2012年09月テニス181: ガラパゴスってダメなの? (603) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Kei】 錦織圭103【Nishikori】 (753)
【soderling】ソダーリン応援スレ2【セーデリング】 (645)
【侍】三橋 淳 Part2【SAMURAI】 (494)
【重要】大正セントラルテニスクラブ目白は法律を守れ!! (362)
【BS】ブリヂストン 鰤2匹目【衛星放送じゃないよ (353)
♪スクール生の独り言♪第10ゲーム♪ (939)

ガラパゴスってダメなの?


1 :2012/01/08 〜 最終レス :2012/10/13
日本人と外国人のテニスが違っています。
日本のテニスの基本はスクエア・スタンス打法で体重移動のスイングです。
外国人はオープン・スタンスでトルクの腕使いで打っています。
http://www.newpowertennis.jp/index.html
この人のブログ読んでもわかんね。
だれか説明してくれ。


2 :
なんで一々スレ立てたのかな…

3 :
良スレage

4 :
日本人の体重移動の打法は実は腕力任せであった。
一方、外国人の打法は体重移動せずに遠心力を利用して効率良く打っていた。
じゃどうやってそれをするのか?
そのやり方を説明をしているのがニューパワーテニスだね。
ていうかblogだけで理解するの無理だから、日本テニススウィング革命を買った方がいいよ。
読んで分からないことはメールすればちゃんと教えてくれるよ。
まぁ俺がここである程度教えてもいいのだが…w

5 :
>>4
詳しく。
ブログは文字がやたら多いが、文章が下手で良く理解できない。
ペットボトルを振ると上手くなるようなことが書いてあったがホント?

6 :
ペットボトルトレーニングのことだな。あれは詳しいやり方はblogに書いてないよ。講習会に行かないと教えてくれないみたい。
すまないが俺も参加してないから分からない。
相撲のテッポウに関係があるらしいが…おそらく前鋸筋を鍛えるトレーニングになるはず。
フォアハンドのことならだいたい答えられるつもりだ。

7 :
言い忘れたが日本スウィング革命はうっかり買ってしまった。
内容は前にもいったが文章が下手杉で意味がわからない。
補足はブログを見ろとのことだが、やはり読んでも意味がわからない。
オープンスタンスが基本だというのだけわかった。

8 :
バカが考えたが上手く説明できないあげく大したことない、そんな感じです

9 :
宣伝スレご苦労様
終了しました

10 :
>>4
やっぱりブログだけでは理解は厳しいですよね・・・
その本ってネットでしか買えませんよね?

11 :
宣伝終了

12 :
>>10
普通に本屋で売ってました。
今は通販しか手に入らないんじゃないか。
本読んでもブログ読んでもたぶんメールしても文章の組立てが下手なんで
理解はできないと思う。
滋賀県までいってレッスン受けるつもりはない。
>>6
頼む要約してくれ。


13 :
このスレ終了しました
スレ主さん、一般の方の振りしての必死の宣伝は見苦しいです

14 :
>>1
ありがとうございます。
ブログを読んでいても用語が理解できません。
アウトサイドインとか回内回外あたりまでは分かったのですが、協調なんとかになるとどうも^^;

15 :
俺の理解してる範囲で書く。
一番簡単なのは、内捻り加速法。
テイクバックのトップでフライングエルボーと回内する形を作る(俺はウェスタンなのでジョコビッチを参考にしてる)。
どこがテイクバックのトップか分からない場合はYouTubeでスローモーションを探す。左腕がまっすぐ伸びた時の右腕の形がその形。
その形を作ったら、次に右腕の脇を締めるようにする。そうするとグリップエンドが前方向よりも少し外側を向くと思う。
そのまま肘を(グリップエンドを)外側に引き出す。
だから打点は今までよりも遠く、後ろになる。
これがアウトサイド・インのスイング。
どれくらい外側に引き出すかは、ニューパワーテニスのblogの画像一覧から探してみてくれ。
協調トルクはグリップエンドを外側に向けるのに、左腕を使う。それがロジャーフェデラーのようなストレートアームのアウトサイドインになる。

16 :
>>15
分かりやすいですw
フライングエルボーとは肘を引いてテイクバックするという意味で合っているでしょうか?

17 :
15さん、内捻り加速方の内捻りってどういうことなんですか?
テイクバックのトップで右前腕を回内すること=内捻りですか?

18 :
分身の術は終了

19 :
違う違う!

「内捻りの腕使い」・「外捻りの腕使い」という言葉を使ってしか俺も説明できないが。
少し例え話をする。
自転車にはハンドルがある。今、右腕だけでハンドルを握っています。右腕を前方向に押せばハンドルは逆時計回りに回ります。
それと同じ方向に肩を回すための右腕の腕使いがありました。それを右腕の内捻りの腕使いと言います(俺はそう思っている)。やり方は>>15に書きました。
では今度はハンドルを後ろに引きます。するとハンドルは時計回りに回ります。これと同じ回転方向に肩を回す腕使いを、右腕の外捻りの腕使いと言います。
右腕をフライングエルボーと回内します。そしたらその肘を後ろに引きます。肩が右肩が後方に回りますね。
当然、左腕にも内捻りと外捻りの使い方があります。
椅子に座ってやってみて!椅子に座ってると骨盤が動きません。肩を回すと上半身が捻ねられます。
俺が理解してる範囲で書いたつもりだけど、もし間違っていたら中野さんの理論を間違ってネット上に書いたことになるから…それは良くないな笑

20 :
>>19
要約さんくす。
少し判った気がする。
でも、「内捻りの腕使い」・「外捻りの腕使い」の定義ってないの?
これのみの動画とか。
所詮、オリジナルの文章が下手杉なんで間違っても仕方ないな。


21 :
>>4
GJ

22 :
>>4
エッグボール(へビィーなトップスピン?)にてついて語ってくれ。

23 :
ブログを読むなら
●日本テニス革命を買わないと分からない用語
フライング・エルボーと前腕の回内、
オープン・フィンガー、
内捻りと外捻り、
ガラパゴス化した日本人のスクエア・スタンス打法、
外国人トッププロのオープン・スタンス打法
ボックス法、
テッポウの腕使い
角度別のフル・オープン・スタンスとかセミ・オープンスタンスとかスクエア・スタンス
●後から追加されため、本を買っても分からない用語
協調トルクの腕使い、
移行区間、
運動の4局面、
ストレートアウトの腕使い、
協調強制加速法(アウトサイド・プロネーション)

24 :
>>23
用語のまとめ、さんくす。
>●日本テニス革命を買わないと分からない用語
これは本に記述されているだけで、買っても理解はできん
4、この造語の嵐をどう思う?
宗教用語にしか見えないんだが。

25 :

酷い自作自演の宣伝すれ

26 :
>>24
いやぁでも、スイングの全てを言葉で説明しようとすると既存のテニス用語ではできなかったから、新しい造語を作るしかなかったと思うよ。
本当は凄いシンプルな理論なんだけど、言葉で説明するとやっぱ難しくなるのかな。。



27 :
>>16
フライングエルボーは、肘を上げること(脇を空けること)で理解してた方がいいと思う。
ほら、ボール投げる時ってフライングエルボーと回内するじゃん?
グリップの握り方、上腕の内旋・外旋、肘の上げ具合によってラケットの面の伏せ具合とか傾きが変わるけど、大事なのはしっかり回内すること。

28 :
時代遅れ

29 :
>>26
運動の4局面ってさっぱりわからない???
これ簡単に説明してほしいな。

30 :
>>1少しはGGRks
>JTA公認のS級エリートコーチが、運動の局面について次のように書いています。
>テニスに限らず、スポーツにおける動作は準備段階、主要段階、最終段階により構成されています。
>テニスではテークバック(準備段階)、フォワードスイング〜インパクト(主要段階)、
>フォロースルー(最終段階)となります。これは運動の3局面のことです。
これだと↓の問題が起こります
>プレーヤーのスイングやテニスの動画を見るのに難しいのは、
>テークバックのトップ(テークバックの最終)とフォワード・スイングの始まりが分からないことです。
そこで、
>移行区間の発見により詳細に説明することが出来たのです。
>テークバックのトップとフォワード・スイングの間に移行区間がありました。
>移行区間とはスイングの腕使いの方向を変えるフォワード・スウィングの準備動作です。
もう少し細かく言うと、
>テークバックのトップは移行区間の始まりです。
>日本テニススウィング革命にフォアハンドの4つのイラストを使いオープン・フィンガーからのラケットを持たない腕使いを書きました。
>移行区間の終わりが、フォワード・スイングの始まりです。
>振り出しの慣性によるラケット・ヘッドの遅れと、両肩の回転の急停止の慣性による加速により、ラケットを持った腕が体軸を中心に遠心力により振られるのです。
>捻転運動は、先の運動の3局面に移行区間を加えた運動の4局面で、指導されなければならないのです。
>移行について、リチャード・ショーウボーンも書いていましたが、なにも説明していません。

31 :
>>29
説明する。
でも俺の他にニューパワーテニス知ってる人いて、俺の説明おかしいと思ったら言ってくれ。嘘を説明するわけにはいかないからさ・・・。

運動の4局面
1、テイクバックのトップ(最終)
2、移行区間
3、フォワード・スウィング
4、フィニッシュ
まずは動画使って、何秒〜何秒はこれこれって説明するね。「慣性により〜」とかの説明は難しくさせるかもしれんから省く。
Federer forehand - slow motion
http://www.youtube.com/watch?v=kmhvKafCYsk&feature=related
0:00〜0:01:テイクバックのトップ(もしかしたらこの動画より1秒くらい前の状態がテイクバックのトップかもしれんがだいたいこれでOKなはず)
右腕→フライングエルボーと前腕の回内。(上腕の内旋、外旋は俺には不明。)
左腕→オープンフィンガー+手首を甲側に折っている(背屈)+腕をベースラインに平行にするように伸ばす

0:02〜0:14:移行区間
ここでは左手(左腕)の使い方に注目してくれ。
オープンフィンガーにして手首を甲側に折っている状態から、肘を曲げつつ前腕を回内する。これを左腕の外捻りの腕使いという。
この腕使いをすると、あら不思議!なぜか右手で持ってるラケットのグリップエンドが徐々に外を向き始めます。この区間のラケット面はクローズド(伏せられている)です。ここの区間でフラット面ではダメです、おそらくそれは手打ちのスイングの可能性が高いです。
0:15〜0:18:フォワードスイング
15秒あたりで急に面がフラットになりました。ここからがフォワードスイングです。
フォワードスイングの腕使いの図です→ http://pics.livedoor.com/u/kaorunewpower/7590653/large
黒い矢印の方向に肘を(グリップエンドを)引き出すようにします。これを右腕の内捻りの腕使いといいます。
(ニューパワーテニスのblog http://www.newpowertennis.jp/index.htmlの画像一覧からURLを転載しました。)
0:18〜0:19:インパクト
インパクトでは必ずフラット面になります。
インパクトの直後フォロスルーではラケットが急激に立ち上がるように勝手になります。これが本当のワイパースイング。
フィニッシュでは右腕の肘が曲がり、ラケット・ヘッドが下に垂れています。これをインという。

これが強調トルクのアウトサイド・インの説明。
でも本当はこれは協調強制加速法(アウトサイド・プロネーション)のスイングなんだ。この説明はここではすることができない。直接講習会に参加してくれ。
ただ、ボール投げがちゃんとできる人は簡単に協調強制加速法(アウトサイド・プロネーション)ができるよ。



32 :
>>32
感動した。

33 :
そもそもオープンスタンスで打つバカいるのかよ?

34 :
>>32
腕の操作手順とラケットの面の変化をだいたい説明しただけで、実際身体の分節(本に書いてある)がいつどうなるかとか、慣性と遠心力でどうのこうのは書いてないから完全な説明ではないね。
あくまで操作手順だけ書いたつもり。
でもおれなんかが2ちゃんに書いていいのだろうか。ニューパワーテニスの公認コーチでもないし。

ああ、そうそうグリップは必ずセミウェスタンかウェスタンのような厚いグリップで、しかもガングリップ(ピストルグリップ)にするように。ハンマーはダメなんだってさ。
あとグリップはしっかり握りらないこと。グリップを力いっぱい握ってると移行区間でグリップエンドが外を(スイング方向を??)向かないんだ。だからニューパワーテニスでいう「脱力」はグリップをしっかり握らないこと。
姿勢も大事なポイントだから背筋を伸ばしてね。
最初は右足で軸足を保つオープンスタンスで。
慣れればスタンス、軸足に拘らなくてもできるようになるよ。


35 :
4の様に説明してくれると理解できるな。
30もありがとう。これをブログでも読んだけど理解できなかった。
ブログは無駄な文章が多いということが改めてわかった。


36 :
>>35
分かればあのblogも難しくはないんだがなw むしろこれ以上簡単に書けないだろうなぁなんて思ったりもする。
2012年のフェデラー練習動画
http://www.youtube.com/watch?v=RfubNOKsRSI
フェデラーのアウトサイド・インは凄い綺麗だからお手本にしたほうがいいよ。
本当にこの腕使いができれば、ボールが重いとか感じなくなるよ。
じゃ頑張ってくれノシ

37 :
>>35>>34
フォアはセミウェスタンかウェスタンでピストルグリップ
サーブはハンマーグリップでコンチネンタルかバックイースタン?
バックハンドはダブルバックハンド
を推奨している。とくにフォアの厚い握りのピストルは必須

でもブログ読者はシングルバックハンドのおっさんが多い
タグが全く役に立たないのもこのブログの欠点

38 :
フルウェスタンのダブルベントも急上昇中
ヤンデルと一緒
錦織と伊達を贔屓目で見る傾向が強い

39 :
サーブはブログではあまり書かれないから俺もよくわからん。blog読み返せばヒントはかなりあるが・・・
シングルバックはんどは左腕の使い方が大切みたいだよ。自信ないからここでは書けないけど。

40 :
>>38
確かにそうだよな。
ニューパワーテニスで言うウエスタンはフルウエスタンと同意じゃないだろうか。

41 :
冒頭3行の登場人物に、
松岡修造、カリスマ、手塚ナントカ、リチャードショーンボーン
とかが登場すると、辛口毒舌ブログ。
錦織圭、サンプラス、グラフ、ジャンヤンデル
とかが登場すると、誰も傷つかない平和なブログ。
「JTA公認のS級エリートコーチ」と「ショーンボーン」が登場する回のブログは特にアグレッシブ攻める。

42 :
出たーゆるゆるグリップ信者

43 :
>>41
おお〜そうだ
こういう傾向があるな。
特にカリスマS級コーチに嫉妬って感じがバンバンするなwww
ニューパワーではシングルバックはダメでダブルハンド推奨ではないか?
あと、ペットボトル・トレーニングって何CCの容量のものを使うのか気になる。

44 :
ひどいステマスレ
そもそもこのキチブログは海外の指導法すら見てないよ

45 :
時代遅れ

46 :
>>43
1g

47 :
>>44
海外の指導法詳しく。

48 :
海外の指導法を日本人にしたところで、腕の使い方が外国人と日本人じゃ全く違うからなぁ。

49 :
>>1
おまえほんとにアホだな
行動力だけは認める

50 :
時代遅れ

51 :
なんだ荒らしか

52 :
時代遅れ&自作自演の宣伝は終了

53 :
保守

54 :
「S級エリートコーチライセンスを持っておられるコーチのフォアハンド
を雑誌の写真でチェックしましたが、・・・・
ガラパゴス化したジャパンテニスのスウィングです。」
今日も科学者は飛ばしています。ww
少しは科学者のいうことがわかってきたが
半クラ加速法
また新しい造語がでてきました。w
解説よろ


55 :
内捻りは骨盤を固定して腰を内側に回すこと
外捻りは骨盤を固定して腰を外側に回すこと
と解釈しました

56 :
>>54
まぁ実際そうだから仕方ないでしょ。
半クラ
厚いグリップで握る。
フライングエルボーするが回内をしない。
高い打点で強打するのが難しい(苦手)。
代表例、ラファエル・ナダル。
厚いグリップだったら回内しなくとも強制的にアウトサイド・インのスイングをすればできるってことだな。

57 :
>>56
ガラパゴスというよりオバテニなんだよな。
日本の場合、おばさんが主要客層なんで、ばあさんにできないことは
最初から教えないんだよね。
半クラってそういう意味か。
そう言えば、科学者がグリップがわかったから理論も完成間近といってたな。

58 :
時代遅れ&自作自演の宣伝は終了

59 :
本注文したwktk

60 :
このおっさん自体がテニスで何か実績残してんの?
名前を検索しても市民大会の結果すらでてこないぞ
よくいる口だけの下手くそと同じ臭いがする
地方公務員が暇つぶしで書いた本を真に受けるな
プロフィール写真を見てみ
http://www.newpowertennis.jp/profile.html
こんなラケットでテニスしてるんだぞ

61 :
>>60
体が弱いんだかでテニスはしてないってブログに書いてあったぞ

62 :
>>60
ちなみにカリスマS級コーチもケガして選手しては実績なしとプロフに書いてあったぞ。
カリスマはコーチとしてプロを育成するなどの実績は申分ないと思う。
とこんなことを書くと科学者は嫉妬するかな?


63 :
自作自演の宣伝スレです
トップ選手のファーム見て気づいてる時点で、時代遅れ
外人の真似して身体的体力的に劣る日本人が勝てるわけ無いだろ

64 :
>>63
じゃなんで柔道で日本人が外国人に勝てるか説明してよ。

65 :
>>64
何言ってるのこの人?
柔道って別に外人の理論真似してるわけじゃないじゃん
頭いかれてる?

66 :
柔道では、体力的に勝っていて、研究する時間もたっぷりあるのに、外国の環境
で学んだ選手はは日本人に勝ちきれないし、どんどん柔道とは見えないスタイル
になっていっているのは紛れもない事実だな。採点法込みでJUDOではある。
どうも、欧米人は日本人のスタイルは真似しようにも真似が出来ないという捉え
方をしてもいいようだ。
このことから、逆に、テニスにおいて、欧米人のフォームやゲームの組み立てといっ
たスタイルを日本人が真似をしてもダメだろうよとなる。
ひょっとすると、人種としての運動能力特性から、日本人がスポーツに取り組む
場合は、本来、総てガラパゴスであるべきなのかも知れない。
野球、バレーボール、水泳、スキージャンプ、スケート、サッカー、駅伝、どれも独自の発展をしている。
すると、問題は、現在はガラパゴスとしての進化が止まっていると云うことだろう。
その原因は、欧米選手をマンセーする風潮じゃないかな。
ただ、唯一の例外に相撲がある。横綱にはなっていないが、琴欧洲や把瑠都の
成功事例から、人種的運動特性ではなく育成環境にあるのかもしれない。
テニスでは錦織圭がその逆パターンだろうが、事例が一つではなんともいえない。
ただ、日本にいて欧米スタイルの真似に成功はないといえるだろうと思う。

67 :
プロをマネちゃーダメなんだって。
週一には週一のテニスがある。
週一にとってはガラパゴスは最強。

68 :
時代遅れ&自作自演の宣伝は終了

69 :
つ錦織

70 :
つ 伊藤竜馬

71 :
ガラパゴスって言ってるけどジュニア練習環境は言うほど悪くないからな、オムニを除いて…
おっさんたちにはキツいから教えないだけ

72 :
>>71
確かに今じゃあどこのスクールでも、ジュニアはオープンから習ってるよね

73 :
>>72
それは、昔はジュニアもスクエアやクローズドで習ってたってこと?

74 :
>>73
すまん、それは分からん。
でも軟式とたいして変わらない教え方だったんじゃないかな。確かなことは言えないけど

75 :
最近はウェスタンでオープンスタンスが出来ている人と、
古くさくてムダなイースタンスクエアの老害との差が大きい
テークバックの仕方なんかは、ジャン・ヤンデルとこのブログくらいしか定義出来ていない

76 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=AhaeTiyG_z8&feature=mfu_in_order&list=UL
「脱・手打ち宣言」 増田健太郎の全身を使っているストローク とかいいながら、肩より下がほとんど使えていない
フォアと両手バックは手打ち
>>1みたいなのだと理解できない
顔のでかい人のシングルバックハンドは、この中では別におかしいところはない
たぶんバックが得意なんだろう
日本テニス協会公認S級エリートコーチはアホばっかし
ネタでも何でも無く、S級エリートコーチがクソフォームとか手打ちで、それを知ってる人達が少ないのが困る
93年度だかの全日本優勝車が手打ちフォアを指導してるってどういうことよ?

77 :
>>76
すごい型落ちの優勝車だな。w


78 :
多重回転メカニズムが解っていたら「日本人にはガラパゴスが向いてる」なんて言えないはずなんだが・・・


79 :
思わず吹いてしまった。
>>78
「ガラパゴス」の意味をわかっていないだろ。
そんな言い方するのは、単にキミのオツムがガラパゴスってことだ。

80 :
くだらないスレ 
終了

81 :
意味くらいわかるよー
俺は、ガラパゴス化したジャパンテニスの打法、つまり回転移動の打法を「ガラパゴス」と略して言っただけだよ。他の人もそう使ってるみたいだからそのように使ったのだがな。
そう言うあなたは多重回転メカニズムちゃんと解ってる?

82 :
ったく、たるい奴だな。
「多重回転メカニズム」そんなもの知らん。
>>1が示すwebを見に行っても解説は無かったからわからんが、ブログ内での使い
方を見れば大凡は想像がつくし、殊更大層に叫ぶことでもないと思う。
人の可動部位は回転か回旋運動しかできないが、それを使ってラケットなど道
具直線運動をさせる場合は複数の部位が関連し、動かし方にもシーケンスがで
きるし、各シーケンスではその時点での主要役割を担う部位があるが、そこだけで
なくその前後も時点時点で役割があるし、それらはシーケンスの進行につれて
移っていく。
それを踏まえてスイングでの運動をより効率的にするにはと考えれば、自然と行き
着くはずのものだよ。
トルクの腕使いもそう、腕の動きはわたしなら多段式加速法とか呼ぶかな。
キミらが日本のテニスは世界に通用しなくて、それは指導法がガラパゴス化して
いるからというが、わたしに云わせれば原因はキミらだよ。
まったく自ら創案しようとしないし、なんでも「教えろ」という。
それに、自動車教習所に例えれば、何故スピンターンや片輪走行が講習過程
にないのかとお門違いに騒いでいるようなもの。
ひとつ面白い話をしよう。飛行機って旅客機・セスナとか戦闘機とか造り方に
決定的な違いがあるのを知っているか?
旅客機の部類は、ひたすら安定飛行出来るように設計される。しかし、戦闘機
は意図的にアンバランスを設計に盛り込む。
安定飛行するように造ると急旋回とかの運動性能を持たせられないからだ。
キミらが、ガラパゴス化しているという日本のテニスは、旅客機用の思想なんだと
思うよ。そこに戦闘機用の思想を求めるのは無理ってもんだろう。
キミらがガラパゴスを蔓延させる悪いコーチってのは、彼らがキミら位の頃には
同じく、今の日本のテニスは世界に通用しなくて古いと叫んでいた連中だ。
でも今は、戦闘機を降りて旅客機を扱っているんだから、そういう指導をするのは
当たり前のことだろう?
戦いたければ、自分で編み出せよ。

83 :
くだらないスレ 
終了

84 :
協調強制加速法って何?
あのファイルって講習会行った人じゃないともらえないのかな?

85 :
くだらないスレ 
終了

86 :
>それに、自動車教習所に例えれば、何故スピンターンや片輪走行が講習過程にないのかとお門違いに騒いでいるようなもの。
そればっかしやって遊ぶ(ついでに事故る)奴が出てくるから。
ガラパゴス化したジャパンテニスとか言ってるけど、
最近は「ガラパゴス」って、どっちかと言えば良い意味になってきてるんだよな。
ガラケーとかって、全然スマートじゃないあれと比べて、全然マシ。
用途次第だけど。
(スマフォというよりは、スマートPCだよな)
世界に通用するのであれば、ガラパゴス化したジャパンテニスでも問題無い。

87 :
ふむ、わたしもプライドが持てるガラパゴス化がいいと思うな。
ここで想定されている今現在の旅客機タイプのガラパゴスではなくてね。
やっぱり、日本人って、柔道に代表されると思うが、引きとか巻き込みとか突き
上げとか、他の人種と比べても優位に働かせる筋力の使う方向性があるように
思えてならないから、そういう身体的特性に合った技術的創造と進化が欲しい
と思う。
ニューパワーテニスを詳しくは知らないが、結局は欧米選手の形を模倣しようと
しているように見えるから、支持する気が起きないんだな。
欧米人スタイルの模倣に成功はないと思っているからね。

88 :
くだらないスレ 
終了

89 :
>>87
知らないならエラソーに語るなよ。ハズカCー
ガラパゴス化したジャパンテニスだと世界に通用しない
例は伊藤竜馬のフォアリターンとか、添田のストローク全部とか
伊達は、左利きなのに右で打つガラパゴス島の中でもレア種

90 :
くららがいないスレ
終電

91 :
>>89
おう、そうかい。
じゃ、欧米人の真似してトップに迫ってる選手を教えてくれい。

92 :
>>91
錦織
リターンが良い
土居美咲・内田海智なんかもかなり良い

93 :
>>92
笑えるなキミ。
挙げた名前はニュー・パワー・テニスのブログの印象記事通りじゃないか。
それに、彼らは欧米人の真似をしているのか?
キミのいう「ガラパゴス化したジャパンテニス」ってのもニュー・パワー・テニスの
受け売りだろ?
こっちはそういう意味で「ガラパゴス化」と云っているわけじゃないってことが理解
できないのかいな。

94 :
めんどくさいやつだな

95 :
くさいスレ
終了

96 :
>>91
杉田や添田、伊藤は前評価されてなかったが今は伊藤も高評価。海智君は高評価。河内一真なんかも評価されてた覚えがある。
女子では土居ちゃん。ジュニアだと尾崎理沙
つまるところ今の日本のトップジュニア、トップ選手はガラパゴスでない進んだ打法で教えられてる。
ただ下層の選手に教えてるコーチなんかの教科書が古いのが問題で中野氏はそこに目を向けてるんではないですかい?と。
テニス入りたての子とかに新しいテニスを教えられるコーチがいないから日本は層が厚くならない。
海外では12歳くらいからテニス初めて今トッププロの選手とかだっている。名前は・・・忘れたけどそういう記述は何度も見かけたことがある。
そういう子に古いテニスを教えて才能を見いだせないのが日本
そういう子にいいテニスを教えて才能を開花させられるのが海外のテニス大国。

97 :
>>91
まあ、そうだな。
古いテニスを教えている人に古いというと怒りやがるからな。
アナログとデジタルぐらい違うのにな。


98 :
まーそのうちガラパゴスが世界を制するから
待ってなって。

99 :
>>98
それはないな。
待つだけ無駄だ。

100 :
>>96 まったく世話が焼ける奴だな。
古いというより通用しないものは消えて行って当然。
キミはその通用しないとするものの呼び名としてガラパゴスという言葉を使っている
が、ガラパゴスという言葉の使い方が違うといっているのだよ。何故理解できない?
>今の日本のトップジュニア、トップ選手はガラパゴスでない進んだ打法で教えられてる。
これは欧米スタイル模倣のプログラムということかい?
>テニス入りたての子とかに新しいテニスを教えられるコーチがいないから日本は層が厚くならない。
うんじゃ、キミが冒頭で挙げた日本人選手は誰が育てたんだ?
ま、大成するかはコーチではなくプレーヤーの問題だと思うがね。
その時代を勝ち抜くために必要なテニススタイルはある。そのスタイルを構成する
のに不可欠な打球というのもある。今だと球速もあってスピンが多い打球だろう。
だが、その打球を生む打法は一種類ではないし、プレーヤーの資質とのマッO
もある。そのマッOにおいて、日本人の身体特性にあった方法があり、それが
有益に進化するならば、歓迎すべきガラパゴス進化だと考えるし、そういうものは
あり得ると思っていると云うこと。
人の背中を追いかけていてはトップは獲れないよ。
トップを真似しようとしている間に、トップの連中は次を模索している。
サンプラスの頃、史上最高レベルと云われていたが、今はキミらに古いとバカにさ
れる存在だ。サンプラスの頃、今のテニススタイルを誰も想像も出来なかった。
ボルグも歴代のチャンピオンも例にもれない。
いずれ、フェデラーもナダルもジョコもそうなるだろう。
今の技術レベルがテニスの行き着く終着点だと誰がいえるのだい?
だから、今のテニススタイルでもなく、現時点のトップ選手の打ち方の模倣から入
る方法は支持するに値しないといっているのだよ。ガラパゴス化より悪い。
日本はある面、こればかりやって来た。
今、世界と互している日本人選手が打法という形から入っているのではなく、
勝ち抜くためのテニススタイルから入っていれば、出来ていくんじゃないかと思う。
過去を振り返ってみても、日本がスポーツに限らず世界を獲る場合は、間違いな
くガラパゴス進化つまり独自かつ独創的進化を遂げている場合だけだよ。
そういうことから考えられないキミらがとても悲しく思えるということだ。


101 :
>別に私は、日本人のスイングが間違っているとは言いません。
日本のテニスが極東の辺境の地で独自に進化してきたのです。
ガラパゴス化したジャパンテニスを楽しむアマチュアが存在していいのです。
でも、日本テニス協会のように世界で活躍するプレーヤーを育てよう
としている協会が、それでは困ると思うのです。
「ガラパゴス化する日本」の著者、吉川尚宏は「ガラパゴス化しないために
大事なのは、世界のトップレベルの勝負を日々経験している人がいること」と
書いています。
私は日本人と外国人のトッププロのスイングの違いを認識し、
それに警鐘をならしている少数意見に日本テニス協会は耳を傾ける必要
があると思うのです。



102 :
時代遅れテニスの自作自演宣伝スレは終了

103 :
ニューパワーテニスを理解できない変な輩が沸いてる

104 :
>>103
ニューパワーテニスとか言うけど、
30年前のボルグと大して変わらんぞ。

105 :
ここは火薬庫だ
本人は書き込まない方が無難
精神衛生上見なくてよい
ここは信者とアンチが対等に罵り合う場所
アンチは私的な怨みだと思うし、テニスの上達を放棄してるようにも見える
アンチはチェーン系のテニススクール生が多い
信者は信者でテニスの上達さえできればどこの誰でもかまわない

106 :
>>105
本人じゃないぞ

107 :
日本人にとってはニューパワーなんだと思うよ。
日本人がこれまでテニスで使えなかった筋肉を使うんだからさ。
なんで使えなかったかというと、民族の習癖だな。
日本人の習癖というのは農耕民族の習癖な。

108 :
>>107
農耕民族の習性というのは、クワで畑を耕す動作とか?
農家でもない日本人でも農耕民族の習性ってあんの?

109 :
つまり、農耕民族にニューパワー(新しくないけど)教えても無駄になるね。
先祖代々武士の人にテニス教えれば解決だな。
テニスのプロを目指す人は、家系を調べないと無駄な努力になるので要注意!

110 :
時代遅れテニスの自作自演宣伝スレは終了

111 :
主食が米orパン、箸orフォーク&スプーン、和洋便器の違い
敷き布団・座布団orベット・イス
考えただけでも文化の違いはけっこうある
包丁とナイフの使い方もけっこう違うらしい
ノコギリとかは後から日本に入ってきた文化
外人だとガラケーでメールするとかって、手先の動きが難しくてやらないと思う
日本人の方が手先の使い方が器用だし、外人の方が肩周りの使い方が力強い
あいつらだったらパソコン入力する時でも、脇を開けてフライングエルボーしてそう

112 :
>>108
日本人の大胸筋を使う癖かな。
厚いグリップで握っても、大胸筋が筋肉痛になるプレイヤーは多いはずだよ。


113 :
農耕民族はダメというのは根拠薄いな。

114 :
>>112
そうそう
外国人が農作業したら、足とか凄い筋肉痛になるよな。

115 :

トルクの腕使いには次の三つの方法がある。
1.外捻り法のトルクの腕使い
ラケットを持った腕をフラィング・エルボーと前腕を回内で
肩に腕をしっかり取り付け体軸を中心に両肩を回す。
外捻りのトルクの腕使いで、体幹は軸足に対して内旋します。
2.内捻り法のトルクの腕使い
肩甲骨を外転させて肩甲骨を胸郭に張り付け体軸を
中心に両肩を回す。内捻りのトルクの腕使いで、
体幹は軸足に対して外旋する。
3.協調トルクの腕使い
現代の外国人トッププロの右フォアハンドは、
フォワード・スイングでラケットを持たない腕を外捻り、
ラケットを持った腕を内捻りのトルクの腕使いで、
同時に使い、強打を打つことができます。
これを協調トルクの腕使いと言います。


116 :
日本人は引きの動作が得意で、欧米人は押しの動作が得意らしい。
その典型がのこぎりの歯の向きで、あっちののこぎりは押した時に切れて日本のは引いた時に切れる
んだとさ。
この習性は大きな違いだよな。

117 :
日本人は引きの動作が得意で、欧米人は押しの動作が得意らしい。
その典型がのこぎりの歯の向きで、あっちののこぎりは押した時に切れて日本のは引いた時に切れる
んだとさ。
この習性は大きな違いだよな。

118 :
>>117
大事なことなので二度いったかもしれないが
のこぎりなんて普通は使わないし農業のクワも使わない。
なのに習性っていわれてもピンとこないな。

119 :
農耕民族の文化の中で生きてきたからハンデがあるだけで
例えば外国育ちの日本人なんかは外人みたいな歩き方、腕使いになるんだと思うよ。現代日本人が姿勢・歩き方が悪いっていうのは有名な話だよね。
だから遺伝的な問題じゃなくて、完全に文化の違いなんだよな。姿勢が悪いのは文化の喪失だけど。
箸とナイフ・フォーク、日本舞踊とバレー、のこぎりなんかは真逆の体の使い方だし。
アジア人は体の前側の筋肉が発達して、白人等は後側が発達してるのも有名な話。

120 :
錦織や土居の先祖は武士じゃね?
クルムは打ち方変だから農民と思う。

121 :
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!

122 :
>>119は日本舞踊していかもしれないが、普通はやったことも観たこともないだろ。
姿勢が悪い悪いというがソースはテレビショッピングか?
有名な話のソースはどこよ。


123 :
googleで 日本人 姿勢 悪い で検索すればそういった記述がたくさんでてくるよ。
http://ameblo.jp/mari-k-blog/image-10484027086-10455444654.html
つうか少しは自分で調べろよ...

124 :
>>123
こんな姿勢で農作業を現代人がしていないだろ。
おまえはしているかもしれないが、都会の人間はしてない。
それを文化とひとくくりするのがアバウト過ぎる。

125 :
自作自演宣伝スレは終了

126 :
オレは草トーのBC級に月1で出てる程度の週2プレーヤーなんだけど、
草トーくらいなら古いスタイルのテニスでも強い人は強いなぁ。。
その人のスイングをじっくり見てると足腰も使ってるように見えるけど、
実際は肩視点の振り子運動だけが打球に影響してるって感じだから、
まったく憧れはしないんだけど。

127 :
>>124
アホか、長い長い年月の生活と交配拡散で、おぎゃーと生まれた時は農耕に
適応した身体特性で生まれるよう遺伝子に組み込まれているって話で、当世
で都会生まれ都会育ちなんてのは関係ないわい。何千年後かの未来は知らん。
>>126
よくいうゲーム慣れとか年季ってやつだろう。
まじめに長い期間やってりゃ、その長さだけでも力になるわな。
所詮テニスのショットは物理の法則に支配されるから、打つ格好がおかしくても
効果的にラケットをボールに当てていれば、いい球が飛んでいく。
ところで、ふと気が付くと、悪いと否定対象のガラパゴスのテニスってどういうもの
を差すのかって話がないな。
ブログを見ると、スクエアスタンスで脚を踏み込んで体重移動するってことなのかな?とも思うが、それだけかね。
ずいぶん漠然かつそれらの何がどういけないと分析されているのかがわからんな。
それだけなら、単純に古くさいでいいんだが、ガラパゴス化って部分もわからん。
もっと詳しく何がどういけないのか解説していたら紹介してくれい。>信奉者

128 :
>>127
トップスピンが打てない
外国人に勝てない

129 :
こんな胡散臭い親父の理論でよくこのスレ伸びてるな
バカが多いのかな

130 :
まぁ・・・国体代表目指すまではハマリ込んでないし、たまにある県大会で
そこそこいければいいかなという層には、外国人に勝てんと言われてもなぁ。。
フィジカルが強く、若くてバネもある社会人プレーヤー相手とかなら、
古いスタイルから打ち出されたトップスピンでもオレには十分脅威だけど・・・

オープンスタンスで打つとか、15年前の大学時代でも普通にやってたけど、
ニューパワーんとこに書いてあるような動きの仕組みまでは考えてなかった。
それを考えるようになっただけでもオレには有益だったけど、正直教祖さまの
ことは文章読んだだけで嫌いになれた。

131 :
もう少し読みやすくなんねーかな?

132 :
>>128
そんじゃわかんね。
教祖様がなんと説いているか教えて欲しいと云っているのだよ。

133 :
外国人トッププロ(アガシ)の場合
図−2は、アンドレ・アガシがオープンスタンスで強打したインパクトの瞬間です。
アガシのオープン・スタンス打法の場合、右足(軸足)は、インパクトの瞬間に伸び上がっています。
日本人のオープン・スタンス打法の場合(図−3)
左足が地面に着いている体重移動のスウィングになっています。

アガシの場合、フォワードスウィングで曲がっていた右足(軸足)がインパクトの瞬間に伸び上がり、コートから浮きます。
この伸び上がった右足を中心にして、スウィングが完了しているのです。
これを一本足打法と名付けました。
アガシのオープン・スタンス打法のスウィングは、体重移動をしません。
テイクバックの右足の上で、スウィングの全てが完了します。

日本人のオープン・スタンス打法では左足に体重移動をしてラケットを持った腕をスウィングするので、インパクトの瞬間に前の左足が浮きません。
アガシがオープン・スタンスでスウィングする瞬間とは全く違っているのです。
外国人トッププロが用いる右フォアハンドのオープン・スタンス打法におけるインパクトの瞬間は、体重移動をほとんどしないので右の軸足を保って右脚の靴底がコートに着き、左脚の靴底がコートに着き、左脚がほとんどコートから浮いて
(以下省略)
・・・・・・・・・・・・・・・・。

↑こっから始まって、現在も進化中
進化はまだまだ続く…。

                                   右足か右脚か統一しろよ。オイ

134 :
>>133
私も間違えた。
外国人トッププロが用いる右フォアハンドのオープン・スタンス打法におけるインパクトの瞬間は、体重移動をしないので右の軸足を保って右脚の靴底がコートに着き、左脚がほとんどコートから浮いています。

日本が基本にしてきたスクエア・スタンスの体重移動の打法と、外国人トッププロのトルクを作る腕使いの打法では、トップスピンのスピードボールを打てる確率は、比較にならないほど違います。

135 :
12月の関西講習会にみえられた方から質問と協調強制加速法
(アウトサイド・プロネーション)の添付ファイルを送って欲しいという
メールを受け取りました。
 質問内容がガラパゴス化したジャパンテニスのイースタン・グリップから
ニューパワーテニスの厚いグリップのフォアハンドに変えられる時の
悩みになります。


136 :
>>127
ガラパゴスはフォワードスイングで骨盤を固定できない。
http://www.youtube.com/watch?v=kmhvKafCYsk&feature=related
15秒頃に骨盤が固定されるのがわかるかな?
このとき調度グリップエンドが外を向くようになっている。
15秒以降がフォワードスイングで固定した骨盤を土台にして、上半身を捻るようにして両肩が回っている。
一方、日本の女子プロ
http://www.youtube.com/watch?v=r7JOAnWIcFY&feature=youtu.be
14秒あたりにグリップエンドが外を向くけど、これから先は骨盤が固定されずに回っているのがわかるかな。
つまりフォワードスイングで骨盤を固定できていない。つま先をネット方向に向けているのに注目してほしい。これが回転移動のスイング。
フェデラーのスクエアスタンスは、左足の靴をほぼ横向きにする。
イチローもそう
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000986822/18/img27dfbbe1zik9zj.jpeg
この女子プロのスイングは回転移動のアウトサイドインかもしれない。

137 :
>>133, >>134
どこをもって違うって見ているかのポイントの一つはわかったが、体重移動が不
利だって説明は一切ないな。そこんとこどうなの?
そもそも体重移動って何んなのって認識から違うようなんだがね。
左脚が残っていると体重移動で打っているってホントなのか?
サッカーの岡田ジャパンの取り組みを紹介していたTVで知った話だが、
走り出す際、後ろ足で蹴り出すか前足を踏み出すかで日本人と欧米人で
違いがあるって研究結果に基づいて、走り出し方を矯正する練習をしたとい
うのがあった。
なんでも、日本人は後ろ足で蹴り出すの苦手らしくて、それでは遅いんだそうだ。
それから類推すると、アガシは普通に得意な方法をとっているだけで、日本人
がそれを真似するってのは、苦手な運動をあえてしようってことにならないか?
それから、アガシの打ち方昔から全然いいと思ってないんだが、いいの?
そういいながら、右脚軸では左脚が浮いてしまう自分に気が付いて愕然。
わたし、左脚軸でフラットドライブを基本にしたいんだが、つい右脚軸で打つ。
>>136
尋ねているのは、スクエアスタンス、踏み込み、体重移動、と単語に切り分け
たとして、それぞれ世界共通の技術要素なんだが、日本でどうガラパゴス化
したと分析して、それがどう悪さをしていると説明しているのかってこと。

138 :
さらに続ける
回転移動は一次回転という。骨盤しか回らないからだね。
一方、トルクの腕使いは3次回転となる。
骨盤が可動域を回る(そして固定される)→一次
固定された骨盤の上で、胸郭が可動域を回る→二次
最後に両肩が回る→三次
女子プロの動画を見れば、これが一次回転なのはすぐ解る。

一次回転と三次回転、どちらがスイングが速いのか・・・・わかるよな?

両肩の回転が突然止まったらどうなる?
腕がビュンと一気に加速すると思わない??
これは角運動量保存の法則によって起きると思う。
間違ってたらごめん

139 :
>>137
大胸筋を使ってしまった回転移動の場合はボールの重さをもろに感じるから、スッゲー疲れる。回転量もすくない。肘も痛めやすい。インパクトで息を吐けない。

トルクの腕使いはボールの重さなんて感じないから楽にボールを返せる。疲れない。高回転量を保ちながらスピードのある玉が打てる。インパクトで息をはける。基本的に怪我しにくい。

140 :
>>139
大胸筋云々と体重移動は全然関連しないぞ。
大胸筋使うってことは腕を振るってことだから、疲れたり正確な反復動作に
難があるのは当然、所謂手打ちだが、それは必ずしも体重移動は伴わない。
その関連で、トルクの腕使いが出てくるのであれば、それは、体幹でスイング
するってことで、腕は操作というより状態管理という話になるはずと思う。
だから、なんか変。体幹で振りながら腕を操作したらぶち壊しだろう。
>>138の一次から三次ってシーケンスも単純に体幹、つまり、腹筋群で上体
をぶん回すってことで終わりの話だよ。それができれば、
>腕がビュンと一気に加速すると思わない??
は、必然的に発生する。
それに、体幹でぶん回す時に重要なのは腰というより太ももなんだが、そこは
どうなっている?腰ってのは単純にジョイントで太ももと腹筋群の筋肉の逆運
動で拮抗するから、固定というか位置が一定するってことだから、そこを明確
に理解しないで、腰を決めるようにという意識は無意味だと思うよ。
そろそろ今宵は就寝するから今日はこれでおわりにする。

141 :
自作自演宣伝スレは終了

142 :
>>140
>大胸筋云々と体重移動は全然関連しないぞ
日本人は大胸筋を使ってしまう癖がある。でもそれはローパワー。それを補うために体重移動でボールを打とうとする。
トルクの腕使いの一種に、右腕は大胸筋を使う手打ちだけど、左腕を外捻りに使うことで3次回転になるスイングがあるよ。
>一次から三次ってシーケンスも単純に体幹、つまり、腹筋群で上体
をぶん回すってことで終わりの話だよ。それができれば、
>腕がビュンと一気に加速すると思わない??
は、必然的に発生する。
んとね、右腕の使い方には前鋸筋を使うのと、大胸筋を使うのがあるんだな。
3次回転するにはには前鋸筋を使わなきゃならんのよ。
大胸筋を使ってしまってうのは、日本人の癖なんだよ。君の文章を読んで俺が思う君の感覚は、大胸筋がプレストレッチされて腕が振られるのを考えていやしないかい?
大胸筋のプレストレッOになってしまうと、筋肉が断裂しやすくなって肩の前面に痛みが走るよ。

例えば、イスに座ってスイングしてみたときに、大胸筋を使ってするスイングは両肩が回らないのよ。
でも、前鋸筋を使うスイングは両肩が回るのよ。
おやすみ。

143 :
ガラパゴス化ってのは・・・
日本ではダブルスが多くて、オジジオババがメインの客層だから、
それに合わせて、右足から左足へ体重移動をして三拍子で打っても
全く問題なくテニスができているってことではないのか?

144 :
スポーツで農耕民族、狩猟民族って分け方がもうガラパゴス
そこで発想が止まる、農耕民族だから俺たちだめなんだって
議論してもすぐ袋小路に入る、話す前からもう結論が出てる。そっちへ議論しても不毛
そういう議論はもう時代遅れ、視点を変えた方がいいと思う
個人的には全ての動作のもとになる基本的な身体の使い方を教えられる人が少ない感じ
それをつかめばテニスにも野球にも応用できるみたいな基本的な身体の使い方


145 :
厚いグリップで、これだけ手首を使うとだな、
毎日練習しないと維持できないんだよ。
ちょっと休むとボールがどこ飛ぶかわからん。
大体プロでもないのに、こんな確率の悪い打法できるかよ。
球だしの一発屋にしか役立たんわ。
週末プレーヤーはみんなマネすんなよ。

146 :
慣れの問題だからな。
オッサンになってから英語勉強しても
なかなか喋れるようにはならないだろう。
ネイティブ並になるには、若い頃からやらないと駄目。

147 :
おっはようさん。
>>142
だから、「日本人は大胸筋を使ってしまう癖がある。」では説明にならない。
少なからずそういう癖があるというデータがあったとしても、そのことが、
「大胸筋云々と体重移動は全然関連しない」ことを否定しているものではな
いし、癖を持たない人もいるわけだし、じゃあ、手打ちでも体重移動と呼ぶ動
作をしなければいいのかという、おかしな論議を生むだけ。
>例えば、イスに座ってスイングしてみたときに、大胸筋を使ってするスイングは両肩が回らないのよ。
大胸筋を使った腕振りが肩を回さないのは当たり前で、別に椅子に座らずと
もそうなる。なお、わたしは上腕と胸がなす角度が変わる大胸筋の使い方はしない。
それに、椅子に座って両肩が回ると悦に入るってのは爆笑ネタでしかない。
それは、背骨を軸にするというそれこそ体重移動を要素に持った時代の打ち
方でしかない。または、プロペラターンであって効率の面からもう誰もやらない。
腰を折って太ももを使えないようにしては体幹=腹筋群では打てないよ。
しかし、いつまで経ってもまともなガラパゴス化のレスがないな。
オウムの例に漏れず、信者は賛美するだけで人の話を聞く耳をもたないか。
>>143
そう、ニュー・パワー・テニスのようなキャッチーな呼び込みをするものは、大抵、
巷のテニススクールの批判から入る。
でも、テニススクールってのは飛行機の例での旅客機タイプのテニスを教えるが
客層からしてそれはそれでずっとアリ続けて違和感がないものだよな。
力の余った若者はそれを不満に思うから同調してしまう。スクールは上級まで
行こうが旅客機タイプなんだから、さっさと卒業して自分の身体と相談しなが
ら自分で研究すりゃあいいんだよ。
>>144
じゃあ、なんで他のスポーツでは日本人の運動特性の研究から取り組まれて
いるんだい?「農耕民族だから俺たちだめなんだって」って発想ではなく、
「農耕民族の特性を有効に発揮しよう」という発想で研究されているわけだ。
で、そういう研究では、欧米人なりの強いものの形に近づく研究ではなく、その
競技で効率とはなにかから始めるから効果が出てくるんだと思うよ。

148 :
サッカーとか団体競技なんかは農耕民族の特性とかいうのは有益に使えるのかもしれない
テニスは個人競技
局面において個人の野球のイチローなんかは農耕民族の特性を有効に発揮しようって感じじゃない
むしろメジャーリーガーと同じ出力をするにはどうするかって感じ
パワーを出力しようとしてることは同じで、それを出力するプロセスが違う
その違いだけ、そういうとこへ目が向いてる気がする

149 :
>>148
>パワーを出力しようとしてることは同じで、それを出力するプロセスが違う
そういう研究こそ違いを有効に転換しようというものだろう?
メジャーリーガーの形というか振る舞いを対象とせず、彼らと互する力を出すに
はどうしたらいいかという見方だよな。
奴らは体格があるとかからこうするが、俺はこういう方が合ってるって自分の行く
道を考えているわけだよ。
農耕民族とか象徴的に使った言葉に拘りすぎだよ。

150 :
農耕民族とか狩猟民族なんてのはせいぜいG8時代のもの
G20時代にそんなのナンセンス、だいたいアメリカなんてどうすんの?
むしろ育成メソッドのほうが重要なんだと思う

151 :
農耕民族と狩猟民族って言い方すると違いを確認しただけで終わってしまう気がする、
じゃあ鍛えて強くなったらそいつは日本人だけど狩猟民族になるのか?
とか、、その分け方が思考のスピードを妨げる気がするんだよね
言葉は大切

152 :
>>150>>151
???
云っていることが意味不明だよ。なにを主張したいかもう一遍考えたら?
あん?育成メソッドか?
どう、何を目標に育成するメソッドなんだい?
ニュー・パワー・テニスのようなのは、鍛えて日本人を狩猟民族にしようという
発想だぞ。

153 :
わかった、確かに自分でも散らかってると思うし
一回考え直してみる

154 :
>>153
いいね、そういう潔さは。
考えることが大事だし、考えることによって確かなものに近づくと思う。
誰かが言ったからやみんながやっているからはイカンよ。
わたしも、ニュー・パワー・テニスに限らず挑戦的なメソッドを否定したり攻撃
したりすることが目的じゃない。
自分の考えるテニスを信じてはいるが、他より優れているという思い上がりは
していないつもりだ。だから、出会ったものはまずその本質を知りたいと思うし、
自分のテニスとの差異も認識したいと思う。
今回も、ニュー・パワー・テニスが否定するものがあれば、その対象と否定する
理由が知りたかったまでだ。否定する根拠が納得できれば、自分のテニスに
活かせるかもしれないからね。
また、わたしの考えも披露すれば批判もあるだろうし、その批判も肥やしにで
きる。意見の交換は、自分に否定的意見を貰うことが重要なんだよな。

155 :
だからよーほぼ全てのスポーツでの最高の体の使い方がニューパワー理論なんだぜ?
野球のバッティング、ピッOだってメジャーリーガーのようなのトルクの腕使い(多重回転メカニズム)、日本人ような回転移動、ど素人の女の子のような手打ち(手投げ)が存在して、きちんと命名・分類できるわけよ。
まぁ最近のプロ野球はほとんどトルクの腕使いだと思うけどね。
あと、日本人を狩猟民族にさせようとしているって言うのは少し違うと思う。
中野は、日本人は農耕民族ではあるが「常時肩甲骨を胸郭に張り付けた武道の達人のような姿勢」を作れるようになれば外人に対抗できるって主張してるんだよ。
その姿勢のトレーニングが立禅→ http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/100200fce130996a15c9f2011a4ce735.jpg であったり、ペットボトルトレーニグなんだよ。
少し話は変わるが、サッカーのメッシなんかまるで立禅した腕を静かにそっと落としてような姿勢なんだよ http://photo.news.livedoor.com/detail/4697
中野は武道の達人の姿勢をJ字姿勢と呼んでいた気がする。

>>147
>それは、背骨を軸にするというそれこそ体重移動を要素に持った時代の打ち
方でしかない。
回転移動(体重移動)は背骨が軸じゃないよ。
http://img.pics.livedoor.com/011/3/f/3fc44de16c1a660bf98a-LL.bmp
http://img.pics.livedoor.com/012/8/6/86c367583a037cc942ee-LL.bmp
これを見ればわかると思うけど、回転移動はフォワードスイング以降も股関節の上で骨盤が回り続けるのだけれど、このときの回転軸は左脚なんだよ。
この図がおかしいと思うなら俺はこれ以上説明できないけど。
>>147
>腰を折って太ももを使えないようにしては体幹=腹筋群では打てないよ。
それは違う。
まず体幹=腹筋郡というのはニューパワーテニスの体幹に対する認識ではない。
ニューパワーテニスの体幹がおそらく君の認識と違うからそう思うのだろうけど、腹筋郡ではなく腹斜筋と考えてほしい(当然、胸郭も体幹に含む)。両肩を回すスイングには、腹直筋などはほとんど影響を与えないはず。
イスに座った状態でも正しい姿勢ができていれば両肩を回すことができるよ。
まさにこういう感じで体幹を捻ってスイングできる。→ http://img.pics.livedoor.com/011/b/a/ba263aee41f1d4f695be-LL.bmp
太ももを使わないと体幹で打てないなんて大嘘。
冗談やめてくれよ。


156 :
>>155
おお、勢い取り戻したか。でも、なんか考えたようには見えないな。
何度も云うように、ニュー・パワー・テニスがなんだって説明はいらんよ。
ニュー・パワー・テニスが否定している対象と否定する理由を纏めろや。
腹斜筋てのは4部からなる腹筋群のうちで、内腹斜筋と外腹斜筋があるねん。
太もも使わないと体幹で打てないことが大嘘という根拠を示そうや。
激しく動くものを抑えるには、ただ止めるように踏ん張るんじゃなくて逆方向の
力を使うもんだという初歩的な理解があればすぐわかるはず。
でかい腹斜筋の暴れに対抗できるのは太ももの筋肉だけだよ。
上から見て左側の腹斜筋が時計と反対回りの運動をしたとき、太ももがその
カウンターをとって時計回りの力を出さなきゃ、身体はコマのように回る。
膝小僧を内側に巻き込む感じな。太もも=大腿部の筋肉も複雑なんで、単
に太ももとしてることはわかってな。
>回転移動(体重移動)は背骨が軸じゃないよ。
ボケ、自分で椅子に座って両肩回すといったろう。
身体を捻るのに使う筋肉は内外腹斜筋だ。椅子にケツつけていたら、スイング
のように腹斜筋部を軸にとれないから、両肩回すなら背骨にしかならない。
例示した図のこんにゃくでも縦方向の軸は真ん中だろ?
体幹でスイングするなら、軸は脚=腹斜筋基準で右脚か左脚に当然なる。
左脚軸の例としてだしている図と同じ。ただ、その図、左脚部を分度器のよう
な軌跡線の中心にして半円ってのはおかしいと思うよ。
いい加減に飽きたな。このやりとり。
ニュー・パワー・テニスでいう「体重移動」ってどういうこというのや?
体重移動しながらフォワードスイングを同時ってイメージできないんだがな。
体重移動てどういう動作を差すんだろう。
関連する用語として、「荷重」てのがあるんだが、それはどうなっている?
ダメなこととして踏み込みってあったけど、それもどういう動作を差すんだろうか。

157 :
>http://www.youtube.com/watch?v=r7JOAnWIcFY&feature=youtu.be
もう定番のクソ動画だな。テニスナビ教室:宮ア優美プロのフォアハンドストローク(クロス)

158 :
ID:AV95
は新だほうがいい

159 :
>>136
イチローは割と体重移動してる風にみえる
テニスは、ゴルフ・野球とは比較しない方が良い
あっちは止まった動きからスイングをスタートする
サーブ以外は、テニスとの共通テンはほぼ無い
>>140
>なんでも、日本人は後ろ足で蹴り出すの苦手らしくて、それでは遅いんだそうだ。
個人差じゃねーの?
統計は知らんが、黒人が蹴り出す動作が得意な奴らが多いとは思う
あいつらは脚のバネとかケツ筋とかが強い
>>144
>スポーツで農耕民族、狩猟民族って分け方がもうガラパゴス
今の若い奴らは昔ほど差はないよ
今は身長も高いし、食い物も文化も西洋と変わらん
40以降のおっさん達の方がよっぽどガラパゴスジャバンの影響を受けてる
背も足型も違う
>>143
>右足から左足へ体重移動をして三拍子で打っても全く問題なくテニスができているってことではないのか?
こんなんやってられるか
コーディネーションの部分で不利
トップスピン返すときは三拍子だと合わせるのが難しい
>>145
それはアンタが下手だから
厚いグリップの方が握りが軽くなるので、手首が自然に使われる
錦織やジョコビッチのようなクソ圧グリップの例だが、彼らは試合中にラケットを落としたことが何度かある
それくらいグリップがゆるゆる
>>156
ニュー・パワー・テニスでいう「体重移動」ってどういうこというのや?
文句つけたいなら本買えや
イヤなら図書館にでも行け

160 :
>>156
ワロタ
回転移動は両肩を回すスイングとは全く別物だぞ????・・・・・

あのさー、ニューパワーテニスに関することで議論してるんだから、ある程度のどういう理論なのかを分かってないと正しいか否かの議論ができないだろ?
君のレスを見てると、ニューパワーテニスについての疑問点を書いてるからある程度知ってると思ったのに、まったく知らねーのかい。 
これじゃお互いに言ってることが伝わらないわけだよ。

君の言う太ももを使って体幹で打つは、骨盤を固定するためでなくて、股関節の上で骨盤を回すことに太ももを使うだと勘違いしてた。
確かに君の言う通り、骨盤を固定するのには大腿骨と骨盤をしっかり緊縛することが必要だ。
でも、君はイスに座ったらそんなことはできないと言うってことは、君はイスはに座っては体幹を捻ねれないってことだよね?
おそらく君は両肩を回す感覚を知らないのでしょう。
是非、ニューパワーテニスのBOX法をイスに座ってやってみてください。もしくは正座して。あ、あとまさか凄い猫背ってことはないよね? それだったらできないのは当たり前。
なぜ足の不自由な車イスプレイヤーは健常者のアマチュア以上に強打できるか考えてみてください。
それは車イスに座って骨盤を固定できるからじゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=uCid53QBuFc&feature=results_main&playnext=1&list=PL212E0A58252204F3

もう君にレスしないことにする。
>>159
イチローはスクエアスタンスで左足が軸足なんだから、当然体重移動するっしょ。
ただテニスで言うならフォワードスイングでは体重移動が完了して骨盤は固定されてるってこと。
野球もゴルフも捻転運動だからニューパワー理論で全部解けるぞ。

161 :
>>160
国枝のバックハンドとかって、内捻りかなんかだよな?
どう見ても腕力だけで打ってない
見た目より随分楽にボールが飛んでるし伸びてる
国枝バックのDTL得意だし
車イステニスはラケット振るより、車輪回してるときの方が必死こいてる

162 :
「ニュー・パワーテニス講習所の設立の趣旨について  より抜粋
(日本テニス協会に)日本テニススウィング革命を出版したとお知らせしても、何の返答も有りません。
説明してくれとは、東京に呼んでいただけません。」
これが、まともな社会性のある大人の文章か?
地方公務員だからやって来れたんだろうが、
基本的に頭は良くないと思う。


163 :
自作自演宣伝スレは終了

164 :
お前ら、障害者への差別発言はそこまでにしとけ。

165 :
>>162
理論には理論で反論して、それから批判しろks

166 :
>>162
私は、その様な意味で申した訳ではありません。

167 :
こういう所は頭悪い・常識がないと思う
ブログが叩かれる要因だ
ピカソ風な臭いがする
アインシュタインの臭いはしない
どっちもイタズラ好きだな

168 :
他人を馬鹿にしたり誹謗する人間は叩かれて当然と思います。
いくら理論が正しいとしても、それが世間の評価です。


169 :
でも、JTAとショーンボーンとかってもっとアホだぞ
最近はヤンデルに鞍替えしそうだけど

170 :

>ダブルハンドは両手でラケットを持っているので、
>ラケット面がそんなにフォワード・スウィングのはじめに下を向きません。
>そしてスウィング方向にグリップエンドを引き出すと、ほぼフラット面になるのが良いのです。
これ新しい情報じゃね?
バックの移行区間の最後、フォワードスイングの最初は、
(ヤンデルだったらドッグ・パット)
ラケット面は下を向くわけじゃなくて、フラット面で良い
よーく考えれば当たり前だが、バックはフォアほど面を伏せる必要は無い

171 :
スタンスのオープンクローズはガラパゴス問題では無い
日本人に決定的に欠けているのは、全く変形せず陥没しないラケットフェイスでボールをクッキーの様に潰して打つ基本理論

172 :
クローズスタンスでボール潰して打てるのは、世界でフェデラーだけだろ
マレーもできそうだ。女子では皆無
今となっては、フェデラーの重くて小さい古くさい設計のラケットのおかげ
ポリの性能が良いから、ボールを潰す技術自体は以前よりは難しくはない
ジュニアの強い連中とかはPDとか使って、オープンスタンスとウェスタンで、
ボールを潰してスピンを打ってくる
>>171
こいつの意見を尊重すると
フォーム<スタンス<グリップ<ラケット選び<ストリング選び
だな

173 :
>>172 違うよー、コートブラシの柄で普通にゲームできるくらいにならないと技術を究めたとは言えないと言ってるんだよw

174 :
似た話だと野球のスラッギングのボールコンタクトでバットが稲妻型になったりするけどあんな感じで効果的にボールにパワーを伝達できるかなという話

175 :
解かったー?

176 :
またレンドルかー
ID:ImmA606n
Rば良いのに


ハゲロンパーとコミ障高校生
良い勝負できそうだ

177 :
終了

178 :
他人のブログを勝手に引用して、呼び捨てにする。
嫌味を言う、指摘ではなく批判する。
こんな大人に育てられたジュニアは、
すごいスピンが打てたとしても、
社会人としての人格形成に問題が出るでしょうね。
て言うか、一般の常識で考えたらわかるような事なんだけどね。
世間知らずなんでしょうね。
しかし句読点の打ち方が、小学生の作文のようで面白い。

179 :
自作自演は終了

180 :
句読点の打ち方は下手だな
無駄な「、」が多すぎる
この人はできあがった文を読み直して構成し直したり、
見出しや目次の付け方が下手くそ
ブログなんてこんなもんでもいいとは思うが、本は商品で商売だ
買って損したと思われたら尾張

181 :
ガラパゴスって、伊達のような特殊な戦い方のほうが日本人向きということか?
トップ選手の模倣ではなく、新たな道を探るというのも面白いが
今のところ、有力な打法は無いよね。

182 :
>>181
伊達はロシアには偶に勝つが、魚住とかスキアボーネみたいなスピン主体で、さらにスライスにも強いタイプには全く勝てない。
日本にしか生息していないという意味ではまさにガラパゴス。あんなテニスはちゃんと分析されたら、トップ50より上には勝てない。
ストロークの決定力不足の上にサーブも弱い。いまのところ相手の凡ミスを誘うのが上手いだけ。
絶対にマネしたくない恥ずかしいフォアだけど、個性の点でも、なんでもありという意味でもあれはあれで面白い。
知らないと、フラット系のストロークが速いヤツほどよく引っかかる

183 :
>>180
稚拙な文章のブログというから見に行くやつ大杉。www
「急にブログを見ていただく方が増えました。
本当にうれしいです。ありがとうございます。」

184 :
>>183
俺もブログ見て笑ったw

185 :
中野氏の文章の特徴を一行に濃縮すればこんな感じ

私の、ブログがほとんど、すばらしいですね

186 :
自作自演宣伝スレは終了

187 :
ラケットを落とすサービスでピッチィングのようにラケットを持った腕を
スウィングしています。
頭が垂直に立ってラケットを持った腕を上に挙げるほとんど手打ちの
ガラパゴス化したジャパンテニスのサービスです。
これではスライスとフラットの回転のサービスしか打てません。
ピンポイント・スタンスはガラパゴスなのか。

188 :
数あるニューパワー作文の中でも
「内田と大西賢の身長差は170p」は秀逸
指摘されて、さすがに訂正

189 :
>>187
傾斜してないサーブはガラパゴスだと言ってるんだろ
お前の頭の中もガラパゴスだ
伊達とか杉山のサーブの事を言ってるんじゃない?

190 :
自作自演宣伝スレは終了

191 :
以下、自作自演解禁。

192 :
>>189
私はピート・サンプラスの最高のサービスのメカニズムを解明しています。
後傾体軸を中心に協調トルクの腕使いで両肩を回してサービスを打っています。
女子プレーヤーは後傾体軸を作れない欠点があります。
んっ?これのことか?
これ意味わかんないけど。

193 :
自作自演宣伝スレは終了

194 :
>>187
九州のキチガイ高校生でも頭使ってるんだから、お前も少しは頭を使え!
それが嫌なら金を出して講習会に行け!

195 :
>>194
おまえの言う頭を使うって意味もわからん。
そこの講習会ではヘッディングでも教えているのか。

196 :
>>195
見事に滑ったな
そのうち違いも分かるよ

197 :
>>196
だから、あのブログを読んで理解できねっていってんだろボケ。
滋賀にひっこんでろ。

198 :
>>ID:CZYTgIGc よ、
まったく、「可愛そうなのはこの子です。」って感じだよな。
>>192 が引用している部分でも、何故そんなに奇抜な言葉を作らなきゃな
らないのか、普通疑問に思うものだし、「両肩を回して」などという表現も、
2chスレでも「肩の入れ替え」という表現が共通認識を助けるツールとして
あるのに何故そういう表現を使わないのかという疑問も持てない。
大体、サンプラスなどは海外でも十分すぎるほど解析されていて、特徴的な
運動があれば、呼び方は先に紹介されている。
ニュー・パワー・テニスがそれらを超えていると信じる根拠がわからん。
もし、それらにない独自に新たな発見をしているのなら、先駆的な解析を踏
まえて対比などしながら説明しなければ一般には通用しない。
理論的にテニスを紐解こうとする者であれば、まずそういうものには触れている
だろうからな。
頭を使わなきゃならんのはキミの方だよ。
何故、奇抜な言葉を多用するんだろうね?
なんど指摘しても、ガラパゴス化したテニスがどういけないと主張しているかが
全然だせないだろ?何がどういけないという解析自体がないんじゃないかい?

199 :
おまえら、なんでもかんでも早急に答えをせがむなよ
おまえらが喜びそうなもっともらしいアンサーなんて分からないよ
サーブのヒントくらいならやれるわ

典型的なガラパゴスサーブ
ttp://www.youtube.com/watch?v=PynUhhfAh6I&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=nOLf-cpDZxM
プロなのにガラパゴスサーブ
ttp://www.youtube.com/watch?v=NCVpbxFrCNo&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=b5R0muwgk_Y

良いサーブ
ttp://www.youtube.com/watch?v=hD_USwnvDxU
変なサーブだけどそんなに悪くないサーブ
ttp://www.youtube.com/watch?v=moiHKfop3d4
惜しい
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lgzov95NqKc

>何故、奇抜な言葉を多用するんだろうね?
あれは天然だろ?
奇抜な言葉を使ってる自覚ないだろうし、別の言葉が出てこないんだろう
ほっとけ

200 :
サービスコンテスト"球速王"
10個くらい動画あるけど、ほとんどがダメサーブだな
これらはガラパゴス化したジャパンテニスのサービスだ

201 :
他にもたくさんあったジャパンサーブの例
ttp://www.youtube.com/watch?v=ldXx3IQRn9w&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=1ppe9dZPoUc
こっちはネットを超えることすら苦になりそう

202 :
「今年の1月9日付の20位までのランキングを見るとアメリカの男子はフッシュとロディックだけデルポトロもスクエア・スタンス打法のプレーヤーですので3名です。」
ご本人も小学生並みの濁点を反省したのか、
ニューパワー作文が進化して、
今度は濁点なしで突っ走ってるぞ。

203 :
濁点×
句読点○ね
先生ごめん

204 :
>>ID:50F9yuku
>おまえらが喜びそうなもっともらしいアンサーなんて分からないよ
なにそれ、「ガラパゴス化したテニスが何でどういけない」がわからないってことか?
そうなんだろうな。だから、手を替え品を替えて誤魔化す。
こっちは、スレタイに沿って、ガラパゴスって呼び方する何者かがダメなのかを
議論しようとしているんだから、そこをスルーしていらん宣伝せんでくれ。
ニュー・パワー・テニスの内容を知りたいと思うようになるなら、主張するガラパゴス
が、どういうもので、どういけないか、を理解できて、それを解消する方法として
ニュー・パワー・テニスが唯一か少なくとも有用と共感された時だけだよ。
>あれは天然だろ?
ぼけぇ、そんな天然に付き合えるか!
>>202
教祖様もここをご拝謁されているってことなのかしらん?
なら、ID:50F9yuku に入れ知恵するなり、自分で、素朴な疑問に答えるべき
なのにな。

205 :
ダメだダメだと批判だけして、説明をしないボケ。
おまえの頭が天然だカス

206 :
サーブ説明するのって、フォア以上に大変
日本でまともにサーブを説明できる人はいないかもしれん
しかも、フォアとサーブの共通点と非共通点を知らないといけない

良いサーブの例も張っとく
ttp://www.youtube.com/watch?v=fAwme94va2w&feature=mfu_in_order&list=UL
ちょっと大げさだけど、日本人らしくない良いサーブ
注目するとしたら肘かな?
サンプラスとかツォンガの方
ttp://www.youtube.com/watch?v=EsLjanfTX3E&feature=related
こっちも良いサーブ
手首の回内がかなり鋭い
フェデラーやサンプラス系ではない方

207 :
ジュニアたちがすでにやっている、
またはやろうとしてる打ち方の、どこがニューでどこがガラパゴスなの?
 本の題名が
「中高年からのオープンスタンス」
「管理職のためのトップスピン」
「おじいちゃん、あなたもこれでフェデラーになろう」 ならわかる。

208 :
>>207
 ニュー→トルクの腕使い
ガラパゴス→回転移動、手打ち

209 :
>>208
そんなこたあわかってる。
面を伏せろ、テイクバックで肘を上げれば面を伏せやすい、
面を伏せたままグリップから出せ、インパクトは垂直で、インパクトのあとは手首では無く腕でラケットを立てろ、
体を開くな。
こう言う表現で習ってるジュニアたちと比べて、
何がニューなの?
選手コースのジュニアでコンチ体重移動っていないぞ。

210 :
>>209
テイクバックはできていても軸足が作れないと回転移動になる。日本人でトルクの腕使いの軸足を作れている人は少ない(主にスクエアスタンス)。
例えば松岡修造は回転移動のスクエアスタンス。
俺個人が思う‘ニューパワー‘とは体幹の弾性体を捻って打つために使う筋肉、つまりう前鋸筋・広背筋のことかな。
仮に反対にオールドパワーとかガラパゴスパワーって言うとしたら、足で地面を蹴る力・大胸筋ってなるのかな。

>選手コースのジュニアでコンチ体重移動っていないぞ。
中野氏も最近のジュニアはトルクの腕使いができてる人がそこそこいるって言ってるよ。
ただ、日本人全体としてはまだほとんどのプレイヤーが回転移動なんだと思うよ。
日本人→回転移動がほとんど。活躍してるジュニアはトルクの腕使いができてる。
外国人→両肩をまわす感覚が普段歩くときからあるので、テニスをすればすぐにトルクの腕使いに上達する。
こんな感じかな。

211 :
>>210
つまりジュニアにはとってはニューでもなんでもないってことでしょ。
おっさんにとって「ニュー」であると言えるかもしれんが、
それは、「おっさんも打てるトップスピン」と言う認識が「ニュー」であって、
既存のスィングを取り上げて、どこが「革命」なのか教えてくれ。
中野氏が新たに開発した打法なのか?

212 :
>>211
なんとかメカニズムを発見したことがニューなんじゃないっけ?

213 :
>>211
移行区間とか発見したとか。

214 :
>>211
移行区間とか発見したとか。

215 :
>>211
だからそれは日本のテニス人口から考えたらごく一部であって、ほとんどの一般人(子供、若者、大人、お年寄り)にとっては‘ニュー‘になるんだって。
でも、理論としては完全にニューでしょ。今まで弾性体理論なんてなかったんだから。


216 :
>>215
じゃあ
中高年からのオープンスタンス
であってるじゃないか。
お年寄りにも身体をそらして後傾軸でサーブさせるんだ。
てか、その弾性理論はどうやって「検証」して、どうやって「証明」したの?

217 :
>>216
前にどうやって検証したか、すごい聞いてる人がいたが、結局中野さんは無視したよ(笑)

218 :
>>215
おめでたい性格しているよ。
弾性体理論か、「弾性体」なんて天然の名前つけるからキミのような輩が
引っ掛かるだけで、単にキミもゆうとる前鋸筋と広背筋を左右同じ向きの
力が働くよう動かして背骨を中心に肩を揺すっているわけだが、筋肉の大き
さからしてそう大きなパワーではない。まさに歩く時の肩の動き。
逆に、弾性状態にしなきゃならんから、その場所にある一番大きな腹筋群が
使えないという皮肉な副作用を生んでいる。
使い方としては全然新しくなく、寧ろ肩の自由度が無くなった年寄りなんか
が誰になにをいわれるでもなく仕方なしにやっている動きだよ。当然、動きにス
ピードがあるわけでもないからクローズアップされることがなかっただけだろうね。
大体、骨盤の固定とか体軸ってことからも、発想は、中野氏が忌み嫌う両足
荷重の二軸スタンスの延長線上にある身体の使い方だよ。
トルクの腕使いだかで、腕を後方に引いたテイクバックをしないから、振り出し
で身体を前に寄せることで発生させる力が不要なだけ。
こっちの方が、ガラパゴス的進化と呼ぶのに相応しいと思うな。
そのトルクの腕使いってもの、天然のネーミングだけで、他にもポイントとする
人もいる。
http://www.youtube.com/watch?v=h9Kn_sFzndU
で、肩甲骨の使い方と得意になっている人がいる。
どちらも、ああだこうだ云っているが、本質を語れていない。
本質は、上腕を身体の側面に固定すること。身体を振って腕の先のラケット
に仕事をさせようとする場合に、上腕が固定できていないと慣性(位置エネル
ギー)のため遅れてしまい同期できないということを防止することだ。
そこが遅れるというだけで、他の大きな力が出せる部分が仕事をセーブしてしまう。
上腕を身体の動きに遅れないように固定さえできていれば、内捻りだかで
ラケットを伏せる格好ではなく逆に外捻りっていうのか?面を開くように外側に
くの字になっていても同じ打ち方はできる。
嘘だと思うなら、トルクの腕使いの形で上腕の位置を確認して、肘から先だけ
外捻りって状態で上腕がふらふらしないようにしてやってごらん。

219 :
>>218
なげー
ブログの一部しか読んでないのがバレバレ
田中のは伊達公子のライジングの打ち方だ
古いつーか、特殊

220 :
>外国人トッププロはフォワード・スウィングの始めでネット方向におへそ(骨盤)を向けるのを完了しています。
>これで体幹を使ったスイングができていることになります。
>打ち終わりのおへその位置をチェックしてみてください。
>打ちたい方向に向いていなかったら、あなたは手打ちの状態です。
今日のはわかりやすかったなhttp://www.youtube.com/watch?v=9dihL0_w6IM  http://www.youtube.com/watch?v=SSVpIJ4zF80&feature=related

221 :
>>218
あのなー、回るのは両肩だけじゃないんだぞ?
移行区間で骨盤が回って(この時骨盤と両肩の角度差なし)、フォーワードスイングでは固定された骨盤の上で胸郭が回り、最後に両肩の回転体が回るんだよ? 
あ、これが多重回転メカニズムね。たぶんわかっていないと思うけどさ・・。 君の言う年寄りの肩だけの打ち方はニューパワーテニス的にも手打ちだよ。
ここで、あなたに問題です。移行区間で回る両肩の速さと、フォワードスイングでの両肩の速さはどちらが速いでしょうか。
でインパクトの直前に両肩の回転体が可動域を回って急に止まるので、ラケットを持った腕が急に加速する。
回転移動の打法はフォワードスイング〜インパクト後も骨盤と両肩が角度差なく回り続ける。
トルクの腕使いは、大きなな力と言うよりはスピードを求めてるんだって。

で、色々言ってるけど、多重回転メカニズムはトルクの腕使いをするから起きてしまうってのを理解してればそんなことは言えない。
トルクの腕使いをすれば、骨盤→胸郭→両肩の回転体のそれぞれの回転が連鎖して発生する。
>上腕を身体の動きに遅れないように固定さえできていればry
これだと身体の回転(ニューパワーテニスではこんな曖昧な言い方はしない)とは別に脳から指令を送って腕を使うことになってるよ。
身体を回します→じゃ遅れないように腕を肩に固定します じゃないからね!? これだと連鎖じゃなくて、連動だよ。
>>219も言ってるけど、中途半端にブログ読んで解った気になってるんじゃないかなぁ。
なんとなく解るではいけないよ。確かに本もブログも図は少ないし、文章に一癖あって解りづらくて大変だと思うけど、中野氏の理論の意味するところをきちっと理解してから色々書いてほしいな。

222 :
>>221
で、それのどこがニューな理論なの?

223 :
>>222
これを発見したこと

224 :
>>223
腰から始動とか、インパクトで体を開くなとかとどうちがうの?

225 :
>>219
ブログは一部しか読んでないよ。読み進むのにもの凄い忍耐がいる。
ただ、ブログを我慢して読んだらなんとなくわかってきた。
ガラパゴス化したジャパン・テニスっていうけど、この人自身の頭の中が化石化
してしまってというか過去の亡霊を勝手に育てたものと戦っているんだって印象だよ。
>>221
>あのなー、回るのは両肩だけじゃないんだぞ?
よく考えないよ。肩を動かせば、そこと繋がっている部分は吊れてネジれる。
でも、座っていても同様なように骨盤を固定するんだろ?つまり、動いている
のは背骨を軸とした肩の部分だけ。多軸回転メカニズムってつっこみ処満載だよ。
ところで、悪いな、批判に走るつもりはなかったんだが、あまりに馬鹿馬鹿しい
記事見ちゃった後、キミのレス見たから抑えが効かなかった。
見たのは以下の抜粋
>る解説を、よく見てください。http://www.tennis-navi.jp/exper/
>technique/player_men/roger_federer/020429.php
>“リストを使っている”と書いています。インパクトの直前に両肩が体軸を中心
>に可動域を動いて急停止します。その慣性によりラケットを持った腕が加速
>され、ラケットを持った腕が慣性により加速され、体軸を中心に遠心力によ
>り振られるのです。慣性によりラケットを持った腕の前腕が回外・回内してい
>るのでリストを使っているように見えるだけです。
テニスナビの解説に対する批評だが、リストを使っていない指摘はいい。だが、
>インパクトの直前に両肩が体軸を中心に可動域を動いて急停止します。
これはどんな動画や写真を見ても、インパクト前に身体の動きを止めている
ものはない。参照しているテニスナビの連続写真も同様。
>体軸を中心に遠心力により振られるのです。
止まっていないが、止まったとする回転の中心点体軸で遠心力を発生させて
いるなんて馬鹿なことがなんでいえるんだ?自らを科学者という者のいうことか?
だいたい、体軸としている部分(写真からではその反対位置の胸)が他の旋
回運動の旋回腕上にのって扇形移動をしていることが見えていない。
どこに目をつけているんだって感じだよ。ものの見方がなってないよ。

226 :
中野くんはさぁ、ジュニア指導とかやってんのかな。
指導始めてもOTAの彼みたいになりそうだけど。

227 :
アンチVS信者
というよりは
一般的な極極ノーマルなバカVS熱心なブログ読者
だな

228 :
>>221
頼む、教えてくれ。
じじいがコンチで体重移動して、小学1年生がはご板サーブを打って、
それで日本のテニスにどんな弊害があるんだ?
中野は何のために誰と戦ってるんだ?

229 :
>>228
「世界一になる理由は何があるんでしょうか? 2位じゃダメなんでしょうか?」
これと同じことです。
これまでの常識が変わり、い中野理論が当たり前となれば日本全体のテニスレベルが底上げできます。そうすれば世界で通用する選手がもっと増えると思います。
当然、指導する際はもっと簡単な言葉でないとダメだとは思うけどね。
向上心のない人は無視していいと思うよ。スポーツなんて楽しんだもの勝ちなんだからさ。
おれは中野理論でもっとテニスが楽しくなる人が増えると思うけどね。

230 :
>>225
>肩を動かせば、そこと繋がっている部分は吊れてネジれる。
その通りだよ。
だからフォワードスイングで骨盤を固定するための「足使い」があるのさ。
基本的には、オープンなら右足の軸足を保つこと(内側or拇指球に体重をかける)。
スクエアならフロントステップ(つま先をネットに向けて踏み込むこと)しないで、左足をネットに対してほぼ横にすること(小さく踏み込むと良い)。
>でも、座っていても同様なように骨盤を固定するんだろ?つまり、動いているのは背骨を軸とした肩の部分だけ。
骨盤を固定すると腹斜筋郡の上で胸郭が回り、次に両肩の回転体が回ります。
両肩の回転体とは→ http://pics.livedoor.com/u/kaorunewpower/7428398/large
だからイスに座って肩を回せば、腹空は捻ねられ、次に胸郭自体も捻ねられて変形することになるよ。
>これはどんな動画や写真を見ても、インパクト前に身体の動きを止めているものはない。
このページのことだよね?→http://www.tennis-navi.jp/expert/technique/player_men/roger_federer/020429.php
左足を軸足にしたスクエアスタンスだね。
インパクトは11枚目:http://tennis-navi.jp/expert/technique/images/roger_federer_fs1_11.html
フォロスルーの13枚目:http://tennis-navi.jp/expert/technique/images/roger_federer_fs1_13.jpg
        14枚目:http://tennis-navi.jp/expert/technique/images/roger_federer_fs1_14.jpg
13、14枚目でインパクトの12枚目より肩回ってるじゃん?って思ったんだと思う。
左足の靴の向きをしっかり見てほしい。次の動作に移るためにインパクト時の靴の向きと比べて少し動いてしまっている。
靴の向きが変われば、骨盤(土台)の向きも変わるので両肩が回り続けているように見えてしまった・・・のではないかい?

フェデラーのスローモーションで確認してください。インパクトの直前に両肩の回転体は止まります。
http://www.youtube.com/watch?v=ji914RSFrew&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_e6W8tnZFKY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ydMHJGpypQE
最後の動画では骨盤と両肩にラインを引き、角度差ができていることを証明しています。
この動画は英語の解説なので、ニューパワーテニスとは関係無い人が作成したものですね。


231 :
いわゆるガラパゴス的な手打ちプレーヤーに負けた時の
信者さんたちの悔しさって、想像を絶するものだろうな。。

232 :
>>230
どこまでも墓穴を掘る奴だな。
フェデラー選手の動画の一番最後を止まった例として出す神経がわからん。
二番目の動画は打ち方として別物で他の二つと並べるのがおかしい。
言い忘れたが、中野氏の「ラケットを持った腕が慣性により加速され」の非常
識さをよく考えたがいいぞ。エネルギー保存の法則ってのはあるが、慣性におい
てエネルギー増殖の法則なんてないからな。
慣性は与えられたエネルギーで継続運動をするもの、居続ける力も慣性で、
何かに当たりエネルギーを伝達すればエネルギーは減る性質だよな。
テニスにおいて、求められるのはインパクトを過ぎても加速し続ける振り方だ。
振り出し前のラケットや腕は居続ける慣性を持つが、振り出す際に身体のど
こかのエネルギーで居続ける慣性をキャンセルしその後の動きを楽にする。
振り出しで与えた動く慣性の助けを借りてインパクトに向けて、身体をどう使
うかでスイングのパワーが決まる。
前鋸筋を説明するサイトでは、フェデラーはインパクト直前から前鋸筋を使うか
ら打点が前で押すような動きになっているという解説もある。多分、二番目の
動画の奴を前鋸筋を使ったインパクトとしているんだろう。そうかもしれん。
そもそも前鋸筋手のは腕を前や上に突き出す役割の筋肉とされている。
しかし、ニュー・パワー・テニスでは振り出しで前鋸筋を使ってしまうという。
さらに、インパクト前は身体を止めるという。では、どうやってインパクトを過ぎて
も加速させるようなエネルギーを得ようとしているのか?
わたしもついレスしてしまったが、キミはわたしにはレスつけないって決めたんじゃ
ないのか?
もういいよ、ニュー・パワー・テニスは求められるパワーが出せない打ち方という部
分がよくわかったからね。

233 :
>>231
テニス歴2年でひたすらオープンスタンスとトルクなんちゃらを練習し続けてたのにスクエアの相手に試合で負けたと落ち込むいたいけな女子高生に対して、
左右に振り回して、オープンスペースをつくって、そこに高く跳ねるスピンを打ち込め、そうしたら相手は高く弾む珠になれてないからミスしてくれる。ってアドバイスしてたぞ。腹かかえて笑った。やっぱりこの人まったくの素人だね。これがテニスの底上げにつながるのか?

234 :

さてと、云い前振りもでたんで、話を本題に戻そうかね。
スクエア・スタンスで踏み込んで回転移動(ってのか?)で手打ちってのが、
諸悪の元凶らしい。さて、そいつは、
両脚荷重かつ両脚軸で、テイクバックでラケットを身体の後方遠くに置くため、
振り出しには身体を後ろ足から前に寄せながら腰を回さないと辛いというフォ
ームのことを差しているようだね。
確かに70〜80年代は、スクールなんか並ばせてはそういう素振りをしてい
るなんて光景がTVドラマでもあった。
その他フォームの特徴は、
・両膝を折って腰を落とす。(足を伸ばすと三脚の脚のようで腰を動かせない)
・基本的には両膝の高さを同じにするから、腰は地面と並行に動く。
・ラケット面が打ち出し方向に沿ってかなり長い時間と距離を移動すること
したがって、打ち出される球はフラットが基本。
重心は、両脚の間にあって外にでることはなく、両脚の間で腰の位置をスラ
イドさせることを重心移動と呼んだ。重心移動は両脚軸打法の用語だね。
さて、前に身体を寄せながら腰を捻るのは腕でラケットを振ることを防止する
ためなんだから、本来は手打ちのフォームではない。
ラケット重かったし飛ばなかったからね。
私見だが、フラット球を打つには完成度が高い打ち方だと思うし、今でも、
・フラット球を打ち返すには簡単な方法
・球の速度で抜いてさっさとボールデッドにするにはもってこいの球
フラットサーブに対するレシーブなんかでは有効だろうし、自分で追い込んで自
然落下してくるような死球をオープンコートに流し込むなんて場合にも使える。
それに、身体を前掛かりにすること、インパクトではラケット面をぶれさせずに打
ち出し方向に沿って動かせばボールは飛ぶという基本的というか初歩的な
感触を得るには安定した方法として身につけて問題だとも思わない。
結論的には、使える場面で、フラット球を打っている限り、「間違った打ち
方」というには当たらないと考える。繰り返すが本来手打ち打法ではない。
んじゃ、どこから手打ちってのがでてきたかだが、レスを分けることにする。

235 :
たまにブログは読むし、本も買ったけど、
>いわゆるガラパゴス的な手打ちプレーヤーに負けた時の
>信者さんたちの悔しさって、想像を絶するものだろうな。。
これは普通に悔しい。まあ、打ち方変えてなかったらフルボッコだろう。
これは、テニス雑誌毎月購読してるやつも、テニススクールに長年通い続けるやつも同じだろう。
このブログの方法だと、フォアの打てるコースが広く取れるのがありがたい。比較的早めに効果が出やすいとは思うが、それでもすぐに試合に勝てる理論では無い。
2,3日頑張れば試合に勝てるようになるテニス理論は、今のところ存在しない。

236 :
ここのブログは本買った人と毎日熱心にブログを読んでくれる人にだけ向けて、謎かけ形式にしてるんだよね。
だから、一見さんはお断り。
今は無き、頑固オヤジが一人で切り盛りするうまいラーメン屋みたいな仕組みになってる。
ラーメン次郎が近いかな?

237 :
>>232
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16862694
初めて物理演算ソフトなんて使ったからやっつけになっちまった。
棒の長さは、左腕の肘先〜右肩までの長さ を表す。
紐は上腕
小さい玉(おもり)は前腕とラケット

これであってるはず。

右の図のは玉を速度と時間をプロットした。縦軸が速度。横軸が時間。
棒の回転が止まった直後にプロットはどうなってる?
急に加速されてるから速度が跳ね上がってないかい?
この動画のミスは玉の速度が棒の回転の急停止する前に減速運動してること。これは俺の作成ミス。ていうか使いこなさなかった。
それにも関わらず、玉は急激に加速してる。


238 :
言い忘れたこれはアウトサイドインの説明だと俺は思っている。
ストレートアウトはどうやらこれとは違うらしい・・・・

239 :
>>238
横入りして悪いが、
中野氏の言う「アウトサイドインに振り出せ」てどういう意味か教えてくれ。
スイングの始まりをどこにおいてるんだ?
ラケットはインにあるからアウトに振れるわけだから、
普通に「インサイドアウトイン」なわけだろ?

240 :
>>237
ぴゅっと振り出されるのはいいよ。
でも、それはインパクト前ってことなんだから、ラケットと腕は慣性しかエネルギー
として持ってないってことになるんだろ?
ボールに当たればそのエネルギーは減る。
それに、インパクト前からの動きを慣性に任せておくことは、ボールとのコンタク
トの当たり処で発生する面のぶれにも介入することはできないから、コントロー
ルも運とは云わんが、プレーヤーの制御下に置けているとは云えなくなる。
キミがそれで満足できるなら別に否定などしないよ。
求められているのは、ボールに当たったことなんか知らんよというのような具合に
移動させるエネルギーを加え続ける打ち方だっていってるだろ?
インパクトを過ぎても加速し続けるような打ち方だと、インパクトでのボールとの
コンタクトが一瞬止めるようなことになるが、そこからキミがいうぴゅってのがボー
ルに対して始まるんで、より多くのエネルギーをボールに与えられるわけだし、最
後までプレーヤーの制御下の運動だからコントロール性も確保できるって考え
方なんだよ。
キミは相手が何を主張しようとしているかの吟味が足りないから、常に議論が
噛み合わない。
指摘したのは、体軸か?で身体を回転運動させることで腕+ラケットに発生
する運動慣性(と遠心力か)を利用するってだけのことだろうってことと、その慣
性が全体としてのより加速するエネルギーを生み出すかのように書いていること。
ベースは、フェデラー選手の打ち方は後者なのに前者のように見ていること。
あ、因みにニコニコ動画は以前から登録しても何故か見られないので、
折角の動画は見ていないけどね。文からでんでん太鼓のようなもんだろ?

241 :
>>233
JOPで勝つにはニューパワー理論を2年続けても厳しいってことだろうな
>>239
インパクトからフォロースルーがアウトサイド・インなんじゃない?
http://pics.livedoor.com/u/kaorunewpower/7624039
これのc〜eの部分のことだと思う。
"振り出せ"は気にしないw

242 :
>>241
さんきゅ
どう見てもインサイドアウトだよな。
なにがニューなんだ。
ちなみに関西のJOPジュニアは中学生まではレベル高いが、
高校生になるとガクッとレベルが下がる。うまい子が出なくなるからね。
にもかかわず、だ。

243 :
このスレとあんま関係ないかも知れないが、
俺にインサイドアウトと
アウトサイドインの違いを教えてくれ?
真っ正面から見て、ボールの少し外側を叩いていれば、アウトサイドインなんじゃねーの?

244 :
>>240
blogから転載(2011年09月22日)
2.協調強制加速法の発見
ビヨン・ボルグのトップスピンのボールを打つスウィングを考え、ウエスタン・グリップのダブルサークルスウィングの内捻り加速法を私が発見したのですが、
女子高校生に指導してもトップスピンは少しかかるのですが、スピードボールでエースを取れるまでには、ほとんどならなかった。
内捻り加速法でもっとトップスピンのボールが打て、スピードが出るはずと思っていました。
これが本当に大きな課題として残っていました。
今回、スウィングスピードが速くなる協調強制加速法のメカニズムを見つけて解決したのです。
それには或るトレーニングが必要だったのです。
誰もが、フォアハンドのスウィングスピードを上げトップスピンのボールをもっと打つことができます。
あなたは野球の経験がお有りでしょうか。
ボール投げがしっかり出来ている方は、アウトサイドインの協調トルクの腕使いで、ラケットを持った腕が強烈に加速され、体軸を中心に遠心力により振られる協調強制加速法スウィングができます。これが自然なダブルサークルスウィングです。
ところが、野球などしていないアマチュアは協調トルクの腕使いでスウィングスピードが出ませんから一手間加えます。日本人の腕使いの習癖にないトレーニングを発見しました
以上。

アウトサイドインのスイングではデンデン太鼓のように腕がが加速されることは間違いない。
その現象は上腕がスウィング方向に内旋し、前腕が回内して体軸を中心に遠心力で振られる。
>でも、それはインパクト前ってことなんだから、ラケットと腕は慣性しかエネルギー
として持ってないってことになるんだろ?
ボールに当たればそのエネルギーは減る。
それに、インパクト前からの動きを慣性に任せておくことは、ボールとのコンタク
トの当たり処で発生する面のぶれにも介入することはできないから、コントロー
ルも運とは云わんが、プレーヤーの制御下に置けているとは云えなくなる。」


その通りだと思う。君の言う通り、デンデン太鼓のみの理論だとヒトが意識的にスイングスピードをコントロールすることは難しくなる(でも、打角はコントールできるのでネットを越える高さは制御できると思う。)
スイングスピードをプレーヤーが制御下に置くには、何が必要か。
その答えの一つに、協調強制加速法(通称アウトサイドプロネーション)があるんだと思う。このアウトサイドプロネーションはスイングスピードのプラスのコントロールになると思う。減速する腕使いではないからね。
まぁアウトサイドプロネーションって何だよ!?って思うかもしれんが、これはまだブログで詳細は腕使いを発表してないのでここに書くこおはできない。
メールで直接問い合わせるか、講習会に参加して資料をもらうしかない。でも大体の予想は名前からつくだろう。
前鋸筋と回内する筋肉の収縮力はヒトが制御できるので、スイングスピードのコントロールはここらの筋肉が深く関わると思う。
あとは広背筋を使う左腕の引きでもコントールできるな。
ニューパワーテニスでは、デンデン太鼓の様な慣性の法則で考えるのはアウトサイド・イン。
一方、中野氏は‘ストレートアウト‘はインパクトの瞬間を衝突現象の運動量保存法則で考えている。
これはスウィングを運動量MVで考える。Mは両肩の重さ。Vは角速度になるはず。

245 :
>>244
一読はしたよ。ん〜ん、いろいろ出てくるね。
いろいろあるが週末は立て込んでいるんでレスは時間が空くよ。
簡単なところでは、制御ってそういう意味じゃないよ。
ボールに当ててからとか当てるのにどうこうするってんじゃなくて、ボールに当たっ
たり運動の妨げになるような影響を受けないようにするってこと。
云ってみれば、ロードローラーやブルドーザーのようにインパクトの衝撃を踏み
潰すような運動にしておくってことさ。スイングスピードの遅い速いは関係ない。

246 :
ああ、そうか>>240の書き方が悪かったな。
「面のぶれにも介入することはできない」の「介入」がいかんね。
「対抗」とか「対処」だね。
「面のぶれにも「対抗」することはできない」でないと伝えられんね。ゴメン。

247 :
みんな中野様を馬鹿にするな〜
6年間もジュニアの指導を「見学」してたんだぞ。
ずっとコーチを「ボランティア」でしてたんだぞ。
そして遺産をかけて本を「自費出版」したんだぞ。

248 :
お前らよくもまあそんなめんどくさい用語並べて議論できるな

249 :
>>248
テニスの解説に物理を持出したら負けフラグさ。
故に独自用語を使い突っ込まれるをかわすことになる。
インチキなやつが使う常套手段だよ。


250 :
>>249
人間が勘違いしない限りは物理は嘘つきませんからね
多分ね、文章でやっていたこの議論()
実際に会って体動かしながらやったら1時間もあれば終わるような内容だと思いますよ。

251 :
>>250
そうそう。
そんな判りきったことを訳のわからない文章で仰々しくやっているだけ。
ここで中野信者が咀嚼して解説したことを中野本人が言っていることではない。
つまり、都合の悪い事実が出てきたら遁走すると思う。
信者が勝手にやったこと、教祖様は関係ない。

252 :
講習会行ったことある人いないの?

253 :
>>251
ただここの信者は、中野氏の言うことをほぼ正確に解釈して書いてるぞ。

254 :
>>251
ただここの信者は中野氏の言うことをほぼ正確に解釈して書いてるぞ。
それか、あれか、自身の信仰の正統性のために、
中野氏の矛盾点を都合よく理論付けしてるのか。
教祖様の教えに矛盾を感じるのは、
信心が足りないからと。

255 :
まだやってんのかよ
中野は胡散臭い理屈屋の初級者でFAだろ
本人は結果を何も残していない

256 :
たしかに、こんなフットワークは普段しないな。
スクール御用達か。
>一度後ろに下がってからボールに合わせて前に詰める動きをすると、
>ボールを身体の前で捉えやすい。とS級エリートコーチが書いています。
>この指導は、日本人コーチによる日本人の腕使いと足使いの習癖に適した
>スクエア・スタンス打法のフォアハンドです。
>これがガラパゴス化したジャパンテニスの手打ちです。

257 :
フットワークというとニューパワーのブログで勝利のフットワークについて
これらのフットワークができてもトルクの腕使いができないと意味ないと言ってるね。

258 :
>>244
レス予告した形にしたんで取り敢えずレスするが、時間を置いたら意欲が失せ
たよ。(意欲が失せたと云いながら、結構指が走ってしまった。)
いろいろあるってのも、レスつけるには奇抜な呼び名に配慮しなきゃならんから
中野氏のブログ読まなきゃならんが、それに耐えられないってのが大きい。
あの「ガラパゴス化したジャパンテニス」って言い方何度繰り返せば気が済むん
だろうね。私怨を抱く特定の対象があって執念深く揶揄しているんじゃないか
と勘ぐりたくなる。
繰り返すが、キミが満足するならそれでいい。
ただ、自分で考えるようにした方がいいと思うよ。疑う目を忘れちゃだめだ。
ガラパゴスと同様に多々登場する「体軸を中心に両肩を回し」とプロの寸評
しているのは、どう見てもおかしい。
>>241の図のとおり体軸=背骨であれば、左右の肩の移動量は等しくなくて
はならないのに、取り上げている動画は総て等しくない。つまり、肩の真ん中が
回転軸ではないということ。
また、背骨を軸にするには、ジャンプした時を除き両脚荷重である必要がある
のにそれをガラパゴスと否定するという点も矛盾ではと疑えるはずなんだが。
ひょっとすると、文字にしたものと実際が異なるのかもしれないとも思える。
プロやネット上の他メソッドのテニス動画を題材にした寸評ではなく、ニュー・パ
ワー・テニスで育てたという動画を対象に対応説明があればいいんだけどね。
なんでないんだろう?

259 :
>>258
自分を無視した「日本テニス協会憎し」これにつきるでしょうな。
「恨」ですわ。
この人、戦術のプロでも育成のプロでもない。
だから、敬虔な信者がオープンでトップスピンを打てば試合に勝てると、
そんな勘違いしてしまうような事言うんだろな。
だって、全豪でシャラポワが負けたのは、スクエアが原因だそうだからな。
ニューパワーテニスでフェデラーと同じ球が打てるなら、
俺だって全豪に出れる。
それと、欧米人は教えなくても足使いができると言いながら、
アメリカ人はできないらしいわ。
ベースボールの足なんだって。矛盾を感じろ。

260 :
>>259 そういや、指導員の資格持ってたんだっけか。
話しが変わるが、ついでに、ちょっと面白いなって感じたんで、書いてみる。私見だけどね。
>>243
インサイドアウトって使い方は、ラケット軌道からスイング全体の振り方を表す
表現で従来からある一般用語。
アウトサイドインってのは、>>241の図とブログの錦織クンへの寸評の仕方から
見て、スイング中のトップスピンを掛けるための部分的腕の特徴的な動かし方
を中野氏流天然表現の用語だと思う。一般用語とダブらせる神経が×。
早い話、上腕の力こぶを出すように肘から前腕を曲げる動きだろうと思う。
確かに、錦織クンの動画を見ると、インパクト直前に肘の裏(採血なんかで
針を刺す側)が上を向いていて、インパクトから前腕を畳むように曲げている
のがわかる。
しかし、ボールを前に進めるための動きではなく、ラケットを上に跳ね上げる動
きを差すから、従来のインサイドアウトって用語には対応しないと思う。
なんにしても、錦織クンは前腕の回内でのワイプでスピンを掛けているわけでは
ないようだね。
それがわかるとあの極厚グリップも納得できる気がする。
地面に置いたショルダーバッグなどを肩に掛ける時、肘を曲げながら持ち上げる
だろうが、胸の前に持ち上げて肩に持ってくるのと、担ぎ上げるように後を回す
感じとではショルダーベルトに掛ける手首の使い方が違う。
ショルダーベルトを掌に掛けるか指に掛けるかの違いかも知れないが。。。
錦織クンは掌に深く掛け前で持ち上げて肩に持ってくる感性なんじゃないかな。
彼は、ボールを前腕をカチ挙げることでスピンを掛けていることになるね。
因みに、後から持ってくる感性だと、グリップは薄くてOKになるはず。
わたしは後者で、ウン十年前からやっていること。だから大昔から薄グリップのスピン使い。

261 :
>>260
教祖様と同じ匂いがするぞ
表現が違うだけで、ジュニアが習ってるように、簡単にインパクトのあと腕でラケット立てる、でいいんじゃないか。
薄いグリップでスピンて、ジュニアたちがおっさんスピンて笑って物真似してるあのフォームだな。わかります。

262 :
勝利のフットワークとかってどうでもいいわ
勝手にやってろ

263 :
>>261
おお、そうくるか。本でも書こうかねぇ。
でもさ、錦織クンとジュニア達の打ち方と違うんだろ?
「インパクトのあと腕でラケット立てる」も違うと思うよ。
キミらの知っている打ち方じゃないんだろうね。
見た目薄いってわからんらしいし、独特の打ち方にも見えないらしいよ。
厚くないとってのは迷信の部類だよ。
所詮、ボールとラケット面のコンタクトがある条件になればいいだけなんだからさ。
と、云ってもわからんだろうな。
自分の理解が及ばないものを笑い飛ばすってのは止めた方がいいぞ。
とっても人間が軽く見えて、痛すぎる。

264 :
ID:wGJQ4Fzb
なんで生きてんの?

265 :
おまえがな

266 :
>>263
ラケットたてるを書いたのは俺だ。
俺はアンチ中野だが、薄いグリップスピンのおっさんは、球受けたらその薄さがわかるよ。
スピンかかってるだけの打ち頃。
おっさんの年期入ったスライスとかフラットのほうが打ちにくい。

267 :
>>263
あと言いわすれたけど、
薄いグリップのおっさんスピンは、
フォームがカッコ悪い。
そこを笑ってるんだよ。

268 :
こんなスレで薄グリップでスピン打ちとかバラすなよ。クソジジイ
聞いてないよ

269 :
>>266
どうしてキミの知っているおっさんと同じだと判断できるのかな?
一つ宿題だ、イースタンなのにウエスタンと同等のスイングで同等の球が打てる
方法があるんだが、どういうものか考えつくかね。
んで、イースタンでそれが出来ると、スピンボールもフラットドライブもフラットもスラ
イスも振り出し前をほぼ同じ形にしてボールを待てるんだが、理解できるか?

270 :
>>269
エッグボールは打てるの?

271 :
>>269
良い機会だから、ウェスタンのスピンを一から勉強し直せよ
お前のはスピンというよりただのドライブ
お前が思うほどボールは落ちてない

272 :
ついでに旧式のイースタンだと、フラットもけっこう難しい

273 :
>>269
クルムのテイクバックを言ってるのか?

274 :
>>269
俺が266だけど、だから何?
薄いグリップな時点でカッコ悪いのよ。
なぜわからん。

275 :
ナダルに「イースタンでもその球打てる?」ってきいてみたいもんだな

276 :
打てなくはないだろ・・・
薄グリで驚異的なボール打てないんだったら、
フェデラーのフォアなどプロなら誰も脅威に感じないだろ・・・
厚グリ厨って面白いなぁ、いろんな意味で。。
こういう厨が育ってくることこそがガラパゴスなんじゃないの??
オレはセミウエスタンだけどさw

277 :
教祖様の教えによると
フェデラーのグリップは、それほど薄くないらしいぞ。

278 :
しかしまあ>>269は中野よりたち悪いな

279 :
そもそもスピン打つ気ないし。
カーペットコートには不要。

280 :
>>276
俺が厚グリ厨だ
でも>>279に同意。無理してスピン打つ必要なし。
ビーンズドームが、フェドとデ杯対策で遅いサーフェイス塗り替えてたね。
関西で唯一めちゃめちゃ早いコートだったのに。
ホームの特権だな。

281 :
アマチュアでもエッグボール必須じゃね?
イースタンでスピン打つんだったら、全部リバースだな

282 :
>>276
フェデのフォアが驚異とされてるのはコントロール性とボールの伸びであって、ナダルとはまた違ったベクトルの凄さでしょ。
いくらナダルといえど、イースタンでリバーススイングでいくら頑張ったところで、あの回転量は出せないと思うね。

283 :
>>270
打ってると思うよ。
>>271
キミがイースタンくらいでスピンが打てない不器用ってだけだぞ。
>>274
キミが半ケツマンセーってセンスのなら、合わないだろうな。
どんなセンスしてるんだろうか。
カッコ悪い薄いグリップの打ち方って説明してごらんよ。
それから、宿題の回答は?なんでもいいから云ってごらんよ。
>>276
流石にわかる人はいるね。
>厚グリ厨って面白いなぁ、いろんな意味で。。
>こういう厨が育ってくることこそがガラパゴスなんじゃないの??
別に薄グリップのスピン使いを自慢したいわけじゃなく、云いたいのはコレ。
「グリップ薄+スピン」って出すと、必ずガキっぽいのが出てくる。
>>280
そう、なんで、「俺エクストリーム・ウエスタンだけどフラッターだぜ」がいないのか。
大昔はいた。
無理に打つのはバカだよな。打ちたい球にマッチしていて打てればいいだけ。
実際は、ワングリップの拘りがあるわけではないので、ベースラインより中に入って
とか、厚いグリップだったりすることも少なくない。
場面場面でイメージするショットでグリップは無意識に握り替えているようだな。
最近気が付いたのは、厚い薄いの円周方向の握り替えもだが、グリップに
当てる手の角度の握り替えが多いこと、実際はその組合せだろうけどな。
錦織クンのと自分の対比を出したのも、本人の元々持つ感性とのマッOが
大事だろうってことで、何でも何々は何々じゃなきゃダメはおかしいということ。
グリップもスタンスもな。自分自身をわかってないのが多いのかも知れない。

284 :
これがガラパゴスでおk?
みるからにおっさんスピンw
http://www.youtube.com/watch?v=pxxrkF7HcnM

285 :
>>283
別の者だけど、宿題の答えは、
右肘を上げて、右手首の回内、ショートテイクバックでしょうか?

286 :
>>284
手打ち改め肩打ち
ttp://www.youtube.com/watch?v=HS_KR1XUUys&feature=mfu_in_order&list=UL
ウェスタンでハンマー?厚い
論外

287 :
>>284
いいねえ、かなりましなほうだけど、
なかなかのおっさんスピンw
こりゃ中野のえじきだわ。
イントロで言ってることとやってることが違う違う。
打点が手前すぎて無理くそなフォームになってるぞw
一番笑えるのは、薄いグリップで球をこすろうとして、
卓球のフォアハンド(シェークハンド)みたいになってるフォーム。
ああ、ボルグもめっちゃかっこ悪いな。
>>283
ポロシャツをジーンズの中に入れたら今はかっこ悪いんだよ。
でも、ポロシャツをチノパンに入れて、きちっと着てる大人はかっこいいし、
俺たちにはできない。
フラットとスライスでガンガン攻めてくる大人はかっこいいし、
俺たちにはできない。
薄いまま無理やりスピン打ってる大人が痛々しい。


288 :
>>287
この動画のような打ち方を批判しているわけか。
確かに、この打ち方だと限界があるように思える。
でもこの打ち方で本人が満足していれば、
それでいいんじゃないと思ってしまうが。
しかし、この打ち方でどや顔されるとむかつくかもしれない・・・
イースタングリップに話を戻すと、スイングの軌道を変えれば
(このことがアウトサイドインってことかもしれない)
ハードスピンは問題ないと思う。
>>287はそれが分かってないようなコメントの気がするのだが・・・



289 :
二投目
こっちが完璧おっさんスピンの気がす。
http://www.youtube.com/watch?v=G1y6AjgyINE

290 :
結局、中野はどうしろと言ってんの?
ブログ読んでもさっぱり分からんw

291 :
>>289
スイングスピード遅すぎてびびる
ところでピュアドライブはイイラケットだな
こんなクソフィニッシュでもそれなりに飛んでくれるし、スピンが打ててる感覚を味合わせてくれる

292 :
あっ、3行でお願いね

293 :
>>288
そりゃどんなグリップだって縦回転はかかるさ。
でもね、強いやつはみんなグリップが厚いんだ。
いわゆるグリグリのスピンじゃなく、フラットのような球筋でベースラインでストンと落ちるやつ。
これ、薄いグリップで打てるなら、強いやつの中にひとりくらいいるはずでしょ。
ムーンボールだけで勝てるとは思わないけど、
なぜ薄いグリップは淘汰されたんだ?教えてくれ

294 :
間違えた。ムーンじゃなくてエッグな。ごめん。

295 :
>>292
ID:QOVjdTKvはささっと市ね
さっさと働け
テニスやめろ
3行だとこんなモンだろ

296 :
>>291
少し速いの、でも、少しぐらい速くても簡単にボレーされている。
球筋が単調なんだw
http://www.youtube.com/watch?v=QMMxVLOsJxs&feature=mfu_in_order&list=UL


297 :
>>284
一言「痛い」で済ませていいかなぁ。わたしから見てもね。
この点は>>287と同感だ。
ただ、最後の方で、脚を決めるのは最後ってのは、Good Tipsだと思う。
競技指向ではない何か運動をという人にはいいのかも、う〜ん、やっぱやだな。
>>287
じゃ、わたしを見たら憧れられちゃうだろうな。
つっぱったこと云って誤魔化す前に、チャレンジにちゃんと向き合おうや。
>>285
やっぱり振る格好で解決しようという発想になっちゃうよね。
でも、特定の特徴を持つボールってのは、それなりの条件が満たされた時に
なるってのが、物理の法則だよね。
ってことは、エッグボールならエッグボールになるラケット面を前に進める速さと
弾道を決めるラケットヘッド軌道とスピンを掛けるための面を上に抜く方向と
速さの条件を同じにしなきゃ、同じ球にならない。
出題意図としては、打ち方は厚いグリップと変わらないが正答A、ゴメンね。
>>271へのコメントがヒントだった。
イースタンでも、手首を尺屈と背屈させると、厚く握ったのと同じ面が作れ
る。だから、同じ振り方・球になって、薄いグリップってわからないわけさ。
その手首の柔軟性があるかどうかは個人差だし、無理にそうするのがいいとは云わん。
ある面、箸の使い方のようなところもあるような気がしている。
厚グリ厨って、箸を束ねてグー握りで掻き込むって姿がダブったりする。
厚く握って外人のように振ればスピンボールになるは考え方としておかしい。
ボールに対してどう当ててどう振り抜けばよくて、それがやりやすい身体の
使い方はなにかという発想にしないと、当人の持つ運動性能は使い切れ
ないという考え方が必要だと思うな。
薄グリップでも、厚く当てて肘畳みとかで、物理的に同じ状況に出来れば
十分エッグボールは打てるよ。これが正答Bだ。
こう発想ができない頭が批判されるべきガラパゴス化した物真似体質なんじゃないかな。
>>293
その球、結構ウォッチしてくれてラッキーするから好きだ。
薄くても出来るって発想出来る奴がいないんだろうね。一種のトラウマか?
単にやらんからだろうし、逆にやらせないという画一思考かもね。

298 :
>>297
で、ジュニアから大学体育会まで、だれひとり薄いやつはいないのなんで?

299 :
>>298
やってるのがいて消えていくなら、なんらかの致命的問題もあるのかもしれない。
でも、やってるのがいないってんだから、やらないからまたはそういう指導する者
もいないからってだけで、致命的問題があるなんて話は聞いたことはない。

300 :
>>296
このおっさん、上手いんだよ
スクエア・スタンス多いけど、踏み込んだり体重移動とかはほとんどしない
オープン・スタンスもやるし、リバースも上手い
ボレストなんだから球筋が単調なほうがいい
ボレストで球に強弱つけたり、わざと故意にスピンとフラットとスライスを混ぜるやつとかいらん
マレーの薄いグリップ(ギルバート以降厚くなったが・・・)をアマチュアがマネしたらこんなもの
たぶんこのおっさんかなり強いんで、おまえらレベルだとボコられる

301 :
>>300
教祖様は負けてしまうん。

302 :
>>296
手首しならせてスイングとかそういうのまったくしないんだな
ラケット×ガットの反発性のみでラケット打ってる感じ
しかしボールをしっかりコントロールできてるようだし、自分からミスする学生相手なら余裕で勝っちゃいそう

303 :
ID:JEqgEaVm
誰一人いないとかさぁ・・・お前の見識が世の真理なの??
なんでそんな痛いの?発言の情けなさがロンパークラスなんだが・・・

オレはもともとイースタンくらいだったけど、低身長だから高い打点が
打ちにくかったんで厚めに変えた。身長160cm台ならオムニでも固めのオムニなら
トップスピンに苦労するからな。そういう理由の人も少なくはないんじゃね。
プレイスタイルもストローク重視、シングルス重視になるほどボレーグリップへの
握り替えもさほど考慮しないだろう。


304 :
ジュニアはグリップ厚くしろと教えられます

305 :
>>297
イースタンでもウエスタンと同じようなスイングスピードが出せればエッグボールを打てるというがね、そいつは無理だろう。
イースタンでウエスタンと同じように速いスイングで手首をしならせて打とうものならすぐに手首がぶっ壊れちまうよ。

306 :
そもそも手首をしならせて打たない

307 :
プロのスイングの動画みればわかるけど、手首しならせなきゃスイング速くできないよ
リラックスしてスイングするのが大事だって言ってるプロ、いっぱいいるでしょ?

308 :
イースタンで強かったプロなんてサンプラス以降でてきてない
フェデラーのグリップとミルカ、極標準的なセミウェスタンとミルカで変わってくる
最近はセミウェスタンも少ないけどね
サーブ&ボレーヤーも
薄いグリップの選手はいないといえばいない
一方、その辺の公共のテニスコートにでも行けば、ジジババは薄グリップ厚ラケばっかし
ウェスタンは少ないし、フルウェスタンは珍種

309 :
これが外人のトルクの腕使い
http://www.youtube.com/watch?v=t9YHZ1QFMhk&feature=related

310 :
このスレでは、イースタンでトップスピンを打つとか寝言言ってる奴は
長文のジッチャだけだ
他の連中は、セミウェスタン・ウェスタンがほとんどみたいだな
意外とグリップはまともだな。おまいら

311 :
ナカノッチは、フォアのグランドストロークでは
地面にラケットを置く方式だと、グリップはセミウェスタンより厚めで、
ヒールパッド方式だと、イースタンよりは厚めで、
近頃は、ピストルグリップのみを薦めているみたい
ハンマーグリップ(ロディックのヤツ)なんて以ての外
ID:3pTx1ij2
ID:nIfOpzb0
この辺は目障りすぎてあぼーんした

312 :
>>307
意識的に手首をしならせてるわけじゃないってことだわ

313 :
そうだね〜腕全体がしなるように振った結果でしかないからね。。
とりたてて手首手首言うもんでもないな

314 :
>>310
こいつは中野信者だっけ?
バカはひっこんでろ。

315 :
ちょっと聞きたいのだが、
セミウエスタン以上のグリップで、ミニストロークで
ばんばんスピンをかけるのはいいが、
相手の球が少し速くなったり、試合になるとほどんどスピンボールを
打たない(打てない?)のをよく見かけるが、
あれはどういう現象が起こっているのだろうか?



316 :
>>312
>>306からはそうは読み取れなかったわ。
俺の読解力もまだまだかな。
そりゃそうさ。
あくまで俺の経験則だが、神経を集中させて意識することと、手首をリラックスさせてしならせることは、相反することのように思えるよ。

317 :
>>315
単純にスピンを掛ける動作前にボールが離れてしまっているんだろ。

318 :
>>299
選手コースのジュニアが厚グリしか習ってないのは、コーチが厚グリを指導するから。
そのコーチたちは年齢的にイースタンで育った人が多い。
てことはイースタンではなく厚グリで指導する理由があるからだろ?
俺は薄いグリップで手首を曲げて打点を前にすると、手首を故障しやすいと習った。たしかに無理があるよな。
それと、厚いほうがあきらかに強い球が打てると。
小さい子供にボールを遠くに飛ばせと言ったら、自然と厚く握るもんな。
世界中のジュニアアカデミーで厚いグリップを指導してるんだぞ。理由があるからだろが。

319 :
>>305 + >>318
手首をしならせるか、面白い表現だが、そういう使い方にはならないよ。
振りの勢いでラケットが遅れることで引っ張られ背屈が大きくなりはする。
もし、厚いグリップでがっちり握っていてもヘッドを回すのに力がいるのにという
感覚があるなら、前腕の回内ではなく手首の裳屈や橈屈とかの腕っ節を
ラケットを回すために使ってしまっているんだろう。
ラケット面を作るために尺屈するってのは、そのままの形を維持するだけだから
ラケット回す時には手首に力はいらない。
そもそも、手首を尺屈した形というのは、もっともつっぱる動作をするのに多用
する状態だよ。背屈だけだとヤバイ、掛かった力の逃げ場がない。
インパクトでラケットを横に倒した状態から真っ直ぐ立つ状態まで回した位置
で手を広げてみるとわかる。親指が真上でその他の指が外側を向いている。
倒れそうになって手をつくときや、跳び箱で飛ぼうと手を掛けるときの形だ。
だから、その形にしてボールを打つ程度で手首がぶっ壊れることはない。
加えて、尺屈+背屈をした状態というのは親指の付け根と肘の内側を緊張
させた状態を作っておけるわけで、ボールとのコンタクトをスイッチとした伸張反
射が利用できるから、ラケットの跳ね上げスピードは寧ろ速くなるんだ。
じゃあ、なぜ、外人がそれをやらないかという疑問が沸くだろうが、話は単純で
彼らが不器用だからだ。フェデラー選手のように使う者もいるが。。。
外国人が一本を獲る柔道が出来ない理由に手首の問題があるとのこと。
投げに必要な襟が持てないんだそうだ。そこを掴むには手首を背屈や尺屈
しないと使えないし、投げを打つ時の手首の反転が苦手らしい。
そういう事情も考えずに海外のプロは厚い握りでラケットを振り回すのかと
物真似するから、話がややこしくなる。日本人は寧ろその動作が苦手だから。
騙されたと思って研究してみなよ。別に損にはならないだろ?

320 :
>>319
素直に研究するから、
一番近いプロか、動画があれば教えてくれ

321 :
>加えて、尺屈+背屈をした状態というのは親指の付け根と肘の内側を緊張
>させた状態を作っておけるわけで、ボールとのコンタクトをスイッチとした伸張反
>射が利用できるから、ラケットの跳ね上げスピードは寧ろ速くなるんだ。
ここなんですが、背屈も尺屈もラケットヘッドが遅れて
自然とできる形だと思うのですが、背屈に関しては、
前腕の屈筋群が伸びて伸筋群が縮み、
伸張反射で逆の力が働き前に押し出すが力が出る。
また尺屈に関しては、同じ考えで親指側に自然と力が
向くので、意識せずともワイパースイングになる。
つまりヘッドを遅らさせるほど、背屈・尺屈が強調され、
楽にスイングできて、回転量が多くなる。
という様に考えてしまうのですが、どうなんでしょうか?
ちょっとスイングの意識が変わるかもしれない!


322 :
>>321
どこのコピったんだよ
全文を出せ
話しはそれからだ

323 :
>>320
全てはフェデラーでFA

324 :
>>319
伊達の打ち方じゃねーか
あれはセミウェスタンで、スピンは微少だ
昔はもう少し薄かったかも知れない
フォロースルーはクソだな
コイツ話しの中心になりたくて仕方ないらしいな
バカレンドルのジジイ版だな

325 :
>>323
フェデラーかつまんね
コンチくらいでガンガンスピンかけてるなら、すごいと思ったのに

326 :
>>321
その説明は初めて見たが、尺屈がワイパーのきっかけを作るという見方はその
とおりだと思う。
ただ、ワイプの速度が上がれば、ワイプは飛球弾道を横切る動きなのでミート
チャンスがどんどん厳しくなるし、どこからワイプさせるかのタイミングも取り難い
はずと考えた。
また、グリップが厚いと実は尺屈は同時に出来ていないんじゃないかと思うよう
になった。グリップを厚くしてヘッドを落としても、背屈が深くなるだけだから緊張
する前腕の筋肉は回内を生む斜めにはならないと思う。
結局、裳屈させるような反射にしかならず、多少は軽くなるが、ヘッドを落とす
ってのは、実際は腕っ節でラケット回しているように思えるんだよね。
イースタンだと初めから自力で作れる最大の尺屈が準備できるから、ヘッドを
幾ら落としても尺屈自体は深くならない。回外することになるが、その回外は
自分で戻さなきゃならなくなってお荷物になるのと、回内のフライングが起こる
可能性があって厄介なように思う。伸張反射を起こしたいタイミングで対象の
筋肉を使っていれば反射は起きなくなっちゃうしね。
インパクトをスイッチにするという表現は、ボールがラケットを押し下げることで
ヘッドを落として筋を伸ばすと同じことを、反射が始まって欲しいタイミングで
やるということなので都合がいいし、飛球弾道を横切る動きを始める前になの
で、ミートが楽かつミートに集中できるってのが大きいと感じている。
>>323
つらつらと一連の発想があって、それがどうなんだろうといろいろ見てて、その過
程でフェデラー選手の打ち方がまとめ役になったってところかな。
今、>>320に応えようと特大長文書いてたところなんだが、つらつらのまとめ役の理由を一つを書いた。

327 :
>>319
なんかもう…
この人の文章がまったく理解できないのはなんでなんだ。俺がアホだからか?
あんたが試合でも、イースタンでウエスタンで握ったときと同じようなエッグボールが打てるのか否かという疑問はこの際置いておく。
そして、いくつか言いたいことがある。
背屈が手の甲を腕に近づける方向、尺屈が小指側の方法、橈屈が親指側の方向ってのは分かった。
でもな、裳屈ってなんだよ。用語が分からないから調べたらこのスレが一番上に出てくるってのはどういうことなんだ。
あとな、跳び箱を飛ぶときも、突っ張るときも、手首を小指側に傾けなんかしねえよ。跳び箱を飛ぶときは手をついて体を上に持ち上げようとする。これは単に背屈だろう。
SASUKEのスパイダーウォーク的な、体をつっぱるときにしてもそうだ。画像を見る限り尺屈なんかしていない。
それに背屈の状態は別に握り関係なくつくることができるし、むしろ握りが厚いほうがこの状態は作りやすいように俺は思う。てことはイースタンだろうとウエスタンだろうと伸長反射を使って打つことは十二分にできる。
柔道の件についても調べてみると外人の一本勝ちも別に少ないようだし、マスコミの偏見といえるレベルらしい。
それにいくらなんでも”日本人”と”それ以外の海外の人々”という分類をしてしまうのは雑すぎる。日本人には伸張反射ができて外人にはできませんってあんた外人をなんだと思ってるんだよ。
加えてあんたの言い分を通すとなると外人のスイングスピードより日本人のスイングスピードのほうが速くなくちゃいけないじゃねえか。
あんたのいうように素人が素人なりに一時間かそこら調べてこの結果だよ。
調べた結果、あんたの考えは欠陥だらけじゃねえか。

328 :
実際にイースタンの握りで打ってるとこを動画で見せて貰えたらいいんだけどね。
書き込みだけで判断するとトンデモ理論のの構ってちゃんにしか思えない。

329 :
>>327
同意
中野の対極にあるひどい文章だよな。
まだ中野のほうがバカ丸だしで逆にわかりやすいかも。
担当教授に
「君の文章は高尚すぎてバカな私にはわからない」
て言われていた大嫌いなマスターの先輩思い出したわ。

330 :
>>327
>この人の文章がまったく理解できないのはなんでなんだ。俺がアホだからか?
別に、もっとゆっくり読めばいいだけだろ。
裳屈はわかった?掌側に倒すことだよ。
伸張反射ってのは別に腕だけじゃなく筋肉がありゃどこでも起きること。
人種の違いはないし、伸張反射=ワイパースイングではないよ。
背屈から伸張反射するってのは手首がパタパタ前後するだけで、回内という
前腕を捻る動きには繋がっていかないんだよ。
跳び箱を跳ぶ時、手を真っ直ぐ=背屈はあぶないって教わらなかったのか?
SASUKEの例は肘曲がってるだろ?きっと。
自分で腕をつっかい棒のように使おうとして突っ張ってごらんよ。
もしならなかったら、キミに適合するやり方ではないのかもしれない。
外人→欧米人のがよいのかもしれないが、そこはこっちも詳しくは知らない。
それに違いは”尺屈”とかの手首の動作の違いだからね。
説明不足だろうが、いつぞやのオリンピックか世界大会で、柔道着を着たレスリ
ングみたいになったという話題に篠原監督がそういう分析をしていると解説し
ていたということからだ。
>加えてあんたの言い分を通すとなると外人のスイングスピードより日本人のスイングスピードのほうが速くなくちゃいけないじゃねえか。
これどこからそう読めるの?
ワイプでラケットを跳ね上げるスピード=スイングスピードって関係ではなかろう。
考えが完全なんて思ってないし、否定されるのもいいが、ちょっとズレてるぞ。
いろいろレス見てると、ホントに甘ったればっかりなんだなと思うよ。
まだ、>>327はいい。ズレとるが自分で調べた。やってみたらなお良いが。
小さなきっかけや疑問を自分なりに手探りでやってみるというモードを身につけ
ないと、将来とんでもない目に遭うぞ。人のことだから別にいいが。

331 :
>>330
だから動画はないの?
バカ中野すら動画で説明してくれるのに

332 :
本気かまってちゃんだわ
もういいかげんコテハンつけてほしい

333 :
>>ID:UdHuMnHU と >>ID:knhoZGGs はいつもの連れションか。
まともにレスしないで良かった。
困ったモンだなキミらは。
テニスの話題への興味はないんだろ?もっと別の楽しみ探しなさいよ。

334 :
>>333
ん?本気で動画がみたいんだけど

335 :
>>333
動画の話になったらなんであやふやな答えしたりテンション下がったりするの?
もし、それがフェデラーならがっかりだね。
フェデラーのグリップは今どきにしちゃ薄いだけで、
決してイースタンではないだろ。
伊藤竜馬だってそうだ。
フェデラーがイースタンて言うならそれでいい。
でも、もっとコンチに近いグリップで、
ガンガンエッグボールを打ってるのなら、
目からうろこでほんとにすごいから見てみたいと思ったんだ。


336 :
おはようさん。
>>334
動画って、わたしのか?そんなもん手元にないよ。
>>335
テンション下がってるが、動画の話でじゃなく、嬢ちゃん坊や相手かと、ね。。。
あやふやって、どこらへんがなんだろう。
それに、初めからイースタンだといっているだろが。
コンチに近いグリップで打てたらなんで目から鱗なんだ?
ま、コンチでもそうとう手首が柔らかければできるだろうが、わたしでは打点が前
にとれない。理屈上はできなくはないんだけどね。
ま、ちょっと待てや>>320用にもうすぐレスるから。
使ってるのはフェデラー選手の動画だよ。一つだけね。

337 :
>>336
なるほど、それでやっとあんたの話が納得できた。
あんたの言うイースタンはフェデラーのことだったんだ。
俺はてっきり、コンチに近い昔のイースタンだと思ってたよ。
それで、尋常じゃない手首曲げかたで打点を前にして打ってるとか、
体の横の打点から、恐ろしいスイングスピードで強烈なエッグボールを打ってるのかと。
て言うかフェデラーは今でもイースタンとは言わないけどね。
さんざん議論尽くされたフェデラーの動画ならいらないから。
>>330の人も、納得できたでしょ?普通の話みたいだぞ。

338 :
>>327の人も納得できたでしょ?の間違いね

339 :
>>337
>それで、尋常じゃない手首曲げかたで打点を前にして打ってるとか、
普通のストロークでなく、例えばボレー戦でコンチのまま前に差し出した腕で
ピンって弾くようにスピンロブ打つなんてのは、結構あると思うがね。
>体の横の打点から、恐ろしいスイングスピードで強烈なエッグボールを打ってるのかと。
偶にいるね。身体の横の打点を左にコケそうな位身体を引っ張り上げるよう
にスピン掛けようとしている人。ご高齢者に多いみたいだが。
だから、打ち方見てグリップ薄いとかわからないはずといっている。
でも、奇抜なことやろうとしてなんかいないし、フェデラー選手の模倣をするわけ
でもない。
日本人の運動感性にマッチして今のテニスに互する打ち方はないかと探してい
るだけだよ。今のテニスに互するとはスピンが打てるだけじゃないが、今回は触れていない。
しかし、一レスで収まるだろうか。

340 :
あー、>>327でダブルスイメージにしちゃったかな?念頭はシングルスメインね。

341 :
>>320
歓迎するよ。ただ、見ての通り孤独だし、変人扱いもされる。
でもな、俺は厚グリップがこういう利点があり自分の身体能力にも適合する
根拠をもってやっている奴は全然いないんだよ。
幼児の前になにか複数置いてどれがいいと選ばせて、何でと訊いた時、
「ん〜、これがいいから」だけしか返ってこないのと同じ。
こういう幼児性にぶち当たるとウツになってテンション下がる。
自分で考えて試してをやれば、やっていることの確固とした理由が得られる。試みが失敗だったとしても、それは後々プラスに活きるモンだよ。
さて本題、とはいえ、どんぴしゃリファレンスとなる人は皆無なんだな。
その中で近いのは、やはりフェデラー選手だと感じている。
かなり長くなるが、振り方の粗々を概念的に参考になればと書いておく。
出発点としての今の打ち方もわからないので、足はどうつかうとか部分的な
ことは触れない。下の雨戸の動きから考えてみてくれ。
>http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=QvZ7prb43Lk
これはフラットドライブの動画だろうが、薄グリップでスピンの動作は見やすい。
腕を伸ばしていけば前腕の回内は起こるものだが、ボールとのコンタクトから
速度が異なるのがわかると思う。
ボールとのコンタクト直前に手首を上に向けるような部分があるが、ここが
ポイントで、ここの役割は二つあるように思う。
一つは、前腕の親指付け根と肘を結ぶ斜めの緊張を高めること、手首を
見せるというより、親指付け根の膨らみを突き出してボールに押し込むとい
う意識にするとこうなる。ここが回内=ワイプを生むポイントだね。
スピンの話だけならここと突き出すような腕の使い方に注目すればいい。
二つめは、その2の雨戸の動きのモデルと重ねた場合の引っ張るという動作
から押す形の動作への切り替えポイントとしていると思う。
彼が、グリップだけでなく根っこの部分で身体の使い方が日本人ぽいと思え
てくるので、近い例としてあげた。
ほとんど総ての欧米人と云っていいと思うが、力は身体の前側で前方に向
けて押す形の動きだけでテニスをしていると思う。運動初期から大きな力が
出せるからかそういう感性なのかなと考える。
同じ薄グリップでもガスケはこっちに見える。ニュー・パワー・テニスも今の厚グ
リップの打ち方も同じと感じたから噛みついた。
日本人は一度引っ張ってちょっと動かすという動作を入れ、体を入れ替え
て押すという感覚を持つと思う。スターターとなる動きが必要なんだろう。
その2に続く

342 :
続き
学校の門などでイメージできるだろうが、重すぎて体勢が変わるから雨戸を例に説明する。
雨戸はサッシの窓と違い結構滑りが悪く腕だけでは動かし難いから、まず、
抱えるように両端を掴んで腰を捻るような身体の動きで引き摺るように引い
て、動いた処で体を入れ替えて、腕をつっかい棒のようにして胸で押すよう
にすることが多いと思っている。
引く動作は身体を回す動作なので腹斜筋+脚の仕事になる。
フェデラー選手の打ち方はこの動作によく似ていると見えてしまう。
雨戸を掴む手首は進行方向に掌が開くからイースタンと同じ、腕は手を雨
戸に掛けるために必要な長さを満たすただの棒の様にするから腕自体の
力感はなく、その雨戸に掛けた手を身体を捻って上のポイントまで引っ張っ
て来て、体を入れ替えて腕を肩・胸で押し出す様に使っていると思う。
何処を見て、引っ張る動作が入っていると見えるかをどう説明しようかと考
えていて時間食ったが、わかりやすいのが胸の張りだろう。
腕が前進する前から胸が張られるように動き、胸に対して肩が後になって
いる様子からそう見えるのだと思う。
そして、胸を振るのに腹斜筋+太ももの捻りを使っていることからも考えに
近い動作となる。
雨戸の滑る方向が打ち出し方向とすると、雨戸向き放しで足はニュートラ
ルに縦になっているじゃんと思うだろうが、右でも左でも片足荷重にすれば、
身体だけ横を向けるけるから、スタンスはオープンでも可能というわけ。
腕は、スロートを非利き手で持って普通に身体の前に置いていい、横に
身体を捻ったものを胸で一瞬でも引っ張る動作をいれれば、運動の流れを
作るには十分だろう。意味は振り始めで腕を使わなくて済むようにすること。
その1のポイント直前でスロートを離してラケットをスイング軌道に乗せるとい
うリズムが作れると、文章にすると長いが、準備からインパクトまでワンアク
ションでかなりクイックに振れるフォームになるし、腕の突き出し方向を少し
上に向けると、ワイプが立つようになってスピン系の球に出来るはず。
最後に、グリップの造り方だけ説明しておこうか。
軽く握手を求めるように手首を差し出すと、親指が立ってその他の指は
前方を差していると思うが、それを下に向ける。すると親指は前腕と平ら
になる。その状態でラケットを握る。そのまま手首を背屈させると完成だ。
その状態で、打点で面を合わせてみれば、ウエスタンで握ったのと同等だ
ということがわかると思うし、突っ張ることで回内するのがわかると思う。
個々人の感覚次第だが、プレイ中は、イースタン握りでストンと包丁の刃を
落とすように手首からフレームを落として、身体の捻りに合わせて背屈させ
るのとセットしやすいと思う。

343 :
おお、そうか>>330であってんだよな。
>>339ボレー戦でコンチのままピンってスピンかけて、
スピンロブとかショートアングルとかよくあるよ。
ベースラインで重い速い球相手のストロークのこと言ってんだよ。
それを手首ひん曲げてグリグリ打ってたらすごいなと。
でもって、ご高齢者の打ち方でエッグボールが打てるなら、目から鱗だと。
何も薄いグリップを無理して手首ひん曲げて厚いように打つとか、
厚いグリップで薄いグリップと同じようなスピンサーブを打つとか、
そんな無理しなくても、そのグリップの利点や特性に合わせた打ち方してるなら、
おのずとスイングでグリップがわかるでしょってこと。
薄くても綺麗なフォームあるのに、無理してるから笑われるんだよ。
でもって、あんたがフェデラーをイースタンとして打ってるなら、
おっさんスピンでないことはわかった。
あれこれ長文打ったわりに普通の話だったってことだ。

それと、ワングリップで全ての球質が打ててもあんまり試合では役にたたないし、
自慢にならない。
同じスイングでコースを打ち分けられるほうが自慢。

344 :
>>343
キミ頭大丈夫か????
コンチのような薄いグリップだとその程度しかできんだろといっているのと、
薄いグリップでスピンが掛けられれば凄いと思うキミがおかしいといっている。
それにフェデラー選手の解説じゃないっていっとろうが。
フェデラー選手のグリップではなくて、最後にグリップの造り方説明しとろうが。
また、ワングリップでなんて誰が何処でいった?
欲しい球質・弾道・スピードの球があって、それをどう効率よく実現するかだ。
回内って運動を仕掛けとして一番使えるのがイースタンくらいということさ。
文字にしてないが、根本は、厚グリップで前に飛ばない打ち方してあっぷあっぷ
するこたあないよっていってるわけだよ。
盲目的に厚グリップ+オープンスタンスって、必死に振ってるのに、えって噴き出
す球打ってるのが多すぎるからね。
根本的には同じような見識がありそうなのに、なんでそう捻くれてるんだ?
それに自慢って結ぶのが幼い。

345 :
>>344
コンチくらい薄いグリップだとエッグボール打てないと思ってたのに、
本当はエッグボールが打てるならすごい、知らなかった。 のなにがおかしい?
盲目的に厚いグリップにしてるんじゃないよ。
毎日毎日球打って、一番力が入って打ちやすいグリップが厚かっただけ。
理屈はわからん。
ただ打ちやすいだけ。
オープンにもこだわってないよ、早いサーフェイスで振られると間に合わないから自然とオープンになるだけ。
理屈はわからないよ。

346 :
骨格とかプレースタイルで打ちやすい握り方なんて変わるから不毛な議論
俺は厚いグリップからいつの間にか少し薄くなった
ライジング気味に早いタイミングで攻めるスタイルを目指したからだと思う

347 :
>>345
「自分の見識ではコンチのような薄いグリップでは強いスピンは打てないと思って
いたのに、それができるという方法があるなら興味がある」なら普通だよ。
話は、初めからイースタンといっているのに、単にキミの勘違いだろ。それを、
「なんだ、コンチで強いスピンを打つ方法じゃなないじゃないか」
といってしまうことと全然繋がらないよな。
今のキミ打ち方がしっくり来ていてかつ問題がないなら十分だろう。
そういう適合性が高い人もいるだろうね。そういう人への配慮が足りなかったかな。
その状態をなんの理由も無しに変えた方がいいなどと一切いっていないし、
キミやっている方法より優れているという比較をしているわけでもないよ。
ニュー・パワー・テニスのスタンスと一緒にしないでほしい。
単に自分が暖めて来てやっていて、理屈的には問題ないだろうから、合う人も
いるかと紹介しているだけだよ。
ただ、本来の運動感性にマッチしていないのに慣れで出来ているだけかもし
れないので、別の方法も試すという姿勢もあっていいと思う。
そういう姿勢があれば、逆に今の方法がいいという根拠も掴めるかも知れない。
でも、自分と違うやり方が話題になっていると反射的な拒否・攻撃行動に出
てしまうのかが理解できないよ。今のやり方に慣れて満足している人もいるの
に、盲目的にとか強い言い方だったかも知れないが。
キミを否定するように受け取ったのなら詫びるが、被害妄想っぽいぞ。
もっと自分を信じてもいいんじゃないか?
ただ、ひとまず受け取って、仮に受け取ったモノが合理的にOKなものとして捉
え、自分に当て嵌めてみる。そこで、しっくり来ない部分やおかしいと思う部分
があれば、反論するという行動パターンを身につけた方がいいと思う。

348 :
>>347
俺のレス以外を見ると、あんたのイースタンを、昔のもっと薄いイースタンと勘違いしてるやつ多いぞ。
手首がぶっ飛ぶとか言うやつとかさ。

349 :
>>348
だいぶ落ち着いたみたいだな。
ピンとなにか感じたら使ってみればいいだけさ。
こちらからは反論してある。なにかあれば、またレスがあるだろう。
前にも言ったが、反論や否定は肥やしになるから、歓迎だよ。
それにしても静かになった。

350 :
ブログ遡ってたらテニスリゾート99の人のコメントが謙虚で泣けた

351 :
リゾートは絵に書いたガラパゴス

352 :
>>310 コ、コンチネンタルでだってトトトトップスピンくらい打てらいっ!

353 :
>>326 >>327 
尺屈(解剖学で言うところの内転と思われる)=腕を畳んで引っ張る際の手首の動作
橈屈(解剖学で言うところの外転と思われる)=腕の伸ばして押出す際の手首の動作
スイングスピードに拘ってアウトサイドインに振り回すのがガラパゴス
傲岸に固い面をフラット方向優先にぶつけて球潰して押し出すのがグローバルスタンダード
だから外人は「掌屈」及び「橈屈」方向に手首を使う際に屈筋を使いまくれるようにするために「尺屈」を使用しないんですよ。

354 :
もうちょっと解かり易い例を挙げると
尺屈=焼き鳥の手羽先の手首相当の関節の形
橈屈=熊が歩く時の前足の手首相当の関節の形
正にフォームの問題です。

355 :
>>353訂正 最終行 ×屈筋を使いまくれる → ○伸筋を使いまくれる

356 :
>>346 それは練習しなくなって手を抜くようになっただけなんじゃないですか?

357 :
おじちゃん達にとってのスター選手にも今時の若い人好みのハードスピナーでルー・ホードとかホセ・ルイス・クレルクとか居たんだけどなーw
セルジ・ブルゲラくらいなら話通じる?

358 :
>>325 マッケンローのフォアハンドオープンクロスアングルへのブロックリターンの動画とか探してみるといいんじゃないですか?

359 :
今時の若い人たちがヘッドをくいくいネット方向に真直ぐ鞭振っているのを見ると、間違いであるとは思いませんがリサ・ボンダー選手を思い出したりもします。
彼女が若い頃に今の道具があったらどうなっていたんでしょうか…。

360 :
んー、女子のテクニックでしたねー。

361 :
もちろん誤った技術であると言う意味では決して有りませんし、男子が使用してはいけないという意味でもありません。

362 :
そう言えばCMでイチローのスイングをスローで流してる奴が有りましたよね。
あのスイングではバットヘッドが左打者の左肩の前を通る辺りでバットが一番身体に巻き付いてヘッドの返しを含まないスイングスピードが最高速になって居るんですが、「モダンな」皆さんはそこを打点に持って来ているだけなんじゃないですか、ひょっとして?
横に飛ばされた際のブロックショットなど追い込まれた際に昔から頻繁に用いられて居る技術なんですが…。

363 :
>>353
じゃあ、調べてみると松原コーチのブログで「プロのスイングはアウトサイドイン」という記述があるんだけど、これはどういうこと?

364 :
あれ、また賑わってきたね。
>>353
なるほど、やはり外人は腕をひたすら前方に使うのが素なんですな。
いろいろな動画を見て感じたことは間違っていなかった。
日本人で外人と同じような打ち方している人では、やはり全体の印象が
違うんですよね。一番違うのがインパクト付近の力感。
振り出しの力感が継続していないというか、振り出しで力を使い果たしてい
るかのように見えるんですよね。見てて辛そうじゃないですか。
ラケットヘッドは確かにびゅんびゅんなんだけど、スピン掛けようとする振り上げの
もので、振り上げ始めると、前方向の運動が鈍くなっているように見える。
前方向の力を落とさないようになのか、殴るのようなフォームの若者も見かけ
ますが、あれはやはり若い内だけしか出来なさそうでしょう?
さて、どういう意味合いで教えてくれたのかちょっと迷いますが、わたしの
アプローチにはプラスの材料です。苦手なことを真似ることはないですからね。
折々で触れてますが、物理的に同じ衝突状態を作れれば、同じ球になる
わけだから、その球が必要なら得意な動作でやろうや。て、のが出発点。
>>341>>342では触れていないけど、スピン用の跳ね上げ=ワイプは尺屈で
仕掛ける伸張反射に最大限任せて、自分は筋の得意な使い方でボールを
前方向に突き飛ばす動きに専念するのがいいかなとね。
ときに、>>327さん、失礼した。わたしが「裳屈」って誤変換使ってたんだね。

365 :
かまってちゃん大暴れ中
かまってちゃんは年関係ないんだね
何歳になってもかまってちゃんは治らないし変わらない
と思ってたらこれはジッチャの方じゃなくて、コミュ小高校生のほうだった

366 :
>>354
>橈屈=熊が歩く時の前足の手首相当の関節の形
駄目だ!熊の歩く前足が想像つかないよ。
犬の歩く前足では駄目なのか?


367 :
>366
いやあ、オレもだ。
この一言で完全に論破されてしまった。
昨日から、頭の中に猫やらタヌキやら牛やらがいっぱい歩き回ってしまって
考えがまとまらない。

368 :
>>366 犬は拇趾が根元の方に着いて居て掌に当たる部位の一部しか地面に着けない種類なのでヒトと比較し難いです。
熊の様にヒトみたいに拇趾が他の四指の近くに着いて居て掌をべったり地面に着けて歩く種類の方が比較し易いし動作の特徴も似ている。
ホッキョクグマの映像とか足元が草で隠れて無くて判り易いですよw

369 :
>>363 新たにラケットに推力を加えない、理論上の等速円運動の条件で考えると、回転半径を小さくしていけば運動エネルギー保存の法則に従って角速度は増します。
端的に用いられて居るショットはサーブで、横に飛ばされてのブロックショットもこの方法です。
しかしコンタクトの際にヘッドを効かせると言う意味なら、全てのショットで、初心者初級者を含む全てのプレイヤーがやって居る動作です。

370 :
>>369続き 実際にはラケットを振っている最中は収縮させている筋は動的に収縮し続けています。
つまりラケットには新たな推力が加え続けられています。
また既に加速度最大期を経て最小回転半径軌道にあるラケットを、回転半径を増大させつつ加速して結果的にラケットの角速度を一定に保ちボールコンタクトを迎えれば、打者は感覚的にはリラックスしてラケット及びボールのコントロールに専念している状態になります。
これが安定したグラウンドストローク技術になるのです。
解かって頂けましたか?

371 :
シロクマの赤ちゃん可愛い!
http://japan5374.seesaa.net/article/36797875.html
でもこの画像から人間の手関節をイメージできないのは俺だけか?

あと、頭の真上のボールを緊急にフォアボレーするときは、
ネコパンチの応用であると発見した。
違うかな?


372 :
>>371 正しいですねw

373 :
>>371 熊から想像できなければ一番簡易な比較対象を教示します。
歩行時の自分の足首の動作を観察してください、見えませんか、見えませんねw
では誰か他の人の歩行動作を観察して見て下さい。

374 :
>>364 柔道で言うと、外人は押し組手、日本選手は引き組手です。
引き組手は、柔道というスポーツ種目の、あくまでも試合で勝つ為のスペシャルテクニックです。
あれが基本と思って練習しているとガラパゴスになります。

375 :
>>364 >〜スピン用の跳ね上げ=ワイプは尺屈で仕掛ける伸長反射に最大限任せて、〜
不随意運動において生じる不随意反射をそのまま随意的に用いると反射遅れが生じて怪我の原因になるので止めて置いた方が良いと思います。
私は医師ではありませんが、件の場合に最も多く生じると考えられる症例は、第五指基底関節の座屈性捻挫、つまり小指の突き指ですね。

376 :
>>363 あ、後もう一つ思い出しました。
プロのボールコンタクトがミクロ的にアウトサイドインなのは、来ているボールが速いからです。
しかし打者本人はヘッドを効かせて居るくらいにしか感じて居ないのが普通です。
これは遅いダウンボールを打つ際には必要の無い知識です。
自分が純粋に筋力で生み出しているよりも大きな運動エネルギーを角速度の増大により産み出し、ボールコンタクトの際の衝撃をその増分により手が押し始めるまで初期対応させているのです。
純粋にインサイドアウトにコンタクトする場合、人間の持つ手の筋反射では、スイートエリアを外すとコンタクトしたボールを引き続いて押すことができません。

377 :
>>376訂正 ?ボールコンタクトの際の衝撃を → ○ボールコンタクトの際の衝撃に対して

378 :
>>376訂正 ×人間の持つ手の筋反射では → ○人間の持つ腕の筋反射では

379 :
> ID:c9fyMZPY
おまえは自分のクソブログでも更新してろ

380 :
>>375
ごめん。はっきり言う。あんたの文章を読むのが苦痛。
使ってる用語が俺には難しすぎて頭が理解するのを拒否してる。
もうちょっと簡単な日本語で表現できないの?
カントだっけ?「俺の文章、考えを理解できないやつに俺の著作を読んでもらう必要はない」って言ったのは。
理論投げっぱなしで、「俺の理論を広めたい。俺の理論は正しいからお前ら俺の文章を理解しろ」じゃ誰も理解できないよ。

381 :
>>380 では簡単に述べさせて頂いてお別れしたいと思います。 要するに
  「今日日の皆さんは、グラウンドストローク技術の内、エマージェンシーショット技術のみを論議して居らっしゃる様に見えます。」
以上です。 それでは皆さん御機嫌よう。

382 :
意図的に独自の用語をつかったりして、難しくしてるんだろう。
スイング革命も3ページで済む内容らしいし

383 :
そういや、理解力の無い人は、本買ってくれなくてよろしい。
と年金暮らしのバカ野が言ってた

384 :
>>383
本当?ソースは?

385 :
本の内容は同じことの繰り返しだったね。
とてもわかりやすい理論だと思うよ。
ここやブログ見ただけでいいたいことはよくわかった。
考えとしては悪くないと思う。


386 :
>>383 >>384
わからんやつは本買うなじゃなくて、
本読んでわからんやつはバカって言ってるな。
(コメ)
Amazonで著者様の「日本テニススウィング革命」のレヴューも拝見しました。
私と同様、不正確で読解が困難な日本語に辟易した読者の意見が多数を占めています。
   ↓
(バカ野)
理解力のない人の読後感想を信用されるとはひどいですね。
 
   ↓
(コメ)
2千円近いお金を出して本を買った人の感想を、
「理解力のない人」と、このような場所で発言して切り捨ててもいいのですか?
   ↓
(バカ野)
理解される方がたくさんおられるからです。
私は母の遺産をかけて出版しました。
賢い高校生でも理解できる内容を書いているのですよ。

あ〜あ、この人に少し社会的常識があればね...ほんと大人としてバカ

387 :
なんだよこいつ
5. R 2012年02月14日 22:12
ジュニアにとって中野さんの理論はいたって普通です。
日本のジュニアのテニスの決定的な弱点は、
サーフェイスとボールの違いにあると思います。
そのあたりの中野さんの考えを教えてください。
正論であってるけどだけどバチガイ
変に頭が良い分、他のヤツよりタチが悪い
カリスマコーチとかよりよっぽど切れる

388 :
中野さんのいうガラパゴステニスって、増健さんとか、カリスマコーチとか、あと中本圭さんとか、ああいうテニスなんだろうな。
3人ともフォアの打ち方が凄く似てるし、実際同じ専門学校の関係だよね。
世界のテニスから見ると古臭く感じるのは事実なんだけど、実際のところどうなんだろうね。
この人達のようなテニスを身に付けたさらに延長に世界のテニスがあるのかな?それとも、世界のテニスとは全く別物なのかな?
誰か詳しい人、教えて!

389 :
>>387
ほんとだ
科学者がみごとにやられちまってるじゃないか。

390 :
ガラパゴス化した原因は、サーフェスとボールの影響が大きいと言うことか。
日本選手に小柄な人が多いのも、オムニでやるなら
パワーショットが無くても比較的やっていけるからだろう。

391 :
>>388
その3人だったら、増田が一番使えない
神谷とか中本とかは馬鹿は馬鹿なりに頭を使っている
神谷のテニス理論はゴミだが、工夫したり、わかりやすく説明するのがとても上手い
他にも、高田とか丸山とかも使えない
一応フォローしとくが、神谷と増田の片手バックハンドはそれなりに上手い

392 :
おまえら、中野さんをいじめるな。w
>最近トップジュニアから育った女子プロの練習を東京で近くで見ました。
日本語が変になっているじゃないか。

393 :
>>390
確かに海外のボールは硬いしよく飛ぶ。
それに比べて、スリクソンは重いし柔らかい。
なんとなくじゃなくてハッキリわかる。

394 :
スリクソンなんて使ってないわ
ジャパンテニスで問題になってるのは、FORTとオムニコートとその類似品
スリクソンはウィルソンのGSで使ってるモデルとかHEADの金ピカとかをパクッた
これは日本特有の問題

395 :
>>394
一番世界標準に近くて、球足の速い国際公認球と言ううたい文句でも全然違う、
と言いたかったのだよ。
FORTなんてそれ以下。

396 :
そして、ボールの違いがあることを知らなかったくせに
んなもん、トルクの腕使いができれば関係ないと言い放ち、
その根拠を突っ込まれて、答えに困った科学者中野。

397 :
1. R 2012年02月20日 12:21
私は下記動画で、足を踏み込んでいるように見えるのですが、
「ガラパゴス」とどう違うか教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=oOfUMrsXgjA&feature=fvst
2. K.N 2012年02月20日 13:14
はい、フェデラーはテイクバックでラケットを持った腕を肩にしっかり取り付けています。
このことは簡単にテイクバックのトップ(最終)をチェックする方法があり、簡単に証明できます。トルクの腕使いで、一瞬に軸足を作り体軸を中心に両肩を回してスウィングしています。動画ではフェデラーのテイクバックが判らないでしょう。
フォロースルーで足を踏み込みボレーをしていますが、ガラパゴス化したジャパンテニスのような手打ちのボレーになっていません。またカリスマコーチのボレーの動画でも紹介できると思います。
3. R 2012年02月20日 13:43
つまり、軸足とトルクの腕使いができれば、
スクエア・スタンスで足を踏み込み
ボールとの距離を調整してもいいと言う事ですか?
4. K.N 2012年02月20日 14:20
フォアボレーではオープン・スタンスで軸足を作ります。スクエア・スタンスで足を踏み込んでも軸足を作ることは、ほとんどできません。バックボレーはスクエア・スタンスでもあると思います。
5. R 2012年02月20日 14:41
最初はオープンスタンスで、フォローでスクエアになるのはいいのですか?
6. ST 2012年02月20日 18:13
スイングメカニズムを考えるにおいて、「握力」については中野先生はどうお考えになりますか?
7. K.N 2012年02月20日 19:24
>「 最初はオープンスタンスで、フォローでスクエアになるのはいいのですか?」
はい。
ちょうどフォアボレーは野球のキャッチボールです。キャッチボールでボールを受けるのに足を踏み込みません。軸足を作り、一瞬骨盤を固定するし、トルクの腕使いで体軸を中心に両肩を回すのです。
8. K.N 2012年02月20日 19:28
> 「握力」についてはラケットを持った腕が肩にしっかり取り付けられてラケット・ヘッドが立っていればほとんど必要ありません。
クソ動画と勘違い質問に大人の対応
やるな!

398 :
>>397
「握力」の質問が余計な邪魔したが、
キミ、この質問者の意図がわかってないだろう。

399 :
ちょwww中野専用スレ立ってるワロたwww
この人病気だよな・・・
・読解不能のテキストを自費出版した上、Amazonのレビューに降臨して自分で5ッ星
・他人のテニス本に1ッ星www http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4408611778/ref=&filterBy=addOneStar
・「スウィング革命買った」というブログを見つけては降臨して、コメント欄に電波な長文
まあ理論自体は間違ってない部分もあると思うけど・・・
オジリナル用語作り出して「革命!!」っていうほど新しい理論でもないよね

400 :
>>397
このRって奴の書き込み時刻がわりとおかしい件

401 :
世の中には夜勤の人もいるし、シフト制の職場の人もいるし、主婦もいるし自宅警備員もいる
国民全員が9時〜18時に働いてるわけじゃなかろう

402 :
このRってバカから負のオーラが出まくってる
いるよね。こういう疫病神みたいな人
一見マトモなんだけど、ひどくめんどくさい
関わるとエネルギーが吸い取られるみたいでナンダかよくわからないが疲れる

ていうか、職がなくて不安なんだろう

403 :
ひどくめんどくさいのはK.Nのほうだろwww
わざわざ中野に絡むRはバカに違いないが・・・

404 :
>>402
お前はバカ信者か。
確かに中野を相手にしてるなんてバカに違いないが、
お前ほんとにRがバカだと思ってるのか?
中野は、自分の考えに自信のある時は、
たとえ相手が荒らしであろうが中傷であろうが、
自身満々に答えるんだぞ。
このRってやつは、中野をうまく乗せて答えに窮するように持って行ってるんだわ。
「体重移動」について、どう答えるかによって、
中野理論の整合性が取れなくなるから、中野は今頃考えているんだろうな。
答えるか、無視するか。


405 :
Rの勝ち

406 :
俺も本買って理解して試したけどよかったよ。 
でもブログ読んでもサーブはさっぱり分からん。
分かる人いない?

407 :
>>404
テニスどうのこうのというより、人としてクズじゃん
人の足を引っ張るライフ
実際の所は、相手にされてないだけだろ
しつけーし
メンドクセーもんコイツ

お前みたいなバカでも分かるように説明すると、
体重移動する直後は軸足が作れない、崩れる
また、軸足自体はけっこう簡単に作れるし、わりと瞬間的にも作れる
ボレーのインパクト時だけ見てるとわかりづらい
比較的わかりやすいのは、ボレーの直前の足使いとフィニッシュ後の足使い

408 :
>>407
おまえ、中野か?
日本語が変だぞ。

409 :
ちがうよ

410 :
>>409
糞ブログ読んでると日本語が変になるんだなw

411 :
中野はとんでもなく的外れなことは言ってないんだよな・・・
軸足決めて体幹を回して運動連鎖で打てって、現代フォアではもはや常識だし
中野がおかしいのはこの常識を「トルクの腕使い」とか「腕が肩にしっかり取り付けられてる」とか「武道の達人」とかオジリナリティ溢れる言葉を多用して、まるで俺が日本で初めて発見しました的な電波を発信し続けてる点
そしてスタンスってのは臨機応変であるべきなのに、何もかも自分のオープンスタンス理論に当てはめようとして勝手に破綻していく

412 :
>>407
お前はレッテル張りしかできないのか

413 :
>>407
お前の文章はウケ狙いか?
だよな?

414 :
>>407
足使いとか訳のわからない造語で人を納得できると
思っているのが痛い。
中野用語はやめて普通の言葉で話せ。

415 :
やっぱペットトレやんないと分かんないかもね。
まだ始めて一ヶ月くらいだけど、ちょっと理解できてきた気がするよ。

416 :
415は407か?
話をふりだしに戻してどうする。
ちゃんと説明せーや。
ちょっとしか理解してないなら無理に説明せんでもええよ。

417 :
それが常識だったとしても限られたコーチの持つ常識であって、アマチュアを含めた大衆に伝わる形で現代テニスの真髄を発表したことが評価されるべき
テニス雑誌を読んでもうまくなれっこないんだから
頑固なのは年だから目をつぶってくれ

418 :
中野氏の言ってることは、オープンスタンスで体幹の力を使って打てと言ってるだけで
目新しい物は何もない。
技術的な情報は、少ないんだよね。
テニス雑誌のほうが有効な情報は盛りだくさん。

419 :
>>417
世の中、発表しただけで評価はしないぞ。
中身で評価するんだよ。
日本語が変だと先ず門前払い。

420 :
>>417
俺がジュニアクラスでS級コーチ(笑)に付いてた頃から、既にオープンスタンス+回転で教わってたよ?
かれこれ12年前
中野がギャーギャー騒ぎ出すよりずっと前からアマチュアにも十分伝わってたと思うが・・・
(おばさんクラスとかはガラパゴスで教えてたけど)
むしろ15年くらい前のほうが、マイケルチャンの影響でフルオープンスタンスが人気だった気がする
その後パワーテニスの時代に入ってセミオープンが主流になった

421 :
>>420
それわかるわ〜何を今になってオープンオープン厚グリ厚グリ言ってるんだろうな。。
チャンのテニスに魅入られてた15年前のが今よりよほど体キレてたし、
足の蹴り上げ以外はあれこれ考えなかったからな、今の自分のオープンより
もっと自然でパワフルなスイングだっただろう。
オレはアマだし、アマの世界には古いスタイルのテニスでも
強い人いるのは十分知ってるし、いろんなスタイルあったほうが面白いけどね〜

422 :
オープンと回転移動はそうだとしても、左腕の使い方とかテイクバックのトップの形とかは教えられていなかったんじゃないかな?

423 :
セミオープン分かってる奴って少ないぞ
だいたいスクエアと混同してる
メリットも分かってない
さらにテイクバックはもっと難しい
テイクバックも理論化しようとしても、チェック項目が多い

424 :
テイクバックのトップとか左腕の使い方とか自然にやってたけど・・・
フォームを気にせず試合できるように早くなれればいいね〜w
戦術磨いた方がよっぽど勝てるとは思うけど。

425 :
インパクトまでのスイングでラケット面を伏せるために、
テイクバックでラケット面を真後ろにするやつもいるし、
肘を上げるやつもいる。
俺の場合は面が伏せやすいから肘を上げろって教わったけどね。
テイクバックで面を真後ろに向けるやつは、
グリップからスイングしやすいからってやってたわ。
中野がフライングエルボーを発見したとは知らんかったw

426 :
そうそう、
ブリジストンのNX1て新しいボール。
サンプル貰ったから使ってみたけど、
ゴムまりかと思った。
ITF公認らしいけど。
ゴムまり+オムニの最強組み合わせだな。

427 :
発見したんじゃなくて、フライングエルボーという中野専門用語を作り出したのが中野なだけwww
少なくとも12〜3年前のテニス雑誌には既に肘からテイクバックする打法が紹介されてたし
左手の使い方に至ってはアガシに髪が生えてた頃には既に常識だったろ
たまたま知識がなかった初心者にとっては「中野先生テラすごすwwww」「大発見ですね!!!!!」って感じかもしれないが
並以上のプレイヤーにとっては、当たり前のことをわざわざ難解なオリジナル語で得意げに解説するキチガイにしか見えないと思われ

428 :
日本には「ガラパゴス」コーチしかいないらしくて、
大西賢がちゃんとした打ち方しているのは、
「たまたま」らしいぞw
不都合な事実には目をそむける科学者中野

429 :
>>427
フライングエルボーは肘からテイクバックすることじゃないし、左手の使い方もテイクバックで真っ直ぐ伸ばすだけじゃないぞ

430 :
フライングエルボー?プロレスワザか?

431 :
>430
いや、ジャック・ニクラウスのゴルフスイングだ。

432 :
フライングエルボー知らんとは、、、

433 :
フライングエルボーは知らんが、テイクバックでは両手とも回内してるわ

434 :
体幹なんて言葉が出てくる前から身体で振っている奴はいた。
身体で振ると、非利き腕は自然と振るリズムに呼応して動くモノだし、今流行
の脱力ってのも身体を真っ直ぐに立てて軸がぴんと通るというのも全部備える
ことになる。そういう奴は古いスタイルでも強い。生来運動が得意な奴だろう。
だから、「へぇ〜、非利き腕って使うのかぁ。」ってびっくりする奴は身体で振る
感覚を知らない人々だろうし、生来運動が得意って部類ではなさそう。
教祖様のテニスは肩を主に使うから馴染みやすいんだろうな。
肩って部位は、身体で振るという体幹運動で力を発揮する本体にくっついて
いるパーツであり、その運動では動かされる側のもの。
なのに、そこを使う方法だから、非利き腕に言及しなければならなくなるだけ。
肩の運動ってのは、その先の腕は左右独立できるようになっているからだよ。
だけど、元々身体使った振りの感覚を知らないからありがたがってしまうのだろ
う。利き腕の形も同様だ。
生来運動が得意ではない人々故に見るべき処がわからず、迷い込んでしまっ
ているんじゃないかと思えて、なんか、悲しいんだよ。

435 :
まあ、プロレス技だよなぁ
派生でフライングクロスチョップとか

436 :
>>433
テイクバックで回内したら、ラケットが立つどころか、ヘッドが下に落ちるぞ

437 :
>>436
落ちないよ
ただ、左手はテイクバックのトップじゃ回内しないよ

438 :
433だが、ヘッドは下には落ちてないね・・・この前撮った試合の動画で確認したけど。
左手の回内はオレのクセだよ。左腕を回外しながら体幹を回すっていう、昔っから
やってるクセ。オレとしてはその方が右腕がスムーズに動くので。

439 :
何一つ新しいことがないとか言ってるやつらは、
本の表紙と最近のブログをちらっとみただけだろ

440 :
いや、もう十年以上前からプロが使っている打ち方を独自の見方で解説しているって事でしょ。
見るべき所も有るのに科学的な説明に誤りが有り(特に慣性とか遠心力とか)法的な解釈に間違いがあり、更には思い込みが強くて日本語が下手っていう感じでは。

441 :
可能な限りオープンで打つというのは新しい発想と思う。

442 :
>>439
中村信者こそ、スクールの初級クラスか「はじめてのテニス」みたいな教本しか読んだことない初心者だろ
スクールでもジュニアクラスやトーナメントクラスまで進めば、相応の打ち方を教えてくれる
ブログは(ネタとして)かなり楽しく読ませてもらったが、参考になる部分もあるにはあるんだよ
しかしそれ以上に読解不能の中村語と脳内科学とS級コーチへの誹謗が溢れかえって台無しにしてしまってる
日本語が下手なら下手なりにイラストや動画を使ってもいいと思うんだが、それもない

443 :
>>440
教祖様は三重大出身らしいけど文系っぽいな

444 :
>>441
可能な限りとか言わず、全部オープンで打ってよ。
それでこそ信者だろw
オレは臨機応変なスタンスでいくけどさw

445 :
実はブログだと、スクエアはダメだ。ばっかり書いてるけど、
まともなオープンスタンスのやり方はあんまり書いてないんだよな。
頭のいい奴なら動画みれば、分かるかもしれないけど。

446 :
左足が浮いて完全に右足に体重が残る打ち方というと
1フットピボットかな?

447 :
今日のユニットターンのやつは、ヤンデル批判というよりはテークバックの補足だな
相変わらず誤解されそうな書き方だ
ヤンデルの記事は数も量も少なく、この辺は抜けている所

448 :
>>447
誤解か?
自分で勝手に定義しているけど。
ユニットターンとは“ラケットを持った腕の肘をほぼ90度に曲げた
フラィングエルボーの形を保ってテイクバックすること“と定義します。
ですからダブルハンドとサービスにもユニットターンが有るのです。
今までの運動の4局面を新しくユニットターン、テイクバックのトップ
(最終)、移行区間、フォワード・スウィング、フィニッシュにします。

449 :
ちょwww今Youtubeで動画見てたらこんなところにも教祖様www
http://www.youtube.com/watch?v=oMgrE3D5xYI
ひときわキモいコメントあるな〜しかも二重投稿だし、と思ってID見たら11651kaorunakano
なんなのこの人・・・

450 :
>>446
1フットピボットつかわねー
オムニだと全く必要ない技術
ピボット系はビミョーに軸が崩れるので準備運動くらいしか使わない
軸足作って、フォワードスイングで地面蹴った方が安定する

451 :
>>446
教祖様はピボットに関しては一言も触れてないね(ブログ全部読んだわけじゃないけど)
軸足を後ろ足にしろと書いてるだけで
というか教祖様はワンフットピボットやらツーフットピボットやら知らないんじゃね?
独自の理論(笑)の世界で生きてらっしゃるからw
>>450
確かに
ハード用のフットワークだしね

452 :
450の言ってることがイマイチ良くわからん。
1フットピポットも軸足作って地面蹴るんじゃない?
それに、どうしてハード用なの?

453 :
だってピボットはハードコートでリカバリーを早くするための技術ですがな
球速の遅いオムニではきっちり打点に入って地面を蹴り上げたほうがいいボール打てるだしょ
後ろ足に軸足を作ることと後ろ足でワンフットピボットすることはイコールじゃないよ

454 :
>>452
ピボット言うくらいだから、バスケのテクニックじゃないのかな?
ピボットってのは軸足の爪先を地面につけたまま、90度回すテクニックだよな?たぶん
http://www.youtube.com/watch?v=KAZ56xR5-OM&feature=related
2分50病のところ
こういう状況だと、プロはほとんどが飛んで打つし、俺でも飛んで打った方が楽
オムニは新品シューズでなければ滑るので、滑って軸がぶれやすいピボット系はやりたくない
これ1回キッチリ止まってからじゃないとできないんだよ

455 :
最近のヤンデルネタは面白い。
ネタとしてはちょっと新しい。
サーブも少しだけど新しい技術を紹介してくれる。
テニスマガジン読んでないと何言ってるのかわからんけどね。

456 :
あららほんと面白いわ
教祖ブログ不愉快なんで最近見てなかったんだが、ここ数日の記事はなかなか
相変わらず文章は読みにくいが
>テニスマガジン読んでないと何言ってるのかわからんけどね。
あるあるw
中村のおっさん本当はテニス雑誌を買わせようと目論む出版者の差し金じゃね!?
ふと思ったんだけど、このブログってテニス雑誌掲載の記事を勝手に転載してるけど著作権的には問題ないんやろか?

457 :
2ちゃんで著作権とか言われても・・・・

458 :
中村って・・・

459 :
中村じゃなくて中野だったw
>>457
2chは無法地帯だけど中野が書いてるのはブログですしおすし
ブログはそういうのうるさいよ

460 :
読んでる側の意見としては、著作権なんか気にしないで好きなように書いてもらった方が記事としては面白い
個人の意見程度だったら、雑誌買ったやつがブログでなに意見してもいいんじゃね?
ネガキャンするだけだったら、キモイので記事引用はやめてもらいたい
営利目的で、雑誌の記事をまんまひっばってくるのはアウトだろうな
ただテニスのテクニック論ってのは、もう少し第三者からの採点を受けるべきだとは思う
偉大な選手が偉大な指導者になるパターンってほとんどないんだよね
また、選手は研究者には向かない

461 :
この板は研究者だらけだけどな

462 :
科学者が指導者に向いてるパターンも殆ど無いと思うけど

463 :
なんで突然科学者だよ
政治家はどうよ

464 :
>>462
しかも自称科学者な

465 :
>相談者のサービスを8コマの連続写真から判断しますとグリップからフォームをすべて変えていただきたいですね。
>まずスタンスがプラットフォーム型のクローズドスタンスではない。
>後傾体軸を作れない、
>ユニットターンの腕使いもできない。
>テイクバックのトップ(最終)のトロフィーポーズも違う。
>相談者のスウィングを前後、左右、遠近、から見て理想のスウィングと照らし合わせ、おかしなところを発見しコーチは指導できなければならないのです。
武藤さんボコボコ。でもあのサーブだとしょうがない
ほんとに全部直すべき
アマチュアだと、こういうサーブ打つ人は少なくない
直すポイント4つは親切に書いてあるけど、やり方は全く書いてない
問題あるやつに問題提起してるだけで、解決策は全く提示なし
やりかたとしてはスパルタで、デレの無いツンデレ

このカリスマコーチは精神論でオトそうとするクセがある
以前と違い、最近の若い人達は下手に精神論を使うと叩かれたり、無知がバレるので、
コーチは非常に論理的な知識や蘊蓄を要求される
この場合、神谷の精神論なんて訊いていない
尺が足りないのでしょうがないのかもしれん
「カリスマコーチの動画個人レッスン」は役に立たないけれど、面白いコーナーなので続けて欲しい
当然だがこのコーナー、問題の無い上手なやつは登場しない

466 :
>>465
http://www.youtube.com/watch?v=put3UHN1qBU
このサーブじゃ「全部駄目です」としか言えんだろうな、中野じゃなくてもwww
しかし何十年もこのフォームで打ってきたオッサンに今さらフォーム改造を求めるのも無理な話だよ
だからカリスマコーチも、とりあえず現実的なアドバイスを心がけてるんじゃね?

467 :
グリップとスタンスだけは練習量でどうのこうの出来ない
それどころか練習量を無駄にする場合もある
フォアとサーブでグリップもスタンスも違い過ぎる

468 :
>>465
オレの方がよっぽどマシなアドバイスできるなと
思えるほど神谷のアドバイスは酷い。
まーそれを楽しむコーナーなんだが、、、

469 :
>>468
神谷の必殺技「体幹」
例:「体幹」が使えてない
他にも、
丸山の「リラックス」や
修造の「やればできる」とかもある
さらに、
http://www.youtube.com/watch?v=Q4wYBGxbsiA&feature=related
1分くらいに出てくる無駄に顔が怖いやつもいる

470 :
>>466
まぁ安定性高くて、相手からイニシアチブ取れればフォームなんてなんでもいいんだけどな

471 :
このコーナーは相変わらず面白い
ttp://www.youtube.com/watch?v=axjQblh7B0U&feature=channel
典型的な軟式打ちだ
このへんとあんま変わらない
ttp://www.youtube.com/watch?v=0B1yFNTNRx0&feature=player_embedded#!
グリップもスタンスもテイクバックもフォロースルーもほぼ全部悪いのでアドバイスは大変だと思う
真剣にアドバイスしたら、30分はかかりそう

472 :
>>470
どこまで目指すか、次第だろな
週末にテニス仲間とダブルスぱこぱこ遊ぶ程度ならダフォしなければ何でもいいし
>>471
軟式打ちは日本が編み出した誇るべき文化
これからもずっと後世に伝えてゆきたい
まあ俺は伝えないけど

473 :
>>471
このオッサン、人の悩み聞いているのか?
走って打った時にミスが多いのが悩みなのに、
タメを作って打とう!って何だよ?
追い込まれたときにタメもクソもねーだろ。

474 :
オレも毎月トンJンなアドバイスを
楽しみにしている。
さて今月はどんなボケをかますのかと、、、

475 :
これもよかったな。
ポケットキャッチ!
http://www.youtube.com/watch?v=GwbNk-AGU6c&feature=related

476 :
解説編の動画見るとイライラするのはなぜだろう?

477 :
>>476
上から目線だから。
スクールコーチとは違うからな〜。

478 :
471の最初の動画の打ち方ってどこが悪いの?
なんか今の女子の典型的な打ち方みたいな気がするけど。
世界の女子のトップもこんな打ち方ばっかりじゃない?

479 :
まず軟式打ちは手打ち
中野流に言えばガラパゴス打ち
後→前への体重移動ばかり大きすぎて、打点に入れた時はナイスボールが打てるけど左右に走ると死に球しか打てない
構える時間がたっぷりあり、かつ球が飛ばない軟式ならではの打ち方
硬式は体重移動少なめ、その代わり下から上へ地面を蹴る
走り回ってもペースある球が打てるしスピン量も自在
もちろん浅く浮いたチャンスボールは軟式と同じように後ろから前へ打つのが一番
あ〜考えてみればチャンボの打ち込みは軟式出身者のほうが上手いかもね

480 :
http://www.youtube.com/watch?v=LYzw2kHsohc&feature=related
目が腐ってる。眼科行け!と言おうと思ったけど、>>479がキッチリ説明してくれたんで気が晴れた。
今のトップは男女どっちもHEADらしい
時代もかわったもんだ

481 :
中野理論によると、地面は蹴らないけどな。

482 :
>>480
こっちの方が欠点だらけじゃん。

483 :
日付が去年の12月26日のダブルハンドのジャックナイフって記事、突っ込み所ありすぎ

484 :
最近科学者の文章がずいぶんと良くなったと思ってたら、
ここんとこ徐々に前の小学生作文に戻ってきてる。
誰かに校正してもらってたのか。

485 :
助詞とか文章の構成の酷さの他に、カタカナ表記も面白い。
コーチィングとかフラィングエルボーなど、他では余り見ない小さい「ィ」の使い方は許容範囲としても、ボブー・ブレットは無いな。
スピリット・ステップなんて論外。
本当に日本人なんだろうか?

486 :
ばっかスピリットステップは魂のステップだぞ
間違ってなどいない
コメント欄に同じ文章を3回も投稿しちゃうお茶目な薫たん

487 :
そっかー
世界的なコーチよりも見る目があって指導のレベルが高い自称科学者も、やっぱり球を追うには気合いが大事なんだなー
スピリット・ステップ!

488 :
第3回東京講習会
     記
期 日: 平成24年4月30日(月)
場 所: 大成高校室内コート3面
    (場所参照http://www.taisei.ed.jp/schoollife/access.html)
受 付: 午前の部9時00より午前の部13時00分より
講習費:講習会が初めての方1人、10,000円
ジュニア(高校生以下)と講習会が2回目の方1人、8,000円
中野神にお会いするチャンス到来か/^o^\
ブログ読んでも理解不能な「武道の達人」とか「腕が肩にしっかり取り付けられているスウィング」を生で見てみたい
しかし1万円高杉るな・・・

489 :
前2000円の時あったよね

490 :
値上げかよ(・3・)
外から見学できねーかなー・・・

491 :
自信がないと、この金額設定はできないよな。
自称科学者さん頑張ってるな。

492 :
ふふふふふ、の、ふ。
脳タリンの消費者心理がわかってないね。
ものを見る目を持たぬ者は、人に指摘されても言い張れる根拠を求める
んだな。
でも、自身ではその根拠さえ見分けられないから、往々にして”金”に頼る
ことなる。安い物と高い物が並んでいる場合に高い物を掴む。
同じに見える物なのに値段が高いなら、その分なにかあるはず、他と違う
なにか凄いものを持っているに違いないと勘違でも自分を納得させられる。
だから、バカ集めるには妙に価格を高く設定するのさ。
新興宗教、霊感商法なんかその最たる物。
ブログの文章見てもついていく気になっちゃう人たちだから、そんなもんでしょ。
流石に教祖様だけあって、商売のやり方を心得ているってとこだろうよ。

493 :
スクールのバカ高い料金の方が微妙だ
テニスの講習系は効果でないとすぐそっぽ向かれるよ

494 :
中野先生()のコミュ障はともかく、ボディーターン使えって主張自体は間違ってないからな
今まで手打ちでフォア打ってた人には効果があるんでない?
わざわざ1万も払って教わるようなことでもないと思うけどw
それより中野先生が武道の達人のようなポーズしてるところが見たい

495 :
バックスクエアの打ち方がブログ読んでもわからない

496 :
まさに
ガラパゴス化したジャパン語使いのブログ

497 :
>>494
おまえ「1. ブログ読みました」だろ?

498 :
ジャックナイフの記事見たが確かにマジキチ解説だな
叩きたかっただけだろこれは。

499 :
>>497
何かと思ったらコメント1かよ
俺ちゃうちゃう!!w
俺ならむしろ悪い評価が多いほうが参加意欲が湧くわ
ヲチ的な意味でw

500 :
キチガイが涌いてるな
これも読んでるんだろ
けっこう痛い
朝っぱらから、長文とかってよくやるわ

501 :
なんで一行ごとに改行してるの?
キチガイなの?

502 :
ブログ読みましたはけっこう頑張ったな

503 :
なんか長えことなってたな

中身の発展途上感が半端無いから
金出すような内容なのかって言う疑問は普通に出そうだな。
ニューパワーカースト最底層の手打ち〜回転移動の人だったら
ほとんど文句なく満足してるってことの気がする。

504 :
>>503のようなケースは容易に想像できるわな。
でも、それなりにコーチやっててっていう受講者がいて、なんじゃありゃってな
風評が立たないから、なんかのきっかけにはなっているんじゃないかな。
ま、前々から、あの文章力だから、実際に面と向かってああだこうだ講釈
する内容と文字が全然見合ってないんじゃないかとも思ったりしてる。
しかし、面白いよな。そんだけ喜んでたら、何人かはここまで上達しました
ってな動画アップとかあっても不思議はないんだが、どうしてだろうか。
教祖様や信者の文章はまったく頼りにできないが、「こうなりました。」てな
動画があれば自分に必要かの疑問は一気に解決すると思うんだな。

505 :
全力で未完成〜〜♪

506 :
「外国人トッププロのスウィングを説明するためにはニューパワーテニスの用語が必要です」
なんて言い切ってる時点でアウト。
宣伝文句ではなく、世界中で自分一人が解っているなんて本気で考えているなら身の程知らずもいいとこでしょ。
良いこと言ってる部分もあるのに、思い込みの強さと偏狭な性格が台無しにしてる。
確かにスクールの教え方は酷い所多そうだけど。

507 :
いいことっても、中野が解明した(と思い込んでる)理論なんてプロのコーチなら皆とっくに知ってることじゃん
バイトコーチにはバイトコーチの苦悩があんのよ
生徒の大半はオバハンか運動オンチのガキだよ
そんな生徒に体幹の捻り戻し使ったフォアを教えたところで打てないってのw
だったら後ろから前へ体重移動して打たせるしかないじゃない
体重移動スイングは子供にもお年寄りにも打てる素晴らしい理論です

508 :
ガラパゴス?
おいらが本当の事を教えてやるよ。
おいら達欧米人はラケットをリリースして投げるんだよ。
振り回したり、中野みたいに回転打ちはしないんだよ。
ラケットを直線的に投げれば、打点が安定するだろ?
遠心力で振り回したりすれば、ラケットが何処を向いている時に、
ヒットするか?全く見当がつかないんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=9iIR_L5CetE
ラケットを持っているから、自分のほうへ帰ってくるだけで、
手を離したら、打球方向へラケットは飛んで行くんだよ。
中野自体がガラパゴスという落ちだよwww

509 :
>>508
中野と言ってること同じじゃね?

510 :
>>508
あ〜確かにその練習法あるね
俺も昔、とにかく思いっ切りボール飛ばす練習させられた
やってみるとこれが意外と飛ばせない
試合中はあんなに簡単にバックアウトするのに!!w
サーブも同じく、サービスエリア無視して思いっ切り遠投する練習させられた
そっから回転かけて入れていくと自然と伸びのあるスピードボールが打てるようになる

511 :
中野はテニスの前にまず日本語を覚えて欲しい

512 :
第1章 テイクバックのパワーをチェック
1節 あなたのテイクバックのトップをチェック
 外国人トッププロが強打するときのテイクバックでは、
体幹は体軸を中心にゴムのような弾性体としてねじられて、
スウィング方向の回転パワーを溜めています。
これを「プレツイストされている」と呼びます。
あなたのテイクバックがプレツイストされているかチェックしてみましょう。
本書ではテイクバックからスウィングに移る瞬間を「テイクバックのトップ」と呼びます。
1)右足に体重をかけ、ラケットを持った右腕をテイクバックします
2)前にある左足を踏み込み、つま先を地面につけます
3)テイクバックのトップの状態で、体重がかかった右足の踵を上げ、両足を爪先立ちにします
 テイクバックのトップで外国人トッププロのような体幹を支持する足使いと腕使いができていれば、
体幹はプレツイストされています。ここで両足を爪先立ちにすると、
溜められていた回転パワーが解放され、体幹が半回転以上回ります。
(両足を爪先立ちにする足使いを「乗り込み法」と呼びます。)
 体幹が半回転以上回れば、外国人トッププロ並みの回転パワーが溜められているといえます。
両足の爪先立ちで体幹が回らず安定している人は、日本人に多い足使い・腕使いになっていて、
回転パワーを溜めることができていません。
 知り合いのテニス経験者22人にこのチェックを行ったところ、
残念ながら全員、体幹は回転しませんでした。

513 :
2節 プレツイストの原理
 ゴム動力のプロペラ模型飛行機を思い出してください。
「本体を固定して」プロペラを回転させると、弾性体であるゴムが捻られ、
反対方向への回転パワーが溜まります。これがプレツイストされた状態です。
プロペラを回した指を離せば、弾性体であるゴムの捻り戻しによりプロペラは勢いよく回転し、
模型飛行機が飛ぶのです。しかし本体を固定することなくプロペラをいくら回しても、
ゴムは捻られず、プレツイストされた状態にはなりません。
 スウィングを速くするためにはプレツイストされた状態で回転パワーを
溜めることが必要ですが、それには下半身を固定することが必須です。
残念ながら日本人のスクエア・スタンス打法では下半身が固定されないため、
スウィングを速くすることができません。

514 :
3節 弾性体としての体幹の溜めをチェック
 外国人トッププロの腕使いと足使いを分析します。
 まず、腕使いですが、外国人トッププロは、オープンスタンスに構え、
右足に大半の体重をかけ、右腕を「フライング・エルボー」の位置にし、
「前腕を回内して」テイクバックしています。
 左手はベースラインにほぼ平行で水平に伸ばし、手の平は地面に対して垂直になっています。
 「フライング・エルボー」とは図1のようにラケットを持った腕の肘が90度から120度に曲がり、
脇を90度近く空けて、腕が地面に対しほぼ水平になっている状態です。
 「前腕を回内する」とは、右手をまっすぐ前に伸ばした状態でいうと、
親指を反時計方向に回転させ手の平を地面に向くように捻る運動です。
 フライングエルボーの状態で前腕を回内するとラケット面は外側を向きます。
これを「外捻りの腕使い」と呼びます。
 次に足使いです。外国人トッププロの右フォアハンドのテイクバック時点の軸足は右足です。
右足にほとんどの体重をかけ、左足は爪先立ちになっています。
 この状態では、体幹は右股関節の上で右に回転し、脚と骨盤はしっかりと固定されています。
この固定された下半身が弾性体としての体幹の捻転運動の土台になります。
 テイクバックのトップでフライングエルボーと前腕の回内ができていれば、
体幹は捻れ、両肩が60度回転します。
 テイクバックのトップでは右足の裏全体を地面に着け、足の内側ライン(土踏まず)に体重をかけています。
ここから右足の踵を上げ、右足を爪先立ちにしていくと、下半身(骨盤)の固定が解放され、
プレツイストの状態で溜められていたエネルギーにより体幹は半回転以上回りだします。
これを乗り込み法と呼びます。
 外国人トッププロはフォワードスウィングの時、水平に伸ばしていた左腕を左後方に回しています。
左腕を回転させることで回転パワー(トルク)を作り、プレツイスト状態で溜められたエネルギーの解放を加速しています。
この左腕の動きと外捻りの腕使いの連鎖運動が強打を生みます。
 テイクバックのトップでフライング・エルボーと前腕を回内させる腕使い(外捻りの腕使い)をしたとき、
両肩が骨盤を土台にして60度程度後ろに回ったかチェックしてください。
右股関節の上で体幹が30度回るので、オープンスタンスの位置から両肩は90度回ることになります。
 テイクバックのトップで右足を爪先立ちにしても(乗り込み法)体幹が回り出さない人は、
右足の内側ラインに体重が乗っている足使いと、フライング・エルボー+前腕の回内の腕使いをしっかりとして
チェックを繰り返してください。

515 :
>>514
文字が瓦礫のようで読む気が失せるな。

516 :
1章だけrewriteしてみましたが、原文がものすごくてこれが限界でした。
amazonのreviewで散々なのもよくわかりました。
外捻りの腕使いはわかった気がします。

517 :
>512
11行目
3)テイクバックのトップの状態で、体重がかかった右足の踵を上げ、両足を爪先立ちにします
 テイクバックのトップで外国人トッププロのような体幹を支持する足使いと腕使いができていれば、
体幹はプレツイストされています。ここで両足を爪先立ちにすると、
>514
19行目
テイクバックのトップでは右足の裏全体を地面に着け、足の内側ライン(土踏まず)に体重をかけています。
ここから右足の踵を上げ、右足を爪先立ちにしていくと、下半身(骨盤)の固定が解放され、
プレツイストの状態で溜められていたエネルギーにより体幹は半回転以上回りだします。
これを乗り込み法と呼びます。

つまり、右から左へ体重移動しながら打てということになるよな?
どう考えても。

518 :
>体幹は体軸を中心にゴムのような弾性体としてねじられて、
>スウィング方向の回転パワーを溜めています。
だから、回転で振り回しちゃいかんのよ。
それに回転パワーを溜めちゃ反動が出るのよ。
そうすると、このような滑らかなラケットの切り返しは、
不可能になるのよ。
http://www.youtube.com/watch?v=AkDIFP4SK9Q

519 :
>>517
blog(ttp://blog.livedoor.jp/kaorunewpower/archives/2307574.html)によると、
回転パワーの解放のトリガーを、
左足のつま先を上げコートから離すだけ、としているようです。


520 :
中野氏は自分で自分が言ってること理解しきれてないんじゃないかとふと思った

521 :
>>517
乗り込み法はフォワードスイングで骨盤を固定する足の使い方の一種。
体重は左右均等にかける。
これは片足に体重をかけて軸足にする理論とは、まったく別ものなので注意。

中野氏に直接メールで確認してるので信用してくれ。

522 :
>>518
回転パワーを溜めるにも、1次回転、2次回転、3次回転のテイクバックがある。
日本テニススイング革命には、3次回転のテニスバックによる回転パワーの溜めを主に書いた。
しかし、あなたが載せたこのフェデラーのスイングは1次回転のパワーしか溜めてない。
1次回転とは股関節の上で骨盤(体幹)が回ること。
はっきり言って、1次回転のみでは回転パワーを溜めてるとは言えない。
現代のテニスは余裕がないので、3次回転のテイクバックをする時間がないため、1次回転や2次回転のテイクバックが多い。この二つはならば、その動画のような滑らかなスイングになる。
3次回転のテイクバックは腕力ごり押しのスイングになる。とは言え、日本人の手打ちとは全く別物である。

523 :
>>521
あれはある意味右足を蹴るってことなんだろうか?

524 :
>>523
http://www.youtube.com/watch?v=o_CuXqNBr2c
この動画で乗り込み法がわかりやすいのは、7〜10秒のスイング。
乗り込み法とは簡単に言えば、両足つま先すること。体重は左右均等にかける。
右足を蹴ってしまっては、いかなるトルクの腕使いもできない。
ただし、右利きの場合だが、エアKのような左足でジャンプするスイングは例外。
トルクの腕使いは体重移動してはいけないわけでない。
フォワードスイングで骨盤が固定されていることが重要なので、テイクバックから移行区間で右足→左足の体重移動はしてもよい。

525 :
軸回転って、少しだけ右か左に首を寄せた方が回しやすいんだよね
これは、廣戸先生が言ってたんだけど

526 :
>>525
ニューパワーテニスの場合は、広背筋を使う外捻りのトルクでは体軸が崩れる
となっているね。
ボルトの走り方が、他のスプリンターより肩を傾けながら走っているというテレビを見たことがあるのだが、もしかしたら広背筋と関係があるのかも。

527 :
基地外の妄想だから何言ってるかわからないよw

528 :
アホ乙

529 :
>>524
あれは一本足打法だと思っていたよ…

530 :
ニューパワーテニスは遠心力を利用するというか、一番重要なのは両肩の回転が止まるから腕が速く振られる が起こること。
これにはストレートアウトとアウトサイドインがある。
ストレートアウトとアウトサイドインの区別はblog読者は皆ができるのだろうか。
区別できない人が多そう。

531 :
おいらたちは遠心力は使わないのよw>>530
でなければどの場面を取ってもこれだけ滑らかに、
ラケットを扱うのは無理なのよ。
http://www.youtube.com/watch?v=b_XamJSLzq0
中野君にとっては不都合な真実だが、
特に、股抜きショットでどうやって回転を使うんだ?
答えが有るなら、言って見ろ!
と言う事だよwww

532 :
>>531
その動画の最初で It is dance と言ってるけど
中野氏は、「テニスはダンスではありません」だからな。
卒直な人みたいだな。

533 :
アクセス規制が解けてしまったんで、ちょっと書くか。
>>512>>514
転載お疲れサン。
しかし、読むほどに「理論」ではないな。
いわゆる、How To モノか、観察レポートだろうな。
ほれ、よく物真似芸で、誰々の真似をする時は顎をちょっと突き出して眉間にしわを寄せながら少し斜め上を向いて・・・、なんてネタやコツを伝授
するのとよく似ている。
まあ、多くの人が憧れる選手達の物真似なんだから、上手く真似られれ
ば、いい球も飛ばせることもあるかな、とも思える。
が、そもそもフォアのショットのしかもスピンだけときたらね。
使い処も、様子見ラリーでの繋ぎ球の打ち方でしかないだろう。
追いつめていって、最後の決め球をわざわざオープンスタンスで打つなんて
人見たことあるか?状況によってテイクバックがないこともある。
ショット・テニスの理想型を追求・考案しているわけでは全くないね。
日本のスクールテニスに悪いところがあるとすると、ショットなり運動を必ず
手順化=お作法化するところじゃないかな。であれば、これも同じだろう。
60歳の人でも上達というかスピンが打てるようになるって自慢しているが、
ウン十年テニスやってて自分で気づけなかった人ってのに注目した方がいい。
入信しようと思う人はそういう素養なんだから止めはしないが、多大な期
待はしないほうがいい。テニスに必要な技術の極々一部のものだよ。

534 :
おいらのバックハンドを見れば、
回転では無さそうなのが理解できんかな?>>522
http://www.youtube.com/watch?v=bByvWPmMZ_8
ラケットは直線的に飛球方向へ投げられているんだよ。
だから、フォローで腕は伸びきったような形になるんだよ。
現代のテニスに回転のパワーなど溜める時間は与えられないんだよ。
というか、そういう打ち方は欧米ではしないと言う事だな。

535 :
>>533
バカ発見機かフェイスブックでやれ
今日のクソID1号
JJIがスピンをかけれないまでは読んだ

536 :
>>534
ニューパワーテニスではトルクを溜めないところからのスイングが基本。
日本テニススイング革命はトルクを溜める外捻り運動連鎖の強打を主に書いたもの。
シングルバックハンドは中野氏のノウハウなので俺も書けない。
でも>>508
>おいら達欧米人はラケットをリリースして投げるんだよ。
ラケットを持っているから、自分のほうへ帰ってくるだけで、
手を離したら、打球方向へラケットは飛んで行くんだよ。

つまりお前が言いたいことは、まるでボールを投げるかのようにラケットを振れってことでしょ?
ボールの投げ方にも、体重移動の投げ方、腕力だけの手投げ、両肩を回す投げ方があるのさ。
しっかりボール投げができない女の子や、日本人のテニスに染まってしまった人はお前がいうリリースの腕使いができないわけ。

537 :
>>536
文面みてると協調トルク出来てないヤツとか、手打ちのやつとかがそれとなく分かる。
しかし、
ラケットが直線的に飛球方向へ・・・・ってのと、
フォローで腕は伸びきったような形になるってのは同意。
とくにフェデラーは直線的なインパクト軌道と伸びきったフォローをする。

538 :
>>536
慶大生か?

539 :
この人ってなんで妙な造語を連発するんだろ
ブログ読んでて糖質の妄想狂みたいでひたすら気持ち悪いんだけど

540 :
>とくにフェデラーは直線的なインパクト軌道と伸びきったフォローをする。
テンスはピンポイントを狙うんだよ。
当たり前のことと思うだろw>>537
勿論、フォアハンドやサーブ、スマッシュも同じなんだよ。
だが、そうは見えにくいので、バックハンドでの説明だよ。
クルクル、回転パワーじゃ無理だなwww

541 :
>つまりお前が言いたいことは、まるでボールを投げるかのようにラケットを振れってことでしょ?
>ボールの投げ方にも、体重移動の投げ方、腕力だけの手投げ、両肩を回す投げ方があるのさ。
おいらたち欧米人には欧米人の投げ方があるのさw>>536
クルクル回転したり、腕を廻しちゃ駄目なのさwww

542 :
>シングルバックハンドは中野氏のノウハウなので俺も書けない。
おいらだって、バックハンドは中々打てなくて、
もっぱら、バックハンドはスライスで誤魔化していた時期が有るんだよ>>536
それくらい、シングルバックハンドは難しいんだよ。
だが、おいらのやり方だと、バックはシングルしか有り得ないんだよ。
そういう難しい技術を中野君は理解しているのか?>>536
フォアハンドさえも怪しい技術だろ?
無理だと思うがなw

543 :
>>539
だったら読むなよ
あのつたない文章を解読してこそガラパゴスから脱却できるじゃねーか
初っ端のハードル気もするが……

>>キチガイ
>それくらい、シングルバックハンドは難しいんだよ。
>だが、おいらのやり方だと、バックはシングルしか有り得ないんだよ。
キチガイのくせに一人称はおいらかよ?
フォアよりもバックの砲が簡単
これは昔も今も同じ。さらにバックのスライスはもっと簡単
ただ、つい最近で片手バックの常識・技術が変わった
両手バックも以前より複雑なスタンスを使うようになった
時期的には2000年後半くらいからかな〜
フォアの技術は未だに進化途中で未完成
まだまだ変わるだろう
薄いグリップのフォアはフェデラーが完成形だとは思うがなー

544 :
ぶっちゃけこいつの方がよっぽど脳内ガラパゴスだよな

545 :
5000円は安いね。

546 :
意味不明の理論を語るコテハンも中野信者も両方基地外
それでいいじゃない
プロの連続写真や動画ばかり持ち出して語る奴は基本的にアホ
(もちろん参考にすべき点もあるが)
小学生チャンピオンにすら勝てない俺らが「外国人トルクの腕使いをマスターしないとトッププロになれない><」とか「外国人には外国人の投げ方がある」とか、滑稽ってレベルじゃねーぞ

547 :
おいらは生まれも育ちもスイスだが、
おいらも人をキチガイ呼ばわりするチョンは嫌いだよ>>543
>フォアよりもバックの砲が簡単
>これは昔も今も同じ。さらにバックのスライスはもっと簡単
これでも穴の空くほど見てろ!
http://www.youtube.com/watch?v=_YE-k1QwZfg

548 :
中野本人がただの基地外なんだから
このスレに基地外が集うのは必定

549 :
>>548
ガラパゴス脱出、おめでとう!
>>546
http://www.youtube.com/watch?v=CbaKWvLFKjc
ガラパゴスが気に入ってるんだなw

550 :
このキチガイがでてくるとスレ終わるな

551 :
>>546
小学生チャンピオンのまねしても、小学生チャンピオンには勝てないだろ
学習意欲のないヤツだ

552 :
プロの真似しても一般プレイヤーは小学生チャンピオンにすら勝てない
小学生チャンピオンの真似しても一般プレイヤーは小学生チャンピオンに勝てない
なぜなら基本中の基本ができてないから
小手先ばかり真似してないで基本しっかりやれやwww

553 :
なら基本中の基本を教えて下さいよw

554 :
出来る限りいつも同じ打点、同じフォームで打つ
そのためにインパクトまでボールから目を離さずシンプルなフォームで打つ
これだけだろ
プロのフォームのコピーに必死な奴ってたまたまハマった時はナイスボール
でも毎回打点もラケット面もバラバラだからすぐミスるか、入ってもノーコン
そうお前らのことだよ
上手い人ほどテイクバックだのフォロースルーだの考えてねーよ
ただボールを捕らえる一点だけ考えてやってる
それを周りが勝手にあーだこーだ理屈付けてるだけ

555 :
>出来る限りいつも同じ打点、同じフォームで打つ
基本でもなんでもなくて希望か願望じゃねーか?
それができるんだったら、バックハンドいらないし、全部フォアだけでテニスができるわ
基本でもなんでもない
ゴルフとかならそのクソ理論でもいいんじゃね

556 :
ついでにテニスっていつも同じところで打てるわけじゃないうえに、いつも同じ方向に打つもんでもない
打つ方向は、大きくわけて三つ
右か左かまっすぐか
毎日打ってるプロなんかは保守的だし、ボチボチ勝てるんでフォローもテイクバックも変えないだろう
コートのどの位置からでも、全てのコースにハードヒットできるんだったら、小難しい話は必要ないなぁ

557 :
>>554の言ってることはわかるけどな
同じようなチャンスボールをフォアで決めるにしても、上級者は常に自分にとって正しい打点で打ててるからフォームもショットも安定してるが、打点がバラバラな奴はそれらも不安定になってる
ようはいくら素振りでのフォームは完璧でも、実際に打つときに打点がバラバラだったらフォームは崩れていつまでも安定しない
打点を安定させるためには言うまでもなくフットワークが大事
>>555の解釈は無茶苦茶だ、>>554はそんな事を言ってない

558 :
>>555
>>554が言ってんのは仮に10本連続で同じコース、スピード、球種のボールが来てそれらを全て同じコー(ryで返す場合、全部同じ打点・フォームで打てることだろ

559 :
ID:9psIcLCMはアスペ
確かにテニスはひとつとして同じボールが来ないスポーツだが、だからってフォームや打点が毎回違っていいわけないだろ
下手糞は球出し10球打たせただけでも短くなったりオーバーしたりする
初中級者は振り回し10球打たせただけでショートクロス行ったりセンター行ったりする
その程度の人がプロのフォームや外国人トルクの腕使い()マスターしたところで勝てないものは勝てないw
サークルテニスのほうが一見かっこよく打ってるのに体育会に勝てないのはこの辺よく表わしてると思う

560 :
典型的ガラパゴスw

561 :
>>554
細かい事を考えないのは試合の時の話。
練習で新しいショットを覚える時は、最初は腕の位置とか
色々考えながらやるよ。
勿論それでは上手くいかないので、何も考えなくても体が動くまで反復練習する。
体が覚えて、やっとドリルや練習形式で使えるようになる。
テニスの練習はその繰り返しで上達していく。
あまり、打ち方を変えたり、新しいショットを覚えたりしなければ
試行錯誤する必要はないけどね。

562 :
たしかにガラパゴスLIVEだ

563 :
毎回打つ方向違うんですけどね

564 :

3. R 2012年04月11日 10:06
フォームだけ真似ても、スイングスピードが遅ければ、外国人トッププロと同じ球は打てない。と理解しましたが
、宜しいでしょうか?

なぜこんな確認をとらなければならないんだ?
見ず知らずの相手に、匿名で確認をとるとかバカなんだ

565 :
>>564
いや、なんというか、キミの日本語のほうが・・・

566 :
>>564
俺もこの質問者は馬鹿だと思う。
真面目に答える方も大変だよな

567 :
このブログ読んでると、バカにコメント返すのって軽労働だよなって思う
毎日ブログ更新してる人はスゲーよ

568 :
この人って田中式Windows98と同じタイプの人間だと思う

569 :
JTAに理論パクられて、名前変えて、わかりやすく説明されると終わるんだよね
この理論
パクリに非常に弱い

570 :
パクリに弱いも糞も別段新しい理論じゃないし
中野の目の付け所はよかったと思うんだけどねぇ・・・
基地外なのと日本語不自由なのがよくなかったな

571 :
リチャードショボーンは腐ってます。とかって、画期的だわ

572 :
サイトどこいった?

573 :
ほらよ
http://blog.m.livedoor.jp/newpowertennis/?guid=ON&

574 :
間違えた
こっちだ
http://blog.livedoor.jp/newpowertennis/

575 :
さんきゅー

576 :
うっかりブログ全削除とかありえるのか!?w
さすが中野神・・・やることがンパねぇ・・・

577 :
若しくは著作権者からクレームでもついて、本人が思いあまって全部消したか。またはライブドアの勧告をワケの分からん理屈で跳ねのけた結果消されたか。

578 :
>>569
それはそれで本望なのではないか

579 :
23日のブログで「著作権に抵触しないように書けるはずはないのです」と書いてるが、前のブログで中野氏はさんざん抵触していたような……

580 :
>>579
これかワロたwww
http://newpowertennis.wiki.fc2.com/
このwiki作ったの誰だよwww絶対このスレの住人だろw

581 :
あ〜また4月30日のブログでカリスマコーチに難癖つけてる。wwww

582 :
ブログが消えてしまってこのスレにしか残ってない
運動の4局面とは?
1、テイクバックのトップ(最終)
2、移行区間
3、フォワード・スウィング
4、フィニッシュ
>JTA公認のS級エリートコーチが、運動の局面について次のように書いています。テニスに限らず、スポーツにおける動作は準備段階、主要段階、最終段階により構成されています。
>テニスではテークバック(準備段階)、フォワードスイング〜インパクト(主要段階)、
>フォロースルー(最終段階)となります。これは運動の3局面のことです。
これだと↓の問題が起こります
>プレーヤーのスイングやテニスの動画を見るのに難しいのは、
>テークバックのトップ(テークバックの最終)とフォワード・スイングの始まりが分からないことです。
そこで、
>移行区間の発見により詳細に説明することが出来たのです。
>テークバックのトップとフォワード・スイングの間に移行区間がありました。
>移行区間とはスイングの腕使いの方向を変えるフォワード・スウィングの準備動作です。
もう少し細かく言うと、
>テークバックのトップは移行区間の始まりです。
>日本テニススウィング革命にフォアハンドの4つのイラストを使いオープン・フィンガーからのラケットを持たない腕使いを書きました。
>移行区間の終わりが、フォワード・スイングの始まりです。
>振り出しの慣性によるラケット・ヘッドの遅れと、両肩の回転の急停止の慣性による加速により、ラケットを持った腕が体軸を中心に遠心力により振られるのです。
>捻転運動は、先の運動の3局面に移行区間を加えた運動の4局面で、指導されなければならないのです。

583 :
内捻り外捻りはなんとなくわかったけど、加速法とか連鎖とか半クラとか、
誰か説明してください。

584 :
>>583
なんで内捻りと外捻りが分かっていて半クラ法と加速法がわかんないの?
絶対内捻り外捻り理解してないだろ。

585 :
>>584
ひどい解答
そんなバカほっといてやれよ

586 :
自分の持論を他人に説こうと思ったら、他人が分かるように説明するのが良い指導者だろ
それができないから中野はキチガイだって言われてんじゃん
自分と信者だけが分かるオリジナル語作り出してるようじゃ指導者としては三流

587 :
とりあえず本買えよ。
文句はそれからだろ。

588 :
ここに復活しています。
http://blog.livedoor.jp/newpowertennis/
他人の理論を批判しすぎるのは良くないけど、
新しい切り口だと思って理解しようと努めてますが、
まだまだわからない事が多すぎるので、
このスレは重宝しています。

589 :
>>585
「なんとなくわかった」とかいってるやつはこのスレで全然正しくない説明してるやつばかり
なんだよ。もし何も知らないやつが>>583に質問したら間違った説明を聞かされて、またそいつは
「わかった」たかいって他の人にも間違った説明をして…。そうしてニューパワーテニスに対する
間違った理解が広まっていくだろう。それはいけないから>>583にもう一度ニューパワーテニスを
勉強し直してほしかったんだよ。

590 :
こんな基地外の妄想
勉強する価値ねーわw

591 :
 雑誌に載っている技術解説記事でも、おかしいところは沢山あります。
技術解説記事(当然中野氏のブログも)には、都合のいい場面だけを切り取っていると恩のいます。
飛んできたボールの高さや、次に何をしたいのかによって、
スタンスやスウィングが変わると思うので、より多くの人の感覚を知りたいから、
現在のテニス指導書とちがっているけど、なんとなく理論的に納得できる記述があるので、
実践してみようと思います。


592 :
日本で自分だけが正しい方法論を知ってるって痛々しい妄想はどこから来るんだろ
単に金儲けのために基地外妄想狂のふりをしてるのか
マジもんの真性基地外なのかちょっと興味がある

593 :
ネットでテニスの技術について検索してた時に
こいつの妄想ブログがひっかかった時のガッカリ感

594 :
テニス99が引っかかった時もガッカリする

595 :
ニューパワーテニスってのは
既に定義された用語や理論を使わずに自分で勝手に定義した用語で理論を構築してるね。
中野氏はブログで矛盾を指摘すると論点をすりかえてしまい。。。こまったちゃんです。

596 :
http://blog.livedoor.jp/newpowertennis/
初心者の方がニューパワーテニス理論のスウィングを動画でアップしてくれました。

597 :
>>595
アスペ、自己愛性の典型的な症状だな

598 :
http://www.youtube.com/all_comments?v=7Sv4sl0LoeI
このオッサンまだこんなことやってんだな
中高年初心者プレイヤーを対象にしたレッスン動画に「外国人トッププロと違う」ってコメントするか?普通・・・

599 :
youtubeでのコメント見たけど、こいつキチガイだな
自分は市民大会の実績すらないのに、全国レベルで実績のある人たちを技術的に批判しとるw
http://www.youtube.com/user/The11651kaorunakano

600 :
>>599
ようつべに留まらず、一般人のblogにまで出張って「あなたのフォアはガラパゴス化した糞フォアです」とかコメントしてるくらいだからなw
いきなり見知らぬ基地外にガラパゴスとか言われた一般人はたまらんなw
「ガラパゴスって何やねん」って思われるのが関の山
そういえば中野自身のプレイヤースキルはどうなのかね
きっとプロ顔負けの強烈なエッグボールが打てるんだろうが
現代のトッププロがオープンスタンス主体なのは分かるとして、週末プレイヤーにまでプロと同じ打ち方を強要するのもおかしな話だな
週末プレイヤーにはぐりぐりのトップスピンなんて必要ないし、それより狙った方向へゆっくりコントロールできることのほうが重要なのに

601 :
ガラパゴス化の最高傑作が伊達公子ということか?

602 :
そんなとこだね

603 :2012/10/13
>>600
可能です。
以上。
はい次の方。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Spain】ラファエル・ナダル31【VAMOS!】 (708)
テニスオフ情報交換Part21 (365)
【Nole】ノバク・ジョコビッチ8【Djoker】 (675)
[yoyo]ヨネックス (636)
HEAD ヘッド 総合スレ★8 (967)
[TOP100]伊藤竜馬3[突入] (647)
--log9.info------------------
ストリートマジック総合スレ (502)
手品でナンパPart2 (655)
デビルスティック (255)
女性マジシャン (327)
マジック総合スレッドXIII (721)
【AV嬢では】ゆうきとも【ありません】 (820)
セロ史上最大のインチキについて (419)
【マニアは】マジックバー総合スレ3【嫌われ者】 (496)
【おっしゃられる】前田知洋 2【セントドミンゴ】 (366)
【ジャグリング】その日の達成を書き込むスレ (645)
【水】Oil and Water【油】 (408)
引田天功について率直に語れ(初代もOK) (455)
スプーン曲げのやり方教えて! (526)
居酒屋マジシャンについて語ろう (666)
フレンチドロップ庄野勝吉、銀次郎谷田健二逮捕 (407)
良品取扱・便利親切マジックショップ4号店は (598)
--log55.com------------------
【R2】Reign of Revolution まだまだイケル
【DIVINA】ディビーナ 質問スレPart11
【ときめきメモリアルONLINE】質問スレその1
【FPS】OPERATION7 質問スレ Part4【OP7】
ラストカオス 質問スレ 3
□■CROSS GATE 質問スレ Lv24■□
Grand Fantasia -精霊物語- 質問スレ Part.16
【MH3】モンスターハンター3の質問に全力で答えるスレ92【Wii】