1read 100read
2012年1月1期卓球48: 【若手の旗手】 岸川聖也2 【世界で頑張れ】 (883) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
49: 好きな卓球選手を挙げていくスレ (403)
50: 鎮西ひろみを知ってるか? (720)
53: 【クーガ】JUIC総合スレ【JUIC999】 (75)
55: 【やっぱ】7枚合板ラケットスレ【木材でしょ】 (528)

【若手の旗手】 岸川聖也2 【世界で頑張れ】


1 :07/11/20 〜 最終レス :12/01/04
前スレ
【ニューモデル】岸川聖也【世界で頑張れ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1131011188/

2 :
2

3 :
>>1

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E5%B7%9D%E8%81%96%E4%B9%9F

4 :
>>1
新スレ乙

5 :
スレ名もっと考えられなかったのか

6 :
スレタイ高校も卒業してる訳だから、若手ってのはもう微妙だけど、基本OK。

7 :
二十歳だから若手でOK

8 :
岸川聖也VS陳衛星
ttp://www.youtube.com/watch?v=RsfZV_AOGSA
岸川聖也VS柳承敏
ttp://www.youtube.com/watch?v=gdSaalTJjcE
岸川聖也VSコルベル
ttp://www.youtube.com/watch?v=ymkZrV5oaKI
岸川聖也ベストプレー
ttp://www.youtube.com/watch?v=iDd4KfYwANg

9 :
age

10 :
岸川動画見たがウィークポイントはミドルに来た球を回り込んでフォアドライブ
前スレで既出だがヨッコラショドライブ。ループ系だと思うが威力が無く逆にカウンターの餌食に成っていた。
今は改善しているのだろうか?
バックハンドが強いのだからミドルはバックハンドの比率を上げたら良いと思う。
フォアドライブ強打とかフックドライブ、シュートドライブまあまあキレがあると思う。

11 :


12 :
ocnアク禁の為コメント書きたくても書けない。とほほ
とにかく岸川がんばれ!

13 :
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   アク禁解除だぜ イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (^ω^ / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  

14 :
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東都コンピュータ専門学校part8 [専門学校]

15 :
盛りの過ぎたランキング40位台なら十分勝てそうな気がするが、
20〜30位台にはまだ勝てそうな気がしない。

16 :
年齢重ねたら段々と強くなるよ。
まだまだこれから

17 :
最近話題無いね

18 :
岸川2008年おめでとう。
頭脳をフルに使ってがんばれ!

19 :
全日本頑張ってほしいな

20 :
全日本優勝目指して頑張れ!!

21 :
ノングルーにも突入するしそろそろ岸川選手専用ラケットを開発すればよいのに。
グリップが若干浅いので真が固く若干たわむラケットが良いだろう。
球離れも少し遅い方が本人好みのようなのでそれに合う軽くて丈夫な素材があればよいが。
ピアノのフェルトの様に優しく扱うと小さくコントロールでき烈しく打つと威力が出る物。

22 :
フットワークとフォアドライブの威力が足りない。

23 :
フォアドライブはもう少し改善の余地有ると思う場面があるが
フットワークはそんなに悪いとは思えない。戦略的に動いてないか動いてないようにみえるだけ
背丈が小さく手の届く範囲もそれなりに限定されるだろうから両ハンドで対応するのが妥当だろう。
欲言えば、もう少し台上攻撃が多彩になれば良いと思う。

24 :
>>23
フォアハンドは空振りが多いような気がする。
目が悪いのか、予測が悪いのか。

25 :
逆にボールコントロールは抜群に見える。

26 :
もっと台上の強打がほしいね

27 :
台上バックドライブは正確なんだけどな〜

28 :
もっと鋭いフリックがほしいね、

29 :
フォアのフリックが強打・トリック・横回転・ュなど多彩に打てればかなり良いと思う。

30 :
>>24
俺が見たところループドライブを打つとき空振りしているかな。
球を薄くとらえるので空振りしやすい。
視力はどうだろう?もし悪いならコンタクトしたほうが良い。

31 :
五輪の推薦残り一人・・・

32 :
岸川、北京でがんばれ!!

33 :
岸川、全日本がんばれ!

34 :
上田相手に競ったらぶっ

35 :
上田は相手にならなかったな

36 :
シングルスは残念だった。
ダブルス優勝おめでとう。

37 :
ホントにダブルス職人で終わりそうじゃん

38 :
デブルス職人♪

39 :
王涛もダブルス職人だったぞ
シングルスもだんだん強くなるって

40 :
王涛もデブルス職人♪

41 :
成長しても世界選手権で優勝は無理だろうし、全日本でも優勝できないかもしれないが
期待はしてる。

42 :
20歳と言ってもまだまだ子供だ。これからもっと経験を積んで悟りが得られる。
王涛も遅咲きだった。卓球のタイプは違うが同じような道のりを歩むかもしれない。
水谷のように派手なところはないかもしれないが着実に進歩していると思うよ。
期待している。

43 :
継続は力なり

44 :
全日本選手権の宮崎監督のコメントからすると、オリンピックの3枠目は岸川が有力だと思われる。吉田は優勝できなかったのが響くだろう。帰化選手もマイナス要素。韓陽が既に内定しているから2人も帰化選手を選出したくないだろうと予想。

45 :
>>44
坂本では?

46 :
>>45
何が?w

47 :
>>>46
オリンピックの3枠目

48 :
どこの坂本だよw
五輪に出せるような坂本は日本におりませんwww

49 :
坂本龍一だろ常考

50 :
予選に参戦

51 :
岸川、予選がんばれ!

52 :
サービス技術とレシーブ技術をもっと精度を上げて強化して欲しい。
ラリー中の打撃の威力を追求するばかりでは駄目だ。
サービスからの初期展開とレシーブからの初期展開が大事だ。
決定打を決める確立が高い時だけ威力があれば通常のラリーではそこそこ十分だ。
用具も飛べば良いって訳じゃない。回転も大事。解っているだろうが。

53 :
マインドコントロールが出来る選手は強くなる。
試合前は、ウォーミングアップをする為に精神的にも興奮状態に持っていく。
十分体が熱くなりエンジンに潤滑油が回る状態になる。
そして、精神状態を徐々に冷静な状態へクールダウンさせる。
試合中の精神状態は、囲碁や将棋、カードゲームをする様に静かに穏やかなほど良い。
脳はイメージトレーニングしている時と同じ状態にするほど良い。
ヒートアップした興奮は禁物。冷静なほど良い。

54 :
バックハンドのブロックが厳しいボールに対してもフラットなのが問題、確率が悪い
水谷、マツケンみたいな柔らか過ぎなくてもいいけど
もう少し安定性を重視してもいい

55 :
>>52
>>54
釣れないっすね(´・ω・`)

56 :
>>52
>用具も飛べば良いって訳じゃない。回転も大事。
確かに直線的に飛ぶだけの用具は相手にはやり易い

57 :
岸川はフォアにくると全部飛びいて体勢が崩れる

58 :
>>57
そうですか?
一歩動や平行動で上手く処理する姿もよく見るが。
体勢がくずれると致命傷ではあるね。

59 :
>>54
それは私も感じる。ブロックミスとかラリーでミスとか。
回転を重視した打法に重点を置くと解決するかもしれない。
また回転のかかった返球は逆に相手にミスを誘う。
今の中国の方法論は弧線理論とか情報共有し易いモデルがある。

60 :
中国の強さは、卓球を学術的に研究しているところにある。
進化し注目され淘汰していった技術。昔から映画やビデオで各卓球選手の特徴をモデル化し
徹底的に研究している。
ワルドナーもそういった面も学んだだろう。
「モデリング」
卓球技術、打法、動作、選手、戦術、あらゆる万物を属性と方法に抽出して抽象化すること。
抽象化に必用なポイントは卓球ゲームで必要なものに絞り込むこと。
多くの人間に共有できるモデルが多く出来ると試合、トレーニング、イメージトレーニングが組織で行いやすくなる。
中国は1960年代から行っている手法だと思う。
豊富な卓球関係の書物・映画・ビデオ・動画が物語っている。

61 :
ワルドナーはサーブとレシーブだね中国から学んだと言えば

62 :
>>60
>中国の強さは、卓球を学術的に研究しているところにある。
中国以外でも、スポーツ科学・スポーツ医学という学問体系が確立されていて、その中で卓球も「学術的に」研究されているけど。
>昔から映画やビデオで各卓球選手の特徴をモデル化し徹底的に研究している。
中国以外でも(略
>ワルドナーもそういった面も学んだだろう。
だろうって・・・ソースよろしく。
>「モデリング」
> 卓球技術、打法、動作、選手、戦術、あらゆる万物を属性と方法に抽出して抽象化すること。
「モデリング」の意味は抽象化では無くむしろ具体化。
>抽象化に必用なポイントは卓球ゲームで必要なものに絞り込むこと。
日本語でおk
>多くの人間に共有できるモデルが多く出来ると試合、トレーニング、イメージトレーニングが組織で行いやすくなる。
「モデル」の意味分かって言ってますか?
>中国は1960年代から行っている手法だと思う。
思うwソースよろしく。
>豊富な卓球関係の書物・映画・ビデオ・動画が物語っている。
中国以(略
って釣りですよね(´・ω・`)

63 :
釣りじゃないよ

64 :
じゃあコピペですか?
直した方がいいですよ。
>>53>>60が書いたのかな?
「マインドコントロール」はあなたの意図したような意味では普通は使われないですよ。
普通は、コントロールする人≠コントロールされる人、です。

65 :
>>52
>サービス技術とレシーブ技術をもっと精度を上げて強化して欲しい。
>ラリー中の打撃の威力を追求するばかりでは駄目だ。
岸川にそういう傾向が見られるとは思わないけど。
あの小柄な体格では打ち合いに不利だということくらい本人も分かってるでしょ。
>サービスからの初期展開とレシーブからの初期展開が大事だ。
俺でも知ってる。
世界ランク二桁でプロ選手の岸川が知らないはずない。
>決定打を決める確立が高い時だけ威力があれば通常のラリーではそこそこ十分だ。
まず、「決定打を決める確立が高い時」って日本語がよく分からん。
岸川くらいのレベルで卓球やってる人が決定打を打てるようなチャンスでは、ボールの威力の強い弱いで得点力に有意な差が出るとは思えない。
むしろ、通常のラリーでボールに威力がないと不利な展開になりますが?
>用具も飛べば良いって訳じゃない。回転も大事。解っているだろうが。
当然分かっているであろうことをなんで書くのかな?
>>54
>バックハンドのブロックが厳しいボールに対してもフラットなのが問題、確率が悪い
>水谷、マツケンみたいな柔らか過ぎなくてもいいけど
「フラット」と「柔らかい」というのが対立する概念なんですか?
安全にブロックしたらもっと厳しいボールを返されるから、リスクを犯してでも厳しいブロックをしているんですよ。
厳しいブロックで、精度を上げるのが課題なんだと思いますよ。
>もう少し安定性を重視してもいい
プロ選手に対して、よくもそんなことが言えますねw
より高いレベルでやるためには、リスキーな攻撃の精度を高めることの方が大切なんだと思いますよ。

66 :
>>65
なんかあったのか、少年
よかったらおじさんが聞いてあげるぞ

67 :
>>56
直線的に飛びやすい用具があっても、打ち方を変えれば回転量の多い山なりのドライブだって打てるでしょ。
直線的に飛ぶだけの用具なんてないですよ。
あと、普通は直線的なボールの方が返球しづらいと思います。
>>57
体勢が崩れるというのがどんな状態なのか具体的に説明して。
>>58も言ってるけど、そんなに崩れることはないと思うよ。

68 :
>>66
おじさんこんにちは(´・ω・`)
誰も突っ込まずにスレが進行していくゆとり社会に違和感を感じたんです。
あと、僕は大学生なんでもう少年ではないんです(´・ω・`)

69 :
程度の問題だろうに。。。
しかし、随分遅い反抗期なんだな

70 :
大学生(失笑)

71 :
ただの揚げ足取りのゆとりか

72 :
モデリングが具体化か...
プラモデル作ったことあるか?

73 :
いっぱいレス来たw
>>69
何が程度の問題なのか詳しく!
俺は親には優しいぜw
>>71
揚げ足取らないとアホな厨が増えるからな。
そういえば俺もゆとり世代なんだったw
>>72
ガンプラはいっぱい作ったよw
「モデリング」は抽象化というより具体化と言っただけで、「具体化」という意味では無いっすよ。
正確な意味は広辞苑でも引いてくれ。
というかモデリングに抽象化という意味はないw

74 :
ガンプラは「ガンダム」を抽象化した物なんだよ。

75 :
ウィキにこんなんあるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

76 :
ソースがうぃきかよw
しかも具体的だって書かれてるじゃんw
ガンプラというのはガンダムというアニメキャラクター(抽象的なもの)をプラスチックの材料を使って具体的な形に形成(モデリング)したものだよ。
脱線しかけてるから元に戻すけど、おまいが中国の強さの理由の一つは「モデリング」にあると言ったけど、意味は違うけど実は正しい。
例えば、愛ちゃん対策のために愛ちゃんに似せた選手をモデルとして育成したというのを聞いたことがあるけど、これはモデリングといってもいいかと。

77 :
わかってるじゃんw

78 :
ID:7Se+uS3Tは、卓球選手か?
俺は卓球できないけど卓球マニアだ。

79 :
>>77
何を?
中高生かな?
とりあえず、モデリングの意味はうぃきとかじゃなくて辞書で調べて勉強しておいた方がいいっすよ。
うん、大学生(笑)の卓球選手(笑)だよ〜
岸川君の出身校と縁があるんで応援してます!

80 :
アドバイスありがとうw。俺、もっと勉強しときますw
岸川選手は俺も応援しているよ。最初のスレ「ニューモデル...」は俺が建てた。
君は、試合のときゲームの構成をかなり考えて組み立てているか?
組み立てているとしたらどう考えているか?
ストーリーは有るか?
それとも豪打必、ファイト・イッパツ!ドーンか?反射神経のみか?
選手の試合中の精神状態・構造をサンプリングしたい。

81 :
>>80
メンタルの話題は俺も興味があるけど、そういう話題は雑談スレとかに行った方がいいんじゃないかな?
ここは岸川スレだから岸川の話題で。

82 :
了解。
ID:7Se+uS3Tのメンタルの話題から岸川の話題へオーバーレイしようと
ストーリー描いていたんだがサンプルが出てこないから大人しくする。

83 :
水谷の発言から「一球々魂を込めて打ちました」というのを今回の全日本で聞けた。
その発言と実際の試合内容をマッピングすると出来るだけ同じスピードや回転数の違う球を打つという概念が出来上がっている。
今脳の研究で小脳がクローズアップされている。囲碁や将棋での何手も先を高速で思考し「ひらめき」として情報を伝達する仕組みがあるらしい。
卓球の高速ラリーで大脳の海馬・シナプスという時間がかかるロジックはあまり役に立たない。
小脳での瞬時のひらめきこそ必要になる。
現在いくつかの研究機関でその仕組みを研究中である。
私が知っている範囲では経験要素と関連要素の数が多くなると関係を単純化するルールが小脳に出来上がるようだ。

84 :
>>出来るだけ同じスピードや回転数の違う球を打つという概念
補足
ここは、3Dと時間で(4D?)で理解して欲しい

85 :
岸川って太いよな。w
もっと体を絞れよな。ww

86 :
>>83
マッピングってなんですか?
概念ってどこにできあがるんですか?
小脳はシナプスがないんですか?
岸川さんと関係があるんですか?
中学生のひとにもわかるようにおしえてください。

87 :
>>83
くだらないね。

88 :
>>86
mapping = 対応付け
「概念」はどこに出来上がるのだろう?俺も詳しくは解らない脳のどこかだろう。
小脳にもシナプスはあるよ。
卓球で関係する。

89 :
>>87
ありがとう。くだらない事を考えたり研究したりするのが俺の仕事だw

90 :
>>83
また添削しにきますた。
一つ目。
「マッピング」とか「概念」とか「ロジック」の使い方を間違えているよ。
おまいは無理に難しい言葉を使わない方がいいかと。
二つ目。
俺は医学科の学生なんだけど、小脳についての記述はいくつか間違えていると思われ。
基礎医学を少々勉強した程度だから確信は持てないけど、俺が持っている知識と、手元にある1000ページ程度の生理学の教科書からは、
「高速の思考」「ひらめき」というような機能が小脳にあるとは思えないです。
あと、シナプスを介さなかったら卓球のラリーどころか知覚もひらめきも生じないことは確かです(高校生でも分かるはず)。
しかも、シナプス伝達は、おまいが想像しているよりはずっと速いですよ。
三つ目。
小脳の学習についての記述は、たぶん正しい。
運動制御、学習による運動の脳内モデルの形成は小脳の主要な機能の一つ(なはず)。
大脳皮質はこの運動モデルを駆動するだけで、複雑な運動を円滑に・素早く行うことができる(はず)。
要するに、卓球のラリーの中での動作は、練習することで小脳に記憶される。
その際、動作は一つ一つが記憶されるのではなく、ある程度まとまりのある一連の動作として記憶されるので、高速なラリーにも素早い動作で対応できる、ってことじゃないかなぁと。
違うかな?医学・生物学関係者の方がいたら教えてください。
でも、それと冒頭の水谷のコメントとはあんまり関係ないよね。
何より、ここは岸川スレだから、そういう話題は関係ないよね。

91 :
>マッピングってなんですか?
「対応させること」で間違いはないかもしれないけど、特に平面上や空間内に、何かと何かを対応させていくことをいうんじゃないかなぁ。
>>83のような使い方は間違いですよ。
>概念ってどこにできあがるんですか?
哲学的な深い質問だね。作られるのではなく「元々存在するもの」という考えもあるらしいですよ。
>小脳はシナプスがないんですか?
あります。
>岸川さんと関係があるんですか?
この話題とはほとんど関係ないです。

92 :
>>89
くだらないことを考えるのは構わないけど、「研究」という名前を使うのは止して欲しい。
見ているこっちが恥ずかしくなる。
ところで、全日本が終わったから岸川はまたチャック使用に戻すのかな?
全日本は勝てなかったけど、直前に用具変更してもあれだけのプレーが出来るんだからすごいよなぁ〜

93 :
>>83
は伊藤正男氏か川人光男氏あたりの話をテレビかなにかで聞いた程度の
素人でしょ。理系の大学を出てはいないだろうことは容易に想像がつく。
と思ったら、こんなの発見。
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/07/595.html
このへん見て知識を蓄えたのでしょう。
>でも、それと冒頭の水谷のコメントとはあんまり関係ないよね。
>何より、ここは岸川スレだから、そういう話題は関係ないよね。
激しく同意。

94 :
>>90
また学生かw
大脳でのメカニズムと小脳のメカニズムは明らかに違う。情報伝達に関してシナプスを使うのは、ほぼ同じだが。
小脳では微分積分を高速で行うメカニズムがある。その解が「ひらめき」だよ。
球の放物線を瞬時に計算?するのも小脳だ。
詳しい内容は今研究中だ。

95 :
それとな。俺のコメント否定するのはなんらかまわんよ。
俺も100パーセント正しい神のような存在だとは思ってはいない。
そして俺のコメントにエネルギー費やすなら岸川に良いコメントも書いてくれ。
それとな有名どころの研究が研究でマイナーの研究は否定するのも考えてくれ。
反するのは悪いとは言わないがなにか面白い書き込みもしてくれると面白い。

96 :
ここでの話題からすると中国の多球練習は合理的だな。

97 :
>>95
おk。
文句言うのやめるから、おまいもスレに関係のないーレスはやめてくださいね。
>>96
うん、中国のに限らず、多球練習は合理的だと思うなぁ。
特に新しい技術を身につけるときには。
ドイツの練習も規則的な練習が多いって松下が言ってたような。
岸川はどんな練習してんのかな?

98 :
反しても良いが、岸川の為になることも書いてくれ。
ーかよw。もうそろそろ後期試験だな。

99 :
>>大学生さんへ
>安全にブロックしたらもっと厳しいボールを返されるから、リスクを犯してでも厳しいブロックをしているんですよ。
厳しいブロックで、精度を上げるのが課題なんだと思いますよ。〜
基本練習やゲームの序盤ならその通りでしょうが
ブロックの種類が少ないし同じミスが多いといつも感じるもんで。
>プロ選手に対して、よくもそんなことが言えますねw 〜
フォアの台上ドライブの空振りがやたら多かったのですが
攻撃のリスクをとり過ぎているのではないのでしょうか?
バックハンドのレベルに比べると
ブロックとフォアの台上ドライブ(ハーフロングサーブに対するレシーブドライブなど)
の失点パターンが多いように見えますがここら辺の原因はなんでしょうか?
他の一流選手(パワーのある選手を除く)より全体のバランスが悪くプレーが単調に思うのですが
もちろん素人の意見ですが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
49: 好きな卓球選手を挙げていくスレ (403)
50: 鎮西ひろみを知ってるか? (720)
53: 【クーガ】JUIC総合スレ【JUIC999】 (75)
55: 【やっぱ】7枚合板ラケットスレ【木材でしょ】 (528)