2012年09月写真撮影64: 中四国の風景画像 (527) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【苺屋敷】いちごはうす・いちごいちえ2【撮影会】 (353)
PhotoImagingExpo写真撮影板3千葉の戦士 (246)
初心者うp練習スレ (595)
【迷惑】駐禁車両を晒すスレ【社会貢献】 (217)
■■■フェスタソーレ撮影会PART2■■■ (478)
カメラマンのモラルって・・・ (398)

中四国の風景画像


1 :2011/05/29 〜 最終レス :2012/10/27
http://iup.2ch-library.com/i/i0323260-1306600240.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0323259-1306600240.jpg


2 :
http://uproda.2ch-library.com/382435gku/lib382435.jpg

3 :
季節外れだけど…
http://iup.2ch-library.com/i/i0324280-1306684243.jpg

4 :
田舎の風景
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306927855423.jpg

5 :
なかしこく?

6 :
中四国(ちゅうしこく)地方の、ってつもりだったんだけど、、

7 :
>>4
シグマのカメラですか?

8 :
>>7
ペンタです。15mm単焦点レンズ使ってます〜
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307363482423.jpg

9 :
誰も参加してくれない…
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307963800667.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307963846512.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307963867894.jpg


10 :
まぁ、そうだろうね。
他の人は街スレ行くだろうし。

11 :
>>9
いいですね〜、一枚目どこですか?

12 :
>>11
嬉しいです!ありがとう><
島根県の離島、西ノ島です〜
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308577477824.jpg

13 :
ここって構造物や植物の写真はダメなの?
有名な観光地とかじゃないから地味な写真ばっかなんだけどさ。
広島マリーナホップの観覧車。
http://uproda11.2ch-library.com/302321u4Q/11302321.jpg



14 :
>>13
そんなこと無い。何でもよいよ
マリーナホップ懐かしい

15 :
冬に撮った広島市の三滝寺の写真(ニコンD300使用)。
元画像はサイズが大きいので、ソフトで縮小加工しています。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309310548274.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309310583251.jpg

16 :
>>12
三仏寺の投げ入れ堂?
いつか自分も行ってみたいと思ってた所だけど、
なかなか険しそうな場所だね。

17 :
>>15
雪景色いいねぇ!!
いつか行ってみたいなぁ。
>>16
当たり!最初は険しく感じるけど後々はそうでも無い。
ただ、降りる時のが怖いw
風景じゃなくて美術館だけど…
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309356556944.jpg

18 :
へぇ、石庭が作ってあるなんてなかなか和風な美術館だね。
どこの美術館なんだろ?


19 :
>>18
岡山にある奈義町現代美術館。これが目玉の作品だよ!
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309446450612.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309446533983.jpg

20 :
>>19
…?
滝や海が美術館の目玉になってるの?


21 :
極楽寺山、蛇池。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309487227639.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309487293873.jpg

22 :
>>20
あ、ごめん。
19に貼った写真は関係なくて、17の写真が目玉です

23 :
大山の登山道
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309884453510.jpg

24 :
緑が鮮やかだねえ。
山や森は今くらいの時期が一番綺麗に見える気がするよ。

25 :
井仁の風景
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1310288052848.jpg

26 :
ttp://blog.goo.ne.jp/ek_wagon_2009/

27 :
他スレにも貼った写真だけど…w
広島市、畑峠(はたたお)の日没。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312543814679.jpg
>>26
ブログ見ましたよ〜三滝寺に行かれたんですね!
本堂まで登るのは大変だったでしょうw

28 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15302307
情緒たっぷりでたまらんわ

29 :
愛媛の別子銅山
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313322108914.jpg

30 :
広島市の元安川にて。夕暮時の漁師船。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313333454183.jpg

31 :
いいねぇ

32 :

広島黙示録
http://ameblo.jp/sekainohatekara/

33 :
島根県、阿佐山北峰の頂上にて。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314456145142.jpg

34 :
>>32
ブログ主?
できたらトップページの写真は5〜10枚程度にしてもらえまいか。
トップページに写真やアイコンなどがいっぱいあると、
アクセス重い→表示に時間がかかる→見るのだりー
の悪循環に陥りやすいよ。


35 :
http://2ch-ita.net/upfiles/file12934.jpg
島根

36 :
>>35
夕日パーク三隅?
海の色が綺麗だよね。


37 :
山口県の海の方が綺麗だよ。
透明度で印象に残っているのは萩〜長門〜下関辺りかな。

38 :
東京から広島まで格安の夜行バスに乗れば片道4500円だからまた行こうかな

39 :
昼の角島大橋
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315400314217.jpg
夜の角島大橋
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315400389222.jpg

40 :
>>39
瀬戸内海も秋の気配だね〜。
1枚目、2枚目ともに、草むらや生垣の部分にちょっとシャギーが出てるのが気になった。
それが無かったらもっとキレイな写真に見える気がする。
カメラの設定か現像ソフトでコントラストいじってる?

41 :
>>41
サイズを圧縮するのに、ペイントでサイズ変更しただけなのでそれのせいかも。。
写真自体は撮ったまんまで、撮影後にいじったりはしてません><
圧縮専用のフリーソフト使ってみたけど、今度はどうかな?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315617002762.jpg

42 :
>>41
あ、やっぱり専用ソフト使ったほうが画質いいね。
撮影後、画像をいじる事に抵抗がある人も多いけど、
ソフトを色々と使いこなせるようになると便利だよ。


43 :
倉敷・美観地区
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315713408390.jpg

44 :
角島の辺で撮った夜空
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315805986732.jpg
>>42
確かに後処理出来た方が幅は広がると思うんだけど…
JPEGで撮ったままと、RAWからのJPEG現像(何も変えずに)で、画質って違ってくるもの??

45 :
>>44
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html
>JPEGの場合でも、レタッチソフトを使って色や明るさなどを調整することはできる。
>だが、カメラ内でいったん色などが確定され、さらに圧縮処理が加わったJPEGの画像は、
>後から補正をすればするほど画質が劣化してしまう。
>その点、RAWなら、現像ソフト上で繰り返し補正しても、元のクオリティを保つことができるのだ。
まぁ人それぞれの価値観もあるとは思うけど、アナログカメラだって
フィルムを現像する時に自分で修正を入れていくし、
プロカメラマンの作品にだってレタッチ入りまくってるのが現実。
撮影後の修正や加工も、写真に必要なスキルの一つだと自分は思ってるかな。

46 :
>>45
なるほど。。
分かりやすい記事の紹介ありがとう。
RAWから現像してた時期もあったんだけど、後処理でごまかしてる感じがして嫌だったんだけど
やっぱりRAWから撮ろうかなぁ。。
あと、何度も申し訳無いんだけど、
RAWからJPEGに現像する時に、結局8ビットに落ちちゃううんじゃないの?
カメラ自体がする処理と、パソコンで後処理するのじゃ、同じJPEGにするのでも質が違うってことで良いの??

47 :
>>46
説明しずらいwww
JPEGの画質については、カメラ本体でも現像ソフトでも自分の好きな画質にできるから、
それで色々やってみて自分で覚えるしかないんじゃないかとw
手ブレとかピンぼけとか、撮影の時点でどうしようもない画像は、
いくら後処理してもそれなりの画像にしかならなかったりするしなあ。


48 :
例えば写真展やコンテストに出すような作品を作る時に、
「ああ、もうちょっと青味をプラスしたら被写体の良さが引き立つな」
とか、
「もうちょっと明るさを抑えてやれば更に印象的になるな」
「この部分を思い切ってトリミングしてみようか」
などという時に、RAW現像だと自分の思い通りに微調整できて便利ですよ、という話。
後処理でごまかす〜と考えるのではなく、さらに良い作品に仕上げるための手段のひとつ、かな。


49 :
>>47,48
何か度々ごめんなさい―_―;
48の説明がしっくりきた気がする。
親切に教えてくれてありがとう><
写真貼りに戻ります〜
尾道の町並み
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315832180825.jpg

50 :
デジカメで撮影して白黒に加工するのと白黒フィルムで撮影するのとどちらがキレイ?

51 :
松江宍道湖
http://2ch-ita.net/upfiles/file13970.jpg

52 :
PLフイルター使ったら青がきれいに出ると思う

53 :
>>50
それぞれの好みによるとしか。
一眼デジだったら、モノクロ撮影のオプションついてるカメラもあるよ。
ノイズやレトロっぽさを加味したいならソフト加工が便利。


54 :
尾道の通称「ガウディーハウス」をレタッチしてレトロ調で
http://www.ps5.net/up/download/1316006794.jpg

55 :
>>54
尾道、この前行ったけどその建物見てない。いいねぇ…
↑でRAWについて色々聞いたものですが、
実際にRAW同時保存にして、RAWから現像したものとJPEGそのままのものと比べてみました。
全っ然写りが違う!光の具合とかじゃなくて、細部の解像度が全然違う。
サイズが小さいから分かるかどうか微妙だけど。。
JPEGで撮ったまま
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316012318509.jpg
RAWからJPEGに現像
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316012338146.jpg

56 :
>>55
いや、小さい画像でも結構分かるよ。
知り合いがHDRやってるけど、見慣れてくると、雑誌や新聞記事に使われてる
どんな小さいHDR画像でも何となくピンとくるようになるって言ってたw
RAW現像もずっと続けてると、他の人の写真見た時に、
何となくピンとくるようになってくるよ、きっとw

57 :
>>54
しかしスゴイ坂道だね。
尾道また行ってみたいな〜。

58 :
>>57
おいでませ尾道
去年の秋に撮った、御袖天満宮の紅葉
http://www.ps5.net/up/download/1316100815.jpg

59 :
台風が通り過ぎたから、連休はどっか撮影に行きたいな〜。

60 :
>>59
テレビが庄原で彼岸花が見頃だって言ってたよ

61 :
>>60
昔行ったけど備北丘陵公園はコスモスも彼岸花も綺麗だった。
今回の連休は、ウチの家族は浜田方面に行きたいらしいので、
庄原はまたの機会に行ってみたいね。

62 :
>>62
アクアスからサンドミュージアムへ行く途中の海岸線に並んでいる風力発電の
風車を撮ってきて欲しい。
どこかのラーメン屋?の所から直線に並んでいるのが見えると思う。
夏に行った時に大雨で撮れなかった。

63 :
島根県、温泉津港にて。
PL + RAW現像 でちょっと青み強くしてます。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316782215367.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316782187846.jpg
駐車場いっぱいで温泉には入れなかったけど、
綺麗な海をいっぱい見れたので個人的には満足!
 

64 :
>>62
たまたま混雑してない時間帯に行けたので、
人が少なくてスムーズに撮影できますた。
 
浅利海岸の風車。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316789677430.jpg
鳴き砂の琴ケ浜海岸。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316789710132.jpg

65 :
>>63
ちょっと青すぎ。成層圏から見た空の色になってる。

66 :
>>65
ニコンは撮って出しでもかなり水色味〜青味があるんです(´・ω・`)
不自然にならないよう、今度はもっと色々工夫してみますね。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316796313641.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316796284557.jpg


67 :
↑撮って出しの画像だとこんな感じ。
連レスすまそ。

68 :
>>64
うっぷ乙でございます。
好天だったようでなによりです。
瀬戸内に住む私には見れない光景です。
夏に行った時に撮りたかったのですが、大雨だったので泣く泣くスルーしました。
ありがとうございました。

69 :
岡山県・犬島
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316872461052.jpg

70 :
>>69
これって煙突?
外国っぽい、なんか不思議な風景だ。

71 :
>>70
煙突。廃精錬所がある島なんだけど、アートプロジェクトをやってる。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316881010255.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316881027100.jpg

72 :
>>71
ちょっと大久野島の廃墟に似てる。

73 :
>>58
御袖天満宮って紅葉の綺麗な場所なんだね。
尾道も歩くと距離あるし、有名な寺院を隅から隅まで見て回ろうとしたら結構大変だよねえ。

74 :
去年の写真だけど、夏の緑の帝釈峡。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317019078083.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317019159537.jpg


75 :
ほしゅ

76 :
鳥取・岡山の県境
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317476886193.jpg

77 :
>>76
天気良いね。
広域農道?

78 :
広島県廿日市市、妹背の滝(雄滝)。
9月撮影。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317538534132.jpg
10月撮影。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317538568701.jpg
秋になって徐々に水の量が減ってきた。

79 :
>>77
国道181号、四十曲峠の近くです。
道路脇の駐車帯に停めてコンデジで撮ったもの。何の見所もない詰まらない写真ですが。

80 :
去年の尾道灯りまつりです。
http://www.ps5.net/up/download/1317544760.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1317544824.JPG
今年は今週土曜日10月8日です。

81 :
>>80
おーキレイ!!
夜の尾道は風情があるね〜。

82 :
>>81
ありがとうございます。
風情があると言えば竹原の町並み保存地区に行ってみたいと思っているのですが、
最近は町を上げての「アニメの聖地化」の真っ最中らしくて、今行くと100%アニオタ
に見られそうなので、躊躇しています。

83 :
島根県、香木の森公園にて。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317557983248.jpg

84 :
>>78
滅茶苦茶良さげなとこだね。
広島住んでたけど行ったことないわ。。
>>80
綺麗だね〜。
やっぱり見に来る人多いの?今年の行ってみたいな。

85 :
>>82
へー竹原のアニメなんてあるんだ。最近はもう何でもアリだなあw
時刻表とバズーカ装備で、
「俺はアニオタじゃなくて鉄オタだぜ!!」って主張しながら歩くとかは?>竹原
>>84
大野IC下りてすぐの大頭神社にある滝です。
夏は水遊びの家族連れが大杉でめっちゃ混む場所だけどね^^;
撮影する時は、午前中の早い時間に行ったほうが良いかも。

86 :
>>85
「たまゆら」という高校生のカメラ女子が主人公のアニメです。
この秋にDVDが発売されるそうで、いわゆる「聖地巡礼」の観光客を見込んでいるらしい。
詳しくはこれを・・・・・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=W_1vDMm9HOo

87 :
>>85
かなり広範囲で行われますので、場所によっては閑散としています。
人が多いのは駅前と、西国寺という所くらいです。
閑散としてる方が尾道っぽいです。
http://www.onomichi-matsuri.jp/akari-matsuri/

88 :
>>86
d。かみちゅ!とキャラが似てるね。
でもまぁ自分も、江波と呉に聖地巡礼行こうかと思ってるから、
キモオタと似たようなもんかも(苦笑
(こうの史代さんの「この世界の片隅で」の主人公が、
江波の漁師の出身で、呉市にお嫁に行くストーリー)

89 :
HD整理してたら出てきたので。
2年前の写真、ニコンD70で撮影。
広島県廿日市市、極楽寺山展望台にて。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317826205271.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317826174689.jpg
そろそろ紅葉の下見に行こうかと思ってたら、
スズメバチ騒動でしばらく立入禁止?になったとか(´・ω・`)
秋本番までには駆除して欲しいなあ。

90 :
今日極楽寺山に行ってみたけど、スズメバチの巣は無事に撤去されたらしい。
良かった良かった。
紅葉はまだまだ、ちょっと黄色くなり始めたくらい。
見頃は10月終わり〜11月くらいかなー。

91 :
中国エリアの紅葉スポットランキング
http://travel.nifty.com/special/autumn/kouyou/ranking_area/8_1.htm
今年はどこに行こうかなぁ〜

92 :
尾道の灯りまつり行ってきたー
駅前以外も結構人多かったわ、、、
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318195597507.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318195641173.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318195703349.jpg

93 :
>>92
おつかれいノシ
電灯のイルミネーションとはまた違った良さがあるね。

94 :
>>91
こういうランキングに載ってない、身近な里山や神社仏閣に、
意外と綺麗な紅葉スポットがあったりするんだよなw

95 :
宮島、包ヶ浦。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318571047119.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318571109023.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318571147389.jpg

96 :
鳥取県内の9号線(念のため助手席から撮影してますよ)
http://iup.2ch-library.com/i/i0447299-1318590240.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0447300-1318590240.jpg

97 :
>>96
左ハンドルの車に乗せてもらったんですね?
この写真は道より海面の方が高く感じる
紅葉シーズンは大山が一番


98 :
>>97
大山、遠いなあ。
いつか行ってみたい。

99 :
初めて瓶が森に行ったんだけど、想像以上に良かったです

100 :
>>99
瓶が森、少しググってみたけど良さそうだね!
写真は無いの??

101 :
>>99
それは16日ですか?
わたしはスカイライン経由で土小屋までは行ったのですが,車が多そうと思い瓶が森は断念しました.
すれ違い等大丈夫だったですか?

102 :
広島マリーナホップ、桟橋と観覧車。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319369157860.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319369192986.jpg

103 :
う〜ん 露出不足やな

104 :
>>103
三脚持ってなくて手持ち撮影だったもんで^^;
やっぱり夕方〜夜間の撮影は準備整えてから行ったほうが良いね。

105 :
ほしゅ

106 :
102とは別人ですが
広島マリーナホップ
http://wktk.vip2ch.com/vipper25897.jpg
その先にある観音マリーナ海浜公園
http://wktk.vip2ch.com/vipper25898.jpg
宇品の海岸から
http://wktk.vip2ch.com/vipper25899.jpg

107 :
港の夜景繋がりで・・・・・・・・
尾道です
http://www.ps5.net/up/download/1321965883.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1321965956.jpg

108 :
>>106
1枚目、構図がいいね。
もうちょっと絞っても綺麗かも。
>>107
へー!夜の尾道って夜景も綺麗なんだね。
昼間にしか行ったことないから新鮮、イイ感じですな〜。


109 :
早朝、朝霧の広島市内。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321981835386.jpg

110 :
>>107
ノイズがほとんど無くていいかんじですねぇ。
尾道は「男たちのYAMATO」のロケセット見学にいったきり行ってないなぁ…。また行きたい。
>>109
牛田総合公園あたりから撮影されたのでしょうか?
朝霧に沈む広島市内が美しいですねぇ。

111 :
>>108
ありがとうございます。
ぜひともおいで下さい。
>>110
男たちのYAMATOのロケセットとはなつかしい。
ロケの最中に横の山から狙っていたら警告されて、同じように居合わせた人は
フィルムを取り上げられてた。
(ちょうどクライマックス場面の撮影中だったみたい)
知り合いの一人がエキストラとして参加していて、その人達は撮影の合間には
自由に携帯等で写真を撮っていたというのに・・・・・・。
その人から貰った写真がこれ
http://www.ps5.net/up/download/1322057616.JPG
当時によく流出しなかったもんだと感心した。

112 :
>>110
西区の「三滝少年自然の家」からです。
霧の写真は難しくてまだまだ試行錯誤するばかりです。
しかしこのスレ、広島県人率が高いようなw
広島以外の人も(屮゜Д゜)屮カモン!!

113 :
>>112
三滝少年自然の家からでしたか!
霧の写真は難しいですね。
特に広島市内は撮影に向いた高い場所が少ないし。

114 :
江田島、切串港。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322221709412.jpg

115 :
東千田町公園(広島大学跡地)のポプラ並木。
カメラ持った人はごくたまに見かけるくらい、のんびり撮影できて良かった。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322312807067.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322312779358.jpg

116 :
>>114
キレイな夕焼けだー。
対岸に山並みがあるから湖みたいな風景に見えるね。
江田島は雰囲気がゆったりしていて癒される。


117 :
>>115
広大跡地の南っ側の方かな?
綺麗に紅葉してますね、アングルもステキですが、もうちょっと地面に近い位置で撮っても良かったかも。

118 :
>>117
なるほど、そういう構図も面白そうですね。
今度いろいろチャレンジしてみます。
広大跡地、けっこう虫(蠅や虻など)が多かったので、
迂闊に雑木林や草むらに突撃したらヤバイかもw

119 :
曇天の漁港(国道31号線沿いにて)。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323229119558.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323229156855.jpg

120 :
ほしゅ

121 :
NEX-5Aを買ったのでテストあげ
地元のしょぼくれた山
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324195005000.jpg

122 :
>>121
あ、いい感じ。
城跡か何かの場所?

123 :
2011/12/22に広島市西区にて撮影。
狂い咲きの桜?けっこう咲いてた。
http://www.ps5.net/up/download/1324549975.jpg

124 :
>>122
ただの山頂公園の一部。
廃れて草木が生い茂ってるから逆に良い感じになってると思う
>>123
この時期に桜は凄いね

125 :
http://25.xmbs.jp/pb6.php?ID=s2takerun&c_num=48549&serial=265979&page=ab&page2=0&guid=on
携帯で撮ったから見づらかったらすまそ
島根県松江市にある宍道湖と夕日
地元なんだー

126 :
山口・別府弁天池の湧水
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324625878051.jpg
山口・国道191号沿い
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324626041852.jpg

127 :
>>125
おー綺麗な夕日! 地元の人はいいなあ。
でも手すり(柵?)が無いほうが良かったかもね。
柵あり構図と柵なし構図の両方を撮って、帰宅してからじっくり選定してみれば、
より良い構図の写真を残すことができるよー。

128 :
宮島、弥山山頂にて。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324810760721.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324810827689.jpg
山頂はたしかに展望良いけど、岩や山裾で海が隠れてしまうので、
獅子岩や榧谷、博奕尾などの方が瀬戸内海の撮影には向いてるのかもしれないね。

129 :
>>126
2枚目、鉄撮りの人が好みそうな場所だねw
こういう風景見るとやっぱ電車狙いたいな〜と思ってしまうwww
(すでに廃線になってる場所だったらスマソ)

130 :
>>128
空が澄んでて綺麗だね!最近空が白んでる日が多い気がする…

青海大橋から長門市を望む
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324826481856.jpg

131 :
ありがとうw
山頂展望台に着いた時ちょっと雲がかかってたんだけど、寒風吹きすさぶ中、
30分くらい粘って晴れるのを待った甲斐がありました。
待機中にすごい腹減ってきたけどあいにくお菓子くらいしか持ってなかったので、
今度からはザックに何か食べ物も入れて持って行こう、と思ったよw
>>130
写真見ると、遠くの山並みはわりとクリアに写ってるから霧や黄砂では無さそう。
もうちょい太陽が高くなってきたら(10時過ぎ〜正午くらい)空の色が落ち着いて
青空が見れそうな感じもするけど、行った事ない場所だから的外れな事言ってたらゴメン。

132 :
>>131
なるほど〜。やっぱり良い瞬間撮ろうと思ったら待つのも大事なんだね
この時期は装備と準備をしっかりしとかないとキツそうだw
>>130の写真は9時前くらい。
結構的を得てると思う。今後の参考にさせてもらいます><
ありがとう!

133 :
あけRとよろ

134 :
1はまだここ見てるん?

135 :
あけRとよろ
>>134
呼びかけられると書かないわけにはいかないな
未だにちょくちょく写真あげてるよ。>>126,>>130は1こと俺の写真だ
こんなに長期的なスレになるとは思ってなかったわ。
でも思ってたよりも色んな人が写真あげてくれて嬉しい。
広島は住んでたことあるから広島の写真あると尚嬉しい。
当時は写真に目覚めてなかったから勿体無い事したなーって思うわ
横川周辺の写真撮れる人が居たら、今の横川撮ってきて欲しいな。
てか写真撮影板ってあんまり栄えてないんだね
モデルとか撮ってる人の多さに驚いた。風景は下火なのか?
長々とゴメンね。
まだ年明けてから写真撮りに出かけてないから書き込みしてなかったけど
初日の出とか撮った人いないのかな?期待してたんだけどなぁ。。

136 :
写真の上手な人達は写真板じゃなくてvipとかに直接投下してる印象w
人が多い板だとレスポンス早いしね。感想をすぐに聞いてみたくなる気持ちは分かるけど、
いきなり大勢の人達の前に自作品が晒されるのはちょっと怖い気もするよ。

137 :
>>135
昔撮った写真で良ければ。
橋の名前は忘れたけど、夏の太田川放水路。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1325804086836.jpg
実は某写真サイト(フ◯◯蔵)に>>63の大きい画像をUpしたらピックアップに選ばれたw
やっぱりああいうフォトサイトでの普通の人達の感想と、2chで言われる事にはかなり違いがあるね。
両方の意見を取り入れてバランスのとれた写真を撮れるようになるのが、今年の自分の目標かな?

138 :
>>136
確かにvipなら反応も早いだろうしねぇ、その分怖さもあるし…
>>137
凄いな。その手のサイトでピックアップされた事1度も無いわww
写真は比治山大学とかある辺りかな?自信無いけど、懐かしい感じ
青みを強すると空がザラつくのが嫌だよね。
暗めに撮るのが好きなのかな?雰囲気良いねぇ

139 :
太田川放水路じゃね?

140 :
>>139
という事は、この写真の後ろ側がアストラムラインになるのか?

141 :
>>138
間違えた。ピックアップされたのは>>64の方だった。
PL+順光で撮影するとどうしてもちょっと暗めに写っちゃう感じ。
ニコンは元々、ブルーやシアンが強く出る機種らしいから、その影響もあるのかも。
>>140
地図確認して思い出したけど、アストラムは通ってなかった気がする。
高架が山にかかってるから、たぶん己斐橋あたりから広島高速?を撮ったんだと思う。

142 :
やっと分かった。高速4号のところか!
先日行ってきた、徳島・阿波の土柱
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1325937628790.jpg

143 :
青空キレイに写ってるね。土柱ってはじめて見たよ。
こんな風景が日本にあるんだ!
四国は自然が多くて食べ物おいしいし、いつかまた行ってみたいなあ。


144 :
 

145 :
まとめ見て来ました、地元が土柱の近くで、今は香川に10年以上住んでるものです。
四国に興味持ってもらえて嬉しいです。
高速料金は元に戻ってしまいましたが、バイクでフェリー使ったりしたら、驚くほど安く四国に来ることができますので、お待ちしております。

146 :
>>145
へーまとめサイトに載ったんだーと思って検索かけたら、
角島を瀬戸内海と勘違いしてた自分のアホの子発言まで載ってるorz
地元の方、本当にすみません。

147 :
音戸の瀬戸公園。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326951773339.jpg

148 :
まとめサイト見て来た
仕事の都合で一昨年1年間竹原に住んでたからすげぇ懐かしいw

149 :
ほしゅ

150 :
まとめに載るなんて嬉しいねぇ、確かに四国の写真が少な目だ
香川、五色台から撮った夜景。月が明るすぎてちょっと困った
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327232342227.jpg

151 :
>>150
今ちょうど満月か。いいね。

152 :
竹原市の風景
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327836126151.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327836172370.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327836210486.jpg
午前中の早い時間だったせいか、聖地巡礼のオタっぽい人達は全然見かけなかったよ。

153 :
竹原市の風景(その2)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327851375423.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1327851435713.jpg


154 :
>>152
2枚目が好きだ
それにしても閑散としてるね…

155 :
>>154
うん。休日なのに人少すぎてワロタw
メディアで報道されてるほどには聖地巡礼者は来てないんじゃ?という感じだった。
(人が集まるのは何かのイベント時だけっぽい)

156 :
夕方ら雪がふってきたので急いで広島城へ行って撮ってみた。
明日は厳島神社へ行ってみようと思う。雪残ってるといいなぁ…。
http://iup.2ch-library.com/i/i0552331-1328184543.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0552329-1328184543.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0552331-1328184543.jpg

157 :
上のは間違えた…ので再投下orz
夕方ら雪がふってきたので急いで広島城へ行って撮ってみた。
明日は厳島神社へ行ってみようと思う。雪残ってるといいなぁ…
http://iup.2ch-library.com/i/i0552348-1328185389.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0552349-1328185389.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0552350-1328185389.jpg

158 :
>>157
水墨画みたいで綺麗。いいねいいね!
3枚目、お堀の水面が鏡みたいに澄んでるから、
池に映り込む広島城のショットを狙ってみても良かったかも。
宮島めっちゃ寒そうだけど頑張れ!w


159 :
>>157でUPしたものが消えてたのでorz
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328354473964.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328354729950.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328354835392.jpg
次の日に行って来た宮島。雪は残ってなかったし、チラっとしかふらなかった。
日中の厳島神社と五重塔
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328356036249.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328356111290.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328356241437.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328356309674.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328354886488.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328354940404.jpg
ついでに2時間半ちかくかけて登った弥山山頂付近から岩国方面の写真
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328355009161.jpg
夜の厳島神社
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328355109029.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328355165119.jpg
初めての一眼でまだ自分好みの色作りができてないのでもっと上達したい…。

160 :
>>159
経小屋山や極楽寺山の方面は冠雪がすごいね。
吉和や湯来などの奥地はもっとすごいんだろか。
ちなみに弥山はどのコースで登ったんですか?

161 :
>>160
大元公園ルート(宮島水族館前あたりから登り始めるルート)で登りました。
影になってる部分には雪が残っていて踏みしめたときの独特の音が心地よかったです。
が!石段の上の雪などは場合によっては滑るので注意が必要でした。
帰りは歩いて下りると途中で日が暮れて真っ暗になりそうだったのでロープウエー使いました。

162 :
追記
弥山の大元公園ルートは途中駒ケ林を経由する一番遠回りなルートだと思います。
山自体は岩山(に腐葉土がたまって森がある)なので、巨岩スキーにはたまらない所かもしれません。

163 :
>>152-153
懐かしいwwwwwwwwww
速攻で保存したわwwwwwwww

164 :
>>161
おつかれさまです。無事に帰宅できて何より。
駒ヶ林から弥山山頂までの縦走コースは、起伏も激しいし大変だったでしょうね。
昔、紅葉谷から榧谷〜弥山山頂〜駒ヶ林を縦走してる若者二人組を見た事があるけど(登山部の大学生かな?)、
猿みたいにヒョイヒョイと身軽に岩を登っていく様子に感心したw
若いって素晴らしい!

165 :
お昼過ぎの広島湾。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328445855063.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328445900818.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328445961754.jpg
鳥の群れって意外に難しい…練習しなければ。

166 :
飛んでいる鳥は結構難しいですよね。
それが群れともなるとさらに難易度が上がるきがします。

167 :
>>163
喜んでもらえたのならこちらも嬉しいw
良かったらこれもどうぞ。西方寺の境内から竹原市の眺め。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328604989133.jpg
もうちょっと暖かくなって気候が良くなったらいろいろ見て回りたいなあ。
備後〜岡山あたりの奥地にフラッと行ってみたい。
親戚宅の雪かきでも手伝いに行くかな…。

168 :
>>167
こんな感じでいかがだろうか?
岡山奥津温泉の近く
http://www.ps5.net/up/download/1328618065.JPG

169 :
>>168
藁葺き屋根の家がまだあるなんてスゴイ!
山里の風景っていいよね。ホタルとか出てきそうw

170 :
手持ちのストックから藁葺き屋根民家を
島根県太田市(だったと思う)
http://www.ps5.net/up/download/1328752197.jpg
三段峡の近く
http://www.ps5.net/up/download/1328752261.jpg
今行ったら雪の中なのかなぁ

171 :
やっぱり日本家屋はいいね。今の時期は県北は道がしみとるけ難儀なけど。
雪道を行く時は気をつけてノシ

172 :
そういえば4月公開のアニメ、「ももへの手紙」のPVが面白そうで気になってる。
流行りの要素を目一杯詰め込んだベタベタ路線のアニメも
プロダクション I.Gが作るとキレイなもんだね〜。
(でも主人公の女の子は漫画版の方が可愛いと思ったw)
てか、三好市や竹原市に続いて今度は呉市がアニメの聖地化ですか??
さびれた港町の風景を撮ってるだけでキモオタ認定されたりしたらちょっと嫌だな…;


173 :
高知の龍河洞に行ってきました。
あんまりゆっくりしなかったし三脚も無かったから、
何だか微妙な写真ばかりだけど、雰囲気だけでも…
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328798538622.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328798609802.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328798636159.jpg

174 :
わらぶき屋根は葺き替えに1千万円する
飛騨高山方面の屋根はでかいので片面だけで1千万円だ

175 :
>>173
鍾R洞って寒くなかった?

176 :
鍾R洞等は以外と温度が一定なので寒くないと思うよ。

177 :
>>175
>>176の言う通り、年間通して温度があまり変わらないから寒くなかった
12度くらいだったと思う。最高で18度とか言ってた気がする
夏・冬どっちに言っても天国だよ

178 :
>>128の写真をHDRにして遊んでみたり(ZonerPhotoStudio11使用)。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329140428765.jpg


179 :
ほしゅ

180 :
>>177
冬に12℃ならけっこう温いね。
帝釈峡の白雲洞はやたらと寒くて風邪引きそうになったw


181 :
土師ダムの風景。
雪も無くなって湖岸を歩くとすごい気持よかったです。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330816196526.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330816221560.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1330816240333.jpg


182 :
土師ダムは久しく行ってないなあ
サイクリングしたのを思い出します

183 :
>>182
5月になるとダム施設の一部が閉鎖されてしまうらしいので、
思い出がある人は今のうちに行っておくと良いかも。

184 :
以前にも撮影した場所ですが、廿日市市大野町の妹背の滝。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331283714233.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331283695525.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331283676494.jpg
最近雨が多かったからそこそこ水量がありました。
三段峡とかも雪解けで水が増えてたりするのかな?
中国山地を歩きに行きたいけど、そろそろ熊が気になってくる時期だね〜。

185 :
滝はやっぱり水量があった方がいい感じだな〜。

186 :

ttp://blog.goo.ne.jp/ek_wagon_2009/

187 :
>>186
2chにURLを書き込む時は、容易に個人特定が出来てしまうような写真はUpしちゃダメだよ〜!
いくら美人や可愛い女の子がいても正面写真はNGですがな;
どうしても掲載したいのだったら、撮影時に、
「写真ブログでネットに公開しますけどOKですか?」って、
ちゃんと説明して許可を取らないと、後々トラブルの元になっちゃうよ。

188 :
>>186
ブログの管理人本人?
それならまだしも違うなら許可とった?
このスレは住人少ないだろうけど一応は2ちゃんだから良くない気がするなぁ
削除依頼とか出来るのかな?

189 :
>>188
>>186に書いてあるURLは>>26でも書きこまれてるから、
たぶん本人が書き込んでるんじゃないかなあ?
カメラの特性かモニタの影響か分からんけど、写真が全部、
白っぽく見えるのが気になった。輝度が高いのかな?

190 :
>>189
ホントだ。気がつかなかった
本人である保証はないけど…面倒な時代になったからねぇ
地名がもろ分かりだから何となく心配だけど、ネットは自己責任だしまぁいいか
多分、輝度上げてるんじゃないかな?
俺のモニタはそんなに明るくないけど、ほぼ全部明るい写真に見えたし

191 :
>>190
何言ってんだ、こいつ

192 :
リンク先のブログを見てみたが
「かわいいお雛さま見っけ (・∀・)
すみません写真撮らせてくださ〜い。 パチリ! ありがとう!」
なんて事が書いてあるんだが・・・・・・・。
写っているのはブログ主の家族ではなくて通行人?
2chに写真が晒されているなんて知ったらどう思うだろうか・・・・・
むろん、当人達はそんな事は了承していないだろう。
本人だろうが第三者であろうが、特に子供が写っているような
物を晒すにはここは相応しい場所ではないでしょ。

193 :
>>192
何言ってんだ、こいつわw

194 :
>>192
うん。
例えばオフ板なんかでも、参加者の写真には全部ボカシや目線入れるし、公開しないでくれと
要望があった場合には、その人が写っている写真は出さないように配慮するしね。
安易にURLを書きこんじゃうあたり、ネットや2chについてあまりよく分かってない人なのかなあと。
アクセスを増やしたいのならば2chに書きこむよりも、地道にブロ友などを作って交流したほうが良いと思う。

195 :
削除以来ってしたこと無いけど、このスレ削除以来してみる
因みに私は>>1です
気にしすぎだろうけど何か嫌だし
またスレ立て直します

196 :
>>195
ありゃ…もう削除依頼出しちゃった?
せっかくマターリ進んでたスレなのに残念だね(´・ω・`)
次立てる時は1にテンプレ追加してみる?
公共良俗に反したり、プライバシーを侵害する写真は貼らないでください、とか。
個人ブログのURLよりも風景写真を投稿してくれたほうが嬉しいです、とかw

197 :
photo:写真撮影[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1309276116/66-

198 :
>>194
何言ってんだ?こいつわ
消えろよボケ!

なんでブログでプライバシー云々なんよ?
写真の個人特定できるのか?どこのだれよ?はあああ????

199 :
>>196
レス削除依頼したけど駄目だったね…
ブログ主がアレだとしてもそのリンクを貼る事は問題無い、って考えみたいだね
まったり具合が気に入ってたのに違っちゃったなぁ
何か新しいスレをそのうち立てます
このスレは落とす方向でお願いしたい

200 :
被る新スレは削除対象になるよ

201 :
>>199-200
頭悪すぎwwwww

202 :
>>199
了解です。
新スレが立ったらそちらに移動しますねノシ
なんか勝手に逆ギレして暴れてる人がいるけどスルーの方向でw

203 :
新スレまだ立ってないみたいだからこちらに投稿。
広島市内、可部街道(大宮付近)。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331459285049.jpg
街撮りはあまりやった事ないんだけど、空が綺麗だったので。

204 :
>>202
コイツとか頭悪すぎるでw
法律を語る以前の問題じゃろw

205 :
あげ

206 :
>>1さん見てるかな?
思ったんだけど、スレがdat落ちするまでには時間かかるだろうし、
これから春の行楽シーズンで写真撮影に行く人も増えるだろうから、
このスレ、このまま使っても良いんじゃないかなあ。


207 :
スレ主もバカっぽいけえ、どうでもええで

208 :
広島の人、よってって!
http://ameblo.jp/sekainohatekara

209 :
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332587680565.jpg
3月20日に撮影した宮島の風景です。
梅が咲いててキレイでした。次はデジイチ持って桜の咲いているときに行ってみたいと思います。

210 :
今年はどこに桜を撮りに行こうと思いながらも、見頃のタイミングは逃してばかり。
この時期だけは好きな時に写真を撮りに行けるカメ爺が羨ましい。
ネットで各地の開花情報を見て、「このタイミングで○○桜を撮りに行けたら・・・・・」と
職場の窓から青空を見上げてタメ息をついている。

211 :
>>209
宮島の梅も綺麗に咲いてるねえ。後ろの建物は宝物殿だったっけ?
人ごみで大変そうだけど、桜の撮影がんばってねノシ
>>210
車のタイヤ替えちゃったから最近の急激な寒の戻りで外出できないorz
電車かバスで移動の方が良いのかなあ…。

212 :
>>211
今年は桜の開花も遅くなりそうで、あまり遅くなると黄砂がやって来て
しまいそうなやな予感が・・・・・・・・。
去年撮りに行った「上下町 下領家のエゾヒガン」です。
http://ip1.imgbbs.jp/read4/angel34/1/11/img/22.jpg
広島県下の桜では一番の古木だったように覚えています。
露出を失敗してしまったし、良い構図を見付ける事が出来なかった。
今年はリベンジに行きたいなぁ。

213 :
>>212
すごい、綺麗に撮れてますね!
エゾヒガン濃い花色がいいよね。
上下かぁ〜もう5年くらい行ってないな。
あのへんの古い街並みっていい感じだよね。
芸備線に乗りたいw

214 :
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332758186568.jpg
広島市内から撮影
ニュースで金星と月と火星が縦に並ぶめずらしい日と言っていたので撮影してみた。

215 :
間違えてた…金星と月と木星だったorz

216 :
>>214
市内でも意外と星が綺麗に見えるよね。
寒い中おつかれ。

217 :
金星のすぐ上のスバルが写ってないぞw

218 :
広島市の元安川から夕日です。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332892721379.jpg

219 :
>>214>>218
透明感を感じる。

220 :
元宇品の風景。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333277659087.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333277711056.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333277745464.jpg
野良猫の住処。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333277791958.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333277829960.jpg

221 :
桜が咲き始めたのであげ。

222 :
4月6日、広島市西区にてiPhone4Sで撮影(フォトショで縮小してあります)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333833883772.jpg

223 :
>>222
満開だー。

224 :
尾道です
http://www.ps5.net/up/download/1333876010.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1333876072.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1333876169.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1333876232.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1333876295.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1333876357.jpg

225 :
>>224
素晴らしい!

226 :
お花見いいねage

227 :
土日で広島城、宮島、錦帯橋へと行って来た。
正直11日の雨でだいぶ散ってしまうと思われるので行ってよかった。
広島城
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334100935571.jpg
厳島神社
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334100973120.jpg
宮島島内
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334101013380.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334101052709.jpg
錦帯橋
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334101139737.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334101257410.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334101359273.jpg
桜のアップ状態での長時間露出による夜景撮影はやっぱむつかしい。
引いてたらあんまり気にならないんだけどなぁ…。

228 :
>>227
GJ!

229 :
山陰の桜も誰か撮ってきてくれないかな。

230 :
山陰でなくて申し訳ないが・・・・・・・
広島県北部、庄原市東城町の「小奴可の要害桜」
これは数年前に撮った写真で、今年はゴールデンウイークに見頃になりそう。
http://www.ps5.net/up/download/1334417203.jpg
開花すると手前の田んぼの持ち主が他より早く水を張ってくれます。

231 :
>>230
おおお…( ゚д゚)スゲエ
庄原市そんなに桜の開花が遅れてるんだ。
今年は寒いもんなあ。島根や鳥取あたりもそれくらいの時期になるのかな?

232 :
>>231
仕事もあるからベストなタイミングで撮りに行く事も出来ず、ゴールデンウイーク中の好天の日に行ったら
葉桜になっているケースが多いのですが、今年は開花が遅れているのが幸いしそうです。
これは要害桜から車で10分くらいの所にある「千鳥別尺」
去年の5月5日の写真です。
これも少しタイミングが遅かった。
http://www.ps5.net/up/download/1334469796.jpg

233 :
やっと今年の霧の写真が撮れた。
広島県神石郡の塚ヶ峠(つかがたお)にて。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334469195997.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334469237699.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334469263616.jpg
やっぱ標高550Mもあるとかなり冷えるね。まだ梅が咲いてたのでびっくりしたw
いつか御来光と雲海が撮影できたらいいな。

234 :
>>232
終わりかけの桜も風情があっていいと思うけど(個人的には)
やっぱり満開のタイミングを狙いたくなるよね。
塚ヶ峠にはズームレンズ持っていったんだけど、単焦点だと
霧がどんな感じに写るのかとちょっと気になり始めてるw
お金無いからレンズ沼にはハマりたくないんだけど、うーむ。

235 :
>>234
風景撮りをやっていて広角単焦点の誘惑に駆られるんだけど、
俺も金が無いもんだからつい安い中古レンズなんかに手を出して
しまってよく失敗していますwww
かと言って、高評価な最新広角単焦点レンズなんて買える訳もなく・・・・・・・。
仕方なく俺の現在の勝負レンズは50mm f1.4だったりします。



236 :
ズーム→広角→単焦点…と、興味が広がってきた者からすると、
基本の50mm持ってるのが羨ましいけどなw
新発売のレンズが出ると今まで最新機種だったレンズが値下げされるから、
そういう、ちょっと古いけど高スペック、な物を狙ってみるとか。

237 :
「小奴可の要害桜」見に行きたかったので調べたら、
JR小奴可駅が近いから広島駅からいけるかと思ったけど…。
行けるにはいけるけど帰れないorz
やっぱこういうところに行くには車かバイクがないと無理だなぁ…。

238 :
>>237
小奴可に行くなら電車より高速バスのが良いかも。
広島バスセンター(もしくは広島駅)から、庄原市東城町行きのバスが出てるから、
それだったら2時間ほどで東城まで行けるよ(※連休前は帰省客でいっぱいになるので要予約)。
たしか芸備線は本数少ないし、三好あたりで乗り換えがあって
大変だったと思うから、東城駅からはタクシーで行くのが無難かも。
荷物が苦にならなくて自転車を自力で組立てられる人なら輪行という手段もあり。

239 :
>>235
単焦点じゃないからあまり参考にはならないかもだけど、自分が使ってる
「SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」は、ちょっと古いし扱いづらいレンズだという事で、
ネットのレビューや評価はあんまり高くないし、店によっては価格も半額以下に値下げされている。
実際には良いスペックを持ってても、好き嫌いが別れたりレビュアーがあまり付いてないレンズだと、
総合評価がいまいちな点数になってしまい、結果、不人気種のような印象になってしまうし、
逆に、実際には大したこと無くてもやたらと高評価を付けられてて値段が高いまま、というレンズもあると思う。
特にプロカメラマンやハイアマチュアみたいな人達は純正厨が多いみたいだから、
雑誌やネットのレビューなどはそのへんを割り引いて読んだほうがいいかもしれないw
何が言いたいかというと、高評価のレンズが必ずしも素晴らしいとは限らないですよ、というお話。

240 :
>>236>>239
コストパフォーマンスの高いレンズのネタというのはありがたいですね。
50mm f1.4を使ってみて、普段の常用ズームとの違いに驚かされて以降
同じような感動を期待して広角単焦点を買ってはみたもののどれもパッとしない。
「定番レンズというのは定番になるだけの理由があるんだな」と思い知った次第です。
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMについては自分でも調べてみます。
>>237
小奴可に行くにはやはり車を都合するのがいいでしょうね。
ライトアップまで見たら帰る手段が無いと思います。
前に行った時には高知ナンバーのキャンピングカー(軽)で来てる人がいた。
ああいう人は桜前線と一緒に北上しているのだろうか。

241 :
>>240
久しぶりにぐぐってみたら、SIGMA 10-20mm は4〜5万くらいだった。
半額以下にはなってなかったみたい、勘違いしててスマソ。

242 :
>>238
>>240
小奴可行きへの助言ありがとうございます。
要害桜ってライトアップやってるんですねぇ。
夜景も撮影しようと思ったらやっぱりレンタカー借りる以外に方法はなさそうですね。
いくらぐらいかかるかなぁorz

243 :
>>242
一応ぐぐってみたけど、庄原市や三次市でレンタカー借りれるみたいだね。
値段は車種によってピンキリだから高いか安いかはなんとも言えない。
知り合いや家族と乗り合わせて割り勘にすると出費が少なくてすむかと。
去年の写真だけど島根県出雲市、稲佐の浜。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1334849556006.jpg
去年行った時は日御碕灯台が改修中?とかで入れなかった。
いつか機会があったらもう一度行ってみたい。

244 :
GWは晴れるといいなage

245 :
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335362336910.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335362352727.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335362379209.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335362392333.jpg
支援がてら1月1日の夕方に友人と山に登った時の画像を上げてみます
調整やら傾きやら色々荒いですね...

246 :
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335362366016.jpg
要らないかもしれませんが貼り忘れでした

247 :
飯野山?

248 :
そのとおり!飯野山です
写真撮り始めたばかりなのでコンデジ持ってのんびりやってます

249 :
飯野山ぐぐってみた。四国の山なんだね。
眺めいいねー!
傾き修正ついてる画像ソフトがあると便利だよ。

250 :
尾道の鯉のぼりです。
http://www.ps5.net/up/download/1335503690.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1335503759.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1335503821.jpg

251 :
>>250
1枚目ワロタw
3枚目、鯉のぼりがロープウェイと接触しそうでびびったよw

252 :
要害桜と千鳥別尺が満開を迎えたらしい。
http://web.u-broad.jp/people/mikifarm/sakura/0320.htm
天気予報を見ると明日はライトアップまで万全の状態で撮れそう。
でも明日は用事があるんだよなぁ。
月曜まで天気がもってくれれば・・・・・・・・・。

253 :
みんな撮影地情報を念入りに調べててすごいなあ。
自分の場合、郷土の名物料理や温泉をまず調べて、
そのついでに景色も見て帰るかーってかんじ。
庄原市東城町には何度も行ってるけど桜を見に行ったことが一度も無くて、
竹屋饅頭を全種類コンプリートとか、地酒買ってくるとかが今までの主な目的だったw
天気が良いからどっかプラっと出てなんか食ってこようかな。

254 :
広島市東区、尾長天満宮の裏にある湧き水スポット。
菅公がここで湧き水を飲んだとかで、菅原道真の腰掛石というのが祀られてるんだとか。
なかなか新緑の綺麗な場所でした。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335600340470.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335600368880.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335600386526.jpg

255 :
ほしゅ

256 :
広島県三次市の常清滝。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335887860179.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335887832823.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1335887885096.jpg
梅雨の合間にまた撮影行ってみようかな。

257 :
http://i.imgur.com/TA80q.jpg
丸亀お城祭りの火縄部隊
人多すぎて前から撃ってるとこ撮れなかったんだな

258 :
Oh風景だったか
申し訳ない

259 :
>>257
四国の写真少ないから歓迎ですよ。
またどこかに出かけたら撮ってきてくださいノシ

260 :
東城町に行った人は桜の写真撮ったの?

261 :
>>260
東城には結局行かなかったよ。
今年は桜が遅れていたからGW後半でも大丈夫かと思っていたんだけど、
気温が上がってからはアッという間に終わってしまったらしい。
因みにGW前半はビックアーチで陸上界の花を撮っていた。

262 :
>>261
そっか、残念だったね。
また来年にがんばってください。

263 :
最近は黄砂で空気が悪い。

264 :
ほしゅ

265 :
ゴールデンウィークにあった岩国の米軍基地フレンドシップデーのときの写真
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338014300913.jpg
わかりにくいけどブルーインパルス
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338014875024.jpg

266 :
>>265
こんなに近付いて写真撮れるんだ!
人混みの中おつかれでしたねノシ
航空機+風景や空などの写真だと、スレの趣旨にあってて良いかも。

267 :
金比羅さんの風景写真を市展に出して努力賞をゲットした!

268 :
>>265
ほんとにわかりにくいな

269 :
>>268
ほとんどムービーで撮ってるからそっちで見るとわかりやすいんだけどね。

270 :
>>267
どこの市展か分からんけどオメw


271 :
2010年の5月2日と古いのだけど
愛媛県松山市の風景(松山城からの眺め)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338195161939.jpg

272 :
>>271
眺めイイね!
松山城って車やバイクで行けるところ?


273 :
>>272
徒歩でしか行ったことねぇ。
でも周辺に駐車場とかあった気がする。
登るときはリフト(?)に乗るといいよ。

274 :
>>273
情報d。駐車場やリフトが整備してあると行きやすいよね。

275 :
誰かペンタのK-01使ってる人いない?

276 :
使ってないから分かんない(´・ω・`)

277 :
デジカメ板で該当スレで聞いた方がいいと思う。

278 :
作木町の渓流(広島県三次市)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338811944039.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338811919298.jpg
2枚目は撮る位置がちょっと変だったかな?と後から気付いた。

279 :
貼る人はカメラも何で撮影したか書いてほしいんだが。

280 :
exif見ればイイじゃない

281 :
>>279
ニコンD300、手持ちでそれぞれ1/10秒と1/13秒で撮影しました。
もうちょっとスローにしたいから次は三脚持参かな。
>>280
縮小処理した時にexif消えちゃったので申し訳ない。
ソフトのバージョンがちょっと古いヤツなんです。

282 :
広島の竜王公園からの眺め(パノラマ)です。
使用機種はNikon D5000
レンズは18-55mmのキットのもの
オートで撮影したので微妙にコマごとに色味が違っててショボショボです、

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338967755615.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1338964096220.jpg

283 :
>>282
おおっ・・懐かしい。前、恋大迫に住んでたことがあるんよ。

284 :
>>282
竜王公園ってたまにチーマーとか走り屋みたいなのが集まってる時ない?
夜景の撮影中に絡まれたりしなかった?

285 :
イヤホンで音楽聞いてたからかしれないけど、絡まれたりとかはなかったなぁ。
ただ、カブにニケツでやって来て何かするでもなく延々と夜景見てるだけの男性カップルはちょっと怖かったけど(笑)
後、日曜日だったからなのか夕方ごろは犬の散歩させに車でやってくるオバチャンが多かった。

286 :
>>285
ああ土日なら一般人も多いから大丈夫だね。
ただ、あの辺は夕方や夜間になると、子連れのイノシシが公園内や道路を
ウロウロしてる時もあるから、それには十分気をつけてね。

287 :
山あいの棚田(呉市川尻町)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339311850186.jpg

288 :
>>287
ニコンD300とタムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDを使用です。
現像時に少しコントラストを高くしています。

289 :
野呂山ハチマキ展望台にて(広島県呉市)。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339346576350.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339346597164.jpg
ニコンD300と10-20mm F4-5.6 EX DC HSM使用。

290 :
>>287とか<<289みたいな所は車かバイクがないと無理だから撮影できるのってうらやましいなぁ…。

291 :
>>290
野呂高原ロッジ行きの無料送迎バスもあるみたいだよ。
http://www.norosan.or.jp/access/index.html
諦める前に、目の前の箱で色々ぐぐってみ?


292 :
>>287
棚田を見にいきたくなってきた

293 :
東後畑の棚田とやらに行ってみたい

294 :
思い立ったが吉日ですよっと。

295 :
ちょー久々。
福山自動車時計博物館
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340808580599.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340808715179.jpg
阿伏兎観音にて
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1340808654332.jpg

296 :
>>295
やっぱ梅雨時は曇ってるねー。
足は写さなくても良かったのではw

297 :
>>295
自動車博物館の写真の1枚目は何かフィルターとか掛けてるの?

298 :
>>296
個人的にはいい感じに見えたんだw女性の足の方が良かったのは言うまでもない…
>>297
かけてないよー
色が変ってこと?

299 :
他スレに投下したものだけど。
夕焼けの瀬戸内海
http://i.imgur.com/DTmfh.jpg

300 :
>>298
いや変じゃないよ。
レトロな色合いが綺麗だからどうやって撮影したのかなと思って。
自分は物撮り苦手だから、上手な人は羨ましいわ。
>>299
柔らかい色合いがいいねえ。
撮影地はどこですか?

301 :
>>300
下蒲刈と上蒲刈を結ぶ橋の上です。

302 :
広島県の府中市上下町小塚という所でホタルを撮ってきました。
合成で作っているので、実際の光景はもっとショボイです。
http://upup.bz/j/my55262bDwYty4UwY64WpbE.jpg
http://upup.bz/j/my55263tYnYty4UwY64WpbE.jpg
新見の金ボタルも撮りに行きたいなぁ〜

303 :
>>302
おーホタルだー。
上下町小塚って、もう神石郡のすぐ手前あたりの地域だね。
近くに現金屋ストアーって無かったっけ?


304 :
>>303
撮ってる最中は自分がどこにいるのか把握していなかったのですが、
ピンポイントではここのようです。
http://www.mapion.co.jp/m/34.6889155555556_133.157843333333_7/
もっと上流まで行けばさらにたくさんのホタルがいたのかも知れませんが、
道が細くなってUターンも出来ないような所まで行って引き返したビビリです。

305 :
>>304
小塚よりも階見に近い所だね。
あの辺りの古い商店街とか田園風景っていいよね。

306 :
今日の夕焼けはすごかった!@広島市舟入中町にて。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1341143757117.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1341143774153.jpg

307 :
>>306
スゲー。綺麗に撮影できてんな〜。

308 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl5_fBgw.jpg

夕暮れin廿日市
夕陽が沈むにつれ、どんどん色が濃くなっていくのはすげー綺麗だった

309 :

画像アップロード機能等と忍者Admaxアフィで広告収入が得られます。どうぞ、ご利用くださいませ。
http://nicoimage.com/o/1/481/

310 :
>>307
レスあり。今日は本当に運が良かった!
>>308
廿日市って夕日がよく見えるよね。
今日みたいな紫っぽい夕日や朝日って珍しいと思う。
他県の人は今日の夕日撮ってないのかな?
もし撮ってる人がいたら是非うpお願いしますノシ

311 :
仙酔島行ってきましたー。ここ最近の中では天気に恵まれて良かった
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1341308338025.jpg

312 :
>>311
もうすっかり夏の空色だね。
晴れ男ウラヤマシスw

313 :
>>311
岩の多彩な色と青い空がとても良いですね、綺麗な絵を見てるみたい。

314 :
広島は紙屋町サンモールである写真展の応募締切まであとわずか。
応募された全ての方の写真を写真展に掲示してくれるそうです。
古い広島の風景の写真を特に募集しているそうです。
また審査によりセレクトされた写真は写真集に掲載されるようです。
是非気になる方はチェックしてみてください。
http://sunmall.co.jp/photo/

315 :
>>314
この写真展って、応募要項に「未発表作品に限る」という文章は無いよね?
例えば、ブログや2chスレに投稿しちゃった写真でもOKなんかな?


316 :
>>312
この日は運が良かった。普段は曇り男です...
>>313
ありがとうございます!テンション上がります↑

>>315
大丈夫だと思うけど、ネットで検索して見つかるようなものなら
本人か分からないから選考から除外されそうな気がする…

317 :
>>316
ネットに上げてるやつはサイズや画質を落としてるから、
高画質でプリントアウトしたら本人確認にならないかな…?
A4サイズって結構大きいから、パクってきた写真だと綺麗に印刷できないと思う。
けど、そういう細かいことをいちいち気にしながら応募するのもめんどいよね。
新しいのを撮りに行ったほうが早い気がしてきたw

318 :
→315
未発表でなくても全ての方の写真は展示されると思います。
全ての写真ではなく全ての方みたいです。
写真集に載るかどうかは審査員の判断に任せるんじゃないかなー。

319 :
>>315
最近撮ったものより、むしろ過去の広島にまつわる写真が狙いのようだから、
自分が撮ったものなら未発表でなくてもいいと思けど。
作品としての質が狙いという訳でもないようだし。

320 :
A4て何処に書いてあんの?
募集要項には2Lってあるけど

321 :
>>320
本当だ、2Lだったorz
他のコンテストの情報とごっちゃになってたっぽい。
スマソ。

322 :
>>319
過去写真メインだったらやっぱりちょっと止めておこうかな。
うちの親、すごい人混み嫌いだったから、フラワーもとうかさんも平和公園の花見も、
全然連れて行ってもらった事がないんだよね。当然、写真もなし。自分で撮る意識も無かったしね。
こういう時、家族や友人、恋人やペットとの思い出写真などを、
ぱっと出せる人は羨ましいなあ。いや、ほんと。

323 :
→322
過去の写真がないんですね。。。
でも人が多いところにあまり行ったことがないにしろ、想い出はあるんですよね。
写真がないことで逆にいろいろ語れるような気がしますよ。

324 :
尾道市文学のこみち
http://upup.bz/j/my57308UYVYty4UwY64WpbE.jpg
新見市の金ボタルがそろそろ見頃かと思って調べてみたら、土日は撮影禁止になっていた。
平日の仕事が終わってからあんなに遠くまで行ける訳ないじゃん。
イヤ・・・・、自然保護が最優先である事に異論はないんだけど。

325 :
>>324
うp乙です。
雨上がりで道がぬかるんでなかった?
新見は遠いよねえ…;
どこか、近場のホタルを探してみるとか。

326 :
>>325
新見に行く前の予行演習が>>302だったんですけどね。
改めて調べてみてガックリです・・・・orz
ずっと前の中国新聞の読者コンテストで新見のホタルの写真を見て、いつか撮りに行こうと
思ってたんですよ。
他のホタルと違って光の海みたいな写真になるの。
ここのホタルは雌には羽が無い種類らしくて、木にとまったままで光るから光が線じゃなくて
点になる訳。
今年は諦めて、楽しみは来年にとっておきます。

327 :
スレチなんだけど、先日の夜中に撮った雷
ピント全然合ってないし地味だけど…
星空とかもそうだけど、ピント合わせみんなどうやってるの??
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1341762509706.jpg

328 :
星空だと基本マニュアルフォーカスで、できるだけ遠くのモノにピント合わせてから星空にレンズ向ける。

329 :
ピントリングの「∞」ってあてにしない方がいいの?

330 :
大茶臼山の夕日@広島市
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1341822758795.jpg
最近は夕日が綺麗だね。

331 :
>>329
いろいろやってみなされ。

332 :
尾道水道に浮いてるアヒルちゃんの写真を
お願いします。

333 :
>>332
自分で撮影してこい
ここは撮影依頼スレじゃない

334 :
でも撮って来た
http://upup.bz/j/my59509WVxYty4UwY64WpbE.jpg
http://upup.bz/j/my59510rNmYty4UwY64WpbE.jpg
http://upup.bz/j/my59511JCXYty4UwY64WpbE.jpg

335 :
>>334
いいねーw
14日からかと思ったけどもう浮いてるんだ。今度行くつもり。
夜はライトアップもされるらしいね

336 :
一枚目に投光器が写ってるんだけど、今日確認した投光器はこれだけ。
ライトアップはあまり期待出来ないかも。

337 :
>>334
おまいは優しいな

338 :
>>337
気が向いた人が撮りに行けばいいのさ。
私も自分の撮りたいものしか撮らんしw

339 :
>>337
どうせそのつもりで朝からカメラを持ちだしていたからね。
晴れた日に一眼レフを持ち出す前の、今日は予行演習。

340 :
今回はたまたま需要と供給が一致したってことでいいんじゃない?
それにしても、前から思ってたけどこの板広島の勢力が大きいね…
四国の人はあんまり居ないんだろうか

341 :
他県の人が参加してくれるようになるまで気長にいくしかなさそうだね…。
何も有名な観光地でなくてもさ、近所のありふれた風景でも、
よその人から見たら面白いとか珍しいとか思うこともあるから、
気にせずどんどん投稿してくれたら良いと思うよー。

342 :
山口県萩市から日本海の島なみ。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342356158769.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342356179482.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342356209609.jpg

343 :
>>342
いいね、綺麗

344 :
>>342
日本海側は瀬戸内海側と違った雰囲気があってステキですな。

345 :
須佐ホルンフェルス海岸。
波しぶきをタイミングよく撮るのは難しいね〜;
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342441869157.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342441839989.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342441894813.jpg
木与あたりから撮影。
左から、野島、宇田島、奥に霞んで見えるのが姫島かな?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342441928789.jpg
>>343>>344
レスありがと。実は萩市に来たのはこれが初めてなんだ。
海も山も島も、本当にキレイな場所だね〜!
いつかまた行ってみたいです。

346 :
再々すいません。m( _ _ )m
晴れたのでアヒルを押さえて来ました。
http://upup.bz/j/my61006fIVYt37NPjpQ9tjI.jpg
http://upup.bz/j/my61007YaHYtD_v8r9HBoP_.jpg
http://upup.bz/j/my61008prmYtDA8ljh9Pjck.jpg
http://upup.bz/j/my61009geAYtmtu4E2NY9zs.jpg

347 :
>>346
うp乙。晴天で何よりでしたね。
2枚目、構図がすごくバランス良いと思ったよ。
しかし笑っちゃうくらいのデカさだw


348 :
>>342
ごめん自己レス。
木与は萩市じゃなくて阿武郡だったみたいです。
勘違いスマソ。

349 :
>>347
>しかし笑っちゃうくらいのデカさだw
ありがとうございます。
そう言ってもらえるとうれしいです。
>>334の予行演習以降、どう撮ればこのアヒルのスケール感を
伝える事が出来るのかで頭を悩ませていたものですから。

350 :
アヒルちゃん
尾道は高いところから撮れるからいいなぁ
そこそこ距離あるけどw
2枚目はいい感じに圧縮されてて好きだなぁ

351 :
アヒルちゃんの本スレ見てきたら尾道の写真がいっぱいあったw
ラバーダックが中四国地方をあちこち移動してくれたら、
このスレの投稿も増えたりして…?

352 :
明神池@山口県萩市
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342606190074.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342606214114.jpg
トンビ多過ぎて怖かった(´・ω・`)

353 :
>>352
そこトンビ多いよねー
観光客が餌巻いてるから集まる集まる
猫もたくさんいた気がする

354 :
来週くらいにアヒル見てこようかな…

355 :
>>354
あひるは7/29(日)まで
7/22に行ったけどなぜかコスプレした人がうろうろしてた

356 :
四国行ってきたのでうp
まだRAW現像出来てないからとりあえず1枚だけ
松野町か鬼北町の辺りで撮ったと思われる風景
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343146893422.jpg

357 :
>>356
おーいいね!
こういう、のんびりした田園風景を見てると癒されるよ。
サイクリングに出かけたくなってきたw


358 :
>>357
四国の田舎は格別だよね
お次は沈下橋。思ったほど低くないのは水位のせいかな?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343215429621.jpg

359 :
四万十川は鰻がうまいんだよな。
でも取材にいった店の店主が言ってた。
天然ものは固くて臭い、今時は養殖モノの方が柔らかくて美味しいって。

360 :
>>359
何でもかんでも天然ものがいいってわけでもないんだねぇ
俺は鰻食べれないから関係無いけど
足摺岬
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343283349065.jpg
滑床渓谷
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343283417577.jpg
雪輪の滝
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343283479914.jpg

361 :
>>360
太平洋は美しいですなあ。
今の時期は本当に緑が鮮やかでキレイだよね。


362 :
>>359
高知県って確かウツボ料理があったよね?
見た目は怖いけど唐揚げすごい美味しかった。



363 :
他スレにも投稿したものだけど、
テールランプを見つめるアヒルちゃん。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343462846087.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343460272124.jpg

364 :
三脚立てて、比較明合成で明るいところを重ねて
テールランプとヘッドライトを線にしたら面白いな〜・・・って思ったけど
アヒルが動くから更に加工が必要になるのかな?

365 :
>>364
>テールランプとヘッドライトを線にしたら面白いな〜・・・って思ったけど
アイディアは面白そうだけど…うーむ。
どんなふうになるのか全く想像がつかないorz
あ、あとアヒルちゃんは10秒の間にも微妙に揺れてますね。
無風の池やプールに浮かんでる場合だったら、ブレずに綺麗に合成できるかも?

366 :
広島みなと 夢 花火大会
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343611503501.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343611600550.jpg
行ったのが遅かったのであんまりいいのが撮れなかった。

367 :
>>366
そう? 
屋台や人混みが写ってるから、よりお祭りらしい雰囲気が出てると思うけど。
暑い中、撮影乙でしたね。

368 :
張り忘れ
ラスト間際の連発
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343634773378.jpg

369 :
>>367
ありがとうございます。
風があまりなくて確かに暑かったですね。
そろそろ花火シーズンなのでこのスレも活気がでるといいなぁ。

370 :
それでは土曜日にあった尾道住吉花火大会を
http://upup.bz/j/my65525aWZYty4UwY64WpbE.jpg
http://upup.bz/j/my65526DYwYty4UwY64WpbE.jpg
http://upup.bz/j/my65527knGYty4UwY64WpbE.jpg

371 :
>>370>>368
すげーすげー!!!!!

372 :
広島三大祭「すみよしさん」の漕伝馬船。
夕焼けがキレイだったので職場の屋上に 出たら、
たまたま目の前を通過中だったのでコン デジで撮影しました。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343904517348.jpg

373 :
広島三大祭「すみよしさん」の漕伝馬船。
俺も撮ったぜ。
http://i.imgur.com/5i8EQ.jpg
神楽も撮影

374 :
途中で送信してしまった。
神楽(ブレてるけど)
http://i.imgur.com/bOCE7.jpg

375 :
和舟は風情があっていいねえ♪

376 :
日帰りで行ってきた
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1343997881561.jpg

377 :
>>376
山口?

378 :
そ、萩だよ

379 :
登ったこと無いから分からんけど、
山頂からのパノラマ写真とかはは撮らなかったの?

380 :
ご要望にお応えして
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344064659183.jpg

381 :
>>380
うわーめちゃめちゃキレイじゃん!!!
日本海いいねえ〜!!!

382 :
広島市安佐北区にあるスポーツランドTAMADAへミニバイクレースの撮影に行ったんだが、
サーキットの裏側では鹿が食事中だったよ。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344153863237.jpg

383 :
iPhoneで撮影
愛媛県の松山市
http://i.imgur.com/JTjyl.jpg

384 :
>>382
かわええ

385 :
初HDR合成写真。
わざとらしくなるけど、結構楽しいねw
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344251052083.jpg

386 :
>>383
松山も市電あるんだ。知らんかった!
>>385
作成乙。
使用機材と撮影場所もついでにw


387 :
>>386
カメラはNEX-5A。16mmの単焦点。場所は滑床渓谷だよ!
こっちは内子の町で撮ったもの。
Luminance HDRで合成して、Ralphaでリサイズしたら色が狂う。
でも何かやたらとしっくりきたから色狂ったものをあげてみる。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344269152976.jpg

388 :
HDRは暗い所をキレイに見えるようになるから面白いよね。
挑戦がんがれ!

389 :
広島の某橋の上にて、雲が美しかったので
http://i.imgur.com/7eX8L.jpg

390 :
>>389
なんか見覚えあるような…どこらへんの橋?


391 :
旭橋?放水路から福島町方面だろと山口県民が言ってみる

392 :
>>391
正解www
太田川放水路の旭橋で北側を撮影しました。

393 :
やっぱり太田川放水路だったんだな。

394 :
明日は宮島の花火大会だな。

395 :
熱中症対策はしっかりと。

396 :
秋吉台の展望台
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344774536302.jpg

397 :
宮島の水中花火大会いってきたー。
とりあえずリサイズだけしたのをあげて見る
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344774529518.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344774742908.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344774783431.jpg

398 :
>>396
秋吉台ってまだ一回も行ったことないw
眺めいいなー。秋口に行ったら歩きやすそうかな?
>>397
おおお…すごい、美しい!!
蒸し暑い中で撮影おつかれさまでした。
3枚目はこのままポスターに出来そうなくらい綺麗だねえ。

399 :
>>398
日中は暑かったけど、日が落ちてからは涼しかったよ。
海辺で風も吹いてたし。
でも広島市内に帰ってきたら蒸し暑かったorz

400 :
久しぶりの瀬戸の漁港。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344848212028.jpg
キレイに整えられたマリーナも好きだけど、
こういう、何かごちゃごちゃした港の風景って郷愁を感じるよねw

401 :
>>400
味がありますな。

402 :
それにしても活気がないなぁ。
御盆だからなのか?

403 :
もともと写真板自体が過疎ってるからじゃないw
あと職種によってはお盆中も出勤の人もいるだろうしね。
盛り上げたい人は自分で投稿するんがいいと思うんよ?

404 :
>>373
>>374
>>383
>>389
>>397
は撮影して上げたやつだ。
結構投稿してると思うんだが…

405 :
ID変わってるけど>>402です。

406 :
>>404
これは失礼した。
雨が止んだらどっか撮影行ってこようかな。

407 :
引き続き宮島水中花火大会
それぞれ3〜4枚づつ合成して1枚にしてあります。
ちょっとアンシャープをきつくかけすぎたかも…。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345096685727.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345098563730.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345098627122.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345098782103.jpg

408 :
>>407
とくに違和感は感じなかったよ。


409 :
淀川(滋賀県) ☆芸術的一級河川☆
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=152&t=1111#p1947

410 :
鳥取の東浜海水浴場
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345129088993.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345129116261.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345129138524.jpg

411 :
>>410
鳥取の写真キターーーー!!!
水が透き通って気持ちよさそうだね!
>>409
滋賀県って近畿地方なのでは…ちょっとスレチだねえ;

412 :
>>410
キレイだなー
日本海側の海もステキだ。

413 :
寂地峡(山口県)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345285212861.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345285187591.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345285167090.jpg
もう疲れたから撮って出しをそのまま縮小orz
昨日あの辺の山だけものすごい夕立が来たそうで、水量が良い感じでした。


414 :
寂地峡の続き。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345289118176.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345289097653.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345289078820.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345289046526.jpg

415 :
水量が多いと絵になるなぁ。
スローシャッターがいい感じ。

416 :
>>415
山から常に風が吹き降ろしてくるんで葉っぱがブレるブレるw
一番上の竜頭の滝まで登ったらすごい涼しかったよー。


417 :
ホントに写真から涼しい風が吹いてくるよ。

418 :
寂地峡、本当に良い場所なんでオススメ。

419 :
>>414
いいねー
露光時間何秒くらい?

420 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw_34Bgw.jpg
隠岐の島

421 :
ん、ろうそく?

422 :
本当だ、ロウソクっぽいww

423 :
ロウソク岩で検索したら出てきたw
隠岐の島いいよねえ。いつか行ってみたいもんだ。
>>419
3〜5秒で露出変えたりしながら色々と。
Exif付けてるので参考までに。




424 :
age

425 :
先週の土日にあった地域の夏祭り。こういった町内会主催の夏祭りがスキだ。
一応広島市内、なぜか広島のお祭り(大小とわず)神楽の講演が必ずといっていいほどあるよね。
フラッシュたかずに撮ったからブレブレだった…。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345788945128.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345789091235.jpg

426 :
>>425
演目は土蜘蛛かな?
そういえば広島市のお祭りって喧嘩神輿はやってないよね。
昔から神楽がメインイベントだったのかな?

427 :
>>426
よーく見ると左側に「葛城山」って書いてあるよー。(土蜘蛛でもいいと思うけど)
頼光さん、自分で退治にいかずに部下にいかせるなんてヒドスww

428 :
広島は県北の方で神楽が盛んだからかな?
そう言えば、広島のお祭りでお神輿ってあんまり見かけない気がする。
隣の愛媛県(の西条市)とかだと、でっかいお神輿出てくるのにねぇ。

429 :
頼光さんは病気で臥せってたんだからそれを言っちゃ可哀想だよw>部下にいかせる
呉の方面だと、でっかいチョウサイ出てきて喧嘩するから面白いよね。
つべで動画探したらあった。
・呉市 吉浦八幡神社例大祭 ちょうさい宮下り
http://www.youtube.com/watch?v=HpaulO3PudY

430 :
あと呉のお祭りといえばやっぱヤブだよねw
・実録 焼山のやぶ('96呉市焼山町)
http://www.youtube.com/watch?v=se6whIk2Dxo&feature=related
最近はヤブが大人しくなってつまらんとか、子供がチョウサイで怪我したらどうしてくれるんだ!と
クレーム付ける親がいるって聞くけど、そういう話を聞くとやっぱちょっと寂しくなるね(´・ω・`)

431 :
>>425
いいねえ!もしフラッシュなんか炊いたら手前だけ明るくてこんな奥行きのある写真とれないよ。

432 :
あーもーすっかりお祭り気分だー!

433 :
広島市内の天満町のお祭り。
iPhone4Sで撮影。
屋台も結構出てたけど、まずはお参り。
http://i.imgur.com/S1H9n.jpg

434 :
>>433
ここ知ってる。
お稲荷さんあるよね。

435 :
広島市内の三瀧寺にある梵音の滝です。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1345983735080.jpg

436 :
ちょっとピントが甘いのか、ブレなのかな。
でも涼しそうな山水画の世界ですねぇ。

437 :
>>436
開放8秒ですからねー…。
そら木の枝とかは揺れますです。

438 :
滝の流れを表現したいからこそのスローシャッターなんだろうけど、
ISOあげるなりしてもう一枚葉っぱがぶれないやつ撮影して、
フォトショなりで合成すればいいのに。
と思ってしまった。
でもコレはこれでいい感じだと思います。

439 :
>>435
三滝寺は紅葉シーズン直前くらいに大雨が降ってくれたら良いのに…
と、都合の良いことを考えてみる。

440 :
http://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A

441 :
残暑が厳しいねえ

442 :
ほしゅ

443 :
保守がてら貼っておこう。
宮島〜。満潮時に↓の船に乗ると鳥居を船でくぐれるらしい。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347442845133.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347442909879.jpg


444 :
>>443
宮島のカヌー渡船って面白そうだよね。
前から気になってるんだけど、予約とか面倒くさいから
ついついフェリーに乗ってしまうなあw


445 :
宮島に渡るのはフェリーだけなんだぜ。
こいつは宮島の参道の途中にある。
確か800円くらいだったかな?

446 :
そうなんだ、知らんかったー!

447 :
去年の写真だけど、弥山の榧谷登山道から。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347520801733.jpg
次はロープウェーを入れた構図を狙ってみたい。
冬、空気が綺麗な時にまた登ってみたいなあ。

448 :
おお、さざ波に光が反射して、ホントにきれいですねぇ。

449 :
昨夜、会社帰りにiPhone4Sで広島市の平和公園入口にあるカフェを撮影。
http://i.imgur.com/FA69c.jpg

450 :
>>449
iPhoneでも意外に夜景撮影できるんだねー。


451 :
三瀧寺の多砲塔。じゃなくて多宝塔です〜。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347710516117.jpg
この数時間後に雷雨になろうとは…

452 :
連貼スマソ
三瀧寺だけど、ここは境内の茶屋の横にある池にモリアオガエルがいますよ。
席に座って何か注文しないと見れないけど…
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347711984395.jpg
今日は池の映り込みがすごいキレイだったのでちょいマイナス補正で撮影してみました。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347711834488.jpg

453 :
>>452
カエル可愛い(・∀・)

454 :
近頃は急に秋めいてきたね。
今年の紅葉は期待できそうかな?

455 :
自分は寒暖の差が激しいので期待してる。

456 :
平和記念公園近くの川の上から
http://i.imgur.com/P7PGu.jpg

457 :
>>456
柔らかいトーンがいいね。
E-P1に7-14の組み合わせかなぁ?

458 :
>>457
iPhone4Sの標準カメラアプリです。

459 :
エディオン(旧:デオデオ)からガラス越しの旧市民球場跡地
>>456ともにHDRです。
http://i.imgur.com/1He76.jpg


460 :
>>458
なにー!7-14売ってiPhone5買ってくるわ!

461 :
>>456
少し白飛びしてるね。

462 :
初投稿です。
大三島からの眺め。
北陸から来た知人は、北陸には無い、湖みたいに凪いだ海と、水墨画みたいに連なる島々に感動してた。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348682751345.jpg

463 :
>>462
綺麗ですねー…カメラの機種は何ですか?
島なみが連なる様子は、旅行者には珍しいと感じるそうですね。

464 :
>>463
機種はpentaxのk-rです。初の一眼なのでまだまだ初心者です。。
瀬戸内で育つとこういうのが普通の海の風景と思ってたけど、実は結構珍しいんですね。

465 :
>>462
露出アンダーすぎ

466 :
宮島にかかる虹
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348734977041.jpg
走行中の車から

467 :
>>466
おお!綺麗ですな。

468 :
夕焼け。
広島市の西区スーパーの駐車場にて
http://i.imgur.com/u25Os.jpg

469 :
>>468
観音?
>>466
良いタイミングで通りがかったんだね。
ウラヤマシス。

470 :
>>469
観音ですwww

471 :
>>470
ONWARDの看板が見えたからそうじゃないかと思ったw
あの看板目立つし、見える位置も限られてるだろうしw

472 :
またかと言われそうだけど、三滝寺 梵音の滝。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348998965782.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348999011754.jpg
薄曇りだったんでギリギリ白飛びせずに撮れたかな?
ここの滝は本当に難しいよ。

473 :
撮影場所を当てるスレじゃないからな。

474 :
>>473
それは>>1に言ってー

475 :
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349245258516.jpg
秋晴れですなー@竜王公園

476 :
>>475 俺の昼休みスポット

477 :
>>476
どっかですれ違ってたんかねw
竜王公園は海がよく見えるよね。

478 :
竜王公園は自転車で行くと帰り(下り)は玉ヒュンになる。

479 :
トイレの前のパーキングからだね
よくそこで休憩してた

480 :
>>478
車多いから飛ばすと危ないよー。
土日は天気良くなるといいけど。


481 :
昨日の尾道はあかり祭りでした
http://upup.bz/j/my92513OYzYty4UwY64WpbE.jpg
http://upup.bz/j/my92514HyFYty4UwY64WpbE.jpg
http://upup.bz/j/my92515ELgYty4UwY64WpbE.jpg
http://upup.bz/j/my92516VHqYty4UwY64WpbE.jpg
竹原の竹灯り(10/27,10/28)に行きたいなぁ

482 :
昨日尾道明かり祭り行ってきたけど、ゴツイ一眼レフでストロボをバシャバシャ焚くおっさんいて最悪だった。

483 :
>>481
おお、おつかれですノシ
尾道あかり祭りいいね、いつか行ってみたい。
電灯と違って柔らかい光が綺麗だねえ。

484 :
助手席から今日の夕日@山陽道、志和の辺り。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349604780591.jpg


485 :
>>482
長時間露光の最中に横でストロボを焚かれるとガッカリしちゃうよね。
ストロボを焚いちゃうと灯篭がただの紙筒に写ってしまいそうな気もするけどどうなんだろうか。
そのおっさんはおっさんで多分、周りの光景もあわせて写真に出来ないかと苦心してたんだと思うけど。
そのまま撮っただけの写真だと灯篭だけの写真になっちゃうから。
因みに、>>481の2枚目の写真も撮って出しはこんな感じ。
http://upup.bz/j/my92713AqfYty4UwY64WpbE.jpg

486 :
>>485
気になってちょっとぐぐってみたんだけど、スローシンクロ撮影って可能性は?>長時間露光でストロボ
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/slow/index.html
485の撮って出しも自然な暗さがあって好きだな。
>>481の方は緑と黄色が強くなりすぎてて、
人物の顔が変な黄土色になっちゃってるのがちと気になったw

487 :
ストロボ炊いてたおっさんは長時間露光してなかったよ。
フリーハンドでバシャバシャシャッター切ってたもん。
その度にストロボが光って最悪だった。
こっちは三脚に固定して長時間露光してたから、おっさんがシャッター切るたびにストロボの光が入ってくるので何回も撮り直したよ。

488 :
>>487
そっか。じゃあ単純に初心者でよく分からないままに全部オート撮影だったのかもね。
今のデジカメって夜間は勝手にフラッシュ焚いてくれる機種もあるみたいだし。
怒りたくなる気持ちは分かるけど、他者の視点から見てみたら、
観光客が多いのに三脚立てて場所を独占してる>>487もうぜーって思われてた可能性はあるわけで…
一方的に喧嘩を売られたとか暴言を吐かれたとかいうんでない限りはお互いにスルーしたほうが賢いかもね。
…と、過去に黄葉名所の某神社で見知らぬオヤジに怒鳴りつけられた自分が言ってみるw

489 :
府中市の備後一宮吉備津神社
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349831945518.jpg
府中市にある旅館「恋しき」
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349831963544.jpg
「恋しき」は蕎麦屋やってたみたいだけど赤字で閉鎖になった模様。
11月から別の店&観光案内所として再出発するとか…

490 :
島根県浜田市佐野町にある土木遺産 旧国鉄「幻の」今福線跡
道中、アオダイショウが沢山いましたわー
旧線(戦時中に工事中断)の橋梁
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349831988027.jpg
新線(1980年頃に工事中断)のトンネル
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349832009378.jpg

491 :
>>489
おぅ
一宮さんナツカシス
何年か前の秋祭りの時、お守りの売り子の巫女さん超カワイかったな

492 :
>>491
備前焼の狛犬って珍しいよね。
この地方独特なのかな?

493 :
府中市あじさい寺近くの神社の狛犬
  ↓
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349955424231.jpg
なんか、個人(?)で奉納する人がいるみたいで
やたら狛犬が乱立してるような気が・・・
せめて場所を離せばいいのにと思ったりするけど、
配置的になにか作法があったりするのかな?

494 :
>>493
いろいろあるんだね、知らんかった。
陶器の狛犬さんは愛嬌があって面白いな。


495 :
>>493
後ろの狛犬もいい表情してるねw

496 :
そろそろ霧の海を見に行きたいねえ〜

497 :
江田島、砲台山の展望台より。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350744513053.jpg
今日はちょっと空が霞んでたんでコントラストを強めにしてます。
眺めはすごい良かったから、空気がきれいな時にリトライしたいなあ。


498 :
尾道、千光寺より
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350787964331.jpg
ミニチュアで撮ってみました。

499 :
広島市内の空鞘神社でのお祭り。
http://i.imgur.com/z7Fyd.jpg
同じ日に近くの広瀬神社でもお祭りやってた。両方とも神楽演ってたよ〜。

500 :
広島県 大久野島にて
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350815753554.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350816304957.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350816342428.jpg

501 :
>>498
ミニチュア可愛いね。
電車の先頭が隠れてなかったらもっと良かったかも。

502 :
>>498
俺の勤務先がwwww

503 :
>>500
2枚目怖ッ!

504 :
鞆の浦
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350823594953.jpg
ミニチュアの下手糞例です。

505 :
>500
廃墟と野良ウサギいいねー

506 :
sage忘れ失礼しました。

507 :
>>504
ミニチュア写真って高い場所から見下ろした構図のほうが映えるみたい?

508 :
ミニチュアをは上から見ることが多いからね。
見下ろすほうが慣れてるからだろうね。

509 :
>>508
慣れというか、建物がたくさん入ってるほうが、よりミニチュア感が出るからかと。
被写体が1個しか無い状態でミニチュアフィルターを掛けても、
大きくなってるのか小さくなってるのかよく分からんと思う。

510 :
>>499
空鞘神社ってまだ行ったこと無いや。
どこの神楽団が来てました?

511 :
山口県民が通りますよっと
山賊好きなんだけど、テレビで取り上げられてからちょっとアレになってしまった
http://uploda.cc/img/img5086d0c58230c.JPG

512 :
>>511
なんか変な取り上げられ方でもしたん?
山賊焼き食いたくなってきた…


513 :
>>510
空鞘神社の方はどこが来てたか見てなかったスマン。
広瀬神社の方は「山県郡筒賀村の三谷神楽団」がきてました。

514 :
>>513
なるほどー。
横川の三篠神社は山根神楽団が来てたけど面白かったよ。
三谷神楽団はまだ見たことないから機会があったら見てみたいねw

515 :
>>500
2枚目いいねえー
大久野島の発電所はすごいよね
http://i.imgur.com/DLrea.jpg

516 :
>>500>>515
なんでだろう、大久野島の写真見てると背筋がぞわっとする…。


517 :
原爆ドームとか被害者側に立った戦争遺跡は大事にするのにね
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351164218648.jpg
キナ臭い時代になってきたけど、ホント戦争だけはイカンて思うよ
ここを訪れると
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351164315840.jpg

518 :
>>517
大久野島は単純に整備のための予算が足りないのでは?
原爆ドームは世界遺産だからねえ。

519 :
江田島フェリーから
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351267360775.jpg

520 :
尾道、有名な階段落ちシーンの石段を
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351339194769.jpg
ミニチュアで撮ってみました。

521 :
>>520
なんか箱庭っぽい感じ?

522 :
>>520
おおカワイイ
ここ何てトコだっけ?

523 :
御袖天満宮です。

524 :
>>523
ども。
尾道だからてっきりお寺かと思ってた。
門も寺みたいだし。

525 :
尾道、千光寺より
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1351348856355.jpg
ミニチュアで。

526 :
>>525
いい感じだね!
くすんだ色が尾道らしさを引き立てる。

527 :2012/10/27
どうも。
勝手にくすんだ感じになるだけです。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
また騙されて写真撮影板(仮)まで飛ばされた訳だが (213)
フィギュア写真撮影スレ Part21 (733)
【撮り鉄】 鉄道写真36 【東奔西走】 (941)
★にゃんこ★猫を可愛く撮りたい★ねこ★ (584)
写真撮影板の質問・雑談スレ-11- (251)
[おにぎり] 撮影の時の昼飯は死活問題 [牛丼] (336)
--log9.info------------------
こんなさゆみんは嫌だ■Part17【祝・メンバー増員】 (551)
ハロプロ視聴率関連スレPART50 (449)
【スマイレージ】前田憂佳応援スレ☆1 (742)
暇だし、しりとりしようぜ!9回目 (588)
よく見ると似ている同士 (460)
藤本・田中・亀井・道重で作戦会議 Part20.5 (766)
ヤンタンについてマターリ語るスレ30 (201)
【許して】ハァハァマンとハロプロを楽しむスレ16【ニャン♪】 (528)
!ninjaスレ@羊 (829)
■ハロプロ関連番組見逃し聴逃し防止スレ■Part37■ (543)
【だーいし】石田亜佑美応援スレ【モーニング娘。】 (390)
ミラクルエース!☆久住小春@羊のスレ (744)
スマイレージ和田彩花の性格が悪すぎる動画 (251)
スマイレージ中西香菜がブスすぎる件について (218)
スマイレージ福田花音の顔が悪すぎる動画 (228)
嘘吐き後藤真希がまた銅いう嘘を吐くか予想するスレ (338)
--log55.com------------------
【東京】「道を譲ろうとしたら叩かれた」 女子高生の顔つえで殴る 鼻の骨を折る重傷 日航子会社の社員(56))逮捕★2
【中央省庁】省庁再々編を排除せず=菅官房長官 「時代の要請に対応することは極めて大事だ」
【堺9歳暴行死】死亡数日前、母に感謝の冊子。授業参観で「お母さん、ありがとう」
【西日本豪雨】「此処より下に家を建てるな」 どう生かす、過去の災害伝承の石碑…西日本豪雨の被災地にも
【著作権法違反】ユーチューブにTV番組アップした疑い 5人を書類送検
【東京医科大】女子受験生を一律減点…関係者「いわば必要悪」 「女3人で男1人分」★7
【LGBT】自民・谷川とむ議員、同性愛「趣味みたいなもの」「法律は作る必要は無い」「婚姻関係を結ぶ意味がわからない」★3
【たしなみ】ぐんまでは狩猟者を増やすために成人式前の若者の罠猟免許取得費用が免除されています