1read 100read
2012年1月1期水泳23: クロールを上手に泳ぎたい 17 (709) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
25: 史上最強のブレストストローカー 北島康介 Part5 (558)
26: 高校または大学の水泳の授業で起きたハプニング (285)
27: 【サトウサキ】今年は不作か!春日部共栄高【サトウサキ】 (503)
28: プールの更衣室では隠す? 隠さない? 3 (391)

クロールを上手に泳ぎたい 17


1 :11/09/08 〜 最終レス :12/01/06
前スレ クロールを上手に泳ぎたい 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/swim/1288007243/

2 :


3 :
水の王者クロール

4 :
自由形でも皆クロール

5 :
自由型のレースで平泳ぎすると水没したと判断されて泳法違反で失格するらしい

6 :
自由って何かね?

7 :
いぇs

8 :
四泳法の中でクロールにホモが少ないのは何故ですか?

9 :
上手く泳ぐには、良い姿勢のストリームラインが重要です。
水の抵抗をどれだけ少なく出来るかです。
どの泳法でもストリームラインが基本です。
水の抵抗が一番体感できる水着が競パン(競泳ビキニ)だと思います。
今は、あまり見ないですけど練習には最適だと思います。

10 :
上手く説明できないんだけどこういうのを何と言う技術なのか教えてくれ
クロールが下手糞な人は、腕のリカバリーの時に水面上に出た腕の重みが常に腰と脚に掛かっていて下半身が沈む。
クロールが上手い人は腕のリカバリーの時に、水面上に出た腕の重みが常に頭よりももっと前に掛かっていて下半身が全く沈まない。
泳ぐ速さとかピッチとかスタイル(ストレートアームとか2ビートとかフラットとかS字プルとか2軸とかTIとか)は全然関係なくて、上手いか下手糞かはこの観点だけで直感的に瞬間的に分かる。
楽に泳ぐにも、速く泳ぐにも、長く泳ぐにも、クロールはこの技術が絶対に必要なはず。
だけど、この点を正確に解説したモノ(本とかDVDとか水泳教室の先生とか)を見たことが無い。
これは、結果的に総合的に身に付く技術で、単体の技術としては存在しない概念なの?
水を捕らえる感覚とか、水感とか、抽象的な概念や用語に含まれるものなの?
だれか上手く説明してくれ。
そしてマスターするための練習方法を教えてくれ。

11 :
>>10
フロント・クワドラントが参考になるのでは?
http://tiswim.jp/tsm/2005/tsm20050831_4.htm

12 :
>>11
うーん
読んでみたけど、意味は分かるけど、やっぱりフロント・クワドラントとかTIとか関係ないと思う。
「フロント・クワドラントは絶対か?」の項目に書いてあるとおりで、ピッチを上げて”フロント・クワドラント”じゃなくなっても、上手い人の泳ぎは違う。
要するにその形のフォームになっていても、なっていなくても、上手い人と下手糞の間には明らかに差があるんだ。
体の重心はしっかりと前にあるように見える。
ポポフとかの例を出す前に、そこの違いをもうひと足踏み込んで具体的に解説して欲しい。

13 :
>>10
それはストリームラインだよ。
下手な人は足・腰が沈んでいる→リカバリー時の腕の重みが下半身寄りにかかる。
うまい人はフラットな姿勢で重心は前より→下半身に重みがかかりにくい。
さらにそこを進めると、
リカバリーからエントリーにかけて、腕や手だけでなく、肩(肩甲骨)がグィーッと前に伸びる。
さらに下半身が浮きやすくなる。さらに前方でのキャッチ姿勢がつくれるようになる。
まー全部今までいわれていることだよ。

14 :
>>10
> だけど、この点を正確に解説したモノ(本とかDVDとか水泳教室の先生とか)を見たことが無い。
> これは、結果的に総合的に身に付く技術で、単体の技術としては存在しない概念なの?
結果的、総合的に身に付く技術というよりも、見ている観点が結果的といった方が当てはまるかな。
正しいストリームラインを身につければ>>10のように見える。
まずは蹴伸びから、その次は、クロールの泳ぎの中で蹴伸びの姿勢(ストリームライン)が維持できるようにする。

15 :
>>14
> まずは蹴伸びから、その次は、クロールの泳ぎの中で蹴伸びの姿勢(ストリームライン)が維持できるようにする。
連投ごめん。
蹴伸びは、25mプールの半分ぐらいいけるように練習。
頭はしっかりと腕の中に入れて、腹筋・背筋・腰回り・お尻の筋肉を意識して下半身を浮かす。
これだけだとお腹が反ってしまいやすいのでお腹を引っ込めることも意識する。
泳ぎの中でのストリームラインを練習するには、キャッチアップクロールがいいのでは。
できるだけゆっくりとしたキャッチアップクロールでエントリーとグライドを特に意識する。
間違いや、ほかにもっと良い練習方法があればだれかよろしくお願いします。

16 :
一番難しいのが腰なんだよな。
抵抗のない綺麗な直線の腰って、
椅子に座ったり絶ってる時の綺麗な姿勢じゃないから。
俺はつかれるとどうしても反ってしまう。

17 :
>>10
腕は肩でしかつながっていないから、リカバリに入るときっていうのは
  /~~~
○===<
こんな感じかな。肩を支点にして、右回りに回そうという力が働く。
これだけのモデルなら、程度の差はあっても誰でも腕が水中にあるときよりも
足が沈むはず。
沈まないように見えるのは、このときに左向きに回そうとしている
力を与えて右回りの力を打ち消しているか、
あるいはあらかじめ少し左に回転している状態だから沈んで
いないように見えてるっていうくらいしかないんじゃないかなぁ?
左向きに回すには、
・体の前の方(浮心より前)を重くする
  肩を早めに前に出すとか、頭を少し水上に出す?(頭が水中に
  あるときより重くなるから浮心中心に左回転の力が出る?)
・もう一方の手を斜め前に差し込んで水の抵抗で打ち消すような回転力を得る
(TIスイミングのデモ映像のおっさんみたいだな)
・キックや足に当たる力で足を浮かせる(左回り)力が生じてる
っていうくらい?よくわからん。

18 :
>>16
正解。
ストリームラインは身体を反るのではなくフラットにする事です。
普通に身体を反る様に背両手を上に上げた姿勢ではフラットになりませんからね。

19 :
ヒント
肩と背中の柔軟性

20 :
ストリームラインが先か
前重心が先か
どっちだ?

21 :
ヒント
脱力

22 :
>>20
ストリームラインが先です。
姿勢を造ってから前に体重移動です。

23 :
泳ぎ込みが足りないと腰がフラフラするもんなあ。

24 :
身体の使い方が先じゃ
それと水になれること
ストリームラインが悪くても泳いでいるとそのうち出来てくる
ワシみたいにデブは最初から出来てるからな
アホみたいにストリームラインばっかり言うなよ
ストリームラインは泳ぐ前からわかっていること

25 :
だって、水泳はある意味抵抗との闘いだからね。
水泳はストリームラインにはじまり、ストリームラインに終わる。
まあ、北島みたいな天才はつい最近まで、
抵抗減らすことをあんまり意識してなかったみたいだね。

26 :
北島三郎は天才だよねえ。

27 :
>>24
そうそう。泳ぎこんでいればストリームラインはできてくる。
ちびっこのスイミングクラブや中学・高校の水泳部なんかはこんな感じ。
半年〜1年ぐらいで出来上がってくる。体が柔らかいしね。
スポーツクラブで連続で1km泳いで終わりとかそんな感じの人は…。
2年・3年続けていても足が沈んじゃってる人が多い気がする。
泳ぎ込みで正しいストリームラインを習得するには
練習中ずっとハァハァいうぐらいの負荷でインタバ練習とかしないと無理っぽい。
効率よく習得するには、ストレッチで肩甲骨を柔らかくすること、
泳いでる時は常にストリームラインを意識すること
このぐらいしないと無理でないかな。

28 :
>>21
リカバリーで肩に無駄な力が入っていると、その力みが筋肉と関節を伝わって腰を沈めようとする力が働いてしまう

29 :
片腕だけ前に伸ばした姿勢で、伏し浮きができる人っているのかなあ?

30 :
大人になって水泳始めた人は10年経ってもライン全くできていない人が多い

31 :
重要な事が分かっていない
キックが強いと全て解決するんだよ
大人から始めている人は、キックが全くなってない人が多い

32 :
大人から始めている人は、キックが全くなってない人が多い理由は?

33 :
.>31 同意。 浮心がみぞおち重心がへそ下にあるんだっけ? ストロークすれば
揚力がかかってさらに上半身は浮き上がる。だからキックがそれを打ち消すんだから。
頭が1p上がると足が10p下がるって読んだことがある。

34 :
32
何年たってもバタ足がムチのように
打てない60以上の人を見ていて
気のついたこと。
股関節、膝関節、足首等等
間接が硬すぎる。
体幹筋力が弱い

35 :
どうすればムチのように打てるようになる?

36 :
足首が柔らかいとムチのように打てる。
足首が硬いとムチのように打てない。
大人になってから水泳はじめた人は、意識しないと、
ストリームラインは習得できない。
幼少の頃水泳はじめた人は、泳ぎ込むだけで、
ストリームラインが習得できる。
陸上で、ジョグだけでサブスリー達成できる、できない議論と似たものかな。

37 :
なんとアバウトな

38 :
キックってアドバイス難しいね。
感覚的にこなしてしまっちゃってる部分がほとんどだから。
見よう見まねだけでほとんどできてしまう人もいる反面、
いろいろ工夫しているつもりでもなかなか上達しない人もいる。
また、プル以上に、実際に見てみないと何とも言えない。
膝をもっと柔らかく使った方がいいと思われる人(曲げた方がいいひと)や、
膝は絶対に曲げないって意識した方がいいと思われる人がいたり…。
足首は柔らかく使った方がいいですね。
あとは、内また気味のがいい。
親指は内側にして親指同士が擦れるぐらい。
でも、早くなるにはキックは重要だけど、足が沈んでいる状態でキックの練習をいくらしても
それは、進むためのキックではなくて、沈まないためのキックになってしまう恐れがある。
足が沈んでいるなら、まずはストリームラインの習得を目標にして、
キックはバランスをとる程度と考えた方がいい気がする。

39 :
たぶん意識してはうまいキックは打てないと思う。ひたすら板キックとかやってれば身に付いてくると思う

40 :
板キックで顔上げても口と鼻が水面から出ないんだけどこれは何が悪いんだろ
体が硬いってこと?

41 :
肺が小さくて骨が太い

42 :
キック、上手い人と上手くない人の映像をざっと見た感じだと、
上手い人は結構深いところまで打ち込めている。
多分その人が思ってるよりも深いんじゃないかな。
上手くない人は狭い範囲でちょこまか打ってる感じ。
もっともわかりやすかった違いは膝の使い方。
上手い人は、ダウンキックの時は膝を柔らかく使い、
キックの打ち込みの終了点で膝が伸びている。
そして膝が伸びた状態のままアップキック。
アップキックでは膝があまり曲がっていない。
上手くない人はずっと曲がっている。
板キックはいい練習法だと思うけど、板キックの時、
ストリームラインを意識するのを忘れている人が多い。
つまり、腹が反ってしまっている人が多い。
板キックの時も腹へっこめて骨盤浮かすの忘れないでね。

43 :
ヒント
反張膝

44 :
ヒント
サル腕

45 :
キックの推進力は15%というのを読んだことがある。だから腕とか体幹を重視した方がいい。
競泳でなければ、足は添え物程度あるいはノーキックでも問題はない。

46 :
上半身のほうが重要なのは誰しも理解してると思うぞ。
てか全力の25m10本と、流した25m20本だったらどっちが効果あるかね?
早く泳ぐことよりダイエットとか健康管理で泳いでっから、
どうしてもゆっくり長時間泳ぐんだけど、やっぱ全力かな?

47 :
日本の水泳界・競泳界にクロールのキックのノウハウは無いよ
日本泳法のあおり足の技術で止まったまま
日本人の体に合ったキックの強化法・練習法も未だ確立されてない
だから自由形だけは世界と勝負できない
長距離だと古橋の4ビートキックの技術もあったはずだが・・・。
しっかりとしたノウハウが今現在あるとしたら、金メダリスト柴田選手の完璧な2ビートキックの技術。
田中コーチは教科書とかDVDを出さないのかなあ。

48 :
>>40-41
水泳は辞めたほうがいいと思う
他のスポーツにチャレンジしなよ

49 :
今日はプルで少しコツを掴んだ気がする
これまでは蹴伸びのストリームラインを意識しすぎてたかも
水に乗ってる感じがいい
前で掴んだ水がいい感じで後ろに流れてるのが身体で分かる
速くなったら遅い人が別のコースに行っちゃって独りになった

50 :
>>47
少し前の雑誌の連載記事で、野口さん(クロールの専門家)がわれわれと同じアジア人の見習うべき手本として、パクテファン選手を取上げてた。
とりわけキックの技術について詳しく解説してて、日本人選手との一番の違いはアップキックの違いだとか書いてあった。
この記事を読んだ人いる?
クロールのキックでアップキックの重要性や強化なんて、いままでほとんど聞いたことが無い。
この辺が和式クロールの限界か?

51 :
足を上げる(戻す)時に推進力が生まれる蹴り方ってあるの?
いかに抵抗を少なくして戻すかしか考えてなかった
足首の仕組みや膝が逆に曲がらない事を考えると、できたとしてもかなり効率悪そうだけど

52 :
ヒント
反張膝

53 :
足首を柔らかくする方法はあります?
足首に限らず体全体が硬くて、ストレッチで全屈しても手の指先が足の指先から10cmくらい離れてます。

54 :
>>48
2ちゃんは辞めたほうがいいと思う
他のインターネッツにチャレンジしなよ

55 :
>>53
それだけわかってたらストレッチしろw
力入れてグイグイやるんじゃなくて、
息を吐きながら可動域を広げる方法を毎日やれば絶対柔らかくなる。

56 :
ストロークの話しにはたくさん喰いついてくるのに
キックの話しになるとトーンダウンする

57 :
パクッてくる元ネタが無いから。

58 :
>クロールのキックでアップキックの重要性や強化なんて、いままでほとんど聞いたことが無い。
http://www.geocities.jp/ssfasternote/finwork.html
とかとか

59 :
フィリップスの泳ぎをいろんな角度から見た動画なくなっちゃった!
保存しときゃ良かったよ(´;ω;`)

60 :
フィリップスという人のは知らないけど、Phelpsのならここにある
http://www.youtube.com/watch?v=ax77_hHq9Dc&feature=player_embedded

61 :
>>53
東京近辺にお住まいなら、ストレッチは「つばさ基地」がお奨めです。
前後開脚・左右開脚ができる日を夢見て通っています。
開脚ができたら、しなやかなドルフィンキックがうてるようになる、と信じています。

62 :
フィリップて鷹の爪の?

63 :
古今東西
クロールのキックが最も上手な日本人水泳選手は?

64 :
そりゃフジヤマのトビウオの異名を取った古橋廣之進でしょう。

65 :
どこがどのように上手だったのか
他の日本人選手たちと何が違ったのか
簡潔に説明せよ

66 :
短水路ゆったりスイムで、50mクロール前半13ストローク,後半15ストロークで
43秒。ビート版を挟んだクロールは体重が乗るので、50m35秒前半18ストローク、
後半18ストロークで泳ぎます。どちらも楽に泳げますが、本音は、50mを27,8秒で
12ストロークぐらいで泳ぎたい。現在、4かきに1回右呼吸、左右呼吸にすると、忙しい。

67 :
>>66
>本音は、50mを27,8秒で12ストロークぐらいで泳ぎたい
って、ゆったりスイムで?
12ストロークってのは前半後半それぞれってことだとして
>50mクロール前半13ストローク,後半15ストロークで
>43秒。ビート版を挟んだクロールは体重が乗るので、50m35秒前半18ストローク、
>後半18ストロークで泳ぎます
の時と同じように楽に?
これができたらソンヨウレベルになるけど…
50mを27,8秒って目標だけなら、とりあえずはピッチを上げればって思うけど

68 :
ストローク数はそのままでタイムを早くするには…
プルで作る水流を早くする
単純にピッチを上げれば水流は早くなるが当然ストローク数も増える。
ピッチは上げずにプルのスピードだけを上げるには、
グライド時間を長くする。
要するに、キャッチアップクロールに近づく。
キャッチアップてのは言い過ぎだけど、
理想的な左右の手のタイミングは、
リカバリーの手とグライドの手の距離が頭一個分ぐらいでキャッチ開始。
このタイミングで、しっかり水をキャッチしてキャッチした水を逃さずに
プル・ュするにはそれなりの力がいるけど。
ただ、このあたりのタイミングは、トップ選手でもそれぞれだから
いろいろな考え方があるし、自分でいろいろ試してみるのがいいのでは?
柴田亜依選手なんかはこれとは逆でュ後半とキャッチ動作が重なりぎみ。

69 :
はっはは
皆さんは身体の使い方をわかっていないようですな

70 :
>>69
ストリームライン等の重要性は当たり前として、
身体の使い方とかは所与の条件として考えました。

71 :
はっはは
あと30年研究して下され
まだまだですな
自分で研究するしかないのですぞ

72 :
体で推力を得るのはなかなか大変だけどな

73 :
>>68さんの書き込みにヒントを得ました。姿勢を崩さないようにグライドしたら、
今日は前半後半とも同じストローク数で40秒で泳げました。ビート版がなくても
「乗る」感じあり。

74 :
肛門うざい

75 :
みんな、「水戸」みたいな人生を送らないようにしような

76 :
>>73
それはよかった。
実際には見ていないので想像だけれども、
ビート版をはさんだ時と同じように腰を上げる意識で、
グライド時は肩も前方に動かして、腕はまっすぐに水面近くを、
でも、力が抜けないようにしっかりと体重をかけてやる。
これでさらに重心が前気味になるかも。

77 :
はっはは
腰と肩で泳ぐのですよ
皆さんは意識するところが間違っているようですな

78 :
スポ根世代っていうのは、「肩腰」が好きなんだよね。
もっと大事なのは「目」だけどね。

79 :
>>10
模範解答みたいなものは無いね
ヒントとしては・・・
下手な人のリカバリーの腕はみんな力んでる
力を入れて腕を上げて、力を入れて腕を下げてる。
目で感じる差はそういう部分だと思う
なんという技術なのかは知らないけど。
あえて言えば「空中の腕は推進力を生まないんだから、可能な限り脱力したほうが有利」じゃないかな。

80 :
はっはは
模範解答はありますぞ
敢えて教えないことにする
リカバリーリラックスは4泳法とも必要じゃ
泳げない人は推進力がないから余裕ないんじゃ
手から掻こうとしている馬鹿者なんじゃ

81 :
なるほど。リカバリーはできるだけ早くして前に体重かけたほうがいいな。
確かに。

82 :
正解?が出ると、慌てて知っていたかのように振舞うレスが続く
何なのこの流れ
気持ち悪い

83 :
はっはは
今日も暇潰しで10km泳いでくるか
60才超えて毎日10km泳いでる奴はいるのかな?

84 :
「クロールはたったこれだけ」を具現化しているのがソンヨウ

85 :
はっはは
ソンヨウはわかりやすいな
手から掻いてないのがよくわかる
さすが中国拳法の国じゃ
全ては腰から動かす 国手 王高斉

86 :
腰じゃねえよ
ミゾオチだよ

87 :
ゴミカス水戸は相手にするな

88 :
はっはは
ゴミ回収してくるか
何でワシの仕事がわかったんじゃ

89 :
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/tech_fusiuki/fusiuki_index.html
これ見て伏し浮きの練習しまくって
けのびが10mぐらいいくようになったけど
まだ感覚がよくわからないんだよなあ
クロールなんかの実践につなげようとしてもなかなか効果でないし

90 :
結局、重心なんだよな
重心が前にあるか後ろにあるかで大差が出る

91 :
プールで見ていて、スタートのけのびがうまい人は、やっぱり速い。
>>89みたいに10mもけのびで進む人は、ムダな労力が少ないはず。
けのび〜(クロールの)最初のひとかきでスムーズに水に乗れるかが
スムーズに楽に速く泳ぐためのカギだと昔1993年当時の水泳の本に
(タイトルは忘れました)書いてあったのを思い出した。けのび10m
を目指してみます。

92 :
だいたい、腕がこんなに身体からまっすぐにならないからな。
普通は。
柔軟体操からやらないと

93 :
自分がどんな泳ぎ・姿勢をしているのかビデオで見てみたい

94 :
伏し浮きができるけど、遅いです。

95 :
>>92
おれは2年くらい前に気付いたよ。
蹴伸びや付し浮きはともかくとして、速い人の肩や背中はとても柔らかい。
たぶん、このスレを見ているレベルのスイマーたちは、毎日プールに通って1時間泳ぐよりまず毎日自宅で20分間みっちりと柔軟体操・ストレッチやったほうがいいと思う。
硬い体でも、まじめにやれば半年くらいで絶対変わり始める。
むしろそれまではプールで泳ぐ必要すら無いかもしれない。

96 :
体の重心を感じながら水を丁寧にキャッチしていく時の感覚は、肩や背中の柔軟性があるレベルを超えると突然目覚めたように生々しく感じ始める。
筋力や持久力が全くUpしていなくても、1500mのタイムが突然ガクンと短縮する。
今まで一体どうやっておよいでいたんだろうか?という感じ。
そういう日がきっと来る。
子供のころからスイミングでしっかりと泳いできた人(=水泳教室の先生とか)たは、この過程を知らないんだと思う。
知らないことは教えられないからね

97 :
>>95
その通り

98 :
腕が身体からまっすぐに伸びてないで曲がってると、それだけで大きな抵抗になる。
この差が大きい。

99 :
最初は肩で泳ぐ
次に腰で泳ぐ
最後に膝で泳ぐ
これを繰り返す

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
25: 史上最強のブレストストローカー 北島康介 Part5 (558)
26: 高校または大学の水泳の授業で起きたハプニング (285)
27: 【サトウサキ】今年は不作か!春日部共栄高【サトウサキ】 (503)
28: プールの更衣室では隠す? 隠さない? 3 (391)