2012年1月1期経済学50: ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・ (56) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
51: マクロ経済学 (150)
52: 国際経済学 (77)
53: マクロ経済に詳しい人来てくれ (102)
56: 労働力不足解消のために移民の受け入れを! (164)

ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・


1 :11/07/26 〜 最終レス :11/12/24
経済の問題。
D=6-pという需要関数に直面している市場を考える。
ただし、Dは需要。Pは価格である。
(1)独占市場とする。その限界費用は0、固定費用は1。この独占企業の設定する価格、生産量を求めよ。
(2)独占により社会が被っている損失はいくらか。
(3)政府が上の独占企業を二つに分割したとする。分割された各企業のMCは0、固定費用は0.5であるとし、生産物は市場で差 別化されないものとする。この2企業が競争をし、同時に独立に生産量を決定する時の「クールノー均衡」を求めよ。
(4)(3)で、一方の企業が先に生産量を決定し、他方の企業はそれを観察した後で自分の生産量を決定する場合の「シュタッ ケルベルクの均衡を求めよ。」
(1)
D=6-p → p=6-D 独占なのでD=q
TR=p・q=(6-q)q
TC=固定費用+MR・q=1
利潤=TR-TC=(6-q)q-1 微分してq=3,p=3
(2)
9/2
ここまでは解けるのですが、(3)から詰まってしまっています。
解答、よろしくお願いします。

2 :
でも食ってろ

3 :
おいしい!

4 :
なんて食う奴にはさすがに何も教えられんわ…

5 :
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
デジタル移行の今がチャンスです。

6 :
頭いい人教えてください!
経済ですが・・
ある労働者の効用関数がU=D(24−L)で与えられている。
ただしDは財の需要量、Lは労働時間である。
財価格は1000円、賃金(時給)が1000円である。
このとき効用を最大にするためには何時間働けばよいか

7 :
12時間かなあ

8 :
u=D(24-L)
1000D=1000L
∴D=L
u=L(24-L)=24L-L^2
u'=24-2L
L=12
A.12時間
それよか誰か>>1に答えてくれろ…

9 :
(3) D1=D2=2 P=2
(4) D1(leader)=3 D2(follower)=3/2 P=3/2

10 :
>>9
すいません、出来たら解法もお願いします。

11 :
(3)
P=6-(q1+q2)
TR=[(6-(q1+q2)]・(q1・q2)=6q1+6q2-q1^2-2q1q2-q2^2
TC=0.5+0・q1=0.5
π=TR-TC
π'=6-2q1-2=0
∴q1=2
q1を所与としてq2=2
∴p=2
これで合ってますかね?

12 :
×[(6-(q1+q2)]・(q1・q2)
○[(6-(q1+q2)]・(q1+q2)

13 :
ありがとうございます!!
ちなみに
u'=24-2L
L=12
ってどこからこうなったのか教えて貰えないでしょうか

14 :
>>13
最大効用を求める場合
u'=0と置きます、詳しくは知らんのですけど。
つまりu'=24-2L=0
これを解いてL=12
合ってるかは分りませんがw

15 :
総費用関数がC=X(三乗)−30X(二乗)+300X+500である。
その範囲に注意をして、供給曲線を求めなさい
また、価格が1200のとき、財の供給量を求めなさい
財価格が100円、総費用関数がC=6X(二乗)+40X+50とする。
この企業が利潤最大化行動をとるとすると最適な産出量はいくらか
ある財を生産するのに、機械設備を毎月5万で1年間借り入れする契約をした
さらに原料を毎月3万で購入し1000個作って販売するとする。
しかし、市場の低迷で1個60円でしか売れない。
どうすればよいか
お願いしますm(_ _)m

16 :


17 :
>>15
=無料

18 :
初期の投資水準Iが100兆円であったとする。このときの均衡国民所得はいくらか。数式を示して導出せよ。
消費関数はC=0.8Y+100です。基礎消費は100兆円。
だれか助けてください。まじでお願いします。ミクロ経済学さっぱりわからないです。

19 :
>>18
単位をとすると20兆くらいかな

20 :
もはやミクロですらないし

21 :
スレ違いの話題で進行しているスレが多いよな
まさにカオス
そこが経済学っぽくていいだけど

22 :
>>1
見直してないし計算間違えたようだけど、方針だけ
http://www.uproda.net/down/uproda337471.jpg.html
http://www.uproda.net/down/uproda337470.jpg.html

23 :
こっちだった
http://www.uproda.net/down/uproda337471.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda337470.jpg.html

24 :
>>23
>>1です。
ご丁寧に画像までありがとうございました。
あの後何とか自力で答えまでたどり着くことができました。
こんな質問スレにわざわざ解答をお寄せいただいて大変感謝しております。
本当にありがとうございます。

25 :
●●●東日本大震災は人工地震http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IMD0tQtIyVQ◇●◇

26 :
[東日本大震災は人工地震]http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IMD0tQtIyVQ◇◇◎●

27 :
Max u(x_1,x_2)=x_1^{1/2}+x_2
s.t p_1*x_1+p_2*x_2=M
の限界代替率ってどうやったら出るんですか?
x_2で偏微分できますかね?

28 :
君は間違いなく限界代替率の意味を理解していない。

29 :
>>27
効用が最大化されるときの限界代替率=p_2/p_1

30 :
効用最大化される時って予算制約ギリギリまで財を購入した時だよな
現質的にはありえなくね?
現実は自然数の組み合わせの消費バスケット以外では購入できないし
お釣りが出ないように買い物できる時って稀だと思うのですが…

31 :
ここでは、財が必要なだけ充分小さい単位に分割できるものと仮定されている。

32 :
財布の中身限界まで使うのもおかしくね?
どのくらいの未来を見越して最適化しているんだ?
収入が安定している保証もなければ
病気や事故などの突発的な出費も存在すると思われ

33 :
揚げ足取りやめれ

34 :
経済学徒の言い訳マダー

35 :
大体、未来の効用を予想して行動を選択するわけだろ
しかし予想通りの効用が得られない場合がある
民主党への投票がいい例だ
事前の選好順位が最終的な満足度と一致する保証がない

36 :
予算を使い残したら回収されるという仮定でもあるんじゃね
その場合は限界まで使った方が効用が高い

37 :
最初は極端に単純化したケースを考えて、だんだん複雑化させて、徐々に現実に近似させて
いこうというのが経済学徒の作戦なのです
近似させている過程で「現実的じゃねぇ」とか言われるとお手上げなのですよ

38 :
>>36
どんどん都合のいい仮定持ち出すなー
>予算を使い残したら回収されるという仮定
>財が必要なだけ充分小さい単位に分割できるものと仮定
>>37
あといくつの仮定おいたら現実になるんだよ
仮定が多すぎてすごく限定的な場合しか成り立たないものにしかならないよ

39 :
非現実的な仮定をおいた時点で現実に近づくわけないしさー

40 :
どんなに理論を精緻化させても、現実そのものにはならないだろうな
それができたら創造神になってしまうから

41 :
いやいや理論の中ではあんたら既に創造神なんだよ

42 :
>>28
いや本当は
>>27の静学的最適化問題の解の求め方と言いたかったんですけど、
その過程で限界代替率を出すところでつまづいてしまってMRSはなんですかに書き換えたんです

43 :
32
予算を全部使い切らなくても、
一部(残り)を貯蓄すればよいだけですよ(フィッシャーの異時点間の消費)。
難しいのは、人びとは消費から効用を得る、貯蓄は将来の消費である、と考えたとしても、
現実には、人はいつ死ぬかがわからないから、
老後に貯蓄不足に陥ったり遺産が残ったりする、
つまり、予算を早く使い切ってしまったり、
逆に使い切れなかったりすることではないでしょうか。

44 :
予算制約線≠財布の中身ならば
予算制約線を特定する作業が必要になる
未来の事なんて正確に誰にもわからないから
現時点での最適な予算がわかるわけがない

45 :
未来のことがわからないってことは>>35にも挙げたが
事前に予想される効用≠最終的な満足度が言える
買い物に失敗することもあるし詐欺にあうこともある
選好順位の低かった物も使い始めれば愛着が湧いて
かけがえの無いものになるかもしれない

46 :
なんでオイラー方程式がひと言も出てこないの?

47 :
>>46
所詮ISLMしか知らない学部初級レベルの経済知ったかの馬鹿がてきとーなこと言ってるだけだから

48 :
マトモな反論できない馬鹿ばっかwww

49 :
>>46
はいはい、オイラー方程式はわかったから(笑)。
消費が平準化されているとでも?退職前後の消費の変化は有名ですよね。
恒常所得はわからなければ、予算を使い切ることはできないです。
>>45
購入前と購入後の効用が異なるのは、行動経済学等で検討されています。
しかし「その時点」で可能な選択肢から最良なものを選んで行動すると、
経済学は考えているので、後になって後悔しようが愛着が沸こうが、
それらの効用を比較すべきではないのです。

50 :
一般均衡理論って現実に対して
何らかの示唆を与えるものじゃないよな

51 :
それはどうかな( ̄ー ̄)ニヤリ

52 :
一般均衡理論の始まりは、
ベンサムの快苦計算を定式化したものみたい。
現実を近似したんじゃなくて、
思想、理念を定式化した。
経済学とイデオロギーは
切り離せいないもの

53 :
ものみたいってなんかいい加減だなあ。

54 :
経済学は、経済学者の伝記を専業にしてる学説史とかいう分野をパージする必要がある。

55 :
ミクロ的ショックとマクロ的ショックってたとえばどんなんがあるのか教えてくれ・・・

56 :11/12/24
マクロ経済学国際経済論についての問題を至急に解いていただきたいです。問題 次のモデルを用いて外国貿易乗数を導出したうえで、それについて詳しく説明しなさい。
なお、Yは所得(生産)、Cは消費、Iは投資、Gは政府支出、
Xは輸出、Mは輸入である。また、0<c<1,0<m<1,0<C?,I?,G?,X?,M?とする。
(1)Y=C+I+G+X−M, (2)C=C?+cY, (3)I=I?, (4)G=G?,
(5)X=X?, (6)M=M?+mY
・導出過程の計算も記載してください。
よろしくお願いします
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
51: マクロ経済学 (150)
52: 国際経済学 (77)
53: マクロ経済に詳しい人来てくれ (102)
56: 労働力不足解消のために移民の受け入れを! (164)