1read 100read
2012年1月1期専門学校7: 高専を目指す中学生諸君へ Part4 (241) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
8: 神戸高専について語るだけのスレ12 (78)
9: 【復興の主役は】一関高専 Part7【君だ】 (807)
10: 日本工学院専門学校(蒲田校)総合 Part21 (768)
11: 高専=短大 専門と短大は同格扱いでもありません。 (144)

高専を目指す中学生諸君へ Part4


1 :11/12/09 〜 最終レス :12/01/05
年が開けるとすぐに出願なので悩んでる中学生も多いでしょう。
だから建てておきますね。
過去ログ
高専を目指す中学生諸君へ Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1308364565/

2 :
最終目的が就職と考えると、高専入学、就職してから学士になるのが一番  しかも親の負担は最小。
思惑がもっとも上手く行った場合の比較
偏差値60〜68の公立中学生 (そのまま大学に入ればDランク大が標準)
┌─┴─┐
↓     ↓
高校1 高専1
高校2 高専2
高校3 高専3
大学1 高専4 (求人倍率20倍)
大学2 高専5⇒就職──┐
大学3 大学3 │ 2部/通信大3
大学4 大学4 ↓ 2部/通信大4
 ↓   ↓   ↓     ↓
2.3億  2.6億  3億  3.4億円  <----生涯賃金

3 :
>>2の根拠
>標準労働者の生涯賃金 2008年調べから 男性 抜粋
 社員数4桁  高専短大卒 3.0億円  大卒 3.4億円
 社員数3桁  高専短大卒 2.4億円  大卒 2.6億円
 社員数2桁  高専短大卒 2.2億円  大卒 2.3億円
大卒求人倍率調査(2012年卒)
____ 〜300人 〜999人 〜4999人 5000人〜
希望者数  082,400 136,300  145,200  91,000
  求人数  275,700 131,600  107,900  44,500
求人倍率  03.35倍 00.97倍  00.74倍  0.49倍

4 :
高校受験時の偏差値60〜68は全国に15万人くらいいます。
この上に、2万人の偏差値70超えるスーパーマンと5万人の中学受験組リッチマンがいます。
彼らは地域一番高と有名私立に通っています。
その下の偏差値50〜60も脅威です。
中学校まで親が勉強を見てくれたおかげで偏差値60を超えていても高校になる親も勉強をみれなくなり、
塾などで勉強してくるのに抜かれてしまう場合も多くなるのです。
自分で勉強するスタイルを身に着けた頃にはもう受験です。
高専と比べている学校の進学実績を見てみましょう。
国立大に入っているのはどれくらいの割合ですか? Fランク大がどれくらいありますか?
それでは良い就職先は無理です。
だから、偏差値60〜68で、良い就職をしたいのなら高専が一番良い選択になります。

5 :
高専に出願したら同時に放送大学の科目履修生に応募しよう。入学金は高校の受験料より安いから大丈夫。
高専に入学できれば、
1年 高専の勉強と放送大学を両立させよう。長期休みには放送大学で単位を買おう(1単位5500円)
2年 11月に高認を受験しておこう
3年 夏休み模試を受けて結果をみて10月センター試験 お試し大学受験->合格したら大学でもいいや
4年 編入の推薦枠や評価書を盛る為に学内順位の確保 就職説明会とか出席 企業のコネ
5年 工学系編入なら4月からすぐ応募 7〜8月受験 
    編入したら一般教養の単位が足りないから苦労しなくてよいように放送大学で単位を買っておこう
5年で就職が決まったら、すぐに通信大学に入学しよう。 大学によっては入試もある。
買っておいた放送大学の単位も使って、働きながら通信大学を卒業すればいい。
学科は工学よりも、経済、法律、教養の方がいい。 工学にも強いXXになれるからね。

6 :
高専こない方がいい人 チェックシート
Q1 中学内でトップ?        --> 学校1〜2位なら 高専より別の進路を選びなさい。
Q2 医者や学校の先生とかになりたい-->基本的にそういう大学にゆこう(編入も可の学校はあるけど少ない)
Q3 メカや電気とか興味ない   --> 嫌いなら止めた方がいい。
Q4 就職にコネがある       --> コネがあるなら大卒の方が見栄えがいいよ。
Q5 まだまだ親に甘えたい    --> 自分を創るのを人任せにしたいなら高専はキツイよ。
Q6 先生が教えてくれると思ってる-->高専は基本的に自分で学ばないといけないよ
Q7 自己責任って何ソレ? --> 高専は止めとけ
高専を選ぶ方がいいかも
・ 教師の指導なんていらない。自分で学ぶ --> 寮に入れば通学時間も不要。図書館から毎日本借りられる。
・ 親の収入が厳しい --> 高専なら奨学金も容易だし そもそも年間70〜90万しか要らないよ。
・ 現場仕事でいいから生涯賃金は3億欲しい--> 高専卒なら求人倍率20倍から選べる。
・ ムリメの大学に入りたい --> 高専卒で国立工学部なら日程さえ重ならない限り編入試験に挑戦可

7 :
高専と高校の違いは、一番は学習指導要領に縛られない事。 つまり高校と同じではないという事。
その次が先生の種類。 高校は教諭資格が必要。 高専はそうじゃないのです。
だから先生の指導とか、『教えてくれる』というのを期待してるなら高校に行くべき。
自分で学ぶつもりの人でないと高専は厳しいです。
勉強が出来ないのは【自己責任】です。 バッサリ切られます。留年です。
ムリメの大学を編入なら狙えますが、あくまでも無理をしてるという事を忘れないように。
無理を支える努力を忘れちゃいけません。
在学中から英語については努力しておく事。
他に、放送大学とかの単位を流用するなど、在学中から工夫が必要でしょう。

8 :
企業の社長に工学卒が殆どいないように、就職には理系が有利ですが、入ってしまえば文系が有利です。
だから、高専卒で企業に入ったなら、文系の2部(夜間)大学や通信大学に通うべきです。
3年退職率が 高卒5割、大学3割ですから、高専卒も途中で辞めたくなる人も多いでしょう。
そういう時に、学士の資格を持っていれば、学士編入も大学修士への入学も出来ます。
辞めたくなったら企業に対して、「大学卒の資格を取ったから大学院に行かせろ」といえばいいのです。
在籍したまま大学院に行かせてくれるなら、そんな幸運はそのまま利用すればいい。
ダメなら辞めて大学院に行けばいい。
そうすれば新卒求人に堂々と応募できます。
そうでなければ有効求人倍率は0.6倍。 どれだけメリットがあるか判るでしょう?
20歳で就職出来る高専にはこういう利点もあるのです。

9 :
76 名前:名無し専門学校 投稿日:2011/06/19(日) 21:28:47.09
中退の俺が答えるのもなんだけど、極端に人付き合いが苦手だと思ってたら再考した方がいいかも。
いじめみたいな物は基本的になかったが皆無ではない。5年間クラスが一緒なので一度ハブられると息がつまってしまう。
飽きっぽい性格の人・環境への反発心が強い人にもお勧めしない。あと卒業まで課題の提出は頻繁にあるので覚悟すべし。

10 :
144 名前:名無し専門学校 投稿日:2011/06/21(火) 19:15:57.57
偏差値の話になってるけど、高専を5年で卒業するのにあんまり学力は必要いらないと思う
普段から課題を飽きずにこなして締め切り前に提出する能力のほうが重要だ
テストの点数が高くてもそれが出来ない人が入ると結構悲惨なことになるので注意

11 :
>>9 人付き合いが苦手とかそういうのじゃないと思う。 人なんて全く気にしない超然とした奴もいるからな。
どっちかいうと辞めていった奴は悪く言えば「甘えた奴」・「他人への依存性が強い奴」だな。
「自由を尊重する」=自己責任の世界に入るっていう覚悟の無い奴ね。
で、自分が甘えてしまってるのに教えてくれなかったからだと恨むような奴。
15歳でいきなりそういうのがキツイとか言う奴は、そう書いてあるのに理解も出来ない奴だとしか忌めない。
そういう奴は、仮に高校を選んでいても塾に頼らなければ大学受験でFランク大。
塾に頼って大学入っても、自分で学ぶという意味が判らず留年。
別tに高専の問題じゃない。本人の問題だろう。

12 :
高専は 留年率、退学率が高いという。
その手の統計が高専では無いので判らないが、高校でも、その手の問題はある。
平成22年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/08/1309304.htm
高等学校における中途退学者数は 53,245 人 中退率 1.7%
高等学校における不登校生徒数は約5万3千人
高校-生徒間暴力 2人/1000人
高校-イジメ認知校 58.9%
普通科留年者数 7,077人 平均1年あたり留年率0.3%
高専はドロップアウトした時の行き先が無いというが、
高校も同じで、再入学や編入率は非常に低い。

13 :
>>5
複数の能力がある事は確かに有利だけど、面接とかでそれを強調し過ぎないようにね。
よく資格マニアなんかが「こんなに資格持ってるのに就職出来ない」といってるのと同じ状態になる。
採用する方からみたら器用貧乏に見えてしまう。
あなたの魅力はソレだけなのって感じね。

14 :
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/016/gijiroku/07051806/002.pdf
日立製作所 高専卒の採用状況
2007年度入社(最終学歴が本科と専攻科の合計)
 21名(製作所)+8名(グループ会社)
□ 昨年度入社は16名
□ それ以前は11年間で53名(約5名/年)
□ 技科大からの採用も多い(長岡7名、豊橋9名)
 注:大学編入後、大学院進学後の入社者数は計数できていない
 注:高専卒と大学卒は当初から同一区分で処遇(年齢差のみ考慮)
高専卒の採用を増加させた背景
□ 大学・高専卒の85%が修士卒で、5〜6年で主任レベルとなるが、第一線の仕事ができているのかという疑問
□ もっと若いうちからの採用、育成が必要
□ 「モノづくり」重視で生産現場に近い部署で活躍できる人材が必要
□ 人材の多様化が必要

15 :
つづき

現在からみた高専への期待
 □ 数学、物理、専門課程、ものづくりにたいする技術レベルは、申し分なし。現状を維持してほしい
 □ 語学は根本的に教育体制を変えたほうがいい。
  むずかしい英文法の知識は不要だが、
  ・基本的な単語・文法の習得
  ・平易な技術文章の読み書き
  ・中学英語レベルの英会話能力
をしっかりと習得するカリキュラムが必要
休みの間に、
 英文の本を読む練習、英会話の練習をしようね。
 外人の友達作るとか、 海外の通信教育受けるとかさ

16 :
高専を目指す中学生諸君へ
高専に入りたい?悪いことは言わないから、やめておけ。
以下の理由に2つ以上当てはまるなら、特にやめておくべきだ。
・卒業後の就職がよい
・大学受験がない
・大学編入ができる
・中堅技術者になれる
・学費が安い
・親元を離れたい
・寮生活がしたい
・高校とは違うという優越感
・ロボコンがやりたい
・専門科目にはさほど興味がない、もしくは高専を知ってから興味を持った
・理系科目は好きだが得意ではない
本当に専門科目を勉強したいなら、大学に入ってからで遅くはない。いや、大学に入ってから勉強したほうがよい。
中学を卒業した時点では、君の知識はまだまだ未熟。
その中に大学レベルの専門科目が入り込み、多くの学生は混乱してしまう。その結果、卒業までに同級生の1割は留年、中退し蹴り落とされてしまうのだ。
勉強する機会は逃げない。高校卒業まで待て!

17 :
高専4年生。
普通高校に進んだ友達は大学受験を終え待ちに待ったキャンパスライフを送る。
バイトにサークルにまたは恋に打ち込む日々。
一方、俺達高専生。新学期教室に入るとまた同じ面子。
今年も、高校とほとんど変わらないようなショボい校舎で過ごす。
ほとんどの生徒が勉強への意欲を失っているなか今年も授業が始まる。
学校内の電力制御で真夏にもかかわらず冷房がストップしますますやる気をなくす俺たち。
3年以上一緒に過ごしてきたクラス内のグダグダ感はますます加速するばかり。
授業は寝るだけ、夜はレポート課題。テストは過去問必須。
俺たちに青春はない。

18 :
悪いことは言わない。素直に普通科の進学校に行きなさい。
大学から工業・工学を学んでも遅くはない。
高校時代に他の分野に目覚めることも十分ありえます。
犠牲になった若者をたくさん見ています。

19 :
厚生労働省・文部科学省の発表より
平成23年3月卒業の大卒者の平成22年10月1日現在内定率

【文系・理系別】

文系は57,4%(前年比3,8%減)
理系は58,3%(前年比10,2%減)

20 :
大学のキャンパスは辺境地が多いよ
特に駅弁は
俺の兄貴は高専から某国公立大の理学部に行ったけど最寄りの駅からバスで小一時間
キャンパスは綺麗らしいけど学生数も高専に毛の生えた程度
基本的に理系学部は忙しい、3年の秋には就活と学業で忙しくなるから1・2年から単位取得でそんなに遊べない
大学生活を満喫して遊びたければ中堅の私大文系にくべし
マア、就活で苦労するけど

21 :
,◎卒業後の就職がよい 。
  高専卒なら倍率20倍から選べる。 高専が視野に入る学力で高校に行くと 下手すると介護とか新卒派遣しかない大学に
○大学受験がない <-- 勉強しなくて良いという意味じゃない。 進度も速く課題も多い。
○大学編入ができる <-- 高校から大学に行くよりは上を狙おうと思えば狙える。ただし無理は禁物。
△中堅技術者になれる <-- 高専卒のままじゃ現場。 入社してからでも大卒になろう。
◎学費が安い <-- 親に負担をかけても、生涯賃金は親がかけた金程度しか変わらない。
△親元を離れたい <-- 親との人間関係くらい苦にしないようにしろよ
△寮生活がしたい <-- 人間関係に依存しようというタイプは、人間関係で苦労するぞ
△高校とは違うという優越感 <-- そういう上だの下だの思うような奴はどこでも苦労するぞ
△ロボコンがやりたい <-- 制御系って就職先は企業規模大きくても特定派遣が多いぞ。
×専門科目にはさほど興味がない、もしくは高専を知ってから興味を持った  <--まあこういう人は止めとけ
×理系科目は好きだが得意ではない  <---好きなのに得意じゃないという事は、自分でどう学べが良いか判ってないって事。高専は教えてくれないよ。

22 :
アンチ君って高専だけじゃなく大学の日常についても無知なレスが多くね?
アンチ君って高卒か専門学校卒かFラン私文卒じゃねーかな?
レスの内容がアホ杉る

23 :
>>18
まるで高校に行けば選択の自由があるように書いているが、そんなものは幻想。
高専に入る高校入試58〜68の偏差値では、 入れる進学校は地域2〜3番高。
1番高はだいたい偏差値70以上が必要。
地域2〜3番高の進学実績を見れば判るが、Dランク以上が半数あればよい方。
Fランク大も多数、下手すると専門学校も進学実績に入ってる。
高校に入っても行きたい大学よりも模試の偏差値で進学先を割り振りされるだけ。

24 :
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ   
         (_  ' _^_ヽリ    なんだ AKBって整形した反日朝鮮人だったのかァ
          ,人 l⌒l、      ブームの捏造手法が寒流と同じだけはあるな
        / \,ゝヽr' \    
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´堰@ l  !
        |___l  ノ ,イ   !__,}

25 :
知性がねェ!けじめもねェ!
ついたあだ名が動物園!
油臭ェ!女子もいねェ!
旋盤回すぞぐーるぐる!
1限から!専門で!
遅刻をすれば立たされる!
配慮がねェ!欠片もねェ!
課題は最大週5つ!
自由がねェ!進路もねェ!
情報に受かれば潰される!
俺らこんな学科いやだ
俺らこんな奇怪いやだ
大学へ出るだ 大学へ出だなら
サークル入って
彼女とリア充だ

26 :
高専5年で就職する事に決めたら、4年の2月には放送大学の科目履修生に応募する事。
10月迄に就職先が決まるから、決まったら取れるだけ放送大学で単位を取っておこう。
正月あけたら通信制大学に入学しておく。
文系の経営、経済、法律、商学がいいよ。 とりあえずなら放送大学の教養でもいい。

27 :
>>23
高校に自由度があるのではなく高専に自由度がないだけの話

28 :
高校って国公立の進学に限っては自由度ないと思うけどね。
基本的に国公立の受験は一発勝負
中期・後期があるけど前期より難易度が上がるからランクを1〜2ランク落とすない。
就職にしたって大卒以上に厳しい
高校に自由度あるってアンチ君の妄想だよ

29 :
高校に自由度があるのではなく高専に自由度がないだけの話

30 :
高校にしたって高専にしたって最終目的は進学か就職でしょう
高専は日程が被らなければ複数受験できるし、就職も求人倍率は20倍くらいあるから双方とも自由度は高いと思うけどね。
自由度については
高専>>>>高校ですね

31 :
高専は高校のように学習指導要領に縛られていない。
自由という意味じゃ高専だろ。 遅刻しようが欠席しようが学生の自由。 ただ黙って留年させるだけ。 それが自己責任の世界。
高専という容器を使うのなら大学一般入試は退学届け出してから。
でも、高認取っていれば自由に大学受験OK。 高専に知られず受験出来る。
大学と2重学籍になってはいけないという内規も殆どの高専にはない。 
大学側には大抵2重学籍禁止内規があるから無理だが放送大とかサイバー大学なら可。
高専に通いながら大学生というのも夢じゃない(通信大だけどね)

32 :
人間て、目的と手段をすぐに入れ替えてしまうんだよね。
殆どの人は大学で研究したいわけじゃなく、良い就職口を得たい。 高給、高福利で働きたいから良い大学なんだろ?
だったら一番求人倍率の高い学校である高専がどう考えても一番。
そして良い就職先を得てから、大卒の方が給料高いのなら、後から大卒になればいい。
大学ブランドなんて通用するのは東大、京大だけ。 街のおっちゃんでもこの2つは知ってるが、
後は旧帝大の名前なんて知りもしないし、大学の序列なんて判りもしない。
通信大学だろうが2部だろうが、同じ大卒さ。
企業に入ったら、学歴で差は出せたとしても大学ブランドで差をつけることは出来ない。
能力で差が付くだけ。 だったらその時の自分に必要な勉強をその都度やればいいだけの事。

33 :
でも無能な奴・向上心のない奴・人付き合い下手な奴はせめて学歴ブランドないと詰むでしょ
高専卒で無駄にエリート意識高くてそれだと周りから見てただの痛い奴って思われないか?
ってかクビにならないか?俺が知りたいのは高専卒のニート率だ
まぁ今の時代ニートは珍しい職業じゃないけどさ

34 :
学歴ブランドがあって無能で向上心がないほうが詰むと思うんだが

35 :
戦後の民主的教育制度(6−3−3−4)が定着してきた中で、
企業の為の亜流複線型(6−3−5)高専制度を強行するにあたり、
どのようにしたら成長期の青少年達に資本階級の意図を気づかれずに、
信じ切って、まっしぐらに人生を最後まで安価で効率よく働きづめさせるか、
学校立地(第2市以下の田舎か山中か樹海)・教育内容(開発研究ではなく現場技能中心)・
低学年の全寮制度(大学に進学する普通科高校生と日々触れあうことが無いよう)・
思考(入学時にエリートだと繰り返し自尊心をおだてて洗脳し、
社会の仕組みや自分達の運命に疑いを持たないようにさせる)など
高専学会と教員らにより細かに研究・計画され、全国統一的に徹底して実施されている。
高専専攻科 と 技術科学大(科学技術ではない)もこの流れに沿っている。

36 :
そりゃ高卒で5割、大卒で3割が3年以内で退職するんだから、高専卒も同じ程度じゃないの?
ただ、高専卒就職の場合、 退職しても再度大学に入れば大学への求人に新卒でエントリー出来る。
編入すれば大学も2年だし、採用時も「やはり大学で学びたかった」で退職理由を説明出来る。
在職中に通信大学卒業しておけば、大学院入学で修士2年だ。
なにせ20歳で就職してるからリカバリーは容易。

37 :
>>34
そう。学歴ブランドなんて新卒市場だから通用するんであって、中古市場では逆に問題持ちと言ってるようなもの。
高学歴程、転職するなら転職先を確保してからでないと詰む

38 :
>>33
1, 無能な奴・向上心のない奴・はどうやっても学歴ブランドは手に入らない
2, 人付き合い下手な奴はそれこそ高専卒で現場仕事してる方がストレス少ないだろう。
3, 高専卒で無駄にエリート意識高い奴なんて見たことないんだが、どっかに居るのか?

39 :
悪いことは言わない。素直に普通科の進学校に行きなさい。
大学から工業・工学を学んでも遅くはない。
高校時代に他の分野に目覚めることも十分ありえます。
犠牲になった若者をたくさん見ています。

40 :
>>35
 たぶん分裂病気味なんだろ。まるでどっかに資料でもあったかのように書いているが、事実に基づいていない。
高専卒就職者は現実にはそれほど安くない。>>3 を見ればわかるだろう。
企業規模が生涯賃金の主要素であって、学歴はそれよりも小さい要素だ。
また高専だけ、進学が無いかのように書いているが、高専は大学にも大学院にも進学できるし、進学率も高い。
また、最近出来た中等学校を忘れている。文部省は様々な進路と生涯教育を作り出した。
それに、上位理系大は8割が修士だ。 高専卒の進学者の多くも修士に進む。
6-3-3-4-2
6- 6 -4-2
6-3-5-2-2

41 :
>>39
残念ながら、学問を学ぶのが目的じゃない。 将来の自分に快適な生活をさせる為の進学であり勉強だ。
全員が選択する必要もない。 自分の選択を犠牲と思うような弱い心の持ち主は、確かに最初から高専を選ぶべきじゃない。

42 :
>>40
さらに言うと、高等専修学校卒でも大学受験出来るようになった。
大検は高認となり、受験資格は大学入学資格がない事と年齢だけ。
高校2年、高専2年に在学中でも受験出来るようにになった。
また通信制大学の拡充。 昔は大学は2重在籍禁止だったが、一部の通信大学は可になった。
そして大学間の単位移動。
放送大学なんかは、旧帝大を含む多くの大学と単位を交換できる。(さすがに東大は無理)
さらに放送大学は15歳から科目受講生として大学生になれる。
正式には18歳にならなければ駄目だがそれまでに取得した単位は引き継げる。
サイバー大学なんかも15歳から受講出来る。入学すれば引き継げる。
15歳から高校・高専通いながら大学の単位も取得出来る時代になってるんだ。
一昔前の感覚でいると、置いてゆかれるよ。

43 :
高専の設置目的と期待される機能の変遷
 □ 高度成長期 ⇒ 中級・中堅技術者の緊急育成
 □ 高度成長期の終焉 ⇒
    創造力ある、複眼的視野を持った実践的技術者
    「なんとかする力を持った人物」

44 :
>>33
ニートというか、大卒よりも、自分で会社始めたりする起業率は高専が高いようだよ。
大学 北海道地区 0.2−1.2 %(1967−1990)
高専 鹿児島 8.3−8.9 %(1968−1982)
*安宅仁人: 北大教育学研究科修士論文、2003。

45 :
高専卒業生の創業者率は大学・大学院卒と同程度か、それ以上。ベンチャー企業では1・5倍ほどとみられることがわかった。

46 :
聞き取り調査でも、企業の歯車になることへの抵抗感や、自分の能力を発揮する場への欲求の強さが共通項にあった。
 「一般的ではない高専進学を自分で選択しており、寮生活を送る学生も多いので、独立心が育ちやすいことも要因では」と安宅さんは推測する。
 まじめで、コミュニケーション能力には欠けるとも言われる高専生。実際に接すると、自主自立の気風を感じることも多い。その気風が、大きな飛躍をする人材を生み出す土壌にもなっているようだ。

47 :
中学時の高校受験偏差値は、
偏差値68超 □□□3万人 <--□□□□□5万人 中学受験組(中高一貫進学私立)
偏差値60〜 □□□□□□□□□□□□□□ 12万人 ★高専を考えるのはココ★
偏差値50〜 □□□□□□□□□□□□・・・・・・□□□□ 40万人
偏差値〜50 □□□□□□□□□□□□・・・・・・□□□□□□□・・□□□□□ 50万人
大学進学が約半数だから、上に8万人、下に40万人の競争相手がいる状態。
そして高校3年の間に、シャッフルが起きる。 下のボリュームのある層から1割でも上に上がってくると それだけ順位が落ちてしまう。
シャッフルの原因は、中学で親がかりで勉強していた奴が高校から親が対応出来なくなってきたり
思春期の衝動に負けてしまったり、逆に中学時代怠けていた地頭の良い奴が塾とか利用して上がってくる為。
3年という短い間の事だから途中ひっくり返ると取り戻せない。
だから、高専と同じ偏差値の高校の進学実績は、下にFランクや専門学校が入る。

48 :
高専からの進路
      中学
       ↓  放送大学の科目履修生は中学在学中の2月あたり以後から応募可
      高専1
      高専2・高認受験可 (8月は高専が中間考査で無理な場合多い 11月受験で)
 ┌─←高専3←大学 一般受験は高専に退学届け出すか、高認を使ってコッソリ受験。 通信制大学の一部は2重学籍可
大学1  高専4 
大学2←高専5⇒就職─┐ (求人倍率20倍で選び放題) 
大学3←┘  専攻   2部/通信制大3  大卒資格を取るだけなので文系(商、経営、教養等を選ぶ)
大学4>就職<専攻   2部/通信制大4
修士1  ←─┘     ↓ <---------- 就職先が合わない場合
修士2          退職 <--大学院に通わせてくれといって断られたら立派な退職理由になるので円満退社
 ↓             ↓
就職          修士に入学 <--学士が文系でも修士は合格さえ出来れば他学部可
 ↓             ↓
 ↓           再就職
 ↓             ↓
高学歴は再就職難しいので転職する時は転職先を退職前に確保しないと厳しいよ。

49 :
注意
高専受験:高専合格すると高校受けるなプレッシャーは大きい。お試しならやめるべし。
高認:問題は簡単。誰でも合格出来る。高専ドロップの時に慌てないですむからお守り代わりにも。
大学編入:国立でも多数受験可 編入年は東大京大は2年へ 他にも理学部だと2年の場合あり。
     工学部以外は高専以外にも窓口開いているので競争は激しい。
放送大学:履修科目は多くの大学で単位互換可 編入希望でも就職でも後が楽になるよ。
就職決まったら浮かれず、すぐに就職先近くの2部大学か、勤務地決まらないなら通信制大学 へ入学の事

50 :
就職の時期と人数 (年齢は最短 修士博士は社会人割合多いので平均年齢は高い)
同学年人口は 約1,20万人
15才中卒---0.5万人(働きながら高校は今や全国で400人程度)
18才高卒---17万人+アルバイト1.5万人(働きながら学ぶ人は全国で1,303人)
20才高専---0.5万人 内女子0.1万人
20才短大---4.7万人 内男子0.3万人
20才専門---専門学校については入学者約27万人 複数の専門学校、大学との2重学籍が可能なので追跡は難しい様子
22才大卒---33万人+アルバイト2万人 専門学校1.3万人
24才修士---5.2万人 専門職学位0.3万人
27才修士---1.0万人

51 :
脱原発デモの正体
ttp://blog-imgs-37-origin.fc2.com/h/o/r/horo346/panflash00045313.jpg
2011.9.11脱原発デモで暴れる在日参加者逮捕の瞬間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15581020

52 :
就職してから離職するまで、
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2010/01/tp0127-2/dl/data_1.pdf
3年以内に離職する割合 H20年
中卒 64.7%
高卒 37.6% <--昔は50%あったが求人率の悪化と共に減少
短大 40.2% <--高専も含むが短大卒は主に女性が多い為結婚退社などが多くなる
大卒 30.0%
若年程、離職率が高いのは、離職しても就職が容易な事が理由として上げられている。
離職者の求人倍率は0.6付近だが、大学新卒なら1.3と高い。
故に離職後に大学進学などで新卒として再就職が可能になる。
大卒も、同じ方法として修士などへの進学は可能だが、年齢が高くなるほど就職は難しくなるためなかなか踏み切れない。
高卒の場合、離職して大学に入学すると+4年となり、多くは専門学校などを使う事になる。
高専の場合、離職して大学編入となって+2年でよい点が有利であろう。

53 :
高専は世間では3流で,現場要員で,給料は安く,
大卒の女に見向きもされず,出世もできない。
これは,誰でも知っていることだろ。
編入しても高専の血は消せないよ。
いつまでもガキみたいに,学校や教員の言うことを信じるなよ。
井の中の蛙も,ここまできたら相当な偏屈馬鹿だなw

54 :
1、現場で働くものは、同じ社内では夜間、残業等、手当てがつくため一般的に同年齢事務職より給料は高い。
  下手に管理職となると、裁量労働、さらに上になると役員となり残業が無くなり逆に給料が減る。
  なお、特定派遣などが多いソフト関係では、そのため社員を名目上管理職にする事が多いので注意。
2、大卒の女に見向きもされないのは、あきらかに個人的な問題
   まあ高専内でのジャージ裸足サンダルの感覚が抜けないままの奴は高専のせいと言えない事もないが・・・
  しかし、それもまた自分の問題だろう。
3、出世出来ないのも個人的な問題。
  明朗に見える表情容姿を心がけ、人の性別学歴容姿生い立ちを気にするそぶりをみせず、挨拶する場面で挨拶を欠かさず。
  仕事は過不足無くこなし、周りの仕事にも注意してフォローを忘れない。
  人の話は良く聞き、名前、内容は忘れない。
  そういう簡単な事をしないで出世出来ないと言ってるのだろう。
  高専は三流だとか言う時点で、自分が学歴気にしてるそぶりを見せてるわけで、出世出来ないのが当然。

55 :
4、編入しても高専・・・・・・あたりは、理解出来ない。 よく高専スレに同じ意味のコピペを繰り返している人がいるが、
  最高学歴については資格取得など区別がある場合があるが途中の学歴に拘るという意味が判らない。
  無意味な事に拘る一種の人格障害なのか、そうでなければ迷惑を顧みずコピペを繰り返しはしないだろう。
  大卒でなければ取れない企業内資格のようなものがあるのなら、通信制大学にでも入ればいい。
  多くの企業では学歴差別は表向きには無い。そんな昔の官僚制度のよな非効率は許されない。
  電力、ガス等 競争に晒されていない分野の一部に残るだけ。
  そういうのが嫌なら、事前に調べてから入社すべきだろう。

56 :
高専卒の給料が低い、出世出来ないのではなく、技術系は一般に出世率が悪い。
企業は利益を求める集団なので、よりお金に近い仕事の方が出世を求めるのなら有利。
つまり文系の方が就職段階では不利だが入社してからは有利なのだ。
また専門性の高い仕事程、置換出来ず固定されてしまう。
高専から大学編入する場合同じ学科に進学する奴が多いが、専門性を高める程、就職には良いが
その後の柔軟性に欠ける事となる。 特に離職して再就職となったら悲惨な事になる。
進学するなら文系、あるいは理学部、同じ工学でも違う科を考えた方が将来には有利だろう。
就職中に大卒資格をとるなら、なおさら文系にするべきだ。
出世したいのなら、まず、
真面目な技能者よりも、現場を良く知る営業、技術に強い営業を目指さないといけない。
そしてそこで実績を出さないといけない。

57 :
中学生の人、将来をどう思っているの?
「やりたい事を見つけて職を探す」 というイメージでいるなら、失敗する率は高いよ。
「望まれている職のなからやりたい仕事に就く」 という事じゃないとね。

58 :
悪いことは言わない。素直に普通科の進学校に行きなさい。
大学から工業・工学を学んでも遅くはない。
高校時代に他の分野に目覚めることも十分ありえます。
犠牲になった若者をたくさん見ています。
職員より

59 :
学問をするために学校に行きたいというなら高校+大学だが、
中学から就職を見据えているなら高専も悪くないよ。
就職してから大卒資格は通信制大学や夜間大学で取ればいい。
文系に目覚めたら、そういう分野の2部や通信制大学に入学すればいい。
学校で押し付けられる勉強みたいに自分の将来に意味の無い事に7年もかけたくない。
5年先に就職してから、好きな分野を学べばいいと思うなら高専だね。
企業の多くは効率追求してるから入ってしまえば学歴の差なんて殆どないよ。
企業内資格に大卒が必要なら取ればいいというだけの事。

60 :
理系学部出身者の平均所得は文系学部出身者より約130万円高く、
そのうち高校時代に物理が得意だった人が最も高所得−。
経済産業研究所は20日、こんな調査結果を発表した。

 昭和15年4月生まれ以降の大卒者を対象に今年2月に行った
インターネット調査で、回答を得た約1万1千人のデータを分析。
平均所得は全体が552万円だったのに対し、理系学部出身者は637万円、
文系学部出身者は510万円と、大きな格差がみられた。

61 :
平成23年10月1日現在の内定率(厚生労働省発表)
大学 59、9%
高専 93、9%
短大 22、3%
専修学校 40、2%
高校 41、5%
厚生労働省・文部科学省の発表より
平成23年3月卒業予定の大卒者の平成22年10月1日現在内定率

【文系・理系別】

文系は57,4%(前年比3,8%減)
理系は58,3%(前年比10,2%減)


去年は理系も少し苦戦したようです。

62 :
>>60 それは京大の人が名前売る為にやった、統計マジックだろう。
昔、同じ大学の就職者の追跡調査で生涯賃金で文系が5200万円高いという結果が出てて文系が高いというイメージがあったから、
それをひっくり返せば名前が売れるとやった調査だと思うよ。
理系全体というククリで後調査すれば、医者が含まれる。
また理系は高専を含めて起業率は高い。 失敗した起業者は統計調査に出ないから成功例だけが突出する。
文系はそもそも人口が多く、派遣などの低賃金層も多くなる。
理系でも情報系は特定派遣だけど若い間は給料高いからね。

63 :
学部  平均年収  男女比
医学部 1200万 80:20(開業医2000万)
海事部 800.0万 90:10(海運系1000万)
工学部 661.1万 90:10(重工系730万)
理学部 616.1万 81:19(化学系770万)
法学部 615.3万 77:23(証券系1000万)
経済学 608.3万 83:17(銀行系800万)
商経営 604.3万 76:24(小売系660万)
-----------------------
薬学部 551.4万 52:45 (製薬系800万)
農学部 526.3万 58:42 (食料系720万)
-----------------------
社会学 464.9万 57:43
文学部 409.5万 25:75

64 :
学部  年収  男女比
工学部 661.1万 90:10
理学部 616.1万 81:19
法学部 615.3万 77:23
経済学 608.3万 83:17
商経営 604.3万 76:24
薬学部 551.4万 52:45
農学部 526.3万 58:42
社会学 464.9万 57:43
文学部 409.5万 25:75
※キャリアコネクション調査

65 :
自動化のおかげでライン工の需要が減った後、
インターネットの普及のおかげで、営業職もまた人数要らなくなったからね。
どの職でもパソコン使えないと仕事にならないって時代だ。
文系学生の方が多いから求人でも苦労するだろね。

66 :
高専を考えている人は高校にゆけば、ほぼ100%近く大学進学すると思います。
つまり、高専を選ぶという事は、半分就職を選択してるという事でもあります。 そのあたりの覚悟はありますか?
働くって判りますか?
現代はほぼ企業就職か公務員。 賃金労働の世界になります。
賃金労働には2つの面があります。
1、体の時間貸し ------ 自動化機械やインターネットの無い昔はこの感覚が強かったと思います
2、皆と共同して付加価値を産み出す ------21世紀になってからはこの割合が大きくなってきています。
工場見学に行けば、工場内に人は殆ど居ません。
機械がそこでは仕事をしてるように見えますが、ホントに仕事をしているのは人です。
働く人は、どういう商品を作るかを考えたり、それを実際に作る装置を考えたり、品質に間違いが無いように管理したりしています。
そういう世界=創造=付加価値を生み出す世界に早く就きたいなら高専が一番の近道です。
勉強なんて働きながらでも出来ると思えるなら高専です。
必要なら夜間大学や通信制大学で学部も修士も卒業する事が出来ますからね。

67 :
ただし、情報系に入る人は注意しなければいけません。
荒く分けると、
1、体の時間貸し ----------------------- 派遣、アルバイト=マニュアル業務 
2、皆と共同して付加価値を産み出す ------ 正社員
 派遣やアルバイトは、たとえ付加価値を生み出しても、それの利益の分配には関与出来ません。
 時間貸しに対して先払いされた賃金を受け取るのみです。
 つまり付加価値を生み出しても自分の満足しか得られないという事=時間貸しの範囲で指示に従うだけなのです。
プログラミングは無から有をつくりだす創造です。 産み出した創造物は著作権で保護されます。
しかし多くのソフトウエア関連企業は特定派遣です。
 共同する相手は他社であり、時間労働に対して賃金が支払われるだけなのです。
 そして著作権は労働著作として派遣先企業のものとなります。
一見創造的な仕事に見えますが、現実は逆。 
それでも良いと思えないなら、他の特定派遣をしてない企業(別の業種でも)を選びましょう。

68 :
高専に入る中学生は幾つか覚悟しておくべき事があります。
1、高専は高校にない自由があります。 しかしそれは踏み外す事も許す自由なのです。
  課題を出さない自由も、出席しない自由もあり、それはそのまま留年に直結します。
  それは貴方の自由意志を尊重した結果です。
2、塾講師のように聞いているだけで勉強になるような授業は期待してはいけません。
  高専の先生は教える事のプロではないのです。
  自分で学ぶ事が必要です。  自分で学ぶという事は、自分で自分に教える事です。
  簡単にはできません。貴方は弟や妹とかを教えた事はありますか? 大変でしょ?
3、英語がダメ、見た目が悪い。
  これは多くの高専卒生に共通する欠点だといわれています。
  英語は親に資力があるなら英会話学校にでも通わせてもらうか、インターネットなど使って自力で補わないといけません。
  「明朗闊達」に見える容姿言動が人物評価の第一項目に来ます。
  寮生活で互いに気にしなくなり悪癖が身についてしまうわけです。
  どうすればいいか、
  その方法は自分で分析して自分で考えて自分で実行しなければなりません。

69 :
たとえばポンと 日本語苦手な外人が担任になったります。
1、英語が苦手だからと外人担任から逃げるのも自由。
2、これを克服のチャンスと思って片言からでも話そうと努力するのも自由。
どっちを選ぶべきかは誰にでも判る事ですが、現実にそうなると1を選ぶ人が以外に多いのです。

70 :
>>48 高専からの進路 へ追加
      中学
       ↓  放送大学の科目履修生は中学在学中の2月あたり以後から応募可
      高専1=アメリカGED受験可 目指せアメリカ通信制大学との2重学籍
      高専2=高認受験可 (8月は高専が中間考査で無理な場合多い 11月受験で)
 ┌─←高専3←大学 一般受験は高専に退学届け出すか、高認を使ってコッソリ受験。 通信制大学の一部は2重学籍可
大学1  高専4 
大学2←高専5⇒就職─┐ (求人倍率20倍で選び放題) 
大学3←┘  専攻   2部/通信制大3  大卒資格を取るだけなので文系(商、経営、教養等を選ぶ)
大学4>就職<専攻   2部/通信制大4
修士1  ←─┘     ↓ <---------- 就職先が合わない場合
修士2          退職 <--大学院に通わせてくれといって断られたら立派な退職理由になるので円満退社
 ↓             ↓
就職          修士に入学 <--学士が文系でも修士は合格さえ出来れば他学部可
 ↓             ↓
 ↓           再就職
 ↓             ↓
高学歴は再就職難しいので転職する時は転職先を退職前に確保しないと厳しいよ。

71 :
平成23年度、T高専の情報工学科の内定状況(内定率100%)
NTTデータ NTTコミュニケーション 日本電話施設 日本車両製造 アイシン精機
ソニー 日東電工 出光 カゴメ トヨタコミュニケーション トヨタテクニカルディベロップメント
トヨタデジタルクルーズ 東芝 三菱自動車エンジニア MHIエアロスペース
ノックス電子 フリーダム システムサポート JR東海

72 :
>>71 すごいね。 特定派遣が主なのはトヨタテクニカルディベロップメント、MHIエアロスペース 、フリーダムくらい。 
ノックス電子 システムサポートが最近始めたくらいか。 
派遣率低いね。

73 :
知性がねェ!けじめもねェ!
ついたあだ名が動物園!
油臭ェ!女子もいねェ!
旋盤回すぞぐーるぐる!
1限から!専門で!
遅刻をすれば立たされる!
配慮がねェ!欠片もねェ!
課題は最大週5つ!
自由がねェ!進路もねェ!
情報に受かれば潰される!
俺らこんな学科いやだ
俺らこんな奇怪いやだ
大学へ出るだ 大学へ出だなら
サークル入って
彼女とリア充だ

74 :
結局は、放送大学や通信制大学
高専に関わったら落ちぶれる罠

75 :
もし君が高校〜大学にするか、高専に行くか迷っているなら
答えは一つ、前者にしなさい。
高専に入って良いことは学費が安い、それだけだ。
生涯の後悔の代償には成り得ない僅かな節約。
悪い事は言わない、君自身が優秀だと思うなら高専はやめた
方がいい。

76 :
メリットは
1、高校+2年と考えれば学費が安い。 寮費も安い。
2、大学への編入可能先が専門学校よりもはるかに多い
3、20倍の求人倍率で、就職先をある程度選べる。
4、もし就職に失敗しても大学進学を理由に退職し、大学の就職斡旋で再就職が可能=転職チャンス権付
5、寮に入れば通学時間数分。 その分を部活、勉強時間に回せる。
デメリットは、
1、中学時に将来をある程度決めてしまう
2、高専低学年でも規定を守らなければバッサリ留年
3、寮生活で男所帯に慣れて容姿気にしなくなる人もいる
4、英語に弱いとなぜか言われ続ける

77 :
高卒就職でも大学進学出来るとか、高卒就職なら 専門学校or短大
高卒求人は

78 :
あっと途中で送信ボタン押しちゃった。
高卒求人倍率は0.67  初任給平均 157800円(手取りは半分と思った方がいい
高卒から大学4年の学費を貯めるのはまず不可能。
短大2年か専門学校になる。 短大、専門学校の有効求人倍率も高校と同程度に悪い。
再度失敗する率も非常に高い。 そこから大学編入?
高専には国立工学部だと高専のみの編入枠があるが、その分だけでも窓口は狭い。
さらに、高校程度までは親や塾を頼りに勉強するというスタイルで勉強してるだけ、自分で学ぶスタイルが身についていない場合も多い。
自力で大学受験というのは簡単ではないだろう。

79 :
高専のメリット
・ リアル狂人を見れる。
分裂症の発症時期が18歳あたり、うつ病が20歳あたり。
分裂症が1〜2人/100人 うつが1/10人。
大学だとうつで不登校とかでも皆気づかないが、寮に居れば見る事が出来ますよ。

80 :
中2の男子です。
進路について迷っています。
今の偏差値は72〜74位で地域1番校にも進学が可能ですが入れば下位ではないかと思います。
地域の2番校の偏差値が高専と同じ位で国立大への進学率も高専と同じくらいなんです。
僕は親の負担を考えると豊橋技科大が一番いいと考えています。
何かアドバイスを下さい。

81 :
工学に興味あるなら高専
なかったら普通高校

82 :
工学就職か工学に興味があったとしても偏差値72あるなら勿体ないですね。
その地域が中学受験する割合が高いのでなければ偏差値72あれば
大学も旧帝大(東大京大は無理目)、また医学部を狙えます
地域一番高が公立なら高校は高専と変わりません。大学も各種奨学金を得るのは難しくないでしょう
ただ、今の偏差値が親や塾によるのなら、親の場合高校になると親のサポートは難しくなりますし
塾だと、金銭的な負担を続けられるかという問題もあるでしょう。
自分で今の学力を維持する方法を知っているのなら、高校に行き、大学に行く方が高専よりも広い視野得られるでしょう。
そうでなければ高校3年間で自分で学ぶ方法を身に着ける間に周囲は塾など使って成績を上げて来ますから相対的に落ちます。
高専に入って5年かけた方が良い結果になるでしょう。

83 :
中学で生き方を決めなくちゃいけないから、なかなか覚悟が居るよね。
自宅警備員が可能な境遇ならともかく、そうじゃないなら就職しなくちゃいけない。
どういう仕事に就きたいのか 中学で目標決めなくちゃいけない。
高専の オープンキャンパスだけじゃなく、近くの工場見学、可能なら職場見学とかしてみたらどう?
仕事に早く就きたいなら高専。
少しでも長くモラトリアムや判断保留なら高校。
高専を選んでも、偏差値70以上なら最終学歴は大卒になるように、
★放送大を使って楽々学士
・ 中3の冬休みには放送大学の学習センターで科目履修生の登録をする
・ 高専 夏休みにはアルバイトしながらそのお金で放送大学の単位を買う
・ 就職を決めたら、勤務地を聞いて勤務地周辺の夜間大学へ編入。
  望む科目がなければ通信制大学。 
  放送大学の単位を移動させれば専門科目だけ履修すればよくなる
★海外大検を使って高専在学中に学士

84 :
偏差値は72〜74 は3千人中 20〜50位 地域トップ校に入れば 中の下 2番校なら上の中層。
高校でも同じレベルで居られる自信があるなら、2番校の進学先3〜10番目くらいの大学が目安。
ただしお金の心配があるなら大学は国立。
となると受験は前期後期のチャンス2回だけ。 リスクを減らすには片方はランクを落とす必要がある。
だから、可能性としては今の希望より低い大学に進学する事も予想しとかなくちゃいけない。

85 :


86 :
まあオレが一般企業の採用担当者なら、
現場要員としてだっても、高専卒はとらないな。
職場の雰囲気は悪くなるし、なにより、お客様に敬遠されちまうからな。w

87 :
そりゃ一般企業のお客様対応は派遣の仕事でしょう。

88 :
アンチ高専君とリアル人事担当者の認識には大きく解離があるようです

89 :
朝日新聞は一時期300人のネット工作員をかかえ、反日工作していた。
捕まった編集者は49歳ですが、こんなカスでも1500万円の年収がもらえるんですよ。
>>866
14時以降に何が起きたんだ
>>866
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ASAHI-NP.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ あさひしんぶんしゃ
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社
これが規制されたからじゃねw
−「朝日新聞社は、とある思想やパラダイムに日本の世論を誘導する見返りに、中国から大量の資金を貰っている。」−
これはおそらく週刊誌さえ書けない。
「失語症躁鬱ニートは氏ねよ」【ネット】朝日新聞社員(49)ネットで荒らし行為、会社ごとアクセス規制へ

90 :
皆さん、貴重なアドバイス有難う御座いました。
まだ進路を決めるまで1年あるので色々と考えてみようと思います。
でも基本的には理系に進みたいと思ってます。
有難う御座いました。

91 :
池上彰「いい質問です。よく「うちの職場の大卒は使えない」と笑う高専卒がいますが、実はこれ当然なんです。
大卒の中でも、特に最下層群と呼ばれるグループが、高専卒や高卒と同じフロアで就労することになります。
中学でも高校でもいましたよね?「おミソ」などと呼ばれて笑われる一群が。大学にもいるわけですよ。
そのようなタイプの人々が、高専卒と一緒に働くことになるのです。一般の大卒は、高専卒と一緒の仕事はしません。
大卒と高専に同じ仕事をさせる職場は、まあいってみれば「普通」未満の水準。そういうわけですよ。
大卒の中でもまた一段と「使えない人々」が、そのような水準以下の下層の職場に行きついて
高専卒の人々と人生が交わってしまう。そんなことになるんですね。
高専はまともな教育機関とは言い難いですから、一定の知性や教養、そして判断力を備える集団の中からは、
意図して進学することはあり得ないのです。
何百万円も学費はかかります。しかしながら世間では、「え…、こ、高専…ですか…」とか、
とたんに無口になって目をそらす、そのような反応をされるのが現実なんですね。
恋愛や結婚でも、母集団におけるメディアンを超えた所属層からは、
「高専…」と反応されます。ちっとも評価されない。されないどころか失笑されたりもしてますね。
日常レベルの人間関係は、高専・専門・高卒・中卒で構成されます。なんと下層群の異性しか選択肢がありません。
人生は高専を選んだ瞬間に、そこでもう半分以上終わっているんですね」

92 :
>>91 元の専門学校に対しては良く出来てる。  専門士が平成7年、高度専門士が平成17年頑張ってるは思うけど、現実はそんなもの。
高等専門学校用に改変するのなら、大きく間違えている。
まず、何百万円も学費はかからない。 高専は寮費を入れても、 高校+専門学校に家から通うより安価。
フロアで大卒と仕事というのは派遣の仕事。
高専の仕事は製造業が多い。
製造業はラインがあってもラインに人は殆ど居ない。 そのラインの組換えや品質管理が仕事になる。
恋愛や結婚については、まあ寮生は男ばかりの世界で容姿かまわなくなる率高いから難しいのは仕方ない。

93 :
高専で部活すると簡単に全国いけるから楽しいぞw

94 :
>>90 あくまでも今の学力位置を維持出来たらという話だよ。
地域トップ高の進学実績なんかも、よくみればFランクもチラホラするだろ?
高校は余程の田舎はともかく県でも県庁付近ならある程度偏差値輪切りされてる。
それでも3年後の進学実績はバラバラ。
勉強は興味を持てるかどうかで効率大違い。
有名進学校や有名予備校の講師のように、興味を持たせてくれる人に教わるか、
それがダメなら自分で自分を調律しなくちゃいけない。
そういう技術が身に付くかどうかで結果は違ってくるのさ。
甘く見てると、「高専選んどけばよかった」という事にもなりかねない。
たとえ苦痛でも5年がんばれば就職先だけは選べるからね。

95 :
給料の決まり方。 高専卒だから低いと思っていませんか?
多くの企業で基本給は 年齢給+(職級*号俸) というのが多い。
参考 ttp://jinji.jp/samplesheet/data/chingin01.pdf
 年齢給は判るよね?実年齢ではなくみなし年齢だから留年や浪人は有利じゃないよ。
 号俸というのは基本的に毎年1つ増えたり会社貢献度によって上げる部分
 職級は就いてる仕事、役職レベルなどで決まるもの。
入社時の年齢が同じなら専門卒も高専卒も同じ年齢給 大卒は2年上だから年齢級が高いというだけの事。
2年後で同じ年齢の大卒が入れば、号俸が上の分、基本給は上になる。 まあその頃は残業代が基本給を上回るだろうけどさ。

96 :
在日の戦略にひっかかり、全ての間違いが始まった2009年 夏
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 民主になればこの世はバラ色、政権交代!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 在 反 | '、/\ / /     
     / `./| | 日 日  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      |   ┬    |それでも懲りない日本人、韓国民団総理支持率35%w早く目を醒まそう!

97 :
http://kousen1.web.fc2.com/kousen1.html
「高専に行きたい中学生へ」

98 :
入学式に髪染めて行くと怖〜い上級生に目をつけられますよ
染めるなら5月からにしましょう

99 :
公務員の場合はどうかというと、年齢給テーブルは無い。
代わりに号俸のテーブルが長くなっていて、年間に昔は平均+4 今は+3される 評価によってプラス数が違うという仕組み。
で、学歴についてどう区別されるのかというと
高専卒= 基準学歴区分-短大卒 学歴区分-短大2卒
専攻科= 基準学歴区分-短大卒 学歴区分-短大3卒
え? 専攻科出ても大卒じゃなく短大か? と思うかもしれませんが、その補正値は
博士課程 +21
修士課程 +18
大学専攻 +17
大学四卒 +16
短大三卒 +15 <-専攻科
短大二卒 +14 <-高専
という程度の事。 つまり同じ級なら大卒と1しか違いません。 

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
8: 神戸高専について語るだけのスレ12 (78)
9: 【復興の主役は】一関高専 Part7【君だ】 (807)
10: 日本工学院専門学校(蒲田校)総合 Part21 (768)
11: 高専=短大 専門と短大は同格扱いでもありません。 (144)