1read 100read
2012年1月1期経済34: 菅原晃の新経済学 (134)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
35: 韓国の一人当たりGDP、10年後に日本抜く (823)
36: サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ19 (826)
37: Ю とにかくオマイら物買うな、金使うな Ю[51] (71)
38: 【マルチ新事業】貞方邦介Part32【無能舎弟達磨】 (253)
菅原晃の新経済学
- 1 :11/02/25 〜 最終レス :12/01/03
- http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110224.html
新しい経済学を説いてくださっています。
感想を、どうぞ。
- 2 :
- 麻原彰晃の新経済学
- 3 :
- >国債残高(資産)がなければ,銀行券は発行できないことになります。
これは恥ずかしい。
- 4 :
- >(外貨準備の)130兆円の外債は、日本にとって「負担にはなっていない」事が分かります。
橋本元総理の迷言を知らないね。
- 5 :
- http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110218.html
>サービスは「その場で生産・その場で消費」というのが、その本質です。「生産=即消費」なのです。
便利屋やるにも、電話引くぐらいの設備投資は必要さあ。
- 6 :
- >国債残高(資産)がなければ,銀行券は発行できないことになります。
----------------
平成23年2月28日現在(単位千円)
日銀資産=負債130,118,156,512
資産 負債
国債76,884,969,342 発行銀行券78,821,882,151 日銀は、国債等を購入(買いオペ)し、紙幣を発行します。
-------------
>(外貨準備の)130兆円の外債は、日本にとって「負担にはなっていない」事が分かります。
-------------
「外国の国債を購入」は、国際収支表では、「外貨準備」になります。日本政府(日銀)のドル
・ユーロのことです。
110兆1031億円の外貨準備のうち、1,02兆6,365億円が、証券(外国債)になっています(22年 財務省)。
ドル札や、ユーロ紙幣をそのまま持っていても意味がありませんので、債券で運用します。この債券は、当然配当・利息を生みます。100兆円ですから、3%でも3兆円になります。22年度
予算ベースでは、2兆5759億円分になりました。(財務省HP外国為替資金特別会計)これが「埋蔵金」とか称され、23年度一般会計予算に組み込まれたのは、新しいところです。
---------------
>サービスは「その場で生産・その場で消費」というのが、その本質です。「生産=即消費」なのです。
---------------
注)「サービスのIHIP特性」サービスとモノの違い
(1)「無形性:Invisibility」
モノは、有形(物質)、サービスは、無形(非物質)。
(2)「不均質性:Heterogeneity」
モノは、生産においてほぼ均質。サービスは、生産において不均質
(3)「同時性:Inseparability」
モノは、生産が先行、消費は後。サービスは、生産と消費が同時。
(4)「消滅性:Perishability」
モノは、ストックできる。サービスは、ストックできない
- 7 :
- >日銀は、国債等を購入(買いオペ)し、紙幣を発行します。
金融緩和が大規模かつ長期間にわたっているからそうなっているが、民間の優良手形等を買い入れるのが本来では?
>この債券は、当然配当・利息を生みます。100兆円ですから、3%でも3兆円になります。
この1年で米ドルは10%以上下がっています。その為替差損は、100兆円ですから、10%でも10兆円になります。
>「サービスのIHIP特性」サービスとモノの違い
学者の屁理屈。
菅原晃氏の言う「GDPの80%を占めるサービス業」とは、製造業・農業を除く全ての産業を指します。
この中には、建設業、リース業、電力・ガス事業等、多額の設備投資が必要なものを含みます。
企業会計の面からは、設備投資の多くから減価償却費が生じ、サービスの原価となります。
これは、会計的には、商品在庫の価額が売却されるにつれ商品の売上原価となるのと同等です。
「生産=即消費」とは、経済学上の「投資」がわかってないからこそ出てくる屁理屈です。
「投資」がわからない人には、金利もインフレも理解できません。
- 8 :
- >日銀は、国債等を購入(買いオペ)し、紙幣を発行します。
金融緩和が大規模かつ長期間にわたっているからそうなっているが、民間の優良手形等を買い入れるのが本来では?
------------------------------
国債購入=日銀券(中央銀行券)発行という図式は、世界の中銀のスタンダードです。
民間の優良手形を購入するのは、非常時(リーマンショック後)などです。
>この債券は、当然配当・利息を生みます。100兆円ですから、3%でも3兆円になります。
この1年で米ドルは10%以上下がっています。その為替差損は、100兆円ですから、10%でも10兆円になります。
----------------------
日本の対外資産約230兆円は、世界一です。そのおよそ100兆円を外貨が占めます。
ドルを円転するなら別ですが、外貨はドル建て資産の購入に当てられます。
対外資産を円転し、為替差損を生じさせて、何をしようと言うのですか?
円高になろうと円安になろうと、海外資産は、為替で「損」するわけではありません。
>「サービスのIHIP特性」サービスとモノの違い
学者の屁理屈。
-------------------
経済学では、本質(他との絶対的な差異)を追求します。屁理屈と言われようが、
それが、学問上の前提です。サービスは「形」がなく、「モノ」は形があります。
モノは「生産」し、在庫にすることが出来ますが、サービスは「在庫」を持つこと
が出来ません。生産即消費なのです。
サービスの本質について論じているのであり、サービス業について論じているのでは
ありません。サービス業に「投資」は必要ですが。
- 9 :
- >民間の優良手形を購入するのは、非常時(リーマンショック後)などです。
日本銀行法
(通常業務)
第三十三条 日本銀行は、第一条の目的を達成するため、次に掲げる業務を行うことができる。
一 商業手形その他の手形の割引
二 手形、国債その他の有価証券又は電子記録債権を担保とする貸付け
(以下略)
「商業手形その他の手形の割引」が国債よりも先に来てます。もう少し歴史を勉強してきてください。
> 円高になろうと円安になろうと、海外資産は、為替で「損」するわけではありません。
ガキの屁理屈。まともに相手する気にもなれない。
円高になってから円投したほうが良かったって話じゃないか。
> 経済学では、本質(他との絶対的な差異)を追求します。屁理屈と言われようが、
>それが、学問上の前提です。
統計は現実のサービス「業」等々についてとられたもの。
現実に役立てるためにはサービス「業」の分析が必要。
「机上の空論です」とゲロしてくれたわけね?まじめに働く人の邪魔になるから、すっこんでなさい。
- 10 :
- >「商業手形その他の手形の割引」が国債よりも先に来てます。もう少し歴史を勉強してきてください。
平成23年2月28日現在(単位千円)
日銀資産=負債130,118,156,512
資産 負債
国債76,884,969,342 発行銀行券78,821,882,151 日銀は、国債等を購入(買いオペ)し、紙幣を発行します。
事実は上記の通りです。民間手形・社債/CPなどは、「べき論」では先にくるかも知れませんが、 事実は「後」です。
>>円高になろうと円安になろうと、海外資産は、為替で「損」するわけではありません。
>ガキの屁理屈。まともに相手する気にもなれない。
円高になってから円投したほうが良かったって話じゃないか。
国際収支では、経常収支黒字=広義資本収支赤字です。ですので、黒字を出せば出すほど、赤字も増えます。その結果、海外資産が230兆円を超える「純債権」国に
なりました。このうち外貨は100兆円に上ります。
経常収支黒字が続く限り、海外資産増(外貨準備含む)なのです。良いとか悪いとかの問題ではありません。
>統計は現実のサービス「業」等々についてとられたもの。
現実に役立てるためにはサービス「業」の分析が必要。
「机上の空論です」とゲロしてくれたわけね?まじめに働く人の邪魔になるから、すっこんでなさい。
サービスとサービス業はぜんぜん違います。「サービス」の本質=「モノとの違い」を述べたもので、経済学の基礎の基礎のお話です。サービス業について述べているのではありません。
GDPは「消費+政府+投資+貿易」で、GDIは「消費+税+貯蓄」です。この貯蓄が投資に回ります。詳しくは、ブログhttp://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110224.html
を参照下さい。
- 11 :
- >サービスとサービス業はぜんぜん違います。
そんな「サービス」の話に価値は無い。いらない。
>経常収支黒字が続く限り、海外資産増(外貨準備含む)なのです。良いとか悪いとかの問題ではありません。
経常赤字に転じたら?目先の復興需要とか、将来の生産年齢人口の減少とか、気配はあるぞ。
>民間手形・社債/CPなどは、「べき論」では先にくるかも知れませんが、 事実は「後」です。
「国債購入=日銀券(中央銀行券)発行という図式は、世界の中銀のスタンダードです。」というのは、べき論か単なる現状追認か、どちらですか?
将来のことを考えるときに、現状追認の命題を示されても何の価値もありません。
昨日まで安全だった原発も、今や大変なお荷物です。
- 12 :
- >GDPは「消費+政府+投資+貿易」で、GDIは「消費+税+貯蓄」です。この貯蓄が投資に回ります。
そんな引き算で出てくるような「投資」は大して役に立たないの。結果でしかないし、中身を説明できていないから。
金利もインフレも2つの時点の価値の変化にかかわるものだから、2つの時点をつなぐ経済活動としての「投資(行動)」の概念が、分析に重要なの。
そういう時間軸を含む議論が、http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110224.html のブログにはさっぱり見当たらないの。
- 13 :
- >そんな「サービス」の話に価値は無い。いらない。
価値論・べき論に正解はありませんので、コメントできません。
>経常赤字に転じたら?目先の復興需要とか、将来の生産年齢人口の減少とか、気配はあるぞ。
英も米も仏も豪も伊も、みな経常赤字国です。問題は生じていません。一人当たりGDPは日より上です。
「目先の復興需要と、生産年齢人口」と経常黒字赤字は関係ありません。
>民間手形・社債/CPなどは、「べき論」では先にくるかも知れませんが、 事実は「後」です。
「国債購入=日銀券(中央銀行券)発行という図式は、世界の中銀のスタンダードです。」というのは、べき論か単なる現状追認か、どちらですか?
将来のことを考えるときに、現状追認の命題を示されても何の価値もありません。
昨日まで安全だった原発も、今や大変なお荷物です。
>べき論については、答えられません。また、現状追認という文言も価値観が入るので、行っておりません。
>そんな引き算で出てくるような「投資」は大して役に立たないの。結果でしかないし、中身を説明できていないから。
金利もインフレも2つの時点の価値の変化にかかわるものだから、2つの時点をつなぐ経済活動としての「投資(行動)」の概念が、分析に重要なの。
そういう時間軸を含む議論が、http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110224.html のブログにはさっぱり見当たらないの。
役に立つか、たたないかも、価値判断が入るので、コメントできません。
同じく、何が重要かも、価値判断の世界です。
「経済学解説=事実について」を目的とした内容です。「重要」「大切」「意味がない」などについては、
価値観なので、コメントできません。
よろしくお願いいたします。
- 14 :
- 「自分の主張や解説が価値あるものだ」という主張や説得は放棄した、しない、ということでいいですか?
私は、あなたと菅原氏の主張や解説は、現実の経済社会には価値のないものだと考えます。
価値のない言説で世間に誤解や混乱を招くことは好ましくない、とも考えています。
よって、そのような言説を見かけたら、できる限り反論を示し、論破し、価値がないことを示していこうと思います。
- 15 :
- >13
仮にあなたが、ものを書いたり、話したりして収入を得ているのなら、自らの言説に価値がないと言われて反論できないなど、ありえない話です。
価値のあるものを提供して、同等の対価を得る。これが経済の基本中の基本でしょ。
価値のないもので不当に高い対価を得たとしたら、それはほとんど犯罪です。法が裁かなくとも、罪は罪です。
そういえば菅原氏は、高校生並の知識しかない、そのような価値判断しかできない人を明確にターゲットにした著書を出版されていましたね。
もし、良心に悖るようなことがあるのなら、福島原発の現場にその身を投じて、償うとよいでしょう。
- 16 :
- >「経済学解説=事実について」を目的とした内容です。
「経済学」は「経済にまつわる事実そのもの」ではありません。(歴史的)事実はひとつですが、学説=ものの見方はいくつもあります。経済学は、そのような学説の寄せ集めです。
また、「事実を解説する」と言わず、「事実について」とあいまいにするのはなぜでしょう?
- 17 :
- 価値があるかないかは、その人が考えることです。
ある人にとって価値があるものは、ある人にとって無価値です。
価値があるものを作ろうが、無価値なものを作ろうが、どうでもいいのでは?
- 18 :
- >13
仮にあなたが、ものを書いたり、話したりして収入を得ているのなら、自らの言説に価値がないと言われて反論できないなど、ありえない話です。
全てのモノ・サービスは、買った消費者が自分にとって「良いか悪いか」を判断して購入します。
購入した後に、「失敗した」と思ったり、「これは良かった」と思ったり、その思いは、千差万別です。
ある人にとっては「ゴミ」が、ある人にとっては「お宝」だったりします。
判断は「消費者」がするものであり、「生産者」が良かれと思っても、売れないものは
売れません。マーシャルの限界革命ですね・・・
事実について(言語・数値の誤り、因果の誤り、相関の誤り)の論議を進めて行きましょう。
- 19 :
- 生産者自信が自身を持てない物を出荷するなんて、ありえないでしょ。
- 20 :
- 生産者自身が自信を持てない物を出荷するなんて、信義に悖る、ありえない話でしょ。
そもそも、そういう商売人の良心を持たない人だから、ああいうことをしているのかな。
- 21 :
- >19
こういうものを、良心に欠ける生産物というのです。それに金を払わされるとしたら、どう思いますか?
- 22 :
- 良いもの?の押し付けは、金八先生だけで十分!
- 23 :
- モノの評価は一通りしかないという考え方が、時代遅れ。
一つのモノの評価であっても、立場・見方等によって複数の評価がなされる。
それらの「評価」はモノそのものの特徴に起因する一定の関係(客観的事実に関する一致、立場の対立による価値基準の逆転等)を持つが、必ずしも一致したり、共有されたりはしない。
自分のものと異なる評価が提示されたからといって、それが即押し付けとなるものではない。相手の立場を踏まえた解釈をすればよいだけのこと。
- 24 :
- >モノの評価は一通りしかないという考え方が、時代遅れ。
時代遅れではないよ。そんなの昔っから同じ。
要するに、ドイツ語で言うザイン(sein)とゾレン(sollen)。存在と当為。事実と規範。
「〜である」と「〜であるべき」。
前者は事実だから、一つ。でも後者は意見だから千差万別。後者は、正解がないから、勝手
で構わないの。逆に言えば、何を言おうと、普遍性はないの。
鉛筆は鉛筆(事実)。でも、書けない鉛筆(短くなりすぎたとか、鉛筆の粉)は鉛筆ではない。
後者は「鉛筆とはこうあるべき」という価値判断に基づいた論理。でも書けない
鉛筆は、「チョークか?絵の具か?」と言われれば、やはり鉛筆。でも鉛筆ではない。
「鉛筆であって鉛筆ではない、これいかに?」禅問答だね。アホくさ。
良心だとかいうのも、ひとそれぞれ。相手のことを考えて嘘を言うのも、常に正直であるのも、
どちらも「良心」と言えば良心。本人が言っていることだから、否定はできない。
でも、その人の考えだから、「正しい」わけではない。
真(哲学的)・善・美は、価値観だから、千差万別。その人がいいと思っているだけだから、
頼むから、押し付けないで。人それぞれでよろし。
- 25 :
- 中国で偽ブランド品を売るのも、人それぞれかね?
- 26 :
- >中国で偽ブランド品を売るのも、人それぞれかね?
人それぞれだね。日本にも、非合法なやつらはたくさんいるからね。
買わなければいいじゃん。買うやついるから、そいつらがはびこるんだよな。
偽って知って買ってるんだろう?どっちもどっちじゃん。覚せい剤と同じ。
- 27 :
- >10
>サービスとサービス業はぜんぜん違います。
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-entry-502.html
を見ると、一緒くたですね。
- 28 :
- >13
>「目先の復興需要と、生産年齢人口」と経常黒字赤字は関係ありません。
復興需要があったり、震災や生産年齢人口減少で国内生産が落ち込んだりすれば、
貿易黒字が減ったり赤字に転じて、経常収支にも同様な影響が出てくるのではない
ですか?
>英も米も仏も豪も伊も、みな経常赤字国です。問題は生じていません。
米国は、ドル安が長期トレンドですね。
仏と伊はユーロなので、ドイツあたりとあわせて考えないといけませんね。
豪は資源国で、日本と背景が全く違いますね。
英も北海油田があったり、BPの石油権益があったりしますね。
ともかく、一面的な比較だけで結論を出されてもね。
しかも、「今のところは問題は表面化していない」というほどの主張でしかないし。
- 29 :
- >ともかく、一面的な比較だけで結論を出されてもね。
しかも、「今のところは問題は表面化していない」というほどの主張でしかないし。
マレーシアやインドネシア、ベトナム、ブルネイ、ミャンマーも「貿易赤字」国で経済成長国。
貿易赤字黒字と経済成長は何の関係もない。カネの貸し借りの話。
>復興需要があったり、震災や生産年齢人口減少で国内生産が落ち込んだりすれば、
貿易黒字が減ったり赤字に転じて、経常収支にも同様な影響が出てくるのではない
ですか?
経常収支が赤字だろうが、黒字だろうが、経済維持や成長とは関係ない。
経常黒字=もうけと考えるから、馬鹿な話になる。
>サービスとサービス業はぜんぜん違います。
その通り。モノとサービスの違いを言ってるだけ。
- 30 :
- http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110425.html
新作ですね。
>貯蓄Sと投資Iは所得Yと実質金利rによりすでに決まっているので、それにあわせて純輸出NXが決まることを意味しています。
原因と結果を逆にした説明ですね。所得はどのようにして決まるのでしょうか?
>貿易黒字による、対外純資産が増えるのは、日本の場合、「不況(国内に投資先がない)」からなのです。
震災復興などの国内投資が増えると、どうなるんでしょうか?
- 31 :
- http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110419.html
こちらも突っ込みどころ満載ですね。
>人口減&GRP(国のGDPに相当)減は、もう実証されています。(人口減→デフレではないので注意を)因果相関関係については、専門家におまかせします。
「自分は専門家じゃなーい」という人が、「もう実証されています」と断言する。その程度の信頼性ということですね。
>サービス業は、1次産業や2次産業と違い、「人口」がないと、維持していけません。
・「サービス」ですか?「サービス業」ですか?
・人口がなくても、1次産業は維持できるのですか?
・人口が同じだけいれば、バングラデシュも東京も、同程度のサービス業が維持できるのですか?(教育産業に関して、子供の減少と子供一人当たり教育費の増加を知っていれば、わかりやすい話ですね。)
- 32 :
-
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110401.html
>今まで説明してきた、経済理論には、前提があります。それは、 「人間は合理的」だとするものです。
合理的経済人を仮定しても、なんだかしっくり来ないくだりもありましたけどね。
>人間は合理的でも何でもありません。
彼には言われたくない言葉ですね。
「情報が十分でないこと」と「情報が十分であっても合理的に行動しないこと」を一緒くたにしていますね。どちらにも経済学上の概念があるというのに。
>現実を否定し、理論だけに走ると、「盲目」になります。昔のマルクス経済学者のように「現実が間違っている(理論どおりではない)」と言うのは、「べき論・価値論」の世界ではOKですが、経済学ではBADです。
「現実(の市場の動き)が間違っている」と、投売りに買い向かったり、バブルに売り向かったりする投資家は、大もうけできるのですよ。
>一つの理論だけで、全てを解説できるというのは、詭弁なのです。
「高校生の知識だけで、全てを解説できる」というのは、どうでしょうか?反省したということでしょうか?
- 33 :
- >マレーシアやインドネシア、ベトナム、ブルネイ、ミャンマーも「貿易赤字」国で経済成長国。
>貿易赤字黒字と経済成長は何の関係もない。カネの貸し借りの話。
世界規模で供給過剰なところに内需が好調だから、貿易赤字で成長するんじゃないか。関係なくはないでしょ。
上っ面だけ見た話で恥をかかないようにね。
>その通り。モノとサービスの違いを言ってるだけ。
一緒くたにしてるのは誰ですか?
>27
- 34 :
- >33
貿易黒字赤字を理解していないから、「関係なくはないでしょ」などという。
赤字黒字は、単なるカネの貸し借り。資本黒字は貿易赤字になる。
資本黒字が増えれば、貿易赤字も増える。赤字増=黒字増。しっかり勉強してね。
モノとサービスは全然別。一緒くたにしているのは、一般人。
- 35 :
- >サービス業は、1次産業や2次産業と違い、「人口」がないと、維持していけません。
人口減と食料需要の減少は直結します。生産性向上も限界があります。
一方、3次産業は工夫次第でいくらでも生産性を高められます。これこそ「サービス」の真骨頂です。
つまり、菅原氏は、間逆を言っています。
北海道の人口が減っても1次産業に影響が見られないのはなぜか。他都府県に売っているからです。
北海道のGDPを考えるということは、普通の議論で言う「国」に北海道を見立てた議論です。そうであれば、北海道の生産物を他都府県に売る行為は、輸出と見なければなりません。経済学での「国」の概念・意義を精密に理解して、適用する必要があります。
- 36 :
- >貯蓄Sと投資Iは所得Yと実質金利rによりすでに決まっているので、それにあわせて純輸出NXが決まることを意味しています。
「預金と株式投資は所得と実質金利によって既に決まっているので、それにあわせて売買利潤が決まることを意味しています。」
幸せな世界ですね。
- 37 :
- >マレーシアやインドネシア、ベトナム、ブルネイ、ミャンマーも「貿易赤字」国で経済成長国。
これは相関関係を示しただけですね。背後にあるメカニズムや因果関係を明らかにしないと、議論の発展させようがありません。
事象Aと事象Bに相関関係が見られる場合、因果関係については3つのパターンが考えられます。
・AがBの原因である。
・BがAの原因である。
・AとBの両方を同時に引き起こす原因である、第三の事象Cが生じている。
この場合はどれなんでしょうね?というのが、普通の経済学の関心事ではないでしょうか。
- 38 :
- >人口減と食料需要の減少は直結します。生産性向上も限界があります。
一方、3次産業は工夫次第でいくらでも生産性を高められます。これこそ「サービス」の真骨頂です。
つまり、菅原氏は、間逆を言っています。
----いずれにしても、「生産性向上」の余地は、「サービス業」にあり、池田氏のように「モノづくり」
産業に解があるわけではありません。目の付け所が間違っています。
と、「論語(経済学)読みの論語(経済学)知らず 池田信夫 その3」で触れている
>北海道のGDPを考えるということは、普通の議論で言う「国」に北海道を見立てた議論です。
そうであれば、北海道の生産物を他都府県に売る行為は、輸出と見なければなりません。
経済学での「国」の概念・意義を精密に理解して、適用する必要があります。
この分析はすでに、「菅原 秀幸 北海学園大学教授 「北海道学」という、TV講座」で
触れられている。
>貯蓄Sと投資Iは所得Yと実質金利rによりすでに決まっているので、それにあわせて純輸出NXが決まることを意味しています。
は、桑原進の著書引用文。
>マレーシアやインドネシア、ベトナム、ブルネイ、ミャンマーも「貿易赤字」国で経済成長国。
「貿易黒字が大事」という説に事実の反証。GDPは「労働 資本 生産性」で決まる。
貿易赤字黒字はカネの貸借(投資)のこと。
- 39 :
- >サービス業は、1次産業や2次産業と違い、「人口」がないと、維持していけません。
人口減と食料需要の減少は直結します。生産性向上も限界があります。
一方、3次産業は工夫次第でいくらでも生産性を高められます。これこそ「サービス」の真骨頂です。
つまり、菅原氏は、間逆を言っています。
今回の被災で、日本全国の観光地、なかんずく東北3県の観光が壊滅的。
サービスは地産地消ならぬ 生産即消費。
人口(人の数)無しに、維持できるサービス業には何があるのか?通信は除く。
1例でも良いから、挙げてみよ。
- 40 :
- >39
人口が減ったなら、客単価を上げる、つまり、より高いもの(サービス)をより多く買ってもらえばいいのです。
具体的に何が売れるかはマーケティングによらないといけないけど、例えば、コンサートをバンバン開いて、「音楽の町」なんかやっちゃうとか、痒いところに手が届く便利屋なんかでもいいんじゃないか。
商店やスーパーが減るというなら、買い物に使えるタクシーだとか、買い物代行サービスだとか。
一人当たり摂取カロリーを増やしたら健康問題になるけど、それよりは実現性高いでしょ。
設問が「人口が減る」だから、このような答えになる。「購買力が減る」だと、もう少し違ってくる。
- 41 :
- >サービスは地産地消ならぬ 生産即消費。
まだ言ってるなー。
現実に「サービス」を提供するには、設備投資を伴う「サービス業」の形をとらざるを得ない。
よって、「生産即消費」は机上の空論でしかない。
だいたい、「モノ(商品)」と「サービス」という切り分けが適切じゃない。
「モノ(材料・設備)」と「付加価値」で切り分けたほうが、いい分析ができる。
- 42 :
- >貿易赤字黒字はカネの貸借(投資)のこと。
貯金を減らして借金するのが、いいことなのですか?
米国が貿易赤字でカリカリきてるのは、どういうことよ?
- 43 :
- 【新作!】
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110504.html
結論はいいんですが、被疑者が「私は無罪です」と言うのは当たり前ですよね。
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110501.html
「今は利上げをするべきでない」という結論はいいのですが、粗はありますね。
>デフレなら、名目金利がゼロでも、実質金利が付きます。誰も利子率の低い「債券(投資)」なんかしません。
債券には実質金利はつかないらしいです。
また5月4日分には、引用ですが、「国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている 」と書いてますね。どっちが正しいんでしょうか。
>倒産・失業の増加を、著者は「望ましい」と言います。
悪質な曲解ですね。「倒産・失業」そのものが「望ましい」のではなく、その後の生産要素の再配分を「望ましい」と言っているんでしょ。
なんかこう、ブログの文面から、「揚げ足が取れたぞ、シテヤッタリ!」感が漂ってますよね。
冷静で無駄のない文面のほうが説得力も迫力もあって、こわいものですが。
- 44 :
- >デフレなら、名目金利がゼロでも、実質金利が付きます。誰も利子率の低い「債券(投資)」なんかしません。
「カネ>実物投資なのです。」と直前で言っているが?
より詳しい説明は、2010-07-07に載っているが。
>倒産・失業の増加を、著者は「望ましい」と言います。
悪質な曲解ですね。「倒産・失業」そのものが「望ましい」のではなく、
その後の生産要素の再配分を「望ましい」と言っているんでしょ。
倒産・失業は必須。それがあって初めて「その後の生産要素の再分配」
が出来るのだか。倒産・失業無しに、どうやって「その後」が起きるのか?
- 45 :
- >人口が減ったなら、客単価を上げる、つまり、より高いもの(サービス)をより多く買ってもらえばいいのです。
具体的に何が売れるかはマーケティングによらないといけないけど、例えば、コンサートをバンバン開いて、「音楽の町」なんかやっちゃうとか、痒いところに手が届く便利屋なんかでもいいんじゃないか。
商店やスーパーが減るというなら、買い物に使えるタクシーだとか、買い物代行サービスだとか。
ふうん。夕張市で言ってごらん。
- 46 :
- 注)「サービスのIHIP特性」サービスとモノの違い
(1)「無形性:Invisibility」
モノは、有形(物質)、サービスは、無形(非物質)。
(2)「不均質性:Heterogeneity」
モノは、生産においてほぼ均質。サービスは、生産において不均質
(3)「同時性:Inseparability」
モノは、生産が先行、消費は後。サービスは、生産と消費が同時。
(4)「消滅性:Perishability」
モノは、ストックできる。サービスは、ストックできない
そうだよなあ、モノは溜められるし、移動(輸出)もできるから、どんな田舎でも、
1次産業や、2次産業は成り立つよなあ。
サービスは、客がその場にいないと、成り立たんわな。
北海道の農業自給率は200%だっていうし。モノづくり産業はないし。
- 47 :
- >人間は合理的でも何でもありません。
彼には言われたくない言葉ですね。
「情報が十分でないこと」と「情報が十分であっても合理的に行動しないこと」を一緒くたにしていますね。どちらにも経済学上の概念があるというのに。
直前に、
人間が「完全情報を持ち、合理的に売買している」とは言えないことを示します
と、「不完全」「非合理」を分けて話している。
>なんかこう、ブログの文面から、「揚げ足が取れたぞ、シテヤッタリ!」感が漂ってますよね。
冷静で無駄のない文面のほうが説得力も迫力もあって、こわいものですが。
そちらこそ、曲解の揚げ足取り。でもすごいよね。わざわざ外国から、こんな
ちんけなネタ探して、参戦しているなんて。
よほどヒマ人か、日常生活でストレス抱えてるか。
>貿易赤字黒字はカネの貸借(投資)のこと。
貯金を減らして借金するのが、いいことなのですか?
米国が貿易赤字でカリカリきてるのは、どういうことよ?
ああ、まさに素人論議。「貿易赤字は損」という、素人政治家と同じ。
「損」じゃないから、好景気時は何も言わない(リーマン前)。
「不況」になると、「黒字の中国が悪い」と責任転嫁。
昔の「日本たたき」と同じ。 「供給」側から見ると、
自動車工場リストラなんて、「輸入が悪い」とすぐに飛びつく。
政治家は、それで「票」を得るからな。完全に素人の世界。でも
「黒字はもうけ、赤字は損」は分かりやすいから、飛びつく。君と同じ。
- 48 :
- >サービスは、客がその場にいないと、成り立たんわな。
http://money.infobank.co.jp/contents/K500086.htm
(引用)
サービス収支とは、輸送、旅行、その他サービス(通信、建設、保険、金融、情報、特許等使用料、その他営利業務、文化・興行、公的その他サービス)による収支のことです。
- 49 :
- >注)「サービスのIHIP特性」サービスとモノの違い
>(1)「無形性:Invisibility」
> モノは、有形(物質)、サービスは、無形(非物質)。
>(2)「不均質性:Heterogeneity」
> モノは、生産においてほぼ均質。サービスは、生産において不均質
>(3)「同時性:Inseparability」
> モノは、生産が先行、消費は後。サービスは、生産と消費が同時。
>(4)「消滅性:Perishability」
> モノは、ストックできる。サービスは、ストックできない
寝言は寝て言え。机上の空論は机に落書きしとけ。
- 50 :
- >ふうん。夕張市で言ってごらん。
夕張市は、単に人口が減少しただけではなく、地方自治体が財政破綻したという異質でまれな事象が起こってますね。比較になるのですか?
- 51 :
- ま、誰がどれほど言い繕って弁護しようとも、彼はじきにまた新しいネタ、もとい新説を提供してくれることでしょう。
- 52 :
- >よほどヒマ人か、日常生活でストレス抱えてるか。
そうそう、よくわかりましたね。そのとおりですよ。
叩きはキモチイイから、下賎な素人の暇つぶしにはいいんですよ。
でも、プロだか専門家だかを称する人が、名前出してアレではイカンでしょ。
その上、本人が見てるかどうか判らないあちこちで、藻谷氏を叩いて回ってたし。使命感なのかもしれないけど、やり方に品格が感じられない。
うわっついた「シテヤッタリ」な文体も、真剣に読もうとすればするほど鼻につく。
物は相応に知ってるんだろうけど、もったいないというか、残念だね。
- 53 :
- >http://money.infobank.co.jp/contents/K500086.htm
(引用)
サービス収支とは、輸送、旅行、その他サービス(通信、
建設、保険、金融、情報、特許等使用料、その他営利業務、
文化・興行、公的その他サービス)による収支のことです。
ばかだなあ。サービスには貿易財と非貿易財がある。
今話しているのは、後者のことだろう?
「通信等は除く」っていってるんだから。
国際収支出してどうするの?
>夕張市は、単に人口が減少しただけではなく、
地方自治体が財政破綻したという異質でまれな事象が起こってますね。
比較になるのですか?
財政破綻する前の、人口減少期を良く見よ。財政破綻は結果。
人口減少が原因。あほか?人口減少=人がいなくなるのは、
サービス業にとって致命傷。人口減の町で、サービス起こすばかが
どこにいる。
>暇つぶしにはいいんですよ
ちゃんと勉強してから、暇つぶしたら?
>うわっついた「シテヤッタリ」な文体も、真剣に読もうとすればするほど鼻につく。
アホくさ。
- 54 :
- http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kakuhou/kako/h20-kaku/20s4r_jp.xls
例えばこういうので見て、
>注)「サービスのIHIP特性」サービスとモノの違い
>(1)「無形性:Invisibility」
> モノは、有形(物質)、サービスは、無形(非物質)。
>(2)「不均質性:Heterogeneity」
> モノは、生産においてほぼ均質。サービスは、生産において不均質
>(3)「同時性:Inseparability」
> モノは、生産が先行、消費は後。サービスは、生産と消費が同時。
>(4)「消滅性:Perishability」
> モノは、ストックできる。サービスは、ストックできない
が当てはまるものって、どれ?
- 55 :
- >「通信等は除く」っていってるんだから。
>39をみると、「通信は除く。」ですね。
>人口減少=人がいなくなるのは、サービス業にとって致命傷。
彼の言う「サービス業」が何を指すのか曖昧だから、「サービス業」という言葉を使って説明されても噛み合う話をするのが難しいですね。
要するに、「非貿易財の生産に関しては、輸出で補完できないから、人口減少が致命的」と言いたいのですか?
「致命傷」も、売上高が維持できないのを問題視するのか、一人当たりGDPを問題視するのかで話が違ってきそうな。
環境が変化すれば、産業構成にもこれに適応した変化が必要となるのは、難しい話ではないし、GDPが人口に比例する分だけ小さくなっても、住民一人当たりの経済力低下を意味しないよね。
>人口減の町で、サービス起こすばかがどこにいる。
セイコーマート?
世帯数の増加に適応することで、生産性を上げてるんだよね?
- 56 :
- >人口減の町で、サービス起こすばかがどこにいる。
>セイコーマート?
世帯数の増加に適応することで、生産性を上げてるんだよね?
既存店はだろうなあ。人口減の街に出店するコンビニ? 見てみたい。
>「致命傷」も、売上高が維持できないのを問題視するのか、一人当たりGDPを問題視するのかで話が違ってきそうな。
環境が変化すれば、産業構成にもこれに適応した変化が必要となるのは、難しい話ではないし、GDPが人口に比例する分だけ小さくなっても、住民一人当たりの経済力低下を意味しないよね。
いいねえ。机上の空論は。
>人口が減ったなら、客単価を上げる、つまり、より高いもの(サービス)をより多く買ってもらえばいいのです。
具体的に何が売れるかはマーケティングによらないといけないけど、例えば、コンサートをバンバン開いて、「音楽の町」なんかやっちゃうとか、痒いところに手が届く便利屋なんかでもいいんじゃないか。
商店やスーパーが減るというなら、買い物に使えるタクシーだとか、買い物代行サービスだとか。
いいねえ、机上の空論。
- 57 :
- http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110507.html
>(EX-IM)海外資産が、国富に入るのです。「対外純資産」です。
貿易黒字が国富に入るって事でしょうか?
>GDP=国民総生産は、「労働力×資本力×生産性」でしたよね。 人も、資本(投資材)も、生産性も、一体、どこから持ってくると言うのでしょうか?
例えば500兆円のGDPを4%の20兆円増やすという程度までの話なら、労働力が4%増えればいいんでしょ。失業率は4%以上あるから、十分調達できますよね。
雇用環境が改善すれば、求職していなかった人が求職を始めるということも見込めるので、多少は上積みできるでしょうね。
それ以上になると、外国人労働者の導入や、海外生産が必要になってきますね。
いずれにせよ、頭っから「できない」という話でもないような。
>「1400兆円の資産を、フローに回せ」は無茶苦茶な話
「1400兆円の資産を、『1年』でフローに回せ」という話だったのですかね?
- 58 :
- http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-date-20110513.html
ご主旨は「減ったのは消費ではなく、投資である」ということのようですね。
世間一般で言う「消費」とは、例えば住宅の購入なんかは含まれないものなのでしょうか。
経済学用語としての「消費」と世間一般に言う「消費」の意味内容のズレに注意しないと、話は噛み合わないのではないでしょうか。
次は5月7日分からの引用です。
>投資は、施設・設備です。工場、機械、住宅、店舗のイスやテーブル、公共投資(道路・港・ダムなど)です。
高齢者には、確かに投資は縁がなさそうじゃないですか?
- 59 :
- 何か、もっと根本的に批判できないものかなあ。
どういう誤った根本的誤りから、あんな結論がでるのか?
- 60 :
- 結局、藻谷浩介と菅原晃って二人羽織に見える。
低能漫才コンビか。
- 61 :
- 如何してこんなデタラメを書き散らしてるのか解らないね
こんなのが正しい経済分析な事になってる訳?
私の経済学の認識が間違ってるからかな?
先生に直接聞きたいね
- 62 :
- どうも過去レスは本人達の書き込みかのような感じがするよね
もしそうなら再登場して欲しいな
- 63 :
- 先生は御自分で作った資料を、
さも経済学の高度な理解と編集の校正批判を通って出版された本からの
引用かのように掲載しない方が良いと思います
「何かおかしいけど、でも出版物の引用だし信憑性はあるのかぁ〜」
という誤解を与えかねないですよね
先生も御自分ではよく解ってないのではないでしょうか?
- 64 :
- あぁ、それとも著書の中に間違ったまま掲載されているんでしょうか?
- 65 :
- 揚げ足取りばかりにしか見えないのだが、
結局、何が根本的に間違っているのか自分のような素人にもわかるように説明してくれ。
>>1->>64
- 66 :
- 貴方が先生本人なら今すぐ相手をして良いですよw
- 67 :
- この人とあるブログのコメントで議論になりましたが、だんだん議論する気も失せてきました。
これをきっかけに私のブログに粘着荒らしとも言うべき怒涛のコメントを投下してきました。
複数のハンドルネームを使い、それがばれると本人と称する人間が登場して、
私のブログと議論になったブログ先の菅原という人物は違う人が自分に成り済ましたと主張してきました。
http://blog.livedoor.jp/clj2010/archives/65649822.html#comments
藻谷さんも同様に荒らされたのではないかと勝手に想像します。
コメントの内容以前の問題で、あの書き込み方は精神状態が普通ではありません。
ここを紹介したのでおそらく本人もこのスレッドを見ていることでしょう。
あなたの粘着性を考えれば2ちゃんはうってつけなので、ぜひともここで議論してください。
ここなら個人ブログではないので誰も迷惑かかりません。
- 68 :
- >>67
ストーカーだね
- 69 :
- それをいうならこのスレ自体がストーカーだね。
http://abc60w.blog16.fc2.com/
こちらのほうがまとも
- 70 :
- >>67
キチガイサイト乙
- 71 :
- 67とそのサイトの方がってる悲しい流れw
- 72 :
- http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-entry-564.html#cm
- 73 :
- やっぱりこの先生解ってないねw
コメント欄でのやり取りで珍回答w
- 74 :
- まぁ、でも
並みの大学教授でも解ってないじゃないかなw
- 75 :
- 「カネ」はどこにあるのか。答えは、「計算上あるだけで、実体は無い」のです。
- 76 :
- >>69-71
菅原本人乙w
- 77 :
- 菅原晃氏は日本はこれから労働量が少なくなるので、
海外からの労働者を受け容れるべきと論じている。
私はこの意見には反対。実際に一番多く来るのは中国人。
移民者は労働者本人だけでなく、自国から家族を呼び寄せる。
かれらの社会保障費を国費で賄えば、
たちまち赤字になる事は火を見るより明らか
- 78 :
- ストックが増えないとGDPは発生していないんだって・・・
本当に新経済学だった
- 79 :
- 菅原晃先生でしたか。
ストック→フローは原理的に不可能らしいですね。
パRで儲けることがマクロでは不可能なように。
- 80 :
- ◆自由に誰でも書き込み出来る掲示板付きニュースサイト集◆
・書込み済スレッド・既読スレッド・閲覧位置などを記録したり、複数既読スレの新着レスを自動巡回で抽出する機能などを備えている2chブラウザの併用をお薦めします。
・各サイトツイッター対応。任意スレッドやサイトのURLなどをつぶやく事によりフォロワーとの情報共有が可能に。タイムライン閲覧位置が記録され操作も格段に楽になるTwitterクライアントの利用が便利です。
【2NN】+(専属記者のみスレ立て可)ニュース勢いランキング。
http://www.2nn.jp/
【草の根Net】+ニュース。マスコミ各社のニュース見出しがまとめて見れるニュース早見比較表あり。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php
【2chTimes】+ニュース。画像中心。関連スレリンクあり。
http://2chtimes.com/
【速報headline】+ニュース全板縦断勢いランキング。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_6.html
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【READ2CH】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。過去ログ閲覧可。関連スレリンクあり。レス抽出機能。
http://read2ch.com/
【BBY】全+ニュース配信順。シンプル。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】全+ニュース配信順。記者別スレ表示あり。
http://yomi.mobi/nplus/hot.html
【2ちゃんねるDays】番外。VIP、v速、市況板縦断勢いランキング。自動まとめレスあり。
http://2chdays.net/read/resph/
【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】番外。過去ログ検索可。楽しい。
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんぬる】番外。ログイン不要過去ログ一覧。
http://2chnull.info/rand/
【ログ速】番外。ログイン不要過去ログ一覧。
http://logsoku.com/index.php
- 81 :
- 金融資産は、幻。
通貨なんて所詮、それ自体は無価値な、紙切れなんだから、必要に応じて
膨らますなり縮小するなり自由自在にせんと糞詰まりになるぞ。
- 82 :
- この人あちこちのブログに喧嘩売ってるねw
- 83 :
- 足らずは札すっちゃえばいいんじゃないの。
円安にもなるし、インフレにもなっていいことづくめだろ。
- 84 :
- >>83
正しい経済学を勉強していれば
マネタリーベースという概念を知ります。
お札は刷るだけでは駄目なんです。
いくら刷っても実際の資金需要がなければ日銀に還流してしまうから。
印刷代と輸送代を無駄にするだけです。
日銀BSの貸方は日銀券発行残高ですが、あれは還流分を除いたネットです。
「金を増やせ派」でこういう初歩が分かっていません
重要なのは「誰の金」を増やす必要があるのか?なんです。
需要がある層に金が渡らなければ意味がないのです。
もしリフレを志向するのなら、需要の減退した金満高齢者から需要旺盛の若年層へ所得移転政策が必要です。
でも、選挙権で圧倒的優位の高齢者にそんな政策はできません。
なので「詰んでいる」んです
多数決民主主義と市場資本主義の構造的欠陥ですね。
- 85 :
-
■2011年 世界経済の現状と基軸通貨になれる国■
★日本
現在はもちろん、向こう100年は、基軸通貨の資格のあるのは日本の円のみ
円の独歩高が止まらないのがその証拠。わかってないのは日本人だけ。
現在の構造的な世界経済の不調の根本原因は、日本が政府紙幣を刷ろうとせず
基軸通貨になろうとしない為。逆に言えば、日本が政府紙幣を1京円(10000兆円)以上
刷って、基軸通貨国にならない限り、世界的な不景気は終息しない
世界中の富を独占してしまったのに、お札の量を増やさず、奪われた国に還元しなければ
奪われた国がお金がなくて不況になるのは当たり前。欧米人も指摘している常識
- 86 :
- 実業界でとくに一般的で根強い誤解に,同じ業界の企業が競争しているのと同様に,
国が互いに競争しているという見方がある。1817年にすでに,リカードがこの誤解を解いている。
経済学入門では,貿易とは競争ではなく,相互に利益をもたらす交換であることを学生に納得させるべきである。
もっと基本的な点として,輸出ではなく,輸入が貿易の目的であることを教えるべきである。
- 87 :
- 頭が悪いとアルファベットも読めないのか
リンクビストとかウッドブリッジとか誰だよ
- 88 :
- 今回は池田信夫をぶった切りました。
あの、言っていることが支離滅裂で、しかも都合のいいところだけを引用して、
その引用も引用先の説明と正反対の解釈を(わざと?)しており、全然お話になりません。
小論文としては「0点」です。
- 89 :
- 菅原論破してやるからはよう出て来い!!!!!!!!!!!
- 90 :
- 返り討ちw
- 91 :
- 近所の老人数名が全員年金月10万以下の極貧生活でした。
ところがここ最近急に生活に羽振りがよくなったので理由を人づてに聞いたら
全員で粗大ゴミの横流しなんかをやって小銭を稼いでいるそうです。
最近は車上荒らしや自転車泥棒などエスカレートしているようです。
知り合いは止めたそうですが、老人の集団がそんなことするとは誰も思わないから
完全ノーマークだそうです。
警察に通報しようか迷っていますが、彼らにも生活があるわけなので。。
あと、仲間の一人が重病で入院費用を稼いでいるとも言っていました。
- 92 :
- http://www.j-cast.com/2011/09/22107958.html
「デフレの正体」藻谷浩介さんに賠償命令 ブログコメントで名誉毀損
日本政策投資銀行参事役の藻谷浩介さん(47)がブログに侮辱的な
コメントを書き込んだとして、札幌市の男性が60万円の損害賠償を求めたで、
札幌地裁は2011年9月21日、名誉毀損を認めて藻谷さんに10万円の支払いを命じたことが分かった。
男性がブログで藻谷さんの著書「デフレの正体」を批評したことに対し、
藻谷さんは「早く死んで子供に財産を残せ」とのコメントを書き込んでいた。
石橋俊一官は、「コメントは学問上の論評を超え、
ことさら男性を侮辱するもので不法行為を成立する」と判決理由を述べた。
- 93 :
- 菅原の粘着のほうこそ賠償もんだんだがな。
あいつの粘着は半端じゃないぜ。
- 94 :
- >>92
ネタかと思ったら、マジだった・・・
- 95 :
- お〜い
菅原でてこいや!
- 96 :
- うはw なんやこの菅原某って
有名な経済学者の誰にでも噛み付いてるよな。ルサンチマンの塊状態なんじゃねーの(笑
慶応出て高校の先生ねぇ( ´,_ゝ`)
トンデモ本とか過激な批判から、俺様の本を買えって意図を感じるのは俺だけか?
ガッコのセンセーって社会性が欠如した輩が多いって話しはよく聞くもんな(笑
なんか経済学者って、人の欠点探してご高説ばっかりでぶって、自分は高みの見物してる
ようなタイプばっかりなのかね?で、自分は何ら提言もしないで学説語ってお前はバカですか(笑
一番楽チンだよな、その手法は。
ところで、ちゃんと先生として仕事してるのかな?
他人のブログ等で暴れてるようじゃ公務員失格なんじゃねーの。阿修羅でも見かけたし(笑
- 97 :
- オレは、菅原のアホにTPPのブログで質問したら、
途中からアップされなくなった。
それでも、他の連中からの質問が続いていて、
返答から苦しさが滲み出過ぎていて、笑えるんだよね。
- 98 :
- >>97
TPPに関する記事で気になったのは、この部分、
>TPPは将来的には労働者の移動の自由も視野に入れてたとおもうんだけど、
労働者移動を自由にすると、単純労働者はおそらく、外国の労働者によって
取って代わられてしまう。結果失業率が悪化するのではないか。
北海道の魚加工業者、農業、縫製業は、「中国人就学生」を受け入れないと
成り立っていません。地元の高校を卒業しても、魚加工業者からの求人はあるのに、
誰も就職しようとしていません。道北の農業は、本当に「中国人頼み」なのです。
「就学生」という名の、体のいい、単純労働者受け入れなのです。
クリーニング業も同じです。求人はするものの、応募する人はいないのです。
北海道の有効求人倍率は、0.4台です。
こんなことが許容されるなら、不法就労が助長され、ブラック企業が台頭するだけだと思うが・・・
>日本人が働きたくても働けなくなる職場・・・これはどこに存在するのですか?
日本人のホームレスは、目に入らないということなのか・・・
- 99 :
- >>98
ホームレスは住所を持ちたくない理由の持ち主がほとんどなんだよ。
つまり借金取りから逃げているわけだ。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
35: 韓国の一人当たりGDP、10年後に日本抜く (823)
36: サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ19 (826)
37: Ю とにかくオマイら物買うな、金使うな Ю[51] (71)
38: 【マルチ新事業】貞方邦介Part32【無能舎弟達磨】 (253)
-