1read 100read
2012年1月1期方言23: 方言ネタ総合雑談スレッド2 (376) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
24: あの歌詞を方言で書いてみるスレ・2曲目 (221)
25: 女の子の関東弁は汚すぎる (310)
26: 【土浦・水戸】茨城弁総合 2【いわき】 (171)
27: 方言が根強い地域・衰退している地域 3 (666)

方言ネタ総合雑談スレッド2


1 :10/07/28 〜 最終レス :11/12/31
普通に雑談するスレが無くて色んなスレで別の方言の話題が出てしまうので
方言全体の話題や該当スレが無い方言の話題はここに何でも書き込みましょう

2 :
ちょっとした関東風の言い回しを交えた東京式アクセントの共通語は話せても、
やっぱり友達とかと話す日常関東弁なんってのは実際関東に留学でもしないと身につかないな。
特に年下とか子供と接するときにどういう風に話していいのか分からん。

3 :
あげ

4 :
「〜じゃん」は共通語?

5 :
共通語というのは、アナウンサーが読みあげているニュース原稿の言葉。
「じゃん」は元々、ある地方の方言だったが、今では若者世代における共通語になりつつある(一部地域を除く)。
しかしごく打ち解けた間柄でしか使えない。

6 :
標準語は、模範言葉
共通語は、全国民が理解できる言葉
なので「じゃん」「やん」は共通語。

7 :
辞書によれば「共通語」とは「一国のどこででも、互いの思想や感情を伝え合うことのできる言語。」とある。
たしかに「じゃん」や「やん」は全国で通じるだろう。とはいえ、これらが共通語とは聞いたことがない。
専門的な知識を持っている人、解説を頼む。

8 :
ウィキ
>(共通語は)戦後になってから生まれた用語で1949年(昭和24年)国立国語研究所が福島県白河市を調査したところ、
>東北方言と標準語の中間のような言葉を話す人々がいることが分かり、この言葉なら全国共通に理解しあえるので、
>国立国語研究所がこれを「全国共通語」、略して「共通語」と名付けたのが最初である
全国共通に理解しあえる→共通語みたいですね。
アナウンサー云々は関係ないっぽい。
なら「どげんかせんといかん」も共通語になるのか。

9 :
「じゃん」は東海発祥の現代関東弁

10 :
「じゃん」は現代関東弁であり、共通語であり、標準語ではない。

11 :
そうは言っても、「共通語」は「標準語」を言い換えただけに過ぎず、
結局「標準語」とイコールという認識が一般的な気がする。

12 :
>>11
というか標準語ってのが曖昧だからっていうのもあるんだろうな。

13 :
〜なんよ。 みたいな言い方って中国地方全域と四国と九州北部で使われてる?
これは好き。
西日本の東京式アクセントの地域だけかな?
四国だと愛媛だけかな。
広島とかも言うらしいので岡山も言うかな

14 :
岡山は言うけど、山陰はどうかな。
兵庫北部では「よ」は全くなくて、関東の言葉と認識されている。

15 :
確かに兵庫県とかでは言いそうにない。
丹後も言いそうだが、たぶん言わないな。
山陰以外の中国方言では言うかな。

16 :
出雲では使わんわ。

17 :
「〜なんよ」は男でも普通に使う表現なんだろうか
何となくだが、女言葉っぽい気がする(音の響き的に)

18 :
使う表現だち思います
イッキくんもつかっとるよ!

19 :
>>18
ありがとう、これで安心して俺も使えるよ
「自分の話す言葉はもしかしてオカマっぽいのかもしれない」と不安だったもんで…

20 :
〜なんよ。って関西人も使うような?

21 :
普通はつかわへん

22 :
そのたぁこ、いっこんかぁ
って徳島らしいけどどういう意味?

23 :
「そのタコを一匹ちょうだいな」じゃないかな。
コンは魚を数える助数詞で、漢字では「喉」と書く。
喉は標準語だとコウとだけ発音して、コンは聞かないが、江戸時代にはコウとコンの二つの発音があった。
方言のコンはその名残り。おおよそ俚言というのは、語源が不明なものもあるが、江戸時代や室町時代にメジャーだった単語である場合もかなりある。コンもその一つ。
「かぁ」というのは「ください」という意味の軽い尊敬語(の動詞)で、命令形しかもたない。
香川の西部にくださいという意味で「つか」や「つかい」という語がある。淡路島でも「つか」という。
「つかわせ」がtsukawase > tsukawahe > tsukawae > tsukaae >tsukaai >tsukai >tsuka > -kka とすりへって短くなったもの。

24 :
しゃーねぇ  って何弁?
なんか関東人が使ってるみたいだけど、元々関東で言ってたの?
しゃぁない って関西方面の言葉やんね?

25 :
三重は「〜なんやよ」と言うな
他にも「〜なんやに」、「〜なんやで」とも言う。

26 :
やで が2つの意味あったら困らへんこ?

27 :
>>24
恐らく江戸弁だろう
「しょうがねぇな」を早口で言うと「しゃーねぇな」に聞こえる
(「へらぼうめ」が「べらんめぇ」に聞こえるのとと同じ)

28 :
きょうは朝から涼しくてすごしやすい

29 :
方言合コン
http://www.youtube.com/watch?v=s3b32EhCjaU
こういうのもっとやってほしいな〜

30 :
せやけど松下の広島と京都エセやしなぁ
小西も
こっちがネイティヴ言語版
http://www.youtube.com/watch?v=bbRU_hLgUmg

31 :
>>30
全然ネイティヴじゃない。
共通語の影響受けすぎ。
字幕なくてもわかるし。

32 :
一応出身と言うことね。。

33 :
ネイティヴ秋田弁
http://www.youtube.com/watch?v=3aAONcVUvOI
ネイティヴ鹿児島弁
http://www.youtube.com/watch?v=3aAONcVUvOI

34 :
あかん、めっちゃ腹痛い。

35 :
大きな紙幣を100円玉10円玉等に替えてもらうのを
関西では「細かくくずす」 とかたまに「こわす」 とか
いうのですが
関東や東北ではどう言えば良いのでしょうか?
もちろん「両替する」はなしで

36 :
関東でも「くずす」ですね。「こわす」は聞かない。年寄りについては知らない。

37 :
>>36
ありがとう
コンビニで会計する時、通じるのかどうか迷うので

38 :
どの地方でもコンビニの店員はバカだから「くずしてください」って言われても
「はぁ?」
「細かくしてください」
「・・・ああ、両替ですね」
っていう感じだと思う。
だからといってその地域に「くずす」という言い方が無い、というわけではない。

39 :
あと、関東にいるのは関東人ばかりだと思わないように。
コンビニで働いてるのなんか地方出身者と中国人のほうが多いだろう。
地元の若者は家でひきこもってゲームでもやってるんじゃない?

40 :
「こわす」でも、状況からして通じると思うけど。
まさか破壊の意味とは思うまいよw
まあ「両替してください」が安全かな。

41 :
「両替できますか」「両替していただけませんか」のがいいかな。手間をかけさせるわけだし。
まあそれはマナーの問題だから地域差はないか。

42 :
>>41
前者はいいとして、店員に「〜ていただく」はちょっと仰々しいから、そこはランク落として
「両替してもらえませんか」がいいと思う。「〜てもらう」を敬語で使うのはこういう時。
でも最近は店員が客に使うときがあって腹が立つw

43 :
他所の板と違ってここはなつやすみちゅうも穏やかだった

44 :
うん・・

45 :
【言語】小笠原諸島の母島で話される言葉はなぜか関西弁。学者も「理解に苦しむ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/

46 :
釣るならもっとマシなこと考えろ
そんなんじゃ誰も釣られんわw

47 :
言語学板が見られないのだが、消えたの?

48 :
言語学板が入ってるkamome鯖が故障した(運営がルート鯖いじってて壊したらしい)とかで止まってる
現在は主要な一部の板だけログ無しで仮復旧してるが、他の板はログのサルベージ待ちの可能性が高い
復旧までは10日程度かかる可能性もあるそうだ

49 :
言語学板と方言板の避難所がしたらば掲示板にできてるのでそれを使ったほうがいいと思う
言語学・日本語・方言板@JBBS掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/study/10958/
2chで巻き添え規制されてて書き込めない人でも書けるし、スレ立て規制や書き込み規制も緩い
荒らしや煽りに対する管理人の個別の対応も期待できる
現時点では書き込みのレベルも2chより明らかに高い
まだまだ書き込みはごく少ないけど

50 :
>>48
ありがとう。人気がないから消滅したのかと思ったw
>>49
げにおおきに。使わいてもらいます。

51 :
まじか
ほんだらそっちに移住で言いカナ?
この板アンチ方言&アンチ伊豆のおっさんに差し上げますか?w

52 :
もとから少なかったがこりゃまたすっきりしちゃったなあ

53 :
>>52
関東人?

54 :
南関東

55 :
「ダラ」(=あほ、ばか)は山陰でも使われてるんだな。
ゲゲゲの女房見て知った。

56 :
ボカ! てどこの方言?たぶん四国かなと思うんだけど

57 :
http://live.nicovideo.jp/watch/lv27391437
この放送に典型的な関東人が出やがったwwwww
こいつ
http://www.nicovideo.jp/user/4930587
www

58 :
住んじゅうところの方言が出るがはしゃあないろうがや

59 :
ん?そがぁな話しはしよらんぞ。

60 :
>>57みたいな関東弁バッシングはいかんいうことよ

61 :
関東弁バッシングなんかしてないっちゅうのに。
その関東人が方言を馬鹿にしたり それ標準語だろwwwwwwwwwwwwww と言ってた典型的な嫌な関東人だったということだ。

62 :
たしかに「標準語」という表現は何とかならんかねえ。首都圏在住の私でも具合が悪い。
特に関西の人が激しく嫌っているようだから、関西の若人は教師になって関東の小中学校に乗りこみ、
その怒りをぶつけよう。「自分らのは首都圏方言や!断じて標準語やない!標準語言うたら俺が許さん!」
と教え込めばいい。大人は凝り固まっているからダメ。とにかく子どもに教え、浸透させよう。

63 :
「標準語」じゃなくて「共通語」と最初に名づけておけばここまで揉めなかっただろうな…。

64 :
>>62
何アンチ関西を増やすこと企んどんどい

65 :
こんなサイトを見つけたぞ
47都道府県の方言が全て聴ける
http://www6.kokken.go.jp/siryokan_data/hogendanwa_db/cd.htm

66 :
しかし県に一つではどこの方言か分からん
兵庫のやつは京阪式ではないから北部のどこらへんだろ
垂井式?

67 :
標準という言葉の響きが嫌やろ。
そんなもん、自分がその言葉を使ったときに相手がどう感じるか、
まっとうな想像力があれば、相手が嫌な気分になることくらい
わかるやろがw

68 :
>>65
これはいいねえ。訛りを聴いていたら、もう亡くなった祖父母のことを思い出してホロリときた。
「そうそう、こんな風にしゃべっていた」と。
>>66
高知も、龍馬たちが話していることで有名な土佐弁とは少し違った。
「しちゅう」ではなく「しとう」、「やき」ではなく「やけん」など。西部の幡多弁とも違う。

69 :
兵庫のものは相生市で、垂井式。
高知のものは、高知県高知市領家,針原、
収録日時:1977(昭和52)年9月14日
話者:明治40年生・女性,明治44年生・男性,昭和11年生・男性。

70 :
そんなデータはどこから・・?
サンクス!
これがまさに垂井式か
福知山のアクセントを聞いてみたい。
垂井式の定義は何だろう?難しい言葉で言われてもわからんけど

71 :
>>65のページから「トップページへ戻」り、
「各巻紹介」から各地方のページへ行けばデータがある。
垂井式アクセントは、高起式と低起式の区別がないもの。
つまり、高高と低高の区別がないアクセント。
だいたいはどちらも高高と発音される。
例えば「する」「有る」「行く」「書く」をすべて高高と言ったり、
「起きる」「上げる」をどちらも高高高と言ったりする。
また、京阪式だと「気になる(高高低低)」のように低起式の語の頭で
カクンと下がるようなアクセントがあるが、
こういうのは垂井式・東京式にはなく、東京式話者には
「『に』にアクセントがある」ように聞こえる。

72 :
>>69
今調べたら、領家というのは高知市でも外れだね。それでもここまで違うとは。

73 :
A方言とB方言の中間にあるようなところの人の話は、両者の要素が混じっていて面白いね。
埼玉の方言を聞いたとき「何か群馬弁が混じっているような」と思ったが、データを知って納得。
群馬との県境にある町の人の会話だった。相生市のもそんなところでしょうか。
どうせならその方言が話される地域の中部のがいいと思うんだが、まあこれはこれで面白い。

74 :
仙台市、水戸市、大阪市、京都市などその県の中心地を
とったところと、
田舎を取ったところがあるね。
あんまり都会ばかりだと伝統的な方言じゃないこともある。
近畿は京都市・大阪市・大津市・奈良市を並べてもあまり変わらない
から面白くない。
少し外れたところの方言をとったほうが面白い。

75 :
なんか共通語っぽく話してるのもあるしなぁ。

76 :
広島県広島市 1977
* 収録地点:広島県広島市古江東町(現・広島県広島市西区古江東町)[地図]
* 収録日時:1977(昭和52)年9月13日
* 話題:「神楽」[サンプル]
* 話者:明治40年生・男性,明治32年生・女性,大正1年生・女性
* 収録担当者:神鳥武彦
* 収録時間(CD):38分08秒
明治生まれにしては広島弁が薄いな
昭和生まれの俺の方が彼らより濃い方言を話してると思う

77 :
>>12
標準語は曖昧ではなく、国語の授業で使われている言語です。
それを戦後、共通語と呼び変えただけ。

78 :
>>77
戦前は国語の時間に使われるのは国定教科書で、国が定めた標準の言語という感じだったけど、
戦後は複数の民間の教科書を検定する方式に変わり、国が定める公的な言葉という色彩は薄れた。
そういう意味で、戦前は「標準語」があったが戦後はなくなったということもある。

79 :
>>77
共通語の前に「東京人が」が抜けてる

80 :
戦後65年も経つのに、未だに戦前の用語が使われているということか

81 :
>>79
国立国語研究所の『共通語』(1951年)という論文が公的に共通語という単語を使った最初だと言われてるけど、
それを一番早く公的な場面で使い始めたのは沖縄だよ。1955年の第一回全沖縄教育研究大会で既に
「共通語」と「標準語」が併用され、翌年には「共通語」に統一することが決定された。
明治期から昭和10年頃までは、沖縄では「普通語」という呼び方も用いられていた。

82 :
wiki
>(共通語は)戦後になってから生まれた用語で、1949年(昭和24年)、
>国立国語研究所が福島県白河市を調査したところ、
>東北方言と標準語の中間のような言葉を話す人々がいることが分かり、
>この言葉なら全国共通に理解しあえるので、
>国立国語研究所がこれを「全国共通語」、略して「共通語」と名付けたのが最初
共通語=全国民が理解できる言葉
つまり「どげんかせんといかん」は共通語

83 :
>>82
ほんだら関西共通語もほとんど全国共通語と言えてまうがな
したらば関西共通語もほとんど全国共通語と言えちゃうじゃん

84 :
>>82
「どげんかせんといかん」は全国民が意味は解っても、使わないから共通語ではない。

85 :
「共通語」には地域共通語と全国共通語とがある。
全国には通じなくても、ある地域では広域に通じ、共通語を用いる場面でも問題なく使えて通じるならそれは地域共通語。
それから、「共通語」は全員が使える必要はなく、理解できればいいとすることが多い。従ってかなりの幅があり得る。
たとえばいわゆる「関西弁」も、あの通りに話せる人は関西の人だけだろうが、理解は全国の人がほぼ問題なくできるだろうから、
いわゆる「関西弁」も「共通語」だということもできる。

86 :
>>84
あなたの共通語の定義は何?

87 :
しかし「せっかち」なら誰にでも通じるが、「いらち」はわからない人も多かろう。

88 :
使わへんからおk

89 :
>>65
関西弁と似てるイントネーションの外国語てある?

90 :
外国語?????
中国語かな

91 :
最近の若い奴等って、変なナマリがやたら多いな。
昨日のヤンママなんて酷い。ガキに「シチューにするぅぅぅぅ〜〜〜〜?」って言ってたが、それは市中市中の発音だろとか。
他にも「旅に出るが好き」のタビ、それは履く方のタビだろとか。
ゲーム、ドラマ、とにかく発音がおかしい。
これに関してはある偉大な有名落語家も言っていた。「今の若いのバカじゃねぇ〜の?」ってな。
どうやらああいったアクセントは茨木弁らしい。
最近、地方の方言が東京で流行語となっているのが非常に目立つ。
メッチャとかメチャメチャ。○○や〜〜〜〜んってのが代表格。
きっと、アホなタレントとかがテレビでやたら使って、それを見ているバカな若い奴らがマネしているんだろうと思うけど。
とにかく見苦しい。

92 :
>>65
関西弁だけが他と違うイントネーションだから不思議だ。
どんな起源があるのだろうか?

93 :
>>92
四国も京阪式アクセントの地域が多いよ。
それから、京阪式アクセントのほうが保守的であり、昔の形に近いことが知られている。
東京式アクセントは、昔は京阪式アクセントだったものが変化したもの。

94 :
>>92
イントネーションでなくアクセントね。
京阪式アクセントが本家日本語。
東京式アクセントは京阪式が訛ったもの。

95 :
京阪式アクセントは保守的だけど、かと言って完全に変化していないかというとそういうわけでもない。
香川県の伊吹島が最も院政時代の京都に近いと言われており、「平安時代のアクセントをそのまま残す」と言われることもあるが、
実際は体系が違うし、多少は簡略化されている。
現代の京阪式は院政時代の京都アクセントそのままの語も多いが、変化した語も多く、体系も変わっている。
東京式はさらに変わっていて、体系も簡単になっているし、大半の語のアクセントが変化している。

96 :
>>95
だから京阪式がの本本来のアクセントってことだろ
現代のことなどどうでもいい。余計なこと書き込むな

97 :
>>92
他にも京阪式はあるのだが。
初心者の方だね。

98 :
沖縄も東京式アクセントに聞こえるけどこれも京阪式が訛ったの?
九州や東北も?

99 :
初心者の方ですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
24: あの歌詞を方言で書いてみるスレ・2曲目 (221)
25: 女の子の関東弁は汚すぎる (310)
26: 【土浦・水戸】茨城弁総合 2【いわき】 (171)
27: 方言が根強い地域・衰退している地域 3 (666)