1read 100read
2012年1月1期農林水産業48: 【コテハン】米農家総合スレ 21【酉必須】 (787)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
51: きこりのつれづれなるままに… vol.8 (968)
52: 【柑橘】 みかん 3個目 【蜜柑】 (502)
53: 栃木県の滑ヨ東農産で肥やしを造ってるぞ! (121)
55: あきた・農協小町を駄目にした♂ (478)
【コテハン】米農家総合スレ 21【酉必須】
- 1 :11/10/24 〜 最終レス :12/01/01
- 稲作農家の総合スレです。
コテハン使うなら酉つけてね。
コテハンで酉のついていないレスはスルーで 。
「酉のつけ方が判らない」「酉って何?」 という人は自分で調べてください 。
「酉なんて付けたくない」 という人はどうぞお帰りください 。
こんなの不公平だと言うなら、自分でスレ立ててください 。
以下
TPPでどうなるか分からないけど、兼業・専業の別無く、まったりいきましょう。
前スレ
【コテハン】米農家総合スレ 20【酉必須】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1316906812/
- 2 :
- 前スレ995だが前スレ>>997
めぼしい本は読んでるが今んとこ死んだ親父の同級生が何人かいるんで
なんとかやってけてる。
わからないこと色々教わってるんで感謝してます。
親父が生きてる間はあと10年ぐらいは生きてそうだからぼちぼち覚えればなんとかなるだろ
って思ってた矢先に死んだもんだから最初の1年目はしんどかった。
- 3 :
- うちも突然亡くなったんで親父が取引してた米屋さんに色々教えて貰って何とか凌ぎました。30反あったけど農協の組合員でも無かったんで大変でしたよ、昔親父が良く言ってたのが(農協の言う事聴いてたらとんでもない事になる)って言ってのが耳に残ってます。
- 4 :
- 大昔は代々何100年もほぼ同じ作業体系で
親は子へそのまま伝えてきたわけだけど
今は代が替わったら大方の知識は使えなくなってる
それどころか同じ代でがらっと変わっていってる
もちろん根本の所では不変な事もあるけど
- 5 :
- その、根本の所、自分ちの田ならではの癖?ってあるじゃないですか。
それがわからないんですわ。
- 6 :
- 作業自体は、今は媒体がいろいろあるから精査していけばなんとかなるかもしれないけど、
地域の体系とか明確化されてない微妙なルールとか理解するのがめんどくさい。たまに変な人いるし。
- 7 :
- ワラ燃やしてるのをすき込んだら
収量反当り1俵とか増えます??
そんなことないですよね?さすがに。
- 8 :
- 他の作業は試行錯誤で失敗しながら新しい方法に代えていけるけど
苗作りだけは昔からの慣行だな。失敗したらダメージが大きすぎるし。
- 9 :
- ちょっと前までは1反当たり苗箱で25枚だったのが
最近は20枚が普通になってきてるし
一応進化はしてんのかね
来年はハウスにスプリンクラーをつけたいな
- 10 :
- >>9
うちの親戚はハウスの下レベル測って平らにして箱苗引いてその下にホースに水流して
水やり終了だって。
わざわざスプリンクラーもったいない。
- 11 :
- 苗は去年底に古のビニールシート敷いて
簡易プールでやってみたらうまいこといったので
今年からお客さんのも併せて全部それに切り替えた
天井から散布できるようにしたけど
生育揃わなくてちょいちょい場所入れ換えにゃならんかったし無駄だったわ
根張りもいいし水管理も毎日じゃないから楽
- 12 :
- やっぱ、スプリンクラーは生育揃わないのか、
うちもスプリンクラーやると調子悪い。
室温下がるからかな?とか思ってる
- 13 :
- 水が均一に行き届かないから
これが最たる原因
- 14 :
- 俺もプールにした
苗の水管理一人じゃ無理だし
親はビックリしてたけど
- 15 :
- 農家2年目だけど最初からプールです。
1反20枚で田植えして下さいって言われたけど去年は18枚今年は15枚、先入観年無いので何でも有りかな。結果収量増えたけど。
- 16 :
- 回りにプール多ければ導入しやすいかな
誰もやってないと変な目で見られる
- 17 :
- プールって難しいの?
病気とか発生しやすいの?
- 18 :
- 病気にはむしろ強い
カビ生えても水に付けると消えていく
- 19 :
- 周りは農協信者ばかりでプールやってると変な目で見られます。根張りが良く立派な苗見ても変わり者扱いですよ、皆コシヒカリBLを、大したもんだって言って作ってますよ(某新潟地域)。従来コシ作ってると変わり者らしいんだよね。ホント馬鹿らしい新潟。
- 20 :
- >>17
簡単
ただ、俺のように底に古のビニール敷いて
被覆スプリングで桶にしてる簡易の場合は
ビニールが透明で穴も開いてるから隙間なく置いても草が生えてくる可能性が高い
ビニールには穴開いてないほうがいいってのが主流だけど
ある程度痛んでいるほうが勝手に水が抜けていくせいか
余計に楽でうまくいったな
新のビニールの4000枚と古のビニール1500枚でやったから損こいた気分
乾直がもっとうまいことやれるようになったら
この煩わしさから解放されるのに
- 21 :
- プールだと、ハウスに軽トラで入れないよね?
プール丸めながら奥まで入れるんかな。
それがネックで導入出来ないのよ
- 22 :
- 水抜けたら足してやれば問題ないですよ。
1日2日水無くてもOKです。
- 23 :
- 俺もプールにして漸くマトモな苗が作れる様になった。
有機の苗なんで病気が出やすかったのが、プールでずいぶん楽になった。
- 24 :
- >>21
スプリング外してビニール丸めながら軽トラ入れるよ
苗並べ機放り込んでも問題ない
当然水はある程度切ってからな
心配なら最後の週辺りは上から水やりしたらいいさ
- 25 :
- むしろハウスなんかいらない
田んぼあればどこでも出来る
- 26 :
- >>25
漢だな
管理は楽だよね
搬入搬出が地獄なだけで
- 27 :
- 搬入搬出が地獄ってことは無いが
露地ならハウスの形状に関係なく配置出来るし
ちゃんと排水対策しとけば苗積みながらプール上を移動出来る
- 28 :
- 育苗箱にシートを敷く手間後処理がネック
プールならいらないが
あれなかったらやっぱり育苗箱を根がぶち抜いてくの?
搬入はまだしも搬出はやっぱりハウスに比べるとなあ
搬出適期狭まるしね
- 29 :
- ハウスだとパイプが邪魔でどこからでも並べたり取れるってわけじゃないし
自動化してるならいいけど
育病箱はプール用のもあるよ
稚苗用なら穴が小さいから根が突き出るのも少ない
普通の使うと根切り大変で後で泣く
- 30 :
- なんだよ育病箱ってw
育苗箱ね
- 31 :
- プール育苗って温度管理どうするの?
- 32 :
- 田は降雨直後の搬出のことを思うと踏み出せない
ここをどこまで我慢できるかだな
プールはプールでこれまたあてにするには怖いところがある
特に東のほうなんかだと
田もプールも基本生育ばらつかないから
どっからでも取れるってそんなにメリットにならなくね?
田とスプリンクラーならあるかな
並べるのも出すのも機械だけどさ
- 33 :
- >>31
水は夜間の保温機能があるし
昼間は暑過ぎても水温は上がりすぎない
もし水温高ければ水入れればすぐ下がる
ハウスだとそうはいかない
- 34 :
- どこからでも並べて取れるってそんないいことなの?
- 35 :
- 通路がいらない
- 36 :
- >>31
プールは水が保温してくれるから昼夜問わずハウスを開けっぱなしでいい
- 37 :
- 何処から取れても車が真横につけれないだろ?
ハウスなら、中まで入れることも可能な場合あるからな。
- 38 :
- 真横じゃなくて水抜いたプールに入ってくだけなんだけど
積みながら移動だからどこでも真横だよ
- 39 :
- 前スレ 973 へ。
>5反の田んぼの田植え、歩行田植え機でやると半日かかるんだが
すばらしい。おれにすれば、何の不都合もない。
何なら、田植えに二日かかっても構わないけど。
- 40 :
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549
TPP締結してしまいそうな勢いだが…う〜ん
- 41 :
- ハウスの苗箱の並べ方も家ごとに個性が出るね
うちは横幅ギリギリまで詰めるから 端が全然揃わなねぇ
- 42 :
- 守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌殲滅!
- 43 :
- けっこういるのねプール派。
来年やろうかな。
ホースで水幕のかったるいし。
やりかた乗ってるサイトあったら教えてちょんまげ。
- 44 :
- >>43
クボタが作ってるみんなの農業広場ってサイト
そこに作物毎の栽培指針らしきものはある
- 45 :
- >>44
あんがと。見に行ってくる。
毎年箱の角部分だけ短いの何とかなったらうれしいなw
- 46 :
- やってる人に直接習うのが最適だよ
自己流で始めるとなんでもない所で失敗とかあるから
米作りは失敗も1年単位だから
- 47 :
- 生育が揃うという点でプールは最強だ
下が高低デコボコでも葉先は真っ平らになるw
- 48 :
- 高低差あると一部の苗は水没とかしないんですか
- 49 :
- >>48
するけど普通に育つ
- 50 :
- 午後陰ってしまうようなところでもプールっていける?カビそうで怖い
- 51 :
- 水稲プール育苗技術
http://www.pref.iwate.jp/~hp2088/library/saibai/saibai1102.pdf
- 52 :
- 地域慣行が「どぶづけ」と呼ばれる育苗なんだけど
これがみんなの言うプール育苗なのか。
温暖地なので保温は気にしてないから水もビニールを敷かずに
粘土質の田んぼに畦作って水貯めて減ったら都度入水してるだけだけど。
- 53 :
- 違う
ハウス内に ビニールとかザラ板とかで苗箱が隠れるぐらいの高さの水槽を作って
昼夜水浸しにする
- 54 :
- >>74
おんなって思った以上に非力らしいよ。
キモオタだけどレスリングやってた
彼女に余裕で勝てるってレスあったし。
- 55 :
- あ、誤爆
- 56 :
- >>52
それを、わざわざ足場のぬかるまない畑やハウス等に水槽を作って行うこと
- 57 :
- 晴れたねー
やっとわらもやせるわ(´・ω・`)(´・ω・`)
- 58 :
- え、燃やすの?
- 59 :
- 燃やすなよ
勿体無い
- 60 :
- ウチ反7〜8俵だった・・・
今年はワラすき込んで肥料分増やすぞ!
あんま意味ないかもしれないけど
土地の肥料って足し算引き算の算数ですよね?
やらないよりはマシだろうきっと。
- 61 :
- 普通なら1反10俵ぐらいでる圃場・品種なんだけど
勘違いで元肥を2/3ぐらいにしたら 8俵しか取れなかった
今年は概算金で60kg12000円の値段がついたのに ちゅくしょー
ってのが2週間ぐらい前の俺
- 62 :
- やっとこさ大体16000円前後で全部処分できた。まずまずだろ
- 63 :
- うちも燃やしてるし、近所もみんな燃やしてる
すき込んだ方が良いの?
最近近隣に住宅団地・田んぼの真ん中に国道バイパスが出来て煙の苦情が出てるらしいが
団地民に田植え機やコンバインが目障りで邪魔だとまで言われるからな
- 64 :
- 地域の差もあるんだろうけど
山形県だと内陸も庄内でも 燃やしてないな
今年は酪農用に丸める業者が結構いた
- 65 :
- >>63
団地民許せない。
- 66 :
- >>61
なるほどやっぱ肥料の影響大きいんですね。
ありがとう
- 67 :
- 多ければ多いで
実が付きすぎて倒れやすくなったり
タンパクが高くなって食味値が低くなったりとか
複雑だけどね
- 68 :
- おまえら趣味で農業してんだな
葱御殿とか知らないだろ
- 69 :
- 藁は燃やすよ
じゃないと麦の生育に悪影響だからね(・д・)
- 70 :
- >>63
田圃の横に家建てておいて、何言ってるんだだよな、まったくもう(´・ω・`)
- 71 :
- トイレ入ってたけど、団地民に文句いいまくるところ妄想しちゃって駄目だw
- 72 :
- >>69
土の中で藁が腐るときにできる酸が、根粒菌減らすんだよね。
それでムギの減収になる。
焼却すれば、害虫駆除、カビ菌の排除とか、いろんな面でメリットあるんだけど、煙いからイヤだとか‥
田舎に住まなければいいのに、迷惑な話だよ、ホント
- 73 :
- 米麦二毛作やってるところで藁燃やさないところってあるの?
雨で仕方なく敷き込む以外で…
- 74 :
- 鋤込むことで土の孔隙率が高くなって膨軟になるし
腐植含量が維持されなくて麦も米も減収するよ
CECの数値が最初から激高で非火山灰土な超優良土壌なら
自分がしている間なら有機物なんてそんなに気を遣わなくていいけど
籾殻と違って分解に五年もかかるようなものじゃないから
寧ろ毎年鋤込んでおけば収量は安定するから
五年十年で平均取ったら差がでる
牛飼いにあげてもらって堆肥入れるなら話は別だけど
- 75 :
- >>72
それは短期的な視点だな
ま、燃やすことのメリットは否定しないけど
- 76 :
- >>74
関東ローム層のようなコクボク土ならどうなんだ?
>>75
長期的には?
- 77 :
- >>76
関東のクロボクが最悪なのは土壌界では有名
土改材の普及で作れるようになったけどね
長期的は土中環境を良くするためにどうするかってこと
有機物入れなかったら年々収量落ちて土が固くなるのは当然
どう改善するかは土壌分析してからだけどね
数字をみてから焼却をつづけるか有機物投入を決めたらいい
良い土壌ってのは自分がやっている数十年程度なら
大した管理しなくても持っちゃうからね
日本の土壌分析が一通りしかないのに対して
米は三十通り以上あるし
お金に余裕あるなら米の検査機関へ送るのがベスト
- 78 :
- >>77
うちも関東だけど、入れるようになってから確実に収量が落ちたよ。
過去100年以上作ってる土地で。
なんで、今は燃やしてる。
- 79 :
- >>78
土壌次第って言ってるだろ
土壌学的にはそうであるって話
おらんとこはそうだって言われても
はあそうですかとしかならんがな
- 80 :
- うちはずいぶん前から野焼きは禁止
まあこっそり燃やしてるのもいるけど
ですき込むようになってから土がすぐ固まりにくくなって
代掻きとか田植えはやりやすくなった
以前は代かき翌日くらいに植えないと田植え出来なかった
- 81 :
- 切りワラは鋤き込んだらいいんじゃない?
ケイ酸質の養分に富んでいるとして、農協はそれを推奨している。
- 82 :
- >>63
そういう問題を抱えた地域が多いみたい。
こちらも最近野焼きをしていたら市担当者が視察に来た。
近所から苦情があったからだという。ばからしい。
まあ、そんなもの。農地のそばの安い土地を買っているのだから
初めから分かっていること。
- 83 :
- >>82
うちなんか、119通報するバカがいるよ(´・ω・`)
きてもまたかって感じで帰って行くけど
- 84 :
- >>77
有機物とか、燃え残りでよくね?
- 85 :
- そばに住宅地があれば、こんな問題が発生するね。
住宅地の住民にすれば、洗濯物に灰がかかって汚れると言う。
こちらにすれば、野焼きができなけば営農出来ないから。
- 86 :
- 野焼きから野火に発展するのは止めてくれ
消防団で出動しないといけなくなるから
タバコが原因って方が多いけども
- 87 :
- 農地の野焼きと、野火は全く違うだろ。
農地で野焼きする場合は、火事にならないよう気を付けて行うもの。
- 88 :
- >>84
土による
それでいいところもあればダメなところもある
藁の燃え残りは期待できない
籾殻なら燃やしたほうが窒素欠乏になりにくくなって扱いはよくなるけど
- 89 :
- 敷き込むと、ロータリ一耕の跡が凸凹になりやすくね?
どうしてるの、みんな?
- 90 :
- >>89
チゼルプラウで株処理してボトムプラウで耕す
前処理としてフレールモアを使うこともある
敷き込むが何かわからんけど
- 91 :
- 今年はじめてすきこんだけどロータリーにワラが絡むんですね。
終わったあと一生懸命取り除いた。
残りの田んぼは掘ったところが乾いてからかな。
- 92 :
- あ、あれはコンバインに詰まって取り除いた、未裁断のやつが絡んだのか。
- 93 :
- 関東地方
ホタルイ、クログアイ
来春対応するの大変なんで
今ききそうな除草剤ある?
- 94 :
- >>93
火炎放射器
- 95 :
- >>93
どさくさに紛れて除染してもらえ
- 96 :
- 日本はさっさと、大規模農家に移行しろ
まず、数百ヘクタールの零細農家を全て潰せ。
そして一つにまとめて大規模農家として経営していくべき。
零細農家はお国のために切り捨てられろ。
おまえらが野たれ人でも誰も困らないから。
- 97 :
- >>96
www
数百ヘクタールの零細農家だってさww
- 98 :
- >>96
真っ先にお前が氏ねや!!
みんな喜ぶぞw
- 99 :
- >>93
稲刈り後直ぐに耕起
冬場に数回耕起
数年スパンだが効果はある
プラウで天地返しできるなら尚良い
即座に効果が欲しいなら
稲刈り後暫く放置してクログワイが伸びてきたら
ラウンドアップ全面散布
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
51: きこりのつれづれなるままに… vol.8 (968)
52: 【柑橘】 みかん 3個目 【蜜柑】 (502)
53: 栃木県の滑ヨ東農産で肥やしを造ってるぞ! (121)
55: あきた・農協小町を駄目にした♂ (478)