryとか履歴かんり
拡張機能入れればさらに使いやすい。

581 :
CPUが大変なことになるな

582 :
ttp://www.caravan-yu.com/shop/g/g4560421044640/
これ、お買い得かな? 一応5年保証も無料みたいだし・・・
しかし9月の買い時逃したな〜

583 :
セキュリティソフトいらんから34800で

584 :

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  話題をCHANGE
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\

585 :
windows8になってダウングレードモデル出るだろうけど
OS代で割と掛かるんだろうな、値上がりしそうだ

586 :
メモリが3969MB表示になっているんだが
これは4096MBから128MBをビデオメモリに使っているってこと?

587 :
前の流れみてもよく分からんのだが、G580にメモリ16G積むのは無駄ってことなのかね
余裕があるに越したことはないんだろうが、実際には8G程度で十分ってことなのかね
XP機が逝ってしぶしぶ移行したタチだからよく分からん

588 :
>>587
仮想化でもやらんと8Gなんて食わない

589 :
>>588
それはお前の使い方が狭すぎるんじゃないか

590 :
>>587-589
まぁ、どんな使い方するかなんて人それぞれだしね。
まず使ってみて、どの位必要か考えてみれば?>>587
>XP機が逝ってしぶしぶ移行したタチだからよく分からん
そのXPでどの程度の事してたのか知らんが、
その位の認識なら8Gでも余るんじゃないかと。
>>589並みの使い方を>>587もするかはわからんし。

591 :
ついにSJ届いたー!
ただメモリを別のところで買ったからまだ届いてない…
メモリ2Gじゃかなりつらそうだなぁ

592 :
なるほど、用途によっては全く無駄ってわけでもないのか
そんなヘビーな使い方しないし、4+8の12Gもあれば十分か

593 :
普通に4+4の8Gで十分だよ

594 :
>>592
デュアルチャンネルって、
規格と容量の両方が
一緒じゃないと意味ないんじゃなかったけ?

595 :
案の定Win8逝っちまったからこの先Win7マシンの玉数減ってきたらWin7マシンは値下がりしなくなるぞ
Win7ノートが必要な奴は早めに手に入れておけよ

596 :
Win8優待購入プログラムで8入れたヤツはもういるかい?

597 :
>>593
なるかは分からんが、16Gに増設したくなった時のことを想定してるんだ
>>594
最近のは容量が違くても大丈夫なんじゃないっけ

598 :
>>597
通常は規格が違うとだめだけど、
インテルのフレックス・メモリ・テクノロジとかいうの対応などの
チップセットのは規格が違っても動くみたいね。
規格が違うと一方だけか転送速度が低いほうに合わせて、
動作するだけで、デュアルチャンネルとしては動作しないと思ってたよ。

599 :
デュアルチャンネル自体ほとんど意味ないよ
ベンチとか限界まで回したりOCしたりするときに困るだけで

600 :
会計ソフト ブルーリターンを使うためだけにWindows機を買うんですがセレロンで快適にいけますか?

601 :
余裕です

602 :
>>601
ありがとうございます。早速購入

603 :
もう
windows更新したらエクスペリエンス下がっちゃったじゃない

604 :
上限が上がっただけだよ 多分

605 :
そーなんだよかった

606 :
その値はマザボのコンデンサの劣化でも下がるし上がることはない

607 :
ヒンジ部分が一度壊れて修理済みの、友人のG570だけど、あれから半年以上が経った
なんだかんだで1年ちょっとか…ずいぶん汚れて帰ってきたから隅々まで掃除してやった
いやぁ、いい時代だなぁ
中華安PCがここまで頑張ってるとはな
あとは何年持つか楽しみだ

608 :
G580のcore i5の奴をSSD化してみた
全くの別物みたいに速くなったよ

609 :
でも起動だけだろ速いのは

610 :
馬鹿じゃね
SSDの真髄は起動速度じゃなくてアプリの起動速度

611 :
>>610
もうHDDには戻れそうにありません

612 :
SSDの文句は北斗に言え!

613 :
iTuneの立ち上がりがなんと2秒!

614 :
俺も来月あたり換装すっか

615 :
今日店頭でウインドウズ8触ってきたけどやっぱオレには馴染めそうもないわ
土日でG580ポチる事にする

616 :
G475電源のプラグコレ弱いね。奥に入ってたらおしまいとか・・・
力込めたら割れるし延長保障つけたのに・・・
まあ3万だからまたlenovo買うけど

617 :
G560で恐縮だが、
330はIDEモードでしか認識しなかった。
(認識というか、AHCIモードではロゴ表示で固まる)
M5Pに変えたら没問題。

618 :
i7が3万円台に突入しそうだな

619 :


windows8
イラネ



620 :

まだSSDとか
いってる屑がいるんだなw

アホ丸出し

高速化のテクも知らない
屑が吼えてるだけww


621 :


windows8
イラネ

つーかXPで充分だったんだよ
XPを64ビット対応にすりゃ
それで充分なんだよ

それを強制的に7に切り替えやがって




622 :

まぁ7になっちまったもんは
しょうがねーが

せめて7で
あと10年は主流にしろよ

次々に
コロコロOSを切り捨てるんじゃねーよ
クソMSが



623 :


8なんか
タッチパネル無い普通のPCで
何のメリットがあるんだ?w

何の利点もねーよ
スタートボタンなくしやがってクソが


624 :
(スタートを模したガジェットを作れば…どうだろうか)

625 :
もういっぱいあるんだよこのタヌキ爺

626 :
あーなんかなつかしい連レス
爆熱さんすか

627 :

マジで
アホらしいな
8なんざ
全く必要ねーのに

これから
強制搭載されるとか

もう消費者にとっちゃ
イジメだろ


628 :

せめて
7か8か選べるようにしろよ
アホらしい
8なんて
タッチバネル機種以外は
使い道ねーよ


629 :

せめて
Windows 7へのダウングレード権をつけろよ
今回ダウングレード権が付与されるのは、Windows 8 Proのみとか
酷すぎるだろ


630 :
>>629
前からだにわか

631 :
SSD以上の高速化があるなら教えてエロい人

632 :

ヒント:メモリチューニング


633 :


とにかく
8はイラネ
こんな糞OS
使ったら効率下がるわ

断固拒否じゃ!!


634 :
PCのボトルネックはストレージに有るんだけどねw
さすが、爆熱さんは情強だわ

635 :

アホは
無知すぎるな

ベンチで10倍以上の
結果が出ているんだが

まぁ無知な馬鹿は
市ね


636 :
実用の速さと、ベンチの速さは必ずしも比例しないでしょ
さすが情強の爆熱さんですよねぇ
まあ、爆熱さんの壊れかけたポンコツPCじゃ、何をやっても無駄ですけどw

637 :

もちろん
実測の方が
遥かに爆速になってる
体感速度は最強だぞ

SSDなど
アホが使う古代の遺物だよww


容量がスズメの涙ほどの
ショボイディスクだよww



638 :
結局あれだけ騒いでも
PC動いてんだから問題なかったじゃん
熱とか

639 :
何を言ってるかわからんのだが
一応リードライト性能はRAMDISKが最強だが記録するとなるととたんに使い勝手悪くなるから
あまりおすすめしない

640 :


馬鹿が
なにやら騒いでるようだが


何が
悲しくて糞OSなど


津川にゃならんのだ

断固いらぬ


641 :

チューニングが
出来ないド素人が
何やら喚いてるなw

こういう
スキルの足りない雑魚は
処分せねば

まぁ最強チューニングできない
アホは消える運命なのだ





642 :
何年前のPCの話なんだろう
爆熱さんのPC与太話は、情報が古すぎて笑える
さすが情強の爆熱さんだ

643 :
G580購入後にWindows 8 優待購入に登録して
昨日マイクロソフトからメールが届いていた
Windows 8 優待購入プログラムを
自作機(Win7 32bit)から立ち上げ
プロモーションコードを入れて\1200で購入して
プロタグトキーを入手
Win8のインストールディスクのisoファイルを保存して
インストールディスクを作成
SSDにクリーンインストール
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/
不明なデバイス何個かあり
無事認証
自作機が32bitだからか何故か32bit
あと2台分優待購入するから
次は64bitのシステムから優待購入プログラムを
立ち上げてみる

644 :
あーごめん
SSDにクリーンインストールしたのは
G580ね

645 :
>>643
Windows8アップグレードアシスタントやってみたら
G580ではUSB3.0のドライバーが互換性なし
LenovoEnergy Management関連に詳細はアプリのWebサイトにアクセスしろ
みたいな項目が出てきたもんで、Windows8入れて遊ぶのがためらわれる
この辺は大丈夫でしたか?

646 :
あ、クリーンインストだからLenoboEnergy Management関連は関係ないかw

647 :
爆熱さん久しぶりにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

648 :
Win8 Proダウンロード中
しかし最新Windowsが1200円で正式に購入できるとは・・・
爆熱さんもWindows8使って怒っているようだけど、遊びだから怒るなよ。

649 :
win8入れたら俺の570もタッチパネルになるのか(´・ω・`)

650 :


タッチパネル液晶以外

まったくメリットがない

そんな糞OS
入れてどーするんだ?w

クズが!


651 :


俺は一生8は使わん

アホらしい

時間の無駄だ



652 :
便器に向かって怒鳴るよりかは時間の無駄じゃないと思うけどなw

653 :
>>649
Rにタッチできます

654 :
こっちが恥ずかしくなっちゃうね

655 :
>>653
ということは、
Rにも!?

656 :
5月に買ったったから1200円でwin8買えねーよ
もう少し待てば良かった

657 :
>>656
アップデート版の5000円か、
次まで待ちだね。

658 :
>>657
間違えた。
アップグレード版だ。

659 :
661 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 11:18:03.68 ID:R/jntDEK [1/2]
夏に29800円で買ったsandy i5マシンにWin8入れる準備中
1200円優待updateの登録のときに購入店名とか購入日入れるんだが
これって何もチェックしてないよな.....適当に入れても通りそうw

660 :


まったく馬鹿なヤツが多いスレだよ


8など
タッチパネル信者じゃなきゃ
百害あって一利なしだ

まったく必要がない¥のだ!!



661 :
もう慣れましたけど

662 :
>>656
\1200は無理だけど
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy?ocid=GA8_O_WOL_SM_Meet_FPP_Null
\3300でダウンロード出来るのでは?

663 :
>>662
$39.99 - \3,300 ->82円
現レート79.63円

664 :
>>662
そんな感じでoffice製品もやってくれるとありがたいのだけど。

665 :
>>662
3300円で買えるのは知ってるのよ
貧乏臭いけどもう少し買う時期が遅かったら安く買えたのにってこと

666 :
1200はアップグレードすると7のライセンス死ぬからオススメ出来ない

667 :
>>666
それマジ?
関連URLがあれば頼みます

668 :
>>667
記事にはまだなってないけど2ちゃんの
windows8の多くの関連スレッドで
よく話題になってる
スレ内検索で1200で探してみ

669 :
>>668
うん、サンクス

670 :
>>667
ダウングレード権があるから問題ないよ

671 :
↑かわいそうなやつw

672 :
>>660
メモリチューニングが効いていて結構速いOSだよ。
XP並みの機敏さに驚いた。
スタートメニューが大胆だけど、デスクトップ表示は今までのWindowsを継承しているからすぐ慣れる。
食わず嫌いは馬鹿を見るぜ。

673 :
G580が積んでるシーゲートのHDD脆いね。
少し机に足がぶつかっただけで、Gセンサエラーがカウントされる。
ところで>>5のスピンダウン問題って他のHDDに改装すれば解消されるんだよね?

674 :
>>673
勉強不足 やりなおし
タッチパネルなしで窓8はアホ

675 :



しかし、この温度


まったく解消されぬ


一体、どういうことなのか?





676 :


はやく
温度冷やして欲しいのに


一向に
解決しない

余りにも悲しい
どういうことなのだ?


俺は・・・もう我慢の限界だ!!!



677 :


俺はもう我慢できぬ

いつも
ダメージが大きい温度


もう俺のPCが参っている


冷やしてあげろ!!!


さもなくば
スレに永遠に書くのみ!!!!



678 :


さぁスレのみんな

俺と共に

解決方法を模索せよ!!!

一生
このスレが頑張るのだ!!!


そうやって
スレの結束力が

高まっていくのだ!!!




679 :

なんなんだこのPCは
windowsだからIMEが入ってるのはわかるがBaidu IMEってなんだ?
削除していいか?

680 :

わかったか!!!

俺のCPUの
熱を解放してくれ


一国も早く
覚ましてくれ

俺のCPUが悲鳴を上げているのだ”!

CPUちゃん
今冷やしてあげるからな”””

待っていろ!!!!



681 :
>>679
購入後の推奨作業
@ OneKey Rescue System 7.0で 出荷時リカバリディスク作成 (必須作業)
A Lenovo VeriFace(顔認証ソフト)の停止 or アンインストール
B i-フィルター体験版のショートカット削除 (Cドライブのフォルダも削除してOK)
C McAfee体験版のアンインストール (MSE、Avast、AVGなどを自分で入れる)
D Windows Live Toolbarの設定(必要であれば)
E Windows Update
F IE8はいろいろとあれなので、OperaやFirefoxやChromeなどをインストール
G Cドライブのデフラグ (ここまででかなり断片化してる)
これにBaidu IMEの削除も必要だね、自分で好きなのを入れればおk

682 :


それより

どうするんだ?
この爆熱は????


いい加減にしてくれ!”!”


もうたえれぬv 



683 :


本当に
困っているのだ


一向に
解決せぬ

本当に辛い


どうすりゃ良いんだ?



684 :
スレチで承知で質問させてください。g580のほうがz580よりいいのでしょうか?この二つの違いはなんですか?z580のスレ探してもないのでここで聞きました。

685 :
マジンガー

686 :
z580が上位機種 USBも一つ多い ブルーツウースは外部と勝手に通信するからいらない どうやって削除するんだろ?

687 :
G580使ってるとUSBがもう1個欲しくなるな
15インチのノートだと3個は少なく感じる

688 :
ハブつことけ

689 :
買って使ってるけどこれいいね
これ買う前に使ってたのがネットブックだったから
それに比べたら何もかもが快適すぎるw

690 :
G580 セレロン 最安値はどこですか?

691 :
中国「赤い資本主義」の限界 製造スマホで盗聴?…不透明さに世界が警戒強める
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121028/waf12102812010005-n1.htm

692 :


大変だわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3563152.png

なんという爆熱なのだ


もう・・・我慢できぬ!!!



693 :


計測してみたが

なんという爆熱なのだ!!!

もう耐えれぬ!!!


ナントカしてくれ!

もう・・・耐えれぬ!!!




694 :


こんな爆熱

耐えれるわけ無かろう!!


CPUが悲鳴を上げてるのだ!!!




695 :


696 :
誰か無線LANカード変えた人居ない?
5GHz、300Mbpsの奴に。

697 :
>>696
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325542801/

698 :
安いこと自体がアドバンテージのGシリーズなんだから
無駄にハイエンドなモデル選んだりパーツの換装とかもったいない
快適さと天秤にかけてせいぜいメモリ増設くらいだろうな

699 :
液晶がクソ、グラフィック性能がクソに行き着くな

700 :
7年ぶりに買ったノートのG580届いた
デスクトップのGPUはHD5670積んでるんだけど
G580(HD4000)をHDMIで出力して
同じモニタで比較してみたけど、ラデと比べるとかなり発色が暗いわ
Lenovoの液晶は光度上げまくってる

701 :
>>698
うむおれは4Mメモリ増設しただけ

702 :
何年前から来たんですか

703 :
G575
4GRAM
尻64SSD
ubuntuデュアルブート

704 :
570に8を入れてみた
1200円だからとりあえず入れてみよう…と
…うん、まあ1200円は勉強代と思ってあきらめよう
7に戻すわ。
しかし優待登録って、購入日自己申告で打ち込むだけって
ずいぶんザルだよなー

705 :
>>704
8にアップグレードしたあとでも、
7のライセンス生きてるの?

706 :
>>704
初期OSは大抵ゴミだからバラ撒いてるんだろう、普及したらアプリでごっそり儲ける算段
タッチパネルが最大の売りのOSが一気に普及するとも思えんしな

707 :
案外米民にはウケるかもしれん
洋ゲーやるくらいだからな

708 :
>>705
生きてる

709 :
>>704
馬鹿め!

あれほど
8は糞だと教えてやったのに

まだわからんのか
クズが



710 :
え、爆熱先生まだいるの
すげー

711 :
>>708
ありがとう。

712 :
G560です
Windows8をダウンロードする前の互換性チェックでこんなん出た

お使いのPCにはセキュアブートとの互換性がありません
お使いのPCのファームウェアではセキュアブートがサポートされていいため、Windows 8で使用できません。

インフォメーションのマークだったので、インストールはできそうだけど大丈夫なん?

713 :
>>712
それ全然問題ない
普通にインスコ出来る

714 :
デスクトップがi7なんだが580のi7の方が単純処理が断然早いな
64bitの恩恵なのかclockが高いからかわからんが


715 :
後継機の発売いつだよ

716 :
>>714
i7でも世代でだいぶ違うからね。デスクのはSandy以前の旧i7じゃない?

717 :
>>645
遅くなりました
64bitのPCでダウンロードしたインストールディスクで
別のSSDにインストール
無事64bitになりました
32bitと同じプロタグトキーで認証
USB3.0は認識されます

718 :
>>701
それがせいかいだろうな

719 :
>>714
回転数

720 :
>>718
4M増やして何すんの?

721 :
windows95を動かす。
1M+640kbじゃキツイからな

722 :
イジワル

723 :
>>721
なるほど まだ剣山だったころのマシンか
納得いったthx

724 :
まさしくんハイ!
というゲームに熱中してたわ

725 :
G580 26897SJ 5年延長保証 カスペ付 34800円
G580 2689D4J 5152pt 36800円
かーちゃんにプレゼントするけどどっちにするか迷うな

726 :
>>725
かーちゃんの年が不明だけど、用途を先に聞いた方がよくね?

727 :
かーちゃんに光沢液晶与えると老眼が一気に加速するぞ

728 :
かーちゃんには安いデスクトップに大きめのちょっといいディスプレイを上げたほうがいい気はするな

729 :
かーちゃん って母の事だよな?

730 :
G570の液晶のせいで
1週間に1度くらい目が真っ赤に充血するようになった
原因が判明してからは
外部液晶に繋ぐようにしたので
発症しなくなった

731 :
怖いサイト見てたらG580から変な音が
と思ったら自分の鼻息だった

732 :
小中学生みたいな一言レスがあって微笑ましいな

733 :
Intel HD Graphics4000のバージョンアップがきたから
入れてパフォーマンスの評価したらグラ系が一気に数値上がった

734 :
>>733
うちの子はエロパフォーマンスのせいで総合4.9だけど上がった?

735 :
Win8インスしてみたんだけど、Fn+F6でタッチパッドが無効にならない。
デバイスマネージャでドライバ削除しても再起動したら有効になってる。
どうすればタッチパッド無効にできますか?

736 :
577の全角ですが、I5SSDにして16G、ラムディスク4Gにしてみた、
速さは段違いだが、ATOKとかオフィス2003入らないのは少し不満
他にも入らないのいくつかあるし、IME使いづらいよー

737 :
頭の悪い文章だな

738 :
初心者です、質問させて頂きます。
本日G580を購入したのですが、店舗では4GB(1スロット空)500GB、core i5との事だったのですが、スコアの前の画面で確認した所、320GB、celeron 1.?ありました。これは中身が違うという事でしょうか?長文失礼しました

739 :
違うけどグレードが上のやつをGETしたようだな
ラッキーな間違いだ

740 :
>>738
グレードが下だ
店員がまちがえたのか?確認したほうがいい
core i5なら店舗だと4万ぐらいする

741 :
>>738
いい買い物をしたようです。
おめでとう。

742 :
冷たいな、お前ら…
とりあえず>>738は現物を店に持っていけ

743 :
>>738
お前はi5、celeronどっち買ったんだ?
i5買ったのにceleron機が手元にあるならボッタクリにあってるぞw
店員が型番間違えて渡してるんだろうけど早急に交換してもらえ
逆のパターンだったらごにょごにょ・・・いや、なんでもない

744 :
つまりcore i5だと思って買ったらceleronだったんだろ?
さっさと店で交換してもらえ
逆のパターンならそのまま黙っとけ

745 :
セロリン詐欺だな

746 :
>>738
箱のラベルに何て書いていたんだよ?
確認を怠ったオマイが悪いw

747 :
いや店が悪いだろ
そりゃ自分で確認すれば未然に防げたかもしれんが、悪いのは間違えた商品渡す店側だろ

748 :
指名したら写真とは違う別人が出てきたみたいな感じですね
優良店では無料でチャンジ出来ますがぼったくり店だとさらに金を取られるんですよ、酷い話だ

749 :
開封したらcorei5ってシールが堂々と貼ってあると思うんだが

750 :
>>747 ジャンボ
celeronの商品カード掴んで会計に差し出したのかもなw

751 :
>>738
事実なら、店員家まで呼びつけて怒鳴り散らしてやれw
間違いってレベルじゃねーぞw
詐欺だ、詐欺w

752 :
>>738
華麗に オチ つけろよw

753 :
>>738
知るかっ!
なんで2chでそんなクソ質問する必要があるんやクソボケ阿保馬鹿野郎!

754 :
買って10日程で保証切れのアラートが出たんだが…
なんぞコレ?

755 :
たくさんの解答ありがとうございます。YA○○DAで名刺も貰っています。パンフレットもcore i5の方です。見た目が似てて、全ての設定が終わってアプリも居れ終わった所で気づきました…。リカバリした方がいいでしょうか?仕事終わってから電話します

756 :
あと、キーボードのKも3〜4回押して押せる感じになってました…。不良品ですね。ありがとうございました!

757 :
>>755
パンフレットは関係ないと思うんだけど?
レシートがそれのものなら、
(バーコードだから、間違いないだろうけど)
あなたは単に、そのPCを買ったってだけの話。
つまり、返品して、金追加して、
別のPC寄こせって交渉になる。

758 :
>>755
core i5端末買ったのにセレロン端末を渡されてるのら、
core i5価格でセレロンを買わされてるので、詐欺られてますね。
購入時のレシート等、そこで何をいくらで、
買ったのかを証明できるものを持って、
早急に店頭に行ってクレームを入れたほうがいい。
相手側の手違いでなら、
最終的に端末の交換か返金になるだろうから、
現在、使用しているセレロン端末は箱にでも入れて渡せばいいよ。
ただし、設定済みたいだから、中のデータは削除してからがいいね。

759 :
しかし、さすが安いがつある、タッチパネル反応悪いし、たまにマウスの動きがおかしい
あと、ランケーブルあたりで変な音が鳴るときある

760 :
一ヶ月半前に買ったG580だが何かCPUクーラー止まってた
起動したら最初「シュルシュルシュル・・・」みたいな音が数秒して鳴り止む
HDDが何かやばいのかなとびびったけどそのまま様子見
その後ちょくちょく同ような音がしては消えてを繰り返し
んでどうやらCPUクーラーの回転部の音じゃないかと気づいてCPU温度みたら68度逝ってた
再起動とかしても戻らない
どうしようか困り果ててたらいきなりブゥンと鳴ってまともに戻った
計2時間くらいは止まってたかな
再発しないか心配だが、現時点で保証使って交換出来るんだろうか
確認出来ませんでしたとか言われてそのまま送り返されるかね

761 :
>>759
タッチパネル?

762 :
>>760
保証内での修理としても、
送ってみないと故障と判断されるか分からないからな。
Gシリーズは送料かかるから、
自分で交換できるなら、
CPUクーラー買って、自分でしてもいいかと。
でも、パーツの別売りあるのかな・・・

763 :
>>760
シュルシュル鳴るよな

764 :
SSD買ってきてWIN8クリーンインストールしたが無線LANがoffのままで使えなくなったでござる(´・ω:;.:...

765 :
たまにマウスの動きもおかしいぞって!

766 :
マウスの動きがおかしいのはお前の身体の異常
病院にいけ

767 :
口が悪いのか。

768 :
>>766
れのぼに連絡したぞ ひどくなってきたら送りつけるしかない

769 :
CPUクーラーまで簡単に辿り着ける?そうならシリコンオイルを軸に一滴してみたら良くなったりするのかな?
明日G580届くけど不安だ

770 :
>>769
しばらく、前パソコン保管することにした、送りつける時、他パソコンないからね

771 :
保証期間内に安易に内部をいじって自分で何とかしようとするのはお勧めしないなぁ
結果的に自分の手に負えなくなって、それこそ片道送料もったいないとかのレベルで
済まなくなったら元も子もない

772 :
メモリ追加がデフォでさらにやるとしたらSSDって感じだな

773 :
ばかひも削除必至だろうなMSのやつにて必要十分
NHKに名前出してコメント出してたからな、こいつら
CPU1スレッド100%稼働とかあほばか

774 :
EnergyManagementのバッテリー状況「ふつう」ってなんだ!(怒)
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1351666717.JPG

775 :
>>774
省エネモードやバッテリーの延命モードとか、
特殊なことをしていないことじゃないかな。

776 :
明日8Gにすっぞおおおおお

777 :
>>760
>>763
それハズレだから

778 :
>>762
やっぱり故障認定されるかどうかが問題ですか
完全に止まったとかなら単純に保証修理で、停止→再開みたいなのをランダムで来るようなら
自分での交換も視野に入れて色々調べてみます
>>763
シュルシュル仲間が居るとは・・・
初めて聞いたんで驚いたけど結構同じような音がするものなのかな

779 :
>>777
oh...

780 :
>>778
修理出す予定なら事前に今回のような事象の場合は、
初期不良として処理してもらえると確証とってからだね。
あやふやだと再現できませんでしたとかで、
解決できなくて、送料などの余分なお金がかかるだけだね。

781 :
>>779
バッテリ延命モードになっていないか
設定確認してみ

782 :
昨日580注文したけど不安だな問題ないことを祈るだけ

783 :
なんか問題あるだろうな俺2回買って2回とも問題あった安物買いのなんとか

784 :
アーメン

785 :
気休めだけど俺は何ともなかったからとりあえず祈っとけ

786 :
>>780
なるほど、事前に問い合わせて聞いておくのも良い手段
下手な賭けに出す事にならずに無駄が省けそう
もし半端な状態になったら参考にしてみます
>>781
オンにしてるけど・・・もしかして結構既知の問題だったりするのかな
だとしたら調べが足りずにすみません
また起こったらオフにして様子見てみます

787 :
不良品とわかった時点で送り付けたいが、じっと待って
確信得てからおくらんと無駄骨になるかもな

788 :
windowsアップデート終わって再起動かけたらスタート画面にたどり着く前に画面かたまった
強制終了してええんかね

789 :
もう耐え切れんレベルになってきました
マウスつなげてないのにカーソルが勝手に動いてます
5分毎これだからな・・・

790 :
タッチパッド無効にして様子見、もしこれでも再現するなら修理送りつけるくそが

791 :
>>789
遠隔操作されてるのか。

792 :
G580の7SJ買ってから2週間くらいで基本的には問題ないんだけど
画面全体にモザイクかかったような状態になって手動で強制終了が6回くらい
青画面でプログラムがどうこうでシャットダウンするぞ〜ってなって自動再起動が8回くらい
起こってる
メモリは自分で4G×2に変えたんだけど、それの相性が悪いのかな?
それとも他に原因があるのか・・・

793 :
>>792
基本的に問題あるじゃん
後付けしたメモリ外してそうした現象が起きなくなるんならメモリの相性だわ

794 :
>>762
アップデート後におかしくなるのはよく聞く
http://127.0.0.1:8823/thread/http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1339682298/l50

795 :
俺の570は絶好調だぞ
買ってからまったく不具合がない
まあ、それが当たり前なんだけど

796 :
おなじく、オイラの570も元気すぎて困る。
plextorの512SSDに載せ替え、メモリ8G、windows8に入れ替えちゃって
さっくさくやわ
しかし、8はなんだかな・・

797 :
8はいろいろゴミだけど画面回転させても横長のままではみ出るあたりから
未完成のゴミ臭が漂う

798 :
まあ家電製品はどうしても当たりはずれがあるからなあ

799 :
G580をメモリ8GBにしてスリープで運用してるけど快適すぎるだろ
まぁ寝る前に2chチェックして少しネットするぐらいのサブ機運用なんだけどさ

800 :
G580きたらとりあえずリカバリ作ってメモリ替えて、SSDは付属の8cmディスクいれた方がいいの?

801 :
>>800
イミフ、SSDに移行したいのか
プレクならクローンツールがCDに同梱
それ以外でもTodoBackupをダウソしてでける
クローンしないでもリカバリしてもええ

802 :
>>801
SSD換装してリカバリするまではわかります。インテル330付属のディスクは使うの?

803 :
win8にするとOneKey Recoveryは使えなくなるの?

804 :
>>802
要らない

805 :
>>804
ありがとう。
メモリ2Gのままでリカバリ作ってるから時間かかりそう。
SSD換装してリカバリしたあとはデフラグ停止?インテルからツールキット?DLたらいいの?

806 :
>>805
それでイイかな
IRSTはCDにも入っているかも
やばいのはNorton、連日の書き込みがすげーことになるらしい

807 :
>>806
ありがとう。セキュリティソフトはavastにして他はアンインストールする予定です。そういえばカスペルスキーが箱に貼り付けてあったけどどんなもんだろ?

808 :
>>807
2012は地雷
おれもアマゾンで3セットのやつ安く買ったけど開封してないや
AVGと最近MS使ってま

809 :
>>808
ではカスペはパスで。
DVD-Rは4枚あると思ってたら一番下は透明なプラ盤だったけど3枚で足りて良かった。

810 :
2012だけどセーフプラウザの時に全角入力ができないっていう異常くらいだけどな

811 :
G580 26897SJを買ったんですけど、メモリは8Gまでにしか出来ないんですかね?

812 :
>>811
16いけるでしょ

813 :
>>812
そうですか!
16Gに増設しても8Gしか認識?作動?しないのかなーと思ってました。
16Gにしてみます。ありがとうございました。

814 :
G580 2689D4Jのメモリを元の4GBから8GBへ増設したいんだけど、
4GBのメモリを一枚追加するだけでいいかな?
それとも元からついてるメモリは外して、4GB×2を買ってセットで付けた方が良い?

815 :
>>814
4G1枚で

816 :
メモリ追加やSSD増設より非光沢化シート貼るほうが難しいわ
どうしても気泡と四隅に空気が入ってしまう・・・

817 :
購入考えてるんですけど、
リカバリディスクから、
OSの一部修復(回復コンソールの起動等)
Cドライブだけクリーンインストール、パーティションで区切ったDドライブのデータは残す
は、できますか?

818 :
>>815
サンクス
ポチってくる

819 :
>>817
できるかどうか知らないがとにかくバックアップだけはしとけ

820 :
>リカバリディスクから、OSの一部修復(回復コンソールの起動等)
リカバリディスクの場合はCドライブはディスクの内容に全て書き換えられるから一部修復とかはできない
>Cドライブだけクリーンインストール、パーティションで区切ったDドライブのデータは残す
できる、と言うか上に書いた通り。Dドライブのデータは変更されない

821 :
G590はまだかな

822 :
>>820
ありがとうございます
メーカーPCで一番困るのが、OSのディスク要求される場面なんですよね
一部のファイルが壊れてるだけだから、インストールディスクがあれば直りますみたいなメッセージ出ても
こちとらリカバリディスクじゃから、まっさらになってまうねん!みたいな
Dドライブ残しができるとの事なので9割方気持ちは固まりました

823 :
i7安売り在庫が無くなってきたな
時期を逃した

824 :
core i5のグラフィックエクスペリエンスが両方とも6.5なのはアプデ適用済み?8Gメモリ・SSD換装してます。

825 :
>>823 年末がある

826 :
同じデュアルコアでもi7の方がi5よりは有能なの?

827 :
スーパーフリーが↓

828 :
誤爆スマソ

829 :
アツい!ヤバイ!間違いな〜い!!

830 :2012/11/02
>>826
スペックとベンチ見ればわかるだろ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タブレットPC総合 34枚目 (223)
【hp】Pavilion Notebook PC dv9700/CT その3 (780)
PCカードスロット何挿してる? (822)
【Acer】Aspire 57** 15.6インチ 11台目 (425)
【UX21/31】ASUS Zenbookオーナー限定【Ultrabook】 (568)
HP ENVY Part3 (556)
--log9.info------------------
蒼き流星SPTレイズナー レンジ13 (507)
★●★【兄貴ぃ】紅三四郎【片目】★●★ (352)
†† 小公女セーラ 48話 ††〜「水色の空へ」 (591)
昭和はアニメも音楽も芸能も文化もすべてクズw (489)
ど根性ガエル その六 (737)
超音戦士ボーグマン・スレッド 5th Battle (269)
ななこSOS 2 (539)
凸凸凸 新造人間キャシャーン part7 凸凸凸 (932)
【十文字】忍風カムイ外伝 其の三【霞くづし】 (472)
【世界】あらいぐまラスカルpart6【名作劇場】 (689)
超時空要塞マクロスTV&劇場版 Part59 (781)
アタックNo.1 第5セット (523)
【昭和】聖闘士星矢テレビシリーズ総合34【TVアニメ】 (345)
■さすらいの太陽って知らない?part3■ (936)
【俺たちゃ】アパッチ野球軍【裸がユニフォーム】 (904)
ガンバの冒険 8 (554)
--log55.com------------------
【MoE】配信ヲチスレ33 [無断転載禁止]ワッチョイ禁止
痛いビックスヲタをヲチするスレ 3
春うらら
[自己診断禁止]パーソナルカラー・デザイン・骨格アナリスト 12
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン晒しスレ Part20【基地外降臨】
【メルスト】メルクストーリア ノノルーム専用スレ【ノノルーム】
【第二人生は】Second Life 晒154w【ピアノ発表会が基準です!NHK】
システム手帳・手帳関連ヲチ