2012年1月1期痛いニュース+43: 米長永世棋聖、将棋ソフト「ボンクラーズ」に敗北 (54)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
44: トイレットペーパーの三角折りはマナー…「用を足した手で三角折りするのか?」心当たりのある者達から異論続出 (180)
45: こんにゃくゼリーよりも危険な食物「餅」…新年早々に尊い命を1つ奪い、安定のスタート (94)
47: 小宮山洋子厚労相、議員会館のコーヒー店で10円値切ろうと奮闘する (108)
48: 消費税10%を勝手に国際公約した野田佳彦総理、国家公務員給与削減の期間について「(削減期間の)延長は考えていない」 (207)
米長永世棋聖、将棋ソフト「ボンクラーズ」に敗北
- 1 :11/12/22 〜 最終レス :12/01/01
- 日本将棋連盟は21日、米長邦雄氏(会長・永世棋聖)が
コンピュータ将棋ソフト「ボンクラーズ」に敗戦したことを発表した。
この対局は、「米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズプロ棋士対コンピュータ 将棋電王戦」のプレマッチとして、
東京都渋谷区の鳩森八幡神社社務所内「シクロスタジオ」で行われたもの。
ボンクラーズが先手、米長邦雄永世棋聖が後手だったが85手でボンクラーズが勝利した。
来年1月14日には本番となる対局が行われる。
「ボンクラーズ」は伊藤英紀氏が開発した将棋対局ソフト。
日本将棋連盟が特別協力した、コンピュータ将棋協会主催の
『第21回世界コンピュータ将棋選手権』では優勝を納めている。
米長氏はふだんからTwitterを利用しており、駄洒落の多い、ひょうひょうとした書き込みで人気だ。
今回の敗戦でも、自身のTwitterで、
「昨日はコンピュータにこっぴどく負けました。余りにもひどい。
谷川専務に『責任を取って引退する』と言いました。
谷川『?』 そうか既に引退してたのか。」
とツイートしている。
米長氏は2003年に現役引退済み。通算成績は1103勝800敗1持将棋。
http://response.jp/article/2011/12/22/167534.html
- 2 :
- ふじ〜
たか〜
なす〜
めざめよ〜
- 3 :
- 八十五手までもったか
- 4 :
- 人間じゃアルゴにゃ勝てねえだろうな・・・
- 5 :
- これ作った奴はあずまんが好きだな
- 6 :
- 隠居済みの爺さんしか対戦しないところがあれだね
- 7 :
-
米長永世棋聖がコンピュータに敗れる 2011.12.21
http://www.youtube.com/watch?v=N-OUCUltZ5c
- 8 :
- 定石を極めた将棋指しなどそんなもんさ。
コンピュータに勝つのは定石ができない状況を作り出す、
つまりデータベースにない手順で学習していない領域に踏み込ませるだけ
人間相手と思って対戦すれば負けるさ計算を間違えることはない
それが最強の特徴で最強の特徴とは最弱を示す。
- 9 :
- ふーざけんじゃなーいわよーぅ!
- 10 :
- >>8
で、新しい定石が生まれる、と。
- 11 :
- >>10
新しい定石とは勝利の道だろ、データベースに登録された以上に強い定石とは
将棋ソフトが負けたときにしか生まれない。そういうこと。
他で定石が生まれてもこの将棋ソフトに勝てないならそれはデータベースに
登録する必要がないってこと。
- 12 :
- こんな名前のソフトに負けるとか屈辱だろうな
- 13 :
- >>10-11
定石だぁ?
- 14 :
- ボンクラ未満か...
- 15 :
- 評価の優劣は最善手ではない、なん手先を読もうが
空気を読めないコンピュータが最善手の評価をできるわけねぇだろ。
全部評価式による採点でしかない。
んなもの全部データベースで学習した定石にすぎない。
- 16 :
- 名前変えろって言われているんだろ?
「棋士バスター」とかにしたらどうだ?
- 17 :
- ボンクラに負けるような将棋指しが強いって状況は、将棋界が腐っている
状態だってことな。
- 18 :
- 棋聖とか名乗って、恥ずかしくないのかな?
見ているこっちが恥ずかしくなるよ。
棋聖w
やめてほしいわ
- 19 :
- ×定石
○定跡
なんでソフトに負けたからってこれ見よがしにたたく人がいるのかなぁ。
ソフトが人間に勝つなんて時間の問題だったじゃないか。
それに今回のは人間側が酷かった。(もちろんソフトがプロレベルにまで到達してきていることは確か。)
- 20 :
- 定石と定跡の違いについて教えてあげれ
- 21 :
- 本試合の前に手合わせさせてもらえないんだから明らかに不利だろ。
将棋ソフトは無数に対戦させて学習しているわけで、未知の能力と戦わせ
相手は自分を知っているのに、自分は相手をしらず1回戦だけで負けたって
レッテル貼られるんだぞ。どうみてもクソ勝負だ。
位のある人の将棋の対戦でも1回で上下関係は決まらない。
1回ならまぐれってことな。
- 22 :
- >なんでソフトに負けたからってこれ見よがしにたたく人がいるのかなぁ。
× ソフトに負けた
○ ソフトが買った
- 23 :
- うは、将棋ソフトが負けたのとか読み間違いするほど半島な人っているんだ。
- 24 :
- まとめ
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/archives/1616406.html
- 25 :
- いや、米長とボンクラが闘ってボンクラが勝ったというんじゃないんだよ。
ボンクラが存在するだけで、将棋という名のゲームがオワコンになったんだよ。
- 26 :
- 魔太郎倒してからホザけや
- 27 :
- このニュース古いのにまだ粘着しているのかよ、まさにキチガイ
- 28 :
- >>20
序盤は研究が進んである程度、「このように指してきたら、このように指すのがいいのではないか?」という風に研究がなされている。
その手順をジョウセキと呼ぶ。
囲碁は盤上におく(囲碁は「打つ」 将棋は「指す」)のが石だから定石って言われてるね。
- 29 :
- >>26
将棋連盟が逃げてるので実現しない
- 30 :
- 読み返したら酷い日本語だった。すまんが脳内で修正してくれ。
- 31 :
- 米長って天皇に注意されたアレか?
- 32 :
- >>28
日本語はともかく、アフォは相手にしないほうがいい。
- 33 :
- だから略だと(ry
- 34 :
- 一線引いたら無理だろう
俺も久しぶりにプログラミングしたら全く世界に入れなかった
- 35 :
- 強いよりも、「ここはこうすると良いわよ」と教えてくれるソフトがいい。
教え役はメイド、メガネっ娘の家庭教師、な女教師、、ロリ...と
萌え要素に合わせて準備して
上手くできたらご褒美
- 36 :
- ソフトvsハード
- 37 :
- あの右玉はいかんでゲソ
言い訳できるように逃げ道を確保してたみたいじゃなイカ?
- 38 :
- こんな名前のソフトで名人負かすとか鬼畜すぎるだろw
- 39 :
- 大阪と智と・・・誰だっけ?
- 40 :
- 神楽?
- 41 :
- 有る程度強ければまぐれで勝てるのが将棋ってもの、
1回勝ったから勝敗の優劣が決まるとかありえないから。
8回連続とか最低でも必要なのよ。
- 42 :
- チェスはもう人間じゃ勝てないレベルらしいが
将棋はどの位のレベルなんだろな
この米長って人は現役引退してるらしいから
どのくらいなのかよく分からん
奨励会?とかの人よりはまだ上なんだよな?
- 43 :
- コンピュータは定跡に詳しいから、定跡をはずした方が有利に戦えると考え
(↑これがそもそも間違い)
変則手で定跡をはずしたものの、コンピュータに的確に対応されて
コテンパンに負かされたというのが真相。
弱い物(米長)が強い物(コンピュータ)に挑むときは定跡で戦った方が良い。
互角の局面を長く保てるからな。将棋の基本だよ。
- 44 :
- 自分が引退していたかどうかもわからないようなボンクラ爺なんだろ、楽勝だろ
- 45 :
- >>38
最初はほんとにボンクラだったのにどんどんソフトが育って(強く)なっていったんじゃないの?
あるいは単に作者が好きなネタ(漫画のアレだよな?)かも知れないが。
- 46 :
- こういうのにチャレンジしちゃうのが米長さんのおもしろいところ。
- 47 :
- ボナンザクラスターの略って噂もあるが・・
スペルが違うんだよな〜
- 48 :
- この手のプログラムが一度出来てしまえば、人間が再逆転するのは至難のワザ
戦わせようと思うこと自体が間違ってる
- 49 :
- >>48
戦わなければ負けないってか?アホらし。
- 50 :
- プログラムvsプログラム で遺伝的に進化か、
GAとかGPとかあったな。
- 51 :
- >>19と>>43に定跡と定石の違いを誰か教えてあげて
- 52 :
- トップクラスのソフトの終盤は鬼すぎる(笑)
- 53 :
- 囲碁と将棋の違い。
打つと指すの違い。
・・・反応しちまった。
- 54 :12/01/01
- 渡辺3冠まだかよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
44: トイレットペーパーの三角折りはマナー…「用を足した手で三角折りするのか?」心当たりのある者達から異論続出 (180)
45: こんにゃくゼリーよりも危険な食物「餅」…新年早々に尊い命を1つ奪い、安定のスタート (94)
47: 小宮山洋子厚労相、議員会館のコーヒー店で10円値切ろうと奮闘する (108)
48: 消費税10%を勝手に国際公約した野田佳彦総理、国家公務員給与削減の期間について「(削減期間の)延長は考えていない」 (207)