2012年09月PCニュース8: あえてWindowsよりMacにする理由21 (228) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(349)
Windows Phone 7初のアップデートで不具合 (272)
Sony Tablet S は「尿液晶」と発覚、返品率は何パーセントになるか (219)
IE10はWindows Vistaに対応せず (468)
【不具合】アップル、iPod nano過熱事故で経産省に報告(10/08/04) (250)
マイクロソフト社員が痴漢で逮捕 (227)

あえてWindowsよりMacにする理由21


1 :2012/10/14 〜 最終レス :2012/10/22
お前らシェアナンバーワンのWindowsをあえて使わずにMacを選ぶ理由を教えろ
おながいします。
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1348220902/


2 :
本スレ
あえてWindowsよりMacを選んだ理由 17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1345969852/

3 :
君が死んでからもう6年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守られながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
2 ゲ ッ ト

4 :
俺の出席した勉強会のプログラマーの多くはwindowsを使ってたよ
macは使い難い上、仕様がコロコロ代わるから安定したプログラムの配給に向かないんだって

5 :
ドザを装うマカがスレ立て……腐ってますなぁw

6 :
前スレの>>999
100個のウインドウがタスクバーに表示できるものなのか?
Windowsは大量のウインドウを処理する仕様にはなっていないことに気づけよ


7 :
おっ>>1も当初のテンプレに戻ったじゃん
ドザにスレ立てさせるとあからさまに汚いスレになるからなwww

8 :
>>997
>>992
>アホか!!
それじゃウインドウが小さくなったまま元に戻らんだろう
>どうやって元に戻すんだよ
>ドザの発想ってこんなもんかよwwwww
タイトルバーをダブルクリックでOK

9 :
>>8
なるほど、ドザは百個のウインドウをわざわざダブルクリックするわけですねwwww
ドザは悪くない、Windowsが欠陥品なだけなんだwwwww


10 :
「ウインドウを左右に並べて表示」をやってみたら・・・
これは酷い、ただウインドウをタイル状に並べただけw
元通りの大きさに復元できるのかと思いタイトルバーをダブルクリックしたら
最大化になってしまったwwww
こんなクソ機能とMission Controlとを同列に語るドザって・・・
いやっドザは悪くない、Windowsが欠陥品なだけなんだwwwww

11 :
タイル表示したいならそうしろってだけの話だよ。
実用の話じゃない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3520025.png
これの代わりだよ。似たようなもんだろ。

12 :
だいたいMacノートのクソ狭いディスプレイなら全画面化したほうが使いやすいだろ。
ウィンドウ表示でなんか使うに耐えないわ。常に顕微鏡があるならいいけどなw

13 :
いやっMission Controlはウインドウ選択したらちゃんと元の状態に戻るから
誰もタイル表示の話しなんてしていないんだよ
見たいウインドウに如何にして早くアクセスできるかが問題であったんじゃないか
Macは平面的にファイルを探せるのに対してWindowsはAlt+Tab等のように線形的にしか
ファイルを探せない
だからWindowsは大量のWindows管理には向いていないのではと主張したのだが

14 :
最低でも19インチ、それ未満なら全画面が基本だわさ。

15 :
>>12
それ、ドザノートも一緒だから
お前らはいつもウインドウ最大化で使ってんのがミエミエだなwwww


16 :
>>14
大して情報も無いメモ帳も最大化で使っているのがドザwwww

17 :
だから土座は今度の新配給OSで喜んでるのかw

18 :
でもやっぱりウインドウの最大化でもタスク切り替えにはタスクバーの
エアロプレビューを使うわけ??
それってタスクバーまでマウスカーソルを下に持っていってさらにプレビュー画面を
左右に選択するわけで二重に手間がかからないかな??
Alt+Tabならタスクが少ないうちはいいけれど、目的のタスクに自由にいけない欠点が
あるからな


19 :
線形的にしかアプリを探せないスタートメニューから、平面的に探せるMetroになって狂喜乱舞w

20 :
ファイル選びが何だってんだよ
シェアがすべてを物語ってんだよ、クソマカー

21 :
たしかWinキー+Tabの似たような操作でタイル表示にしてウィンドウ選択できるのがあったはず。
俺のキーボードにはWinキー無いからわからんが調べてみろよ。
Win+Tabした後の操作だったかもしれん。
もちろんエアロは有効にした状態での操作な。

22 :
Windows8のモダンUIでミッションなんたらなんて凌駕することになっているからな
腐れマカーは今のうちにほざいていろよwwwwwww

23 :
Win8アゲしてるのは多分マカのなりすまし。
ドザでもあんなもん要らんわ。

24 :
>>21
Alt+TabからAltキー押しながら矢印キーでタスク選択できるみたいだな
ただ自分の環境では肝心の画面がほかのウインドウの下にあって
操作するのは非常に困難だった
ほかのユーザーはどうよ


25 :
>>24
それみたいなのをエアロの立体表示からできる操作があったはずなんだよ。

26 :
クソマカチンにはWindows8のよさをわかろうとしてないからなwww
もう各社8用にPC発表しているからiPadもろともマカは地獄に落ちるよwwwww

27 :
>>25
それってFlip 3Dから出来るの?

28 :
Flip3Dっていうのか。その表示を通常の斜め重ねからタイル状にもできたと思うんだが。

29 :
エセUNIXに爆弾Macのガワを被せたのが今のMacだろww
レインボーカーソルくるくるが止まらねーwwww
それに対してWindows8はNTシリーズの正統な後継OS
安定性はピカ一だよ

30 :
エセではなく一応は本物のUNIXだろ。
ガワのせいで台無しになってるけどさ。

31 :
どうしてもWin7をMac風に使いたければSwitcher等のエクスポゼ再現フリーソフトを入れればいいだけ。

32 :
単にMacでWindowsは使えるが、
WindowsでMac(MacOS)は使えない・または使うのに困難が大きい、
ってだけかな。
あとMBAはCPが良いマシンが多かった。追いつかれつつあるけど。



33 :
WIn使ってたときは確かにCPUのリソースは余ってたな
大量に立ち上げると具体的にはタスクバーがごちゃごちゃしてきたら終了させてすっきりさて
見やすくなるようメンテナンスしてた
OSXはアプリ起動や終了させるって概念がほとんどなくて立ち上げっぱなし
まー頻度が少ないのにメモリ食うようなのは終了させてもいいんだけどね
C2D時代はCPUリソースあってもアプリ立ち上げまくるとモッサリしてきたが
i7からそういうのないしな エンコしてても割りとサクサクうごくし

34 :
ウインドウ整理が出来なくても平気になるMission Control
ファイルの整頓が出来なくても平気になるファイル検索機能
マウスを動かす場所がないほど雑然とした机でも使えるMagic Trackpad

35 :
ウインドウ整理が出来なくて、
ファイルの整頓が出来なくて、
散らかった汚い机で作業するしかない怠け者が、
ウインドウ整理が出来なくて、
ファイルの整頓が出来なくて、
散らかった汚い机で作業するしかない自分を正当化するためにMacを使うのかw

36 :
不必要なファイル管理()でデフラグする羽目になるのがWindows

37 :
Windowsで仮想デスクトップはどれがいいの?

38 :
>>37
WindowsをホストOSにする必要はない。

39 :
時代は変わっていくね
米マイクロソフト、無料のクラウド音楽サービスを正式発表
http://ggsoku.com/2012/10/microsoft-cloud-xbox-music/
【通信】ソフトバンク、スプリント買収で合意 1兆5709億円[12/10/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350289421/

40 :
ソフトバンクのスプリント買収で日本の意見が通りやすくなればいいな

41 :
>>35
フォルダ整理する必要ないんだよ
ブックマークを時間かけて整理してもググったほうが速いのと同じ
メールも分類カラ探すより検索の方が速いって統計でてる
iTunesで数万曲さばけるのも検索が速いからだろ 検索結果がフォルダ
あれと同じ事エクスプローラ+フォルダ整理でやれないもん
iTunesがOSXのファイルブラウザその物 
PDF 取扱説明書で検索すれば手持ちの家電マニュアルが瞬間的にでてくる
ファイルがどこにあろうが関係ない ファイル名も無視でいける 

42 :
うるせー フォルダ分けはもちろん、デフラグまでしてディスクを綺麗に整理整頓しなきゃ土座界では配給を受けられないんだよ!

43 :
>>41
それで検索結果を正確にするためにファイル整理が必要になるんだから本末転倒で笑えるw

44 :
windowsではそんな操作が必要なのか。大変だな

45 :
まあな。Macでも必要だがなw

46 :
バカーはMac内の一つ一つのファイルにたどり着くための検索ワードを
全て丸暗記してるらしいからな。

47 :
フォルダが必要無いとかMSX-DOSの世界だなw

48 :
またドザがわけのわからない妄言を書き込んでるな

49 :
>>43
>検索結果を正確にするためにファイル整理
どこからそんな発想が出て来るんだ? Windowsでは何が必要なの?

50 :
配給OSもWinFSとかいう革新的ファイルシステムが話題になってたな。
あれは5年くらい前だからもう当然配給されてるんだろ。

51 :
>>49
代表的なのは、不明なアーティスト、不明なアルバム。
曲名が入らなかった場合検索も出来ない。
最低限の整理や曲名入力は必要って事。

52 :
信者OSもCoplandとかいう革新的OSがが話題になってたな。
あれは20年くらい前だからもう当然配給されてるんだろ。

53 :
>>不明なアーティスト、不明なアルバム
えっと、今時そんなファイル、どうやったら手に入るんだ?

54 :
iTunesにCDの曲を取り込んだ時に「不明なアーティスト」「不明なア
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5842595.html
困ってます
iTunesにCDの曲を取り込んだ時に「不明なアーティスト」「不明なアルバム」と出てしまいます。
特に洋楽のアルバムに多いようです。
アルバムごとにまとめたいのですが、曲名とアーティスト名は変えられないのでしょうか?
曲名は変えられなくても、アルバムごとにまとめたいです。
因みに、アルバムごとにまとまっておらず。1曲ずつ「トラック01」などの表記で分けられてしまいます。
トラックだけでも1まとめにしたいというのが希望です。
そういったやり方をご存じの方、回答お願いいたします。

55 :
ググったほうが速いのはググった時トップに表示されるようなメジャーなサイトだけ。
下の方や2ページ目に出て来るサイトはブックマークの方が早い。
こういう基本的な使い分けも出来ずに全部ググったほうが速いと思い込んで
思考停止するのはマカの悪い癖。
メールやiTunesは検索中心で使うのが正しいが、それは普通に使ってれば
検索しやすい環境が整うから。
メールは送信者や件名が必ず入ってるから、それらで検索がしやすい。
iTunesは曲名やアーティスト、アルバムで検索しやすい。
ではPC内の全てのファイルが検索しやすいのか?
答えはノーだ。
例えば、正確なファイル名は分からないが置き場所は分かるというパターン。
これは完全に、その場所を直接開いた方が速い。
検索は万能ではない。それぐらいは素直に認めなよ。

56 :
どっかから拾って来た検索結果で妄想を膨らませていただけか。ドザって暇なんだなぁ

57 :
はいはいw

58 :
土座は、社会から逃げ出して妄想を追いかける事に、人生をかけてるからな。

59 :
土座は「奥が深い症候群」に罹っており、「簡単なことを無駄に難しく、難しいことをより無駄に難しくしてしまう」性格なので
Appleの「難しいことをより簡単に、簡単なことをさらにより簡単にしてしまう」社風やカルチャーと根本からあわないのである

60 :
土座「俺はこんな難しいことをしているんだ!macなんかに負ける訳が無い!」

61 :
「難しいことはすぐ投げ出す」という社風は、OSXの互換性維持に如実に現れていますね

62 :
>>54
CDDB変えればいい

63 :
>>61
投げ出してねーよw 投げ出したのはゼロックス

64 :
>>62
日本語もまともに読み書き出来ない土座にやらせたら、無茶苦茶になるだろ

65 :
Macはテキストファイルの互換性すら保てないしなw

66 :
お、全角土座登場wIndOws

67 :
>>64
全角半角がぐちゃぐちゃになりそうだな

68 :
マカは全角アルファベットが何のためにあるのかも理解してなさそう。

69 :
>>67
使う文字コードはもちろんUnicodeじゃなくてWindows-31J

70 :
確かにレジストリやコンパネの管理ツール群を見ていたら
Windowsってものすごく複雑な仕組みで動いているんだぞと
ドザが自慢したくなる気持ちはわかるが
ただ扱いにくいだけだったりするww

71 :
レジストリはオワコン。それよりもOSとハードを最適化した方が捗る。

72 :
海千山千のハードを一斉に管理しているWindowsってある意味すごいな

73 :
>>71
レジストリは最適化の設定保存にも使われている。

74 :
保存されてないよ
プリフェッチファイルがあるしね
レジストリが悪なんていつの時代の奴だよ(笑)

75 :
3.1のように普通のテキストファイルのほうがよかったんじゃね?レジストリ

76 :
Macを標的にするはウィルスはあまりないから。

77 :
レジストリなんてクズシステムに頼っているのはWindowsだけwwww

78 :
【超速報】 Amazon、TI 買収 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350356629/

79 :
みんなApple商法をパクり始めたってわけか

80 :
Kindleがdebianベースになったりしないかな

81 :
MacのCPUなんて本当はR800で十分なんだよな。

82 :
ドザ悔しそうwwwwwww

83 :
マルチタッチGUI付ける前に
Spotlight+QuickLook丸パクリしろよ 
NTFSにファイル置きたくねー 

84 :
>NTFSにファイル置きたくねー 
その理由は??

85 :
>【速報】iPad miniに加え、13インチRetina搭載「MacBook Pro」も発表か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350348004/
こういうのを何ていうんだっけか……
確か、「断末魔」?w

86 :
Surfaceに息の根止められる運命だからな…

87 :
Zune,Kin,土座フォンに続くMSハードの死の系譜かw

88 :
なんでセルフ組立工スレは落ちたの? やっぱセルフはまずいのかな

89 :
自作PCの完全勝利で、書き込むことがなくなっちゃったかならあ
バカーは別称を作って連呼する以外にできなくなっちゃってさ

90 :
>>89
と、セルフ組立工の妄想でしたwwwww


91 :
自作してるけど
i7 2500K 2コ i3 2100 1コ 
Macメインだわ
仮に8コアで組んでもファイル開いたりそういうのが遅くなる
幾ら速いSSDに入れてもG¥画像とか脳内パス追ってる間にOSXだと開いて作業してる
作業中の閃きも瞬間的に反映できるのはOSX
WInだと作業が止まるだろ 
ゲーム機専用 エンコ専用とか雑用させるならWin最強だよ
しかもMS様は丁寧にMac版RDPだしてくれてるから司令塔のmission controlで捌ける
もう5-6台増えても捌ける 使い道ないけどね


92 :
>>91
> G\画像とか脳内パス追ってる間
お前自身の問題じゃねーかw

93 :
Oh! Mac

94 :
アップル、Siri開発担当にAmazon検索システム「A9」元開発者を雇う
http://ggsoku.com/2012/10/apple-amazon-stasior/

95 :
尻開発か。
眠れない夜が続きそうだな。

96 :
アッー!

97 :
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

98 :
>>97
必死に隠蔽工作してるようだが、
残念な事に従業員の大量自殺が起きたのはやはりiPhone工場であり、
Appleが悪いという証拠が最近になってまた増えた。
Appleだけ品質の要求が飛びぬけて厳しいという事実が明らかになった。
それが原因で工場従業員は耐え切れないほど強いストレスを受けている。
中国フォックスコン工場でスト、「iPhone5」生産停止
中国河南省鄭州市で、台湾の精密機器メーカーフォックスコン・テクロノジー・グループの
工場従業員が、 大規模なストライキに突入した。
同団体によると、ストには3000─4000人が参加し、
米アップの「iPhone5」の生産ラインがまひしている状態だという。
スト参加者らは、過度の品質管理に加え、大型連休中も労働を要求されることに対して反発している。
ストの状況は確認できておらず、現在も生産が中断しているかどうかも不明。
アップルはコメントを差し控えており、
フォックスコンの広報担当者は事実関係を調査中とした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121006-00000046-reut-bus_all


99 :
WindowsってHDDに負荷をかけると一気に重たくなるよね
あれ一体どういうことなの??

100 :
MacってCPU負荷が105%になって一気に重たくなるよね

101 :
105%でも普通に動いているから困り者のMacと
CPU使用率10%でもクソ重たいWindows


102 :
iMacでユーザーが深刻なパフォーマンス問題に直面
動画再生が遅い・途切れる! CPU使用率が105%に! Appleはコメントせず
http://www.computerworld.jp/topics/614/166689
 AppleのiMac(高価な27インチ・モデルを含む)を購入したユーザーが
Flash動画の再生が極端に遅いなど、深刻なパフォーマンスの問題を報告している。
 「YouTubeの動画がどれも途切れ途切れにしか再生されず、異音もする。そこでアクティビティモニタを
確認すると、Flash PlayerのCPU使用率が数秒ごとに105%に跳ね上がっている」とユーザーは述べた。
 「まだ箱から出したままの状態で、アプリケーションは何一つインストールしていないんだ」
 「私もFlash動画に関して既出の問題と同じ問題を抱えている。だが、Webブラウザ以外でも
パフォーマンス問題が起こっている。例えば、Adobe Photoshop CS4やFinderで
ウィンドウ・サイズを変更するといった簡単な操作ですらまともにできない」
 「私の27インチiMacは深刻なパフォーマンス問題を抱えている」と不満を語った。
 「Flashだけに限らない。iPhotoスライドショーの画面切り替えがぎこちなく、Pandoraの
音楽ストリーミングも音が飛び飛びで、ゲームのパフォーマンスも遅く、iMovie動画も途切れ途切れだ。
とんでもない状態だ。AppleCareに相談して何時間もかけてライブラリをクリーンアップし、
PRAMをクリアし、OSをインストールし直したが、問題は解決しない」
 27インチ・モデルより安価な21.5インチ・モデルでも、パフォーマンス問題が生じているとの報告もある。
 ユーザーは必死に解決策を模索し、その案として「Snow Leopardを再インストールする」
「MicrosoftのWindows 7をBoot Campパーティションにインストールする」
「iMac10を再起動して、AirPort(無線機能)を無効にする」といった方法が試みられた。
 しかし、それでも明確な解決策はわからなかった。
AppleはiMacのパフォーマンス問題についてコメントを控えたほか、
この問題はソフトウェアで修正できるのかどうか、できる場合、
修正用ソフトウェアが作成されているのかどうかについても、コメントを控えた。

103 :
以下の現象は、Apple信者にとっては普通に動いている状態です。
YouTubeの動画がどれも途切れ途切れにしか再生されず、異音もする
Adobe Photoshop CS4やFinderで ウィンドウ・サイズを変更するといった簡単な操作ですらまともにできない
iPhotoスライドショーの画面切り替えがぎこちない
Pandoraの音楽ストリーミングの音が飛び飛び
ゲームのパフォーマンスが遅い
iMovie動画が途切れ途切れ
AppleCareに相談して何時間もかけてライブラリをクリーンアップし、PRAMをクリアし、
OSをインストールし直したが、問題は解決しない
必死に解決策を模索し、その案として
「Snow Leopardを再インストールする」
「MicrosoftのWindows 7をBoot Campパーティションにインストールする」
「iMac10を再起動して、AirPort(無線機能)を無効にする」
といった方法が試みられた。
 しかし、それでも明確な解決策はわからなかった。
これらは全て普通に動いている状態です。

104 :
長年Mac使ってるとマヒしちゃうんだろうな。
これぐらいの不具合はよくあるし普通だよねって。

105 :
長年小汚い土座器使ってるとマヒしちゃうんだろうな。
毎日のデフラグと再起動、毎週のアップデート、毎月のOS再インストールは普通だよねって。

106 :
>>102
何年前の記事だよw

107 :
そんなことより日本の黒物家電を何とかさせようぜ。
SONYと東芝の二社以外は部品屋に甘んじて欲しい。というか国内の会社が統廃合しないと生き残れないんじゃないか。

108 :
>>107
お前が心配する問題ではない

109 :
Google頼りだと過去の粗探しするしか無いんだ
時代遅れのドザnらしいっちゃらしいな

110 :
古いどころか合ってさえいない知識で語る奴がいるんじゃね…
「無知は力である」って奴だな
Appleには検索エンジンなんて作る必要がないのがよく分かる

111 :
だが地図は作る必要があったらしい。
でも、3大地図と比べて品質が大幅に劣る。
Appleに地図も検索も期待するのはやめた方がいい。作れないから。

112 :
>>102
その頃のiMac27インチ持ってるけど
そのような事は一切ないな。
ねつ造記事じゃねーの w
なにもインストールしてないのにFlash Playeとか www

113 :
Appleのサポートフォーラムで複数のユーザーが同様の症状を報告していますが捏造だと思います。
Appleが正式にソフトウェアアップデートで不具合に対処しましたが捏造だと思います。

114 :
いつもの土座の妄想粘着か

115 :
Windowsのタスクバーって数が増えると二段階になってウインドウのレイアウトが
崩れてしまうUI無視のクズOSだろ


116 :
さっそく次の患者さんです

117 :
タスクバーって言ったらカーソルがちょっと下に触れただけで
エアロプレビューが動作するのはやめてほしい
あれ目障りなんだよな

118 :
>>102
>「YouTubeの動画がどれも途切れ途切れにしか再生されず、異音もする。そこでアクティビティモニタを
>確認すると、Flash PlayerのCPU使用率が数秒ごとに105%に跳ね上がっている」とユーザーは述べた。
 >「まだ箱から出したままの状態で、アプリケーションは何一つインストールしていないんだ」
ありえない話だな、何一つインストールせずにYouTubeは再生できない。

119 :
最新版ではエアロがなくなったみたいだし、配給OSは流行でUIがコロコロ変わるからいいなぁ

120 :
みっしょんこんとろーる(笑)

121 :
俺はその症状になってサファリ使うのやめたくち

122 :
サファリいまだにフリーズするしさっさとなんとかしろよ

123 :
脆弱性満載のIEに比べて言ってんのwww

124 :
>>102
ありえない事を平気で載せるなんて恥ずかしいの〜 www

125 :
>>115
あるときアプリたくさん開けていたら突然タスクバーのアイコンが一つだけ表示される
ようになったんだよ。「あれ、今までのタスクはどこ行ったの」と途方に暮れていたら
右端に矢印が出ていた。いちいちタスク切り替えに上行ったりしたいったりしろってか
せめてDockのように縮小表示ぐらいしろよクソ窓

126 :
配給OSってほんと使っててユーザをイライラさせるからなぁ。Mac使うとラクチンだからホッとするわ。

127 :
おクスリ打ったらホッとするようなもんか

128 :
>>102
普通に考えてその当時のFlashに原因があるとしか
Adobeが手抜きなのか技術が無いのか元々OSXではFlashの負荷は高いし
片コアが100%越えるのもあり得ない事じゃ無かった
最近になってやっと負荷は低くなってきたけどね

129 :
>Flashだけに限らない。iPhotoスライドショーの画面切り替えがぎこちなく

130 :
AdobeはMacromediaを買収しただけだからな。オワコンだからどうでも良い。

131 :
>ありえない話だな、何一つインストールせずにYouTubeは再生できない。 >118
一つがウソなら全ての信憑性がZERO >>129

132 :
Flash Playerはアプリケーションではないと思い込んでいただけだろw

133 :
>>132
その程度の奴の話も信憑性ZERO w

134 :
いや、YouTubeが正常に再生できているかどうかは画面見れば誰でも分かる。
初心者でも素人でも関係無い。

135 :
Macって素でオーバークロックされてるのか?

136 :
そう言えばWindowsで最新のJavaにアップデートしたらJava Web Startが
起動しなくなったんだけど何で??


137 :
>>134
ネット上のこの手の話はほとんどマユツバ

138 :
【RetinaMBP】アップル 解像度2560×1600の13インチRetinaディスプレイ搭載MBP発表へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350528363/

139 :
>【速報】iPad miniに加え、13インチRetina搭載「MacBook Pro」も発表か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350348004/

140 :
13インチて意外とでかいんだよな。
あまり小さくても不便だろと13インチにしたが、
実物が届いて予想外の大きさにびびったわ。
でもディスプレイ狭いんだよな。おもに縦が。

141 :
ノートPCの元祖ってNECだよな?
ノートPCという名称の由来もそこからだし。

142 :
ああ、支那企業に買収されたところか

143 :
MacBookは下取りが結構いい値段で買い取ってくれるから
自作の1世代買い替え並の金額で新機種に移行できるわけよ 
自作ならGPUだけ手抜きして古い世代使い回したりするが
OSXは容赦なく最新向けに弄ってくる 
再開機能なんかはSSD前提の機能 
MissionControlは複数のアプリを同時に使えるようマルチタスク似合わせた機能
spotlight+QuickLookの神連携コンボはこの先数TB溜め込もうがサクッとアクセスできる機能
APIを公開してサードアプリとの連携の強化
これを上手く使ったときにでる脳汁はまさにゲームのそれに近い

144 :
レスポンス悪いもんなMacはw

145 :
MacはGPUどころかCPUとか他のパーツまで妥協の塊にできるから羨ましい

146 :
このスレ開いてるドザってみんなmac気になってるんだよね!ツンデレだなーもう。ドザちゃんかわゆす

147 :
いいえ、Apple信者のしつこい布教をあしらってるだけです

148 :
ツンデレかわゆす

149 :
ウィンドウズ8、不慣れな操作画面に企業が二の足踏む可能性も
http://jp.wsj.com/IT/node_530673

150 :
Windows8でFlip 3Dなくなるの??

151 :
土座はWin+Tabとかのコンビネーションキーを覚えられないし、今の流行はタブレットで3Dアニメーション半透明の派手目UIはもう流行じゃないからやめるんだってさ。

152 :
覚えられないというより、win+tabしても、不便すぎた

153 :
でもさすがにエアロプレビューは残るんだろ

154 :
配給品しかないマックwwwwww

155 :
俺の出席した勉強会のプログラマーの多くはwindowsを使ってたよ
macは使い難い上、仕様がコロコロ代わるから安定したプログラムの配給に向かないんだって

156 :
シリコンバレーだと半数以上macだよね

157 :
>>156
ソース出せ

158 :
シリコンバレーといえば
バレーボールって漢字で書くと何て言うんだっけ?w

159 :
Microsoft主催の開発者イベントなのにMacだらけw
Mobius 2009: Fascinating, But Little That Can Be Shared
http://forums.thoughtsmedia.com/f396/mobius-2009-fascinating-but-little-can-shared-95970.html

Facebook本部
CEOマーク・ザッカーバーグの机
http://mashable.com/2012/02/01/mark-zuckerberg-ipo-pic/

Mozillaの幹部たちおよび『Firefox』の開発メンバー
http://wiredvision.jp/news/200803/2008032821.html
Googleエンジニア
http://jp.techcrunch.com/archives/20091212nexus-one-google-phone-picture/

Twitterのぴかぴかの新本社オフィス、社員がみせびらかし中(写真多数)
http://jp.techcrunch.com/archives/20091116twitters-new-headquarters-as-shown-off-by-employees-pictures/

160 :
例えばソニーのを使ってたら、それを見た富士通はいい気がしないだろ?
OEMメーカーのMSにとっては、主要PCメーカーはどこも大事な顧客なんだから、
なるべく何処からも不満のあがりにくい無難な選択がMacなんだよ。

161 :
でもWindowsPC持ち込んでたエンジニアもいたじゃんww
ドザの言い訳って面白いなwwwwwwwwwwwwww


162 :
でも売れているのはwindows

163 :
いちばん人口多いのは我が人民アル いちばん多い我が人民が最優秀アル 小日本人は恥を知れ

164 :
>>163の内容は>>163が思っていることを言ったセリフです。

165 :
マカは『Macしか使えない』。
普通の人はM『acでも使える』(OSの入れ替えは必要)。
別にMacでもいいんだよ。
OSさえ上書きすれば普通の正常なPCになるわけだからね。
だからMacでもいいんだけど、といって特にMacにする理由がないんだよね。

166 :
>>163は中国人。
これなら理解はできるが、
もし日本人なら、こんなことを言った>>163
非国民と言わざるをえないな。

167 :
アスペルガーの特徴

168 :
我が人民に劣る小日本人はわずかなシェアのMacでも使えアル

169 :
レノヴォよりはMacがまだマシかな。
まあ選ぶなら台湾メーカーからだな。

170 :
>OSさえ上書きすれば普通の正常なPCになるわけだからね。
え〜、あのROSのWindowsを入れちゃうわけですか〜

171 :
R否定とか

172 :
お父さんはMSOfficeでサービス残業
お母さんはパート先でPOSのレジ係
お兄ちゃんは自作でベンチの値が大きくなって喜んでいる
そんな僕はWinnyとShareでエロゲを落としてプレイ中
ああ〜素晴らしきWindowsライフ

173 :
>>172
それらはMacではできないことなの?

174 :
こういうのは、まぁ小汚い土座器向けの作業だわなw

175 :
レトロPCルーム (Japanese Retro PC Room) 80s 90s OTAKU ROOM
http://www.youtube.com/watch?v=HG-GJaz7lUo
レトロPCルーム変遷 (Transition of Japanese Retro PC Room) 80s 90s OTAKU ROOM
http://www.youtube.com/watch?v=VC0d00lQSWQ

176 :
iPhoneもそうだしmacもそうだけど使ってみてわかる心地良さっていうのは口で言ってもわかんないんだよ。
だからわかりやすい数字で書かれたカタログスペックで選んじゃう
AndroidもWindowsも。

177 :
例えば地図なんかもあんなに不具合があるなんて
数値ではわからなかった。
使ってみて後悔してももう元には戻せない。

178 :
Quick Look
Spotlight
Mission Control
まあ、これだけ使ってみたらWindowsには戻れなくなるよ

179 :
地図が〜なんてかなり前から言われてるんだからみんな知ってるだろ。
現に周りも地図重要な人はアプデもしてないし。

180 :
マカはWinユーザーを批難するためならシナやチョンにまで魂を売ってしまう狂信者だからなぁw

181 :
トザの言いがかりw

182 :
ご自身のレスを省みるといいですよw

183 :
というかNG対策ですか? 本当に小賢しいですね、マカはw

184 :
>>154
配給品だらけの窓wwww

185 :
>>155
当たり前だろ?プログラム内容にもよるだろ?(笑)

186 :
>>162
安売りしてるから売れてるだけwww

187 :
>>173
別にMacで出来ない事もない
落とすってのに関しては
まあ、エロゲは無理だけど
窓入れてれば出来るけどなw

188 :
エロゲしか興味ないのかよ

189 :
ドザはiOSの地図のことしか叩けないんダナ
肝心のウインポの地図に関しては無視ですかwww
http://nanapho.jp/assets/2012/06/image7.png

190 :
マカーはエロゲ大好きだな

191 :
>>190
おまいだって好きなくせにww

192 :
>>179
ウインポ8は発売されないんだってなwwwwww

193 :
「いちばん売れてるの下さい」しかいわない客にはシェア0.5%の土座フォンはお薦めできないよなw

194 :
最近発表されたWindows8タブレットPCのデザインの悪さに吐き気がする
タブレットPCも一時流行った3Dテレビのように廃れるんだろうなw

195 :
Windows担当のSteven Sinofsky氏は歴代Windowsのユーザーインタフェースを振り返る中で、「Windows Vistaは
今となっては時代遅れで安っぽく見えるが、当時の流行にぴったりだった」と感想を述べている。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120521/1050122/


196 :
マイクロソフトの「Surface」、販売地域に日本は含まれず。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-4136.html

197 :
>>195
どうせ低性能のAtomじゃAeroを実現できないからだろwwww

198 :
>Windows Vistaは今となっては時代遅れで安っぽく見えるが
いやいや、8のRMetroに比べたら今でもすばらしいですよ
時代遅れで安っぽく見えるのはRMetroのほうですからww

199 :
土座はリボン・メトロ・キネクトの最高に使い易いUIが配給三連発でいいなぁ

200 :
Macはどんどん使いにくくなるせいで、パッチもまともに出ない旧バージョンにユーザーが居残りまくりだしね

201 :
テキストファイルすら以前と互換してないもんな。

202 :
>Macはどんどん使いにくくなるせいで
Windowsもどんどん使いにくくなるようでww
>テキストファイルすら以前と互換してないもんな。
一体何年前の話しているの??

これだからドザって奴はwwwwwww

203 :
http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS3jwPd4Uy3aDZoFNuhD2C4_w7uAW2ipn1IlV3fDNSDwvj0oDFA
いつ見てもModern(近代的)とは言えん画像だ
まるで初代Windowsに逆戻りしたのではという感覚にとらわれる

204 :
原点回帰は良いこと別に悪いことでもなんでもないけどな
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/release-preview
そんな止め絵で見るよりも実際動いてる動画がここで見れるから
そっちのほうが良い。


205 :
WindowsならMS-DOSの頃のテキストファイルもそのまま使えるからな。
どこかのアレなOSとは大違いだわ。

206 :
まぁ、当時から有力なエディターは改行コードの自動判別機能ぐらいは付いていましたけどね。
……Macのエディターがどうかは知りませんがw

207 :
互換性を重視するあまり、複数の標準が並立することになってしまってるじゃないか。
そしてそれがいらぬトラブルの原因にもなってしまっている。
このスレでも以前に出てたよな?
従来の文字コードに足を引っ張られて無駄な不具合が出てるってのが。

208 :
ドザですらWindows8はクソだって言ってるのに絶賛ってことはここにいるのはドザじゃなくて気持ち悪いMS信者か

209 :
文字コードの不具合って文字化け君が宣った戯言のことを指してるのですか?
流石ご本人様は良く覚えておられますなぁw
さらには頓珍漢な引き合いにまで利用する……いやはや拙者、感服いたしましたぞ? その恥知らずな図太い神経にw

210 :
文字化けくん? はて
このスレをずっと見ていますが、
そんな話なかったはずですが?

211 :
http://www.youtube.com/watch?v=RaTpm32m5Tk
メトロの基本操作をWindows7の画面に置き換えるとわかるんだけど
操作範囲は同じなんだよね。
画面の左側=ガジェット
画面の右下=デスクトップ表示
画面の左下=スタート
画面の右上=タスクの切り替え
そして半透明表示もできるように変更されたし
ちょっと頭の切り替えができれば、操作は簡単

212 :
これが信者か... w

213 :
メトロイド オモロイド

214 :
どっかのOSと違って下位互換があるのはいいね

215 :
macとwindowsが争っている間に着々と地盤を築いているグーグル

216 :
Win8てChromeOS潰しにも見える
潰す前に自潰しちゃった感があるけど

217 :
>>211
別にMacも持ってるし信者ではないよ
偏向スレと偏向レスに飽き飽きしてるので、間違いを正してるだけ。

218 :
ドザのmac持ってるは9割嘘

219 :
持ってるだけでスタバでドヤ顔して配給OS使ってるかもなw

220 :
WindowsもMacOSXもチョロメOSもイラネー
まとめて消え失せろよ

221 :
こんなに安くなってるのにPC買えない人可哀想。これが格差社会か

222 :


223 :
マカは配給OSしか使えないし理解できないから仕方がないよ。
もっと外に目を向ければより優良なOSが配布されてるって気付けるのにな。

224 :
鼻で笑うような事書くなよ

225 :
毎日の再起動・デフラグ、毎週のアップデート、毎月のOS再インストールと手間が掛かる配給OSだとイラッとくるけど、Macだと手間が掛からず楽なんだよね。
「相性が〜」とかいいながら無駄な残業する必要ないからさっさと帰れて家族と過ごす時間が奪われないし

226 :
Windowsならさらに捗るんだけどな

227 :
苦労は買ってでもしろ
(ドザの名言)

228 :2012/10/22
Jス地図アプリが〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【セキュリティ】Appleが最悪の情報漏洩。11万4千人のiPadオーナーの個人情報流出 (265)
【不具合】アップル、iPod nano過熱事故で経産省に報告(10/08/04) (250)
新型Xbox360、旧モデルと同じくディスクにキズが付くことが明らかに (280)
【セキュリティ】Appleが最悪の情報漏洩。11万4千人のiPadオーナーの個人情報流出 (265)
【警戒態勢発令】Windows Phoneの巻き返しに注意せよ【Apple信者に告ぐ】 2 (666)
「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績 (609)
--log9.info------------------
王元姫たんのむちむちR揉みしだきたい (702)
一字違いで弱そうになる戦国武将 (723)
【i】真!姉小路良頼最強伝説・巻之壱【i】 (563)
【ex】おみくじスレ (858)
思いついた一発ネタを書き込むスレ (526)
横山光輝縦書きスレ復刻版 第十八巻 (232)
黄初の中原に鹿を追うスレ (312)
横山三国志の名台詞 (322)
関羽と俺の関係(復刻版) (575)
もっと長生きして欲しかった人物を挙げるスレ (588)
読めなかった武将 (215)
荀ケ 荀攸 郭嘉 程cら前期魏の軍師を語るスレ (221)
治世を守るは軍事力あるのみ (306)
趙雲最強説 (802)
【計略】あなたが企む天下三分の計【謀略】 (658)
【武士・忍者】太閤立志伝X総合スレ in三戦【水軍・商人】 (352)
--log55.com------------------
正字正假名でで語らう
消えゆくガ行鼻濁音を守る会
日本語に関する質問スレ 11
(結果に) 腹が立つことば (コミットする)
【Esperanto】エスペラント初心者専用スレその5
正字正假名で語り合はう
正字正假名で語り合はう
エスペラント語【最も人気のある人工言語】