1read 100read
2012年1月1期米・米加工品28: 【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 10膳目【釜土鍋】 (164) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
32: 【定番無し】カップライス総合【カップヌードルゴハン】 (127)
36: お米は産直の農家で買うべし!【Part7】 (643)
38: 無洗米 (263)
39: 保温vs小分け冷凍vsおひつ (53)

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 10膳目【釜土鍋】


1 :11/11/30 〜 最終レス :12/01/03
すべての基本である、ご飯のおいしい炊き方、研ぎ方
あまったご飯の保存方法など について語りましょう。
前スレ
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 9膳目【釜土鍋】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1294044714/

2 :
過去スレ
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 8膳目【釜土鍋】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1268318126/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 7膳目【釜土鍋】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1261311232/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 6膳目【釜土鍋】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1244379674/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 5膳目【釜土鍋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229633761/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 4膳目【釜土鍋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213035966/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 3膳目【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1196808164/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 2膳目【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179594824/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153453026/
関連スレ
【IH】電気炊飯器総合スレッド27合目【圧力】?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1320446961/
★炊飯器対決!鍛造厚釜VS銅釜IH★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1110398100/
三菱IHジャー炭焼き炊飯器
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1155354598/
『IH』限定!美味い米が炊ける炊飯器報告しよか♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1285238301/
★電気炊飯器★三合炊き専用★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1269914253/
参考
東京ガス: 住まいと暮らしの便利帖/「ごはん」をおいしく食べよう
http://home.tokyo-gas.co.jp/benri/gohan/p3.html

3 :
【有名な炊飯器具 1】
『 かまどさん 』
http://www.igamono.co.jp/recommend/index.html
  長谷園、土鍋、火加減不用、二重
  3合・1万円
  超有名
『 みすずご飯鍋 』
http://www.misuzu-c.com/gohannebe/
  三鈴陶器(株) 、土鍋、火加減不用、一重
  3合・2,000円、5合・3,000円、7合・4,000円
  安い
『 雲井窯 』
http://www.kumoi.jp/
  雲井窯、土鍋、火加減調整?、一重
  3合・5万円
  コストパフォーマンス悪い?
『 幸村鍋 』
http://www.oogoya.co.jp/SHOP/7216610010008.html
  麻布 幸村、土鍋、火加減調整?、一重
  1〜3合・25000円
  イシバシレシピ(とんねるず石橋の料理番組)で出てた
『 ふっくら御飯炊 』
  ?、土鍋、火加減必要、二重
  1〜2号・ 3000円、3合・4000円
  NHKで放映

4 :
【有名な炊飯器具 2】
『 土釜おこげ 』
  無印良品、土鍋、火加減不要、一重、かまどさんと同じ窯元?
  1.5合3合炊き・ネット販売は今はない?
『 三陶土釜 』
http://www.cty-net.ne.jp/~shinra/dogama1.htm
  土鍋、火加減不要、一重、フタがくぼんでるので飛沫が出ない?
  0.7合、1合、3合、5合だが、1合は構造が違ってて吹き零れるらしい
『 NEWマスタークック』
http://www.kenkosogo.jp/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=AA
  土鍋、二重蓋、一重のマスタークックもあり、二重の方が美味しいらしい?
  1.5合、3合、6合
『織部釜』
http://doraku-gama.com/?pid=5972528
  昔風の重い木フタ、ふきこぼれるらしい、昭和30年代から作られてる?
  2合、3合、5合、8合
『フタがガラスのご飯釜』
http://item.rakuten.co.jp/selectplus/10063164/
  ハリオ、本体万古焼き、フタがガラス製なので炊飯風景が見える。フタには
  ヤカンのような笛がついているので沸騰(消火)のタイミングがわかる。
  動画によると吹きこぼれがまったくなかったらしい。
『極KURO-NABE』
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/donabe.jp/g/33A0050/index.shtml
  SOA社、セラミック製、二重フタ、セラミックは土鍋に近いが硬くて丈夫
  5合18900円
『森野熊八のかまどさん』
http://www.netsea.jp/shop/25269/D207-04
  土鍋、一重フタ、茶碗付き、あれ?どっかで見た形のような?
  3合5250円

5 :
【有名な炊飯器具 3】
『文化鍋』
http://www.z-enomoto.jp/nabe.bunka.htm
  トオヤマ、アルミ製、軽いので女性にオススメ、フタも軽いので炊飯中カタカタうるさい?
  1.5、2.5、3.5、5、6.5、8.5合、1.1升
『釜炊き三昧』
http://www.umic-all.com/products/kamadaki/index.html
  ウルシヤマ、アルミのものとテフロン加工(釜職人)あり、ふきこぼれうけのスカートあり
  スカートの効果で熱効率が良くすぐ沸騰する、すぐ沸騰だとα化不足になるので弱火推奨という意見も
  2合、4合、6合
『飯釜リングセット』
http://joycooking.net/enshutu/kamameshi.htm
  アルミ製、はかま付き、固形燃料なので火加減不要、ただランニングコストは?
  1合3340円
『ライスポット』
http://www.miyazaki-ss.co.jp/products/rice_pot/
  宮崎製作所、チタン、アルミ、ステンレス三層、おしゃれ、熱しやすく冷めやすい?
  2合、5合
『 ごはん鍋 KAMADO 』
http://www.simplesize.com/shopping/kb015.html
  野田琺瑯社、鋳鉄製、火加減調整?、一重
  2.5リットル
『 南部ごはん釜 』
http://www.e-904.com/oigen_F-420.htm
  ?、鋳鉄製、火加減調整?、一重
  1合、3合、5合

6 :
『 土鍋 』
  保温力が高い。
  放置しておくとおこげになる。
『 鉄製 』
  早めに洗い空焚きしないと、サビが出る
  早めに別の容器に移さないと鉄臭い。
『アルミ製』
  熱伝導がいい、さびない。軽いが冷めやすい
『チタン製』
  軽い、熱伝導がいい
  金属アレルギーの原因、金属イオンを発生しない
『 圧力釜 』
  やわらかく炊ける
『 カムカム鍋 』
  圧力鍋に入れて玄米炊く
『 2重蓋 』
  圧力がかかって圧力釜で炊くのと似たような状態になる
『 鍋色々 』
  ・・・・・・。
【炊く時に入れると美味しい物】
『 浄水・アルカリイオン水 』
  いいらしい
『 備長炭 』
  何度も使用できる
『 日本酒 』
  主原料は米
『 米油 』
  主原料は米
『 みりん 』
  主原料は米
『 はちみつ 』
  これが一番効くらしい

7 :
その他、小物
『木(さわら)のおひつ』
http://www.a-b-ya.com/sushi005.html
  適度に水分を吸ってモチモチ感が増す。冷やごはんも美味しい?
『木(曲げわっぱ)のおひつ』
  銅タガで分厚い木のものより吸湿性は劣るようだが、軽さと小ささ
  で取り回し、手入れは楽らしい。
http://www.kurikyu.jp/
  栗久。曲げわっぱの定番。内面R加工など新しい技術も取り入れて
  いる。値段お高め。
http://item.rakuten.co.jp/karinhonpo2951/oh-002/
  全面漆塗りの曲げわっぱおひつ。レビューによると吸湿性は白木
  より劣る、漆が臭い等。ただ、安く、見た目も良い。
『セラミックのおひつ』
http://www.pro-douguya.com/na-se63-08.html
  木ほど水分は吸わないが、荒熱は取れる。レンジに入れられるので
  冷蔵保存してチンする人には木よりも便利かも
『米スターボウル』
http://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_220-hinban_445324.html?serverId=2
  米マイスター西島豊造(スズノブ)が考案した米研ぎ専用ボウル
  動画がなんか面白いらしい、百円均一にも似たような製品あり
『米スターの米ポット』
  米マイスター西島豊造共同開発品第二段
  ペットボトルで代用できそうだが、計るところまでやってほしい人へ
http://www.suzunobu.com/kikaku-2.html

8 :
前スレ見ての補足
>>2
かまどさん、2合以上の重さは他の土鍋を圧倒、洗い物が大変すぎる
みすずご飯鍋、形が鈴みたいで可愛い、盛大に吹き零れる
>>3
土釜おこげ、ひびが入りやすいらしい
dancyuの炊飯土鍋実験で説明書通りに炊飯したのに唯一ひびが入った
>>4
釜炊き三昧、文化鍋のように取っ手がないので鍋つかみ必須
17 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2008/12/20(土) 00:31:37 ID:OP6zsLyn0
>>9
>釜炊き三昧、文化鍋のように取っ手がないので鍋つかみ必須
土鍋とか鋳鉄鍋は重いから、鍋を支えずにしゃもじを突っ込んで米をよそっても
鍋はびくともしないが、釜炊き三昧は軽いのと、はかまのせいで五徳との接地面積が
小さくて軽い力でも動いてしまう。そのため熱い鍋から手を守るためにミトンが必須なんだよな
せめて文化鍋みたいなプラスティックの取っ手があれば素手で支えられるのだが。
ミトン使わない人にとって、これって意外と面倒な作業なんだよな。

9 :
前スレのテンプレ修正依頼も反映しました。
1がちょっと重そうだったので、過去ログは別レスにしました。
関連スレとして炊飯器関連スレ(レス数50以上)を入れました。
前スレをざっと見て、新しい品をテンプレに加えました。
ただ、テンプレが長すぎるような気もしました。

10 :
無印の土釜おこげは今月前半まであったようですが、再び品切れになってたので
テンプレは修正しませんでした。

11 :
>>10
あ、無くなったんだ
今のを大事にしなきゃなぁ(汗)
幾つかヒビ入ってるけど、まだまだ現役

12 :
利行の土鍋もいい
ttp://www.kksuzuki.com/ippannm00.html
黒釉めし炊き名人や黒ふっくらごはん鍋は百貨店か東急ハンズに行けばかまどさんと共にいつでも売ってる

13 :
6日まで札幌三越で栗久のおひつの実演販売やってるみたい
値段が値段なので、ネットで買うのはどうもという人は見てみるのも手かも
8日〜13日は横浜高島屋
14日〜22日は福岡阪急でも開催されるようだ
しかし実演とは一体?米食わせてくれるのか?それとも作ってるのか?

14 :
前スレで熱狂的な土鍋ファンが騒いでた、
土鍋は「適度に水を吸う」とか
「水分を微調整してくれる」とか
使用者に都合の良い
魔法のような機能は無いってことでおK?

15 :
適度に
微調整「してくれる」

16 :
↑途中送信ミス
適度に
微調整「してくれる」
とか言ってたのは極一部、というか1人2人だったんじゃない?
吸水能があるのは事実だし。それも使い様ですよ。

17 :
吸水能ってなにが?
もしも本当にそんな能力があるなら
毎日使って洗って乾燥が追いつかない土鍋はどうなんの?
3日ぐらい乾かすの?もしそうなら毎日するはずの炊飯道具なのに可笑しいよね
結局能力でもなんでもないじゃんw

18 :
>>16
ちょっと参考までに聞きたい。
>吸水能があるのは事実だし
それって例えばどこのメーカーの土鍋?
商品名でもいいから教えて頂きたい
ウチの銀峰三島、たち吉の伊賀焼の炊飯土鍋、
長谷園のカレー土鍋(黒)
いずれも吸水なんてしないよ。
依って、カレー土鍋でまんまカレー作った後に
白米を炊飯して、飯が黄色いなんて事は当然ない。
もちろん鍋の外側に染み出して黄色いなんて事もない。

19 :
>>17
あまりに的外れし過ぎてて指摘するのもどうかと思うけども・・・
なぜ頻繁に使う上で完全に乾燥させる必要があるのかな?
長期間収納するのなら乾燥は必要。だから一旦空炊きしてから一晩くらい放置、しっかり乾燥させてから収納しないと
カビたり脆くなったりするよ
少し検索してみたら色々出てくるから見てみ。
因みに当然土鍋に限ら陶器は吸水性がある素材だよ。磁器は吸水性の無い素材ね。

20 :
一応言っておくけど
たまーに、鍋専用土鍋で鍋の淵(蓋の被る部分)から
醤油色の汁の様なもんが染み出してくるのがある。
これはひび割れによって染み込んだ現象
もちろん「吸水能」なんて呼べる代物じゃなく
単なる故障なんだよ。こうなったら当然料理道具などではないから
即、処分するべき。
よく、「おかゆを炊けば澱粉が入り込んで治り、しかも強度が増す」
とか、いかにも土鍋ファンが泣いて喜びそうなフレーズを言う奴
(土鍋メーカーさえも言う)がいるけど
治るわけないって、消耗品なんだよ土鍋は。

21 :
>19
乾燥させなきゃ吸わないだろうよw
せっかくの吸水能が発揮できないだろうよw

22 :
>>20-21
お前らどんだけマクロ的かつ単純な思考してんだよ;
せっかく人間なんだから知恵つけろよ

23 :
単純かつ単細胞なのはお前だろ、ばあか!
まともに釉薬かかった土鍋が吸水するってのを、具体的な商品示して、とっとと証明しろよ。

24 :
いきなり荒れ過ぎでしょwww
陶器はモノによる差があるけど吸水性素材ですよ。
どうしてもそれが信じられないのなら実際に乾燥時、吸水時の重量を図って見れば簡単に分かりますよ

25 :
文化鍋18cmの取っ手が割れて使いづらくなったので、次は釜炊き三昧かなと
思ってたんだけど、Amazonで20cmがだいぶ安くなっていた無水鍋を買ってみた。
炊飯専用じゃない汎用の方。
サイズは2cmしか違わないけど、底面がだいぶ広いせいか、取っ手を押さえずに
ごはんがよそえるので、茶碗片手によそえてちょっと楽。
あと、文化鍋と違って落し蓋状じゃないので必ず吹き零れるんだけど、出てくる
液体がなぜか透明なのが不思議。文化鍋だと、フタの横に出てくる液体や、
はねるしぶきは白いおねば状なのに、なぜなのだろう?
フタが重いから?機密性が高いから?ウォーターシール効果ってやつなのかな?
ちなみに炊き方は
・強火スタートでフタがカタカタいい始めたら弱火に(この時点では全く吹いてない)
・弱火で10分。(この時、1滴、1滴と透明な水が鍋肌を落ちていく。ほとんど鍋肌で蒸発)
・消火して10分蒸らし。

26 :
土鍋が吸水するって事がまるで利点であるかの様に喜んでいるが
欠点だって事が分かってないみたいだな。
もし吸水するならば>20の現象が起きるわけだが、よく平常心で土鍋なんか使えるよな。
陶器は水を吸うが、釉薬かけてある土鍋は別なんだって
私の家にある5年以上使ってる
備前焼きの湯呑茶碗は水を吸うので
茶の色で変色してるが
釉薬かかってる織部焼きの湯呑茶碗は全く変色ないんだがね。
>>24
>実際に乾燥時、吸水時の重量を図って見れば簡単に分かりますよ
つまりそれは釉薬が完全にかかってない不良品ってことだよ。
或いはひびが入ってたりさ。
年一で四日市で開催される訳あり、B級品のバーゲンセールの商品の類いのヤツ。
高島屋に行って雲井窯のご飯鍋を見てみ?黒い釉薬が鍋内はしっかりかかってるが外側をよく見ると
手抜きしてプツプツと釉薬がかかってない点が見られるだろなぜ内と外で違うのか?作り手だって吸水したらやばいの知ってるんだよ。
だから一応内部の吸水防止は考えてるわけだ。
どこぞのギャラリーとかで売ってる
無名の陶芸家の土鍋はやばいよな、まともにかかってない。
そんなのは、縄文式土器に毛が生え程度のモンなんだよ。
皿の役目は果してもしれないが、とても調理道具なんて呼べないんだよ。

27 :
釉薬だって色んな種類があるし、そもそも100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw
確かに安モノほど釉薬にムラがあるようで耐久性は落ちるようですが、すなわちそれは一般的に土鍋等の陶器が吸水性がある事を示してますし。
実家にある5合用の土鍋(値段は知らないですが高級品では無かったと思う)は10年くらい経ちますが渕が多少かけてるだけでまだまだ使えます。

28 :
また、始まったな
相変わらずの適当さ

29 :
前スレにあった楽天の漆塗り曲げわっぱおひつ買ってみたがガッカリだ
フタに相当の水滴がつくし、夜炊いて朝食べようとすると、フタの水滴は
マックスだし、底面も相当水が落ちてきてる。全く水滴を吸ってくれない。
さわらの白木おひつ使ってた時は水滴がついてることは全くなかったのに。
まあ、小さくて洗い物、収納に便利というのはあるけどさ…。
あと、匂いも米に移るような気がするんだが。ただ、うちのは化学臭って
いうより、うるしのくささだけど。
スポンジの裏(ナイロン)でガシガシこすれば、匂い消えるかな
底面と天板の漆が抜ければ水滴がつくのもなくなるかな。無理かなぁ

30 :
我が家はもっぱら釜炊き三昧使ってるんだが。土鍋って使いやすい?最近デザインが気に入ってるのが駅ビルに売ってるんだが
3千円程度なんで買おうか考え中。
でも読んでると気になるのは、水を吸うとか言う話。チキンライスとかカレーピラフを炊きこんだら、ケチャップ水やカレー汁が浸みこんで、次回は普通の飯炊くのに使えないんじゃないの?洗剤も浸みこんじゃうから洗えないじゃ・・・?
その辺の対処は皆さんどうなんですか。

31 :
>>30
吸水するといってもあくまで「多少」のことなので長時間洗剤に漬けたりしなければ大丈夫ですよ。
色々土鍋の扱い、手入れの紹介ページはありますがとりあえず↓のは簡潔で分かりやすいかと思います
http://www.donabeyasan.com/mame.htm

32 :
>>30
プレーンな飯炊き専用にした方がいい。

33 :
冬は鍋物を良くやると思うけど
普通の鍋物だと割れや吸水性は別に気にならないな
カレーなんかの匂いの強いものは金属でも多少残るような
ここは一部話を飛躍させたがるのがいるからあんまり関わりたくないけど

34 :
>>30
レスdです
でも「多少」って言うのがどうも気になっちゃうんだな。あのジョイの洗浄液が鍋に浸みるなんて、多少といえでもとても看過できない自分orz
皆さんはへーきなの?ケチャップ水やカレー汁が浸みる件はいかがでしょう?
>>32
dです
なるほどそうですね。でもご飯専用なら可能かもですが、普通によせ鍋とか、味噌を使う牡蠣土手鍋とか、水だけで炊く繊細な湯豆腐なんかは
おのおの別の土鍋を用意するということでしょうか。

35 :
>>34
>洗剤の毒性
現代の日本じゃ分からなくもない感覚ですが、自分はあまり気にしてませんでした。
という事でちょっと調べてみましたが、海外では(先進国も含め)流水で洗剤を洗い流す事すらしない習慣の国も多数あるということです。これには驚きですが;
とりあえずwikiではこんな記述をしてあります↓(ヒトに対する影響 の項を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%97%E5%89%A4

36 :
>>35
とても参考になりました。しかし洗剤の人体の影響の有無そのものの問題よりむしろ生理的な問題かなあと思います。私は洗剤が鍋に混入してると分かっていながら
毎日口に入れるなんてとてもできないです。。
皆さんはへーきなんでしょうか。極端な例かもしれませんが料理に毎回料理人の髪の毛が混入してようとも病気にはならないでしょうが
これを混入するのは仕方がないからって、毎回スルーして食べる人は生理的な点でいないと思います。
釜炊き三昧もフッ素面が痛まない様、大事に洗ってます。もしはがれたら買い換えるのかなあ。。悲しいけど。

37 :
>>36
わかります。生理的に嫌ですよね〜。
私はIHなのでシリットのシラルガン鍋で炊飯してますが、ガスならビジョンのガラス鍋なんかも洗剤を落としやすくて宜しいのではないかと。
10年以上前、毎朝土鍋でお粥……という生活をしていたらアレルギー症状がひどくなったので、思い込みもあるかもしれません。
神経質さ加減では同類と思われますので、できるだけツルツルすべすべな素材を捜したほうが賢明だと思いますよ。

38 :
>>36
・・・さすがにそれは潔癖症の範疇じゃないかな;;;
もう少し日常の正確な衛生水準を改めて把握するようにした方が逆に脱感作されて良いかも。
余計な話ですが、もしお子さんとか居るならなるべくその感覚を押し付けないようにして欲しいなと願います

39 :
>>37
ガラス鍋ですか、使用した事が無いので興味あります。参考にしたいです。ありがとうです。
>思い込みもあるかもしれません。
確かにそうかもしれません。私はなるべく望んでないものは入れたくない、混入して欲しくないと思ってます。ご飯に洗剤なんてだれも望みませんよね。
>>38
なるほど、自覚はしていませんが、潔癖症立派な病気ですので、総診断されない事を願います。でも、メディアで土鍋に食器洗剤が浸みこんでいるってあまり
報道しませんよね。これは世間では周知の事実なのか、まだあまり知られていない事実なのかどっちなんでしょう。。
試しに前者について検索かけてもヒットしませんでした。もし後者なら”土鍋を洗うと洗剤が染みこむ”ことを恐らく国民の多くがはじめて知ることになるのでしょうが
この事実について嫌悪感、拒絶感を持つ人って私ぐらい何でしょうかね。
ところで大昔、高度成長期時代の土鍋料理は間違いなく、毒性のある料理なわけですよね。とてもその時代の洗剤が無害とは言えないですから。
>余計な話ですが、もしお子さんとか居るならなるべくその感覚を押し付けないようにして欲しいなと願います
いえ、品性の問題も兼ねてなるべく事実、現実を伝えて教育をしたいと思っています。害があまりないからと言って、洗剤の泡が付着した皿で食事をとらせないとか
洗剤で食材を洗うような真似をさせないとか。
どうも長々と失礼しました<(_ _)>

40 :
ここの土鍋ヲタは本当は吸水しないの知っているんだよw
10%も吸水するなら
その分の洗浄液のんでみろって

41 :
相変わらず、きもいのが入れ代わり立ち代りでやってんなw

42 :
アインシュタインの眼観た人いないのかな?
土鍋による3つの効果
・煮くずれしない・・「細かなヒビが料理に優しい泡を生む」
・旨味が増す・・「小さな穴が旨味を引き出す熱を生む」
・ふっくらした食感・・「見えない力がふっくら柔らかな食感を生む」
について科学的な解明をしていた。
再放送はBSプレミアム12月6日(火)昼12時より

43 :
>>27
アインシュタインの眼によると釉薬塗って焼いたあと、冷やすときに
釉薬と陶土の縮む割合が違うため、釉薬の方が縮むから、釉薬の
ない部分ができるそうです。そこが「貫入」と呼ばれるものだとか
>>30
そんなわけで炊き込みご飯とか作ると匂い移っちゃうから、炊き込みは
今のアルミ鍋を使った方がいいと思います。
白飯炊くだけなら、洗剤いりませんよ。スポンジでこするだけでキレイになります
うちは白飯・・かまどさん、炊き込み・・ル・クルーゼです

44 :
美味しんぼでもあったじゃん。スッポン鍋につかってる土鍋に
ご飯入れて煮ただけでスッポン味のおじやになるってやつ。

45 :
それは土鍋がひび割れて
調理鍋として壊れちゃったって事でしょうよ。
すっぽんが嫌いな人にとってこの上ない迷惑なジャンク品

46 :
納豆汁を毎日作ってる土鍋で同じことが
起こって
「うわ〜い、白米が納豆御飯に大変身!」
と、喜ぶ人がいるのかな
しかも瀬戸物内部に汁が入り込んで
それが逆流してくるわけでしょ

47 :
>>45
あんた、いつもの人だな。
あんたにこそ、アインシュタインの眼を観てもらいたい。火曜日だ。
釉薬を塗っても焼いた段階で目に見えない小さいヒビが大量に
できて、それが土鍋の優位性を作っているということだ。
>>44
美味しんぼの話はあんまりアテにならないから引用しないでくれ

48 :
↑の方の潔癖症な人、そもそも昔の土鍋や陶器全般に鉛やカドミウムが含まれた釉薬が普通に使われてた事とか知ってるんかな?
洗剤の成分とかより重金属の方が体に蓄積されて余程体に悪い。
勿論日常に当り前のように入り込んだ人体に有害なモノに対する警戒心を持つ事は大事だけど
人体には代謝や排泄能力、免疫力があることも忘れちゃいけないし、それらを過剰に避ける事も人体の耐性を低下させて悪影響だと忘れちゃいけない。
最終的な目的は生活の質をいかに豊かにする事なんだし、要はほどほどに、だね。
炊飯に使ってる土鍋で炊き込みご飯とかは匂いなどの強い類だと自分もあまりやらないですね。

49 :
>>27釉薬だって色んな種類があるし、そもそも100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw
多種ある釉薬の一つに琺瑯というがあるが
これは優れた技巧だと思うなぁ。
色々な意見があるだろうから
どの辺りが優れてないのか伺いたいよね。
御教示いただきたいな。
しかも、琺瑯も釉薬である以上
吸水するって話だから、一体全体何%吸水するのかな?
こちらも御教示いただきたく。
つまり、炊飯に良好に働く(一体何が良好なのか知らんがw)
吸水機能はなにも土鍋だけの特権じゃなく
ルクルーゼあたりも吸水するわけだから、ルクルーゼで炊いたご飯も
「適度に水分を吸う」とか「水分を微調整してくれる」とか
称賛してあげればいいのに、何で話題にならないのかなw
と言うわけで、せっかく使い分けていても
>>47>うちは白飯・・かまどさん、炊き込み・・ル・クルーゼです
釉薬は水を吸うので、ルクルーゼだろうと
炊き込みの出汁は>>27が染み込むってさ、無駄な苦労というわけだ。
ついでに自分も洗剤液が吸水した土鍋なんて御免こうむる。
え、自分も潔癖症ってか?w

50 :
はい、すり替えが始まりました
馬鹿はスルーで

51 :
あとね、
・マトモに作られた土鍋って本当に水吸うの?
って話に、「陶器は水吸うよ」ってお門違いな「すり替え」言う奴、笑えね?
だったら漆塗りお櫃が全く水吸わないで困ってる>>29に言ってやれよ
「そんな筈はありません、お櫃は木器なので水を吸います!」
ってさ?w馬鹿のテメー的にはどう思う?>>50よ?

52 :
ついでに
馬鹿だけどスルーするのもったいない
極上の暇つぶし君の>>50様へ
>すり替え
って言うなら、そのすり替え、不整合な点を論理的に指摘してくれよ。
君の発言、一文字逃さず読んでやるからよ?(はあとw)

53 :
あぁ、、またキチガイさんが。。orz
炊飯に拘る人のスレだしクセの強い人間が少なくないとは思うけど。
こういうマトモに人と話出来そうもない人間が住み付いちゃうのは残念だ

54 :
>>53
なあ?先ずは>>50に問いかけた「お題」を代弁してから
文句言ってくれねーかな。
そのままじゃ単なるキチガイレベルの
自演バカってレッテル貼られて爆笑買っちゃうぜ?w
もしも1億歩譲って別人だってんなら汚名返上の為に、3ID揃って同じ低知能なんて
盲亀浮木レベルの奇跡を披露してないで
誰か一人でも良いから問いに答えて欲しいよなあ
発言に着目してるギャラリーがいるんだから頼むぜおいw
(今、腹抱えて大笑いしてんもん、>>50=>>53=>>27?wwに)

55 :
あまり相手するとまたスレが荒れるだけな予感なのでちょっとだけ。
>多種ある釉薬の一つに琺瑯というがあるが
琺瑯って釉薬の事じゃなくて、下地が金属でその上に釉薬を塗って作られたモノですよ
>吸水機能はなにも土鍋だけの特権じゃなく
>ルクルーゼあたりも吸水するわけだから
ル・クルーゼは琺瑯です。
因みに陶磁器と括って呼ばれているモノのうちで吸水性は磁器には無く、陶器にはあります。
(上げ足取り防止に一応、「狭義的に」)土鍋と呼ばれてるモノは陶器に当たります

56 :
土鍋買ったから見てみたらなにこのスレキモいwww

57 :
>>42
>土鍋による3つの効果
>・煮くずれしない・・「細かなヒビが料理に優しい泡を生む」
>・旨味が増す・・「小さな穴が旨味を引き出す熱を生む」
>・ふっくらした食感・・「見えない力がふっくら柔らかな食感を生む」

真面目にそんなものが効果あるなら
朝鮮半島発の細かなヒビや小さな穴だらけの石釜とか、
超きめ細かい気泡満載の、IH炊飯器のダイヤモンドコート釜とか
超音波気泡とか、土鍋の比じゃない、ミクロレベル多孔質のIH炊飯器の炭釜とかの方が
有意性上ってことで良いよね。
でも、どうしても土鍋を超えられないものがあります。
これです。↓
>見えない力がふっくら柔らかな食感を生む
『見えない力』・・・これにはどんな鍋も絶対に勝てません。
なぜならこれは土鍋キティの血まなこの願力、念力ですから・・・
もちろん同じ水量で同じ炊き方をしても、硬いご飯がお好みの土鍋キティには
土鍋に『見えない力(願力、念力)』が作用して
『もっちり硬い食感を生んでくれる』ことでしょう

58 :
http://img.2ch.net/ico/kyu.gif
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/e94ce72de930761bd1ac9b97d6396222
ドイツ放射線防護協会会長がベルリンの講演会の質疑応答で、福島第一原発のことと東京の安全について、
踏み込んだ発言をされています。http://d.hatena.ne.jp/eisberg/
=================
 講演の後の質疑応答で、「事故の被害を食い止めるために 何ができるか」という質問が出た。
会長は「原発そのもの はもうどうにもできない。メルトスルーした燃料から放射 性物質がじわじわと拡散するのを止める手だてはない。
地下水に到達しないよう祈るのみだ。しかし、一つ、できる ことがある。フクシマ事故による健康被害は汚染された食物による内部被曝が主となる。
全く理解できないことに、日本では現在、おかしな愛国心で汚染地域で生産された食品を食べようというキャンペーンが繰り広げられているが、
その一方で、各地で市民計測所が立ち上がっている。これは非常に重要なことだ。しかし、まともな計測器を購入するには金がいる。
メンテナンスにも測定結果の記録にも金がいる。今、我々ドイツ人が日本人を助けるためにできるもっとも効果的なことは、
市民計測所を金銭的に援助することだ」と言った。放射線防護協会を通して直接、その目的で寄付をすることが可能。反核医師の会でも寄付を集めている。
「東京の危険は実際、どの程度なのですか」という質問も出た。会長は「東京は安全圏ではない」と回答。「現在の東京の状況は、
チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」
>「現在の東京の状況は、チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
>プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」

59 :


60 :
何だか呼ばれた気がしました30ですが
>>48
>↑の方の潔癖症な人、そもそも昔の土鍋や陶器全般に鉛やカドミウムが含まれた釉薬が普通に使われてた事とか知ってるんかな?
知りませんでした、しかしどの道、土鍋は危険だったって事には変わらないんですよね。
でも体内に入ると危険な昔の洗剤が、鍋料理作ると鍋内部から逆流してくるのを想像すると実におぞましいですが。。
>炊飯に使ってる土鍋で炊き込みご飯とかは匂いなどの強い類だと自分もあまりやらないですね。
ふふふ、あなたも十分立派な潔癖症じゃないですか〜♪数多ある土鍋ご飯の料理本はほとんど、1種の土鍋で白米ご飯と、複数の炊き込みご飯を披露してるんですよ♪
これらの本には私が見た限り“土鍋で炊き込みご飯はニオイが強いので白米以外炊かない様にしましょう”とか“栗ご飯、牡蠣ご飯、ピラフ、蟹釜飯、鯛飯などは
それぞれ味が異なるので各専用土鍋をご用意ください”と警告してる本を見たことがありません。
つまりはこれらの本の料理研究家やプロの料理人である著者は、土鍋に汁が混入しないと言ってるのに等しいのではないでしょうか?もしも土鍋に汁が漏れるのが当然なら
洗剤が混入し、1つの土鍋で様々な味付けのご飯を紹介する危険な本など文部科学省が即刻出版停止にすべきじゃないでしょうか。
読者がマネをしちゃいますよ。
潔癖症は立派な病気ですよ!御自愛ください。

61 :
潔癖とかそういう話じゃなくて、現にカレー鍋とかキムチ鍋するとウチの使い古した土鍋は少し臭いが移るよ。
有る程度汚れを落とした後に長く水に漬けといて洗うと殆んど残らないかもだけどメンドイしw
白米の炊飯とかシンプルなのをしないと分からないレベルだけどね。

62 :
お前らいい加減おいしいご飯の炊き方について語れよ

63 :
中国製土鍋の安全性は?
和平フレイズ ほんわかふぇ 炊飯土鍋とかはOK?

64 :
>>63
保証は出来ないが何年も発売されててニュースに載らないことを思うと大丈夫なのかもしれない

65 :
相変わらずせっせとアンカーつけまくりや
一行目で気持ち悪い挨拶をする奴が常駐してんのな

66 :
>>63
何年か前に騒がれなかったっけ
環境ホルモンがどうたらこうたら
驚きはなかった

67 :
読んでて素朴な疑問だけど
ホーローは釉薬かかってて>>27
>>そもそも100%水分を遮断する釉薬、また技巧的に優れた塗り方なんて無いですよw
のレスから、全ての釉薬は水分を通すから空気も通すわけだおね?
ホーロー鍋の中は酸化してる(錆びてる)って事なの(@_@;)?

68 :
ごはんや讃(中国製)で炊いています

69 :


70 :
もうスレタイ変えろよ
土鍋総合スレだろここ

71 :
雪平鍋でも美味しく炊けるんだぜ!

72 :
>>51
漆塗りおひつ所有者ですが、まったく吸わないとは書いてませんよ
水滴が溜まるほど「白木と比べて」吸水性が落ちると言ってるだけです
>>57
番組見てないのが丸わかりですが、「見えない力」とは遠赤外線のことです
>>70
土鍋総合スレはいっぱいあります。上の方や前スレでは金属鍋、炊飯器のことも話題にしてますよ。
【冬】土鍋料理その2【クリリンのことかーっ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197358218/
【調理時間】ステキ土鍋ライフ【短か!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1088582874/

73 :
前スレにあった、BS3美の壺「ごはん茶碗」は今日19:30ですね。
再放送はBS3は明日15時、14日8時、地上波だとNHK総合で11日(日)4:30

74 :
>>70
メンテと価格の問題で、このスレは土鍋使用者の数が多いんだろうね。
私も南部鉄のごはん鍋持ってて炊き上がりに不満はないけど、
ごはんを入れたままにしておけない(一時間もしないうちにごはんが鉄臭くなる)のがネックで土鍋ばっかり使ってるよ。

75 :
横レスですが、アンカーを追って読んでみました
>>72
>漆塗りおひつ所有者ですが、まったく吸わないとは書いてませんよ
↓言ってるよん、書いてるよん、はっきりと
..............................
>29 :※:2011/12/03(土) 00:15:20.60 ID:UngyVqGp

>全く水滴を吸ってくれない。
..............................
↑どうですか?
>「見えない力」とは遠赤外線のことです
ふ〜ん・・
それって土鍋だけにおこる特有の現象なんですか
遠赤外線の出ない鍋ってあんまり聞かないけど・・・
遠赤外線放射率98%とかゆう炊飯器もあるみたい。

76 :
ほんとだ。言ってるね。
まあ、あまりにビチョビチョだから、感情的になって大げさに書いてるだけだけどね。
冷静に考えるとまったく1ccも吸水しないとは思えません。
遠赤外線はステンレスの鍋と比較しての話だったと思います。
赤外線を計る特殊カメラで撮影してました。

77 :
1391gの土鍋に水を1日入れて
乾いた布巾で拭いて計り直したら5g増えてた
3日ほど置いといてまた計ったら今度は1392gだった
また水を1日入れて量ったら今度も5g増えてた
うちの炊飯土鍋の吸水量は最低でも5グラムはあるっぽい
そんなもんだろうな

78 :
5gって誤差の範囲だな。

79 :
美の壺を観た。
番組で紹介されてたグッドデザイン賞の茶碗はうちで使ってるのと一緒だった。
確か、森正洋のものだったはず。
坂本竜馬の茶碗が龍柄というのはなんか出来すぎた話だな。
しかし、竜馬のものといい、向田邦子のものにせよ、フタ付きの茶碗が多かったが
普段使いの茶碗にフタっているのかな?食べる直前によそえば必要性を感じないが

80 :
WEB動画にその答えがあるのでは?
しかし、WEBページが充実してる番組だね
情報だけなら番組見る必要ないかも

81 :
今日から3週間出張先で一口コンロの部屋を借りた。
調理器具とかを色々持ってくるのが煩わしかったから鍋類は愛用の24センチの鉄フライパン(と蓋)だけ持ってきたw
暫しのフライパン炊飯の日々。パスタの方が簡単だろうけど誘惑に負けずに炊飯しよう。。
何となくチラ裏書きたくなってしまいました。すんません

82 :
注文しといた木曽サワラのおひつが届いた。
晩御飯には間に合わなかったが、明日の朝から使う予定。
蓋するのに布巾挟む方がいいかな?

83 :
>>2
関連スレに下のも加えてみてはどうだろう?
【旨い】精米機【ごはん】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208399365/
【木材】箸のデザイン・材質【プラスチック】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1248454293/
保温vs小分け冷凍vsおひつ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1285197528/
しゃもじ、とか茶碗、のスレはありそでないのね

84 :
>>82
手間を気にしないのならやった方が良いと思われ
あと、洗ったあとに本体、蓋ともに下向けにしてると黒変するから要注意

85 :
親父の趣味で物心ついた時から山(渓流釣り)、海のアウトドア的な事は良くやってたから飯盒炊飯とか良くやってんだけど、
近年全くやらずに長い事眠らせてた飯盒を昨晩引っ張り出してみた。。
家庭のコンロで使ったら使用後の掃除は必須だろうけど、、何か気を付けるポイントとかありますかね?
普段は文化鍋炊きの多い自分なので鍋炊飯ならだいぶ慣れてます

86 :
>>77
水をどれだけ入れて5g吸ったのか書かないと
伝わらないが
本当に吸うの?
ちょっとおかしくないか
1日で5g吸うなら
3日なら15g吸うんじゃね?
まさかどんなに水を注いでも5gしか吸わない
なんて都合のいいこと言わんだろ
まー仮に吸うとしたら
無駄な水分を飛ばす吸水機能と呼べば
格好良いが要するに
[土鍋は水漏れする鍋]
ってことだ罠

87 :
読み違い失敬
一回拭いたわけね
1日と3日でそれぞれ
計測したわけじゃないわけか
では2日おいたら10g水が漏れるわけか

88 :
鍋が水分吸ったんなら、乾燥したら蒸発するかも知れないってことが
全く頭に浮かばないのか?
>1391gの土鍋に水を1日入れて
>乾いた布巾で拭いて計り直したら5g増えてた
>3日ほど置いといてまた計ったら今度は1392gだった
ちゃんと書いてるじゃん。乾燥して4g戻ったんだろ?わかんねぇか?

89 :
白木のお櫃の重さは乾燥状態だと日を変えて量ったら463g〜464gの範囲だった
1gも変わるのは湿度の影響なのかな
今日は土鍋で御飯を炊いて6時間くらい入れておいてから中身取り出して
どのくらいの重さか量ろうと思ってたけど出かけたりして忙しくて出来なかった
そのうち、やるつもり

90 :
>88
>ちゃんと書いてるじゃん。乾燥して4g戻ったんだろ?わかんねぇか?
5g吸った状態から3日おいて4gしか戻らないなら
1日1.3gしか乾燥しないので、毎日使用すれば1日3.7gずつ増えるって事が
全く頭に浮かばないんでしょうか。
それを1か月使用すれば100g以上を吸う事になるかとおもいます。
外側底部はほぼ素焼きなので間違いなく液体が漏れますね。
でも、でも毎日使用してる我が家ではそんな現象起きた事がないです。
先ほど試しに、表面がザラザラした質感が目視できる我が家の
小型の南部鉄器の鍋(蓋なしで実測1,456.7g)に0.1g単位を計れるスケールで500gピッタリ入れて
すぐに水を捨てて、乾いた布巾で入念に拭いて計ったところ
1,458.1gでした。1.4g吸った?事になるんでしょうか、どうなんでしょう。

91 :
>>79
白山陶器の飯碗はデザインはいいけど、いかんせん浅すぎる。
大きさの割に重いのも。
オススメはイトーヨーカドーで売ってる「薄っ軽っ」ってシールが
貼ってある有田焼の飯碗。茶漬けをガシガシかっこむ用途にも
形状が合っている。(番組で言う明治以前の飯碗に近い)

92 :
>>90の知能の低さに呆れた
でもそこそこ文章は書けるんだな・・
国語の出来る奴って理系的な発想も割と出来るもんだと思ってたけど例外もあるのか。

93 :
白木のお櫃に水を入れて10分放置後、水を捨て
拭かずにそのまま置いて2時間後量ったら17g増えてた
このときは表面が馴染んだようになってた
やっぱり木は水分を吸う
やればどこまで吸うのか分からないけどそれを試す気はしないな

94 :
笑いながら傍観してたが
>92みたいに「反論は無いが悔しいから文句だけは言う」奴を見てると
この上なく楽しいね♪
南部鉄器は所有してないんで知らんが
土鍋基地にとって
土鍋が水を吸わないと言われると何か都合が悪いのかね〜
土鍋使いの自分の立場からして、それはむしろ喜ばしいことだと歓喜するがねぇ・・・
納豆チゲ作った土鍋で白米炊いたら納豆+キムチ風味になる訳ぇ?
焦げ付きを落としたら御飯がクレンザー風味やチャーミー洗剤風味になる訳ぇ?
純粋に銀シャリ食いたいのに勝手にゲテ飯にすんなよ。
それも釉薬越えて陶器部の土に侵入したのが逆流してくる訳だろ?
何それ、土汁?気色悪いったらありゃしないね。
そんな物の販売よく行政が許可するよな。

95 :
このスレ終わってるな。残念

96 :
土鍋になんか異様に敵対心持ってる人がいるんだね
金属製が好きならそれでええやんて思う。
それぞれ自分の好みに合う利点があるんだし。

97 :
さすがに空気が乾燥してるからか、水分を17gも吸ったお櫃は1日で平均値まで下がった
土鍋は変わらずの1391g

98 :
>>94
毎日、他人のふりして書いてますね。文章のクセを変えた方がよろしいかと。
あと、吸水性の話は炊飯とはもはや関係ないようですね。こんな過疎板で
論議するより、人の多い土鍋本スレで議論されてはいかがかと。
【冬】土鍋料理その2【クリリンのことかーっ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1197358218/

99 :
>笑いながら傍観してたが
失笑だなこの辺
>>95
前スレの最初辺りからずっとこうだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
32: 【定番無し】カップライス総合【カップヌードルゴハン】 (127)
36: お米は産直の農家で買うべし!【Part7】 (643)
38: 無洗米 (263)
39: 保温vs小分け冷凍vsおひつ (53)