2012年09月プログラマー34: 起業しようぜ4 (412) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
使えない派遣を早々にかつ円満に追い出す方法は? (971)
仕様書、設計書について (943)
VB6システム、未だリプレイスせず拡張中 (230)
うどんかそば (788)
使えない派遣を早々にかつ円満に追い出す方法は? (971)
ビルゲイツ「」←何言わせても勝ち組 (686)

起業しようぜ4


1 :2012/02/04 〜 最終レス :2012/11/02
新しいソフトウェアやサービスで起業しようと考えてる人たちが集まるスレです
ライバルは日本の同業種の人達ではありません、他国の同業種の人達です!
一致団結・情報交換して日本のIT業界を盛り上げましょう!
起業しようぜ3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1308570332/

2 :
イラネ

3 :
>>1


4 :
起業するには最低いくら必要?

5 :
>>4
最低300は必要じゃね?

6 :
「起業する時点の状況による」
以上、話は終わりだ

7 :
銀行から借りれるなら借りればいいんじゃね?

8 :
目標は5〜10年以内に今世紀最高の発明を使ったWEBアプリを完成させる事に変更した。
今開発中のものは時代遅れなので開発中止。
待っててくれよな、お前らの度肝を抜くすんばらしいものを提供するぜ。ふふふ(´-ω-`)

9 :
>>8
なんのアプリ作るの?

10 :
これで独立できる
売るものはスマートフォンアプリ WEBサイト運営
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスはコワーキングスペースを借りる もしくは
地方にプレハブ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィスで収入を得ながらそこで開発する
http://tinyurl.com/43xmk7m
http://tinyurl.com/3mopkfy

11 :
アプリってAndroidがいいかね

12 :
アプリってAndroidがいいかね

13 :
起業なんて、借家住まいの俺にだって出来る。
オフィスなんて要らないんだからなw

14 :
>>8
度肝よりあん肝がいいよね。美味いし。

15 :
「抜かれるなら、度肝がいいよねー」ってセリフ思い出した

16 :
起業に有利な言語はなに?

17 :
その質問は起業を考えるレベルではない…w

18 :
お前らの先輩
http://ero.co.jp

19 :
代表挨拶が狂ってるな

20 :
起業したら誰か雇って

21 :
>>20
お前なんか雇わない

22 :
会社に務めてもなんだしな
起業するべきか

23 :
卑下せずに客観的に見て、
中途半端な能力なら勤めるよりも起業がよい。
その代わり、休む暇はなくなるけどな。
休む暇がないのは勤めても同じだから、PGやる以上は休みは諦めるしかないな。
休みがほしいなら、カタギにつかないとね。
知り合いの学生には必ずそう教える。

24 :
>>23
学生?一体何者なんだ?

25 :
>>10
プレハブで高性能ってコスト意識が希釈で起業しない方が良いレベル

26 :
昔からあるボトルメールで適切なマッOが出来る仕組みを構築したい。
自分がRとか一切関係なしの悩み相談をしたいけど、掲示板は読もうとする意思のある人しか目に止めてもらえないから。
でも、サーバーで処理したらトラフィック処理に耐えれる程のサーバー代払う程金ないのでid処理以外はp2pで処理したい。
自分が思う理想のサービスができそうなら起業してみたい。
起業はボトルメールのベースをつかった別のサービス。
止めた方がいいならアドバイスお願いします。

27 :
その程度のサーバー代も捻出できなくて、負荷を軽減する技術力もないのに起業とか()

28 :
26のスキルがボトルネックw

29 :
>>26
おっしゃる通りです。
止めておきます。

30 :
p2pって難しそう。セキュリティーとか。
サーバクライアントってリソース揃ってるからなー枯れてるし。

31 :
>>26
なにがしたいのかわかんない

32 :
「僕には技術はありませんが、アイディアはあります。
ここで全てを出すとパクられるおそれがあるので、わざと分かりにくくしています。」

33 :
>>32
人にパクられるから〜なんて言ってる奴に助言をしようなんて奴がどれくらいいると・・・・
因みに今俺は書き込もうと思った二行を削除したw

34 :
資金があれば起業はできる
あとはアイディアだけ

35 :
儲けたいから起業するわ

36 :
がんばれ。稼ぐだけなら他の方法を薦めるけれども。

37 :
【参考資料:昔の経済人の言葉】
岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」
本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」
土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
早川徳次(シャープ創業者)
「一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」

38 :
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】
奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役、パR店善都監査役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」
宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」
南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」
箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう『連中』が少し安い車という流れも少しある」
鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

39 :
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】
秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」
御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」
猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」
折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」
カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」
米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「日本経済は中国頼み?そんなことはない。日本はもっと中国に投資していい」
「(尖閣諸島付近における中国"漁船"衝突事件)はもう済んだこと。追及するな。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」
鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(俺自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」
ハワード・ストリンガー(ソニー会長兼社長)
「(プレイステーションなどオンラインサービスの)個人情報流出など大したダメージではない。利用者はゲームが出来ないことに怒ったのだ」

40 :
1:学生さんは名前がない:2011/06/15(水) 20:55:26.91z/7b85RM0
次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉
「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。
これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。
『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。
もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」

41 :
少なくとも最後の言葉はその通りだな。
面接で「あなたを雇うことで、当社にどんなメリットがありますか」というのがあるが、その意味を理解してないやつは多い。
ブラック企業は論外だが、自身のキャリアパスを語れない者もまた論外だ。

42 :
最近の経営者
 とにかく死ぬ気で1日中がむしゃらに働け。でないと日本は生き残れない。
最近の若者
 大企業に就職して適当に仕事してそこそこの給料もらって楽な人生を送れればそれでいい。
このジェネレーションギャップを埋めないことには全てが空回りしかねない。

43 :
ブラック企業に染まりすぎだお前ら

44 :
>40 惚れた。何度見てもよい言葉だ。

45 :
やっぱりIT業界で起業しようとする奴らってキャノンレベルのキチガイばかりなのね。
キャノン以下のブラック企業ばかりが次々うまれてくるわけだわ。

46 :
24時間働くとか、キヤノンで働くために生きているとかを、
何の解釈もせずに字義通り捉えたのならば、そういう結論になりそうだな。
新卒ならおよそ40年間雇うことになる。その重みを考えたことないだろ。
40年後には社長は会社にいないんだ。
会社を託せる人材を雇用しなければならないんだ。
いいか、入社式で語った言葉というコンテクストを忘れるなよ。
単に「うちに入ったからには覚悟が必要」と釘を刺しただけじゃない、
その覚悟をもって、次の会社を背負うこと、グループ何万人の生活を背負うことができる人材になってほしいということだ。
それを、いみじくも社長が「忘れないでください」とお願いしているんだ。
「会社のため」って言葉に拒否反応を示す奴もいるだろうから、一応言っておくが、
経営理念ってものがあるだろ。あれは単なるお題目ではない。
あれがその企業の背骨だ。企業活動、すなわち営利をもとに、どう社会に貢献するかが述べられているだろ。
「会社のために働く」ってのは、この経営理念にどれだけ貢献するかってことだ。
納期に間に合わせるだの、生産性を上げるだのというレベルの話ではない。
もちろん、デスマしてでも売上たてろ!なんて話ではないんだ。
そして経営理念への貢献ってのは、上で述べた会社を背負うってことだ。
次世代の経営陣を求めているんだよ。それを期待されてるんだよ。
入社式の場でそれを言われたら、俺ならモチベーションが上がるがね。

47 :
俺なら椅子がないほうが能率が上がるとか、廊下を秒速何メートル未満で歩くとブザーがなるとか、
そんな会社に殺されたくはないけど。
潤っているのは経営陣だけで、一般労働者は過労死寸前のブラック企業に誰が入りたがる?
トヨタの奥田は、今の若者が車を買わないのは怠けとか言ってたな。
トヨタの派遣社員は、自分の作った車を買えないだろうが。

48 :
次世代の経営陣候補にバブル期の経営理念を教え込んでも
世界経済に置いていかれるのは目に見えている。

49 :
過労死していく同僚たちを横目に見ながら経営陣に入れたところで、何か一つミスしたら解雇だろ。ブラック企業は。
後釜ならいくらでもいるもんな。

50 :
>47 それを会社に殺されるとするのが誤りだ。だらだらと動くのは遠回しな自殺だぞ。
作業が主なのに椅子に座り続けるのも体に悪いと科学的に証明されているのに。
もちろん偉い人たちの公立生徒やらを高めるためのルールだが、使われる側にも利点がある。

51 :
ここでブラック企業擁護している奴らは、超ブラック企業として有名なキヤノンに
入社できる可能性など最初から一ミリもない社会のゴミです。

52 :
まず身内である社員を幸せに出来なくては
社会を幸せに出来るはずがない。

53 :
会社が広すぎて移動時間が無駄。
じゃあ社員の歩行速度を上げてもらって時間を有効に使おう。
これが我が社自慢の業務効率化だ。
いっぽうアメリカの企業はキックボードを導入した。

54 :
ITで起業はほぼ無理だねー
エロかソーシャルならあるいは。
そういう方面に興味を見いだせないなら無理だわ

55 :
のび太は就職できなかったので会社を作って成功したが、
このスレでくだを巻いている連中が起業したら即座に全社員が辞めるのは確実だ。
つうかここはプログラマー板なので、プログラマーですらない白痴はふさわしい板に行ってくれ

56 :
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、
クズだのゴミだのと叩いて、
勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、
それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら、「お願いしてでも」20〜40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、
結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に
求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。
本当にバカだよ。
社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で
自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、
「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。
「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。
それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。
安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。
人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。

57 :
で、その国民はおろか為政者すら気づかない真実に気づいてる賢い>>56
こんな過疎板の過疎スレから愚民たちの意識革命をしようっていうの?
それならいい人を紹介してあげるよ
大川隆法っていうんだけど
その道の超エキスパートで
その上、エルカンターレファイトの達人で
文武両道、頭脳明晰、品行方正、脱げばマッチョの聖人君子だよ

58 :
>>57
ここはプログラマー板なので、プログラマーですらない白痴はふさわしい板に行ってくれ

59 :
>>37に賛同するどころか悪い例の方に賛同する連中がいる時点で、
この国終わってるな。

60 :
>>44
>>46
>>50
こいつらには確実に未必の殺意があるから、
起業した時点で厳重な監視をつけるか、起業できないようにできないかな?
もしかして既に起業済みでこのような書き込みをしているとしたら、
労働世代の日本人の死因第一位は自殺か行方不明年間合計10万人以上。21世紀に入ってからさらに増えた。
ここの危険人物は、確実に自殺者行方不明者を増加させる。
うつ病が日本五大病の一つに数えられた。こいつらによって、
うつ病による労災患者の増加は労災保険料を上げ、日本での起業のハードルをさらに上げることになる。
とりあえず警視庁か。

61 :
妄想型の統合失調症は厄介だな。薬、ちゃんと飲めよ。

62 :
自分に行って聞かせているのか。

63 :
起業の為に貯金頑張ってます

64 :
漏れも起業考えてる
家内制手工業のマニアック商品の通販
職人さ目指すんだ

65 :
在宅です!一人でできます!輸入差益で稼ぐ無料情報。
この無料情報で稼げなければ迷惑料!?
http://muryo-tadajohomania.blog.so-net.ne.jp/auctionzensyu
輸入オークションビジネス大全集 即金性 月収100万以上 無料情報

66 :
韓流を使った商売は儲かりそう

67 :
>66
ttp://livedoor.blogimg.jp/news30over/imgs/5/f/5fae39e6.jpg

68 :
67は仕事が早すぎる

69 :
「日本海」の表記
日本・・・日本海
中国・・・日本海
台湾・・・日本海
韓国・・・東海 ←
「黄海」の表記
日本・・・黄海
中国・・・黄海
台湾・・・黄海
韓国・・・西海 ←
「東シナ海」の表記
日本・・・東シナ海
中国・・・東海(英語表記は"East China Sea")
台湾・・・東海(英語表記は"East China Sea")
韓国・・・南海 ←

70 :
ホークス

71 :
ゲームアプリを作れば儲かる

72 :
ならソニーの敗北はなかった

73 :
モバゲーやグリーのゲームはパR的な面白さがあると思うんだよね
操作や戦闘が単純なのも複雑なものよりも魅力的なんだと思う
だからついついやっちゃうんじゃないかと思う。
これからゲームだけでなく様々なアプリケーションががiphoneやandroidといった
プラットフォームで市場を拡大していくんじゃないかな
そういった意味でandroidやiphoneをターゲットにした起業がいいのかな

74 :
がが

75 :
で、起業できたの?

76 :
今更iPhoneとかAndroidってw
5年遅いよ。

77 :
フリーランス下請最強

78 :
Androidに関しては敷居がメチャメチャ低くなってるから
参入しやすいがIphoneはApple一人勝ちなんでどうだろうね
スマフォバブル弾けたらまたたくさんの泡沫企業が人間ごと消えさりそう

79 :
Android携帯なんて、セキュリティ的に危険すぎてとても使い物にならんわ。
Google様が全人類の個人情報を抜き取るために作ったOSなんだから当然なんだが。

80 :
本物の馬鹿だコイツ
抜かれたくない個人情報ならソフトやハードで閉めちまえばいいのに

81 :
androidはLINUXからアクセス権限の機能をとっぱらっているんだが。
本物のバカはともかく、俺も持ちたくはないね。

82 :
>>26
iPhoneのArrowって和製アプリがそんな感じ。ただいま大人気中。発想はよかったね。でも、行動が遅かったね。

83 :
お前ら起業して、日本の景気盛り上げろよ

84 :
日本の景気を盛り上げえるための起業はだれもやらないだろ

85 :
個人でiphoneアプリ、Windowsアプリをマーケットに売って生き残れ
javaやlinuxは手間がかかる 一人でやるには手間がかかりすぎる 手間がかからないで一人で開発できて
人の多いところで直接販売できる仕組みが提供されているメーカ製の言語だけやる ずばりiphone またはWindow 8 Metro App Store C#
やるならメーカー製の言語、洗練された仕様、脆弱性が少なく 開発ソフトが優れ 課金ライブラリ アップデートライブラリが提供されていて 情報も多く開発しやすい
奴隷になりたければオープン系をやればいい 時間がかかり 人は多く 仕事の取り合い 足の引っ張り合い 脆弱性が多く 癖があり 大規模開発中心 
詳細設計しかやれない体になって年取ってぽいだ 独立もできない 手間のかかりすぎる仕様だから 
派遣屋・IT経営者はその方が喜ぶ 大規模分割開発では使い捨てしても独立はできまい 代わりはいくらでもいる 嫌なら辞めろ ひどいピンハネ
だから派遣営業は舐めた態度をとってくる
オープン言語、日本独自開発言語・フレームワーク ガラパコ携帯 html5 Android java linux python rubyやnode.jsとかやめとけ
メディアを使って煽ってくるが釣られて手を出しても直接収入に結びつかない 路頭に迷う
開発に時間がかかり コンパイルできないからすぐパクられる 売る場所もないから金にならない 生きれない ずっと奴隷仕様のままだ

86 :
ここから抜け出すにはiphone一択 またはWindow 8 Metro App Store(未確) C#
Objective-CやC#を覚えるとサーバーサイドからクライアントサイドまでカバーでき人の多い場所でソフトを売る権利を得られる 
趣味や仕事でObjective-CやC#を覚えれば派遣切りされても会社辞めることになってもソフトを売って生きていける それはセーフティーネットになる
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer oracle mysql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみ C#は自分用業務支援ツールとして使える 
例えばPHPでWEBアプリを作っていて管理者画面はC#(EXEアプリ)で作るとかなり早く作れる(Smartyなんか使うよりもかなり早くだ)
C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる
C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone PS Vita Xbox360 iphone(mono使用)
コーワキングまとめサイト
http://tinyurl.com/brzs486
地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl.com/7pb2yaa
http://bit.ly/iLIpJa

87 :
日本語でプリーズ

88 :
こういう文章書く奴ってどういう頭しているんだろう
稚拙な文章
意味不明な内容
バナナの叩き売りでもしてるつもりなんだろうか

89 :
ショッピングモール型の塾が、面白いと思うんだ
形のある「もの」を販売するのは、楽天とYahoo!、それにアマゾンで今さら参入は無理
形のない例えば「占い」「家庭教師」と言った商品なら、売りたい人も、買いたい人もいる
家庭教師や占い師をお店と考えて、そこに行けばネットで占ったり勉強を教えてくれる場所を作る
運営者の売り上げは、毎月の出店料と紹介料、そして出店者向けのセミナー(楽天と同じ)
ポイントは利用者が直接出店者に出会えないこと(連絡が取れないこと)
出店者にとってはネット上のカンバンと一緒で、紹介してもらうのに費用が掛かる
詳しく書くと長くなるので、こんなイメージだけどどうだ?

90 :
家庭教師は既にあるような気がするけど

91 :
で、結局Objective-CとC#、どっちをおぼえりゃいいんだ・

92 :
C#ってVBの置き換えで企業向けでしょ

93 :
家庭教師といってもネットで対応(スカイプを使う)
これなら誰でも、どこの地域の人でも対応して教えることが出来る
専門的に一部のことだけ教えることもOKだろ

94 :
>>91
どっちも覚えろ。
その過程で使いどころも覚えろカス。

95 :
ゲームアプリの会社立ち上げよう

96 :


97 :
BOX2DでリアルパRなんかどう?
ユーザー間で出玉の売買が出来る

98 :

『起業』『起業』といいますが
お若いごく一部のパワーのある皆様、一体どんな「起業」されているのでしょう?
数の少ない「若者へ向けての若者の為の」の起業ばかりですか?
いまいち浸透していなくてわかりません。
団塊の世代やご老人の「数の多さや資金、パワー」に勝てますか?
数の多い団塊老人をうまくターゲットにした若者の大規模な「大起業」は何かありますか?


99 :
変な質問厨湧いてるなぁ。

100 :
やりたいことがあるから起業するんじゃないの?

101 :
やりたい事が「起業」って馬鹿が世の中にはウヨウヨいてな。
やりたい事があって起業する人、金になるから起業する人、社会のために起業する人、見栄のために起業する人、色々さ。

102 :
んな事はわかってる

103 :
わかっていない言動をするからネトウヨは馬鹿にされる。
スレ住民の大半はわかっているだろう。
そもそもやりたいことがないのに「起業がしたい」ってわけがわからない。

104 :
詩文大のベンチャー起業サークルとか、存在意義が分からない。
何がやりたいのか質問すると、決まって「社長に成りたい! 高級外車でゴルフ逝って百切るんだ!」

105 :
やりたいことはあるけど企業の仕方がわからない。

106 :
>>105
起業なんて簡単ですよ。
15万位かな?払えば出来ます。
株式会社としての年間維持で8万位持ってかれる位かな?
なんにもしなくても(株)は作れます。

107 :
目的と手段が逆転するなんてプログラマなら普通だろ

108 :
やりたいことがあるなら、
起業の手続きをぐぐれば業種で差はあるが、数週間後には書類も含めて、すでに業務中だ。
「起業サークル」とかわけがわからない。
たまに「人脈を作る為にも必要。起業サークルを経ないと成功できない」と反論されるが、
そういう人は話をしても持論を絶対に曲げてくれないので、近寄らないことにしている。

109 :
起業したい→金を借りる→事業所を確保→会社設立→社長になる→さて何をしようか

110 :
「したいことはない。しかし人の下で働きたくない。だったら俺がいちばん上の組織を作ればいいんじゃね」って考えなのかな。
始まる前から身を滅ぼす考えだな。

111 :
零細企業の社長なんて、営業のRしゃぶってでも仕事もらうのが仕事だぜ。

112 :
>>109
プログラムするに決まってる

113 :
>>109
居る居るww
慶応の投資詐欺サークルとかw

114 :
彼はある意味でやり手だけれどもな。
あの機転と切り返しの早さがあるなら金を持ち逃げ前提で集めずに、真面目にITにいればよかった。
資金は200億あるし、海外転々、日本や親類はすべて捨てる、ってのを考えても、
十分にお釣りがくる人生だろうし、まあ、そこそこ成功といってよいだろ。
……犯罪者であることを除けばwww

115 :
200億あったら、今更ITは絶対ないだろ。
俺ならスマートグリットか、除染だな。
東日本大震災の直前に偶然買っておいた防護服メーカー株がもう高騰しまくり。
つてと知識があればバイオテクノロジーが一番儲かる。
ものすごい細菌や種を偶然発見したけど、金儲けに使う気がない研究者はいっぱいいる。

116 :
バイオは儲かる。ビジネス系雑誌は特に英語圏のは、とにかくバイオだ。
日本では未だにAppleがどうのFacebookがどうのと結果ばかり追いかけるから、波に乗れない。

117 :
日本だとバイオ・ケミカル分野も土方産業化してるからな
多重下請構造が表面化してないだけIT業よりましだが

118 :
デスマやうつ病リスクのせいで若者に不人気だから
起業してもまともなエンジニア探すの不可能に近いよ
知り合いはみんなそこで苦労してる

119 :
>>116
世間を知らな過ぎ。
一時期のバイオブームのせいで、大学はバイオ博士で溢れ返ってると言うのに。
>>117さんが言うように、ねるねるピペット土方と化してるが。
>>118
GoogleやAmazonにはおおぜい居るじゃん。東工大とか電通・工繊・技科大
あたりで、年俸先払い!と言えばG社やA社に取られる前に、採用できるだろ。

120 :
>>119
起業直後にそんな払えるわけないじゃん
Googleと比べるとかナンセンス

121 :
まずはカネを引っ張って来れるようになってから起業しろ

122 :
プログラミング言語で給料が決まるのではない。
給料は所属ドメイン(業界)で決まるものである。
ただし特定ドメインのみが異常に好むプログラミング言語というのが存在するのも事実。
たとえばFlash(ActionScript3)。
Webサイト作るときにもデザイン以前にカラーコーディネーターなる紙切れ1枚500万円という職種が存在するドメインでは今なお圧倒的なシェアを持ち、実に平均年収1000万円を超える。
しかも世間では「Flashはオワコン」扱いなおかげで法人需要は減ってないのに新人激減による人手不足で高騰の一途。
手堅いところでいえば、開発環境の都合でSOHOが入り込まず価格破壊が抑制され、僅かな投資を惜しまない大企業が好むCOBOLやC#なんかも手堅い。
逆に派遣ばかりな俗に言うIT土方ドメインで人気のPHPやJavaの給与は完全に終わっている。
だからと言ってIT土方ドメインに所属している人間がActionScript3を覚えても高収入になるわけではない。
ドメインを変えない限り、ビルがある限り安泰なビルメンにもあらゆる面で劣る、安月給、無保障、早期定年の自殺コース確定。
だからと言って独立起業で抜け出そうとしても、IT土方ドメイン・奴隷派遣ドメインのコネしかないから何も変わらない。
まずは転職して自分にとってもっとも良いドメインを見つけることから始めなさい。
システム屋ではなく他業種に入り込み内側からシステムを提案できるようになりなさい。
そしてコネを作りなさい。
独立するのはその次のステップです。

123 :
>>122
すげー参考になったわ。あなた営業うまそうだね

124 :
>>120
googleの起業メンバー8人は、最初からアメリカンエキスプレスビジネスカードを持たされ、
会社のためになるものなら何でも好きなだけ使ってよかったそうですが。
それでマッサージ椅子とか買ったりしたそうで。
まあ今のGoogleとは完全に縁を切りたいけど。
hostと串でGoogleを完全に遮断し、Google関係のサービスは全て解約した。
でも、使いやすいサービスが、どんどんGoogleと楽天に買収されて改悪されていくんだよな。
特に楽天のロゴは醜悪だ。

125 :
ドメイン?
nslookupでも、digでも有るがな。

126 :
最初は個人事業主でやるべきだ

127 :
企業するのに何のプログラミング言語がいいのかという質問が出てくることに首をかしげる。
あなたは何がしたいのですか。したいことが何か教えてください。

128 :
プログラミングとハンダ付け

129 :
起業したいんだよ

130 :
やっぱエロサイトでしょ

131 :
巨大IT掲示板群
http://www.google.co.jp/search?q=IT%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%20alpha

132 :
プログラマーという人種はPCとプログラミングについては専門だが、経営や商売についてはド素人なんだから
起業しようと思った時点で非常にリスクが高いことにまず気づくべき。
全く練習しないでいきなり自動車を運転しようとするようなもの。100%事故る。
どうしてもやりたいならせめて少しは商売の練習をしてから始めること。そうでないとすぐ潰れる。

133 :
>>132
俺がまさにそう
まずは経営の本読みまくることから始めたな
でも考えてみたら最初はシロウトなのはどの業種でも同じ、経済学部出てても素人だしな
結局、やりながら覚えていくしかない

134 :
いまを時めく経営者も失敗しろって言うよね

135 :
失敗しろってのは間違ってると思うがな
意地でも成功させると思って取り組まないと、実にならない

136 :
同意。失敗や苦労は必然だ。求めるものではない。
自ら求めるのは自ら落ちるようなもの。

137 :
つまり失敗しそうな気がしたら、やめといたほうがいい
失敗から得るものはあるけど、失うものの方が多いよ

138 :
起業家は平均3回会社を潰すらしい。
本気でやるつもりなら3回潰すまで頑張ってみればいいんじゃないかな
何の保証もないけど、何もやらなかったら悔いを残すかも知れないと思ったらやるしかないだろ
人生一度きりなんだからさ

139 :
↑こういう自己中な考え方すごいムカつく
会社1個潰れる時、どんだけ他人に迷惑かかるかわかって言ってんのか?
お前の1度切りの人生のためなら他人はどうでもいいの?

140 :
他人に迷惑掛けながら潰さないように延命するより、
ひと思いに潰した方がいい。

141 :
いやだから、「潰れるのは仕方ない」と思いながら起業するのやめろってことだよ
アホなの?

142 :
潰さないことを目標に起業するのはもっとやめてほしい。

143 :
>138 「平均」に騙されると人生を誤る。
成功者に限れば1.5回もないよ。大企業を見ればわかるように、ほとんどの成功者は0回か1回。
たまに「何回も倒産させて地獄の淵をさまよったが生還」みたいなのが取り上げられるけれど、
取り上げられる時点で少数派ってことに気づこうよ。
そして、成功しないまま消えていく人は、生き方を変えられないから何回も作っては何回も壊す。
その平均が3回ってだけだ。

144 :
まあ結果はなるようにしかならんから目的はあまりどうでもいいんじゃない
結果が全て

145 :
平均か・・・
ところで日本人の『平均貯蓄額』は2000万円だという
うはっ、俺金持ち!みんな金持ちぃぃぃぃいいい!wwwwwwwww
たとえば、一千万しかない20代の若者は「まだ若いからこんなものかな」程度の金額である
逆に40代で2000万円しかないと絶望して首を吊るレベル

とまあ、
平均がどうこうと語る人は相手を騙す意思がある
でなければ相当の馬鹿者だ
その平均は集計ではあっても統計ではない

146 :
ウチの会社の求人広告に載ってた、
・平均残業時間
・平均年収
・平均年齢
とか、明らさまに嘘だし。でも入社してみるまで分からないし、気付いた時には手遅れ。

147 :
こちらのサイト利用しようと思うんだけどどう思う?
ttp://workcollabo.com/matching/

148 :
>>147
あちこちに貼ってるな、ステマR
もうそのサイトに悪い印象持ったから覚悟しろよ

149 :
サイボウズのデータが飛んで死ぬかと思ったわ

150 :
>147 そこは忘れたほうがよい。関わるだけ無駄だ。

151 :
ステマばっかりやってるってことは人いなくて、今ある書き込みもサクラばっかりなんだろうな
どうせ人増える事なんてないからやめたらいいのに

152 :
評価ボードとかのマニュアルやサンプルソフト作る仕事で起業できないかなあ

153 :
ファーストサーバの被害者なんているのかよ都市伝説だろ・・・と思ったら、
友達の会社のデータが思いっきりサイボウズだったらしい

154 :
>152 できるよ。
ただ「顧客がいるかどうか」がすべてのジャンルになるから、人脈勝負だね。

155 :
人脈なさそうだけどなw

156 :
まあそういう地道なジャンルなら活路あるよ
いま一番ダメなのはスマホアプリ
完全な供給過剰で無料アプリすら見てももらえない

157 :
人脈がないなら「止めろ」と言うかな。本当に人脈がすべてのジャンルだから。
ある意味、芸人や芸術に近い。内容がどれだけひどくても固定客がいれば成り立つ分野だ。
ものつくりやデータ作りやサービス提供とは違うし。

158 :
スマホアプリの受託なら細々食えるんでない?
…と思っていた時期もありました
完全にレッドオーシャンです、ありがとうございました

159 :
スマホアプリは好き嫌いや善悪を一切捨てて、機械的に作成すれば生活には困らない。
しかし、起業やチームとはまったく関係ないフリーの典型なのでスレ違いだ。

160 :
いや、もう業者(個人含む)が多すぎて仕事取れないと思うんだが
どうなんだろう

161 :
個人は減ってる(廃業)印象あるけどな
小さな法人はやたらめったら増えてるから
そのうち供給過剰になるだろうね

162 :
そのうちってことはまだ完全にそうなってないってことだろうか
毎回合い見積もりになって負けるんだけど、営業の仕方(している場所)が悪いのかな

163 :
>>162
エンジニア不足は解消されてないからね
分野が悪いか価格が高いか技術力のアピールが足りないか

164 :
マッOサイトでアホみたいに安く受ける個人相手に戦ってたら価格では勝てないわな
んでそういう場所では蔵も価格しか見てないしな
ちゃんと完成するんだろうか…他人事だけど

165 :
うさんくさいNPO作って税金で食って生きたい

166 :
>>164
法人やそれなりに経験のあるフリーは
ああいうところに近づいちゃいかん
あんなところで買い叩かれるぐらいなら
どこかで正社員やったほうがいい

167 :
どなたか、楽天でアパレル系のお店を開きませんか?
興味のある方いましたら、ご連絡ください。

168 :
でも正社員で手取り20万ぐらいもらうのと、月に10万の仕事2件受けるのと
どっちがいいか迷うわ…
あと独立してわかったけど、コネがないとまじで仕事取れない
技術力はあるのに取れない

169 :
>>168
ボーナス、交通費、健康保険厚生年金雇用保険考えたら
報酬同額なら確実に正社員

170 :
独立するなら月万は70万は稼ぎたいところだな

171 :
サイボウズのデータが消えて途方に暮れてたけど
そろそろ何かするか

172 :
ファーストサーバ社員にボウズになって謝りに来させたら?

173 :
あげます

174 :
勧誘しにきました
日本の文化を海外に向けて配信するサービスを考えています。
アプリ開発やwebサイト構築の技術者はいるのですが、webデザイナーの方に協力をしてもらいたいです。
アプリ、サイト構築などできるかたの募集もしてますー

175 :
起業すれば成功すると信じるんだ!

176 :
しねーよw

177 :
そこそこの技術者をエサに素人をたくさん案件に派遣する会社を起業しようと考えています。

178 :
>>177
いいね!

179 :
アプリ起業しようかと準備してます
一緒にやってもいいって開発者いないかな?
とりあえず週末限定で

180 :
アプリは無理だろ。100円でも毎月コンスタントに
3000本売れても30万で一人食って行くのが精一杯。
スマホアプリなら手数料も取られるしな。

181 :
月に50万以上入るならアプリなら、自前でやるのがよいしなあ。
ひとり二人増えたとしても、どうでもよい雑事で本末転倒になるのがオチだ。
>179がどれくらい売っているのかにもよるがまずは売り上げを三人分確保してからだな。
ひとり二人分の売り上げなら人を雇うのはマイナスでしかないし、管理の分、面倒も増える。
アプリなら個人でやるのがいちばんよいと思うけれどねえ。
起業するってことはソフトを10くらいにして特定のジャンルを回して行きたいって感じなのか?

182 :
受託専門にして、月に100アプリぐらい作れれば儲かるかもな

183 :
グリーやモバゲーが通った道ですね。今から追いかけるのは無理じゃない?

184 :
今からカフェにこもってビジネスモデルを考えてくる

185 :
>>184
終わったら教えて

186 :
免許証などに載せる為の住所のレンタルサービスってあるんですかね?
ご存知の方お願いします。

187 :
>>186
車庫飛ばしみたいな?

188 :
>>186
公正証書原本不実記載

189 :
そうですね車庫飛ばしみたいな感じです

不法行為になるんですか
ありがとうございます

190 :
>>189
まだやってるの?

191 :
カフェ、どうだった?

192 :
つうかお前らが絶賛しているキャノンの製品の品質低下が半端じゃねえわけだが。
一方でお前らが大嫌いであろうGoogle様は世界征服に王手をかけている。

193 :
ここで立派なへ理屈言ってる奴の中で誰か1人でも起業した奴はいるのか?
たぶん1人もいないだろう。成功した企業家は思い立ったらすぐ行動してるからな。

194 :
>>193
屁理屈は書いてないけど、もう4期目だよ。
カフェで寝ちゃったのかな。

195 :
ここは精神的恥部を解き放つだけのスレッドです
起業とは円も紫もありません

                            ∧_∧    <  嫌なら見るな!
                          , -(´Д`# )- 、 、 <  嫌なら見るな!
                          /          )  YYYYYYYYYYYYYYYY
                        ./ λ     / /
                         .〈  〈 〉   / / "
                       .゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃        ______
                X⌒X⌒X⌒ ./\ つと ノ \ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
                i二二i二二i/  / し J  \ \二i二二i /__/__/||
                      〈  〈(( .〜 | )) 〉  〉    ||,== ||, ==||,"||
                       \ \ し^J  / /
                       ヾ \ \  / /
                         (⌒  ) ( ⌒)

196 :
そろそろ起業しようぜおれと!

197 :
>>194
ごめんスレみてなかった、結論は良いアイデアは浮かばなかったよw
でも、起業に向けての道筋は自分なりに考えてきた
薄給で働きながら空いた時間で実験的なサイトを作っていくのが理想かと

198 :
>>197
これから一番楽しい時期だね。

199 :
「細かいことで騒いでいるのはせいぜい2、3000人の少数派ですよ」 楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1723593.html
自分の本が1000冊「も」売れた
騒いでるのはせいぜい2000〜3000人だから「たいしたことない」
ハードル自由自在だな

200 :
起業したいけど、自分以外で優秀なプログラマがあと2人欲しいんだけど、
キャリア5年〜で特定の言語であれば完璧に使いこなせる人いない?

201 :
.   /             \   f三=、ミヾi{ノjリハ|l | l|l|! |l| l li iliヽ   /      君    \
.  /              |  ,仁ニ≧ー''゛''"'ヘ|l i i|l| |i| | li ll トl  /      の    ヽ
 │    く  誰 一     l. /彡ィ',r=-_、、、 ,,jNHトl、_lトl、l |l |l|l| /     能 プ      |
  |     れ が 体     | k彡イr;≦ニ_ミk==衫ニ仕ミNトl、| |l |l l|│     力. ロ     |
  |    る 保 .ど     l,/´-ト《 '┴゚'ヾソl;=t{く(_句ヾYl}ト|l | l|l l| |    は グ     |
  |    の 障 こ    j{ { rj ` ー=彳{  `ヽ二≧'人lハlリハリ│       ラ      |
  |    だ .し の    /ヘヽ!|      ヽ) ゝ   ` ̄  lKイナ"  !        ム    │
 │    ね て     /  ト、l   ^ー‐--、、____,う フ ム'/    ヽ     の      /
.  l    ?       〈   ヽl.      ̄`ー-     jノ     厶         /
  ヽ           /ヽゝ   」l 、            /        \ ____ /
    \ ___    /   _ノ>'´小、ヽ、      ,.  /\_
       _,.二ニ-‐フ´ / /!| \ ` ー --‐ '´ , イl、 丶、ト、__
  ,r‐<´     /  '  /´ |j    ヽ、   __/ ' ハl、   ヽ  `丶、   /⌒〉
 ノハ   \   /    /   jl|  ,'  jゝィ厂   ′/l∧   \    \/   /
∧丶ヽ   V       /    /リ ;   /⌒l|   ; / / ヘ    ヽ   /   /、
l l、 、 }   ヽ     /     ハノノ  /  ∧  ,' / /   ハ     \丿   厂\
、_}/ノレー‐-、\  / 、    |/'´ / ン=c'、{ヽl  ' / /    }、     レ- '⌒ヽ__ ヽ
´ /´{    `ヽV___、>−-、 く  /7个i/ ヘ.0/ /      ハ     /   _,. イへ\ \
 ∧0 ノヽr─-、___)一´- 、/ ) ∨ / / jl   ∨/=-、  (⌒>‐イ  _∠´ /l /! \ \
 {. ハ |  {、_     ____) / /   / |    /    \ (⌒(   __`二´-‐┬' 7/l |   ハ ヽ

202 :
C++を完全完璧に使いこなせる人募集するわ

203 :
>200 なぜ2人なの。それは自分だと3倍の期間がかかり、想定する期限に間に合わないということ?
構想があるけど能力が自分にないならGoogle+かFacebookで人材探すほうが早い。
Google+なら内容があれば向こうから来てくれるぞ。英語だろうが。

204 :
>>203
プロジェクトがあってそれを進行していくような期間をベースには考えていないよ。
プログラマはチームのレベルの上げ方を理解してると思うし、個性を生かすには人数は多すぎても少なすぎても駄目。
技術は身に付くが、身に付けるまでの時間が早いのが重要だからアンテナという意味で3人。
Googleのように技術あっての会社にしたいんだ。案件はあるから、余裕で生活+投資ができる。
自分はプログラマとして優秀な人間は何をやっても凄いパフォーマンスを上げると思ってる。
その基準は効率化と、他分野の汎用性。一番は時代に合わせた需要に対しての技術管理能力。
ちなみに外人もFBもGoogle+も嫌。
コミュニケーションにストレス感じるし。

205 :
>コミュニケーションにストレス感じるし。
はいおしまい。次いってみよう

206 :
自宅で簡単にできるネット起業しかない

207 :
プログラマ的にはWeb系が一番近道だろうな
行動力があればカフェとかやりたいけど、、無理だろうな

208 :
メイド喫茶開こうとして調べたけど
どう試算しても利益が出なさそうだからやめて、Web系SOHOやってるわ

209 :
>>204
どんだけプログラマに夢を見てるんだ……
日本でそんな人間はとっくにプログラミングに見切りをつけてもっとマシな職についてるよ

210 :
誰かアプリ作ってくれよー

211 :
ところでここにいる奴らで年収2000万超えてる、もしくは一時越えたことある人どれくらいいる?
たぶん残業込めればほとんどのプログラマなら1000万は余裕な数字だと思うけど、みんなどれくらいなんだ?

212 :
>>211
>たぶん残業込めればほとんどのプログラマなら1000万は余裕な数字
あ?

213 :
起業スレで残業ガーとか言われてもな

214 :
残業しまくって年収300万が
日本の標準的プログラマだ

215 :
至高のビジネスモデル考えたったっwwっwwwっw

216 :
よし!じゃあ俺は究極のビジネスモデルを考える!対決だ!

217 :
なにを好き好んでこの業界に飛び込むのか理解に苦しむ。

218 :
ほかに道がなかった者がたどり着く場所なのにな。

219 :
Facebookでさ、昔の同級生とか見つけたんだが、起業とかしてる奴が何人かいた。
なんか負けた気がした

220 :
早く起業したから偉いわけではないぞ。
しかし、時間を巻き戻すことができない以上、先に始められるのは悔しいし焦るよなあ。

221 :

ここは精神的恥部を解き放つだけの病室です
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
起業とは円も紫もありません
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

                            ∧_∧    <  嫌なら見るな!
                          , -(´Д`# )- 、 、 <  嫌なら見るな!
                          /          )  YYYYYYYYYYYYYYYY
                        ./ λ     / /
                         .〈  〈 〉   / / "
                       .゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃        ______
                X⌒X⌒X⌒ ./\ つと ノ \ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
                i二二i二二i/  / し J  \ \二i二二i /__/__/||
                      〈  〈(( .〜 | )) 〉  〉    ||,== ||, ==||,"||
                       \ \ し^J  / /
                       ヾ \ \  / /
                         (⌒  ) ( ⌒)

222 :
>>219あるあるwww
学生時代落ちこぼれてた奴に限って、起業してるな
まあ、そういうことだな

223 :
起業したいけど、自分以外で優秀なプログラマがあと20人欲しいんだけど、
キャリア5年〜でいろいろな言語を完璧に使いこなせる人いない?

224 :
そんなやつはこんなとこにこない

225 :
そういうレベルの人がお前について行ったらどんな目に合わせるの?

226 :
普通にデスマの上、給料未払いで倒産だろ

227 :
自分以外はプログラマ
こいつはチョングラマ

228 :
今日本で元気のいい企業ってどこかしら

229 :
トヨタが世界一の売り上げ奪還し、過去最高益更新中。
ITなど他の産業全てを犠牲にして、トヨタだけは肥え太っています。

230 :
そうなのか、俺も車製造業はじめようかな
開業資金が高そうだ

231 :
トヨタだけな。日産もスズキも負けている。

232 :
世界一でも契約社員は月給25万円です

233 :
あなた達は将来どうするの?

234 :
何を? 世の中をよりよくするために励む。未来の俺もそうしているだろう。
今日の俺が明日の俺を作る。

235 :
日本のサーバーOSシェア、なんとWindows Serverが73.7%と圧倒 ※ただしNT/2000/2003が半数以上
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346894513/

236 :
起業するなら、いくら必要?

237 :
300万。欲をいうなら1000万。

238 :
営業の結果が出て換金出来るまでの運転資金や仕入れ代金等を全て計算し、それに2ヶ月以上の余裕を含めた金額が必要

239 :
社員なしなら300、ありなら1000
助成金もらえるなら別だが

240 :
そもそも「いくら必要」というラインがない。
「多ければ多いほどよい」で、しかし雇われ、
それも40代以下の人間に2000万3000万を用意しろというのは無理だから、
1000万というラインがある。
そもそも起業に費やす金が20代30代で、
2000万3000万あるような立場の人なら、こんなところで質問しなくても、
人脈なり金出すセミナーなりで、起業の仕方はすでに心得ているだろうしなあ。

241 :
itに特化してるなら、初期費用なんて対してかからないだろ

242 :
誰がIT言うたねん?

243 :
>>241
問題は何をやるかだよな
なかなか最初から利益がでる様なサービスって思い付かない

244 :
俺も自宅にPCがあればできるIT起業マンセー!プログラムも自分で書けば人件費も要らない!
と喜び勇んで1年ぐらいかけてソーシャルゲーム作ってみたが、見事に売れずに死亡した
今はゴミ収集のバイトしてます

245 :
ITで成功するのは販売系や地域密着型サービスより遥かに成功率低いのは自明の理。
なんで、そんな失敗率高いのばかり選ぶんだ?

246 :
>>244
まさか後悔してないよね?

247 :
自分がプログラム書いてたら、経営ができない。

248 :
自分がプログラムと営業を兼務しちゃ破綻してるよね

249 :
このスレの住人って公務員?リストラ組?
>>243>>248みたいなこと言ってる奴らには、一生起業とか無理だから。

250 :
>>248は何がおかしいんだ?

251 :
かたら

252 :
成功率0の起業をするよりは起業出来ない方が不幸が少ない

253 :
ものすごいマイナス思考だな

254 :
成功する人はとことんマイナス思考で、一線を越えたら激しくプラス思考な人が多い
単なるプラス思考は自営レベルが精一杯

255 :
俺たちは成功する素質ありってことだな

256 :
起業の成功率ってすごい低いのに、自分だけはうまくいくと思い込む方がアホ
事実を客観的に見れない人が成功できるわけがない、甘くないぞ

257 :
ものすごいマイナス思考だな

258 :
なんでやねん、普通やろ!

259 :
>>256
だから最後は信念なんだよ
勝てる勝負と思っても始めると色々問題が必ず発生する
そのときに理性で勝敗を判断して撤退してたら成功する起業なんてない

260 :
>>259
はぁ?
精神論で成功する起業なんてもっとないぞ
理性が大切だろ、淡々と利益を最大化するように舵を切るのみ

261 :
すぐ熱くなる奴は成功しないってことだよなw

262 :
これから大増税時代で、今後物が売れなくなって、雇用も悪化して失業者も増える。
もう企業に勤めてお金を得るんじゃなくて、仕事は自分で作ってお金を得るしかないんだよ。
俺は一人で生きていく準備をするよ

263 :
フェイスブックを動かすお子様社員たち
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/09/post-2686.php

264 :
>>262
雇用がないってことは仕事がないってこと
なんでそんな状況で新規の零細が仕事取れるんだよ。無理

265 :
仕事は取るものじゃなくて作るもの

266 :
駄レスはスルーするもの

267 :
大企業から仕事貰うビジネスモデルはもう限界かも知れない

268 :
ビジネスモデルっつーか元々ただのアルバイトなわけで

269 :
僕アルバイトォ!

270 :
起業ブーム

271 :
景気の悪いときの起業はネガティヴだから、、、

272 :
不景気の起業は追い詰められた結果だ。
周囲も追い詰められているから、ますます追い詰められる。後は悪循環だ。

273 :
せやな
ネガティヴな起業なんて上手くは行かないよな

274 :
不況の時だけ需要がある事業をすればいいんだよ

275 :
不況をターゲットした事業はプア産業か体力勝負の安売り合戦だろ?

276 :
会社勤めしてても、いつ切られるか怯えてる毎日だろ


277 :
>>276
起業で失敗する確率よりもリストラされる確率の方が遥かに低いだろ

278 :
>276 労働白書を眺めろ。どのように考えても会社勤めだ。
起業は「起業する理由が明確にある。そのためのリスクも負う」という最初からハンデ有りだ。
そのうえでハンデよりも「起業することで得られるもの」を求める行為だよ。
すでに職場があり、安定だけを考えるなら、どのように考えても職場を維持するのが良い。
安定を考えるのに自ら職場を捨てるとかありえない。

279 :
起業したら負け

280 :
よ、アプップー

281 :
たまに起業自体が生きがいという変わり者もいるが
普通は起業なんて面倒臭いことこの上ないし、成功率も低いしで
できたら避けたい類の仕事であるのは間違いない
俺は会社勤めがどうしてもできなくて、起業しちゃったが

282 :
で?

283 :
個人でiphoneアプリ、Windowsアプリをマーケットに売って生き残れ
経済産業省は若者らの小規模な起業を促すため 数百万円を補助
http://matome.naver.jp/odai/2134667637844882401
格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl.com/7wj77om
コワーキング帳
http://tinyurl.com/brzs486
コワーキングスペースJP
http://tinyurl.com/76vdrny
WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみやる
ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+iPhone C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる
C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone Surface PS Vita Xbox360 iphone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)
地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl.com/7pb2yaa
http://bit.ly/iLIpJa
ヤフオクで脱獄iPhone15kぐらいで買える IIJmio,イオン.BB.exite,DTIで月千円ぐらいでネット使える

284 :
>283 ありがとう

285 :
SqlServer って書くところがうさんくさいwww
SQLServerだろ?おにーちゃん

286 :
>>283何かと思ったらコピペじゃねえか
URLをNG入れてたから見えんかった

287 :
今時アプリで儲けるなんてありえねー

288 :
うまくニーズをつかんで一定数の顧客を掴み、広告を表示させれば儲かるよ。
その程度の事もできないなら起業は諦めろ。

289 :
口だけ

290 :
理性ばっかりじゃダメだよ
理性で上手くいくなら経済学者はみんな一流の経営者になれるだろ?
論理的に儲かると判断できるときにはもう誰かにとられてる
不確実性に飛び込める感情的な面も必要

291 :
>>260へのレスね

292 :
satoru fujita @ocha1978
インドネシア人看護士「日本人は時間を守りません。
遅刻に対しては大変厳しいのに、仕事の終了の時間は守ったことがありません」
(『POSSE』vol.16、安里和晃インタビュー「EPAは介護・看護現場を変えたか」より)
https://twitter.com/ocha1978/status/251587788154220544

293 :
俺は遅刻しまくりだから、半分当たってるな
コピペにレスしてもしょうがないけど

294 :
つまりいいところなしと

295 :
てst

296 :
先月の売り上げ、130円でした

297 :
広告収入だと、だいたいそんなもんだな

298 :
小学生がiPhoneアプリ作ったらしいな。
お前らまた先を越されたな

299 :
そんなレベルの奴はここには来ないよ

300 :
>>292
派遣が時間通りに帰るって怒ってたよ

301 :
>>248
コーディングした物を営業するんだから、
何の破綻があるのかわからん。
同時進行させるメリットあんのか。

302 :
>>301
作ったものがそのままで売れるほど世の中甘いのか?
売る為には顧客対応して改善も随時必要じゃないのか?
そんなにソフト業界は甘いのか?

303 :
どうしたんた?

304 :
>>302
iphoneは顧客対応や顧客のための改善などしてないだろ。
客に言われたことをそのままやってるようじゃ永遠に売れないよ。
100%じゃなく、200%を実現するヴィジョンを示さないと。

305 :
かっけーな

306 :
なら、超汎用ソフトでもつくってんだな

307 :
iphoneが汎用的だと思うのか?終わってるな

308 :
みんな言うことはかっこいいな
だから2chなんかでくすぶってんだろうけどね
アイデアあって成功する人間はエンジェルのつく海外に逃げるからな

309 :
アイディアだけで成功はせんよ

310 :
えらそうに意味のない反論する奴はどんな経営してるか書いてくれ(月収、職種)
おいらは能無しだからどれも参考にさせて貰ってる

311 :
別に能無しでも正論を述べたり、反論したりすることはできるぞ
経営が成功するかどうかは頭が良いかどうかじゃない
それは当たり前に必要な条件なだけで、成否を分けるのはどこまで実行できるかだ

312 :
そういった前向きな話は
参考になりますね

313 :
>>302
既製品の性能に不満なら、
ラッパープログラムをその社で作ってカスタムとかするよ。

314 :
>>307
どう考えても汎用的だろ

315 :
>>314
終わってるな

316 :
実際に独立して上手くいったエンジニアって周りにいるか?

317 :
いない。いればその会社で働いているさ。
金持ちと貧乏が交わらないように、成功者と失敗者もほとんど交わらない。
周りに成功した奴がいればそいつの下で働いているか、疎遠になっているだろうよ。

318 :
特に成功も失敗もしてない、微妙な奴なら複数知ってる

319 :
誰か起業しろよ

320 :
さて、休みの日こそ朝から起業計画を立てなきゃ

321 :
起業計画を立てるのが楽しいんだよな
本当にする奴はアホ

322 :
まずは派遣会社に売るための人材を集める方法を考えよう

323 :
俺のアイデアはこうだ、ものすごいサービスを考えて
旅をしながら午前中はパソコンで仕事、昼間は観光

324 :
それは楽しそうだ
そういう夢をもっと語れ

325 :
そろそろ起床する

326 :
やっぱり、iPhoneアプリから始めるか
最初は儲けどがえしで

327 :
アポンのためだけにマッキントッシュ買うのもったいなさすぎ

328 :
10万20万の一時的経費で戸惑うと何もできないぞ。
月々の利用料なら、個人業の範囲を超えているから愚痴るのはわかるけれど。

329 :
かっこいい
無駄にしかならない99%の人とは違うね

330 :
>>327
中古なら5万で買える。それで十分

331 :
>>327
本当、みんなそう言ってMac買わないよな。
どう考えてもWindowsでAndroidアプリつくるよりいいのに。
俺はどちらも作ってるけど

332 :
mac miniがじりじりと値上げしているのが、やっぱりなあという感じで気分悪い。

333 :
どんだけ金無いんだ

334 :
金があっても嫌なもんは嫌だろ

335 :
ばか、プログラマ名乗るならAndroid端末、iOS端末、Windows、Mac、Linuxぐらい家にあるのが当たり前だろ。
やらない=やれない=使えねー人材になるだけだ。

336 :
意味の無いことはやらないのがプログラマ

337 :
セキュリティ意識があるならAndroidには一切接触しないわ
邪悪なるGoogle様にクレカや銀行の残高、お気に入りの風俗まで把握されてしまう
日本とアメリカ以外の金融機関は、絶対にgmailにはメール送らないからな
日本でもようやく官僚にAndroidやクラウド禁止したけど、就職活動にFacebook必須にしておいて今更遅すぎ。
日本はアメリカ企業に完全に金玉握られているわ。

338 :
起業しようぜ?

339 :
Androidやgmail使っている奴が起業したら、ネタは既に全て盗まれている
まあ日本のしょぼい自営業なんか盗んでも何にもならないだろうけど

340 :
>>337
動作端末に何を選択するかの選択権はプログラマー側にはないから。

341 :
GoogleはやっぱりGmail見てるよねえ
はよ脱却しないと

342 :
Gmailみるだけの簡単なお仕事です

343 :
お前ら、本当に本当に馬鹿でありがとう。ていうかこのスレにいる奴ら一生起業できないだろ。

Googleは3月から各サービス別に分かれていたプライバシーポリシーを廃止し、
それらを統合した新しいポリシーを導入すると発表しました。
新ポリシーでは、検索単語やアクセスしたサイト、送受信したGmailの内容、YouTubeで観た動画、
Android端末から送信された情報といったデータがユーザーの氏名、メールアドレス、IPアドレス、
電話番号、クレジットカード番号などと結び付けられて一カ所に集められることになります。
Googleはこれらのまとめられた個人情報をユーザーに断りなく広告に反映させたり、
情報処理を他社や個人に委託することが可能になります。

androidのGPSで位置を完璧に把握され、ようつべでロリ趣味を掴まれ、
会社の外を通りがかったandroid携帯にwifiのmacアドレスを記録送信され、
その上gmailで買い物してgoogleチェックアウトまで使ったのなら完璧に買い物も把握されているというのに。
スパイ天国日本。アメリカ様に永遠に全ての情報を献上仕り続けますか。

344 :
>>343
同感だなー
最近、googleやりすぎじゃん?
検索サービスだけで良かったのに・・・

345 :
長々と書いてるが
ようつべでロリ趣味を掴まれ
て困ってるだけだろキモヲタw

346 :
その上近頃の就職活動はFacebook必須ってね。
実名であらゆる個人情報をうpしまくらなければ日本で最初の就職すらできない世の中で
今更官僚にだけクラウドとandroidの使用禁止したところで焼け燃料棒にヘリから目薬命中作戦ですわ。
巨大IT企業の脅威に無頓着な上、ファーストサーバ事件でクラウドの脆弱性も理解できない。
しかも公務員板の官僚どもは全く意味がわかってないからandroid隠れて使う気満タン。
公務員は人を殺しても一切罪に問われないんだもんな。

347 :
>>343
本名で登録しなければいいだけじゃん。大騒ぎして馬鹿みたい。

348 :
>>347
普通の日本人は偽名や通名でクレジットカードはつくれんのです。

349 :
あ、ロリコンは黙ってて

350 :
>>348
amazonとか楽天とかあるのに
何でわざわざgoogleで物買うんだよ

351 :
おまとめサービス的な流れジャンw
検索から配達までwwww

352 :
>>341
Gmail全部見れる程暇なら、
プレイストアのアプリ審査するだろ

353 :
iphoneアプリで起業しました

354 :
iphoneアプリで起業して、廃業しました

355 :
ワロタ

356 :
虚業しようぜ!

357 :
漁業しようぜ

358 :
丘陵いこうぜ

359 :
起業ってそんなに難しいもんかな?
難しく考えてるだけなんじゃないの?
業種が違うけど、中卒のしりあいなんて、
起業して儲かってるみたいだけど

360 :
起業そのものは難しくないだろ
会社を辞めることが一番難しい

361 :
起業するのは簡単。会社を潰すのも簡単。
日本の民法は明治時代の誤訳で大きく歪んでいるので、
会社を潰すと連帯保証人の本人に借金が覆いかぶさり、再起不能になる。
それでもバブル崩壊までは脱サラして起業する人も結構いたけど、今の世の中じゃあねえ。

362 :
プログラマの起業で再起不能になるほど金がかかる要素がわからない。

363 :
人を雇ったらあっという間に1500万とか行くぞ

364 :
普通一人からスタートするんじゃないの
いきなり雇うとかオフィス用意するような奴は後先を考えないマジキチに見える

365 :
一人じゃ大したことできないし、
デザインとか、普通自分じゃできない仕事が色々あるだろ

366 :
まず、お金を借ります
次に会社を作ります
そして従業員を雇います
最後に、事業内容を考えます

367 :
>>365
だからこそ勉強になるのに
俺はPhotoshopもXcodeもMayaもUnityも必要になったから独力で勉強して使えるようにしたけど

368 :
ヒューレットパッカードなんかも2人でガレージからスタートしてるし、
いきなり大人数はいらんわな。

369 :
>>365
外注って知ってる?

370 :
>>369
外注ってタダなの?

371 :
>>370
誰かを雇用してランニングコストをかけるより、
ピンポイントで外注にしとけば安く済むということだろうに。

372 :
安くやってくれる個人などに知り合いがなければ
外注使うより、雇った方が総コスト的に安い場合もあるでよ

373 :
まあ一人でやりたい、何でもできるって本人が言うなら
やってみればいいんではないの

374 :
多人数の場合、人任せな部分があると、
そいつ飛んだら頓挫するからなあ

375 :
1人だってそうだろw
倒れたら終わり

376 :
ププ

377 :
つまりここの人たちは起業する気ないのか

378 :
まず起業の定義からお願いしようか

379 :
無能な50前のカス爺さんとは一切やらん

380 :
文句と言い訳だけは社長クラス

381 :
そんな社長嫌だ

382 :
ここにはそんなのばかり

383 :
会社が訴えられているんだけど、社長達経営陣の言い訳が凄い。嘘をつくことに何のためらいもない。
良心のかけらでもあったらあんなことやれないし書けないわ。サイコパスって奴ですか。
最初から会社側に勝ち目がないと俺も思っていたし、裁判官にも言われ、弁護士にも切られそう。
ていうか社長達に再三嘘をつかれ騙され続けている弁護士がなぜ契約を切らないのかが不思議で仕方がない。
弁護士に払ってる金を最初から出しておけば、訴えられることもなかったのに。
自営業を始める用意はいつでもOKだ。ITとは一切関係ない。まあ開業したらシステム開発はするだろうけど。

384 :
成功してる社長も若い頃から何回か失敗してる人も多い
どう頑張っても始める奴しか成功しない

385 :
起業の資金稼ぎにでもどうぞ↓
http://click.infotop.jp/c.p?02caA588BbU

386 :
ありがとう。後ろのアフィリエイト部分を削除してから見るね。

387 :
長っw しかも名義は他人で所在地は貸事務所ww
やる気ないな。ってかこれでも騙されてくれる人がいるんだろうなあ。情報商材は楽でいいっすねー。

388 :
お前らって基本後ろ向きだよな

389 :
>>387
情報商材やってるやつの9割は、情報商材で騙された奴だよ。
多分。

390 :
起業とか失敗する率の方が圧倒的に高いのにその事実を基に思考すると
後ろ向きって言われがちだよね
前に向いてさえいれば報われた時代もあったようだけど、とうにオワットルしな

391 :
起業は大変

392 :
宝くじ当てようぜに等しい

393 :
本当にそうなんだよな

394 :
宝くじを買うことすらできん・・・

395 :
サラリーマンは社会保険も年金も完備だしな。
サービス残業だ、ブラック企業だ、言うだけの楽な仕事だ。

396 :
サラリーマンが楽なのは間違いないな
楽であること以外にメリットはないが、楽であるメリットは大きい

397 :
じゃあ文句言わずに低賃金残業どぞ

398 :
俺は楽だと言っただけで、自分がサラリーマンやりたいとは言ってないぞ

399 :
誰もサラリーマンなんてやりたくないよ

400 :
みんなが嫌なのに楽とはこれいかに

401 :
 従業員30名程度を擁するあるIT企業経営者のA氏は、自らをブラック企業経営者と認めたうえで、
「従業員は敵だと思っている。いかに安くこき使い。文句を言わせず、上手に辞めさせるかだ」と言い切る。
従業員サイドに立ってみれば、こんな企業に長居し、忠誠を誓ったところで人生を空費するだけだ。
 A氏は採用時、労働時間、待遇などに文句を言わず、黙々と働きそうな「使い勝手のいい人材」のみを採用するという。A氏に詳しく話を聞いてみた。
●使い勝手のいい人間を採用して、こき使う
 ーー「使い勝手のいい人材」の基準というか、見分け方は?
A氏 人の上に立とうとか、そういう野心がない人間。人に使われるしか能のない人間だ。学歴はあまり関係ない。
真面目で、人を疑うことを知らず、そこそこ育ちがよくて、素直に人の言うことを聞く、それでいて責任感が強いかどうかだ。
 ーー御社における社員の待遇は? 給与や、勤務時間、休日などを教えてください。
A氏 給与は月に13万5000円。残業代はない。勤務時間は一応、朝9時から夕方5時まで。昼休みも1時間ある。
しかし社員はみんな、自発的に朝は8時には会社に来ている。夜も自発的に終電に乗れるまでは働いている。泊まり込みも自発的に行ってくれている。月2回は土曜日も出勤。そうしないと仕事が回らないからね。
http://biz-journal.jp/2012/10/post_928.html

402 :
まぁ、コピペで張り付けてるわけだが、あえて書き込んでみる。
この板で起業するような人間は、>>401みたいな奴は居ないと思うよ。
つか、A氏なんて実在するのかね?
実名で書けよ。

403 :
>>402
実名書いてわかるのかお前…
A氏=山田賢治さんだ
でっていう

404 :
A氏なんて存在してなくて、作者の妄想なんだろ?
そうでないなら、一般人が知ってるか知ってないかに関係なく、実名出せよ。

405 :
藤子不二雄A氏

406 :
>>405
俺の心の師匠だ

407 :
絶対に起業したる

408 :
>>402
そうそう。>>401なんて甘過ぎるよな。

409 :
ライターがおもしろおかしく書いているだけ。
一般人が「ああ、ありそう」で読んでくれるなら何でもいいという考えだ。

410 :
このジャンルは楽だよな
「取材相手に迷惑がかかるから」で実名を出さないしww
週刊誌の枕営業や金持ちと同じじゃん

411 :
このスレの住人に付いていったら、最初の給料日の前に倒産しちゃうもんな。
最初から労基法違反なんか問題にならない。

412 :2012/11/02
>>407
やめとけ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
“厳選採用”継続で、内定辞退・ドタキャンだらけw (535)
世間は社会保険庁を叩くけど・・・ (335)
CとPHPがあればJavaは要らない (543)
山口県宇部市在住プログラマー限定スレ (375)
【鬱病】 壊れたプログラマー 29人目 【爆発】 (838)
NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ43 (367)
--log9.info------------------
■□一人でコンサート行きますか?7□■ (360)
【ジャニの人間関係に疲れない? PART26】 (845)
◇おれまっくす◇ (614)
V6やっぱり年内解散へ (531)
◆◆誤爆スレ◆◆【4】 (534)
大野智アンチスレ12 (832)
音楽は言葉にならない答えを持つ 国分太一【64代目 (474)
【・∀・イイ】遠征お役立ち情報【 ゚Д゚ゴルァ】7泊目 (286)
嵐のメンバーの知名度を推測スレ (663)
  ジャニーズ最強のグループはどこか!? (261)
嵐の歌唱力wwwwww (313)
【King紺】TOUR'11-'12【2】 (383)
東山がキムタクやトシちゃんほどブレイクしなかった理由 (201)
【※※※初心者案内スレッド vol.6※※※】 (215)
松本と二宮って最近人気下がった? (412)
岡田はいつ頃から森田を抜いたのか? (541)
--log55.com------------------
【婚活アプリで身長詐欺チビを晒そう】【omiai.pairs.with.ゼクシィ等】
【アラフィフ限定】pairs(ペアーズ)1【恋活&婚活】
【婚活男性へ】女看護師だけはやめておけ26【性悪雌がやる職業】
マリッシュ marrishシンママ・シンパパの婚活
pairs(ペアーズ)の要注意人物
婚活してる女性同士で、いたわり合いましょう2(ホスオさん歓迎&良識ある男性に限り参加OK)
専業主婦になろうとするな!!!!!!!★2
∩ ゼクシィ縁結び「34いいね!」が届きました ∩