1read 100read
2012年1月1期資格全般46: 社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part19 (404)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
48: 消防設備士乙種第4類 その2 (770)
49: 有名人の保有資格スレッド (59)
50: ユーキャンで気象予報士目指そう!! (901)
51: 【2011】年金アドバイザー2級・3級【年2回】 03 (242)
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part19
- 1 :11/12/24 〜 最終レス :12/01/02
- オススメ統一スレです
学校から本の話も含めて、受験に関するオススメを
このスレで凝縮させて受験者の為の良スレにしましょう
人が不快に思うような長文あるいは特定の予備校に偏ったレスは控えましょう
前スレ
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321412551/
- 2 :
- このスレッドは1を超えました。
まだ書けるので、新しいスレッドは立てないでくださいです。。。
- 3 :
- ↑ 「承知しました」by 社労士のミタ
- 4 :
- >>2
そこは
>このスレッドは1000を超えてません。
が正解だろー
- 5 :
- 過去問としみとIDE併用派います?
私はそう。
基本IDEだが、労働関係はとしみも購入。
けっこう古いのが焼き回しで出る。
- 6 :
- 家でとしみ、電車の中でiDE使ってる
- 7 :
- >>5
併用派です。
1〜2回目は、広く浅く。
それ以降は、IDEで周辺知識も含めてじっくりやります。
- 8 :
- マンガ社労士試験 基礎講座
http://www.ukaruzo-sr.com/wp-content/uploads/2011SR1-2.pdf
うかるぞ社労士SRゼミで連載中
http://www.ukaruzo-sr.com/books
773(ナナミ)のスマホで資格試験
http://www.media-5.co.jp/sf773/index.html
http://www.media-5.co.jp/sf773/soft/syarousi.html
教えて773(ナナミ)資格試験
http://www.media-5.co.jp/773/index.html
http://www.media-5.co.jp/hp/products/txtfile/773_syakai.html
メイド喫茶でわかる労働基準法
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-79647-5
魔法でわかる労働法
http://www.harvest-inc.jp/special/roudou/top.html
著者の連載コラム
http://www.harvest-inc.jp/special/roudou/autobiography.html#1
マンガはじめて社労士
http://www.takkengoukaku.tv/ec/books/products/list.php?category_id=18
- 9 :
- これから基本書読まないでIDEと選択対策をひたすらやり続けたら(1日5時間)
本試験で何割位とれそうですか?
- 10 :
- >>9
3割
- 11 :
- >>9
8割
- 12 :
- 賛否両論といったところでしょうか( ? _ ? )
論述とか無く全部選択問題なので
要領が良い人はIDEと選択対策だけで合格
してしまう人もいるんですかね?
予備校のパンフ(tac)に学習時間5〜12ヶ月とありますが
たとえ無職でも5ヶ月なんて全然リーズナブルな分量じゃ無い気が
するのですが…。
- 13 :
- >>9
1割
- 14 :
- >>9
ガチレスする。
ちゃんと問題の背景とか論点がわかった上でなら、IDEと選択式の問題集だけでも合格基準の最低限には達する。
せめて、過去問で問われたところくらいはテキスト読むべきだとは思うが。
6〜7割ってとこかな。
- 15 :
- >>14
ガチレスありがとうございます。
良くて6〜7割ですと
基本書を辞書がわりにIDEと選択対策を行うと
結構現実的に合格も見えてくる感じですかね。
基本書の中でも情報の選択を見定めないと、今からでも
来年の試験に間に合う気がしません( ;´Д`)
過去に問われた所を重点的にやってみます!
- 16 :
- >>15
おまえの悩みなんかスゲー共感できるわ。初学だろ?俺も初学だけど現時点では同じような感想だわ。
基本書まで読み込んで回していこうとしたら10科目もあるから間に合う気がしないよな。IDEだけなら余裕で回せるが、
それだけで合格できるか不安なんだよな。
- 17 :
- ぶっちゃけると。IDEだけでは合格できない。
- 18 :
- IDE+IDEの過去問ゼミだけ受講するとか
- 19 :
- >>16
初学です。
範囲が広過ぎますよね!オマケに一つ一つが細かいし…。
読んでても頭に入ってるのかよく分からないというか有意味が
無いといいますか。他の国家試験の教材によくある楽学シリーズ
も何故かないですしorz
問題集をやるだけで合格に到達できるか不安ですよね( ;´Д`)
答えだけ暗記してもダメっぽいのがもう…・゜・(ノД`)・゜・。
- 20 :
- 過去問だけで合格できるほど甘い試験じゃないけどな
iDEは10年分しかないだろ
10年以上前の平成一桁問題がここ数年連発されているから20年分の過去問あれば別だけど
クレアールとか
- 21 :
- >>19
おいおいw
IDEの過去問暗記ぐらいで合格したら苦労しないぜ。
それだけで受かったら1ヶ月で勉強終わっちゃうよ。
馬鹿にされようが仮にも10%割る国家試験だぜ。
- 22 :
- 皆を泣かせた今年の選択式労一は平成12年択一式で出題。
なんと11年前の問題。
しかも今年は過去問からの出題が30%減った。
過去問オンリーだけでは受からないよ。
過去問だけでいい点数とれたのは去年までとの事。
- 23 :
- >>19
だよなぁ。一つの科目終える頃にはその前の科目もう忘れかけてるっていう・・・・ まっ頑張ろうぜ!
- 24 :
- まあiDEの過去問で解説全部理解できるならいいけど
そんな人いないけどね
テキスト理解しないと体系的に勉強できないから
- 25 :
- >>22
つーことはやっぱ20年分やるのが正解か?
クレアールで過去問だけ売ってくれるかな?
- 26 :
- >>25
売ってくれないよ。
講座受講しないと駄目。
LECもテキストに平成一桁時代の過去問が大量に入ってるし、
別に当時の過去問を法改正に合わせた問題集もくれる。
市販のものだとうかるぞの問題集や加藤の一問一答に当時の過去問が結構入ってる。
- 27 :
- >>26の追加で、うかるぞ社労士や出る順基本書にも過去問の知識は入ってるけど、
理由づけがないので、この過去問は何を言ってるか理解できない!って問題が結構あるよ。
- 28 :
- >>21
10人いて一人も受からないんですよね…。
道のりは厳しいです(;´Д`A
>>22
全くですorz
とにかく頑張るしかないですね!!
- 29 :
- ----- 1年目 -----
テキスト 加藤
択一過去問 IDE5冊 受験までに3回転がやっと
一般常識 タック1冊 7月以降
法改正 タック1冊 7月以降
予備校の模試 2社3回 復習出来ず
------------------
去年 初学で不合格
- 30 :
- ----- 2年目 -----
テキスト 加藤
一問一答 加藤2冊 5月までに3回転
択一過去問 IDE5冊 5月までに3回転
選択 LEC1冊 5月までに2回転
一般常識 タック1冊
法改正 タック1冊
予備校の模試 3社7回 復習2回 おまけの選択、択一問題も復習できた
------------------
2年目の今年なんとか合格
- 31 :
- >>29
それ、普通だから。
だいたいそんなもん。
- 32 :
- 過去問、数十年分が必要みたいですね・・・
TACで勉強していますが、
配られた過去問は5年分だけです。
ヤバイですか??
- 33 :
- 総勉強時間えらい事になってるな
- 34 :
- 全て市販本
過去問は2年目でやっと理解したって感じを得た
加藤の1冊本にLEC選択問題集で解いた部分をマーカーで囲ったり
IDEや一般常識、模試で間違ったところを色を分けてマーカーしたり
ポストイットに書き込みし貼ったりしてて楽しかった
- 35 :
- >>32
TACで勉強しているなら過去問5年で十分
あとは問題集や答練でやるから
予備校利用してテキスト理解しているなら十分
予備校の問題集や答練は大半が平成元年以降の過去問で構成されているんで問題演習は十分
ただ独学だと5年分の過去問では完全に不十分
- 36 :
- >>35
ありがとうございます。
まずはTACのカリキュラムを信じてやってみます。
ただ、TACの演習は毎回のミニテストと答練のみなので(問題集が無いので)、
練習量については、少し不安があります。
- 37 :
- >>36
いや十分だよ
春先以降にまた問題演習量増えるから
社会保険に入ったあたりで過去問は毎年10問×5肢で50肢ずつ潰す必要がある
5年分の過去問に加えてミニテストと答練でかなりの分量になるんでやり切るのも大変だよ
ミニテストも10年以上前の過去問が入ってたりオリジナルの問題が入ってるので十分すぎる
社会保険に入ったあたりからたぶん勉強ペースが間に合わなくなる
- 38 :
- 春先には労働編は復習しなくてもいいってくらい完璧にしておかないと、
社会保険編にはいると予備校のカリキュラムについていくのがやっとでアップアップになる人多かったな。
そして、教室にくる人の人数がだんだん減っていくという。
社会保険編終わってから、労働編の問題やったら基本的なことですらスッポリ抜けていてあせったりする。
しかも年金の理解もままならない状況になってたりする。
そんな状況でGWをむかえたりするとけっこうなひとが挫折する。
- 39 :
- ゴールデンウイークで挫折って
まだ4ヶ月近くもあるのに諦めるの早いよね
高い金払ってそれじゃ最初から受ける資格もないね
- 40 :
- >>37-38
ありがとうございます。
12月開講のコースなので、9〜11月組と比べるとやや焦りもあります。
アドバイスどおり、単元(科目)ごとに、きっちり固めて
後々で慌てないように心がけます。
- 41 :
- >>38
意外と健康保険がボリュームある割には問題難しいので社会保険に入ったとたんにパニックになる
だけど講義は進むしミニテストや答練も消化不良になっていく
社会保険に入ってしばらくすると受講生がだいぶ減るよね
だけど健康保険終わった後に国年と厚年で20問あるもんだから完全に勉強時間が足りなくなってくる
社会保険の科目に入る前に労働保険は完璧にしておくのがベストなんだけど
自分はTACで社会保険に入る前に徴収法でつまずいて消化できなかったな
模試も冊子だけ貰って試験1週間前にやっとやり切ったくらい
問題演習量に不安を感じるのは仕方ないけど余裕でいられるのは今だけかな
本当に社会保険に入ってから勉強がハードになって受験自体を断念する人が予備校でも多いから
- 42 :
- >>41
俺は、IDE通信の初心者だけど、会報誌であんたと同じようなこと書いてあった。
1月中に労一以外の労働関係は全部仕上げろだって。
俺は、まだ安衛法で半ベソなのにw
あと、今年の問題って酷いの多かったの?
今年は、あまりにおそまつな問題が多かったから来年は、試験委員も反省してまともな問題になる可能性が高いですって書いてあったんだけど。
- 43 :
- >>42
過去問やってると分かるけどここ5年間はどの問題も同じ感じだよ。
試験委員は3年ごとに切り替わるんで去年と今年はほぼ同じレベル。
問題のひどさは去年も言われていた、だけど20年以上前の平成2年の問題とかも復活してたから一概には言えない。
社労士試験で最も難しかったのが平成7〜9年の3年間で、ここからの復活問題も今年はあった。
来年も試験委員は3年目で同じだろうから、傾向は一緒だよ。
- 44 :
- 1月中はさすがに無理だろう
- 45 :
- >>42
安衛法は過去問で傾向つかんでテキストに書き込みしてまとめ本を自分で作り上げるのがこの時期
暗記は5月以降になってから3ヶ月間で仕上げる
徴収法入るころには労災と雇用保険で完全に安衛のことは忘れているから意味ないよ
ただし安衛の暗記を試験1ヶ月前に開始すると一般常識とかもあるんで結局暗記できずに試験を迎えるので要注意
今は暗記しやすいように自分でテキストに集約してまとめ本を作ること
市販のまとめ本を買っても自分なりにアレンジしないと安衛は覚えられないので今の時期は下地を作るのに専念すればいい
すぐに労災雇用保険徴収法で限界来るから
追い打ちで社会保険入って勉強終了
1日4〜5時間の勉強が春先以降は絶対に必須になってくるんで仕事をしている人には厳しくなる
- 46 :
- 超速シリーズ(三冊)のみで合格できるってうたい文句で売ってるんだけど、
忙しい社会人には惹かれそうだな
- 47 :
- ちょうど今、詳しそうな方がたくさんいらっしゃるので、相談お願いします。
TAC12月開講生です。
法律関係のスペックは宅建とビジ法2級なので、初心者に近いです。
社労士試験が8月下旬にあるのですが、
実は9/10頃に、FP1級の実技試験(FP協会のほう)も受けます。
※今年、きんざいの学科には合格しています。
FPの実技試験は合格率も高いので、そこまで時間を取られるわけではないのですが、
さすがに社労士試験後の10日間程度では厳しいと思っています。
そのため、社労士試験前にもある程度FPの勉強をしないといけないのですが、
FPの勉強をするなら、何月頃がおススメでしょうか?
さすがに8月という直前期に2つの勉強をすると混乱しそうなので、
それ以前にFPを一通りしようと思っているのですが・・・
- 48 :
- >>45
どこのテキストか知らないけど完成度低過ぎだな。必要な事をまとめとけよ。
- 49 :
- >>47
1級はさすがに無理だろ。
2級だったら試験の翌日から勉強して9月15日の試験に間に合ったけど。
協会1級なら分かるけど、きんざい1級はさすがに7月からやらないと駄目では?
- 50 :
- >>48
TAC
自分で覚えるときは自分流にアレンジしないと覚えられないもんだよ
- 51 :
- >>49
9月に受けるのは「協会実技1級」です。
「きんざい実技1級」(面接)は、もう少し経験を積んでから受けようと思ってますので・・・。
- 52 :
- >>50
俺はテキストはほとんど汚さないから、人それぞれだな。
- 53 :
- >>51
協会の実技だったら試験後で十分
実際に間に合いました
まあ合格率95%以上だから落ちることもないよ
社労士試験のほうが遥かに難しかったから
きんざい1級はさすがに試験後では無理だよ
- 54 :
- では、1種衛生管理者は並行しても影響無さげでしょうか?
2月頃受験予定です
結構被ってますよね?
- 55 :
- >>54
さすがにそれは受験すらしたことないから分からん
- 56 :
- >>53
ありがとうございます。
社労士講座の合間(早い段階)に、FPを軽く一通りしておいて、
社労士試験後の10日間で一気に詰め込むことにします。
- 57 :
- >>51
協会の実技なら、直前期に投下した集中力と時間をそのまま投下できれば十分だと思いますよ。
8月の第4日曜日だったと思うので、2週間程度は猶予あると思いますし。
試験後に真っ白になって勉強する気がおこらないことを心配したほうがいいのでわ?
- 58 :
- >>56
>>57と全く同じ意見
はっきり言ってTACの講座で試験前に1級を軽く読む余裕は春先なくなります
上のレス読んでください
1級はきんざいは駄目だけど協会なら実技は余裕なんで試験後の3週間で十分です
- 59 :
- >>57-58
有益なご意見、ありがとうございます。
協会実技はマイナーなため、なかなか相談できるところがありませんでしたので・・・
- 60 :
- >>54
第一種衛生管理者は、過去問を5回回せばほぼ確実に受かる。
社労士の勉強に少し飽きた時にチャチャっとできる。
- 61 :
- >>54
殆どかぶってないけど余裕で受かるよ。
- 62 :
- 社労士2時間半、衛生管理者30分勉強で2月の試験までやって余裕
- 63 :
- 社労士受験生には、3月の「年金アドバイザー3級」の受験がおススメって聞いたけど、
とてもじゃないが、そんな回り道してる余裕が無い・・・
年アド3級の勉強をしておけば、後々社労士の年金部分が分かりやすいらしいのだが。
- 64 :
- 63の続きです
諸先輩方は、年アド3級で年金の知識を付けられましたか?
- 65 :
- 漏れも聞きたい
- 66 :
- ベテの自分は年アド受けてないために社労士に落ち続けている
これを反面教師として
みんなは絶対に年アドはしっかり勉強して受けるんだぞ!
いいか、約束だぞ
- 67 :
- >>66
年アドなんて受けなくても楽勝で1発ストレート足なし合格でしたが?
- 68 :
- いままで聞いたCD講義の上手い順
としみ>>>真島>>>芝池>岩崎>井手>秋保
- 69 :
- >>66
ありがとう
ということは、年アド2級まで取得しておくべきですか?
- 70 :
- 平成17年合格の者だが、年アドなんて全くいらん。できるだけ範囲を
広げず、模試問題集、一問一答を5回回した方がいい。
- 71 :
- >>68
>いままで聞いたCD講義の上手い順
芝池wwww
死ぬ気でやれ! 勉強しすぎて死んだ奴はおらん のオッサン
岩崎>井手 ←これは いくらなんでもナイ
- 72 :
- >>70
平成17年当時の勉強方法じゃ、今の試験は合格できない。
- 73 :
- 超難関の司法、会計士は制度改革があったから別として、
中堅〜難関の資格試験って、ここ数年で一気にレベルアップしたよね
宅建、社労士、行書、マン管あたり
- 74 :
- 過去問やってると問題の難易度は最近よりも平成17年〜20年のほうが難しいぞ?
平成21年以降は平成元年〜9年の問題が大量に出てるから過去問やってたらお得だったが
- 75 :
- マンション管理士は受けて過去問と傾向が違うの分かるが、既に受かってる
宅建、行政書士、社労士も過去問と違うのか?
- 76 :
- >>75
行政書士は過去問の神通力がなくなってきてる。
絶対評価の試験だからある程度仕方ないけど。
- 77 :
- 俺が受かった平成12年も行政書士は過去問が役立たなかったけどな。
禁反言の法理とか出たし。それは俺は法学部だから当たったが。
- 78 :
- 行書は過去問が社労士試験のように役立たないって聞くな
- 79 :
- 俺が受かった平成19年は過去問だらけだったな
行政法は過去問の繰り返しだった
180点ちょうどで合格したけど
- 80 :
- 65 :名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 14:30:23.93
TACで受講する場合、
市販の「合格のツボ」2冊は必須アイテムですか?
66 :名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 14:37:11.96
>>65
たしかに気になる。
Oだと、コース内に問題集が付いてくるけど、
Tは、5月末の答練期までは、ミニテスト・実力テスト・過去問だけだもんな。
答練期にドバっと問題数が増えるんだが、
それまでにある程度問題練習しとかなくて良いの??
- 81 :
- >>77
平成12年ってクロスワードパズルで出ていた時代じゃ・・・
- 82 :
- クロスワードだったと思う。だが、一般教養の肢切りがあって、20問中10問
当てなければいけなかったのだが、死ぬほど勉強して11問だった。案外、難しかったぞ。
- 83 :
- 行書は18年に合格したけど、H18年の試験改正前のパンチキ過去問題に
ボーキサイトの産出国はどこか?
みたいな問題があってアゴはずれそうになった。
そんな問題絶対当てる自信ないわw
H18年の試験改正以降になってから、そういう問題がなくなって、
司法書士受験生やロー生の腕試し試験の地位を築きつつあるみたい。
法学部が圧倒的に有利な試験になった。
- 84 :
- >>83
フグ中毒、キノコ中毒について問うものもあったなw
- 85 :
- 行書はもはや市販本では合格不可能!?
社労士もそのうちそうなるかもよ。
- 86 :
- 宅建だの行政書士だの、格下資格のモノサシで社労士を測ろうとするなよ。
社労士の勉強法で司法試験に受かろうとするようなモンだぞ。
- 87 :
- >>85
社労士は市販本が充実してるから大丈夫じゃね。
行政書士専用の市販本は簡単すぎてクズなのが多い。だから、公務員本とか司法択一本に頼らないといけなくなる。
- 88 :
- 行書バカにするわけじゃないけど行書って何の目的でとるの?
- 89 :
- >>88
この試験の受験資格を得るため
- 90 :
- 弁理士試験の選択試験免除目当て。
社労士はないよ。
だって社労はアホ資格だからねぇ。
- 91 :
- いやいやそうじゃなくて資格そのものを取る目的って何なのってこと。社労なら会社の人事総務の自己啓発とかあるやん。
行書はどういった仕事で必要になるんだ?
- 92 :
- >>90
行政書士に合格ただけでは弁理士試験の選択は免除されませんが?
- 93 :
- >>91
この試験の受験資格を得るため
- 94 :
- >>92
されない
登録しないとw
- 95 :
- 弁理士の選択試験免除は、司法書士も行政書士も一旦登録しなければならないよ。
まぁ免除受けたらすぐ登録辞めたら済む話だが。
理系ならともかく、法文系で弁理士になっても仕事全くないよ。
- 96 :
- 社労は登録しようが免除されない。
終わってるな。
- 97 :
- 行政書士の資格がないとこの試験の受験資格がない
だから今年俺は受験して自己採点でたぶん合格しているからこれで来年の社労士試験を申し込む予定
- 98 :
- 行書の話はよそで頼むよ
それより基本書何にした?予備校?市販?
- 99 :
- 2ちゃんらしいレスがついてきて安心した
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
48: 消防設備士乙種第4類 その2 (770)
49: 有名人の保有資格スレッド (59)
50: ユーキャンで気象予報士目指そう!! (901)
51: 【2011】年金アドバイザー2級・3級【年2回】 03 (242)
-