2012年09月少年漫画42: 龍狼伝その16 (763) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【南鎌倉高校女子自転車部】松本規之 1 (443)
【そらのおとしもの】水無月すう総合 32【こすもす】 (582)
【SQ】ジャンプスクエア ネタバレスレ Part9【19】 (407)
龍狼伝その16 (763)
【蔵石ユウ】我妻さんは俺のヨメ【西木田景志】 (289)
【30円の】かわせひろし隔離スレPart3【値打ちもない】 (448)

龍狼伝その16


1 :2012/03/16 〜 最終レス :2012/10/31
龍狼伝 全37巻
龍狼伝 中原繚乱編 現在10巻まで発売中
過去スレ
前スレ 龍狼伝その15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1314982092/
龍狼伝
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1127211803/
龍狼伝その2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1152588487/
龍狼伝その3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1174538577/
龍狼伝その4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1186972832/
龍狼伝その5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1194078804/
龍狼伝その6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1208172206/
龍狼伝その7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1218811929/
龍狼伝その8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1229007756/
龍狼伝その9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1241999099/
龍狼伝その10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1254126888/
龍狼伝その11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1265107768/
龍狼伝その12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1275478816/
龍狼伝その13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1287102135/
龍狼伝その14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1296774135/

2 :
>>1


3 :
あえて言おう、>>1カスであると!

4 :
前スレなんで落ちたん?

5 :
タイムアップ
書き込みなかった時間が多すぎた
みんな保守とかして気をつけよう!

6 :
>>1
前スレ落ちたのか。
久々に来たらスレ無いから焦ったわw

7 :
>>1
スレ立て乙です

8 :
>>1

ライとの戦いを引っ張ってるけど、ライに勝ったら献帝と戦うんでしょ、もうこの二人の戦いは早く終わらせて欲しい

9 :
作者の存命中になんとか終わらせるには
留守番してた”仲達”が反乱、みんなで倒すぞー  完
しかない
これでもどうせ倒すとこまでいけないだろ

10 :

【韓国】カンボジア政府「韓国人と結婚禁止」[03/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268993977/


11 :
>>9 ?仲達、帝の側にいるじゃん。また影武者かもしれんが。

12 :
仲達、彼なら死んだよ

13 :
線キハ系

14 :
脳梗塞なんだししょうがないだろ。
書いてるだけで凄いんだよ。
後はライトノベルにしてしまえばいいよ。

15 :
まとも作品なら二、三完結してる年数をかけて
ダラダラ描いてたのが悪いんだろうが

16 :
きちんと完結までこのスローペースでは無理
作者の命が…

17 :
早いとこ荒木先生に波紋法を習わないとな

18 :
http://goo.gl/UD5UN
ガイバーもかなり酷いんだな
各号の文面の最初が同じなのが泣ける

19 :
どうせもう長くないんだから、訃報が流れるまで読まずに待てば問題無い
10年くらい待てば流石にポックリ死ぬだろ

20 :
冗談抜きで仲達との最終決戦までは小説にして欲しい。
気力を振り絞って、最後の戦いだけ漫画書いて欲しい。
もう、十分稼いだし、アシスタントにも退職金あげればいいでしょ?

21 :
物語を完結させるのは簡単
突然、次元の亀裂が開いて吸い込まれ現代に戻ってハッピーエンド

22 :
単行本売れてる?

23 :
20年やってて三年しか進まないって...
いい加減完結してくれ。

24 :
はじめの一歩は30年くらいやってて5年くらいか
わたるがぴゅんは単行本40冊くらい?で数ヶ月だったなw

25 :
この漫画、絵が好き
ゴツイ親父がカッコいい
歴史観も謙虚な感じがして好感が持てる

26 :
絵は上手くなったのかもしれんが
レンファが可愛くなくなったのがいただけない

27 :
その昔、コータローまかりとおるってあったよね

28 :
あれはちゃんと話は進んでたしLで最終章だと言ってたぞ。
まあ、そのLを描いてたら作者の病気が悪化して描けなくなったんだが…

29 :
三国志モノでこれが1番好きだわ

30 :
この作品に出会ったのが10年前。まだ23巻とかだったかな?
そして5年ぶりくらいに読み返してるが、読み返すと最近のも面白いな。
速度が遅いのは否めないが、レンフアは最後まで生き残るのだろうか?アイリンも…

31 :
>>30
俺もそう思う
少数先鋭とはいえ、竜の子の部隊が出来て、鳳雛という軍師も活躍して、読んでて楽しい
中原繚乱編になってからの方が内容的に充実してる気がする

32 :
アシの人か編集の人か山原本人か知らんが、遊んでないで仕事してください

33 :
最近のは最高につまらないと思う


34 :
関係者ならこんなとこで書込みしてないで
誰か優秀な原作者付かせるように働きかけてくれよ

35 :
>>31書いたの俺だけど俺に言ってんの?
中原繚乱編かなり気に入ってるんだが・・・
まあ最新刊の10巻はライとの格闘シーンがかなりスペース取ってて
内容的に若干薄いかなって気はしたが、基本的に中原繚乱編が好きな事に変わりはないけどなあ
でも作者病気みたいだし、ペース上げたほうがいいのは確かだろうね
未完で終わるの絶対に嫌だし

36 :
これはこれはよく訓練された奴隷だ
お前らも見習え

37 :
まあ本当に人気がなければこんな長いこと連載続いたり
雑誌の表紙飾ったりはしないよな

38 :
とりあえず中原繚乱編になってからますみがブサイクすぎわろた

39 :
結末はもう決まったようなものだがな
作者死亡で未完になるのがまだ引き延ばされているだけだ

40 :
作者まだ40代でしょ?
まだ全然大丈夫かと

41 :
ついこの間死にかけたから大丈夫とは言えんな

42 :
>>38
ますみってもうブサイクでもどうでもいい位、存在感がない

43 :
>>40
元々短命な家系の生まれで、その家系でも一番長生きしてるって話をしてる時点でいつ死んでもおかしくない奴だ

44 :
最近は仲達が完全悪じゃなくなってきてるから
意外とラストは近いかもよ
俺は終わってほしくないけど
この人の男臭い線に三国志という題材はピッタリなわけで
この人が他の作品書く場合、たぶん離れると思うし
俺はこのシリーズにできるだけ続いてほしいな

45 :
無印創竜伝の最終巻で竜の子を倒したと思い込んで発狂しちゃったハンがすげー好きなのって俺だけ?
男の悲しさがよく出てるよ

46 :
>>45
田中芳樹の作品がなぜここに出て来る

47 :
もう完結させろよ、飽きてるんだぞ
粘りすぎ、昔のが面白かった
雑誌は終わられて、続きやりたかったら勝手に小説でも書け

48 :
前スレ見る限りあんまりアンチいないのに
新スレに入ってからなぜかアンチが活性化してるねw

49 :
5人くらいしか書き込んでなさそうだしな

50 :
アンチでなくとも惰性で読んでる人は多そう

51 :
アンチ認定するage信者がくるようになっちゃったからしょうがない

52 :
とりあえず、ライと皇帝を早く倒してその次に行って欲しいわ、三国志の有名武将対有名武将とか、シロー対有名武将に進んで欲しい
曹操軍に入って、皇帝倒したら、劉備との決別理由には十分なんだから、関羽や趙雲あたりと対決できるだろ

53 :
この作家 ゴツイ親父書くのトップクラスに上手い
絵が衰えない限り自分は離れないだろうなあ

54 :
三國無双ってゲームなんかだと夏候惇が人気あるんだね
この漫画だとあんまり目立たないけど

55 :
もうみんな単行本買ってなくて、立ち読みだよね

56 :
20年やって進んだのが3年とはw
最初中学生設定だった志狼と真澄はようやく17歳ってとこか

57 :
設定とか矛盾を考察してるスレとかHPってまだあるのかな?
オウシコの火達磨にされても無事だったり切断したら消え失せる髪の毛の謎のとか
五虎神と虚空の関係のおかしな変化とか
青龍が突然皇帝派から仲達派に変わったこととかの

58 :
>>55
月マガの立ち読みなんてできない
必ず紐でくくってあるし
俺は単行本買ってるよ

59 :
立ち読みできないって、セブンイレブンかよ

60 :
>>47
>>20
小説じゃ意味ないな
この漫画は「絵」がいいのに

61 :
りゅー ろー でーん

62 :
なんかあんま活気ないみたいだから、
ライ戦の展開予想でも投下してみるかな。

63 :
>>62
次で終わるかな?

64 :
ライ戦の展開予想。結構長文になった。
志狼は、まずは念体勝負に持ち込む算段なんだと思う。
そのために、すぐにも勝負を決せられる状況から
時間稼ぎに持ち込まれたライの苛立ちと
全てにおいて志狼を上回れるという傲慢な自負心を利用する。
具体的には、謎の笑みと甘寧戦再現の蹴り技盗みをやって挑発し、
苛立ったライが、足場の影響を受けずに勝負を決められる念体使用を選択、
蹴りが水飛沫を立てないことから、念体を紛らせてもわからないと踏むが、
志狼が念体に関する一日の長を利用して破る、という流れ。
んで、実は志狼の足が動かない理由は、念体を破られたことによる一時的な後遺症で、
時間稼ぎはそれの回復待ちの意味もあったと。
今度はライの足に異変が起こり、あらゆる体術の基盤となる足の動きを奪われ
動揺するライに、志狼の実の拳が・・・
次号決着、乞うご期待!・・・って感じかな。

65 :
>>63
それはないかと。
つうか、予想しといてなんだけど、
実のところは、単に甘寧戦の再現を実の拳でやるだけな気配で
この繰り返しが続くのかなぁと思うとちょっと萎える。

66 :
もうネタギレ、とっとと飛行機に帰してやれよ

67 :
>>51
しかしアンチって便利な言葉だよな。
本スレなんて肯定否定が交じり合うのは本来なのに
批判させない馴れ合いを正当化するアホにとっては魔法の言葉

68 :
批判と言えば聞こえはまだいいけど
実際は罵詈雑言だからな
作品とは関係ない部分で作者やその家族まで叩いておきながら
批判を受け入れられないのはプロじゃないとかいうアホが殆どだから仕方ないんじゃね

69 :
道筋はもう決まってる気がする
今の話でライ、虚空、黒を処理して周喩死去した呉と和解したら
曹操と劉備はもう連合組んでるから
その後に皇帝、鳳凰、仲達含めた最終戦で、過去に縁のあった他勢力も参戦する
ただ、なんせ一つ一つのエピが異様に長いし
もれなく主人公の個人戦が入るから、あと20年くらいはかかると思う

70 :
今月の伏線って2つあるよね?
・気の異常な膨らみ
・硬気功の防御←ルビ
なんだろ、これ?

71 :
龍狼伝 中原繚乱編って単行本あまり売れていないんだな
買い取りで色々な店見てきて思ったよ
みんな雑誌立ち読み派なんだな

72 :
>>69
作者が脳に爆弾抱えたままだから、20年は無理ぽ。10年もたないかもしれん

73 :
>>71
あちこちに同じこと書いてるね。

74 :
>>71
いまだに立ち読みできる環境って少なくね?
そもそも龍狼伝は好きだけど月マガには興味ないから
いちいち立ち読みするほうが面倒臭い
コミック買っちゃった方が楽

75 :
>>45
最終巻の意味がいまいちわからんが…
アレ完結してねぇだろ
マガジンに載ってた漫画版か昔出たOVA版か

76 :
赤壁で、曹操軍の兵の「龍の子コール」を受けて奮い立つってシーンがあるけど、
中国語だと「龍の子」ってコールしやすいのかね?「りゅーうのこっ!りゅーうのこっ!」だと
イマイチやりにくい。

77 :
>>73
本が違うだろあほ
>>74
古本屋、ブックオフとかさ、少しまてば本読めるよ
でも今は月マガを月1で立ち読み
前は集めてたんだが、展開がすげー遅くて集めるの止めたんだ

78 :
おまえしねっていったろ

79 :
>>76
つーか真澄は龍娘々(ロンニャンニャン)と中国読みなのに
龍の子は(りゅうのこ)で日本語読みじゃおかしくね?
呼び方くらい統一しろよって思う。

80 :
>>77
消えてください。

81 :
竜の子って歴史の偉人に対して凄い謙虚だし
好きな主人公だな
他の漫画だと史上最強の弟子ケンイチのケンイチとかも好き

82 :
なんかシュウユ登場でライとの勝負がうやむやになりそうな感じ
作者はライを第二の主人公にしたいんだろうか?
禁書でいうところの一方通行みたいに

83 :
ライっていまいち魅力がないんだよな
最強クラスなんだろうけどシローと体格とか技とかがかぶってるし

84 :
ネタバレ
誰かよろしくたのんます。

85 :
何ヶ月もバトルやった挙句うやむや決着とか勘弁してほしいわ

86 :
ネタバレ


シロウとライが戦ってるとこにしゅうゆが通りかかった
終わり

87 :
>>86
それだけ?

88 :
今月そんなに進んだのか!驚きだな!

89 :
あれを進んだ、と言うのか?

90 :
ライの足技を防御して捌きながら笑みを浮かべるシロー
水中で下半身への攻撃を封じられ、空中を制し飛び蹴りするライ
それを前進して防御、ライを弾き飛ばす
バランスを崩したライへシローがハッケイを試みるが
倒れたままの体勢から膝を繰り出しシローの腕を叩き折る
そこへ臭油到着!!濡れる!

91 :
到着してないかもよ

92 :
結局、あの笑みの理由は、わからなかった・・・?

93 :
キングダムは何十万もの大軍で戦争やってんのになぁ
こっちはいつまで格闘マンガやってんだかw

94 :
読んだ。
私の感想は、シロウは腕を折られたけど、
折られることも計算のうちだったんじゃないかと思う。
そして、シュウユが到着して時には、
すでに決着がついていて、ライが倒れているんじゃないかな
と思った。

95 :
やっぱり、蹴りのラーニングだったなww
気の異常な膨らみって念体の合だったか。

96 :
普通にやったらライの技を真似られたとしても手負いの体では互角も難しいから
たぶん蹴り技を顎先とかに当てて上手く失神させるような妙案があるはず

97 :
この漫画完結出来るのか?

98 :
ライが腕折って「勝った」って思ったところ、
あれって完全な負けフラグだよね。

99 :
>>98
全く同じこと思ったぜ。多分皆もだろうけど

100 :

 ━━┏━┛
  ┏━━┃
  ┏━━┃
  ━━━┛

101 :
シロウ・アマチ「相手が勝ち誇った時、そいつは既に敗北している」

102 :
そういやライは享の仇なんだよな。


103 :
ラスゴマの周瑜が竜の子を心配して駆けつけてきたようにしか見えんw

104 :
今月はフツーのバトル漫画だったな。
苦戦する主人公とただ解説する仲間という古典的構図。
来月はレンファが活躍してほしいなあ。

105 :
ランを殺されたくないので、またライが助けるか?
念体使えば楽勝。でも邪仙になりそう。

106 :
相変わらず読者を嘗めたページ数だな
話進まないわページ少ないわ
何やってんのこいつ

107 :
今月読んだはずだけどウーヂェンいたっけ?
読んだはずなのに… あるぇ?

108 :
>>106
病気療養

109 :
麻痺したの左半分で
絵には殆ど影響なかったのは良かったね


110 :
50ぐらいで死んでしまう家計だっけ。怖いなあ

111 :
たぶんここ読んでるやつは、第1巻から読んだと思うけど、今でも単行本集めているやつって程度いるんだ。
ストーリー展開は初めの方と違って遅すぎる
今まで単行本集めてたけど、もう諦めるかな
これ絶対に未完だろ、作者終わらせる気ないだろ
病気が死亡で未完になりそうで不安
最初の方は面白かったのにな
なんか月マガ立ち読みだけでいい気がしてきたよ

112 :
むしろ単行本だけでいい

113 :
月マガ買ってないから単行本だけ買ってるわ

114 :
次回でライ戦が終わることを
せつに望む。

115 :
この漫画一般兵、軍師は別にいなくて良いな。後武器もいらない

116 :
それを言っちゃあ

117 :
こうめいと色黒女の出番がなくなってから
バトルだけになった感じかな

118 :
>>113
俺もだわ
月マガは興味ない
龍狼伝だけ好き

119 :
龍狼伝未完だったらおまえら発狂しないか

120 :
スレ違いですみません。
批判覚悟で私達、日本人の生活のために書き込みました。
無関心だと、いずれ私たちの生活はボロボロになります。
日本人の生活を破壊する橋下が国会進出に乗り出しました。
橋下の危険性・無能ぶりを友達、会社、家族など身の回りに伝えましょう。
また、橋下のバックにはユダヤ資本や民団からなるマスコミがついていますから
マスコミに騙されないようにともお伝えください。
でないと、民主党が衆議院で圧勝した悪夢がもう一度きます。
(参考) 
橋下 利権       橋下 喜捨建設      橋下 パー券    
を検索してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player

121 :
橋下万歳ってことでおk

122 :


123 :
こういうアジ書き込みはもっと「切羽詰まってます感」を出さんとダメだよ。

124 :
橋下のバックがマスコミとかなかなか斬新だな
ならば俺は仲達のバックは龍神説をぶち上げておこう

125 :
>>119
少なくとも俺は発狂しないな。
予想通りだったなとは思うけど。
むしろ完結したらかなり驚くと思うw

126 :
>>119
ラノベで何人も先例がいてもう慣れたから「ああ、またか」としか思わないな
むしろ、自分が作者より先に死ななければそれだけで御の字だろ?
誰だって自分が死んだらそれでお仕舞いなんだから

127 :

■KARA
▲現実
http://www2.himitsukichi.info/up/discussion/1268959159/1296899458.jpg
■少女時代
▲整形しすぎて韓国ではパズルゲームと皮肉られてる
http://livedoor.blogimg.jp/weekchange-beronupes/imgs/3/e/3e77508e.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/27/0000266427/90/imgde9ef7b4zik3zj.jpeg


128 :
>>119
作者がお前より長生きする事を祈っておこう

129 :
全然未完でオーケー、はよ終わって

130 :
>>128
そのセリフそのままお前に返すぜー!
つーかお前のが俺よりたぶん年上
俺まだ20代

131 :
>>130
なんだ、高1の俺よりおっさんじゃないか

132 :
>>130
アラサー乙
>>131
ちゃんと勉強しろ

133 :
戦争も経験してないひよっこ共が鳴いておるわ

134 :
>>132
ば〜か
なんでアラサーなんだよ、じじい文字読めないのw

135 :
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%83%BC
25歳以上ならアラサーだな
24歳以下ならアラハタ

136 :
黄巾の乱も経験しておらぬヒヨッコどもが騒いでおるの

137 :
長い事2chを見てると面白いやつとも出会えるものよのぅ

138 :
月マガ派なのだが、コミックスを最新刊まで一気読みしたら結構面白かった
やっぱり月刊のくせに進まない展開がアレなんだなあ

139 :
まぁ、せめて今年中にはライ戦くらいは終わらせて欲しいかな
牛歩戦術展開はもう厭きた

140 :
もう、連載に付き合うのも流石に億劫だしなぁ
単行本派になるのも仕方ない

141 :
月マガってかなり面白くね?
正直ガチでいらないのはプラナタスと孫六くらいだろ
後は良作揃い

142 :
読みにくい漫画がないイメージ
曽田先生のは人を選ぶかもしれんが
他は基本的には読みやすい
その分、飛びぬけて面白いという印象も抱かない

143 :
たしかに月マガは他誌よりマシだと思う
修羅の門 第弐門も始まったし、単行本派より早く読める
だから今までは雑誌と単行本買ってたんだけど、このスレみてて単行本派多数みたいだから
雑誌立ち読みで単行本購入にしようと思ったが最近は立ち読み雑誌ってしずらいんだよな
だから今まで通り両方購入か、単行本派に切り替えるか検討中

144 :
俺も月マガはレベル高いと思う
編集の腕もよさそうだ

145 :
えっ?

146 :
これがステマ?
それとも自画自賛?

147 :
2ch脳というものを聞いた事がある

148 :
月マガ立ち読みでいいよ
どうせ終わらないからw
龍狼伝 中原繚乱編 全○○巻
次回より
龍狼伝 ○○○○編が始まる
こういう展開で終わらせる気ないからこの漫画家
一生この漫画だけで食ってく気でいるからな

149 :
はっはっは、冗談も休み休み言え

150 :
龍狼伝 外伝
とか銘打ってレンファの話が読みたいぞ

151 :
>>150
本編が終わったらなw

152 :
すぐにだ

153 :
最新刊の買い取りが150円
こんなに人気下がってたのかよ
昔はもっと買い取り高かったのに
今人気ないの!?

154 :
あまりに人気高くて入荷しすぎたから、買い取り価格下がったんだろ?
Wiiのモンハン3だってミリオンタイトルなのにダブついて暴落してたじゃん
つまり龍狼伝はモンハンと同格・・・

155 :
そろそろアニメ化とかしないのかな?

156 :

それならレンファVS柳だけでよい

157 :
赤壁で大団円なら見る

158 :
>>155
もしやるなら大手スポンサーつかないから深夜アニメしかないが
DVDorBD売れると思う?

159 :
レンファvs石柳のところは買う

160 :
>>150
レンファの外伝は、本編が終わったらなw

161 :
待てん( *`ω´)

162 :
>>161
本編終わると思ってるのかw

163 :
黄尸虎との戦いだけは良かったんだけど。
もう何年前の話なんだか。

164 :
よかったか?

165 :
ベストバウトは
レンファvs石柳かな

166 :
ベストバウトは皇帝VS虎だろ。
普通の虎相手にあそこまで展開を伸ばせる漫画家なんて世界広しといえど
山原先生しかいない。

167 :
厨房の時、石柳とシロウの戦いにはワクワクした。
月マガを買っていち早く読んでたよ。

168 :
そこでワクワクするお前ってwww

169 :
絵柄が古いままここまで続いてることがすごい

170 :
それを言うなら、何か賞取った(よな?)にもかかわらずここまで衰退も珍しい

171 :
一応、細かい伏線は回収してるんだよな。
青龍が志狼のことを、『私より劣るこの少年(ルビ)に』
と言ってたところとか。
お前も少年なのにと思ってたら・・

172 :
これ漫画の中では二年しか立ってないんだろ
その中で真澄は一年間寝ていたというし
シローも含めて、どんだけ毎日イベント尽くしなんだよw

173 :
金田一やコナン君は何処にいても事件起きるし
そこらへんはまぁいいんじゃね

174 :
真澄が仲間だったら、左腕治したりするのだろうか。

175 :
バレはいつかな。

176 :
単行本の巻末の闘病生活読んでると早く完結してほしいよ
どうせ劉備が亡くなるところまでやらないんだろう

177 :
良い原作者と組めば化ける可能性もありそうなんだけどね

178 :
赤壁の後は、劉備の後継者扱いになって蜀建国して、五丈原で仲達倒す展開でよかったはずなのに
なんでこうなったのか

179 :
それじゃ作者の人生設計に狂いが生じるから・・・
定職を失うだろ イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ

180 :
完結しますように

181 :
演義の有名武将をシローと絡ませて活躍させてくれ

182 :
>>181
10年くらい前から言われてるけど未だ実現してない事を考えると無理そう。
志狼が雲体風身を覚える前が一番活躍してた気がする。>史実武将

183 :
普通の中学生
いまでも高校生だがそれが超人と化して
それにあわせて史実武将も、劣化超人プレイを強いられている
ある意味、武将たちも可哀想だわ

184 :
オリキャラとの戦い抜きでちゃんと活躍した史実武将っているかな?
張飛は川の前で仁王立ち、関羽は赤壁で刀投げてみんなビックリが最大の見せ場だったようなw
趙雲は敵中一騎駆けが再現されてたからいい方か。劉備夫人に懸想してるみたいになってたがw

185 :
どつきあいもういい

186 :
たまに思い出した様に読み始めて
何時の間にか読まなくなってる漫画

187 :
趙雲って39歳なのに、初期は若過ぎたよな。
再登場時に修正されてて誰かわからなかったわ。

188 :
趙雲は横山さんの漫画だと味方じゃない時のカブトがダサくて味方になった時カッコ良く見えた

189 :
バレはなしか

190 :
究極の洞察力

191 :
>>188アニメ版格好良いぜ。てか全く話進んでない…

192 :
知らない間にWikipediaの龍狼伝が充実してるなw

193 :
>>190
一応初期の頃からずっと言ってた事だよね

194 :
>>192
漫画としての面白さは
赤壁までで終わってしまっているけどな


195 :
実の拳(というか直観力)チート過ぎワロタ
あと志狼の母親何年ぶりの登場だよ

196 :
最終回かと思ってどう締めるのかと思ったらまだ続くのか・・・。

197 :
あ…

198 :
>>195
ヒロインすら一年に一回出るか出ないか
あのページ数じゃ
登場人物は数人でいい
それ以上だしても描ききれないので
物語がおかしくなるだけ

199 :
今月の主人公は、どこぞの板垣ばりだったな

200 :
ネタバレ画像ないんですかね

201 :
徐庶が死ぬまでがこの漫画のピークだった

202 :
ライが念体を完全会得してるんなら、実の拳もコピーされるんじゃないの?

203 :
意脈とはなんだったのか

204 :
結局この時代にシロウが呼ばれたのは 真の天運のライが破鳳に寄ったので
それを正すため・・  でFA?

205 :
>>204
何も考えてなく後付こじ付けにきまっとろう

206 :
なんか今までの戦いのスピード描写をみるかぎり
とても0.1秒とかのレベルじゃないと思うんだけど・・・
「速すぎて遅く見える」とかの次元でもまだまだって言われる世界なのに
急に普通のアスリートみたいな話になったな

207 :
青龍の幻体5,6人を一瞬で突いた技はどこへ行ったんですかね?

208 :
馬超や黄色の見えない槍は、0.1秒より遅かったのか・・・

209 :
>>204
数本で打ち切り覚悟で
スタートした漫画に20年後が読めるわけなかろうがw

210 :
>>208
馬超のあれは廻してるだけだからな。
リズムとして読むことができる

211 :
>>数本で打ち切り覚悟
マジか それは知らんかったw
んでライはシロウの前世と後付け的に予想してみる

212 :
この漫画思ったけど、なんで一番後ろに載せてるのか疑問
単純に仕上げるのに時間がかかるので そうなったというのならわかるのだが
せっかく漫画集めているので、途中で投げることなく、最後まで描ききってほしいもんだ。

213 :
>>212
むろん先生は描く気はあるさ
だが体調不良であの緻密な絵柄を維持しようとすると
当然のことながら投稿は遅れてしまう
おそらく人生の最後の日まで
筆は握られていると思う

214 :
>>213
相変わらずあの絵柄で緻密だ書き込みすげーだ言うのいんのな
上半身と下半身のがひどかったり、顔が崩れたり色々ひでーのに

215 :
> 上半身と下半身のがひどかったり、顔が崩れたり色々ひでーのに
これ言うやつも何処にでもいるね
売れた漫画家で言われなかった人はいないだろうなぁ

216 :
さんざん、気のバトルとかやってきて、今さら科学的とか?

217 :
でも連載当初の絵柄の方が好きだったけどな

218 :
絵は酷いよ。
取り柄のオッサンですら胸から上のアップ(斜め)ばっかり描いてるから
たまに全身入ると立ってる角度がおかしかったり
おまけにここ数年は骨格誤魔化せるからかマントばっかりだし

219 :
トーン貼ればなんとかなると思っているキリッ

220 :
ウキンの21巻きでの変貌ぶりは凄かったな。
絵柄が変わるとここまで変わるのかと思った。

221 :
作者はボロボロになりながら描き続け、いよいよとなったら(筆を握ったまま)机に屈っ伏して死ぬのだ。

222 :
>>213
それは未完を意味するのか…

223 :
>>215
下半身が下手なのは最初から
後頭部がエイリアンのように盛り上がってのも愛嬌
顔が崩れたりするのは
絵柄がコロコロと変わる作風なので
その過程で仕方がない
総じて緻密で上手いと言える

224 :
おまえらもう今後の展開には
興味ないのなw

225 :
なんか葬儀のあと親族集まって飯食いながらあれこれ談話してるようなスレだなw

226 :
>>224
そういえば毎月ちゃんと読んでるはずなのに全体のストーリーを全く
思い出せないなw

227 :
史実の武将との対決とか楽しかったけどオリジナルが多すぎてな
ペースも遅いし、未完っぽいからだらけてみてる
オリジナルの敵が史実の武将より強すぎなんだよ
あと1対1が昔より長い

228 :
>>225
連載中の作品なのに懐かし漫画スレみたいな感じともいえる

229 :
だって昔のが面白かったから仕方がない
今読んでるのは皆、意地だけだろw
誰も完結するなんて思っちゃいないよw

230 :
俺の中では仲達の影武者を倒したところで完結している
あれが本物なら良かった

231 :
>>230
さすがにあれはがっかりした
仲達どころか虚空さえ見逃して見事に振り出しに戻っている
あそこで終わっていれば、いや終える勇気と分別が
作者と編集部にあれば、素晴らしい名作となって世に残り
作者のその後の新作にも輝きと期待を残せた
リセットという禁じ手を使ってしまったとき
山原新作という限りない可能性を潰してしまった

232 :
>>230
本物の仲達で、仲達の抜けた穴を埋めて歴史修正って展開でも良かったよね

233 :
確か龍狼伝が連載されたのは高校の時だったかな
昔は龍狼伝目当てで月マガ買ってたのに
他が面白いから今や龍狼伝は何と無く読む程度のおまけになっちまった
どうしてこんな事になったんだか

234 :
>>231
実在武将の活躍もあの時を境に少なくなりました
講談社の悪い癖が見えた瞬間でした
>>232
仲達の代わりになってから天運と破凰の間で葛藤しつつ真澄のお陰で自分を取り戻してって感じで
破凰の仲達が辿るはずだった道を皮肉にも天運の志狼がなぞるってのでも良かった

235 :
俺的には大狼戦⇒匈奴編で激しくダレたんで
それ以降は完全なネタ漫画として読んでるwバキと同じ感覚で読めばそれなりに面白いな

236 :
長坂橋で張飛や関羽が動いてた頃がよかった
もっと関羽や張飛無双させればよかったのに
そのうち呂布のキョンシーが出てくると思ってる

237 :
むしろ思ってない読者はいない

238 :
正直、五虎神が出てきた時点で
この漫画は崩壊始まってた

239 :
>>238
そんな前からかよw
まぁオリキャラ増やしすぎだとは思うけどね。
三国志ってタダでさえ登場人物多いんだから出来るだけキャラは絞ったほうが
ストーリー作りやすくなるのにね。

240 :
ちなみにランが志狼の母の先祖って伏線だよな。
つまり志狼が呂布の子孫になる。

241 :
今月も進んでいない(´・ω・`)

242 :
ここまで今月号のバレは無し か

243 :
超天才のライに武術も精神も完敗
→シロウには、武術の上下なんかじゃ計れない特別な力が・・・!
→ライ「ばっ馬鹿なぁっ!!」
今月めっちゃ盛り上がったやん(´・ω・`)

244 :
>>242
うろ覚えバレ
シュウユと配下が現場近くに到着。
遠目で川で戦ってるシローたち。
陰を呼んで確認してこいと言うしゅうゆ。
川での攻防に場面転換。
腕を折って勝利を確信するライ。
その確信のままトドメを刺さんと攻撃を繰り出す。
シローの攻撃も同時に来るが、ライは俺の方が早いと余裕ぶっこき。
だが、同時に着弾し驚愕するライ。
思い出場面転換。
シローとかーちゃんの二人の会話。
本質を見極めろだの使命がどうだの。
関羽の言葉、実の拳の事。
実の拳の解説。
脳が拳を知覚し反応に移るまでがどーたら。見えているのに避けられない解説。
現実へ場面転換。
ライの攻撃をいきなりひょいひょい避け始めるシロー。
逆にシローの攻撃はガシガシ当たる。
動揺するライ。驚愕する観戦者2人と、コレがシローだ!と自慢げなレンファ。
最後の一撃だーって所で今月終了。

245 :
>>244
シローの攻撃はまだガシガシ当たってないよ。
攻撃するところで終わったから。

246 :
武術歴の長さ
至高の拳
究極のパンチ
意脈
実の拳
似たようなスキルが多くてよくわからない。
武術歴の浅さが弱点とか言われてたのに
実の拳は、矛盾するようなスキルだよな。
しかも念体と違ってパクれない?

247 :
>>246
直感力があれば経験のなさをおぎなって余りあるんじゃない?
一種の未来予知みたいな感じかな。

248 :
でも今月のヒキだと
次でまたライの反撃ターンというか
イヤな予感がしないでもない

249 :
そういや天運の拳ってのもなかった?
仲達の能力を打ち破れるとか。

250 :
しかし志狼もライも徒手格闘ばっかりやってないで武器覚えればいいんでねえのw
この時代はまだ、いわゆる「中国拳法」なんてどこにもないんだし。
志狼はまだ不殺のために(殺してるけどw)手加減できる素手で闘うポリシーなのかもしれんが、
ライは剣で闘った方が絶対ラクで強いのでは?

251 :
これも連載当初はアニメ化の話上がってたんだろうな

252 :
アニメ化は苦しかったかもしれんが
発行部数の割には他メディア展開がない気がする

253 :
>>249
あったなあ
お前の拳は何かが違う、とか・・・
あれなんだったんだろうな
念体応用のボールもあれっきりだし

254 :
なんか今回ようやくライの技が読めるようになってたけど
もともと闘仙術の気法は普段の仙術以上の先読み能力だから
ライの拳がいくら速くても宗楼と戦ったときみたく
気を読んで事前に対応できるはずでは?と思ったよ
ライは黄の槍術みたく長物使う相手でもないから闘仙術の察気だけで十分
意脈など必要ないはずでは?

255 :
天運の拳以上に忘れられてるのが、森羅万象の力。
10年以上使ってねえw

256 :
仲達はどんくらい強いんだろう

257 :
影武者仲達の数倍は強いんだろうな。志狼自体、赤壁の時とは比べものにならないくらい
強くなってるはずだし。伸びしろ大きくなさそうな虚空もグレードアップしてんだろうか。

258 :
影武者、どうみても若いだろ。
何で曹操と志狼気付かないんだよ。

259 :
影武者仲達・壱で連載6ヶ月、弐で1年、参で2年
そしてホンモノ仲達と戦闘中に作者死亡・・・
まぁこんな感じだろ

260 :
ドラマCDにはなってるね。
俺持ってるわw
声も合ってて良かったし展開次第ではアニメ化出来たろうに

261 :
主人公元の時代に帰れるの?

262 :
作者しか知らねえよw

263 :
フビライとなって日本へ帰還

264 :
それはもう武術じゃない、とか言ってるが、
近代の日本、それも戦後に武道家が居たじゃん。
山原は、国井善弥を知ってて参考にしたんじゃないの?

>>260
作画が大変そう。

265 :
>>256
強さを知ることはないよ
連載が未完だってわかってみんな読んでるんだよ

266 :
むしろ月刊マガジンっていつまで続くんだろうな
廃刊になるんじゃ?

267 :
一応結構売れてる方に入る雑誌なんで潰れることは無いよ

268 :
0.1秒以内の攻撃?
間合いが1m なら時速40キロくらいだったんですけど・・
計算おかしいですかね?

269 :
関羽に言われた事だけ訓練していれば、とっくに最強
今までの技は要らない
呆れた

270 :
完結させる気すらない糞漫画、漫画家が瞑想中、自分の金の為だけもう人気もないし古参しか読んでいない
こんなスレは要らない
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【呪い】
これ以降このスレ、次スレ永久に書き込んだものが
生涯孤独死にな〜れm9(`・ω・´)
またこの呪いに関しては無効化する事もできない( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

271 :
>>269
念体の合と意脈がないと完成しないんじゃない?

272 :
>>268
ほぼ合ってると思う。
ウサイン・ボルトのMAX速度が時速40キロちょいと言ってたから。

273 :
>>268
それって速いの?

274 :
野球でいえば時速700キロ以上の速度らしいな。
確か軽量級のボクサーのジャブが同じくらい。
ただし、肩の予備動作見てよけられるってさ。

275 :
わけのわからない
超人技能で中学生がスーパーマンになる設定より
現代知識を生かして
たとえば原始的な銃を作るなんて設定の方がずっと面白い
タイムスリップものの他の漫画や映画は
みーんなそうしてるんだけど、この漫画はなぜそれらを放棄してしまっているのだろうか?

276 :
タイムスリップといえば、最初に飛行機の中でシローを読んだ声は誰?

277 :
>>275
読者アンケートで不評だったからとか何かで見た気がする。
小学生は単純な戦闘がお好みなんだとよ。
たぶん青年誌だったらその路線でいけたんじゃないか?

278 :
イケメンに修正されたのもアンケートですか?
面影すらもうない。

279 :
直観力で勝つとか何かの自己啓発本みたいだな。
「気付きのチカラで同僚に一歩差をつける!」

280 :
あの類いって役にたたないよな
しかし、硬気功でもダメージかなり受けるなか高速の実の拳じゃ、そのうち硬気功がデフォでのノーガードの打ち合いになるな

281 :
分かってても防げない。
術の秘匿性を必要しないという点で念体より上か?

282 :
>>281
まさに究極ってこと?

283 :
念体も硬気功で防げるかも知れないんだっけ?
体が傷つかないと思えばそれまでとか。

284 :
どうせあれだろ。
あの飛行機事故で本当は全員死んじゃってるんだけど
あの世、次のステージにいくための試練という概念が
古代中国という形の煉獄ってことなんだろ。
そして、それぞれの使命を果たした後に
”仲達”含めて全員で次のステージに光に包まれて終わりなんだろ。

285 :
他の生徒は?

286 :
あんた・・・・・
こんな早朝につっこんでくれますな。汗

287 :
何事もなかったように機内に戻り
不思議がる同級生たちを尻目に手を握り合う二人・・・
そしてその後の旅先の中国で
三国志の史跡をまわり、そこに神話化された
自分たちの痕跡を見て微笑む、シローとますみ・・・
小学生にもわかる
いちばん安易なこの終わり方しかあるまい


288 :
周りからも見える念体を披露してみたら世間を騒がせ
どこかの研究所で解剖されてしまうシロー

289 :
仮面○イダーの誕生である

290 :
龍狼伝の版権を他漫画家に売って欲しい
さだやす圭先生にまかせて完結してもらおう

291 :
いやいや、絵が上手いつながりで萩原先生にお願いしよう

292 :
じゃあ俺は三浦健太郎を押そう

293 :
もうボーボボ描いてた人でいいじゃん

294 :
誰が描いても終わらない。
ラノベにして、最終決戦のみ漫画にすれば良いと思います。

295 :
もう年表でいいじゃん。

296 :
俺は雅亜公がいいとおもふ

297 :
ついに作者変われと言われ始めたかw
まーしゃないわな
ダラダラと終わりがさっぱり見えない超人プレイじゃなー

298 :
すでに懐かし漫画板のにおいがするんだけど、俺って変?

299 :
>>298
いや、変ではない
俺はこれとバスタードの完結を見届けるのがライフワークだと思っているw

300 :
>>299
未完で終わりそうな少年雑誌系ストーリー漫画って、コレとバスタードだよなぁ
ベルセルクも未完で終わりそうだが
山原ごときの絵で書き込みすげえ絵がうめえって書く奴、他にどんなきたねえ絵見てんだか

301 :
>>300
ベルセルク読者が誤解されるからやめてくれ
あとそういう事はそういう書き込みがあった直後に書くもんだろ、相手がいないのに喧嘩うってどうすんだよ?

302 :
>>300
さすが本物を知ってる人の発言は違います

303 :
http://livedoor.blogimg.jp/itaishinja/imgs/2/b/2b3fe78c.jpg

304 :
今夜はヒストリー見て戦国無双やりたくなった
だが龍狼伝見て無双や三国志SLGやりたくならない

305 :
あの番組って光栄のゲームやりたくなるね
超人バトルも実の拳に行き着いたから多少はシンプルになるのかな
戦略で楽しませてほしいな(遠い目

306 :
まぁ>>277の言うことが正しければ
小学生の望む展開なんていうのは
単純かつあり得ない設定でバカバカしくて
とてもつまらないということ
山原や編集もそれに合わせているだけだろうから
一概には責められないわな

307 :
>305
あくまで目で見て頭で考えて反応する時間だから
おそらく目で見て脊髄反射的に反応できるレベルに達している仲達には実の拳も通用しませんw
また苦戦して新しい力に目覚めますwww

308 :
>>307
なんとwww

309 :
>>307
仲達に簡単に通じないのはその通りだろうが
反射で動いてる訳じゃない(そもそも見た物は脳を通さずに身体に行かない)からそれはない
仲達の思考や動作の原理が非常識過ぎて、読めないから実の拳が使えない
って当たりが理由になるだろう
そして仲達を深く知る為にあえて危険を承知で闘仙術の合で内面に触れるとか
そっち方向に行くだろう

310 :
実の拳って言っても、その動作が0.1秒以内に終わるから相手は反応できないが
志狼だけそのスピードに反応できるという理屈じゃないぞ
洞察力によって「先読み」して相手の来るところに合わせて、攻撃を置いて置くから
反応する間も無く当たる
実の拳同士の撃ち合いになったりしたら、お互い防御できずに喰らいあうことになる
それを防ぐ方法は相手に読まれないことと、相手の読みの上を行き、実の拳を迎撃する為の実の拳を置いて置くことだ

311 :
>309
ヒトを含む動物が刺激を受けた場合に、脳で意識しないうちに脊髄が中枢となって起こる反応。
感覚器が刺激を受容してから行動に移るまでの情報伝達が脳を経由せずに完了するので、脳を経由して反応するよりも素早い行動が可能となる。
例)熱いものに手を触れたとき、瞬間的に手を離すなど。
ある事象に対する反応として、短い時間で考えなしにとられたような行動を指して、比喩的に用いる場合もある。
格闘漫画じゃ結構あるネタだぞ


312 :
俺らネタなんだぜ・・・・

313 :
>>311
だから、それは脳を通さずに使える刺激だけ
基本的に触覚にしか適用されない
視覚・聴覚・嗅覚・味覚ってのは、目・耳・鼻・舌から脳へ直結してる
目の反射は瞳孔反射や瞬き程度、舌もとっさに吐く程度で、身体の運動にはつながらない
考えてなくても脳が挟まると0.1秒は掛るんだよ

314 :
>313
格闘漫画のネタだといってるだろ
じゃあ闘仙術とか気とか科学的に説明してくれよw

315 :
1つ思い出したw
確か虚空が仲達を殺そうとしたときあれって仲達も反応できてなかったけど効かなかったよな

316 :
神が姿かえて狼で出る漫画で野暮な議論はなしにしてw

317 :
>316
さーせんw

318 :
それで話すネタがなんにもなくなったら俺を恨んでwwww

319 :
特に目的もなくただ戦っているだけなのは
ドラゴンボールと大差ない気がするが
支持が圧倒的に違うのは画力なのか時代なのか、どうなんだろう

320 :
なぜそこでドラゴンボール…
画力でも時代でもない、問題はストーリー

321 :
もっと三国志的な事感じさせてくれ
周瑜がチラッと出ただけで
オリキャラばっかりじゃねーか

322 :
>>321
仲達倒したら、三国志武将が活躍します

323 :
>>322
まだ続くというのか?wwwww

324 :
>>322
やめてくれ、マゾすぎるwwww

325 :
仲達を操ってる新のラスボスいそうだけどなぁw

326 :
>>325
そのまえに
仲達の影武者が山ほど出て来そうだけどな
むろんそのまえに五虎神とその影武者が・・・
そしてそのまえに雑魚と動物シリーズが・・・


327 :
狼に虎がきたから、次はイノシシとかワシとかか

328 :
作者終わらせる気ないだろ

329 :
終わらせる気がないといえば聞こえが悪いが
ずっと書き続けるといえばなんか良い感じがしてきた

330 :
>>321
そもそも「三国志」を舞台にしてる意味の無い漫画になって久しいですから。
古代中国風架空世界でのバトル漫画として見た方がいいような気が…

331 :
一応タイムスリップなんだぜ・・

332 :
最初のワクワク感返せ

333 :
三國志を読んだのは15年くらい前でよく覚えてないけど、
仲達の兄弟って8人くらい居たよね?
『何とかの八達』とか言われてたような
当面のラスボスの仲達、赤壁の影武者伯達、残り6人も影武者だとすると、まだまだ終わらないね

334 :
メタル”仲達”の大群が!

335 :
やめいっwww

336 :
19巻までは秀才だった。
突っ込み所も多かったがひとつの作品として見れたよ

337 :
>>333
馬氏の五常って五人兄弟だったけど実際に仕官したのは馬良と馬ショクだけだし。
八達も全員仕官してるわけじゃないよ。司馬イも最初は仕官を断っていた。
まぁ在野の方が自由に動けるから影武者しやすいだろうけどw

338 :
赤壁まではレンファが可愛かった

339 :
ぬぅ…硬気功か

340 :
大ゴマ多用から崩壊が始まったよな。
具体的には21巻あたりからね。話が進まなくなったよ。

341 :
やはり、最初は赤壁までしか想定してなかったのかな。

342 :
10年後には完結してるよな
…してるって誰か言ってくれ

343 :
>>342
次の金環日食までには完結してるだろうさ。

344 :
作者も良い年なんでしょ。早く志郎を現代に戻してやってくれ

345 :
志狼とますみは現代に無事戻れたが
そこへ孫策を名乗る女子高生が…

346 :
R漫画になるのか、悪くないな

347 :
この作者の絵でRってそそられるかなぁ…?

348 :
この作者は
ライトエロはやりたいんだろうけど
少年誌だからなぁ
それさえも許されないわけで・・・

349 :
読者も数十人は死んでるんだろうな

350 :
>>348
今はもうそんなものなのか…
昔はマガジンって言ったらもう
いけないルナ先生にハートキャッチいずみちゃん、OH!透明人間と成人漫画顔負けのラインナップだったけどなw

351 :
月刊マガジンは、修羅の門の人がR見られたら誰とでも結婚しなきゃならんヒロイン守って主人公が頑張る
漫画描いてたり、DEAR BOYSの人がありえねえ超ミニスカ婦警コンビが常時R丸出しで勤務する漫画
描いてたりしたんだぜ。
でもそんな時でも孫六だけはいつもと変わらなかったんだぜ。

352 :
あ、ここ「あの頃の月マガを語るスレ」でしたか。失礼しました。

353 :
つーか昔の少年誌がユルすぎんだよ。
昔のPTAは遊んでたのか?ってくらいユルすぎw
まぁ個人的にはユルユルな方が好みだけどねw
なんで少年誌が売れなくなってきたのか?って考えてみると
子供の絶対数が減ったのもあるだろうけど、エロ系が減ったのも理由だと思う。
単行本では欲しくないけど連載されてると嬉しい漫画ってのがエロ系の特徴だからねw

354 :
ノンストップ恭平とか、彼女はデリケートとか週刊の方が凄かったが。
実は龍狼伝と三年くらいしか違わないんだよなあ

355 :
久々に読んだら細かい部分だいぶ忘れてるんだけど
ライと青龍って別人でいいんだよね?

356 :
>>355
ぜんぜん別人

357 :
時代は違うけどYJの何だっけ?百人将のやつ
あれは軍師の策略とか騎馬隊とか将の個の強さとかが表現出来てていいね
龍狼伝にもあんなのを求めていたんだけど…何故こうなった?w

358 :
>>347連載当初の画なら

359 :
この時代のRには興奮しないのぅ
かわりにRで頑張ってもらおう

360 :
>>346
アニメ化されて、呂布が呂蒙にイタズラするシーンが放映されるのか、悪くないな。

361 :
龍狼伝はパイオニアとしての功績はあるよ。
中国の時代モノで超人バトルが受けることが分かった。
蒼天航路やキングダムとかね

362 :
>>361
そりゃ商業的に成り立っているから
現在でも連載を続けていられるわけで・・・
だが小学生以外には史実から逸脱した
赤壁以降の超人バトルはただ、ただつまらないだけ
それでもその小学生相手の少年誌なんだから仕方が無い


363 :
孫六を読む小学生はいないだろうな

364 :
この作品を小学生が読んでるとは思えんがね。
歴史を舞台にした超人バトルモノとして楽しんでるオッチャンアンチャンが
けっこうな数、居るんだろ。
史実云々が気になる向きには別の作品がちゃんとあるし、
両方を楽しんでる人も居るだろ。

365 :
つーか、おっさんも超人バトル好きだろ。
蒼天航路の張飛や呂布もすごかった!

366 :
うん超人バトル好きだよ。天下一武闘会とか最高さw
問題はルールが明確で無い点。聖闘士だとアテナが武器嫌いだから
使っちゃ駄目って理由があったし超人プロレスはプロレスのルールに準じたルールがあった。
龍狼伝はそのルールの説明がない。戦争なんだからルールが無いのが当たり前なんだが
その割にルールがあるみたいにクリーンなんだよ。
主人公は自分ルールでクリーンで問題ないけど敵までそれに付き合う理由付けが無いのよ。
武器使おうが毒使おうが勝てば官軍なのが戦争なのにアホかって言いたくなるんだわ。

367 :
>>366
龍の子の名前が売れると、龍の子と戦いたがるやつが出てくる
例えばそれは甘寧とかあのへんの武侠・・・っていうか武術キチガイで
名声に惹かれて戦いを挑んでくるのは似たようなやつになるから必然的にクリーンな戦いになるんじゃないかな
ちゃんと汚い手使ってる悪役はいるし
そういうやつは龍の子を直接倒すことにこだわらないでうまく暗躍しようとするから一騎打ちみたいなことにはならないし
俺はみんながクリーンなルールに付き合ってるって印象はあまりないかなー

368 :
>>367
オリの黄とか以外はみんな素手で付き合ってね?
まぁそもそもオリ以外とまともに戦ったのって甘寧くらいか
三国志題材なのになぁ・・・・・・・・ どうしてこうなった

369 :
>>364
超人バトルが楽しいとか
どんだけステマなんだよw

370 :
>>368
仲達倒したあとに、シローが歴史修正のために仲達のあいたアナを埋めて
三国志の武将と対決していくんだよ、そのために今は温存してるんだよ

371 :
志狼と誰かをタイマンさせといて実は他所では…
ってのすら全然ないよね
やっても同じ戦場で走っていける範囲だけ
戦略?なにそれおいしいの?

372 :
>>370
超人バトルは少年漫画の基本ですよ。少年漫画を読む人ならそれなりに好きなのでは…
漫画じゃないけど、山田風太郎の「甲賀忍法帖」がルーツらしい。

373 :
>>371
普通なら志狼は目立つから陽動に使ってその間に本隊はどこか別の所を
急襲とかって考えるよねぇw
超人バトルのみに専念したいって言うのであればせめて軍を抜けて
フリーランスで動けば良いのに。赤壁終わって二部の初期がそんな立場だったよね。

374 :
この作者って脳内出血だろ・・・
そりゃ自制も必要だわな
健康でいてほしいとは思うけど
でもページ少ないよな・・・

375 :
キングダムなんか、何故か将同士の一騎討ちがルールになってるなw
ちなみにホウケンと虚空っていい勝負じゃね?
武神同士だし。

376 :
白冥虎と志郎の対決みたい。いつになるのやら。。

377 :
「五虎神」てまだ黄しか退場してないんだっけ? 赤も黒も青も直接対決してるのに…
もっとサクサク倒した方が絶対盛り上がるよな…

378 :
退場どころか周ゆが新しい五虎神になりそうだ。

379 :
>>377
虚空が仲達と戦うようになったら、虚空が瞬殺してしまうんじゃないかな

380 :
>>379
その虚空だって志狼に敗れてるんだよね…

381 :
>>378そうなったら全然物語終わらないじゃないですか

382 :
いつからこの漫画が終わると錯覚していた?

383 :
この漫画、ヒロインである真澄の視点で
見てみるとおもしろい
とうぜん超人バトルもないわけだが
ヒロインが出てくる場面はわずかコミックで数冊ぶんだ
このあたりが長編なのに中身がない
ひとつの原因だとも思う

384 :
周瑜が仲達に不死の至宝を頂いてシローと対決しそう。一度黒しょうこに断ってたけど。周瑜も神速の剣を使うし仲達にパワーアップされたら、また怪物が一人増える。

385 :
甘寧と馬超の脳筋ぶりがひどい
キャラ被りすぎだろw
ズァ…ッ 「俺の武はなんたらかんたら」「竜の子は俺の獲物でRゃらかんちゃら」はもう聞き飽きたわ

386 :
この漫画自体が脳筋ノリだから仕方ない
新キャラ出たらとりあえず「この武は五虎神に匹敵するぞ」(笑)って言わしとけって感じだし

387 :
もう作中の世界は雑魚が生き残れる環境じゃないからな

388 :
>>386かと言って軍師も必要ないと言う…武器とかかえって邪魔なだけだしな、この漫画の場合

389 :
仙人が使ってた武具があったはずだが
あれもどーなったのやら

390 :
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0649562-1338387470.jpg

391 :
>>386
序盤は強さのバロメーターが虎豹騎だったけどもう雑兵と大差ないからなー
新しい物差しとして五虎神さん大活躍中だけど
もう少し超人インフレが進んだら五虎神物差しも用無しになるんじゃね
そのうち「この気勢、ダーラン並だ!」とか言い出しそうw

392 :
早売りゲット。
ライ戦やっと終わった。

393 :
どうせ第3者が矢でも撃って勝負はお預けなんだろ?

394 :
こっそり見てたシュウユが足元の小枝をポキリ
ライ「!」
志「今だ!」

395 :
かこうとん&きょちょ
この二人だけ雑魚レベルに弱い。

396 :
趙雲も雑魚になるのか?

397 :
そもそもライなんて
虚空の弟子なんだから
ちゃんと虚空を始末しておけば
現れることすらなかったんじゃね
万が一現れたとしてもライと最初に対戦して
勝ったんだから止めを刺していれば済む話
殺さずに捕虜するならちゃんと監視しろよ
連載つづけるのはいいけど
ちょっと手抜きのリサイクルし過ぎだわ

398 :
シロー「僕は人殺しなんてしたくないし、監視なんて人権を無視した行為もごめんなんだ!」

399 :
雑兵以外で戦死したのって数えるほどしかいないよな?

400 :
一回進捗状況がどんなもんか古代中国地図で説明が欲しいね。
たいして進んでないのは分かってるけどそれでもこれまでの情報を整理したい。
あらすじ回みたいなので良いからさw

401 :
そういや皇帝親征も同時進行してるはずなんだよなあ
陛下の今どのへんを爆走してるんだろうか

402 :
このコピペは進化する 漫画アニメゲーム映画で健太って名前のキャラの活躍
ひぐらしの泣くころに(ケンタ君人形) ケンタッキーの人形 利用されるだけ利用されて捨てられた 呪の人形
サムライソルジャー(ケンタ) 子供を木刀で襲う犯罪者 黒澤さんに頭踏みつけられて死亡
ゲゲゲの鬼太郎(健太) 田吾作の子供 妖怪を見てブブブブブーといい失禁 すこし太った幼稚園児w
タフ(尾崎ケンタ) 別名下種の健太 何人もの人間を破産させ自殺に追い込んできた スナイパーに狙われてビビる
廃屋の住人(野呂健太)霊に憑かれてR未遂事件をおこしたデブ 最後は霊に喰い殺される
ドラゴンクライシス(斉藤健太) 龍司を良くいじめる悪ガキ 龍司に殴られ吹っ飛んで逝った
嘘喰い(尾島ケン太) ひき逃げ犯 実は冤罪だが自ら罪を逃れるためにLファイルを使用したクズ
ウィングマン(広野健太) R 性欲の化身 自分を正義だと信じてるクズ
名探偵コナン(大野健太) OVAに登場 元太そっくりのデブ あだ名は豚 笑い声はブヒヒ
メタルファイトベイブレード(湯宮ケンタ) モブ 不良にリンチされてる所を主人公に救われる
ベイブレード(初代)(ケン太×2) なんと2名の健太が存在している メタルファイトと合わせれば3人wなんでこんなに同盟キャラがいるんだw
龍が如く(ケンタ) Rにリンチされるが漏らしながら逃亡 主人公に助けを求める
さよならアルマ(田中健太) おぼっちゃま君みたいな髪型の幼児 ママーが口癖 すこし肥満気味
ときメモ(平健太) モブ ブサメン 平民 何の才能もない凡夫 不良の前になるとビビるw 
名前をなくした女神(健太) キチガイ親に育てられてキチガイになった子供 周りからいじめを受けて引き籠る ブサイクなデブショタ あだ名はデブタ
野ブタをプロデュース(相田健太) いじめられてたガキ 逆恨みをして逆にイジメを開始する典型的小悪党 最後は少年院行きw
真剣で私に恋しなさい(鈴木健太×2)同姓同名が二人いる 一人は格闘家だがボコられ死亡 もう一人は痴漢で逮捕
いぬまるだしっ(けんた) スポーツ万能のお金持ちだがRを晒すR癖あり あだ名ペニスマン
デビルサマナー(木暮健太)パパは強いんだーブオオーというセリフを吐く池沼のガキ Rに攫われる パパが大好きw
はじめの一歩(小橋健太) 元プロボクサーだが落ちぶれて酒飲みに
ASO坊健太くん(ASO坊健太くん) ユルキャラだがあまりの気持ち悪さで批判を受ける かなり不気味なオヤジのバケモノ
王様ゲーム(赤松健太) 広島弁でしゃべる筋肉馬鹿 敵の女に嵌められあっけなく死亡
戦国魔神ゴーショーグン(真田健太) 一言で言うなら田吾作ショタ 主人公らしいが何もできぬクズガキ
健太やります(井口健太) 高校生なのにエヘヘという笑い方をするキモイ奴 性同一性障害なのかもしれない・・・
学級王ヤマザキ(ケンタ) 学校でおしっこを漏らしたがヤマザキに庇われる 頭が異常に大きい
ノノノノ(佐藤健太) 男子を好きになってしまって葛藤する少年ホモ 家でいつもRーしてる
ちいさいひと(相川健太) 主人公 虐待された過去を持つおっさん 少し怖い男が来るとすぐ逃亡w
あられちゃん(暗悪健太) スパッツマン Rスーパ−ヒーロー 勇気を出してRに触る
恐怖4次元の町(ケン坊 健太) あだ名はケン坊 年齢5歳 失禁しながらバケモノに食われて死亡
頭文字D(賢太) 序盤のかませ犬 モブ ホスト 序盤で主人公に惨敗
タイガーマスク(健太) クソガキ 直人に暴言を吐くクソガキ すぐキレて喧嘩する
ぬらりょんの孫(ケンタ) 主人公を迫害する一般人 妖怪に食われ死亡
GANTZ(健太) 宇宙人に囚われたガキ こいつの持ってきた化け物で関根が死亡 もはや殺人鬼
灼眼のシャナ(ケンタ) モブ不良 途に食われて死亡したがその後生き返る
犬の消えた日(田村健太) 知的障害児 剣道の有段者に殴り殺されるw
斬(太田健太) いじめられて剣道部をやめた肥満な男の子 豚と言われてイジメられていた
自殺島(ケンタ) 肥満な男 さんざん悪事をしたあげくカイにたぶらかされ自殺
僕たちの戦争(健太) 15歳なのに禿げてる超不健康なガキ 顔がかなりブサイクで気味が悪い・・・
まいっちんぐマチコ先生(池上健太) 教師にセクハラするRキチガイ 別名異常性欲者
遊戯王(健太) 盲目の娘に暴言を吐く糞ガキ 障害者差別が大好き 城之内をはげしく見下してる 63話に登場
バンブーブレードB(笹森健太)るろうに剣心の明神弥彦のモロパクリキャラw

403 :
ウルトラマン・エース(鈴木健太)ママと一緒にお風呂入る〜 デブでブタのような顔 怪獣に攫われるw
プリキュア(星野健太) 漫才師を目指すショタ ブサイクでつまらないガキ 主人公に何度も迷惑をかける
メガレンジャー(伊達健太) ニート志望の高校生 戦いを遊びと勘違いする 最終回で浪人w
ライトウィング(今泉健太) 敵チームの一人 ゴリラみたいなや奴 最終回で秒殺w
あんこブルース(けんた) 非常に肥満なデブ ママ〜と泣き叫ぶデブ 途中でおしっこをとRをダブルで漏らす
龍が如く黒豹(健太) 金属バットでホームレス狩を行うヤンキー ホームレスをゴキブリといい見下す
かりん(雨水健太) どうやら主人公らしいがブサイクで何の特徴もないモブ同然の人間 ウニみたいな髪型w
ペルソナ(横内健太) トロという謎のあだ名を持つデブ どうやらキチガイ超能力者らしい こいつのせいで大迷惑がかかる
デジモンテイマーズ(北川健太) 主人公の親友を化け物呼ばわりする鬼畜 眼鏡をかけた不細工な顔 モデルはのび太
おーい竜馬(弘瀬健太) どうやら歴史上の人物らしい クーデターをおこそうとしたがバレて切腹!
いいひと(佐川健太) 金持ちの守銭奴 あとあと落ちぶれてホームレス化w
トゥルーラブストーリー2(健太) シスコン かなりのシスコン 主人公によく暴力をふるう
ラッキーストライク(江夏健太) 野球中に暴力をふるう屑 かなり凶暴
ケンタとジュンとカヨちゃんの国(ケンタ) ユウヤ君の車を破壊して逃走 最後はユウヤ君に射殺されたw
遺作(小暮健太) 鍵探しの天才 用務員の遺作さんをジジイと言って罵るカス
総理大臣ノエル(長谷川健太) 超貧弱な少年w小学生に喧嘩で負ける史上最強のザコ 
ゆめごこち(健太) 作者から小動物扱いされてしまう哀れな子供 6歳にもなってまともに喋れないことから障害者かもしれない・・・
てんで性悪キューピット(金倉健太) RR犯のキチガイ 主人公に殴り殺されるw
健太くん初めてのおでかけ(健太) かなり不気味なイラストで描かれた幼稚園児 正直言って気持ち悪い
想刻のペンデュラム(真咲健太)暴力をすぐ使う屑 戦闘民族の子孫 やたらキレやすい
光と水のダフネ(高橋健太)なんと声優は釘宮 振られて旅に出たバカ もう一度振られてまた旅に出たw 
オイラは番頭〜平作&健太の夢物語〜(島根健太) 裏企業をするR親父 別名、力の健太 
無敵超人ザンボット3(健太) 宇宙人に捕虜にされた可哀想なモブ 拷問され最後は自殺した
チョコレートプリンセス(吉田健太) 悲しいRー少年 すぐ欲情する犬以下のバカ
妹水着(伊藤健太) 妹と3pするR クソラノベの主役 本物のRとは彼のことを言う
セイラー服黙示録(健太) 7歳のブサイクショタ ギャーギャー喚いてゾンビに喰いころされるw
JOKER ジョーカー許されざる捜査官(根律健太)いきなり死体で出てくる役w 実は犯人を脅していて犯人に仕方なく始末れた自業自得のバカ
クローズ(東健太)極悪Rにリンチされ監禁されR付けにされ死亡
あばさんBOON(伊藤健太)ヤンキーにリンチされて母親に救われるデブw ママーこわかったよーというセリフを吐くがこれでも20歳ですw
健太、斧を持て(織田健太)かなりキモイイラスト 不気味 駄作
カイチュー(杉村健太)常にチームの足を引っ張る足手まとい アフロ こいつのせいで敗北した戦いも多い  
傷だらけの天使 (木暮健太)3歳のクソガキ Rを漏らしたりする知恵遅れ ママーが口癖 2度攫われる
母さんへ(健太)ボウズ頭のガキ 女の子の大事にしてるぬいぐるみを川に捨て、サイフを盗んだ最低のクズ以下のクズ 最後はバレて少年院行き
金八先生(高橋健太)母親に切れて暴力を振るったアホ 頭は良いが性格は破綻している 母親をクソR早くRボケェ、と言って罵った  
キラ☆キラ(殿谷健太)喋り方がおかしいメガネ野郎 生意気でキモイ バンドではヤンキーの兄ちゃんのパシリ
アニマル横町(ケンタ)クマさん 生意気な性格 人ですらないw
ヒメアノ〜ル(高橋健太)売れない漫画家 森田を興味本位で付狙うが逆に殺されてしまう
私の恋愛できない理由(高橋健太)史上最強のクズ 剣道とサッカーを見下す キメゼリフは剣道やサッカーみたいなガキのオママゴトで熱くなれる人は羨ましいッス
ナナシノゲエム目 (ケンザキケンタ)変なゲームしてたら狂った友人に殺されてしまったかわいそうな人 
劣等25%(健太)友人に騙されて高校を中退 グレて不良になったブサイク
14才の母(一ノ瀬健太)姉が妊娠したせいでイジメを受ける トイレに顔を入れられて狂ったように奇声をあげて泣き叫んだw

404 :
>>401
ますみのR首あたりだろ

405 :
ぶっちゃけ、ますみってコミックス1巻でもう終わった
レンファは3巻まで
髪は切るべきじゃなかったし、変な服に着替えなくてもよかった

406 :
ネタバレ
ライとの対決終了。今更ながらあの黒衣のお方が乱入。

407 :
>>375
圧倒的に虚空の方が強いよ
宝剣なんて龍狼伝世界ではトムブハ将軍程度の腕前
オマケしてハン将軍レベルかな

408 :
ホウケンは6000人の陣を相手に1人で勝ちましたけど...

409 :
この漫画でどのキャラが
いちばん強いかなんて無意味
ひたすらインフレで
後から出てきたキャラが強くなるだけ

410 :
いまの志狼なら本気出せば6000人くらい倒せるんじゃね

411 :
>>410
呉軍の本陣に一人で突撃しても勝てるよ

412 :
1000人のフンヌ兵に囲まれても自信見せるウーヂェン。
・・それが一撃で倒されると認めるライ。
でもホウケンにはかなわない。

413 :
キングダム、今日の朝日新聞に大広告。
今夜からアニメ放映。
龍狼伝とは格が違い過ぎる。

414 :
こい、偉大なるバレよ。

415 :
バレ
シロウが念体を囮に実の拳ハッケイをライに叩き込み決着
ライ「今の一撃でやろうと思えば俺を殺せたはず、手加減しやがったなチクショウ」
ライ妹「何この気持ち、今までにない感覚だわ」
呉軍がシロウ達に矢を浴びせてきて終了
実の拳絡みの蘊蓄は読み飛ばしますた

416 :
>>415
あってる
矢を射ちまくってるのにかすりもしない
周瑜は殺る気だけど、なんやかんやで味方になるんかな
実の拳はライの攻撃をかわしながら(笑)人間が反応不可な0.1秒以内の攻撃は身体の動きから読まれてしまい無理だから、念体でごまかして当てるとかなんとか
避けられたのか!

417 :
次に相手が何をするかが一旦判ってしまえばね。

相手がどんな武術であろうがどんなルールで遣り合おうが
負けることの無かった、国井善弥と同じ境地。

418 :
ライくん、「師の虚空と同様に俺も手加減された」みたいなこと言うてたけど、虚空も手加減されてたっけ?

419 :
>>418
止めを刺そうと思えばさせるのに刺さないことを手加減というなら
全力でやって何とか勝って、止めを刺すだけならできたけど、それよりも仲達が問題だったから放置した
ってのが実態だな
見ようによっては、手加減と言えなくもない

420 :
>>415
妹ほれちまったの?

421 :
何ページだった?
殆ど説明台詞だったよな、これであの頁数とは・・・

422 :
この作者は依然として
健康問題に大きな不安を抱えているみたいだが
もうすこしアシスタントの作画比率を高めて
毎月のページ数を増やせないのかね?
絵が上手い、あるいは作者に似た画風で描ける
アシスタントの導入や育成で解決できそうなものだが・・・
エロパロの寺田ヅケ夫氏でさえ
あれほど似せれるわけだから(笑)・・・
いくらでも人材はいそうな気がするが


423 :
>>420
メロメロです

424 :
こんだけ理解に苦しむ超人バトル繰り広げとる最中に
0.1秒とか現実の尺度を持ち込むのなしにしてくんねーかな
随分前から、人間の反応速度の限界とかそういうの突っ切った
バトルしてるだろ・・・・なんか理屈こねたいなら瞬とか刹那とかでいいじゃん。
時々挿入されるその手の科学的な尺度持ち出すの読む気が失せるからやめてくれ。
ドカドカ、バキ、バシバシ、ドカーン、ぐわー、やっぱ志郎すげぇ、でいいじゃん。

425 :
18ページか……週刊誌じゃないんだからさぁ

426 :
>>425
初期の頃は毎月40〜50ページ書いていたからねぇ
もし今と同じペースで、いままでのぶんを消化しようと思うと
40〜60年はかかる計算w
どの程度の構想を描いてるのか知れないが
毎月18ページなんてペースだと
マジに読者も世代を重ねないと最後まで読みきれないだろうさw
まさに日本漫画史に残る大長編だぬ

427 :
0.1秒を切る速度の視認だけは可能な攻撃>>>>>人間の視覚を凌駕する消える速度の攻撃
>>>>>>>>>>迅すぎて逆に遅く見える速度の攻撃

428 :
皇帝の軍はどうなってんだろな

429 :
皇帝軍「おかしい…同じところを何度も走っているようだ。もう着いてもおかしくないというのに」

430 :
倒されて情けをかけられるのは虚空と同じかもしれないが、
虚空戦のようなワクワク感はもうどこにもないのが悲しかった。

431 :
また不殺ですか。
百歩譲って殺さなくても良いからキャラ削ってくれよ。
いい加減減っていかないと物語が進んでる感じがしないんだよ。
死亡が一番良い退場方法ではあるけどそれ以外の方法でも良いから。
例えばライが修行の旅に南蛮行ってきますとかさw

432 :
ライダー1号みたいな退場のさせ方だな

433 :
いくらキャラを不死化しても
作者の命もその作家生命も有限・・・
かくして誌上での訃報告知と
未完打ち切りしか見えない
でもそれは作者が望むことだから仕方が無い


434 :
ライはなんだかんだ言って味方になるキャラだろ
ツンデレな言動しながら、仲達と志狼が戦う為に邪魔になる虚空を相手に戦ったりとか

435 :
晩節を汚し続けてボロ雑巾になってるやんけ
担当編集は仕事しろよ
損益分岐点だけ見て連載続けるんだったら
後進に連載枠あけろ

436 :
孫六が復活したり、ほんと月マガ編集だめだな

437 :
マジか 需要があったのか

438 :
>>434
ライはシローの影武者になって、シローが軍を率いてると見せて単独行動、敵将に一対一の戦いを挑みに行くって作戦になる

439 :
ライは志狼より先に仲達か鳳凰と戦って一方的にボコボコにされるだろう
そして主人公に敵の技の秘密を伝えるという重要な役目があります

440 :
>>439
どっかで聞いたことがあるシュチュエーションだなw
まぁ王道なのか?

441 :
大地の意思によって仲達軍もろとも現代に送り返される
→現代では三国志軍団がなぜかパワーアップ→仲達軍が現代の世界征服をもくろむ
仲達とシローが相打ち→真澄が浄化を行い、すべてを消し去る→なぜか蓮花だけ取り残される
こんな展開を希望

442 :
>>441
ダンバイン

443 :
仲達のハイパー化とか見とうない

444 :
周喩が死病を得て何年たったのだろうか・・・
そりゃあ劇中の時間はそれ程たっていないのだろうが、下手すりゃ周喩の寿命が尽きる前に読者の寿命が尽きるんじゃないか?

445 :
しかし名探偵コナンも18年やってるけど作中は3ヶ月くらいしか経ってないんだよな
そういう漫画って探せば他にもたくさんありそうだ
新作は売れるかどうか博打になっちゃうし
人気シリーズの漫画も伝統芸能みたいに編集部が続きを描いてくれる後継者を探すようになったりするんだろうか

446 :
>>445
作者死亡後にも続いてる漫画といえば、クレヨンしんちゃんがそうだな

447 :
最終回の結末だけ今のうちに作者に書いといてもらおう

448 :
0.1秒って相手の攻撃交わしながらかよ。
これなら速いわ。
内藤戦で亀田のカウンターを測ったら1秒以上かかってたぞ。

449 :
こうげきの予備動作とか踏み込みとかが何倍も時間かかるからな。

450 :
能力がインフレし過ぎて話ブチ壊し。
初期の、現代の知恵でピンチを乗り切るシローが好きだった。

451 :
>>448
majide?
亀田の10倍って凄すぎだろ

452 :
予備動作の無駄を無くしたのが至高の拳。
至高の拳と洞察力でようやく実の拳が出来るわけだな

453 :
>>452
いや、それだけで足りずに、念体でごまかしてやっとこさの似非実の拳だからまだ伸びしろがある

454 :
実の拳って
極めれば極めるほど漫画的につまらない描写になるよね
0.1秒の間にウーヂェンとレンファの解説も入るだろうし

455 :
>>454
0.1秒の間の解説とか、早口だの超理解だののレベルじゃねーんだけどなw

至高の拳を身に着けた後は、究極の拳との対戦だな

「このパンチをしたのはだれだー!」
「こんなパンチ、パンチと言えないよ。明日また来てください。本当のパンチというものをお見せ致しますよ。」

456 :
>>455
0.1秒の間に解説する必要はない
終わったあとで、あれはああだったんだこうだったんだと後解説すれば良い
龍の子天地志狼は、わずか0.1秒で実の拳を完了する。では、そのプロセスを見てみよう
これで良いんだよ

457 :
政宗一成でお願いしたい

458 :
至高と究極・・・美味しんぼかよwwwww

459 :
このパンチは出来損ないだ、食べられないよ

460 :
弓道と同じだよな。
弓を引くまで時間かかるが、引いた後は一瞬で飛ぶ。

461 :


462 :
大昔に関羽が志狼に実の拳の才能があるって言ってたが
完璧な挙動(至高の拳)
行動の予測(気脈・意脈)
身体能力の向上(雲体風身)
+念体で幻惑
これらが一体化したのが実の拳というなら
仙術修行もしてないあの時点で才能って言われてもピンとこないな
そりゃあ打つタイミングとかはあるにせよ
結局はO.1秒内に収める攻撃の速さが最重要な問題じゃないのか?

463 :
勘違いしとる
実の拳じたいは相手を躊躇なく倒そうとする攻撃のこと
様々な能力はライが凄いから必要なだけ

464 :
一般人が実の拳のように本能的に相手を倒す攻撃が出来ても、相手がボクサーなら身体を鍛えたり避ける技術が必要になったりするだろ

465 :
>>462-463
実の拳は洞察力が要だから、その洞察力(鍛えてもつかないものという定義なんだろう)があるんで「鍛えればその内実の拳が使えるようになる」
0.1秒で完結する動作に対して、自分も相手の動き観て調整は効かないんだから、先読みが重要
その先読みをする洞察力が志狼にはあった(たぶんライにはない、仲達は知らん)

466 :
今月は珍しく詳細な作者解説がバトル途中に入り込んできたからな。
作者も苦労しているのが窺える。

467 :
>>466
俺も思った
バキの引き伸ばし方法リスペクトじゃないと信じてるぞ

468 :
くだらない超人バトルに
あとづけのアホまる出しのつまらん説明不要

469 :
作者解説とかそういうのやるような漫画じゃねーだろ・・・

470 :
解説自体は最初からあったぞ。
趙雲の護衛失敗の過去とかな。
あの頃は真面目だったなあ・・。

471 :
でも山原の才能を潰したのは
編集と小学生のガキたちだろうな

472 :
>>471
青年誌で始めりゃよかったかもな
そん時、志郎の設定は大学生かサラリーマンかもしれんがw
そしたら、ここまで図抜けた超人バトルには発展しなかったはず。
戦闘はヴィンランドサガ程度で抑えて、知略メインで
進めてくれたら面白かったのに。ってか今頃既に完結してたかも。

473 :
釣りだろwほんとなら船の上で仲達倒して終わってたんだし

474 :
釣りではないぞw
まー確かにそこで終わってりゃ万々歳で
次作書いてただろうなw

475 :
おいおい、それじゃ自演?て一瞬思っちゃうでしょうw

476 :
不満があってもだ、おっさんが多そうなスレで責任は小学生とか語り合うのはよそうぜwな、頼む

477 :
連載初期に小学生だった奴って意味だろ?
それなら俺も当てはまるしw
今現在小学生な奴には罪は無いのは同意だけど。

478 :
「連載開始時に小学生だった読者」が、山原のダメダメ化になんの責任があるんだ?

479 :
>>477
うーん・・・無理してまで擁護するレスではないと思うぜ

480 :
>>479
あー、ごめん。完全にオレの誤解だわww
「小学生に潰された云々」が釣りって意味だったのね
自分のレスが釣りだと言われたかと思ったw
確かに自演と言われても仕方がないwww

481 :
自分で戦わないでというのは無理だと思う。
ただ、許褚レベルならともかくインフレし過ぎ。
黄尸虎も初登場時は槍の達人くらいだった。

482 :
赤壁で終わらせなくて引き伸ばされたってことは当時は人気あったのかねえ

483 :
あったんじゃね?
確かに当時面白かったしね
曹操の意表をついたスライディグ斬りとか唸ったわw
でも、ここまでインフレ超人どもばかりになると
超人以外がどんなことやろうとも、児戯は通じぬ、とか言われるのは目に見える。

484 :
この作品の読者が小学生だと思ってるバカが未だ居るとは…

485 :
ですよね〜
老人ばかりですよね〜
そんなの常識ですよね〜
>>484みたいに
何でもわかっちゃう人になりたいな〜
いやあさすが>>484
みんなとは頭がちがう>>484

486 :
違うのはキミなんだよ
ほんとうはわかってるんでしょ?
しね

487 :
赤壁の影武者って、なんであんなに怒りん坊さんなの?

488 :
>>487
個人的にはあれが作中全ての描写を通じて一番酷かった場面だと思ってる
最初は虚空と同等の実力(の影武者)との触れ込みのはずが
余裕と短気を交互に繰り返すだけの支離滅裂な脳筋野郎になっていった
「こいつ本気でやる気あんのかよ・・・」と読んでて途中から醒めてしまった
無理矢理に主人公サイドを勝たせるためだけにキャラ動かしてる感が完全に露呈してたよ
志狼と虚空が戦い始めた時は身震いするほど面白かっただけに
後半の尻すぼみがホント、心底からガックリきたわ
もう一戦の黄vs許猪も結局は何もしてないのと一緒だったしな

489 :
あの影武者は思考能力もあったし訳分からん。

490 :
>龍狼伝 全37巻
これで一応区切り良くはなってるの?
いい加減一気読みしようかと思うんだ

491 :
>>490
一応区切りにはなってるよ
赤壁までの方がよりスッキリする区切りだけど

492 :
赤壁までは、何だかんだでシロウは断トツに強かったんだよ。
罠に嵌められたり人質取られたりして苦戦することはあったけど、
ガRで正面からやったらまず負けなかった。
だからこそ虚空のあの強さが衝撃的だったんだ。

493 :
よし、いい暇つぶしネタができた
あとは俺の初老前に完結してくれるといいな^p^

494 :
>>490
曹操との再会でおわるんだっけ?

495 :
ライ戦ではハオウの種使ってないのね。
ハオウ使えば、雲体風身極めた悪鬼数人を、一瞬で葬れるのになあ。

496 :
>>495
覇皇の種は、容赦がなくなって限界以上に過激な攻撃ができるだけで強くは成らないからな
今の志狼にとっては不要な要素
昔は甘ちゃんすぎたから全力を出すのに利用しただけ

497 :
当時は、手加減して相手を殺さなかったり
激甘だったよな。

498 :
今月もやっとらんかったか?

499 :
シロウは念体をフェイントに使うことを覚えたか。

500 :
>>498
止めを刺さないってのと、相手を気づかった結果攻めが鈍るのとは違うから
今回のはきっちりと勝敗を決した上で止めだけ刺さなかっただけ

501 :
そのうち念体をもう一人の自分として自在に…
あれ、カストロ…

502 :
念体は『スタンド』と『傀儡の舞』のパクリ。
ジョジョとコータローに謝れ。

503 :
コータロー懐かしいな、あれ連載どうなったんだ?

504 :
>>503
腱鞘炎悪化で休業中じゃないっけ?
軽くぐぐったが、まだ療養中のようだ

505 :
自己認識で破壊ってそのままパクってるよな。
ハッケイもほぼ同じ。分身も百人拳だし。さらに皇帝の円空も吉岡達也の結界のパクり。
こーたろーの盗作じゃん。

506 :
そもそも五虎神の技がダイ大のパクリ

507 :
大元ネタも知らんと、漫画でしかネタを手繰れないバカが居るな。

508 :
龍狼伝は三国志のパクリ

509 :
剣から衝撃波出したりするのを今更パクりっていうのはどうかと・・

510 :
そのくらいにしとけネタにマジレスとか馬鹿にされるから

511 :
ハッケイは修羅の門でネタにされてたな。


512 :
2000年代になってから、中国武術がオカルトだったことが判明したからな。


513 :
仕方ないさ。人は夢(幻想)を見ないと生きていけない動物なんだから。
それがなけりゃ人生なんてつまらぬモノ。日常はキツイことだらけだわ。
何か自分の知らないすげーもんが世の中にあるんだって思わせるのはありだぜ。
気で人を圧倒したり剣から衝撃波が出たり、夢が詰まってるから皆描きたがるんだろ。
限度を超えたパクリを規制すりゃ、多少のパクリやネタはなんでもいいだろ。
要は面白いかどうか。という観点から龍狼伝は考えものだな。
龍の神様は天の神。狼の神様は大地の神。

514 :
昔はカマイタチが解明されてなかったからなあ。
今じゃ真空の刃は科学的に否定されてるし。
ソニックブームなら可能だけど、時速1200キロの剣速が必要だ。

515 :
時速1200キロは0.1秒で約33メートルか。
瞬きって0.1秒くらいらしいので瞬きした瞬間に33メートル移動か。
瞬間移動したように見えるだろうな。

516 :
>>509
青龍のマホイミは許されるレベルとは・・・

517 :
それより冒頓を引き合いにして念体破られたとか言ってたくだりの方が変だろう
大狼は神の意識が宿ってるから効かないのは納得だが、こっちは明らかに変
単に志狼が重傷でコンディション最悪+出来れば殺さずに倒す縛りを解いてない状態
どうみてもそういう描写だったろう
冒頓が念体の幻惑自体を拒絶できる強い意識を持ってたわけでもなし
そもそも人間でそんなキャラは誰もいない
決死の覚悟で戦う〜とか全く関係ないからな

518 :
とつぜんどうした

519 :
文庫版の続きいつ出るんだよ・・・
ほんとさっさと出してくれよ・・・

520 :
超人キャラはもういいよ。
どんなに強くても大狼より下なんだからな。

521 :
文庫版は全10巻と表記されてるから出ないんじゃね

522 :
「○○編」ってタイトルに付くようになったから無印はそれで完結な訳か。

523 :
文庫版が後世に残って引き伸ばされたコミックスは黒歴史になっちまったりしてな

524 :
>>520
超人を出す理由は
ひとえにストーリーの単純化と量産化だろうな
ただ描いている方も苦痛だと思うのだが・・・

525 :
初期キャラが最強クラスなのもダイ大冒険に似てる。
念体使用&ハオウ全開の志狼でも相打ちの関羽。

526 :
8巻で蓮華がますみの制服を着てるけど、直に制服だけ着たのかな?

527 :
>>526
Rを履くという風習は
ごく最近になってから
昭和の初期においても着物の下は
何も履かないのが普通だった
当然、三国志の時代にRがあるわけでも
女性専用の下穿きがあるわけでもなかった
ただ
ますみがRまで置いて行ったのなら別だが・・・

528 :
そういや、暴徒の前で裸になったときR履いてなかったな

529 :
ソソらない全裸であった

530 :
女に飢えた兵士たちも手を出さず自分の服で隠させるレベル

531 :
単行本読んでみたら、ライが享をRところ隠兵見てんのね。
周瑜の怒りが次回見れそう。

532 :
>>527
流石に下着までは…三国志時代の衣装に着替えてからも着けていたと思ワレ。
上下共一着しか無いのでどこかで廃棄したものと…

533 :
>>531
ああ、竜の子倒す→亨の仇!に変わるのかもね
でも「ライは仲達の手の者」ってことも黒瘴に聞いて知ってるんだから
敵対路線もありかな?

534 :
ライが味方になるフラグ

535 :
今週のヤングジャンプ笑た。
タフに念体が登場したぞ。

536 :
>>532
下着を失うことに
最初は抵抗があっただろうね
若い現代の娘があの時代で生きていくってことは
いろんな意味で大変だ

537 :
水洗トイレ+ウォシュレットの無い世界には行きたくない

538 :
古代中国では豚洗トイレ(尻を舐める)があったとかなんとか…

539 :
それって拷問じゃ…肛門だけに

540 :
古代もなにもシナなんて未だに共用一本縄でケツ拭くのが一般的じゃん
大して進歩も進化もしてねぇよ

541 :
あ、はい

542 :
トイレ以外も
シャワーもなければ、生理用品もない
かなり地獄だねw

543 :
地獄だなんだっつっても、まー、どこにどういう生活しても
慣れちまうもんなんだろう。
人間の適応能力というか慣れというものすごいよ。
と、するとどうせ慣れるんだから利便性を追求することは
人間生活の本質を考えると全く無意味ってことなんかね。
衣食住がハイレベルで安定してても競争の名のもとに過度な効率化
求められ、精神的に高負荷のかかる現代生活は
あまり幸せを感じることがなかったり。
ま、地道に可もなく不可もなくちまちま働いて、
月に1回か2回村総出でお祭り騒ぎするのを楽しみに生きてた昔の人は
メリハリのついた人生の楽しい過ごし方を知ってたのかも知らんな。

544 :
「住めば都」と言いますからな。とはいえ、トイレットペーパーも無いのは
現代日本の女子高生には辛そうだ…

545 :
>>543
そういえば北朝鮮の拉致被害者もそんな感じだったみたいですね。
最初は落ち込んでどうしようも無かったけど慣れたら普通に生活して
朝鮮語を覚えて日本語の教師をやってた人とか。
タイムスリップも拉致も自分が望んでそうなったわけではないって意味では
似てるかもw

546 :
まぁ龍による強制的な拉致には違いない。
中学、高校という一度しかない青春時代を
歳をとって思い出すときに
クラスメートとの思い出は何もない寂しさ・・・
あるのは超人バトルやら、皇帝と過ごした日々の思い出ばかり。


547 :
志狼に至っては、武の聖域に感激しちまったしな。

548 :
>>546
使命果たした瞬間
あの飛行機のあの時点に戻されたら笑えるなw
見たこと無い服装でいきなり細マッチョに丁髷姿になった志狼w

549 :
そろそろ仲達倒して現代に戻ってきても良いと思うんだ

550 :
向こうに残って先祖を生むタイムパラドックスが定番じゃないの?

551 :
お前ら伏線読めよ。
念体の世界なんだよ。飛行機の墜落する前のな。

552 :
まぁアインシュタインも
タイムトラベルの可能性を否定していない
「ワームホール」がそれを実現させる手段かも知れない
もし「龍」が「ワームホール」を作れても
志狼たちが三国志の世界で過ごした時は戻せない
同級生が奇抜な服装なだけでなく
老けた姿で戻ればパニックだろうなw

553 :
赤壁のとこで女と曹操を殺したくないグダグダ感が酷かったね
今までの戦いからして一瞬で殺せるだろうに
直接対決に持っていったはいいがどうやって決着つけるか迷いまくり
そしてその後また新しいどうでもいい女が出たところで読むの辞めた

554 :


555 :
女と言えば、赤壁の辺りで河に沈められて左慈が助けてた侍女…
後々話に絡んでくるような事が語られてたが…いつになる事やら…

556 :
もうストーリー進みすぎてあんな昔の話を絡ませようがないし仲達の部下になってて
適当な時期に襲ってくるんじゃね・・・・

557 :
作者は端役の事なんか綺麗に忘れてるだろw
安易に新キャラを出すってのはそういうこと。
普通は新キャラ出す前に既存のキャラでストーリーに当てはめられないか
考えてそれでもはまらない場合に新キャラ考えるもんだけど先に新キャラありきだもんねw

558 :
さらに問題なのは
どんなに新キャラをつくっても
すべて超人バトル対戦になってしまうって事
これじゃいくらキャラを作り出しても
ダラダラとした中身のない単調な超人バトルの繰り返し

559 :
ぶっちゃけ「三国志」じゃなくていいんだよね、この漫画…

560 :
そろそろ赤あたりと対戦きぼんぬ。今ならシローも楽勝で勝てるだろ

561 :
>>559
もう、そうだね・・・


562 :
ぼちぼち今月号のバレよろしゅう

563 :
呉軍ライにも弓を放つ。
前回の作戦を邪魔して亨殺したこともばれてる。
ランがかばうが背後から撃たれる。
ライがランをかばって死を覚悟するが竜の子に助けられる。
惨めな醜態をさらしたライが怒りで龍脈を動かす。
龍脈を使った念体で呉軍に反撃。

564 :
 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  ライ「どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘     どうしてこうなった!」
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪

565 :
さっさと矢で二人死んだらすっきりしたのに

566 :
>>565
やーねー

567 :
また殺さずに放置かよ・・・
何回リサイクルすれば気が済むんだ
まさにエコ山原

568 :
>>567
良いことではないですか。山原先生が元気な証拠ですよ?
もしも健康診断でヤバイ事言われてればアライブの作者みたいに
強引に話をまとめに掛かりますよ?

569 :
シロウとライが手を取り合ってプリキュアみたいにかめはめ波撃って厨達倒して大団円でいいよ

570 :
ライが龍脈を暴走させる、シローがそれを止める為に龍脈に触れる、龍脈の使い方のきっかけ憶える
あとは他の五虎神との戦いで徐々に龍脈をマスターして、仲達と戦うんだろ

571 :
>>570
それありそう

572 :
どうせライと史郎が共闘する展開だろ

573 :
ひょっとすると周瑜って下手打った? 放っておけば物別れだったのに
手を出したがために「天運の相」の二人が手を組むコトに…

574 :
志狼「もうひといきだ、パワーを念体に!」
ライ「いいですとも!」

575 :
横山三国志以上に小物臭がするよな。>周瑜

576 :
志狼が葬式で涙を流すんですね。

577 :
龍脈で思い出したけど
志狼って昔、森をざわざわさせたりしてたよね? 大周天がどうとかで
これも実の拳みたいに初期の描写を伏線だったことにして回収しそう
そういや黒瘴虎と大幻(だっけ?)と虚空は近場で見てるはずなんだよな?
作者が忘れてなければ。
あ、あと皇帝はいまどのへんを爆走してんの?

578 :
>>577
虚空はいたっけ?

579 :
皇帝は妖八陣で足止めされてるんじゃね
炎武がでてきたのが伏線だろう

580 :
この漫画はどこに向かってるの?
敵が多重影分身使ってびっくりしたんだけど
もう主人公の目的を忘れてしまった

581 :
仲達は倒すとして、皇帝にはそのまま天下を治めさせるんかな

582 :
毎月のことながら
ページがペラペラだね
なんか4コマのオマケまんがみたい

583 :
なんかライが白ゼツ軍団に見えてしまった

584 :
話が進まないね

585 :
呉は味方にならないんかな

586 :
風呂敷広げすげて、作者もどう収めるかわからないんだろ
最近の月マガは若手(月マガ出身者+移籍者)が頑張ってるから
下手すると打ち切られるかもしれんね。

587 :
>>586
ベテランに優しい月マガ編集部が打ち切るわけないじゃん。
孫六だって風光るだって無事ですよんw
つーか月マガで露骨な打ち切りって風童くらいしか思いだせんわ。

588 :
おじちゃん、なんでひとりでしゃべってるの?

589 :
続くかどうかは、単行本の売り上げ如何でしょ。

590 :
>>564
俺もこれ思い出して吹いてしまったw

591 :
この漫画って
20年も続いている大長編なのに
いつも話題になるのはいつ打ち切りになるか
いつ完結するのかっていうものばかり・・・
本来ならば、この先どうなるんだろう
早く次号が見た〜いとならないといけない。
そうならない理由はただひとつ・・・中身がないから。
作者と編集は本当によく考えた方がいい。

592 :
まぁ志狼真澄のラブラブ龍拳で仲達倒して現代に帰還すればいいだけだし
やろうと思えばいつでも最終回にできる

593 :
真澄いらないと思う。

594 :
船の上で倒して終わってればなぁ

595 :
仲達はあそこで倒しといて歴史が変わったifの世界で活躍させて、悪の仙人が"政治的に"暗躍する話にでももっていけばよかった
武力UPはあの辺でとめておけばよかった

596 :
作者はライに念体を覚えさせて
どうするつもりだ?

597 :
天運の相が死ぬらしいから
ライが念体で暴走して死ぬかイボがなくなって
唯の人になるんじゃね?

598 :
終着点が悪い意味で予測できない
編集部は作者を甘やかせ過ぎだろ

599 :
仲達に念体を使って邪悪に染まって再び志狼の前に立ちふさがりますw

600 :
ランもライもいらなかった
赤飛虎は生きてなくて良かった
張角も同様
虚空もあそこで死んでて良かった
仲達も(ry
虚空衆w

601 :
虚空衆まだ闘ったシーンないのでは?あったっけ?

602 :
>>600
確かに。対戦した敵が全然退場しないのが引き伸ばし感高めてるよな〜。
自分的に赤飛虎は、すぐに再戦があったならアレで良かったんだけど…
青龍とかアレだけやっといて「生きてます」ってのはもう…

603 :
>>602
正直言って同じ相手と再戦するのって面白いと思わないんだよね。
唯一再戦で面白いのは主人公サイドが前回負けた場合のみだと思う。

604 :
さすがにもうライとは戦わないよね。

605 :
ライが味方になれば、話も進めやすくなると思うが。

606 :
あんなに強いやつが見方になるかね?

607 :
俺は妹を守りたいだけだ!・・・と言い続けつつ
いつも結果的には味方してるって流れの予感

608 :
味方につけるくらいなら関羽や張飛らを活躍させたほうが良いし
解説役も他に山ほど居るからもういいよ
綺麗に退場してくれ

609 :
ライはシローの影武者になって、全軍の大将に影武者のライ置いて、シローが少数精鋭で敵大将に奇襲する作戦をやるんだろ

610 :
>>603
まあ好みの問題だけど「赤飛虎との再戦」は別に盛り上がってほしいワケでもないな。
完全決着になるなら「強くなった志狼が赤飛虎瞬殺」でも全く無問題。

611 :
何度も言われてるけど赤壁で第一部完にしときゃよかったのに 二部はおれが死んでからでいい
>>601
虫だか鳥だかを一匹殺しただけじゃない?ww

612 :
ロボットか洗脳兵士みたいな虚空衆と、和気あいあいと気を飛ばす訓練やってる龍騎兵じゃ
マンガ表現的には虚空衆の方がよほど強そうだな。
作中で両軍がぶつかるにはもう何年もかかりそうだが。いやその前に作者が(略)

613 :
作者が爆弾抱えちゃったしね・・・
どうか心残りが無いよう描ききって欲しいと願わずにはいられない

614 :
何一つ作品として完結させられないまま逝く漫画家モドキ

615 :
作者も読者も先の見えないマラソン状態

616 :
>>612
そんな虚空衆を白にキョウシキに変えてもらえば、龍騎兵では相手にならないんじゃないかな

617 :
龍狼伝は完結して
今は龍狼伝〜中原繚乱編〜のはず

618 :
格闘漫画になってから三国志そっちのけでずっと格闘漫画してるな

619 :
ぶっちゃけ格闘漫画になっても面白ければ良いんですよ。
ドラゴンボールが西遊記から単なる超人格闘漫画になったみたいにね。
問題は~や修羅の門とかと較べて面白いかどうか?それだけです。

620 :
>>619
その通りなんだけど、実際それほど面白くないから問題なんじゃない?

621 :
これまだやってたのか
グダグダで延命してるみたいだけど

622 :
んだ
あと格闘バトルで行くなら
終始一貫してその路線で行っていれば
批判も少なかったんじゃないかな

623 :
弓伏兵がたった一人で
足に当てる程度の腕前…

624 :
>>617
そんな係争中なのに一回仕切り直したから
裁判は終わったみたいな理屈言われても

625 :
木曜日からレンタルでまとめて読んでるんだけど
20年もやってる漫画なんだね
すげー
三国志好きでは無いけど、面白いからどんどん読めるわー
一巻と絵柄が全然違ってもしょうがないね


626 :
>>625
一気読みするとそうだろうね。でも20年かけて読んできた読者の現在は…

627 :
最近、NHKがへうげもの、キングダムとアニメ化してるからセンゴクもアニメ化しそう

628 :
龍狼伝も赤壁までならアニメ化してもいいよね

629 :
俺は念体がみたい

630 :
石柳戦がアニメで見たい

631 :
関節外されて苦悶する蓮花が観たいのね

632 :
あのときのレンファは可愛かった…
レンファ以外にも戦う女が欲しいね

633 :
>>632
ラン だか リン だか ルン だか レン だか ロン てのがいたじゃん

634 :
赤がいるじゃないか

635 :
もうコーエーが龍狼伝無双作っちまえよ

636 :
>>622三国志の世界観なくしてくれたら今の路線も気にならないんだけど

637 :
中途半端に三国志の有名武将と戦わせてその度に有名武将を上げてるせいでグダグダ過ぎる

638 :
バレください。

639 :
ライが念体の副作用でやばくなる。

640 :
今月はラン酷いな。
「ライはまだ君を妹と認識してる。君が正気を取り戻させるんだ」
「あんたがやればいいじゃない」
…志狼のことは敵と認識してるんだよw
「僕はライの念体を利用して撤退のチャンスを作る」
「兄さんを利用するつもりか」
…お前らも助けようとしてんだよw

641 :
どうして……
まるで人が変わったように……?
“念体”に毒されている

“念体”は他者の思考に深く入り込む
今の作者は何千もいる読者の感想を
自分の精神(こころ)に取り込んでしまった
感想は狂気に変わりネームを生む
このままだと作者の人格は崩壊してしまうだろう!

642 :
このスレ
一週間近くレスが空くのは普通だし
もはや数人で回しているって感じだな
作品に中身が無いから当然か

643 :
「あんたがやればいいじゃない」 どころか
「お前がやればいいじゃない」って言ってるぞ、あの妹。
部下のくせにこんな生意気でいいのか?しかも、
すでに兄妹揃って助けてもらっておいてだ。

644 :

「キングダム」スレの盛り上がりようったら

645 :
あっちはあっちでヘンなことになってるが。

646 :
>>643
きっとツンデレなんだよw
珍しく巻頭カラーだから期待したのにページ数はいつもと変わらなかったな。

647 :
しかしいつまでツンデレなんだ・・・
巻頭カラーは嬉しいけどさ〜 
ページ数はもう少し欲しかったね。

648 :
いいこと考えた。
徳の高い僧侶集めて、念体でぶん殴れば
今まで取り込んだ狂気を緩和できる!

649 :
念体で邪悪取り込むのが危険なんだから、いい人の念を取り込んでしまえばいいんじゃね

650 :
厨二病発症で吹いた

651 :
このスレもいよいよ末期状態に入ったな 今月号読んだけどひどい薄い内容だった。。
この作者いつまで週刊ペース続けんの? 単行本も年一冊ペースだなこりゃ・・

652 :
単行本年に一冊も出てたのか?
数年かかってやっと一冊出てると思ってた。

653 :
今の4倍くらいの速度が理想ということか

654 :
体力的にそれしか無理ってことでしょ
無理をさせるとまた脳梗塞を誘発しかねないから
編集ももはや何も言えない
かくして月に数ページ描くだけの
生涯一生安定した仕事を手に入れれた
まさに公務員かナマポ並みの安定度

655 :
この漫画ってコミックは売れてるのか?

656 :
バトル漫画×三国志ネタは読者を釣りやすいからね

657 :
レンファが出なかったんでつまらん回だった

658 :
レンファが出ても面白くはないだろ
可愛いけど

659 :
レンファのR首が見たいです

660 :
もうこの漫画に要望なんてない
何を望んでも無駄だということを
この20年で学習したよ

661 :
単行本は買わなくなって久しいしな。
月マガも別の漫画のついでに読んでるみたいなもんだし。
修羅遮那~が連載終わったら月マガも買わないだろうな。
俺の中ではもうノラガミ以下だよw

662 :
初めはヒストリエみたいな漫画かと思ったら、
ドラゴンボールとRばかりに中二漫画だったから、
途中で単行本全部売ったわ。
たまに月マガでチラっと見るけど、やっぱりドラゴンボールとRだった。
やっぱ岩明クラスは中々いないな。

663 :
てか、志郎とますみが逃げようとしたのを目撃した女が海に捨てられた時に、
仙人が武空術()で助けた。
その時のナレーションが、この女が後に乱世にうんたら〜 だったが、
全然出てこなくて、Rとワンピース漫画になってワロタw
嘘喰いがネタ切れで、Rワンピースになっていき読まなくなったのを彷彿させた。
やっぱ冨樫クラスは中々いないわ。

664 :
>>213
まあ、どこで切っても内容は同じだからな。
いつでも「志郎とますみの戦いは続く! 完」で締められるし問題無いだろ。

665 :
>>230
倒したと思っても倒していない。
トドメを刺さずに捕虜にしても逃げられる。
こればっか。

666 :
>>389
インフレが基本なので、一度出た武器やキャラはどんどん弱くなるw

667 :
しろう「この力、(一度出た武器やキャラ)以上だ」
で再利用するぐらいか

668 :
雑兵に包囲されてヤバイ状況に陥ったギエンとか
仲間になっても兵卒候補だよな。

669 :
久しぶりに昔の巻をパラパラと見てたんだけど8巻の制服着てるレンファはやっぱ糞可愛いな
今のデッサン狂った絵と比較しちゃうと悲しくなってくる

670 :
デッサンひどいし体のバランスもくずれてるくせに
単行本の巻末でパースや背景やデッサン云々講座は舐めてるのかこいつw
とくに人物描写は酷い この世界には人間がうまいタイプと背景やメカが得意なのとあるが
あきらかに後者だよな こち亀の作者ももちろん後者タイプ

671 :
むろんプロの漫画家なんだから
絵は上手いし緻密な絵柄も好感が持てるよ
ただ人物については>>670の指摘通り微妙な部分がある
長期連載とはいえ、同じ顔を描き続けれずに
4,5年でまったくの別人なってしまっている
さらに描く角度によっては顔立ちが
同一人物には見えない(とくに真澄)
後頭部はなぜかエイリアンのようにもり上がり
下半身の造形も微妙で、ズボンのシワなどは明らかに変だ
また女性の身体を描くのも不得意みたいだねw
でもそれもこの作者の個性だと考えれば
じゅうぶんに許容範囲かな


672 :
スクリーントーンを使いすぎたのだ

673 :
まぁキャプ翼の作者の手足のかけなさっぷりや等身もあるからな
長年かいてれば絵はそれなりに上達するが
話のタネばっかりはそうもいかん なまじ長く連載したばっかりに収集しきれてないもんなこれ

674 :
えっと誰だっけ、あの女
ますみの侍女っての?
あれどうなったの?

675 :
>>674
何百回同じ事聞くんだよ
過去レスを一万回読み返しておけ!
ゴミめ

676 :
ゴミンね。

677 :
>>676
悪気はないんだ
すまんのぅ
でもその話題はしつこすぎて・・・

678 :
来月は、呂蒙vs志郎だな。
呂蒙が実は、甘寧に次ぐ実力者だったという設定にすれば
半年くらい粘れそうじゃね?

679 :
バレはなかったな

680 :
超人漫画もなんか古臭くなってしまったな

681 :
>>678
真に残念ですがあのモブ顔では無理ですw
漫画の不文律で強さは顔である程度は測れるんだよね。
ゴツイ系かカッコイイ系じゃないと強さはお察しw

682 :
>>681
呂蒙が赤から薬貰ってて、その薬でパワーアップしたとかでいいんじゃないですか

683 :
ウーヂェンだってモブ顔だろ

684 :
まあ志狼が本当に周喩を人質を取る形に持ち込んでも話として微妙な感じになるから
次回は他所に行ってた黄忠の軍あたりが出てくるんじゃないかな
そろそろ加勢にくる頃合いだろう

685 :
>>683
さすがに伍真はモブ顔じゃねーだろ。どちらかと言えばカッコイイ系だろう。
あれがモブなら馬超とか甘寧とかもモブになる。
顔の描き分けが下手って話ならば文句は作者に言ってくれw

686 :
ランが座り込んでる絵面がまた微妙におかしかったなあ
話の展開もアレだし

687 :
展開も何もほとんど話、進んでないし
そもそも進めようって気が無いんだろうねぇ

688 :
まさかまだ脱出できてないとか思わなかったわ
この展開だとここでシュウユとの決着がつきそう
呉と共闘とまではいかないでもシュウユ死んで呉が撤退ってところか。
竜騎兵団との遺恨は残るが”仲達”倒すまで呉がおとなしくしてればいいだけだしな

689 :
今回の単行本11巻は月マガ9月号まで収録してるけどさ
単行本は9月号で60話って掲載してたけど
月マガ10月号みたら62話になってるんだけど
先月号捨てちゃったから確認できん・・・

690 :
作者もこれで
中国へ取材旅行に安易には行けなくなったな
それを口実の連載休載もナシだw

691 :
完結はいつ頃になりますか
展開が遅いですよね
もうそろそろついていくのが限界
でもきちんと完結するなら読み続けたい
作者が病気等で未完は嫌だ
みんなはどういう気持ちで読んでいるの
完結すると思っていますか

692 :
>>689
先月号では61話になってるな
それ以前は確認できないけど、どっかで間違ってるのか

693 :
雑誌のほうは、8月号が60話「龍脈」、9月号が61話「暴走」に
なってるけど、単行本のほうは、60話「龍脈」の話が
60話+61話を合体させた話になってる。
61話「暴走」のタイトルはなかったことになるのかな?

694 :
単行本の読者だけどライの死亡フラグビンビンやないか・・・

695 :
>>694
そこはもう回避された。

696 :
>>695
そなのか
じゃあライと共闘フラグビンビンやないか・・・

697 :
>>696
それもないんじゃないかな?
じゃあどうなるかというと、
わからない。どうなるんだろ?

698 :
今後のライの行動ですか。予想すると
@龍の子に逆恨みパターン 「おのれ龍の子。絶対にやっつけてやる」
A呉に復讐パターン 「俺に矢を射掛けやがって。絶対にやっつけてやる」
B中達単独でやっつけるよパターン「龍の子より先に倒せば俺が中国NO1だ」
Cどっかに修行に行くよパターン「今のままでは龍の子に勝てない。しばらく修行してきます」
これらのどれかかな?

699 :
ライ「竜の子よ、お前こそが最強の天運だ」

700 :
もう天運の川の水で顔洗ってたら天運になったでいいよライは

701 :
ライは仲達戦でシロー庇って死ぬだろうなぁ・・・ありがちな展開だけど
というか仲達戦書くとこまでいかないか・・・

702 :
今後は解説役じゃね?
虚空やら新しい敵キャラに対して自分より凄いと驚愕して
さらなる強さインフレに読者をうんざりさせる役まわり

703 :
>>700
そんなマッスルフォール的なもんなのかよwww

704 :
ライが死んでその瞬間、天運の相が龍の子が一つになり破凰がかき消されて不死身じゃなくなる仲達
ドラクエVのゾーマ的な

705 :
だれか>>691に答えてくれ
みんな仲達戦書いて終わると完結すると思って読んでるの?

706 :
完結するかなんて、わかるわけないだろ。

707 :
まあその辺の話題は過去スレを見ればいいよ
散々話したから

708 :
そそ
侍女フラグと同じでもはや触れることすら
アホらしくなる

709 :
>>706>>707>>708
それもそうだよね、過去スレで散々話したの知らなかったから、触れないでただ完結したらいいなと思いつつ今まで通り楽しく読んでいきます
レスありがと

710 :
でもまあまとめると『完結?ないない』って思ってるのが大半だからな

711 :
>>709
だって完結させてしまって
新作だと今のようなページ数じゃインパクト弱すぎるし
次の新作がこけたら
病気もちで年齢や体力的にもきついしょw
そのあたりが答えだと思うよ

712 :
伏線もろくに消化せず盛り上がりどころもなく連載を引き伸ばした挙句
打ち切られてグダグダの醜態を晒した鉄腕バーディーの影がちらつくのだ

713 :
今のところ打ち切りの心配はなかろう。
他の連載陣にそこまでの力は無い。
でも一時期に比べると良い連載陣になってきてる。
ふでかげが隔月じゃなくなれば更に良いけどw

714 :
作者自身が
打ち切りはないと思い込んでいるか
あるいはその下知を編集部から
得ているのだろう
だからこその
いまのスタイルが確立していると思う
これほどその内容ではなく、その連載方法を叩かれる漫画家も少ない
そこにあるのは内容の無さであり
読者不在の連載

715 :
ってかランまじうざいキャラだな!読んでてイライラする!

716 :
バレはないですか?

717 :
関係ないけど、場所ということで中国
親日派と思っていたのに裏切られた、ジャッキー・チェンの映画は好きだったけど一瞬で嫌いになった!
もう日本に来るな、日本で映画公開するな、日本人のおかげでこれだけ有名になった恩を仇で返すとは絶対に許せない!!

718 :
周瑜にまで斬られるとか念体の弱体化が激しい
もう強者には余裕で見切られる技に、求む新必殺技

719 :
バレください。

720 :
>>719
幻術&念体で呉軍の真っ只中に突撃する志狼。
一般兵の攻撃は全て幻術で躱され、周瑜に肉薄。
周瑜に念体で攻撃を加え人質に。(ここで周瑜の反撃でちょこっと頬を切られ驚く)
「周将軍を返して欲しかったら追って来な〜。あははのは!」「うわーん!周ちゃん返して〜!」
で、まんまと蓮花たちから呉軍を引き離すことに成功。
その隙に蓮花たちは船で離脱。
伍真の提案で黄忠と合流するように船を進める。
実はランが受けていた矢が毒矢で、急な発熱と痙攣でえらいこっちゃ状態。
「毒なんかに負けるな!」で終わり。

・・・あれ?ってことはライはもっとやばいような?
あと志狼はこのあとどうやって逃げるのか?w

721 :
くやしい、ビクンビクンを思い出したよw

722 :
何で念体なのに本体が斬られるのか?
その理屈がわからない。

723 :
周瑜って史実だと頭も切れるし武技も達者だったんだろ
演技じゃどうかしらんが

724 :
>>720
ランが受けたのは陰兵の狙撃矢だったんじゃないっけ?
ライが受けたのは一般兵の矢でさ
まぁなんにしても、今月もろくに話しが進んでないってことがわかって一安心

725 :
>>724
ああ、確かに。
太腿の矢傷がえらいことになってたから、陰兵の狙撃が毒矢だったのかも。
一般兵の矢まで全部毒矢だったらスゲェもんなw

726 :
>>722
理屈に合わないよな。
脳に直接虚像を送り込んでる技だから見切りようがないはずだし。
関羽のように長年の戦場の勘でなんらかの違和感を感知できるとしても
ある程度本体と念体の距離あけてれば、反撃がかすったりするようなまぐれ当りもないはずだし。

727 :
>>726
まさしくそうなんだよね。作者かわかる人に
説明してほしい。

728 :
髭殿上げ過ぎ

729 :
あの位置で斬れたってことは念体と本体が重なってるようなもんで
それだと念体使った意味がまったくないんだよなあ。
念体の顔を斬られて本体は足を斬られてたみたいな描写だったらまだわかるんだが・・・・・

730 :
>>729
まだ念体の技が未熟ってことかね?

731 :
相手と繋がって、やられたと思い込ませて倒す技だから、繋がってる相手にやられたと思わされたらこっちがだめーじ受けるとかでいいんじゃね

732 :
ふと、今月の読んで思い出したんだが
月山って馬、あれどこいった?
たしかガキと一緒に捕虜にならなかった?

733 :
馬超さんから借り受けた馬を軽く扱ってるなってオモタナ

734 :
念体で相手と繋がって、やられたと思い込ませて孕ませることも可能?

735 :
実際に想像妊娠はあるからな

736 :
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 

737 :
確か1巻だと思うけど、魏軍を志狼が孫乾?の馬に乗って追いかけたよね?
それで「2人分だか追い付くのは無理だ」とか言ってたけどさ
今回、1馬に志狼+しゅうゆ(鎧兜)だから、すぐ追い付かれると思うけど、どうすんだろ

738 :
しかし相変わらず
透けて見えるようなページ数だな
ペラペラで中身が何もない
半年分くらいで
ようやく月刊誌の漫画
つまり年2回しか出ない特集みたいな感じか

739 :
>>737
人質の意味合いがあるんだから、追いついたってたいして手だしできないだろう
敵の捕虜になった都督を救出する為に追い掛けましたが、追いついた所で敵に都督を殺されました テヘ
とか
〜弓を撃ったら人質だった都督にも当たって死んでしまいました テヘ
とか許されないだろうw

740 :
相変わらず話進まねぇな
しかも更にいらんもんまで付け足しやがって
どうせこの毒でランが雲体体得するとそんな引き延ばしだろ?

741 :
過疎

742 :
単行本の売り上げ って落ちていないんだよね?
(とっくに買うのはやめたけど)
こんなにペースの悪いマンガを続けさせとく編集サイドの意図って何?


743 :
>>742
月刊誌であることや
作品群の中での位置や多様化での貢献
さらには歴史や果ては温情まで・・・
様々な要素が絡んで今に至るのだろう
逆に言えばそれほど重要でない
しかも少ページ数の作品が
ひとつ、ふたつ連載を続けていても
大きなマイナスがないからかも知れない

744 :
単行本の売り上げは、激しく落ちてるよ
初期と今では、相当違う
よく打ち切りにならないかと驚くほどだよ

745 :
俺も単行本を買わなくなって久しいな。
別に連載をやめろとまでは言わないけどある程度まとめて読みたいから
隔月連載にしてもらえないかな?
毎月20ページ前後じゃ面白い面白くない以前の問題だよ。

746 :
利権なんだろ

747 :
孫六のコミックスがどれほど売れてるのかも気になる。

748 :
最新刊買った
もうちょっと単行本の刊行スピードが早くなればなあ
月マガは龍漏電のページが少なすぎて買う気がしない

749 :
週刊並みのページ数で1年に12話。たまに休載するから実際10〜11話。
1年に単行本1冊ってトコか…

750 :
アニメ化はされないのか?

751 :
           __
         -´   ``ヽ
       /::::::::::|::::::    `ヽ
      /:::\::::::::<● >   `ヽ
 ((   / <●>::::::::::⌒      )
     |  ⌒(_人__)       ノ .| |
     ヽ    )vvノ:      / .ノ.ノ  >>750なるわけねーだろage厨Rよクズ
       ヽ (__ン       人     クッチャクッチャ
        ヽ          .\

752 :
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\  ふざけんなっ!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>750

753 :
先月号読んでなかったけど特に問題はなかったな。
しかしランはルックスも性格も微妙で、死にそうになってもフーンって感じだわ。
つーかすでに美少女キャラが描けなくなってるっぽい。

754 :
>>750
                    ,;;---−―――――--,,,
                    /              \
 , ;                /                 \
        c==ー^      /li   <こ_ .:; イ.:.:.:.:.::.:\ : :    \:.:.:.::;;;;>'"
    z        ,ィ≦    ム}|/__/´⌒  /.:.:::::.:.:::.:.:.:.:ヽ    .::.:.:;;ィ'"  /
           __ -一   .:fr'/{ミ ,彡/ ,/.:.:.::::/.:.::::ノ_,,,:::-一宀 ´    {
    c== ¨¨       /^{ノ ilil// /⌒´ ̄ ̄ ̄`7´ /     /         ',
       c に≠==ー 厶-  il,/   〃    ー/, {  {     i          ヽ
               `ート、   〃   {i         ヘ. :丶ヽ: : :ヽ: : : : : : : : : : { :\
   C °。 : .      ヘ にヘ,{i   ヽ.i{   . . . . . : : : : ヽ、:\: : : :\: : : : : : : : ヽ. : :
                 : ', ,〉ィヘ  ヾミ{!. : : : : : : : : : : : : : :\. :\: : : 丶: : : : : : : : \
          . ィー- く {^ヽ人   ヘ≧ー‐rー宀7⌒ヽ. : : ヽ、__. : : : : :\. : : : : : : :
         / :` 、: :トこ´  ヾ     ¨>く__ノ _,人___/, ¨¨¨"¬r一=,,___ : :
       / ,        ヘ、__       彡彡 ´ _ ー
      /           . : : : ´¨¨¬     , /        二度とくんなヴォケ!!
     ./                  ヽ、   /


755 :
>>750の能天気さは
万死に値する

756 :
昔友達が買ってて読ませてもらってたんだが
続きが気になって最近また読みだした まだ続いてるのなw

757 :
>>750
あげ・・・
関係者かよ
しかも夢見たいなこと言って

758 :
いつまでやるんだろ。

759 :
いやいやジョジョだって今頃アニメ化されたんだ。
夢くらい見たって良いんじゃね?

760 :
ジョジョのアニメ化はすげー嬉しいよね。龍狼伝はもちろん昔の名作をどんどんアニメ化してほしいね
90年代の名作をたくさんアニメ化して今の萌え洗脳された漫画やアニメがいかに糞であるかを世間に知らしめてほしい。

761 :
いくら元が名作でも
予算がつかない低予算の深夜アニメになり
結局クソアニメで終わるという落ち

762 :
山原義人 1963年6月24日(49歳)
2010年2月に脳出血で入院し、3月号から「龍狼伝 中原繚乱編」の連載を休止。同年5月号から復帰
元々短命な家系、奇跡的に助かったが次は無理だろ
こんなスロ−ペースで連載終了させる気がない読者を考えないクズ漫画家、死亡したら未完
奇跡的に完結してから一気読みするのがいい
現在つまらない糞漫画と化している

763 :2012/10/31
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■イレブンソウル士魂■ 戸土野正内郎 part10 ■悪魔狩り■ (582)
月刊マガジン & マガジンPLUS 総合スレッド Part16 (347)
■エニックス雑誌統一【ネタバレ】スレッド 16月号 (606)
【負傷者】本格救命漫画ドリームス!【23人目】 (350)
【クレイドル】藤野もやむ総合スレその5【ナイ☆チル】 (781)
CLAYMORE(クレイモア) 強さ議論スレッド No.44 (385)
--log9.info------------------
To LOVEる-とらぶる-の古手川唯に萌えるスレ93 (833)
【らんま1/2】天道あかね&信者アンチスレ【DVヒス女】 (956)
【HUNTER×HUNTER】フェイタン萌えスレ4【許されざる者】 (392)
斉木楠雄のψ難キャラ総合スレ (367)
NARUTOのうちはマダラは謎カワイイ (328)
【HUNTER×HUNTER】キルア=ゾルディックアンチスレ3 (669)
【お前をずっと】NARUTO暁うちはイタチ応援スレ27【愛している】 (236)
【NARUTO】うちはサスケ46 (627)
D.Gray-manの神田ユウたんはバカッコエロカワイイ四十四幻目 (247)
【NARUTO】はたけカカシ先生を思うスレ【イチャパラ25冊目】 (947)
【らき☆すた】小早川ゆたかpart107.5【」・ω・)」ユー!/・ω・)/チャン!】 (520)
【めだかボックス】宗像形 地下九階【枯れた樹海】 (353)
IDでsakuraを封印解除★42 (506)
【灼眼のシャナ】近衛史菜ヘカテーの可愛さは異常2 (367)
ロージーたん総合スレ^^ (353)
やみん ゆとり 平成学級 (274)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所