1read 100read
2012年1月1期経済21: 日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■170 (554)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
22: 9.11真相解明だけが、すべての突破口5 (293)
23: 【無職熊本CEO】尾浦禎治Part13【漢字読めない】 (178)
24: ■■ゴキブリ老人が若者の未来を食いつぶす■■ (270)
26: 【夢大陸】副島隆彦を語るスレ40【詐欺】 (863)
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■170
1 :11/12/30 〜 最終レス :12/01/04 テンプレまとめ http://wiki.livedoor.jp/sunrise2010/d/%c6%fc%b6%e4%a4%cf%a4%ca%a4%bc%a5%c7%a5%d5%a5%ec%c0%af%ba%f6%a4%f2%b7%f8%bb%fd%a4%b9%a4%eb%a4%ce%a4%ab%a1%a9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec 前スレ 日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■169 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1324726687/l50 避難所 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9747/1273559870/
2 : 日銀はせめて日銀券ルールを撤廃しなけりゃほんとに国賊認定されても 仕方ないわな。
3 : 有権者を意識し大衆好景気を定義 1 失業者を低下させる 2 可処分所得を増やす この条件を継続的に実現する道筋を作り有権者を説得する事が デフレ脱却を行う上で必要不可欠だと考える
4 : 1000 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/12/30(金) 00:56:05.82 >>991 そうですね。 ・消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減や失業の形で負担する場合があり、 法人税・所得税の税収減少を招く。 ・消費税増税で高値仕入の店が安値仕入の店より不利になる。 消費税増税はデフレ圧力になる。 ・消費税によって国内産が輸入品より不利になる。 しかも>>にある様に非ケインズ効果を考慮するなら、消費税増税より資産税がよい。 >確かに家計にとってみれば、恒常的に可処分所得が 消費税率分よりは少ない(企業側で吸収するから)けど減少するし、 企業からみれば、減少した可処分所得のパイの奪い合いになるから、 確かに言うとおりだね。デフレ下で行う政策じゃないね。
5 : >>3 継続的に実現という表現はいただけない。政策はその時々の状況に応じて一番効果的で効率的 なものを実施すべき。 とにかく、今の現状で必要なことは昔でいうところの「貨幣改鋳」を財源に景気刺激することでしょう。 つまり政府紙幣、日銀の国債引受(別に直接引き受けなくてもいい。政府が国債発行した分以上の 買いオペすればよい) これをインフレ2〜3%を目標にやる。 特に東北の復興と福島の除染に投資すれば失業率の低下や可処分所得の向上も期待できるし 東北も甦る。
6 : >>5 しかし継続的という表現がなければ、ジンバブエ的超短期継続不可能な再分配も肯定してしまう
7 : >>6 ではインフレ率○%になるまでのとか政策の終了条件をいれておくのは? あと変なの入れないためにはsageたほうがいいと思う。
8 : 経済学的見方ならインフレ率目標でいいけど、それじゃ有権者を説得出来ないと思う 目標は初めから、失業率・生活コストに対する所得割合 を設定して、その水準を長期的に達成するのを命題にしたいと思う。
9 : そんなの無理だよ。局面によって政策を変えないなら日銀と同じだ。 円高デフレ時なら日銀引き受けもありだけど、インフレ円安時ならそんなことしてほしい とは思わん。
10 : 条件付きなら継続可能 その条件も明確化するし、インフレ政策を継続する以上最低でも実用的な自然エネルギー、リサイクル政策の道筋も明確化する必要があると思う。 大変な作業だとは思うけど、それだけの事をやらないと有権者の支持を集めてデフレ脱却政権の樹立は難しいと考える
11 : >>10 なんだかよくわからんけど、話すすめてください。あなたはどうするべきと 考えているの?
12 : まず、インフレ政策を実現する上でクリアすべき条件 1 老後資金を徴税する事に対する生活補償 2 円安に振れる事に対し、資源エネルギーの確保 3 インフレによる給料実質低下以上の給料上昇政策 最低でもこの3つを大衆層に対して実現しないと協力は得にくい これらを同時に満たす為には、公務員求人(単価は下げる)を大量に増やして労働力を適切に振り分ける必要がある。 この方向で煮詰めていきたい
13 : ん?財源はどう確保するのか、インフレにはどうやってするのか も書かれてないが・・・
14 : 財源は、通貨の印刷(日銀国債引受 国債は無利子無期限取引不可が望ましい) インフレは印刷した事による通貨の毀損により自然に起きる。 その財源を公務員雇用に 確保した労働力を社会基盤の整備に充てる。 高齢者の年金等は目減りするケースが多いが、公務員による直接福祉等により 生活コストは下がる。 ただ現段階では定量的な目処がついてない。 一つ一つ数値予測を立てながら、>>12 の条件や大衆好景気を実現し それが実現する場合の予想資金循環統計(仮定次第で複数成り立つと思う)を完成させる。 完成した予測値を元に、有権者の分かり易い表現で宣伝し、支持を増やし、リフレ政権を誕生させる。 これが自分の考え。
15 : と書いたけど、インフレ値予測するだけでも公債の扱いどうするかが既に詰まっているw 貨幣数量式 Mv = PY M :貨幣供給量 v :貨幣の所得流通速度 P :価格水準 Y :産出物の数量 があるけど、国債のような金融商品は、現金のようにも振舞う=Mとして扱えるし 産出物=P としても扱える。どういう風に扱えばいいのか、何かソースあればお願い。
16 : 国によって定義が違うんじゃないの? 憲法とか調べてみれば
17 : デフレ派さんは、デフレ脱却できないままハイパーインフレになると言う理論や実証例を憤かる前に教えてください。 こう言うといつもデフレ派さんは、それはリフレ派が自説を実証してからだと言って逃げますが。
18 : >>16 そういう文学的な意味じゃない。 数式のどの値に加えれば、数式が正しく機能するか という話。 貨幣数量式は言い換えれば M*V : 支払いの際に使われた通貨ののべ総額 P*V : 総売上 で、 全売り上げ額 と その際に使われた通貨の総額 は等しい と言い換える事が出来る。 ただし金融商品は 円でお金払って買う商品 でありながら、それ自体がお金としても機能する。 だから仕分けに困っている。
19 : M=kPYならどうなんだ?
20 : マネタリーベースと物価に相関はない。よって意味がない。
21 : >>19 M=kPYでは貨幣流通速度が入らないよね。 つまり、みんながお金をいっせいに引き出して買物しまくっても みんながお金使わずに貯金している時と物価に差がないとなってしまう。 ちょっと現実的じゃないかと。
22 : 計算式より前のこと考えたほうがいいんじゃね
23 : MとPY(名目GDP)は統計でわかるんだから、 現在の状況をあてはめれば比例定数kを得るから あとは目標のインフレ率決めればMの増加分がでる。 それが発行する引受国債の額じゃねーの?
24 : そうだね 貨幣数量説に関してもう少し調べてみる。 一応妥協案としては、 現金性の証券をすべてMに加え 消費性向が 証券→生産物 となった場合もPYが増加する方向で補正すると言う手も考えている。
25 : >>23 大規模なインフレ政策を行うと政府が決定した場合 貯蓄性向が変化しないとは考え難いから最近のデータは流用しにくいかと。 利用するとしたら高度成長期〜バブル期になるけど、産業構造や人口構成等が かなり変化しているからどの道修正が必要かな。
26 : いやまずは現時点のでやってみるべきだろう。おそらく貯蓄しない方向にバイアスは はたらくから予測よりはインフレが上に触れるかもしれないので、インフレ目標を 2%程度に設定して計算してみてはどうかな?
27 : 消費増税で、消費税収ふえても、一般会計税収が減るんじゃ無意味スギ それで収まるならまだしもデフレ圧力になって更に景気落ち込むのは明々白々だわ 中学生でもわかる理屈だぞ
28 : 2%でも円退避分が原油先物に流れて原油価格は確実に影響を受けると思う とはいえ、サブプライムには匹敵しないから、原油先物予測値を1バレル120ドル(現在100ドル、サブプライム時 50→130ドル)に仮定していいかな?
29 : てかいったいどんな計算しようとしているんだ?
30 : インフレ率とか言うよりデフレ政策をせざるをえないだけ 海外のヘッジファンドが日本国債をポートフォリオに組み込んでるから 逆流が問題なわけだが
31 : デフレ政策をせざるを得ない。 こんなの日本だけでしょうねw
32 : ゼロ金利がダメなら金利をマイナスにすればいいのでは、とふと思った インフレが継続する社会では金利がプラスになる しかし今は継続的にデフレが進行するのがあたりまえ なら金利をマイナスにすればいいのではないだろうか デフレなのに無理やりインフレにしようとするからいろいろ無理が起きている気がする
33 : >>32 つまり、政府が金利分助成する形で銀行の貸出金利を−にするって事だべか?
34 : ドーマーの定理によると名目GDPが国債金利を上回っていると財政赤字は減るそうだ それなら名目GDPがゼロ成長かマイナス成長でも金利がマイナスなら財政はどうなる??
35 : 財政均衡至主義の日銀はってよし。
36 : >>30 その結果が貿易赤字国への転落と 交易条件の悪化なわけだが。 通年で貿易赤字を出すのは30年ぶり。 来年以降も今の円高デフレでは貿易赤字が続く可能性が高い。
37 : >>36 今年は震災の影響が大きい。
38 : >>36 輸出財が下落してる事もあって交易条件は日増しに悪化してるもんな。 おまけにコモディはなかなか下がらない。 本来なら国内産業を保護する為に通貨安政策に切り替える必要がある。
39 : >>37 震災の影響が薄まった後半も貿易赤字の月は多かった。 ちなみに11月は7000億弱の赤字。
40 : >>38 国内産業の保護というか企業が付加価値の高い製品を 開発出来るよう政府、日銀が財政政策・金融政策で支援しないとならないが それをしないのが日銀クォリティ。
41 : 何をやれっていうのさw
42 : >>27 長期的に見た場合、消費税収が増えるという保証もない 消費できなくなれば、自給自足に近づいていく 産業がなければ就職口がない 生活保護だけでは商品を買えない なら、自給で生活を防衛するしかなくなるだろう
43 : 日銀の単独介入アメリカが不支持した件で分かったけど ここまで明快なのにやらないのはアメリカの圧力があるとしか思えない
44 : 札刷りしてくれるだけで日本企業は大分助かる。
45 : 日銀市ね
46 : 残念だけど、日本はアメリカ経済と一緒に共倒れします
47 : むしろ、アメリカどころか世界経済復活の踏み台にされるだけだがw
48 : 地味な話だが日銀が仕事しない限り交易損失は拡大することはあっても 縮小することはない。原発を動かせるのは当分先になるし 超円高で企業の海外逃避は止まりそうもないからな。
49 : お前ら小さいわ
50 : 諸悪の根源は日銀 これだけが普遍的定理だから。 税率アップ=増税収じゃないから。 インフレ率5%以上になればほとんど解決する。 ハイパーインフレになりそうだったら消費税率50%にすればいいだけ。 逆にデフレ時になにやっても無駄。
51 : インフレの韓国の交易損失拡大は日本の比じゃないしな
52 : 日銀は日本の癌だわ
53 : BEIの推移。日銀デフレターゲットの推移 http://www.bb.jbts.co.jp/data/graph_bei.pdf
54 : 消費税に関しては共産党(笑)が一番まともなことを言っているw 「消費税は福祉税。社会保障費の財源」 導入当初からそうなっていないから上手くいかない おまけにデフレでも平気で税率上げようとするし
55 : 気 あ を の 付 民 け 元 主 .ろ 朝 党 鮮 .員 人 圖 ∧_∧ ( ´∀`) ( ○ )
56 : 目標インフレ率2% MV=PY のM は 全円資産1439兆円から日銀保有国債71兆円等を除き およそ1350兆円で考える。V,Yは変化なしで M=P で仮定。 2%毀損によるインフレ税財源は27兆円。 現在の完全失業者数は280万人。 非正規雇用者は1700万人。 この状態で、まず年収300万円で500万人公務員として吸収してみる。 >>54 逆に共産党という絶対政権取れない政党だけが消費税反対する事により 全体としての消費税推進が強固になっているとも取れる。
57 : 雇用形態の変化として 失業者 280万人 → 80万人(優先雇用 80万人は各事情で失業者のまま) 非正規雇用 1700万人 → 1400万人 年収 100万 → 300万 で統計的に仮定。 失業者は 生活保護 失業保険 による収入を失い、公務員給料を受け取る。 非正規雇用者は300万人減っただけでも時給等に変化が出るだろうけど、今回は考えない。 保険、年金は共済ではなく国民年金・保険を利用。将来的に公務員共済年金等は廃止。 とりあえずここまで。 この500万人の新規公務員をどう活用して、どう消費するか また、残りの12兆円をどう利用するか 現実的な仮定を立てたい。
58 : あと政府財源を考える上で気になること。 現在の政府予算における国債償却費は100兆円を超えるけど この国債を日銀引受に挿げ替える事によるインフレ率変化
59 : 増税派って増税自体が目的で結果には関心ないからな 景気後退と税収伸び悩みで公的債務の対GDP比が悪化しても屁とも思わない 財政再建とか社会保障制度の持続性とか、そんなもんには興味ない ただ増税の材料にしているだけであって、増税さえ成ればどうでもいい そういう生き物
60 : >>59 そう財務省は税率UPそれによる天下りなどの権益獲得が目的で税収増は目的じゃない 財務省の役人は日本の経済がどうなろうと自分たちは完全に保証された終身雇用なので 何の関心もない
61 : 被災民そっちのけで復興を増税のダシに使う屑の集まりだからな
62 : 本質が分かってる奴がいるか心配になるわ 大衆にとっての経済の安定とは、国民が安定して食料や生活品を需給できること。 大衆にとってはリフレでもデフレでも大差はない。 リフレ派かデフレ派かは政治的思想で決まるということ。 ・国家において紙幣というものは人を支配するために機能する。 ・貧富の差は相対的なものであること。 上記の2点を理解していれば、リフレ派もデフレ派で 政治的思想であるということが理解できるはずである。 全ての日本国民は最低限この認識を持ってほしい。
63 : 何を言っているのか理解不能だわ そもそも日本語が怪しい
64 : >>63 日本語がつたないのは誤る。 あなたが本当にそう考えているのであれば 最低限の資本主義経済のメカニズムと 経済学を政治の歴史という目で学ぶことをお勧めする。 大人は私が言っていることを理解して話している。 リフレ派よりの三橋氏や高橋洋一氏、デフレ派の池田信氏も 経済のメカニズムに対しての理解はどちらも同じである。 選挙活動のためのリベラル派なのか保守派なのかということで 異なる理論を展開しているのである。 90年代以降のほとんどの経済学者がそうであるように。 特に学生さんには知ってほしい事実です。
65 : >>62 デフレ派の経済学者はいない。いたとしたら、それは経済学者じゃないっていうこと。 デフレターゲットやってる国は日本以外にない。
66 : >>64 最低限の資本主義経済のメカニズムと 経済学を政治の歴史という目で学ぶことをお勧めする おまえ、日本人?「政治の歴史という目」って意味不明
67 : >>62 定量的じゃない 人を支配するといっても、どの程度支配するか 貧富の差は相対的だが、その差は固定か流動か あるいはどの程度か そういった差が存在する。 その「差」がリフレ論とデフレマンセーで大きく異なるし、リフレ論同士でも財政政策で差が出る
68 : >>65 池田信氏をはじめ、国債一時引受はやるべきではない。 財源確保は、増税で行うのが国家政策として健全であると 言っている人は結構いますよ。これがいわゆるデフレ派ですよね。 高尚な保守派の立場であれば、これはこれである意味正しい意見であろう。 一方、リベラル派にとってはデフレ時に増税などありえないとなる。 どうしてこういうことになるんでしょうか?
69 : >>67 ばらまき万歳さんは政治的思想であると理解している方でしょ? 思想を定量的に表現するのは難しいですね。
70 : >>66 日本語が下手な日本人だよ。 てにをはの誤りについては失礼
71 : 日銀法改正案を通すか通さないか、といった現実のリフレ政策の実現に必要なのが 政治であるのは確かだが、デフレ維持の背景に何か思想があるというのは間違いだ。 日銀理論の背景は、彼らのこれまでの不作為による失敗を正当化するための言い訳にすぎない
72 : >>68 デフレ派とリフレ派を定義してくれ。 デフレ派って何?
73 : >>72 デフレ時にリフレに反対する人でいいだろ
74 : >>71 そう。 そもそも中国もアメリカもEUもイギリスもデフレは駄目っていうスタンスは共通。
75 : >>73 それだとリフレとは何かという定義が必要。 デフレ派は、デフレを肯定する派、デフレターゲット派とすべき。
76 : >>75 お前めんどくさい奴だな、初めから言えよ
77 : >>68 > 高尚な保守派の立場であれば、これはこれである意味正しい意見であろう。 > 一方、リベラル派にとってはデフレ時に増税などありえないとなる。 池田信夫は「高尚な保守派」とは言えないだろう 高尚な方々はマスコミには滅多に出てこないし、 せいぜい本を出したり、雑誌に論説文を投稿するくらいだろう そもそも「信者を集めて洗脳」など馬鹿がやることだと考えていると思う ある意味、デフレ上等の「高尚な」保守派が一番アカデミックかもしれないw
78 : >>70 てにをはの問題じゃないわけだが。 下記のてにをはを直したらどうなる? >>食料や生活品を需給できること >>経済学を政治の歴史という目で学ぶこと
79 : ☆2011年の大納会の日経平均終値は29年ぶりの安値☆ これ見てデフレは良いとか日銀はよくやってるとか白川総裁は正しい とかいってる輩は頭正常か
80 : 株価と地価は景気に関係ないと三重野が言ってたが株価と地価は景気 と連動してるじゃん、ウソバレバレじゃないか
81 : >>71 日銀の政策は当然保守的になりますよね。 それが、リベラル派の人からすれば不正に見えるのは当たり前ですよ。 国に対する理想がリベラル派と保守派で異なるわけですから。 国家の命題は以下の2つといえます。 ・国家の安定(平和、争いのない世の中、格差社会の是正、国民への食料品の生活品供給の安定) ・国家の成長(経済的な成長、技術革新、国民所得の上昇) 日銀のやっていることがけしからんと思う人は保守派の立場で上記の問題を考えてみるといいです。 デフレは成長はしませんが、国家の安定は保たれいる状態です。 極端なリフレ政策は市場の混乱を呼ぶ可能性があります。実質価値の伴わない株価の上昇など。いわゆるバブルですね。 これを恐れているのです。日銀のやっていることは保守派からすれば、きわめて冷静な判断をしているともいえませんか。 財源の確保について、増税でやるか国債一時引き受けでやるかよく話しがありますが 最終的にはどちらも国の財布ですから同じことなんですよ。 国際的なモラルを大事にすれば増税の選択肢になるのは仕方がないとも言えます。 (経済格差の是正にならない消費税は×ですが。) リベラル派の私が思う、唯一正しいことは 今、国債一時引き受けを行って得た円でドルを買い円安に向かわせることのみだと思います。 今やれば為替による国益が間違いなく出るのですから。(もちろん米国から怒られない程度に)
82 : おまえらいつになったらスタートラインに立てるの? いつまで言葉の定義でつまづいてるの? 日本がデフレなのは、実質金利が高いから いや実質金利が高いことをデフレっていうんでそれじゃなにも言ってないわけだしw 自己矛盾の海の中、自分で勝手に溺れつづけてるリフレ派を観察するスレww
83 : 実質金利が高いから日銀が引き締めてるってw いやいやデフレだから実質金利が高いんで 日銀は名目金利を調整するんです デフレなのはデフレだから、デフレはデフレのせいとかって池沼だなwww
84 : >>81 いや、だから日銀は国家はこうあるべし、という思想があって金融政策をやっているわけじゃない 単にその場その場で場当たり的に対応した結果デフレになってしまって抜け出せなくなっただけだ 変動相場制に移行してからの日銀の行動と言い訳集でも眺めてみればいい それからあえてマジレスすれば安定と成長は二律排反ではないし デフレで安定が保たれると言うのは錯覚で保守思想とは何の関連もない
85 : あとさんざん既出だけど GDPに比べての税収を一定としたら デフレで税収へってる状態ってのは減税になってるわけだね そんで、デフレで優遇される社会補償需給者ってのがいるとしたらそれらの適正化と 税率の調整をすることは、なんら矛盾する話ではない 累進を見なおして、低所得の人にも税金を払ってもらうような税制にすることなんかも 税制の歪を正す効果はあるよね、中間層の所得の人たちが、実質的に減税になってるわけだしな
86 : スペイン インフレ率低下して経常収支13年ぶり黒字に http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE7BT00F20111230
87 : 税収が減るのは所得が低下してるからだ
88 : >>84 意見が食い違いますね。 安定という命題に対して金融政策を行ってきたと考えてみればどうでしょうか。 気がつけば、日本が世界一安定した国家ですよね。 そもそも、リベラル派である私達の不満はなんなんでしょうか。 豊かさを感じないこと、夢を感じないこと、失業者が多いこと これって、デフレのせいなんでしょうか。 豊かさは相対的なものです。 失業しても手当てで食べていけるのが今の日本ですよ。 #安定と成長は二律排反ではないという主張について 少々哲学的になりますが、資本主義経済において 人類は永久に成長するものと仮定するば 「安定と成長は二律排反ではない」というあなたの主張は正しい。 自分で書いといてなんですが、国民の給与所得が増えることはリベラル派が求める実質的な成長ではないですよ 豊かさは相対的なものですから。自分の給与所得が他の人より高くないと嬉しくないのです。
89 : >>87 なら政府紙幣国民に配れば解決できるな
90 : 円安にすればデフレは止まる しかし米国が反対する ならば企業が米国の株や米国企業を買収する これにより国内企業利益増になる 給料アップ増税なし。 インフレに向かう。
91 : >>88 そもそもインフレで経済を維持するのはリベラルでもなんでもなくて世界大恐慌から得た教訓なのです デフレで安定なんてやってる日銀は保守なんかではなく、むしろ極左テロリストに近いものです 失業手当で食っていけるですって? 失業手当なんてずっともらえるものではないので 食えなくなった人たちが、戦争でも起これば一か八か生き残れるかもと思うのは当然のことで その結果、大恐慌のあとどうなったかは歴史の授業で習ったと思いますよ
92 : >>91 極左テロは言いすぎですよ。 世界大恐慌から得た教訓:インフレで経済維持 日本人がバブルから得た教訓:デフレで経済維持 私もあなたと同じでバブルがきたらいいなぁと思ってますよ。 日本企業の株いっぱいもってますから(笑) デフレで経済維持すると失業手当がもらえなくなる根拠は? 今、失業手当もらっている人はインフレになって 物価が上がると一番の被害者になりますよ。
93 : ↑失業手当じゃないね。食っていける手当てというのは生活保護費ね
94 : 今から100兆円も刷ったら信用ガタ落ちだろう 国債引き上げられまくりで金利上昇止まらん可能性もある 入札も激減するからな 日本は札刷ってもそのまま介入費用に使ってるからなー 信用は重要よ
95 : ドルもユーロも300兆円刷ってるから問題ない
96 : >>81 円安を米国はのぞんでいない。 命題は円高のままいかにインフレにするか
97 : 円高のままインフレにしたら輸出企業は壊滅するのでわ?
98 : >>92 失業手当でも生活保護費でもまあどちらでも良いが デフレ経済というのは経済縮小の事なので 株価は下がるし、税収も減る そして失業者は増える となれば政府の財政も圧迫されて、そういった社会手当ても削らざるをえなくなる 今ちょうどそうなってきてるね それに失業手当てで喰っていけたとしても 結婚もできんし、かっこ悪くて誰にも会えないし まあそんなんでも人によっては豊かだと満足するかもしれないが 好景気になってほしい!仕事をして稼ぎたいと普通、思うよ
99 : 円高がヤバイヤバイと言いつつ、会社の幹部はバブル時代並の高額報酬貰ってたりするんだろ 改善しようとしないとこは別に潰れても構わんわ
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
22: 9.11真相解明だけが、すべての突破口5 (293)
23: 【無職熊本CEO】尾浦禎治Part13【漢字読めない】 (178)
24: ■■ゴキブリ老人が若者の未来を食いつぶす■■ (270)
26: 【夢大陸】副島隆彦を語るスレ40【詐欺】 (863)