1read 100read
2012年1月1期バレーボール17: 全日本女子480 (761) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
19: ママさんバレーボール=1セット目= (537)
22: 【鴎】 岡山シーガルズ 20羽 【ウィンディー】 (227)
23: 【久光/全日本】新鍋理沙3【南国育ちのニューヒロイン】 (645)
24: 【日本バレーの為】全日本男子111【消えよ植田】 (551)

全日本女子480


1 :12/01/01 〜 最終レス :12/01/06
(JVA)日本バレーボール協会
ttp://www.jva.or.jp
(AVC)アジアバレーボール連盟
ttp://www.asianvolleyball.org
(FIVB)国際バレーボール連盟
ttp://www.fivb.org
前スレ
全日本女子479
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/volley/1324942620/
【注意事項】
くどい荒らしが出現していますが、各自NG登録やあぼーんなど対処し、
触らずにスルーを心掛けて下さい。
構うとスレが荒れるだけでなく、
スレが無駄に消費され、多くの方に迷惑がかかってしまいます。

2 :
1乙
昨晩は久々にマトモな会話ができて楽しかったけど、
今日は新年早々罵り合いで始まってしまいましたねぇ
今年は4年に一度の特別な年、いや日本史上最強のレフト対角で
何十年ぶりの金メダルを狙える千載一遇チャンスなんだから
皆で全日本を応援しましょう。

3 :
とにかく主力がリーグで成長し、つまらん怪我をしないことを祈るばかりだ
日本バレー史の貴重な瞬間を目撃するためにもね

4 :
リーグがモルテンボールなのが残念過ぎる。
これが地味に響かないか心配。

5 :
今年はミカサじゃなかったっけ?

6 :
>>2 皆で応援しましょう
川上 岩坂 高橋
迫田 木村 下平 佐野

7 :
2チャンにもスポーツのわかる人間がいて感心したわ。
717 名前:名無し@チャチャチャ :2012/01/01(日) 15:44:17.03 ID:GCu1IosL
川上 岩坂 高橋
迫田 木村 下平 佐野
719 名前:名無し@チャチャチャ :2012/01/01(日) 18:41:38.04 ID:EIPqqpud
下平はセッターに転向したのか
なるほおど
東レに入社せずそのまま全日本で試しに使ってもらったほうが早いぞ
すぐにでも下平使うとしたらスタメンは4月以降
無理だ出番がない か 今からVで使うとかか
721 名前:名無し@チャチャチャ :2012/01/01(日) 21:26:40.87 ID:GCu1IosL
>>719 君のスポーツ感性は優れてるよ。そうなんだよ。下平は逸材なんだよ。
   しかし、どうしても、試合に出ながら鍛える期間が3か月は最低欲しいところなんだよな。 

8 :
http://www.youtube.com/watch?v=uqmqpijkDz8

栗原 VS フルパワー梅子
アタックからブロックまで完全フルボッコ。
竹下「あっちが梅子使うんだったらこっちも栗原で」
その考えが9点差を引っくり返される原因になった。

9 :
1000 名前:名無し@チャチャチャ :2012/01/01(日) 21:34:27.15 ID:GCu1IosL
1000なら世界史上最高選手 迫田さおり
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

10 :
>>5
うん、今年はミカサ
皇后杯はモルテンだったけど

11 :
柳本JAPANは2007〜2008年と五輪に向けて劣化した。眞鍋JAPANは2009〜確実に進化してるし最大目標のオリンピックメダルに向けて着実に前進してるしガチでメダル狙えると思う。

12 :
>>10
皇后杯で大学2強がプレミアチームに善戦したのもモルテンの影響かな?
リーグではミカサだったから。

13 :
それには井上か山本どっちかは絶対に復帰してもらわんとな
木村ケケ下佐野荒木江畑山口リサたんNANAたんは絶対に怪我するなよ

14 :
春高も女子はモルテンだね
スポンサー様にはかないません

15 :
http://www.youtube.com/watch?v=9pyGj55ymGc&feature=mfu_in_order&list=UL
前スレでも触れたが恐怖の小山・宝来ローテ(12:15あたりから)
この頃は木村のバックアタックはほぼないも同然なので2人の決定力不足が露骨に出ることに
6連続失点で顔面蒼白のガマはたまらず落合を投入
第4セットからは宝来に代えて杉山を入れるも時すでに遅し
こんなで大会直前の会見でガマは「はっきり言って強いです!」とか言ってたんだから笑えない

16 :
ところでたまたま五輪の案内書見たんだが
バスケはオリンピック村の体育館でやるのに
バレーは方角違いのアールズコート
都心から近いから観戦にはむしろ好都合だが
冷遇されてる感はあるな

17 :
そりゃイギリスじゃ全く人気ない競技だろうからねえ
客が満席になる試合はあるんだろうかw

18 :
ニコ動行くかな?

19 :
正月の書き込みは加齢臭がするなあ。10年前がどうのこうの・・・

20 :
春高のメグカナ対決が2002年だったな。
あれからもう10年かw

21 :
あけおめ。
全日本選手が怪我しませんように
井上、山本が早く治りますように

22 :
メグカナは加齢臭になりつつあるって事か
良いことだ
メグカナ以降のヲタがずっとうるさくてウンザリしてたんだ

23 :
>>15
その試合(というよりその年全般だが)は小山宝来もアレだが菅山もひどいと思う…
リベロなのに普通に狙われて崩されてるし

24 :
小山と宝来か
懐かしい

25 :
>>15
あれでも強かったんだって
柳本時代ってWGPですら自力で予選突破出来なかった。
出来たのは2005年と2006年。
オリンピック後のWGPは練習試合みたいなものだが
世界バレーがある年のWGPはどのチームの前哨戦ということで結構真面目に試合する。
それを自力で予選突破したんだから柳本にしてみれば大したもんだ。

26 :
責めるべきは2005年と2006年じゃないなぁ。
「史上最強」って言って歴代最低WC成績をたたき出した2007年じゃ・・・?
結果が全てならね。

27 :
2007年なんて評価する以前に近年稀にみる消したい過去だ

28 :
2009WGP 決勝リーグの対ブラジル戦第2セット栗原が抜けたらチームが見違えるようにまとまり強くなった。あんなのを見せつけられたらやはり栗原は全日本に必要ないと思う気がしてきた。

29 :
>>28まるで迫田が抜けた途端25−9でセットを取った東レみたいだなw

30 :
2009年のWGPのブラジルか。
youtubeに上がってるけど見ると本当に練習試合。
コンビが合わないともう一回同じことをして、それでも合わないと合うまでやり続けてる。
井上のブロードがアホみたいに決まって、マリが動きもせずに井上のブロードをじっくり眺めてた。

31 :
2006年WGPは、ドミニカ戦ファイナルセット12-14と追い込まれたところで、
2段トスを木村がストレートに打ち切ってからの連続得点で、最後も
2段トスを木村が打ち切って大逆転で勝って、結果、ぎりぎりの滑り込みで
予選突破したんだっけ。決勝はフルボッコだったけど。
2007年は論外。

32 :
たった一年スタメン張っただけなんだから井上=宝来だろ。

33 :
>>15
確かに小山宝来もやばいけど
レシーブも酷いなww

34 :
正月番組で初めてサバンナ高橋と
アジアン隅田を見た
ふたりとも、あぁなるほどって感じ
ただ江畑は千代大海のほうが似てる

35 :
アジアン隅田に似てるけど山口ヲタって多いよな

36 :
>>15
2006は見てなかったから知らなかったけど、こんなに弱かったんだ。
岩坂なら間違いなくオーバーで上げるところも宝来はアンダーで上げてるし
小山はなーんも考えずにバカスカ打ってるだけだし、全体にプレーが雑で、
今の全日本と戦ったらフルボッコ間違いなしだなあ。
菅山ってちっこいのにバックアタック打ったりして頑張ってたイメージあったけど
この時はリベロやってたんね。正直、リベロとしてはどうかと思う。
菅山よりマシなリベロって居なかったのかなあ。

37 :
>>31
この頃から木村の2段トス打ち切りは何か神がかってたのかもな。
もう最近はそういう試合が多すぎて珍しくもなんともなくなってきてるが。

38 :
>>36
2006年を見てなくていつのバレーを見てたんだ?
結構それなりに面白いと言われ視聴率高い部類だったんだけど。
最近から?

39 :
北京中国戦の栗原・荒木 12−3→12-9
世界バレ台湾戦の小山・宝来 13-13→13-19
いい勝負。

40 :
>>39
何の数字?

41 :
>>40
そのローテで引き離された点数

42 :
菅山は手怪我してたんだっけか
菅山が下手すぎて狙われるおかげで高橋木村の負担は軽くなって二人の攻撃は冴えてたけどな
たしか木村は全試合決定率40%越えだった

43 :
>>41
いい勝負とか言って、相手のレベルの違いも理解できない馬鹿なんだねw

44 :
>>36は知ったかだろ…
2006年より前のバレーは知らないんだな。
菅山はバックアタックなんてほとんど打ってないし
岩坂って名前だけ出すのが何ともw
新鍋岩坂山口あたりのヲタが過去のバレーを漁ってるんだな

45 :
Aパス出してる率は栗原・荒木の方が高いな。
ということは、、、、

46 :
>>1
あけおめ。
何で2006年の話? まあ、変に荒れるよりはいいけど。

47 :
>>41
わかるわけないなw
さすがにそれは無理やりすぎだしww

48 :
昔の悪い例を出して話すのはいいことだとおもうぞ。

49 :
最も悪い例は2007年と2008年なんだが、誰も語ってくれないww
それとも叩かれるのが嫌なのか?本当に忘れたいのか・・・

50 :
木村が1人立ちしたのは監督が真鍋になってから。
それまでVでも東レの攻撃の中心は外人だった。
2006年だか2007年だかに外人抜きで木村中心でやってたが
チームの順位は6位だったような。

51 :
>>46
全部自演だから。
データの数字の出具合で分かるでしょ

52 :
>>49
誰も語ってくれないってその年代の話題になってないだけじゃんw
自分で書けばいいだろうがwww

53 :
>>49
どっかに動画あるかな?
貼ってくれるとうれしい。

54 :
>>49>>53、これも、典型的な自演w 馬鹿じゃねえの

55 :
http://www.youtube.com/watch?v=uqmqpijkDz8

この10分間が2007年と2008年を象徴してる。
逆転されるまでの要因の中で
アタック、ブロック、レシーブと全部にある選手が絡んでる。

56 :
>>54
自演じゃないです。
もう一方のIDの人の意見は自分なら書かないので。
何が典型的なのはさっぱり・・・

57 :
まぁこれだけ息の合うレフト対角は日本史上最強だな
木村と江畑が五輪目の前に同タイミングで現れたのは素晴らしい
しかも日本の誇る竹下佐野の最後の舞台。リアルドラマじゃないかw
最後の最後のまで期待が持てた大会を見るなんて、もう日本オワタと脱力してた暗黒時代が明けたわ

58 :
>>55
後衛でバックアタック打たない金髪がいる
後衛で木村が狙われる
栗原か荒木だけマークすればいい相手のラクさ
竹下前衛
佐野がレシーブしても流れこない
こういう全日本から変化出来たのが今の全日本なのでしょう

59 :
荒木だけマークしとけばいい。
栗原は遅れてブロックに走っても間に合う。
っていうか間に合っている。

60 :
柳本から真鍋にかわって良くなったところってもっとたくさんあるでしょう?
サーブ、ブロックもよくなったし、フェイントパシパシ決められることも
なくなったし。選手一人に責任押し付けるのはいただけない。
当時、栗原じゃなくても戦績は同じようなものでしょう。
その柳本も、その前に比べればよくなってたしね。

61 :
忍法帖の概要
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA#of00b08c
荒し対策に忍法帳を導入するかどうか賛否をお書きください(age推奨)
↓↓
バレーボール自治スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/volley/1325438083/

62 :
>>61
これはいいね。
なんでもかんでも自演と決め付ける自演厨も論拠を失うし、
釣り名人とかいうAAコピペ厨も駆逐できるかもしれんし。

63 :
2007年は、バックオーダーにして高橋と竹下が前衛で並ぶローテが
あったり、肩痛(だと言われた)木村を無駄に酷使したりと不毛な
一年だったな。スタメンバレーで、木村高橋の代わりはいないとか、
あほすぎる。2008年は、狩野姉を呼んだけど、高橋が・・・。
>>50
2006/07。正セッターが大山妹で、木村の対角が同じく2年目の佐藤で、
10チーム中6位なら上出来だと思うよ。
木村にとっては、2008/09で一緒にプレーした、アテネ金メダリストの
張の存在が大きかったと思う。

64 :
賛成票入れて来たよ。
これで栗ヲタを少しでも困らせればそれでOK!

65 :
>>60
だなぁ
なんか同じ全員バレーのでも内容が全然違うんだよね
真鍋の全員バレーは
一人一人が役割をこなし結束して一つの形と成すが
柳本の全員バレーは
一人一人が全ての役割をこなして団結して形成しようとしてた
結果的に前者は役割がはっきりしてる分、責任感とフォローへの意識が高く
後者は「私が全て背負わないと」ってプレッシャーだけが個々に掛かってた感じ
全盛期の栗原や、高橋みゆきなんかは、今の木村より"無駄"に背負い込んで潰れたんだよなって思う

66 :
ガマはいろいろ求め過ぎだったな。
守備が評価されりゃ、攻撃が糞だと言われ。
まぁ竹下の身長はやっと言われなくなったけどさw

67 :
高橋と杉山が抜けたら日本はランク上位国に勝てるようになった。2005〜2008年は下位には勝てても上位にはセットすら取れなかった

68 :
>>65 高橋は最後まで潰されてないと思うな。高橋のブロックアウトは打てば決まるという技だった。しかし、相手国が腕を下げるという戦法に出た。
   その戦法も一時的なもので、大したものではなかった。そこでチームの精神的支柱が破られたと動揺したのが、栗原、木村、竹下であった。
   高橋は戦意を失っていなかったのだが、他のメンバーが失ってしまった。高橋はそのまま引退状態に入ったのだが死んでいない。体調が整えば
   ロンドン五輪の精神的支柱として帰ってくるであろう。

69 :
真鍋になって新戦力の積極試用があって良くなった。
どんな団体競技でも古株がのさばる世界だと先が見えない世界になる。
協会枠、テレビ局枠、スポンサー枠、リーグ枠、海外枠、ちびっ子枠、エロ枠など
色々しがらみがあるだろうが、沈滞しないチーム編成を望みたい。

70 :
>>67 2005〜2008年は完全に高橋一人のチームであった。他のメンバーがあまりにも未熟すぎた。特に弱かったのが木村、栗原、大山の3人。竹下も高橋頼みだった。
  木村は今でも、高橋と連携するには、精神的にも決定圧力的にも弱い。しかし、高橋が復帰した今、その攻撃に強力に絡んでいけるヒロインが誕生していたのである。
  迫田さおりだ。なんと、この超スピードシンクロ攻撃に反応できるセッターまで誕生した。下平だ。このロンドン五輪こそ、上位国に圧勝できるチャンスなのである。

71 :
>>70
おまえは水遁だから覚悟しとけよw

72 :
川上 岩坂 高橋
迫田 木村 下平 佐野
控え 山本 新鍋 宮下 山口 薮田
※鍋谷よりも薮田の方が将来性ありと判断。薮田の今後の身長の伸び次第では川上と入れ替えることもあり。

73 :
ドラム缶への長文を朝から見てしまった
夜中はいなかったのに…

74 :
>>ID:MIhPnuOh
ベロ
>>ID:5g9YClhz
栗原迫田ヲタ
おはようw

75 :
迫田オタは他の人が注目してる期待選手を次から入れてくるけど、ホント試合見てないんだな(失笑)

76 :
>>74 リオ五輪も想定しているから、どんどん試して入れ替える予定だが、迫田と下平に限っては不動!

77 :
釣りバカは良くレス番を間違えるけど、それってやっぱ老眼か?

78 :
リオ五輪
川上 岩坂 薮田
迫田 木村 下平 新鍋
川上・・・跳躍力が課題で、体重、パワーとのバランスをどのように調整していくか。
岩坂・・・体幹から鍛えてどう化けるか。最低でもピンチサーバーとして残る可能性大
薮田・・・今後の身長の伸びに全てがかかっている
迫田・・・不動の大エースで世界史上最高選手
木村・・・成長は期待できないが、センターの予備軍が手薄で居座る可能性あり
下平・・・歴史を変えるセッター
新鍋・・・前後左右の動きが課題。レギュラー奪われてもビジュアル粋で残る可能性あり。

79 :
>>77 やはり、簡単な釣りに引っかかる馬鹿、今年も健在! 馬鹿1号おめでとう。

80 :
>>25-26
2006年は確かに2007年に比べたら幾分マシだったが割とボロが出始めてた時期でもあったんだけどね
世界バレーなんて運もあって2010年のときとは比較にならないほど楽なグループだったが結果6位という。
この時期はポーランドが監督解任騒動で崩壊してたので、ポーランドと当たる機会が多かった日本としてはかなり助かった年でもある。
あとリベロは井野や櫻井もいたはずなのに何故か怪我した菅山が延々引っ張り出された謎。
まあ2007年は高橋が露骨にブロックサボるようになったり栗原は二段ばっか打って失点王になったり
センター6人もぞろぞろ連れてったりますます迷走して一部では完全に終わったと言われてたけどねw

81 :
そーいやガマの秘蔵っ子嶋田美樹は去年結婚したらしいね

82 :
このスレ見ててついやりたくなってスペランカーやってみた
ひ弱すぎワロタ
狩野オタはスペランカーやろうぜ。マジあああああああああああああああってなるw

83 :
ガマ時代は03〜05年までは良かった。
06〜08年は停滞した。

84 :
>>80
テレビ枠 菅山かおるひめ

85 :
今の泣く泣くメンバーを落とさないといけない状況と違って
北京は狩野美雪とか大村とか河合とか
ろくに戦力にならないメンバーが五輪いけたって異常だったな

86 :
>>85
役に立たないというかガマ吉が栗原を使いたかっただけの話し。
栗原もそうだが、育成っていうのは結ばないことが多い。
アテネ以降は栗原、大山が怪我から復帰することを想定して間に合わせの選手を
呼んだからこんなことになった。
でも実際のところ、当時の小山と栗原の実力の差は無い。
というか乱れた時の糞トスを打って決めるのは一見目立つがただの個人技で
戦術的にはどうでもいい話し。

87 :
メグカナとか大したことないのにヲタが偉そうで嫌い

88 :
成徳小川監督
「大山や栗原をW杯でスタメン起用は私には無理。柳本さんは勝負師だ。」
こんな皮肉を言ってたのを思い出したw
メグカナ、特に大山の本質を一番理解してたのは他ならぬ恩師だったとはね。

89 :
大山まだ良かった。
ブロックに当たらなかったら一点取れるという
馬鹿力で押し切るスタイルには可能性があった。
なにより現役引退後、かつての人気を利用してなんとかWCを盛り上げようと動いたり
バレーボール教室に参加したりと投資してもらった分を返そうとしている。
それに較べ栗原はサーブだけした取り柄が無くそのサーブも重要な大会になると
研究されて普通に拾われる。
治療に専念すると嘘をついてパイオニアを辞めロシアへ行った。
勝手にチームを辞めるのもこれで2回目。
チームのキャプテンが勝手に辞めるなんて異例。
今頃は彼氏といちゃついてるんだろうな。

90 :
木村ありきのチームから江畑の独り立ちは頼もしい。
あと二人そういう自立した選手が出てきたらいいのになあ。
狩野や岩坂、迫田に自立を期待したい。

91 :
真鍋的には本来
セッター竹下、中道
リベロ:佐野、安座
WS:木村、江畑、新鍋、石田、狩野
MB:井上、山本、荒木    なんだろうな。でもなんか足りない。。。
岩坂、栗原がどこまでメンバーに食い込めるか。。。。

92 :
今考えると世界の失点王って凄いなww北中米の荒すぎる選手よりミスが多かったんだろ?
二段ばっかり上がるのは木村江畑と変わらないし。
その後だっけ?攻めのフェイント覚えたの

93 :
勝手に志願して全日本の合宿に参加しといてメンバーから外れたら
ハイさようなら!とばかりマシューチ○ポ追いかけてロシアへ。
どうしようもない。

94 :
大山なんかテレビで
「かつて戦った仲間が一生懸命がんばってるんで少しでも力になれたら、、」
とテレビ番組に出てたり、井上や山本は会場に応援に来てたりする頃、
副キャプテンの栗原はマシューとウハウハ。

95 :
>>92
ミスが多いのもそうだけど実質被ブロも失点に入るのでミスと被ブロ合わせた数字が失点王ね
この頃はドシャットメグ言われ解説の三宅からも「これは逃げのフェイントじゃないんです!」と擁護されたり散々だったw
まあ木村・江畑に比べると栗原に技術が足りなかったのは疑いようはないが
ただあえて擁護するなら2007年は木村のバックアタックの本数が少なく前2枚の時の負担が今より大きかったのと、
今は崩れたときも二段トスでバックアタック上げたり等、二段を色んなポジションに散らそうとする努力が見られるけど、
ガマ時代はそういうのもほとんど皆無で馬鹿正直に二段はレフト一辺倒だったのであれはちょっと可哀想だったかなとは思う

96 :
北京の時に攻撃専門の選手だった栗原がロシアリーグ行くと
決定力が無さ過ぎてトスさえこないのが現状。
日本人と外人の決定力の圧倒的な違いを感じる。
Vリーグでも十分感じるが。

97 :
栗原は佐々木のもとに帰ってあげろよ
栗原の両親と佐々木はクリスマスに一緒に過ごしてるんだぞ

98 :
栗原のチームのセッターは酷すぎるがなw
栗原より使えないマフノにはトスあげまくってドシャット連発だしw

99 :
ヨーロッパ人はなかなか日本人を認めないから
トス貰うには相当信頼されてからじゃないと無理だよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
19: ママさんバレーボール=1セット目= (537)
22: 【鴎】 岡山シーガルズ 20羽 【ウィンディー】 (227)
23: 【久光/全日本】新鍋理沙3【南国育ちのニューヒロイン】 (645)
24: 【日本バレーの為】全日本男子111【消えよ植田】 (551)