2012年09月ノートPC16: 【HP】Pavilion Notebook PC dv6 Part14 (596) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1万円以下の中古ノートPCを愉しむ会 (685)
【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】 (830)
ThinkPad Rシリーズ Part14 (569)
【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】 (830)
ThinkPad X1 Part2 (863)
【Acer】Aspire 3820 AS3820-A52C (390)

【HP】Pavilion Notebook PC dv6 Part14


1 :2012/10/13 〜 最終レス :2012/11/02
Pavilion Notebook PC dv6シリーズのスレです。
■HP Pavilion Notebook PC dv6i / dv6a / dv6 Premium 2011春モデル
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_11spr/
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6p_11spr/
■HP Pavilion dv6-6000
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_6000_11spr/
■HP Pavilion dv6-6100
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_6100/
■HP Pavilion dv6-6b00
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_6b00/
■HP Pavilion dv6-6c00 (2012/2〜)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_6c00/
■HP Pavilion dv6-7000 (2012/6〜)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_6c00/
前スレ
【HP】Pavilion Notebook PC dv6 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1328491567/
【HP】Pavilion Notebook PC dv6 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1333156669/
【HP】Pavilion Notebook PC dv6 Part11 (実質Part12)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1337354812/
※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1343659126/

2 :
>>1


3 :
>>935
インテルのコンパネの色調整で“全色”でなく赤緑青別々に
明度・コントラスト・ガンマを設定するのがいちばん。
細かいことをいわなければかなり綺麗な画面になる。
白と黒、あと赤緑青のガンマチャート(ネットに落ちている)があれば
目視で調整できる(もっとも、ネットに落ちているガンマチャートには
計算を間違えたのか、ファイル形式を変換するときにでも
おかしくなったのか、とにかく間違ったものも転がっている)。
初めてなら調整のやり方に慣れるまで時間がかかると思うのと、
インテルのは1段階変えると結構変わるので、
ぴったり合わなくてストレスがたまるかもしれないが、
何もしないよりは確実によくなる。
変な色になっても“デフォルト”を押すだけで元通りになるから、
たいしたことにはならない。

4 :
フリーのキャリブレーションソフト使って調整したけど、
色調整どんな感じにしてる?
@1day組

5 :
943 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/10/12(金) 21:55:27.19 ID:4pfRb+xZ [1/2]
>>939
本日、1dayモデルが届きました
DVDに隙間あり
タッチパッドの右側が低くなってる
仕様と思ってあきらめるhttp://i.imgur.com/Q2XxY.jpg
http://i.imgur.com/wKdyo.jpg

6 :
919 名前:913[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 19:15:37.33 ID:YKlhJmRe [2/4]
http://iup.2ch-library.com/i/i0762148-1350036790.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0762149-1350036862.jpg
隙間
わかるかな

7 :
>>6
これは酷いな。

8 :
来た北。とりあえず中身確認したが
スキマ+段差アリ。本当に仕様っぽいな
まあスキマは微妙だけど、段差は結構気になるな
交換するか悩むわ

9 :
>>8
段差&隙間で交換頼んだら21日に新品送ってくれるらしい
それまで段差品使ってていいって言われたから
データ移行がめんどくさくないなら交換した方がええで
俺も段差がかなり気になって我慢出来なかった

10 :
仕様じゃなくて交換するのなら、最初から検品で跳ねてたらいいのに。
そこで適当なのがHPらしいといえばらしいが。

11 :
月曜に発注して水曜に欠品メール来たけど、
結局いつになったら納期分かるんだよ……
多分、mSATAのSSDなんだろうが。

12 :
>>9
電話番号なに?

13 :
>>12
公式のお問い合わせからノートブック選べば出てくるよ

14 :
購入画面に、日にちかかるって書いてあったんだから、文句は言えないんだが、
なんの音沙汰もなくじーっと待つのって、ヒマでしかないんだよな
宅急便の追跡みたいに、詳細わからないなりに、進捗がわかればいいのにw

15 :
交換した場合、HDD(SSD)だけ入れ替えてもWindowsのせいで
うまく動作しないであってる?

16 :
1day使って気になったのはタッチパネルの段差と、液晶の明るさムラ(FHDモデル)、アイドル時からうるさいファンの音かな。
安いから文句は言えないけどTNモデルより明るさのムラが酷い気がする。

17 :
>>15
OSの認証IDどうすんのよ?
返品分も代品分も両方いただくのか?

18 :
ATI GPU 側にすると、2ちゃんやってるだけでもファンがまわりっぱに
たしかに高音成分が気になりだすとやかましい
ゲーム中はヘッドホンしてればおkということに

19 :
アイドル時でもファン回るの?
nx9030(古いw)の静けさに慣れてしまった俺は乗り換え出来ないな...

20 :
>>9
新品来てからいえよ
もっと段差あるのが来るから

21 :
CoolSenseで最静モードにすれば静かになるよ
ただし熱が大変な事になるのであまりお勧めはしない

22 :
交換依頼した人どんだけいるんだろう?
それにしてもMADE IN TOKYOクオリティって
>>17
いや元のはそのまま返品するよ
換装したやつをそのまま新品にのせても動かないって確認したかった

23 :
俺交換依頼したことあんけど結構対応いいよ
なんか不具合あったらガンガン交換してもらえ

24 :
>>5
この段差の写真がよくわからん段差ってどこよ

25 :
ああタッチパッドのボタンが水平じゃなくての右側が低くなってるのか・・・

26 :
前スレ >>998 情報ありがとうございました
お蔭さまで無事にメモリーを買う事が出来、先程認識したのを確認しました。
DDR3-1600 ってもっと色々な種類が置いてあると思って秋葉へ行ったのですが
意外と種類少ないですね、まだ主力じゃないのかな
色々と回って結局お勧めのSanMaxの8G2枚セットにしまいた
参考:エクスペリエンス
       初期の2G    8Gx2枚
プロセッサ:      7.1 → 7.1
メモリ:         5.5 → 7.5 もう一回実施したら 7.9に成りました
グラフィックス:    4.8 → 6.5
ゲームグラフィックス:6.2 →6.5
HDD:          5.9 →5.9

27 :
>>26
ちなみに、グラフィックドライバーは前スレ>>960のver.8.15.10.2761に更新しています

28 :
ちくしょう
不良品を期待して、いじり倒した後に交換しようと思ったら、完璧な状態だった
悔しい・・・

29 :
みんなが交換したらHPはまた赤字を出しちゃうね。
こんなところで情報交換しなければいいのに。
まあHPみたいな会社は潰れたほうがいいけどね、世の中のためにも。

30 :
HPアンチは年中無休だなw
クビになった社員かなんかだろ。

31 :
では、どんな会社が生き残った方がいいと思いますか?
多分、言ったとたん、叩かれるだろうけどねwww

32 :
>>31
Acer

33 :
工作員凄いね、このスレw
俺の何ともなかったけど。

34 :
何ともなくて当たり前じゃないかw
全部が不良品ならえらい問題だよ

35 :
そりゃそうだw

36 :
HP Pavilion dv6-6b00使ってるんですが
AMD Radeon HD 6770MのドライバーってHPには2011-11-18のしかないみたいですが
AMDで公開されてるドライバー入れちゃまずいですか?

37 :
>>36
6c00使いだが、入れるとブルースクリーンになったり、それでも入れると
HD3000が使えなくなったり。
逆にHD3000をアップデートすると、ラデが使えなくなったよ

38 :
オレのはなんともなかったけど←画像は上げない
わかりやすいなぁ、クソ中華メーカーは

39 :

僕のワンデーは標準のディスプレイを選択したけど視野角がせまいのでイライラします
DVDの隙間やタッチパネルの段差はもちろんありますがこれは気にならないね
ノートはじめてなんだけどディスプレイを閉じてる時はスリープになるんだよね?
昨日の夜は何度か開けたときのように起動してた 初期不良かな?

40 :
俺も全く問題無いわ。問題無さ過ぎて(つかほぼ段差皆無)問題があるものもなんてこのスレで知ったくらいだ。
この辺の当たり外れは外れ引くと悔しいよな。例えば液晶の伝統、ベゼル周囲の光漏れなんて、皆無に近い
超良品ものもあれば製造現場で基準ギリギリOKのものもあるから差が激しい。
俺は今回の7000に関しては当たりを引いたみたいで、全くなんの問題もないんだぜ

41 :
>>39
コンパネの「電源オプション」から「設定プランの変更」で閉じたと機能動作を選べるぞ。
今更言ってもだけど、液晶はFHD一択だと思う。文字が小さいなんてのは調整可能だし、
標準ではDPIが125%になっているから表示の大きさ自体は実は問題なかったりする。
今後のOSは高解像度前提の高DPI対応は必須の流れだから、仮に今問題でも
後々には改善する問題でもある。いや問題ないけどさ。
少なくとも視野角に(問題が存在しないから)全く無関心でいられる。

42 :
そういえば段差の件はちょっと前まではここでも話題になってないよな?
俺が7000を購入したのは8月頃なんだけど、もしかしたら今の製造現場がヤバイのか?

43 :
ノートみたいな真正面以外に使い方のないハードに視野角とか言ってる奴って頭おかしいだろw

44 :
>>36
dv6-6c00だけど、12.9betaを上書きインストールして問題なく動いてるよ。
Enduro 5.5とやらのおかげで、Dynamic SwitchableでもOpenGLソフトがちゃんとdGPUで動くようになってくれて超快適。
エクスペリエンスも以前はDynamicだと6.6だったのが、Fixedと同じ6.9まで上がったし、
俺の用途ではdGPU Fixed(アイドル消費電力大)にする必要性が完全になくなった。

45 :
>>43
真正面からすら問題のあるレベルの液晶が最近の安ノートの標準だからなぁ

46 :
>>43
そうは言うが一度IPS使ったら戻れない罠
そもそも発色からして違う

47 :
頭がおかしいから毎日毎日同じ事を書き続けるんだよ

48 :
1day届いたけど、ひでぇなこれ
クリックボタン段差とDVD隙間+液晶の枠の接着剤が剥がれかけてて
液晶と枠にすごい隙間が出来てる
このロットって全部中国人が作ってるだろw

49 :
>>44
CCCの電源管理のところグローバルの方のドロップダウンメニューが空白じゃない?

50 :
1dayロットは工場の新規見習い工の練習用に作らせたんじゃない?

51 :
3年間引き取り修理サービスは買ってますか?

52 :
見習いなら逆に丁寧に作るんじゃないのかな

53 :
注文するときに、検品サービス500円でやってくれないかな

54 :
>>41
DPIが125%だとAAとか崩れまくるでしょ
janeとかで
使えないんだよね

55 :
1dayですが、グラフィックドライバ更新してメモリを4G×2にして、
エクスペリエンスが上から
7.1
7.9
6.5
6.5
5.9
になったんですが、
新しいハードウェアが検出されました。
お使いのコンピューターのウィンドウズエクスペリエンスインデックスを
最新の状態に更新する必要があります。
って、表示されて、今すぐ最新の情報に更新ってボタンがあります。
何度も、今すぐ最新の情報に更新ってボタンを押して、ウィンドウがでてなんかチェックしてるんですが、
その状態のままです。どうしたらいいでしょうか?

56 :
>55
グラフィックドライバを元に戻せ。

57 :
>>56
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=21431
これを入れたんですが、元に戻したら数値さがったりしませんか?
と、いいますが元に戻すにはどうしたらいいでしょうか;

58 :
C:\SWSetup\Drivers\Video

59 :
>>58
ありがとうございます。
現在やってます。

60 :
>>58
おおお!更新してくださいのボタンがなくなりました!
ただ、気になるのが、ドライバをバージョンアップして、
次は、バージョンを古いのにしたのに、
エクスペリエンスの数値はバージョンアップした状態の数値なんです。
古いのにしても数値は下がらないものなんですか?

61 :
>>60
もっかい測りなおしたら下がってるんじゃないの?

62 :
>>55
おれもなったけど再起動したら出なくなったよ

63 :
>>61
それが下がらないんです。不思議です
>>62
自分は再起動してもでまくりでした;

64 :
僕のも表示がでてきえない グラフィックは6.0でみんなよか低い それともうひとつ不具合発見 スリープから立ち上がるときに指紋認証が作動しないときがある 仕方なくパスワードで立ち上げてる
明日電話してやりたいが番号がわからない

65 :
>>48
確かにかなりいい加減な作り。段差はともかく、液晶の取り付けが酷いなー
液晶はドット抜けもなくて良いだけに残念
交換してもドット抜けが無いとは限らないし悩むところ

66 :
あの指紋認証をどうつかいこなしたもんかと思ってる
結局、システムにパスワード預けてるのとかわらんし

67 :
>>66
え?

68 :
>>64
一緒に入っている資料に記載されているだろ

69 :
立ち上げるときにパスワード入力じゃなく、指紋認証でするのはどう設定するとできますか?

70 :
前スレ951です
前スレ960のver.8.15.10.2761に更新
エクスペリエンス
・プロセッサ:7.1(そのまま)
・メモリ:7.8(そのまま)
・グラフィックス:4.8 →6.5
・ゲームグラフィックス:6.3→6.5
・HDD:5.9(そのまま)
ちょこっと上がった
質問ですが
HDDをSSDに換装したいのですが
裏蓋を空けてメモリ差し替えまではできましたがHDDはどうやって外せばいいのでしょうか
外した後はSSDをどのように接続したらよいのでしょうか
接続した後、設定はどのような手順で行ったらよいのでしょうか
容量64GBか128GBを検討しています。おすすめのSSDがありましたら教えて下さい
教えて君ですみません
スレチでしたら、誘導をお願い致します


71 :
>>69
起動時に指紋認証の所を触ると設定画面に成った気がする

72 :
>>69
コントロールパネル → 生体認証デバイス
ここから後は手順に沿って設定していきました
パスワード設定→認証時に使う指の登録
という流れでした

73 :
指紋認証できました!
ありがとうございます!

74 :
そういえば、リカバリメディアをUSBメモリにするとSSDに換装できないという報告が前スレにありましたね
私はUSBメモリにリカバリしましたが、SSDに換装する方法はないんでしょうかねぇ

75 :
>>68
 連絡先確認できました 
ありがとう

76 :
>>74
DVDで作り直せ

77 :
>>74
システムバックアップツールで今使っているシステムを移行すればいいんじゃない
前スレにやり方が記載されていたような

78 :
前に買ったhpのデスクトップのリカバリが7プロなんだけどSSD入れ替えるときに使えるかな?

79 :
すまん
「1day」ってなに?
先日、HP Pavilion dv6-7000/CT クアッドコア・プロセッサーモデル 東京生産 100円クリアランスセールモデル
でポチッたんだけど、同じこと?

80 :
>>79
先週あったセールの名称
i5で29800円だったよ

81 :
>>79
cpuは替えられなかったからクアッドなら関係ないと思うけど
HP Pavilion dv6-7000/CT MADE IN TOKYO 1dayキャンペーンモデル
Core i5-3210M/2GB/320GB/DVDS/mSATA/USB3.0/Bluetooth/15.6 送料込\32,970
Core i5-3210M/2GB/320GB/DVDS/mSATA/USB3.0/Bluetooth/15.6非光沢FHD 送料込\42,420
cpu以外は構成 変えられたかとは思う

82 :
>>80
>>81
情報ありがとう。
そんなのがあったんですね。
ちなみに、私はDELLからの乗り換えですm(__)m

83 :
>>49
空白になってるね。
海外サイトでもENVY 15(7690M XT)とVAIO C(6630M?)で同じ問題が報告されてた。
http://www.anandtech.com/show/6343/6
http://www.anandtech.com/show/6333?all=true (globalで検索すると関連するコメントが3つほど)
12.9正式版では治っててほしいな。

84 :
>>44
えっ?6b00も6c00もHPのサイトにあるドライバしか受け付けないんじゃなかった?
AMDの12.9betaをインストールできるとしたらどうやったの?ぜひインスコしたい。

85 :
>>84
HPの2011-11-18公式ドライバが入ってる状態から上書きでインストールできるよ。
インストール時のSwitchableモードは「Dynamic」「FixedでRadeon固定」のどちらでもOK。
「FixedでIntel固定」だと検出されない。

86 :
>>83
だよね
そのせいで設定出来ないから目玉機能が死んでるんだよなぁ

87 :
dv6ってファンクションキー変じゃありません??
普通はFn+F1とかで出るものが、F1押すだけででる;
普通の方法に直す手段ってありませんか?

88 :
>>87
BIOSを見れば解決

89 :
ファンクションキーの件はマニュアルにBIOSで変更しろと書いてる。lenovoも最近はこんな仕様。
6c00はメモリ1.35Vっぽいんだが、dv6-7000で1.35Vって動作出来るの?

90 :
FHD版1dayだが、やっとmsataへのSSD取り付けと、
SSDをOSにして立ち上げれるようになったよ。
今はSSD128GBをまるごとCドライブにして、
元のHDDはDドライブ以降にした。
もとのHDDに比べてOS立ち上がり速すぎワロタw

91 :
ファンクションキーできました。
ありがとう

92 :
>>90
取付けは大変だった?

93 :
>92
まず、過去スレにあったHPの保守ページにある
「キーボードまでを取り外す」ページを参考に分解。
ここまではすぐです。
で、肝心のパームレストはアルミ製で、
キーボードの下でネジ3つで取り付けられてました。
その3つのネジを抜いただけでパームレストで外せるかどうかわからず、
かなり固いので不安になり、自分は筐体背面のネジを外せるだけ全部外しました。
これが大変だった。
特に、長いネジと短いネジあるので、再び取り付け時に間違わないように。
で、パームレストの3つのネジ穴を12時方向として、そこから反時計回りに
4時の方向までツメを外していくと楽でした。
外す道具は、自分は「竹串」を使って、パームレストの中を通し、
テコの原理でゆっくり持ち上げて外していきました。
4時の所まで外すと、左側をめくればSSDはさせるようにはなります。
特に2時方向には色々コネクタが集約されてるんで外さないほうが吉。
あと、9時付近にリボンケーブルが1本ありますがこれは外す必要あり。
でも、スルー穴あるんで付け直すのは容易いです。
覚えてるところで、こんなカンジです。

94 :
>>93
おお!わかりやすいありがとう!
SSDにOS認識させてHDDをDに切るのに使ったソフトなどあったら教えていただきたい!

95 :
>94
あまりそれはアドバイス出来るほど自分は理解してないんでw
1.Easeus Todo Backup:パーティション単位でのクローンでHDDのをSSDに(各パーティションサイズはクローン後調整)
2.EasyBCD:BCD編集してブートローダーをSSDから立ち上がるように。
余談ですが、作業に入る前に必ずリカバリ用メディア一式と、修復ディスクを作ってください。
ちなみにリカバリメディアですが、1度メディアを作り、
そこから再びファクトリーリセットをすれば、確かにメニューには
「リカバリメディア作製」は現れますが、これをもう一度実行すると
「既にリカバリより作製されてるので、2個目は作れません」みたいな
メッセージと共に作製不能です。
なので、最初にメディアを作るのはDVDにするのか、USBにするのかは
決めてから作ることをお勧めします。

96 :
>>94
ありがたい。
結構大変そうだね。
せっかくのmSATAなのになんでそんなにアクセスしにくい設計にするんだろ。

97 :
>>95
ありがとうございます!やってみます!


98 :
>>96
キャッシュ用の設計で後付け考えてないからだろ
昔はメモリ増設すらネジ10本外さないといけない時代だった
今後はSSDの普及に伴ってドライブの増設が簡単な設計になるだろうよ

99 :
>>95
mSATA;Cドライブ、HDD:Dドライブって前スレあたりでできないとかいう話だった
が以外にできるんだな
それなら、HPもISRT設定でしか売ってないで、
mSATA:Cドライブ
HDD:Dドライブ
BD/DVD:Eドライブ
みたいなデスクトップと同じような構成をBTOできればいいものを

100 :
>99
最初はBCD編集してもmsataのSSDがDドライブで、元々のHDDのがCで、
みたいになりました。なんどか試行錯誤してるうちに、
SSDのがCになったんですがなんで出来たのか理由が不明、
という自分としては良くない解決です。
晒すと良さそうな情報があれば載せます。

101 :
>>100
自分はそれやりたかったけどmSATAの取付も面倒だからあきらめて、東芝の1TB
ハイブリッドHDDでてないからSEAGATEで妥協した
だから情報は不要だけど、同じくそうしたい人がいたら
・購入した時のドライブ構成(mSATA無しで注文したか?)
・mSATAで使用したSSD(検討した時は、m4の120GBを考えてたけど)
とか知りたいのではないだろうか

102 :
mSATA対応のSSDは値段高めだし取り付け手間考えたら
HDDをSSDに換えてHDDは光学ドライブと換えるか外付けケースで使うのがいいかもな
6b00使いだが光学ドライブ換えて使ってるが快適だ

103 :
たぶん1day組がたくさん問い合わせしたのか、
HPのシステムダウンしたらしいじゃねーか
普通検査して出荷するはずだが、検査部門がざるなのか?
そのせいで、HPは自業自得としていいが、ユーザーまで迷惑かけるってどういう
ことよ?

104 :
6b00で510SSDに載せ替えたが恐ろしく快適
通常時はほぼファン音静かだしTUBEもニコもファンの回転音上がらず

105 :
>>103
自分の1dayも交換になったんだけど
電話で簡単に症状を言ったら、初期不良ですねって感じだったんで
問い合わせが多いんだろうなと思う。
品物はアレだけど、サポートはなかなか好感もてる。

106 :
問い合わせ多いせいか初期不良交換より修理すすめるのがおおくなってない?

107 :
HDDのパーティションの切り方教えてください><
普通に切るとフォーマット形式が変わってしまう(´・_・`)

108 :
>>106
うん確かに、預からせていただいて修理でよろしいでしょうか?
って最初に言われた。
もちろん断ったけど、そりゃそうですよねって感じだったよ。

109 :
>>107
EASEUS Partition Masterのような専用ツールを使う

110 :
>>103
東京生産とか言ってみても所詮は組立請負工場だからだよ。
米国 hp がどこかに作らせた部品が来てそれを組み立てるだけだから、
日本人の常識的におかしなものがあっても
製造元を怒鳴りつけて作り直させることもできないし、
そもそも仕様どおりのものを組み立ててそうなるなら
それは設計の問題であって部品としては不良ではない。
設計の問題であれば製造工場の独断で対処することはできないから、
どんな変なものができてもそれで出荷しろといわれれば出荷するしかない。
ただし客からクレームが来れば、クレーム事例として扱うことになり、
新たな対処ができる。
クレームが来るだろうではなく、
実際にクレームが来ることが必要なのが hp クォリティ。

111 :
>>110
組立てといっても、普通検査項目があって不合格なら出荷不可とかだと
思うんだけど
>>108
このスレとかの影響で問い合わせる人が多いんだろうね

112 :
10/9に注文したのに、相変わらず受注処理中のままだ。
dv6-7200のほうが早かったりして。

113 :
>>105
今日HPに電話したら個体差かもしれないから
見てみないと分からないですねで送ることになった。
やっぱサポートの人でバラバラ対応なんかな

114 :
電話の数が多くて対処方法を変えたんじゃyないかな
隙間とか段差程度なら以前からこのスレでも話題に成っていた位に
よくある事だから

115 :
>>113
自分も今日だったんで、サポートの人によって対応違うんだろうね。
サポートはいいんだけど、東京生産とかわざわざ書いてる意味が・・・ってところはあるね。

116 :
うちは修理対応になったよ

117 :
新品交換の方がいいけど、
ドライブを交換してデータ移行までしてしまったから、今更リカバリ→データ移行
→環境構築するの面倒だから修理でもいいんだけど、時間かかるのがな

118 :
>>117
修理だとしても初期状態にして送らないと保証が効かないだろ

119 :
新品交換だとまた同じ不具合のが当たる可能性があるって
修理なら直せるという説明だったから修理にした

120 :
>>118
わかってるよ。けど、修理なら戻ってきたらドライブ交換すればそのまま動く
はず。新品交換なら、Microsoftのせいで動かない可能性がある
>>119
俺もそんな風にいわれた。が、なら検査して出荷でとかいったら新品交換可能
みたいな感じになった。但し、在庫あるか不明だからどうなるかは
わからん

121 :
>>111
ありとあらゆることまで検査項目にはなってないですよ。
たとえばドライブのベゼルと筐体の隙間が何 mm 〜何 mm 、
段差が何 mm 〜何 mm 、
キーボードのキーと筐体の間隔が何 mm 〜何 mm 、
なんてことは、たぶん検査項目にないと思う。

122 :
性能に関係無い部分は仕様って事にすれば良いのに
返品する方も面倒臭いだろ

123 :
新品交換できるって情報ながれてるしな
液晶の画素かけみたいに仕様としてしまえばいいかもしれんが、液晶とはレベルが
違うからな

124 :
ドライブのベゼル部分だけの問題だからhpもドライブだけ送って交換すればいいのにと思う

125 :
>>124
タッチパッドの問題もあるよ
というか青梅の近場なら修理にきてその場で直してくれるという選択肢も
あっていいじゃない

126 :
俺は週末振り込んだからちゃんとしたのが送られてくるかもしれんな

127 :
問い合わせって電話のみ?
メールはないのかな?

128 :
>>127
サイトの右下に小さい文字で「お問い合わせ一覧」という所から
オンラインでのお問い合わせが有るんだけど、面倒臭そう

129 :
1day買っとけばよかった・・・・
年に何度かこういうセールあるんですか?

130 :
メモリ交換とかSSD換装とかやってみたい場合は3年引き取りサービスって無効ですよね?

131 :
>>130
元のパーツに戻せばおk、
特に2Gのメモリーなんかなくしちゃいそうだから注意

132 :
>>130
メモリは大丈夫。
SSDはNGだけどばれなければ修理受けられる。

133 :
>>124
ドライブは設計がおかしいから交換では直らない。あの構造ではネジ3個は必要
ベゼル[==========ドライブ==========]ネジ1個
SATAコネクタがコードだったりで部品点数多いし、設計が致命的に悪いな

134 :
>>123
液晶のドット抜けですら最近は無償交換を謳ってるメーカーもある
いくら安いと言ってもフレームが浮いてるとか欠陥だよな

135 :
アメリカ人なら3ヶ月使っても気が付かないレベルのものを
おまえらどれだけ暇人なんだ

136 :
>>133
ちゃんとドライブ外して構造確認したか?
本体側フレームにレールがあるからドライブ自体はきちんとはまってて垂れ下がってるわけじゃない
これは他の多くのノートPCと同じ構造だからネジは1本で問題ない
問題なのはドライブトレイのベゼルの取り付け角
これをもう少し本体外装に合わせた角度で付けるだけで解決する

137 :
1Day品でDVDドライブが斜めなのと、マウスの右がさがってるのって、
サポートに連絡したら修理なり交換なりしてもらえますか?

138 :
>>131-132
ありがとうございます

139 :
>>137
DVDは知らんけどタッチパッドのボタンは昨日電話したら直らない可能性が高いって言われたな。
サポートと初期不良対応が部署分かれててそれぞれ言ってることが違うw

140 :
初期不良専門の部署があるのかwww

141 :
1dayでB救貧を素直に使ってりゃいいのに
クレーム出すとかこじきの分際でなんなんだろう。

142 :
1day届いた。
最低限構成でSSDを別途花王と思ってるんですが、
msata対応のSSDお勧めありますか?
もしくはHDDをSSDに変えた方がいいですか?
そんなに知識がないのでサイト等あれば教えてください。

143 :
>>142
知識のない人にmsataは無理

144 :
>>143
やっぱり難しいんですね。
家族に譲ります。

145 :
>>129 twitterの情報だけどな。PCや価格の詳細は明日っぽい
日本HP PC ?@HP_PC_JP
【1日限りのHP_Twitter感謝祭】
前回大好評だった、1日限りの特別キャンペーン!!
「もう1回やってほしい!」というご要望にお応えして、
10/17(水)に東京生産のノートPCを衝撃価格で大放出。 
詳細価格・スペックは明日お知らせ!!

146 :
>>145
そんなことやるまえに、俺の食べ放題はやく届けろよ。
もう1週間も受注処理中のままだ。

147 :
>>145
うおっ明日朝一で食べ放題のを振り込もうと思ったのが様子見だな

148 :
また段差隙間品を放出すんのかよ
サポートの対応はよかったけど
他にも液晶の枠に隙間はあるわで
物売るってレベルじゃねぇぞ
21日に代わりの新品が届くけど
ちゃんとまともな物が来るのかね

149 :
1dayにグラボ後付けしようと思うんだけど、もうされた方いますか?
いたら感想が聞きたい。

150 :
>>149
グラボはマザボにハンダ付けされてるから
後からグラボを付けるなんて出来る訳がない

151 :
mSATAがMini PCIeとしても動く可能性にかけてコレを装着だ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/etc_bplus.html

152 :
>>148
ちゃんとしたの来るといいね。
自分も段差と液晶の隙間で交換になったんだけど
納期未定って言うことで、結局返品になったよ。
ただ1dayの価格でFHDって他になかなか無いからねー

153 :
>>151
M4のmsataがいけるんじゃなかったっけ

154 :
6118TXに初の2012年更新ドライバが来たと思ったら
インテルHDグラフィックスのみでAMDのほうは古いままだった

155 :
グラフィックドライバの更新をしたら画面が真っ暗になりやがった
仕方なく電源無理やり切ってシステム復元したが
 お 前 は ウ イ ル ス か ?
って感じ

156 :
>>150
サブのボードじゃないの?

157 :
>>155
真っ暗になるのって当たり前じゃないの

158 :
不良で今日送ったが、さて戻ってくるのは一週間後ぐらいなんだろうか
一回エルザのグラボ不良交換出したら3ヶ月後ってのがあったが

159 :
>>157
真っ暗になったPCをどうやって操作する気だ?
あ、すまん。エスパーだったか。

160 :
メモリ安くなってきてるから6b00のメモリを8Gから16Gに増やしたお
8Gの時もメモリ使い切ってなかったからあんま意味ないけどね
とりあえず4GほどRAMディスクにして使ってる

161 :
グラフィックドライバ更新する時ってチラついて真っ暗になるよ。

162 :
スイッチャブルグラフィック機のドライバ更新だいっきらい

163 :
>>159
グラフィックドライバ更新したの初めてか?
おとなしく家電店でVAIOでも買って店員に文句でも言ってろよw
お 前 は 初 心 者 か ?
って感じ

164 :
カタカタと文字の間を空けている姿を想像すると笑ってしまったw

165 :
インテル大本営ドライバーなら特に問題ないだろうがカタリストなら都合悪ない限り更新しない方がいいよ

166 :
勉強になります。
皆様、ご指導ありがとうございました。

167 :


168 :
このモデルって、毎日鞄に入れて持ち歩く用途には耐えられるのでしょうか。
重さに人間のほうが耐えられるのかというのは別にして、PCのほうが壊れないか
が知りたいです。

169 :
1dayまだかー

170 :
>>168
多分無理。パナでそれに向いた機種がある

171 :
グラフィックドライバの更新をしたら画面が真っ暗になりやがった
仕方なく電源無理やり切ってシステム復元したが
 お 前 は ウ イ ル ス か ?
って感じ

172 :
1dayは8Gメモリに750HDDで\39800。うーん…

173 :
価格comモデルより高いな

174 :
最小構成パーツ在庫以外の部品が余ったからやった感じがするなw

175 :
要らねー が 買えねぇー
これ、注文0で終わるかもw
「現在、このカテゴリには商品がありません。」

176 :
うーん
メモリとか自分で買って交換した方が安上がりなんだけどな〜

177 :
>>173
メモリとHDD見ろよ

178 :
>>177
そうなんだけどメモリは自分で交換してHDDは別に...と考えるとね
SSDだったら魅力だけど

179 :
>>175
その下には
「※ HP DirectplusではMicrosoft? Internet Explorer 7.0以上が推奨ブラウザとなります。」

180 :
1day
ウラル
ヨロ

181 :
じょうじゃくきえろ

182 :
>>136
結局、ベゼルは自分で直せるのか?

183 :
年末セールでも待ったほうがいいのかな

184 :
SSDとメモリ買った。
到着松の実。

185 :
なにそれ美味そう

186 :
まつぼっくり?

187 :
悪魔の実?

188 :
前回の1dayが余程好調だったのかHPは味をしめたな
だがこの価格では誰も買わないw

189 :
この価格じゃなにがおいしいのかまったく分からん

190 :
隙間と段差が無いように品質管理を徹底しているのが今回の売りじゃないか

191 :
前回1dayで買ったノートで、ディスプレイを出来るだけ前方に倒して
上から液晶と枠のところ覗いたら、両面テープ見えてる?
隙間があるって見たんで、そんな訳ないやろと思ったらかなりショック

192 :
>>191
昭島で作ろうが杭州で作ろうが同じクオリテイというのが
ヒューレツト・パツカード

193 :
欠品のメール来てから一週間経ったが、
結局いつになったら納品されるんだ……

194 :
食べ放題ようやく納期確定した。
10/9注文で10/23納期か。200台限定納期5日モデル。

195 :
東京生産よりもむしろ中国の方がマシだっただろw

196 :
>>194
俺は今日振り込んだけどFHDが原因で納期伸びそう

197 :
webカメラ起動中に、ディスプレイの角度を変えると、
カメラが切断されるのだが、みなさんのはどうですか?
それとも、断線しかかってる?

198 :
>>197
どう考えてもいかんだろw

199 :
CoolSenseがオンとオフしか項目なくて詳細な設定できないんだけど
どうやったらできるんですか?

200 :
1dayの液晶の手前のガワがゴムみたいな柔らかいパーツなのね
隙間があいて埃入りそうだわ

201 :
誇りを持って使うがいい。

202 :
ほっこりしたわ

203 :
おーい山田君、上の二人の座布団、
全部持って行ってw

204 :
いや、オレの座布団は山田が来ようと誰が来ようと絶対に死守するよ
最悪刺し違えるからその気で来て

205 :
物騒なレスは通報だ。>>204

206 :
>>3
巻き添え規制で遅くなってごめん
言われたとおりネットのガンマチャートと睨めっこして調整したら
めちゃくちゃ見やすくなったよ
雲泥の差! ありがとうね!

207 :
1day買ったんだけどHD液晶モニターがかなり残念な子だね 他はかなり満足できるのに… 
ノートの液晶だけ売ってるサイトみつけたんだけどフルHDに変えれるものかな?
できるのだったらやろうかな


208 :
ウチに届いたPCは不具合ゼロ
不具合報告している人はレノボの工作員なのかな?

209 :
1dayは不具合多いロットが出たから処分したんだろ
不具合ないやつはいい買い物だと思うよ
>>207
安物の液晶はどれも目くそ鼻くそ

210 :
lenovoの反日マルウェアが怖くて売って、1day買ったらDVDと左ボタンに当たった
修理窓口(初期不良担当)に電話して聞くと、やっぱ報告多いってさ
間違っても受付窓口に電話しちゃいかん。シナ人(?)で言葉通じねぇから時間かかるし要領得ない

211 :
dv6-7000購入記念
半額になってた3820QMと100円のブルーレイを選択。
これでも90000円以下ってのはコスパ的には満足。

212 :
>>211
俺はメモリにしてしまった
2ndSSDも欲しかったが16Gなんで選択不可
しかし3820は熱的にどうなんだろうか

213 :
っと今見てみたら、半額の3820QM無くなってるな。
200個限定って話だが4日で売り切れるほど人気だったんだろうか…

214 :
3720QMでもアッチッチで困ってるんだぜぇ~?
と不安にさせておく。

215 :
>>213
CPUだけ売り切れたのかな

216 :
>>214
マジかよ
しくったか

217 :
動画編集&エンコ関係させる事がけっこうあるんで、
3820が安いと思い飛びついたが、熱ねぇ…
3610でもパームレストがかなり熱くなるという報告もあるが
3820とどのくらい変わるもんかな

218 :
CPUをフル稼動させるとIvyの方が圧倒的にSandyよりも熱くなるからな

219 :
>>218
ノート用IVYはヒートスプレッタがないって聞いたが
つまり間のグリスはない

220 :
>>217
3720だが、ネット見たりオフィス系をグリグリいじる位なら少し暖かいぐらい。
でも、ゲーム(diablo3)を起動すると、あっという間に65度前後に上がる。
ノート用クーラーに載せてやっと60度きるが、パームレストに手を長く載せた状態でゲームするのは無理かな。

221 :
スピーカーが音とびしてるので解決方法ありませんか?って聞いたら交換してくれることになった

しかも、新品とどいてから返送でいいらしい 返送の手配も全部してくれた

ただそこまでしてくれんなら最初からしっかりやれよと

222 :
>>206 ちなみに赤、青、緑のそれぞれの数値って教えていただけないかな?
お願いしまーす

223 :
>>219
小さくなった分、熱密度ではIVYがキツイよ。
グリスバーガーは関係ない

224 :
ウソばっかり。

225 :
1DayのDVDとマウスのズレってみんな泣き寝入り?
それとも修理窓口電話して交換してもらった?

226 :
トライゲート構造の欠点はOC時にIvyがSandyに逆上がりしても勝てないだけやん
ノートPCでOCするなんてK10ぐらいやん

227 :
10月3日の1DayでFHD&ブルーレイだけど、不具合は全くなかった。
俺みたいに正常なのはわざわざ書き込みしないから、運悪い不具合組のが少数なんだろうな。

228 :
少数ではないと思うよ。大量です。

229 :
正常なのはむしろBDの人だけじゃないの

230 :
どれくらい大量かはわからないが、>228は運悪い不具合組なんだな。

231 :
>>230
エスパー乙
まあ正常おめだ

232 :
>>230
知人と1台ずつ(FHD,DVD)買ったけど、両方とも交換になったよ
不具合率は運が悪い程度じゃないと思う
サポートが言うには、段差はともかく液晶の隙間は構造上どうしても起こる可能性はあります
とのことなので、今は大丈夫でも気づいたらアラ?ってなるかもよ。

233 :
自分一人の話で結論出されてもね
500台のうちここ見るのが50人と仮定、50台で10台と仮定すると、20%で十分高いと思うよ。半分にしても10%。
しかも、故障とは別にカウントされるべき値で、品質云々のレベルを遥かに超えている
実際、サポートの人も多いと認めたてし、次のが来てもまた同じ事あるかもってさ
数年前のレポートでは1年間だっけ?の不良率で、国産良質10%、海外良質15%、酷評メーカー20%-25%くらい
超頑張って品質上げても10%しか上がらないなら、品質下げてサクッと先出し交換の方が良い印象与えるかも

234 :
あの光学ドライブの隙間と出っ張り具合はマズイだろ普通w

235 :
最初からアウトレットやワケ有り品名義で売って
外観不良申告とか跳ねれば良かったのにアホメーカーだなぁ

236 :
>>225
交換してもらえるらしい

237 :
>>236
ほんとうですかー!
どこに電話すればいいんでしょう?
こう言えば交換してくれるとかコツありませんか?

238 :
>237
コツもなにも・・・
>233によるとサポートが認めてるのだから、現象を伝えればいいだけだろ。

239 :
6b00のラデHD6770MでアドビのCS6製品使えてる人いますか?
自分のは特にフォトショップとプレミアでディスプレイドライバが停止して
画面がブラックアウトすることがよくあるんだが、そうなるとアプリを強制終了
するしか無い。他のアプリ(CS4など)では異常なしなのでCS6のアプリとの互換性の
問題かも知れないが・・・
なにか対策があれば教えて下さい

240 :
マウスのズレって頭おかしいんか?

241 :
>>239
ドライバーの更新の有無
BIOSでdGPU固定の有無

242 :
>>241
ドライバは6b00用では最新の8.882.2.3000
BIOSでRadeonに固定してあります

243 :
>>207
どっちの液晶?
この辺、表現が曖昧でわかりにくい。

244 :
dv6-7000の購入を考えているものですが。
皆さんのストレージの構成はどのようにされましたか?
今mSATAのssdが無いようなので、入荷するまで待つか待たまいか考えているんですが…
よろしくお願いします。

245 :
一番安い構成で買って自分で乗せ換える

246 :
俺も標準構成で買って別途SSD買って換装した

247 :
>>242
過去にも散々レスがあったがハードウェアの問題だから修理に出すしかない

248 :
>>243 わかりにくかった?
買ったのは解像度の低いやつね1366×768のやつ それをネットみるのはいいんだけど動画みるとかなり白つぽくて萎えちゃうんだよ
1920×1080のやつはいいらしいよ

249 :
>>248
ああ、そうなん。
実は同じもの届いたんだけど、まだ開けてない。
1万円の差額は大きかったからこれで妥協したんだけど、
やっぱり悪いって言われると辛いね。
ちなみに交換用液晶って、何処のサイト?

250 :
SSD半額だったからSSDにした

251 :
FHDの奴はバックライトムラが気になる

252 :
>>251
それもだれか書いてたね
どのくらいのレベルなのかな?
>>249
早く開けなよ
僕のは指紋認証とUSBの不具合で(DVDの隙間やタッチの段差はある)交換してもらう
届いて8日以内ならクイックレスキューって所に電話すると早く対応してもらえるよ
液晶は液晶プロって所で DV6 7000で検索してみて

253 :
1dayのDVDとマウスのズレで不具合でサポートに連絡しようと思ってるんですが、
発送して修理されてもどってくるんでしょうか?
それとも最初から不具合無しが送られてきて、不具合品を送ればいいのでしょうか?
送料は自腹ですか?

254 :
普通は不具合かも品をユーザーがメーカーに発送して修理待つ感じでしょ
不具合無しが送られてきて不具合かも品発送なんてやったら
絶対にシナがインチキしてパクリ詐欺はじめるよw

255 :
対応は決まってるのではなく、どのメーカーでもそうだが全てが交渉次第。
初期不良は着荷後7日(8日?)で、この時期の対応はどのメーカーでも良い条件を出せる。
修理窓口は女で只の電話番。その後に男の本職に変わる。
女は、最初は修理として遅れだの代替だの言ってくるが「遅ぇよ!」と強気に出ると新品交換になる。
男は、新品直送か一度検品を選択し、返品は比較検討して数日後に送る事も可能で送料はHP持ち。

256 :
gdgd なメーカーだな
全米故障率 No.1 も納得だわ

257 :
>>242
あえてドライバのバージョンを下げる手もある。最新がベストとは限らない。

258 :
最新は Windows 8

259 :
Windows 8はタッチパネルのディスプレイじゃないと不便そうだなー

260 :
新しい機能を使わないなら困る事は無いよ
俺はClassic shell を使っているから、操作感は今までのWindowsと変わらなく使えている

261 :
dGPU固定は不具合の元だとじっちゃんが言ってた

262 :
電話かかってきた
注文したやつじゃない他の買いませんかって
何これ怖い

263 :
まえにLenovoで在庫ないからってスペックアップしたの提示されたことはあるがそんなかんじ?

264 :
>>263
スペック見比べたけど何も変わらなかった
ただなぜか値段が1500円ぐらい安かったです
何か説明してたけど寝ぼけてたのでわかりませんw

265 :
もう少ししたらWindow8しか買えなくなるのか。恐ろしい

266 :
>>262
おれのところには電話がこないと思ったら電話番号間違えて登録してたわ
キャンセルしようかな
1dayじゃないのでもぽっちしてそっちは納期確定済み
FHDが原因でしょ

267 :
メーカー製は徐々に減っていくかもしれないが、それでも1年は作るだろ
ダウングレードやるだろうし、しばらくは無くなることはない

268 :
win7と併売しないのかな

269 :
>>268
Windows7のプレインストール済みPC の販売終了はアナウンスされていない
因みに、XPが2010年10月22日、Vistaが2011年10月22日まで
メーカーでプレインストールして販売されていた
Windows8の評判次第では9が出て以降も7のメーカーPCが発売される可能性は有る

270 :
先週購入したdv6-7000のHDDをSSDにしたんですが、
リカバリして電源を切るところまではいいんですが、
一旦切ったら(シャットダウン)ドライブAのエラーが出て起動できません。
何か原因が分かる方はいらっしゃいますか?

271 :
>>270
他のpcでSSDにMBRを書け

272 :
ファクトリーリカバリ、でやった?

273 :
>>271
最終的にはやってみようかと思います。
>>272
はい、ファクトリリカバリ(ファクトリリセット?)で
実行しました。
電源を切らなければ(再起動のみ)普通に動いて
ネットも出来るんですが、電源を落とすと
次回立ちがありません。

274 :
文章読み返したら、ドライブA、だね。
Aって、フロッピー、か?
BIOSのBoot OptionでフロッピーがDisableになってるか見てみたら。

275 :
>>266
フルハイビジョン?
もう少しkwsk教えてほしいです

276 :
>>274
DisableでもEnableでも
A disk read error occurredのエラーがでます。

277 :
>>245-250
昨夜、ストレージの件で質問をした者です。
また質問なのですが、ssdにすると、どうしても容量不足になりませんか?
それとも、外部hddに入れているのでしょうか?
よろしくお願いします。

278 :
すいません、安価間違えました。
正しくは>>245-246,>>250です。
申し訳ありません。

279 :
>>277
昨日も書いたけど、最小構成で買って自分で乗せ換えるから
容量は120Gでも240Gでも選べる
オプションのSSDは確かに容量が少ない

280 :
>>222
教えるのはいいけど、目視で合わせてるのと
モニタ見続けてから、周りに視線を移すと世界が黄色っぽい=モニタの青が強い?
で、緑を足したりと自分の目に合わせての調整もしてるので、
絶対あなたにとって"これじゃない感"が出るから、最終的にはちゃんと自分で調整してね
あと、Winの標準らしいガンマ2.2に合わせてる事と、
そもそも1dayのハーフHDモニタの話で、ロットによっても違うだろう事も含め
それら全てを踏まえた上でどうぞ
赤…明度-30、コントラスト48、ガンマ1.0
緑…明度-38、コントラスト45、ガンマ1.1
青…明度-35、コントラスト42、ガンマ0.9

281 :
修理品、来週には来るんだろうか

282 :
俺は23日に検品済みの新品が届く予定

283 :
3日に発注して11日に届いて休み明けの15に電話して16日に修理に出し、、
あれから何の連絡も無し
週明けには連絡来るかな

284 :
>>222
教えるのはいいけど、目視で合わせてるのと
モニタ見続けてから、周りに視線を移すと世界が黄色っぽい=モニタの青が強い?
で、緑を足したりと自分の目に合わせての調整もしてるので、
絶対あなたにとって"これじゃない感"が出るから、最終的にはちゃんと自分で調整してね
あと、Winの標準らしいガンマ2.2に合わせてる事と、
そもそも1dayのハーフHDモニタの話で、ロットによっても違うだろう事も含め
それら全てを踏まえた上でどうぞ
赤…明度-30、コントラスト48、ガンマ1.0
緑…明度-38、コントラスト45、ガンマ1.1
青…明度-35、コントラスト42、ガンマ0.9

285 :
>>280
細かく書いてもらってありがとう
なかなか良くなりましたよ
少し微調整したけど 満足できたよ!

286 :
3年修理サービスも買うか悩む
本体金額にかかわらず9450だからなあ

287 :
>>286
その金額に追金して予備機買っとく方が幸せになれるんで内科医?

288 :
3年使う気なら付けて損は無いと思うけどな。

289 :
1年は標準で付いてるから、追加の1年が \4,725- 、毎月 \394- てことだ。
高いか安いかは自分で決めれ。

290 :
>>280
dv6 持ってないんではっきりといえないんだが、
明度が全部かなり激しくマイナスになってるが、
黒に近い階調大丈夫?
白の色についてはディスプレイばかり見ていると目が慣れて
わからなくなるから、
ときどき室内の白いものを見ないとわけがわからなくなる。

291 :
PCの合間に体内の白いものをしょっちゅう見てるから大丈夫

292 :
ガンマ2.2に合わせるための調整サイトとか開いてやらないと意味ないで
人の目なんてすぐ「慣れ」るから役に立たない

293 :
シャープ、HPやデルと交渉 最新鋭液晶を長期供給へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121021-00000001-asahi-ind

294 :
>>290
俺も思った。
「明るさ(明度)&コントラスト」形式の調整方式で
明るさ(=オフセット)をこんなに下げるなんて普通はありえないね。
確実に黒に近い階調が死ぬ。
明るさは0固定で、コントラスト(傾きを下げる方向のみ)とガンマだけで追い込むのが基本。

295 :
暗い部屋で調整しているんじゃないの

296 :
>>277
買って2ヶ月くらいだからオプションのSSDでもまだ容量不足にはなってないけど
そのうち外付けHDD買おうかなって思ってる

297 :
>>287-289
なるほど
今回は予備機に回すことにする
明日店頭に行くので105円の分が品切れにならなければ良いのだけど

298 :
F9〜11で音量調整出来るのは便利なんだけども、
音量変更した際に画面中央に出てくる(b)マークを表示させない方法あったら教えてくだしあ
動画見てる時に変更したら長い間画面中央占領されてもう・・・

299 :
>>279,>>296
レスありがとうございます。
とりあえず、オプションのssdが入荷するまで待ってみます。
質問なのですが、mSATAのスロットはオプションのssdを注文しなくてもあるのでしょうか?
それと、mSATAの所に256gbぐらいのssdを入れて、パーテーションをしてこっちはキャッシュ用こっちはデータ用という事は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします

300 :
>>298
HPOnScreenDisplay
消せば良いんじゃない?

301 :
>>299
スレ頭から読み直せ

302 :
>>290>>294
マジで!?と思って黒の階調のチャートを見てみたら、確かに潰れてる…
言われたように今度は明度を0固定でやったら↓こうなった
赤…明度0、コントラスト48、ガンマ0.9
緑…明度0、コントラスト48、ガンマ0.9
青…明度0、コントラスト40、ガンマ0.7
コントラストを40以下に下げられなかったり、細かな調整出来なかったりで、
ここしかない!って感じにはならないけど、更に見やすくなった、というか綺麗になった
旅の恥は掻き捨てじゃないけど、晒して良かったよ
どうもありがとうございました

303 :
もう一度バックアップディスクを作るにはどうすればいいのですか?

304 :
>>295
部屋が暗いとか関係ないよ。
(ていうか、黒レベル調整時に部屋を暗くするのは基本的に好ましい。)

http://www.lagom.nl/lcd-test/black.php
例えば「明るさ-30」にすると、このチャートの「30」以下がすべて完全に真っ黒(RGB=0,0,0と同等)になっちゃう。
0(背景)〜30が物理的に同じ「黒」として表示されるから、部屋をいくら暗くしても絶対に見分けが付かないよ。
上のチャートを暗い部屋で全画面表示で見て、せめて4〜5あたりからは目視で判別できる状態にすべき。

http://www.lagom.nl/lcd-test/gamma_calibration.php
こういうガンマ調整用チャートでガンマカーブを合わせるときは、「明るさ」はいじらずにまず「ガンマ」だけで追い込もう。
>>280は明るさを0に戻してガンマ値をもっと下げてもいいんじゃないかな。
(TNパネルは青の中間色が高めになってる場合が多いので、青のガンマ値を他より低くするのは良い判断。)

インテルコンパネの範囲内では以下の手順がお勧め
・明るさは0固定
・RGB各色のコントラスト40〜50で白色点の色温度を好みに調整(50を超えると白付近の階調が飽和する)
・ガンマ調整用チャートで2.2に来るようにRGB各色のガンマ値を調整

って書いてたら、>>302で解決してたw

305 :
このパソコンはファンの音はどうでしょうか?
ネット見たりするだけでも煩いですか?
静かなパソコンが欲しいです。

306 :
緑のガンマは0.9って書いたけど、改めて確認したら0.8だった 一応訂正
>>304
本当にいろいろありがとう
こういうレス貰えるのってとても助かります

307 :
dv6-7000のBIOSが更新されてるね
F.13ってやつ

308 :
>>307
相変わらず日本語ページでは更新内容一切書かないんだなw
英語では「Provides support for systems running Microsoft Windows 8」と書いてある。
6bXX/6cXX用のF.1Aも同様。

309 :
俺も今気づいて入れてみようとしてるとこ。
大丈夫なんだろうなw
今更だけど、7000を購入してそれより以前のドライバの更新日付がちょい古いものでも、
7000本体に入ってるドライバ群はそれよりも更に古いものが多くないか?
なので、そっちは購入した後直ぐに更新したぞ。

310 :
>>300
おー消せた ありがとう

311 :
>>304
ttp://www.the-hikaku.com/pc/
のレビューのガンマ補正曲線グラフを見ると、どれもこれも青が強いのはともかくとして(補正曲線なので
下にあるほど強い)、原点付近で曲線がずれているものがときどきある。
そういうのは明度を加減して補正する方がいいから、必ずしも明るさは0がいいわけではない。
もっとも、±何十なんてことはない。

312 :
例の段差不具合で修理扱いになった
1dayじゃなくその前の500台限定モデルです

313 :
HPのパソコンってあまりよくないの?
デザインがいいから欲しいんだけど。
DV6-7000シリーズのファンの音ってどうなの?

314 :
>>304
このガンマチャートは合わせやすいですね!
再調整したら結果的に同じ値になりましたが、今まで中間でどちらにするか迷ったところも自信を持って決められました。
IE で見ると変になるかもしれないと思い、画像ファイルをダウンロードしてペイントソフトで開いて背景を黒にして調整しました。
私のは Dell の PC なのでここに設定を書いても仕方ないんですが、 Intel の HD 4000 のコンパネで
赤…明度 0 、コントラスト 50 、ガンマ 1.4
緑…明度 0 、コントラスト 49 、ガンマ 1.3
青…明度 0 、コントラスト 43 、ガンマ 1.1
でした。
ガンマの調整値が1以上なので、 hp とは違ってデフォルトで中間調が暗い感じです。
明度は夜中に明かりを消して黒を見て赤緑青とも明度2くらいで立ち上がるので、全部0にしてあります。

315 :
だいぶ環境が落ち着いてきたので課題だったDVDドライブの隙間を修正したよ
(手元にあったペットボトルを切り貼りしてディスクトレイの裏の厚みが増すようにして本体側の傾斜と合わせた)
横から
http://jisaku.155cm.com/src/1350921934_0f635607a44ae5a4a6be679dcc6c344db950bd9b.jpg
斜め後ろから
http://jisaku.155cm.com/src/1350921934_e4414a182948d0423970100b2bbda01ba2ee2caf.jpg
斜め上から
http://jisaku.155cm.com/src/1350921934_d9d5d240c3deef4d20f8bd5d2c7a52296f3e0972.jpg
外観(電源プラグ/ロジクールナノレシーバー等とのサイズ比較用)
http://jisaku.155cm.com/src/1350921934_2d630ae19cfe52c3d3bcfebd95008c3318956080.jpg
ちなみに元は>>5http://i.imgur.com/Q2XxY.jpgと同程度の状態だった

316 :
>>315
このシルバースライムほしい〜

317 :
ペプシのオマ毛か

318 :
本題から外れるが電源入れるとこうなる
http://i.imgur.com/wYR3w.jpg

319 :
DV6-7000シリーズのファンの音ってどうなのか早く教えろゴミ共
おまえらにはそれくらいしか生きる価値ないんだからさ
こっちは忙しいんだよ

320 :
キミほど五月蝿くはない

321 :
>>319
代わりにきつく聞いて下さってありがとう。
で、あなたはどちら様でしょうか?

322 :
DV6-7000シリーズのファンの音ってどうなのか早く教えろゴミ共
おまえらにはそれくらいしか生きる価値ないんだからさ
こっちは忙しいんだよ

323 :
>>311
原点付近にオフセットのある出来の悪いパネルだとわかってる場合は明るさを微調整すればいいけど、
それがわかってない状態でチャートの目視だけで明るさをいじるのは熟練者じゃないと結構難しいじゃないかな。
まあ、>>304の「明るさは0固定」は言いすぎたかもしれないけど、
「明るさをむやみにいじる前にコントラスト→ガンマの順で調整したほうがいいよ」という程度で捉えてほしい。

>>314
メーカーが違うとはいえ、ガンマ調整値1.4まで持ち上げてぴったり来るというのは珍しいかも。
もしかしてモニタをちょっと寝かし気味で使ってたりする?

TNパネルは上下の視線角度によってガンマ特性が大幅に変化するから、
自分が普段見ている角度で調整するのが重要ってのはあるね。
(そういう意味で、測定器でガンマ2.2に精密に合わせてもチャート目視だと合わないということもTNではよくある。)

324 :
クリアランス後は今回以上のセールはあるのだろうか?半額やら100円やら誘惑がいっぱいで苦しい…

325 :
DV6-7000シリーズのファンの音ってどうなのか早く教えろゴミ共
おまえらにはそれくらいしか生きる価値ないんだからさ
こっちは忙しいんだよ

326 :
>>325
礼はいらないから
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200605/30/07/b0061007_2341954.jpg

327 :
訂正
http://j-koyama.img.jugem.jp/20091005_2865728.jpg

328 :
>>320
確かに

329 :
>>323
調整時の視角は液晶表面に対して垂直になるよう相当気を付けてやっています。
Dell の Latitude E6430 (14 in. HD+) という法人用の機種で今年7月に買い換えたんですが、
それまで使っていた Latitude D610 (14 in. SXGA+) も Intel グラフィックでガンマ補正値 1.3 (全色一律補正)だったので、
伝統的に中間調が暗いのかもしれません。
ちなみに液晶はどちらも LG 製です。

330 :
DVDの隙間と、
タッチパッドの段差
電話したら検査しますってことで
引取りになった・・・

331 :
修理品は発送メールとかしてくれるとうれしいのだが
そこまでやってくれるのかな

332 :
してくれないのか?
独り暮らしだと不在票頼りか
修理内容の確認の連絡も無いのかな

333 :
修理扱いということは
実質使用できる期間が短くなるわけだよね
その分の保証期間延長してほしいところ

334 :
>>333
保証期間内に故障を修理した場合も事情は全く同じだが、修理に要した日数分の保証期間延長などはない。
修理扱いとはそういうこと。

335 :
mSATAにSSD後付けしてキャッシュとして使うのは可能?

336 :
>>335
それに応えたら、次はやり方を教えろと言い出すんだろ
このスレにはmSATAからOSを起動した人の話もあるんだし
少しは自分で調べろよ

337 :
お前には聞いてないよクズ

338 :
mSATAにSSD後付けしてキャッシュとして使うのは可能?

339 :
mSATAにSSD後付けしてキャッシュとして使うのは可能?

340 :
リカバリーDVDを作成して

341 :
購入後リカバリーDVDを作成して
新しい空きHDDにリカバリーした後
リカバリーDVDを作成できるのでしょうか?

342 :
なんでもう一度作る必要があるの?

343 :
1day段差隙間モデルの代替品届いたけどダメだこりゃw
DVDの隙間はマシになって、クリックの段差もほぼフラットになってるけど
右クリック押すと中でバネの音がバインバインして気になって仕方ねぇ
液晶の枠も相変わらず両面が剥がれて隙間出来てるし
これ以上言ってもクレーマーだと思われるからもう諦めよう・・・

344 :
mSATAにSSD後付けしてキャッシュとして使うのは叶美香?

345 :
>>343
正直最近のHPの品質はかなりよくない。

346 :
>>343
DVDはともかく、液晶の隙間は構造上仕方ないので・・・
とサポートが言うくらいだから無理なんだろうね。

347 :
バネの音がバインバイン。。。
HPやめたほうがいいかな。
デザイン気に入ってるけど。

348 :
まさに不良ではなく仕様。
hp のノート PC はそういうもの。

349 :
しかし日本 hp の中の人も大変だな。
組み立てればそうなる部品が東京昭島に送られてきて、設計も品質も米本社の管轄でどうすることもできない。
値段は安いが壊滅的なものを東京生産とか言って売るのが営業の腕だ。
しかしおまえらなら誇りに満ちてできる仕事だろう。
アメリカ大統領選に出たこともあるロス・ペローは昔 IBM でコンピューターを売っていたことがあって、
1年分の割り当て台数を2週間で売ってしまい、もう1台もコンピューターを売ることができなくなってしまった。
うんざりしたペローは IBM を辞めたが、日本 hp ならいくらでも売れといって生産するぞ。

350 :
品質は良くないが交換には応じる、アメ企業らしいというかなんというか

351 :
ロジクールのマウスみたいに先に送ってくんねーかな

352 :
親の代も含めると、電卓からの付き合いで、
品質よくないと思いたくないんだけどな〜。
HPマジ仕事しろ

353 :
>>350 >>351
中華レノボの初期不良認めません、
修理は1,5〜2ヶ月かかります、チャイナチャイナ〜♪
より良心的じゃね?HPは。

354 :
mSATAにSSD後付けしてキャッシュとして使うのは可能?

355 :
むかし加納典明しゃんの写真集くだしゃいっておじいちゃんが本屋にいたわ

356 :
秋の食べ放題贅沢仕様到着
BDなのでベゼルのズレはなし
右クリック部は0.5ミリくらい凹んでいるがまあ許容範囲
いまHDDをバックアップしているけど4コアだからか排熱がヤバイな
おとてきにはゴーーーーって感じだ
全体の質感はいい感じなので1dayキャンセルするか迷う

357 :
>>352
俺も hp 電卓は今でも使ってるしスペアまである。
ノート PC も omnibook を使っていた。
創業者の David Packard は 1996 年に、 Bill Hewlett は 2001 年に没した。
創業事業の計測器部門は 1999 年に Agilent Technologies として分離した。
2002 年には COMPAQ を買収し合併した。
どうもこのあたりからおかしくなりはじめたようだ。
やはり Carly Fiorina が悪かったのだろうか?
残念ながら昔日の hp はもうない。
2011 年には PC 事業から撤退するという噂が流れ株価が下落した。
CEO が代わり事業は継続することが発表された。

358 :
radeonの新しいドライバが来たようなので誰か人柱ヨロ
64bit版Windows 7&Vista向けCatalyst 12.11 Beta&Catalyst 12.10
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win8-64.aspx

359 :
radeonはよほどの不具合がない限りむやみに更新しないのがお約束だろ
性能向上するわけでもないのに逆に不具合かかえこむというオチが多すぎる

360 :
●ノートPC向けCatalyst 12.11 Beta&Catalyst 12.10の制限事項
?Switchable Graphicsが有効なノートPCは非対応

361 :
ダメじゃんw

362 :
> Switchable Graphicsが有効なノートPCは非対応
おめーはオレを怒らせた

363 :
Enduroとは何だったのか

364 :
だからradeonノートはいかんと言っただろう

365 :
>>358
12.10は入らなかったけど、12.11betaは普通に上書きインストールできたよ。
12.9betaから特に変わってない印象で、OpenGL利用のCGソフトがDynamicのままdGPUで安定動作してる。
スイッチャブルのグローバル設定が空白なのは相変わらず。

366 :
今度のA8ノート買うだわ

367 :
秋の食べ放題到着。
うちのはBDなのにベゼルが歪んでる。
msata付きなんだけど、デバイスからも見えないし、
ついているかどうか確認のしようがない。
dv7-6100でsimple passでエクスポートしたら、
dv6-7000でインポートしようとすると落ちる。
パスワードもうわかんねぇよ。

368 :
>>367
間違えてBD-ROMにしてしまった
そちらはBDXLですか
2000円しか違わないので若干ショック
キャンセル決意した1dayが生産中
あららだわ
m-sataはベンチすれえばわかるんじゃね
SSD256に換装、TrueImageでバックアップ&リカバリであっさり完了
ただしリカバリ領域不足メッセージがでるのでPatitionWizard7で無理やりサイズ変更
これでリカバリできるかは不明
リカバリメディア作成後削除するかも


369 :
HPって年末に格安のセールとか毎年あるんですか?クリアランスで買っちゃって損しないかな?

370 :
>>368
いやBD-ROM。
BD-Rは食べ放題対象じゃなかったし、dv7-6100でも1回しか
使わなかったから、今回はただでくれるROMでいいやって。
過去スレで話題になってた音のゆがみすごいね。
こりゃたしかに不良だわw

371 :
>>369
急いでいないなら1月くらい自分の欲しい構成で見積もり取り続けてみるといいよ
相場感が養える

372 :
7200はいつからカスタマイズできるようにかるんだ?
vaio s15みたいにカスタムbiosないかな?

373 :
>>360
4亀だかの記事だとスイッチャブルでこそ真価を発揮みたいな話じゃなかったっけか

374 :
前々からドライバはスイッチャぶるやオプティマスだけ適用外だったじゃん
ゲフォやラデのドライバだけでなく、インテルHDグラフィックのドライバも適用できなかったし
販売メーカー(この場合はhp)がカスタマイズした独自のドライバしか使えなかっただろ
というか不具合ないのに無理矢理適用させて不具合でたら本末転倒だ
性能10〜20%向上でもベンチスコアにしたら誤差レベルだし

375 :
> 販売メーカー(この場合はhp)がカスタマイズした独自のドライバしか使えなかっただろ
そんなアホな

376 :
>>373
12.11betaは最新の7970M+Enduro(=スイッチャブル)向けに最適化されてるみたいね。
>>360は古いスイッチャブルはサポート対象外という意味だろうか。

377 :
あと2台だぞぉ!
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/dv6-6b00-5.html
<東京生産/旧商品アウトレット/限定>
<15.6インチノートPC> HP Pavilion dv6-6b00/CT(A5V97AV-ACSS)(Windows7/インテル(R) Core(TM) i7-2670QM/4GBメモリ/320GB HDD)
価格:52,770円(税込)


378 :
>>374
1年近く更新されてないhp公式ドライバは、DynamicモードでOpenGLがIntel強制になるという重大な欠陥があるからなあ。
切り替え可能グラフィックの設定でOpenGLアプリに対して「ハイパフォーマンス」を指定しても全然Radeonで動いてくれないんだよね。
俺個人としては、この問題があっさり解決ってだけで12.9以降を入れる価値は大いにあった。
(dGPU Fixedモードはアイドル消費電力&温度が高くなるから極力使いたくない。)

379 :
>>374
7000のGT650M(つかこの世代)のはHP提供じゃなくNvidiaから直接提供されてる。
毎月必ず新しいドライバが来てるわ。

380 :
一度DVDで作ってしまったリカバリディスクをUSBで作り直す方法を教えて下さい

381 :
内部にたまったほこりは、どのようにして取り除けばいいでしょうか?
負荷がかかっていないのに、最近、ファンがうなりっぱなしなんです。

382 :
一度DVDで作ってしまったリカバリディスクをUSBで作り直す方法を教えて下さい

383 :
誰か早く教えてください

384 :
早く教えてよ追っ手が来てる間に合わなくなる

385 :
修理品キター
段差はなくなったが。。。ビヨヨーン音がする。。。
今出先だから細かく調べてないがこれまた酷いな。

386 :
USBでリカバリ作って、DVDはメディアをHPから買う、が正解
DVDでリカバリ作ってしまうと2度目はない。
ファクトリーリセットにしても「2度目だからムリ」って言われる。

387 :
段差無くすのに裏からトンカンと金槌で修正するだけだったりな

388 :
>>386
HPだと工場出荷時のHDDの内容を復元してもだめなんだっけ
ROMに情報が書き込まれていてHomeのPCにProのリカバリで復元してもHomeになるとか

389 :
>>385
スプリングセールにはまだ早いのに

390 :
購入したあとに知り合いに譲っても
1年間はメーカー保証受けられますよね?
購入者でないと駄目ってことはありますか?

391 :
>>386
マニュアルc03201144.pdfを見てみたら1セットのみと書いていますね
そのメディアが壊れたときのために予備を作成したいところだけれども
作成したメディアをコピーすればよいかな
あとは内容に問題ありでリカバリーできない場合を想定して
作成したら別のHDDにリカバリーしないと不安だ
もしくはPartitionMasterとかでHDDまるごとバックアップしたら良いのかな

392 :
>>391
俺は作成したDVDをISO化してHDDにバックアップしてる

393 :
このスレにもいるがSSDがBIOSレベルで認識したりしなかったりという症状が俺にもでてた。
このスレの >>270 みたいな症状な。
散々試行錯誤の上、結果的にはDVDドライブをぶっこ抜いて、マウンタにSSD入れて突っ込んだら100%認識して起動するようになった。
今までの苦労はなんだったんだってぐらいにあっさりと。
元のHDDを元の場所にいれてもSSDから起動するのでしばらくこれで運用するか。
困ってる人は試してみれ。

394 :
12日に届いてから肥やしになっていた1dayを今日ようやく開封してSSD換装セットアップ&メモリ増設完了
SSDは前の方にもあったようにHD革命でコピーしただけで呆気なく換装できました。
換装後にリカバリメディアが作成できたのでその気になれば元HDDからHD革命で上書きコピーすれば
何度でもリカバリメディアの作成は出来ると思います。(USBメモリにも作成するとかね)

395 :
>>394
それができないのさ

396 :
>>395
あら?
リカバリメディア作成前にHD革命でSSDにコピーして
そのSSDでリカバリメディア作成したんですけどね・・・

397 :
>>396
作成済みフラグが本体に書き込まれるんだが
元のHDDでリカバリできたら凄い

398 :
>>397
そういう仕組みがあるのかあ
まだ買ってないのだけどマニュアル見てみたらDVD-RWとかでは作れないんだな
気になるのはリカバリメディアで正しくリカバリーできるか?
あるメーカーのものは作成したDVDでリカバリ後に正しく起動しなかったから衝撃だった
購入後にDVD作成しHDDやSSD換装してリカバリしてみるぐらいかなあ
そんな手間かけるならメディア購入すればよいか

399 :
>>398
Home->Proのリカバリも出来ないんだぜ
AnytimeUpgradeはあとで出来るみたいだけど
あとオススメはTrueImageでまるごとバックアップ、無事SSDにリストアできたよ
ただ容量が違うのでリカバリ領域が容量不足になり注意メッセージが出た
まあこいつは削除してもいいし問題ない

400 :
dドライブにある小さいファイルをウンタラカンタラって話もあったがどうなんだろう

401 :
7000であえて腐ったグレアTN液晶を選んだアホいますか?

402 :
>>399
なんだかすごいな
1度しか作成できないのにHDDの領域を占有しているのか
あとからメディア購入できるのなら良いのだけど
dv6買ったらTrueImage持ってないのでフリーのPatitionMasterで試してみる
DVD-Rも買わないといけないな

403 :
>>402
クローンならEaseUS TodoBackupも評判いいよ

404 :
>>401
ハイ
( ´ ▽ ` )ノ

405 :
>>401
大満足だお '`,、('∀`) '`,、

406 :
>>403
TodoBackupを使ったことがあるけど
なぜかコピー元HDDに隠し属性のディレクトリ、ファイルを作るのです

407 :
発注してから納品まで何日ぐらいかかりますか?
納金は今日済ませてあります。

408 :
部品あれば、5日間 +土日曜日の7日間で届いたよ

409 :
最近、これを購入したのですが
タッチパッドの反応の悪さは仕様ですか?

410 :
うん

411 :
すまん誤爆

412 :
リカバリメディアキットはhpじゃないところが売ってるのですね
ttp://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do
3150+630
送料高いぜ

413 :
でもHDDまるごと別HDDにバックアップしておけばリカバリ領域があるから
そこからリカバリできるし良いように思えた

414 :
>>412
BTO時でもその価格だね
送料込みだけど

415 :
誰か8アップグレード応募した人いる?
登録してアシスタントプログラム実行したんだけど3300円になってしまうわ

416 :
つかおまえらってほとんどこっちの質問に答えないよな
なんか独り言レスばかりというか

417 :
>>415
1200円でアップグレードしたけど
お前が気に食わないので教えない
情弱乙

418 :
>>356
たかが20分程度レスが付かないくらいでブー垂れる気狂いはRよ

419 :
>>417
他で教えてもろたわ

420 :
>419
いらついてたのか知らないが、侮辱するような発言はお勧めしない
せっかく有益な情報も提供していたのに台無しだ

421 :
>419
いらついてたのか知らないが、侮辱するような発言はお勧めしない
せっかく有益な情報も提供していたのに台無しだ

422 :
ノートの特価、急に減ったね。
もうこれからはWindows8モデルの時代?

423 :
ノートの特価、急に減ったね。
もうこれからはWindows8モデルの時代?

424 :
>>420
???
特価弁に反応したんか

425 :
100円クリアランスでMem16Gで注文して、今になって後悔してるw

426 :
>>425
なんで?
FHDにしたけど思ったよりいいぞ

427 :
>>343
俺も交換品きた
だいぶマシになったからこれ位で許してやる
もう面倒臭いし

428 :
ドスパラの激安ノートでも液晶枠の隙間なんて無いのに
何で直せないんだろうね
完全にドスパラ以下の品質だよコレは

429 :
俺が問い合わせ時は両目テープで止めてるから
配送中の震動で剥がれたのかもしれませんとか言って
またガバガバの送ってきやがった
もう面倒くさいからクレームは出さないけど
震動で剥がれるって
ダイソーの両目でも使ってんのかよw

430 :
両目ってなんだ
両面テープね

431 :
なんかhp不安になるなあ
かつて経験したレノボThinkPadのサポートよりましな気もするが

432 :
ちゃんとクリアランスセールって書いてあっただろ

433 :
サポートはlenovoより間違えなく上だよ
品質は似たり寄ったりかな

434 :
ハイテク製品の液晶固定のキモが両面テープっていうのがなんとも悲しくなるよね

435 :
http://www8.hp.com/jp/ja/ad/windows-8/about-upgrading.html
2011年10月1日以前にご購入されたシステムにつきましては、HPは、テスト、Windows 8のアップグレード方法のご案内、ドライバーの開発を行っておりませんのでご注意ください。
そのようなシステムは、アップグレードが困難、または不可能な場合があります。


436 :
クリアランス
 寸法的な余裕、すきま、ゆとり。

437 :
intel HD4000の新ドライバーでたらしいが、いれた人はいるかね?

438 :
dv6-7000だけど、アイドリング時になるとGPUのクロックがなぜか上がるんだよね・・・
むしろ、軽くGPUを使うソフト起動するとクロックが落ちていくというw

439 :
dv6-7000、クアッド&FHD、500台復活してるやん。
しかもメモリー2G→4Gで12000円引きより3000円弱安くなって
送料込み60380円だし。。。

440 :
もっと高いだろ?

441 :
>>440
dv6-7000クアッド500台限定で、49800円
FHD選んで、リカバリー、セキュリティー、KINGオフって
送料込み60380円、再度確認したよ!

442 :
酔い過ぎよ貴方
早く寝なさい

443 :
dv6-7000のページじゃなくてノートブックの方から一覧見るとホントにあったわ
時期的に最後か

444 :
>>443
だろ、漏れはメールで知ったよ、
12000引きが最安値だと思ったのに、
3000円も安くなりやがって、チクショーww

445 :
6月にdv6 6c00フルHDブルーレイディスクドライブを買ったがまだブルーレイすら入れて観たことがない…

446 :
どこにそんな安いモデルがあるんだか・・・
何度探してもないんだがw

447 :
ここから東京生産 割引モデルを選ぶ
ttp://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=74sQ9SZEoqAAAAE3rNxY.XdP&sc=2

448 :
カスタマイズのページ値段がまだ高いままだ

449 :
あ、たしかに6万になるなw
また不良ロットだったりしてw

450 :
でも確かに夏頃に比べれば安くなってるけど(800円オフィス付きの頃)
全体の割引感から言えば1〜2万引いただけにも見えるなあ

451 :
>>44の書き込みで6c00のグラボのエクスペリエンスが6.9とありますが、dv6 7000のグラフィックの方が速いですか?
あと7000のIPSディスプレイは6c00のFHDより見やすいですか?

452 :
そうです
いますぐ買いなさい

453 :
>>450
楽天の6b00とか6c00が5万円台であったが、
それよりは7000の6万ちょいが良心的なようなー
それにラデは、、、ひどかったしw

454 :
6b00でdGPU固定にして使ってて問題ないんだがなんかあるのか?

455 :
>>434
両面テープもだけど液晶の隙間に埃が入るんじゃ?ってことで返品したよ。
安物だからと諦めても良かったけど、どうせお金払うならやっぱねー。

456 :
>>454
ラデ使用時、液晶が問題あって停止しました→レインボーノイズ、
そんでフリーズする。特に6c00後期に多かった。
6b00でも報告あったような。
マザボ直点けのラデが悪くマザボ事交換、もち無償修理だった。
中には2回修理出して、それでも治らないと報告あったような。

457 :
>>456
さんくす
ラデ単体の品質には問題ない上、マザボの交換対応ならラデがひどいってのは違うだろ
直付の品質か相性の問題だからゲフォでもあり得るわ

458 :
105円の16GB買ったばかり

459 :
おれの1dayが見劣りするやんけ

460 :
二人目の回答ワロタw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1171391036
hpのパソコンは高級品でありそこらの安物とは違うってかw

461 :
>>460
ま、まぁ、レノボやエイサーよりは・・・w

462 :
>>457
らでのパッケージ品質が悪い可能性もあるから、
らでに問題がないとはいいきれない。
たとえらでの問題でも直付けならマザボごと交換するしかない。

463 :
>>437
それが原因かどうか分からんが、入れた翌日にBIOS飛んだ
買って1ヶ月も経ってないのに修理だわ

464 :
>>456
3回出して直らんから返品した
>>457
ラデが駄目なんだよ
だけどマザボと一体になってしまっているから交換するならマザボ毎になるってだけ

465 :
BIOSなんて現状で不都合がなければ特に更新する必要もないでしょw
なんでただの箱になる可能性があるのにわざわざ冒険してしまうのか。

466 :
ゲフォ信者って珍しいな
あんまり構うと発狂するぞ

467 :
>>457
ラデがダメなんだと、メーカー修理担当者からTELで直に聞いたよ
ただ基盤に直半田付けだからマザー事交換だと。
>>464
やっとかめ!前スレで祖父に下取り進めた者だけど
返品できてよかったね!
dv6−7000はすこぶる快調だよ。

468 :
BIOSを更新したとは一言も書いてないが
誰に対するレスかね

469 :
>>447
>【10/28まで】台数限定100円クリアランスセー開催中!
誤字はDELLではよく見たけどhpもか
しかし割引モデルは良いね
16GBなら100円の方が良いけど自分で換装だなあ

470 :
>>467
おお!ありがとう
なんだかんだHPは対応良いから助かった
担当の人に聞いても7000のゲフォモデルはグラフィックドライバでの修理は来てないらしいから安心して注文するよ

471 :
49880にFHDで+7350で充分だった

472 :
>>469
普通に考えて16Gなんて使い切れるもんじゃないwといいつつ俺も16Gで発注したけどさw
ブルーレイの方が良かったかと今更後悔してるw

この度は、HP Directplus(エイチピー ダイレクトプラス)をご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
大変申し訳ございません。
納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。 
-----------------------------------------------------------------------
製品名:HP Pavilion dv6-7000/CT デュアルコア・プロセッサーモデル 東京生産 100円クリアランスセールモデル
数量:1

来月の頭には手に出来るかと期待していたが、かなり怪しいなぁ・・・


473 :
人気機種なんだね〜。
でも、15インチのフルHDなんて見づらいだけじゃない?125%にすると、表示が崩れるし。

474 :
dv6-7000のmsata 32GB SSD付きモデル、
HDDをM5Pの256GBに換装したら立ち上がらず。
元の750GB HDDに戻しても立ち上がらず。
気をつけて。

475 :
もとに戻してもダメとかそれ終了じゃん

476 :
キャッシュが変に悪影響したかな
取り扱いが難しそうだな

477 :
HDDのとこのケーブル断線してたりして

478 :
また隙間(液晶・ドライブ)・・・
返品したいが難しいのかな。
ヤフオクとか店に売っても
だいぶ下がるよね?

479 :
>>460
正直、ブランドイメージ的に、ちょっといいビジネス機だと思いたいんだけどねえ
QC部門マジ仕事しろ

480 :
>>478
多分あの値段なら欲しい人はたくさんいると思うよ

481 :
>>474
M3P256を装着してTrueImage2012のCDブートしてもM3Pを認識できなかった
BIOSは認識しているのに
結局、830装着したわ
プレクなんか癖がありそう
以前どこかのスレでM3PをBIOSでも認識しないとかVAIO Fだったかもしれないが

482 :
>>478
DVD隙間あったけど届いてすぐに電話したらいけた
日数経ってたら知らん
あと対応する人によって違う臭い
一人目はこの製品の特徴とか言って断ろうとしてたけど
二人目はあっさり交換OK
ただし、この件、電話かけてるの多そうだから断る対応に切り替えてるかもしれん

483 :
>>480
>>482
どうもありがとう。

484 :
夏頃購入組には隙間問題なんて皆無だったのに残念なことになってるな。
製造過程つーか部品そのものの品質がおかしなことになってるのかも。

485 :
品質以前に生産管理部門が馬鹿の集まりか、部門自体存在しないかとしか思えないけどなw

486 :
>>478
新品購入後にしろ交換後にしろ物が届いてから1週間以内じゃないと返品は難しい。

487 :
結構前の蹴茶のレビューでもすでに隙間ドライブ
http://kettya.com/review/pavilion_dv6-7000/

488 :
廃熱の関係で適度な隙間があるとノートパソコンは長持ちするよ
細かいことを気にするのは最初だけで後は気にもならないし

489 :
>>488
このPCの場合、ドライブの隙間から光り漏れてて眩しいし
ドライブに隙間あったら埃入ったり、レンズ劣化したりでどうしようもないんだけど
適当な事言ってんじゃねーよ

490 :
>>488
光学ドライブの隙間に廃熱関係あると思ってるのか?

491 :
設計によっては隙間があると想定されてた空気の流れが変わって排熱が悪くなることもあるけどね。

492 :
9セルバッテリって大きいの?購入と同時だと安いんだけど手に入れる価値あるもんだろうか。

493 :
>>492
買って見たけど出番なさげ
まあでも安いよね

494 :
ACアダプタのコイル鳴き(?)には笑った
17インチProBookのは多少だったけど120Wはすごい
hpの伝統なのかな
ウィンドウサイズ変更のドラッグ時とか
Nortonのアンインストール時に理由を記入せよとかひどいな
トレンドマイクロよりましかもしれないが

495 :
>>492
漏れも出番ないような気がするよw
>>494
耳を箱につけるとカチカチカチって言ってるが
そんな音聞こえないけど。
当たり外れあるんかなー

496 :
>>493
>>495
ありがとう、参考になりました。無駄を避けられました!
先人の教えありがたや。

497 :
ばらして、msata 32GB SSDを取り出してZ77E-ITXに装着、
フォーマットしてdv6に戻して、元の750GB HDDをつけて
ようやく起動した。
×M5P-256GBだけ
×元の750GBだけ
×msataに元の32GBだけ
×msataにCT128M4SSD3だけ
×msataに元の32GB+M5P-256GB
×msataにCT128M4SSD3+元の750GB
○msataに元の32GB+元の750GB
がちがちでんがな。

498 :
今日の午前中に修理から戻ってきた
火曜日の午後に運送屋さんに引き渡したので5日かかってない
聞いてたとおりすっごく早いね
隙間もちゃんと閉じてるし、タッチパッドボタンの段差もなくなってる
ちょこちょこ報告あがってたバインバイン現象なし
修理出してよかった・・・オペレーターが片言で不安だったけどw

499 :
>>497
前スレにmsata換装してOS入れてる人いたから参考にしてみれば

500 :
HD4000がDirectX10のままなんだが、11にするのにお勧めの
ドライバーってどれ?

501 :
ISRTのBIOS画面が出てこない時点で、なんか違うんだろうな。

502 :
>>499
気狂いは黙れ

503 :
IPSにだけ釣られて我慢できずにdv7から乗り換えたけど
幸い隙間とかもなく綺麗な液晶ゲットできて大満足だわ
寝ころがりネットをする者にとってTN液晶とか視野角狭すぎて無理だったからな

504 :
>>501
HPのBIOSはいじれる項目が少ないしね

505 :
リペアセンターに送った商品の
連絡ってどれくらいであります?

506 :
この機種の無線lanモジュールは5GHz帯は対応していないよね?
無線lanモジュール換装された方いますか?

507 :
>>498
オペレーターは名前からして日本人ではないけど
下手な日本人より対応丁寧だと思うわ

508 :
>>507
禿同、それに修理上がり発送しますの修理担当のにーちゃんも
親切丁寧&土日はさんで1週間で修理完了は点数高い。
それに比べレノボは、ひどす

509 :
>>505
私の場合は、引き渡した次の日に「受け取りました」っていう確認の電話が来た
でもその後は何も言って来ず、普通に修理品が送られてきたよ

510 :
続けちゃうけどごめん
>>507-508
あ、うん、対応はめっちゃ丁寧だったよ
ただすごく緊張してるなあという印象を受けた
私が保証番号を確認しとくのをすっかり忘れてて、
笑いでごまかしつつ申し訳ありませんでしたと謝ったら
それから少しリラックスしたみたいで、なんかかわいらしかった
あ、あとメモリ換装しててもそのまま出せたよ
ちなみに依頼票にその旨書いておいてね、って言われる

511 :
IPSにだけ釣られて我慢できずにdv7から乗り換えたけど
幸い隙間とかもなく綺麗な液晶ゲットできて大満足だわ
寝ころがりネットをする者にとってTN液晶とか視野角狭すぎて無理だったからな

512 :
>>472
サブリミナルやめろ

513 :
俺のは段差や隙間じゃない初期不良の修理なんだが、1週間なんの連絡もなくて
電話来たと思ったら「やっと原因が分かったがパーツがない」
とかぬかして10日以上経っても帰って来ねえ
初期不良なんだからパーツがないならPC交換しろよ!
VAIOノート使ってたとき何度か修理に出したが、
修理の速度と対応はSONYのほうがマシだったなあ・・・

514 :
>>513
なぜ初期不良とわかってて、新品交換してもらわなかった?

515 :
>>514
1週間で直りますいうから修理にしたんだよ
また色々入れ直すのめんどくさいし
段差・隙間在りのが来るかもしれないじゃん
最初から修理に1週間以上かかると分かっていたら交換して貰ったよ


516 :
PavillionからENVYになったら質も向上するのかね。

517 :
ボディが、塩ビになるんじゃね?w

518 :
M5P 512が32800円だわ
安いのー

519 :
買ってみたいんだけど、
・段差ナシ
・隙間ナシ(dvd/液晶パネル)
の隠しオプションの選択方法を教えて。

520 :
dv6-7000にオーディオドライバーって無いの?探しても見つからないんだけど

521 :
Win8にして困ってるのは指紋認証のLEDが指紋認証ログイン後もなかなか消えないことだ
他はだいたい普通に使えてるが、多少bluetoothも怪しい

522 :
あー、クリアランスキャンペーン逃しちまっただ•••
ここの会社ってキャンペーンよくやりますか?

523 :
>>522
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=74sQ9SZEoqAAAAE3rNxY.XdP&sc=2

524 :
ドライブの隙間とタッチパッド
修理扱いになった。
やっぱり初期不良は1週間以内か。
相変わらず中国人しかいないようだが。

525 :
>>515
俺は交換対応になったけど欠品で納期未定で既に申し込みから2週間たって未だに交換されてない。

526 :
と言った側から連絡来た。
交換までさらに3週間以上かかるだとw
別に使えるPC持ってるなら修理の方が正解かも。

527 :
>>523
このセールも隙間とかあったりするの?

528 :
クリアランスセール

529 :
>>527
クリアランスを辞書で調べてみろ
-寸法的な余裕、すきま、ゆとり。

530 :
>>312=>>498だけど、今日「明日修理品届きますよ」電話が来た
もう届いてるのに謎過ぎる
運送屋さんがはりきってくれたのだろうか

531 :
>>512
サブリミナルとか意味不明すぎるw

532 :
1day届いたよ
DVDは大丈夫か
パッドの右ボタンは1.5mm位沈んでいる
まあこのままかな

533 :
dv6-6118txにwin8を入れてみた。
ラデのドライバが入らなかった。どこかにありませんか?

534 :
>>532
ディスプレイを出来るだけ前に倒して、上からガムテープが見えなければ大丈夫。

535 :
>>532
右クリックボタンの沈みって、いらなくなって売るときにマイナスになるかな

536 :
何がガムテープだ、両面テープね。 失礼しました。

537 :
>>535
そこだよな問題は

538 :
>>526
初期不良での交換対応の場合、代替品来るまで使ってて良いよって言われたんだけど
言われなかったのか、使ってっても問題ないぞ
初期設定が面倒臭くて俺は使ってなかったけど

539 :
>>532
こっちは右ボタン沈みは0.5mmあるかないかって感じ
DVDは蹴茶のと同じぐらい
本当は仕様じゃないだろうかと善意の解釈をする努力をしようかと思う今日この頃
カメラの周囲にすれたような傷がある
だからつるつるは目立つからやめておけと言ったのに
HDDアクセスランプがわかりづらいけど
キーボード枠とシルバーの筐体の間の隙間から電源のランプは見えるのはよいかも
あとBIOSアップデート失敗は保証対象外なんだな

540 :
スライドパットのちょっと左に、
すごく小さなLEDみたいのがあるんだけどなんだろ?
dv6-7000の話。dv6-6100にはなかった。

541 :
>>539
カメラとかの穴周りにキズがあるのはウエルドっていって樹脂形成では一般的なものだよ
製造工程上避けられないものなので不具合とは認められない

542 :
タッチパットを無効にするとLEDが点灯するよ
そこにちょっと指置くと切り替え出来る

543 :
>>539>>540宛ね

544 :
間違えたすまんw
>>541>>540

545 :
>>540
漏れも、それ気になってた!

546 :
パッドの左上2回たたくとパッド有効無効の切り替えだっけか?
Synapticsの設定でマウス繋いだらパッド無効とかもあったような

547 :
dv6-6118txにwin8を入れてみた。
ラデのドライバが入らなかった。どこかにありませんか?

548 :
>>538
3回問い合わせしたけど言われなかったなあ。
こっちから聞いてないのもあるだろうけど

549 :
この機種にしてからiTunes起動していて
iTunesを前面にするなどウィンドウを切り替えるたびにDVDドライブアクセスする
他のアプリケーションでもキュキュって感じで動くときがある

550 :
>>549
オレのもそうだな。

551 :
おれのは大丈夫

552 :
>>547
HP公式にあるWin 7用じゃだめなの?

553 :
この機種にしてからiTunes起動していて
iTunesを前面にするなどウィンドウを切り替えるたびにDVDドライブアクセスする
他のアプリケーションでもキュキュって感じで動くときがある

554 :
>>547
ダメでした。AMDのドライバも×。
結局、7に戻しました。

555 :
>553
俺も俺も。
どうにかして、アクセスさせないようには出来ないものか。

556 :
>>544
dv6-6b**以降はWin8対応のBIOSを提供してるからそれが影響してるんだろうか?

557 :
これとか
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?softwareitem=ob-109917-1&cc=jp&dlc=ja&lc=ja&os=4132&product=5203482&sw_lang=
公開 2012-09-28
Ver. F.1A
OS Microsoft Windows 7 (32-bit), Microsoft Windows 7 (64-bit), Microsoft Windows 8 (64-bit)
変更 - Microsoft Windows 8 が稼働するシステムをサポートします。


558 :
先週の日曜に修理に出した1dayが帰ってきた。
DVDもマウスもずれがなくなってた。
これでストレス無くなったわ。

559 :
あれ、、修理からもどってきたら、右下にある指紋認証のランプがチカチカと白く光ってて消えません;
どういうことでしょうか?直す方法ありませんか?

560 :
あれ、、修理からもどってきたら、右下にある指紋認証のランプがチカチカと白く光ってて消えません;
どういうことでしょうか?直す方法ありませんか?

561 :
マジキチ

562 :
明日1dayのが届く予定なんだけど、具体的に不良判定の数字って無いの?
開けて見る前からドキドキするのってイヤな感じ。

563 :
>>562
パッドの段差が危険

564 :
>>550,553
だよね
あとスリープから復帰後にBluetoothマウスがちゃんと使えるまでに時間がかかる
少し辛抱が必要

565 :
>>549
俺のdv6-7000はそんなことないみたいだ。
windows8だからかな?

566 :
dv6-7000
・Wake-on-LAN 出来ない?色々試したが出来なかった。BIOSに設定が無いし無理かな
・HDMIとD-SUBの外部2画面表示出来た。D-SUBケーブルはネジ部をペンチでぶち抜いた
・画面の縦表示(ピポット)が出来ない。過去ログで6c00のrotationcapsってのやったけどやっぱりダメ
・Windows7で「BIOS F.13 2012-09-21 Windows8対応」を入れた。
 起動時にメッセージが出て起動に時間かかったので、BIOSでbootloaderってやつの起動順序を変えた
・「HP Unified Extensible Firmware Interface (UEFI) サポート環境 2012-07-05 Ver.4.3.3.0」
 って入れる意味ある?

567 :
dv6-7000のBIOSアップデート失敗した・・・
電源入れてもうんともすんとも言わない。
以前の機種ではWin Key+bで起動すれば、BIOS書き換えユーティリティが起動すると、海外のHPにはあるけど、
試しても駄目だった(この機種は対応しているか分からない)
修理ってボード交換?買い換えた方が安いかも・・・

568 :
必要もない事するからだろ、自業自得。
新しいモノ好きも大概にしろ馬鹿。

569 :
wol出来なかったら糞だな。今の時、それはないだろうけど。
7200いつカスタマイズできるんだ?

570 :
普通に更新できたけどどうやったら失敗するんだ?
どうせ指示にない余計なことやったんだろ

571 :
>>563
具体的な数字は無い?
過去ログで1.5mmなら我慢って記述があったけど、みんなはどの程度で修理依頼してるんだろう?

572 :
ごめん、我慢は0.5mmだった。

573 :
数字聞いてどーすんだよ
1mmずれてて我慢できないやつもいれば、全く気にならないやつもいるだろ
みんなが1cmの段差で修理依頼してなかったらお前も出さないの?
自分が気になるかならないかで判断しろよ

574 :
>>563
具体的な数字は無い?
過去ログで0.5mmなら我慢って記述があったけど、みんなはどの程度で修理依頼してるんだろう?

575 :
>>574
1.5は大袈裟か0.8〜1.0ミリくらいかな
修理してもらうか迷う

576 :
>>374
実機が届いて自分で使ってみてからの判断ができないとか、知障なの?

577 :
>>573
なんでもかんでも修理依頼出したら只のクレーマーだろ?
A型気質の一般的な日本人は周囲の状況確認してから動くもの!
B型気質のチョン野郎には理解できないだろうけどね (w

578 :
>>577
いや、自分で判断するしかないよ。
仮にオークションや下取りに出した時にクレームあったり、査定に影響あるかもしれん。
同じ金を出して、まともな製品と、不具合のあるモノと、良しとするか悪しとするか本人次第。
周囲の状況関係ないと思うよ。

579 :
>>577
クレーマーかどうかはメーカーが判断するもんだが
だからといって何でもいっていいわけではない
お前のは回りの状況確認してるんじゃなくて、自分で判断できないから回りに合わせとけばいいだろって思ってるだけ

580 :
最近の機種は左右一体型パッドだよね
やっぱりトラブルが多いんだろうな

581 :
A型だけど自己判断出来ないクズみたいな扱いしてほしくないわ

582 :
>>577
血液型どうこうとか言ってる馬鹿は相変わらずキメェ

583 :
段差は左右を押し間違えなくするためにあると思えばよいのではなかろうか

584 :
>>567
自己レス
mSATA抜いたら復活した。
CT256M4SSD3にWin8インストールしてたからな
F.13にしたらブートが気持ち早くなったみたい

585 :
>>580
トラブルじゃなくて製造コスト

586 :
届いたんだけど化粧箱が破けていた
送料3000円もとってるのに化粧箱むき出しで送るってあり得んな
クレーム言おうかな

587 :
>>586
俺もそうだったよ

588 :
>>586
それヤマトの仕分けが雑なんだよw

589 :
dv6-6000だけどwindows8インストール
GPU切替機能しないし入れても意味無いっぽいので戻そうかな

590 :
俺の箱はどうだったっけ、と思ってみたら、
BeatsAudioのシール貼ってあるのにはじめて気付いた件
ほぼ無傷。
BeatsAudioもそうだが、HP製ソフトをどのくらいWin8にもっていくかなんだよな

591 :
どこの通販で買ってもノートPCとかは直貼り普通だよ

592 :
つかBeatsAudioのシールのあれはデザインだからなw
日夜世のため人のため働くヤマトにさっさと謝罪しろタコ>>586>>588

593 :
>>589
>GPU切替機能しないし
6000だとWin 8対応BIOS無いから無理なんだろう


594 :
500台限定割引きモデル注文したら、
納期未定、、、
部品無いなら、500台限定とか書くなよな!

595 :
>>594
2-3週間くらい待ちだな

596 :2012/11/02
>>593
そーなんだよね
6b00からサポートて
6000とほとんど仕様一緒なんだけどなんとかしてくれないかな<HP
ググると海外でもHELPに状態なってるし
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【無音ファンレス】Inspiron Mini 9 Part37【SSD】 (517)
【東芝】 dynabook UX Part5 【Toshiba America】 (732)
【i5】Inspiron15 15R 2台目【i7】 (414)
ThinkPad Wシリーズ Part4 (957)
新品限定ノートPC購入相談スレッドその76 (477)
【PCカード後継】ExpressCard情報交換スレ1 (777)
--log9.info------------------
女子にいじめられた話 (290)
運動神経のいい女芸能人 (229)
【雨乞い】マラソン大会の思い出【仮病】 (340)
一番モテない部活って何部? (700)
野球のボール投げる時オンナ投げになる奴 (449)
とりあえず、アメリカに生まれなくてよかったよな? (401)
【A】スポーツテストの総合判定を挙げる【E】 (223)
そういえば小学校で体育得意だった奴って (593)
何で男子高校生はガリガリなのか? (241)
中学時代、体育成績「1」だったヒトの職業 (346)
('A`) R板総合雑談スレ Part 1 ('A`) (353)
体脂肪率10%以下の人全員集合! (234)
運動音痴が質問してスポーツマンが答えるスレッド (527)
徴兵令復活したらどうする? (873)
運動音痴板忍法帖導入議論スレ (618)
体育の教師 (292)
--log55.com------------------
【新型肺炎】“15分で判明” 迅速なウイルス検査機器 来月にも実用化目指す
【コロナ】名古屋で新たに女性3人が感染
【速報】電通本社で働いてる男性1名がコロナ陽性で濃厚接触者は4名 全従業員が在宅勤務へ★7
【速報】北海道で新たに4人感染 計35人に
【なぜか国民への「お願い」ばかり】新型コロナ専門家会議の「見解」が奇妙なことに★2
【コロナ】4日以上の高熱で肺炎と診断された9歳児、親が病院と保健所にコロナ検査を頼むも拒否される 理由は渡航歴が無いため ★9
【経済】歴史は繰り返す、消費増税で日本に忍び寄るリセッションの足音
【大阪】泉佐野市予算案 ふるさと納税収入ゼロに 事業は基金崩し継続