1read 100read
2012年1月1期育児31: 【無理シナイ】高齢出産ママ その6【体力温存】 (969) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
32: イジメママについて (89)
33: 【オサレ】ファッションについて語ろうpart3【ダイスキー】 (304)
34: 【正論】ベネッセWP12【振りかざし】 (749)
35: ◆◆道路で遊ぶな!! PART-9◆◆ (930)

【無理シナイ】高齢出産ママ その6【体力温存】


1 :11/10/20 〜 最終レス :12/01/04
ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、楽しく育児について語り合いましょう。
煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。
前スレ
【無理シナイ】高齢出産ママ その5【体力温存】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308213823/
まーたり語り合いましょう

2 :
若く見られて喜ぶのはちょっと痛いかなぁ
年齢相応に見られないってのは、容姿と中身が実際の年齢に伴わないって事だから
恥ずかしい事よね

3 :
すぐ出来婚認定w
出来婚以外が自分を若い美人だと思い込んだ汚いお婆ちゃんを痛いって言わない保証でもあんのかよwww
あと何で20代前半だと思ったの?
前半でも後半でも20代が10歳若く見られたら10代で出産したことになるんですがw
まあそれでも40代で出産するよりマシかw

4 :
1さん乙です。
実際とても若く見える人もいるから、一概に痛いとは言えないと思うな。
外見が若く見えるからといって中身が幼いというわけでもなし、恥ずかしいこととも思わない。
ただ、仲間内で「若く見える〜」ということになっている人の中で
第三者的に冷静に見て本当にそう、というのは多く見積もって五人に一人ぐらいなのは認めるw
10歳若く見える、ともなるとそう言われている人のうちの三十人に一人。ただ、中には本当にいるよ。
話は変わり、34歳で出産した時は健在だった母がその後他界。
二人目欲しいけど、里帰りや実家の助けなしで二人目育児を乗り切れる自信がなくて迷ってる。
一人目の時、どれほど助けられたかわからないのに(親がいなかったら乗り越えられた自信が無い)
今度は上の子を見ながら一人で子育て、しかも前より高齢という状況になるんだよね。
母が元気だったまだ若いうちに産んでおけば良かった、と思いながら
同時にもっと早く産んでいればそれだけの年数子供と一緒にいられたんだな、と考えたりする。

5 :
>>1乙です
まぁ落ち着いて
ネットで証明出来ないようなポジティブキャンペーンは不毛だ。
二人目を37歳で産んだけど
前スレにもあったように、二人目の方が遥かに楽だ。
やはり、流れが解るのが大きいなぁ。
癒しの赤ちゃん臭に毎日クンカクンカ可愛い過ぎる!

6 :
でも例えば40歳の人が、30歳に見えるって相当なもんだと思うよ
なんでお世辞に気付けないんだろうね…w

7 :
私自身が、特に目上の方などに年齢を伺ったさい
「えっ!お若いですね〜!ビックリしました」などと、わかりやすいお世辞をさらっと言ってしまうタイプなので
誰に若いと言われても鵜呑みにしないな〜
私は40過ぎて産んだから、お孫さん?って聞かれても動揺しないでいようと思っている。
でもまだ実際に言われた事はない。
上のお子さんは〜?(当然いるよね)的な事はたまに言われる。
初産なんだけどね
今日も赤が可愛いから、外野はどうでもいい☆

8 :
「若く見える〜」「本当に○歳?」は私もついやってしまうw
肌や髪が若いとかではなくて、服装が若いとか丸顔でで童顔の人には特に
やってしまう…
たぶん勘違いさせてると思う
総合的に見たら年相応にしか見えないんだけど

9 :
【フランス】カーラさん、女児出産 サルコジ仏大統領夫人
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319073224/

10 :
育児関係ない話が長過ぎませんか

11 :
33歳、34歳 で年子を産んで
36になる年にまさかの3年連続妊娠 しかも双子みたいです。
計画性の無さに あきれられましたが 喜びより落ち込みの方が強いです。
高齢出産になるので、不安が募ります。産んでいいのか、と。
何か気を付けることはありますか?
羊水検査とか受けたほうがよいでしょうか

12 :
>>4
まぁ親の助けなしに子育てしてる人はいっぱいいるわけで…
私は二人目を39歳で出産しましたが、里帰りなしの旦那戦力外の〜です。
30歳で一人目を産んでるから、上の子の世話ってほどのことはないけど
高齢だから体力ないんだろうなって思ってた割に、意外と動けました。
二人目だから、要領が分かってるのもあるし
細々した世話はいらなくても、塾や学校の送迎はあるし、お弁当も作らなきゃで
上の子の時のように赤ちゃんが泣いてる暇がないくらいの、気遣い育児はできなかった。
外に出る以上、多少の身づくろいも必要で、ダラダラできなくてバテそうになるし
新生児から連れまわして挙句風邪ひかす、親失格なこともしでかして…
でも、兄弟で並んで寝てる姿を見ると、産んで良かったと思う。
手助けがないことだけが迷いの原因なら、里帰りしないスレ見て勉強したらいいよ。
すぐ妊娠できるっていう保障もないし、閉経してから後悔しても遅いからね。
もうじき一歳、できれば後一人欲しいが、授かりものだからさすがに厳しいかな。

13 :
>>11
羊水検査受けても、わかる障害はダウンとか数は知れてる。
エコーだけでもかなり診断がつく時代なので、病院で相談したらいいよ。
双子ちゃん、きっと可愛いだろうねぇ〜

14 :
羊水検査ってやっぱり断られたりする場合もあるんだろうか?

15 :
>>11
いやいや、こっちは人事だからかもしれないけど読んでてウキウキしたよw
大変だろうけど家の中ワイワイ楽しくなりそうだなー
でも双子だもんね
大変が2倍になるわけだし不安だろうね
旦那さんの協力と体力はしっかりつけて乗り切るくらいしか思いつかないな
高齢出産に関しては34の時と変わらないと思うんだけど

16 :
>>4
この板の里帰りしない(里もこない)スレを見て、あとはファミサポや一時保育、
シルバー人材センターなど頼れるものはどんどん利用すれば出来るんじゃないかと思う。
>>11
羊水検査どうするかは人それぞれ。
以前このスレで「羊水検査なんともなくてよかったーっダウンだけは絶対ダメなんだ」
とぶっちゃけすぎた人がいて荒れたので、専用スレにどうぞ。
高齢出産は高血圧とか糖尿とか合併症起こしやすいから体重と食生活に注意かなあ。
11の場合、産む年齢よりも子供の年が離れてないから上の子の手がかかる上に
今度生まれるのは双子、という点のほうが不安が募ると思うのだが。

17 :
二人目妊娠中。
一人目と同じ産院で、母親学級一回は強制参加なので行ってきた。
最後に参加した中の出産経験者に体験談を語らせる時間があって、さりげなく隠れてたのに看護師さんに指名されて焦った!
年齢的ハイリスク初産なのに優等生だったから、って言われて年をカミングアウトしなきゃいけなくて、案の定軽くどよめいた。
恥ずかしくて真っ赤になってしまったよ。
しかし、睡眠は足りてるのに睡魔がすごい。
一人目の時は違ったんだけどな…

18 :
>>12
>>16
そうだね。元々親の助けゼロで子育てする人もいるわけで
ただの甘えなのは良くわかってる。
一人目の時に親の所にたまに泊まるのがすごい息抜きになっていて
「これがなかったら乗りきれなかった」と思った事が一度では無かったのを思い出してしまって。
夫の「二人目は欲しい。お前が大変だと愚痴ったりヒスったりしないんだったら欲しい。」
というのもひっかかってる。
今度は親の助けもなしに、さらに愚痴も厳禁というのが…
(一人目の時も多少そういうことがあったと思うけど、人並みというかそう酷くは無かったと思う)
これで二人目産んで、愚痴を言おうもんなら「愚痴言わないというから二人目作ったんだろう」と
鬼の首を取ったように言われるんだろうなと…
多少の愚痴ぐらい言わせてくれよと。

19 :
下手な手伝いよりは
愚痴聞いて相槌打って、時にはいたわりの言葉の一つもかけてくれる方が助けになったりするよね。

20 :
下手な手伝いよりは
愚痴聞いて相槌打って、時にはいたわりの言葉の一つもかけてくれる方が助けになったりするよね。

21 :
あ、連投ごめん
別に大切なことでもないのに二度も

22 :
精神的手助けって大切だよ

23 :
双子とわかった時点で へこみました。
4人年子を 1人では見きれません。上が女の子2人で助かってますが。
晩婚で結婚してまだ3年ですが妊娠しやすい体質のようで、3人(4人)とも全て1年か10か月違いです。
この勢いだと5人、6人生まれそうね、と2人目が欲しい妹や 若くして結婚してまだ子どものいない弟からは羨ましがられます。
私は若く結婚した彼らが羨ましくて仕方なかったのですが。
妹や弟に 養子に出そうかとすら思いました。
ノイローゼになりそうなくらい双子出産 悩んでます。育てきれないと思ってるのですが、、、 中絶するくらいなら 妹や弟に託す方がいいよね、と悩んだり。
産む勇気がなく 怖いのです

24 :
>>23
肉体的・精神的な事以外にも、経済的に無理といった事情があるのかな…

25 :
>>23
自分の子だからかわいがれるのであって、実の姉の子でも養子はいらんだろ

26 :
>>18
甘えだとは思わないよ。
だからこそ、里帰りしないスレを勧める。
頼りにならない夫より、頼りになる外注先がいっぱいある。
うちのも愚痴厳禁って言いやがったけど
黙ってジトって見て「何?」って言われても「愚痴厳禁だから言わない」ってしてたら
「少しくらい弱音吐いてもいいんじゃないか」と白旗あげたよ。
人間してたら、育児に限らず愚痴は出るって。
>>23
産んでから考えれば?
身内じゃなくても、養子にほしいって夫婦は多いんだし。

27 :
>>23
考えると途方もなく悩むだろうけど、
生んじゃったら結構大丈夫・何とかなったって人よく聞くよ
お金の心配?子供にお金を使わなくても、うちはうち、他所は他所で
のびのび・ゆる〜く育てりゃいいじゃん。それでも愛情があれば子は立派に育つ。
なんとかなるよ!

28 :
>CVOKswr6
なんかイライラする。
私は35で産んで頼れる実家も無かったしヘロヘロになって育てたよ。
今38で二人目考えてるけど最初から頼る人や場所なんて期待してない。
夫がどうのこうのとか、いちいち鬱陶しい人だね。
望んだからってすぐに妊娠できるかもわからないのにバカみたい。

29 :
出産とか育児って責任重いから、特に年齢が上がってくると自信のなさで葛藤する人は多いんじゃないかなあ。
いろんな面で。

30 :
>>28
多分、>>4の旦那も同じように感じているから「お前が〜」って言うんだろうよ。
本人が思ってる以上に鬱陶しいから、わざわざ言ったんじゃね?
°・(ノД`)・°・エーン(チラ みたいなところありそう。

31 :
高齢で産むんなら色々な覚悟をして精神誠意頑張るべきじゃない?
年取った母親を持つ子供の身になってみなよ。高齢なら高齢なりに根性見せなきゃみっともない。若く見られるとか言って若ママや適齢ママに張り合ってる場合じゃないし最初から負け戦なんだからさ。

32 :
>>4を見て精神年齢の低い高齢婆ほど厄介なものはないとつくづく思った。
自分が大変なのは全部人のせい。
そのうち「私が二人目生む前に母親が他界したのが悪い」とか言い出しそう。

33 :
>>29
同意です
私も二人目を36で出産する時は悩んだなぁ
健康優良児か不安だった
妊娠中から激務なのに夫が買い物から家事からかなりサポートしてくれて頑張れた
やはり夫のサポートは大きい。

34 :
>>33
>健康優良児か不安だった
私も37で二人目産んだ時は、自分ではあまり意識しないようにしてたんだけど
無事に産まれた日の深夜、病室のベッドで涙が止まらなくなってしまった。
自分が思ってた以上に気を張ってたんだなぁって思ったよ。
一人目の時(20代後半で出産)とは違う感情。
高齢出産で不安になる気持ちはわかるよ。
うちは実家は元から頼れないけど、旦那が「手伝うよ」と言ってくれたから
二人目頑張る気になった。
(まぁ結局仕事激務で手伝うどころじゃなかったけどw気持ちが有難かった)
あの言葉がなかったら止めてたかもしれない。

35 :
>>18
>夫の「二人目は欲しい。お前が大変だと愚痴ったりヒスったりしないんだったら欲しい。」
これ言われたら私はもう二人目やめとくかなぁ…
新生児時代、3時間毎の授、夜泣き、魔の2歳児…どれだけ覚悟してても育児は大変だよ。
作る前から愚痴禁止とか、個人的には無いな〜と思う。
よそ様の旦那さんを悪く言うつもりはないんだけどね…

36 :
なんか旦那さん冷たいよね
そんな男の子供、2人めなんてやめときなよ

37 :
手伝う時間なくても、せめて手伝う心意気は見せて欲しいところだよね、
年齢的にも不安なのに「欲しいけど育てるのはお前。愚痴は勘弁」みたいな
態度なら別にイラネと思うんじゃないかな。

38 :
35歳で1人目妊娠
妊娠してるだけでも 体力的にフラフラ
出産したら倒れて実母にあずけて入院しました
子どもには申し訳ないけど一人っ子確定で これ以上 年をとって産む勇気ないです
体がぼろぼろ。2人ほしかったけど 現実はきびしいですね
何でも適齢ってあるんだなぁ

39 :
若くしたって体が弱い人だっているんだし、
無理しないで授かった一人の子をのんびりまったり育てたらいいと思う
自分は一人目34、二人目37で出産したけど、
白髪が増えた&年相応に体がたるんで尻の肉が落ちたwと思うくらい
「年だからもういらない〜」と周りにはいいつつ、本当は3人目もほしい
40になったらガクっと体力が落ちたりするのかなぁ

40 :
>>39尻の肉が落ちたというか、骨盤が開いたんじゃない?
子餅のお尻は四角いよね。
年関係なく。
骨盤体操とかメンテした人はそうじゃないかもしれないけどねんけど

41 :
>>32
すごいよね。他人を当てにしすぎ。亡くなったのに自分の事しか考えれない人間は子供なんて作っちゃダメでしょ
誰の子だよ。高齢でもやることはやらないとさ...

42 :
今年42で一人目産んだけど、旦那がもう一人欲しいと希望している。私も欲しいけど、確実に身体はガタがくるだろうなぁw
旦那が協力的で、2ヶ月過ぎた今でも家に居る時は必ず買い物から食事の支度と片付け、子どもの世話もよくしてくれるから、自然に授かるものなら旦那のためにももう一人産みたい。
でも、次は実家か義実家を頼らないと無理だろうな…1人目の新生児期は夫婦だけで乗り切れたけど、幼児がいると手伝いなしじゃ難しいよね?

43 :
あ、流れ読まないで同道巡りみたいな書き込みしちゃった。みんな見なかった事にしてくれ。

44 :
>>40
そうかも。骨盤〆るベルトまじめに付けてなかったからorz
これから冬だし、今から装着しようかな
自分は実家も義実家も遠方だし高齢(70超え)だし頼りたくとも頼れん
ってかみんなそうだと勝手に思ってた
上の子の運動会来てくれて、下の子と遊んでくれたのはありがたかったけど、
いざという時(産前産後とか急病の夜中とか)は頼れるとはハナから思ってない

45 :
>>43
がってんだ。
35で1人目、37で2人目、40で3人目を先々月出産した私が通りますよっと。
2人目妊娠出産共1人目より楽だった。
良くも悪くも1人目より妊娠出産に集中できないと言うか。
でも3人目はきつかった。
2人目産後にジョギング始めて体力つけてたつもりだったのに、動悸息切れ眩暈冷えのぼせ?と
更年期も一緒にきたようなマイナートラブルの嵐。
産後は心底、もう無理、と思いました。

46 :
>>42
夫婦だけは、管理分娩にして、ご主人が育児休暇を二週間くらいとれば可能かな〜
一時保育とか利用すれば、やってやれないことはないけど…
39歳で二人目をひっさしぶりに出産
体力の衰えを感じるかと思ったけど、妊娠前より元気になってしまった。
妊娠中、久しぶりに体調管理を頑張ってきたからかな〜

47 :
>>45
やはり40で3人目は覚悟の上で望んでもそういうことに・・
自分も上の子の時は丸2日かかった出産が、下の子の時は2時間でするんと出てきたし、
産後の育児も、上の子がおとなしい女児だったのもあり気持ち的には非常に楽だったので、つい楽観視をorz
体力つけつつもうちょっと考えます

48 :
41で一人目、去年43で二人目を産んで育ててますが一人目より色んな事への対処がわかってるから楽かな。
「悩みのステージが短期間で変わり、前の悩みなんてすぐ忘れてしまう」事がわかり、自分の気持ちの処理パターンができたので精神的には楽。
些細なくよくよポイントが激減したというか、毎日の気分晴れ晴れ率が高い。
ちなみに旦那はほとんど協力なし、互いの実家は遠いから親の協力もなし。
上は元気すぎるから体力的にハードはハード。
片時も目が離せないのが二人に増えたし睡眠不足もきつい。
ただ、気が張ってるのか妊娠ホルモンドーピングなのか、体力は忙しかった30代半ばよりアップしているかも。
毎日往復40分以上かけて大きな公園に行って30分〜2時間遊ばせてるけどけっこう楽しい。
迷って背中押して欲しい人がいるとしたら、生物学的に母親は強いもんなんだから産んだらなんとか適応できるものじゃないかな。
この初産年齢だから覚悟が決まりすぎるほど決まってるもので、あんまり参考にならないかな。

49 :
>>47
45です。びびらせたみたいでごめんorz
>>48さんの書いている通り、産んでしまえば育児に関してはなんとかなると思う。
一度二度経験しているせいもあり、1人目より2人目、2人目より3人目の方がかわいい・育児楽しいと思える心の余裕があるよ。
3人目はかわいくてかわいくてこのまま赤子でいて欲しい!と毎日思ってます。
ただ妊娠〜出産をもう一度、となると無理だなーと。体がしんどすぎた。
もちろん個人差あるだろうけど。
自分に関して言えば、5年早く産みたかった、と思いますわ。

50 :
>>44うちの実母も70越えだけど、趣味的に野菜作ったり売ったりしてすごく元気で産後手伝ってくれました。
すごく感謝です。
親孝行せねば。

51 :
70過ぎた年寄りに手伝わせてまで子供欲しい?老人虐待では?

52 :
そっかー。
やっぱり45までにもう一人産もうっと。

53 :
>>52
45までにって…やめなよ…

54 :
産める余力あるなら産んだらいいがな
少子化なんだし

55 :
少子化なんて騒ぎたてる事が高齢おばさんを調子にのらせている原因
若くて心身ともに元気なお母さんが健康な子供を産む事が大事
高齢に人は医療の負担も大きくなるので用なし
お呼びじゃないです

56 :
また若さだけの人が来たの。
相手にするの居着くからスルーしないと。

57 :
医療の負担?
病院の売上に貢献?

58 :
高齢出産ぬきにして少子化が問題だって騒ぐ?問題にする事は当たり前だと思うけどな。
わからないのかな?
もしそれがわかってるなら、ここでいちいち否定するよりは若い人に産むように啓蒙する方が建設的なんじゃない。

59 :
>>57
ただでさえ産婦人科が減ってるのに
高齢は妊婦は邪魔

60 :
>>59
○高齢妊婦は邪魔

61 :
少子化問題は女性の晩婚化と高齢出産が増える傾向にあることを憂えるって意味で問題にしてるのであって
少子化だから高齢でも頑張って産んで下さいとは誰も言っていないのではないかな。
高齢に伴うリスク(母子共に)を考えたら決してお国のためになると胸を張って言えるものではないんだから。

62 :
高齢出産になりたくて なったわけじゃなくて
なかなか子どもが出来なくて仕方なく高齢 の 方が周りには多いな
20代前半や後半で結婚しても できない、とか
不妊治療何年かした、とか。
欲しくない人は最初からつくらないしね
趣味や遊びや仕事に夢中で気づいたら高齢出産って あまり 聞かない
多くなったとはいえ、所詮、マイノリティだから 保育園や幼稚園いけば 一割くらいしかいないよ
40歳で初産とか1人しか知らない
産む人はみんな 適齢で産んでるな

63 :
スルーできないのかねぇ

64 :
少子化が問題なら、人権に触れるかもしれないが、諸外国みたいに、海外からの養子受け入れとかを容易にして 日本人として最初から育てればいいのにね
人身売買が盛んになるか。
日本人女性に沢山産めといったところで産まないでしょ
子どももっと欲しいけど なかなか出来にくくて産めないから
アメリカみたいに貧しい国の子を引き取れたらいいのになーとたまに思う

65 :
たぶんここで反感買ってるのは高齢出産母全般じゃなくて
高齢+勘違い とか 高齢+お花畑 な人達だけかと。
年齢相応の落ち着きや分別がありそうなレスに反感は持たれないと思うんだよ。

66 :
そうそう。高齢ったって3人目4人目の人もいるしね。
日本の少子化の不味いところは何よりも
高齢化が止まらないからやばいんであって
国力云々はまた別の問題だと思うな

67 :
やばいのは高齢初産…

68 :
>>61
一応、いないこともないよ。40まで頑張ってくれ!というエールと受け取ったw
団塊ジュニアを見送れば日本は再生不能 駒村康平・慶大教授
 「そういう意味では最後のチャンスが来ている。それは団塊ジュニアが30代半ばまで来
てしまったということだ。団塊ジュニアはバブル崩壊後の厳しい労働環境の下で家族を形成
しにくい、子供を持ちにくい状況で失われた10年、15年を過ごしてきてしまった。この
膨大な世代をこのまま40歳になるまで見送っていると、本当に日本社会は再生不能になる。
あまりのんきな議論をやっている状況ではない」
http://digest2ch-bizplus.seesaa.net/article/152794731.html

69 :
>>17
どよめかれる年齢っていくつなんですか?
私もどよめかれるのかなぁ・・・・・・

70 :
また変な人来てる?
しかしベビー服選ぶの超楽しい!
最初はファミリアとか着せてたけど今はブーフーウーとゴッサムとエックスガールがお気に入り。
あとオイルも。なんかバラバラだけど・・・
皆さんはどこの服着せてます?

71 :
>>70
ニシマッチャン

72 :
>>70
高齢と関係ない気もするけど、
ハッカキッズ、プチバトー、ラグマート、ラルフ、GAP

73 :
>>70
お1人目ですよね?
確かに1人目は何を買っても楽しいですよね。

74 :
0歳はGAP、カーターズ中心。
1歳ユニクロ、無印。
今2歳、基本ニシマッチャン
2歳児の服や靴の痛みかたったらもう。

75 :
http://ameblo.jp/momo-hai/entry-11052450583.html
http://non0215.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
http://ameblo.jp/futarikiridesu/entry-11011000010.html
http://ameblo.jp/mary-tk/entry-11026471972.html
http://ameblo.jp/god-by/entry-11044567319.html
http://blog.livedoor.jp/ooooamedama-hon/archives/3601839.html
http://ameblo.jp/chura-chura-akubi/theme-10034580705.html
http://non0215.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
http://hibiki-baby.jugem.jp/?cid=29
http://ameblo.jp/nennekokororin/entry-11053028456.html#main
http://akacyanmati.at.webry.info/201109/article_2.html
http://blog.goo.ne.jp/maomuchang/e/3bb0ba448bc61223f50ed3f36c740bcc?fm=rss

76 :
もうじき1歳、コムサとGAP、時々三寒四温

77 :
一歳半、GAPと無印が多い。なんとなくまとめ買いしやすいし普通でいい。
去年の冬はこの月齢ならではの楽しみ、クマ耳や肉球つきの白ジャンプスーツをGAPでゲットして思う存分着せた。
あれは可愛すぎる。

78 :
>>74
1歳台後半に突入した男児がいるけど、もう既に靴やズボンが傷みやすいなーと
感じている。来年はもっとすごいのか……
フリーマーケットでも服買うけど、男児服(特にズボン)て少ないんだよね。
うちはフリマ以外ではユニクロ、西松屋、GAP、無印かな。
この前ミキハウスのエブリデイシリーズを買ったけど、私には高級品だ。
高齢=高級子供服ばんばん買ってるってイメージだったけどそうでもない
人もいてちょっと安心。

79 :
私も高齢組は高い服が多いのかと思ったから71に救われたw
うちの2歳児は女児なんですぜ。活発程度は中の上くらいかな。
2歳になると走る登る跳ぶがより激しく上手くなるんだよね。
先日は石積みの土手をよじ登り、靴の先のゴムが剥がれたよorz
いままで靴はイフミーとかバイオフィッターだったけど、最近とうとうヒラキに手を出した。
周囲も1歳まではスポーツブランドの靴が多かったけど、2歳すぎるとどんどんいい加減な靴になってきたwww

80 :
私もニシマッチャンかアカホンだったな。
幼児になると地元のスーパーか友人からの貰い物。
高齢でも不妊治療にお金かけたから節約しないと。

81 :
とりあえず適齢ママが増える国になって頂きたい。子供達の為にも…

82 :
(>_<)

83 :
>>81
そういうことは適齢期の女性のいるスレや板で言えばよいのでは?
頭弱なの?

84 :
うちは女児だからワンシーズンに1揃えはお出掛け用に高い服を買って、
幼稚園用はユニクロやニシマッチャンで買う。
そういやニシマッチャンの服を乾燥機かけたら
ぜーんぶ縮んだwさすがwww

85 :
ダイヤモンド☆ユカイ49歳の奥さんが39歳で双子を妊娠中。
ユカイさんがTVでさらっと「無精子症なんですが、体外受精で妻が双子を妊娠中です」と公表してたまげた。
それってAIDってこと?そんな大事なことTVで言っちゃって大丈夫?!と引いた。
そしたら今、読売の夕刊の連載に登場していて、男性不妊について語っている。
どうやら精子自体はあって、手術で取り出す方法がとれたらしい。軽そうに見えるけど、色々苦悩があったよう。
どうか無事に元気なお子さんをご出産されますよう、願っております。

86 :
うちは潔癖気味で大人しい女児だからと油断していたが、
幼稚園行き始めたら、毎日服のどっかしらを色ペンで汚してくるように
西松屋ばんざーい

87 :
>>85
睾丸に針さして細胞採って…らしいよ。
すごく痛いそうだ

88 :
幼稚園の運動会で高齢ママの旦那さん見たけど、おじいちゃんみたいで
かわいそうだった・・・

89 :
産婦人科であう妊婦さんが既におばあちゃんにしか見えない…

90 :
>>88
若いパパって見るからにドキュンそうなの多くて、すぐ妻子を捨てそうに見える
見た目普通な人でも、離婚してる人多いよ

91 :
そんなの憶測でしかないじゃんw
中身でいえばしっかりした人もドキュンもいるでしょ
見た目の話なら高齢パパがおじいちゃんみたいに見えるのは事実だけどw

92 :
>>90
嫉妬乙

93 :
若いパパはヤンキーみたいなの多いよ
年齢関係なくヤンキーっぽい人とかに限って子持ちなんだよね

94 :
>>93その書き方は子餅はみんなヤンキーって事にw
男ってハゲたりすると30代初めでもえらく老けて見える。
まして高齢出産の私と同じ年の男の人は白髪だらけで60代!?って見た目の人をテレビで見たけど、びっくりだわ〜

95 :
>>93
若いパパが年取って落ち着く可能性あるけど高齢パパが若返る可能性ないからwww妬み乙www
高齢って頭もセンスも古いから今の若者の普通のファッションでもヤンキーとかいいそうwウエストポーチとかしてそうwwwww

96 :
ウエストポーチしてる人いたよ
小学生低学年ぐらいの男の子連れた50歳くらいの人だった
ある年齢で自分の時代が止まっちゃったんだろうなって思う
子供が大きくなってから子供が自分で服も選ぶようになるしいいけど
小学生低学年であれじゃ子供も時代遅れな服装させられそうで可哀想

97 :
ウエストポーチよりセカンドバッグを脇に抱え込み持ちの方がいや

98 :
>>93みたいな人は若いってだけでその人を妬ましく思うんだろうね。妬まれた人可哀想

99 :
>>96
ウェストポーチってダメなの?
じゃあ何持てばOK?
若いパパ達ってどんなの持ってたかな 気にして見た事ないから思い出せない
ワンショルダーとか?ワンショルダーももう古いのかしら 

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
32: イジメママについて (89)
33: 【オサレ】ファッションについて語ろうpart3【ダイスキー】 (304)
34: 【正論】ベネッセWP12【振りかざし】 (749)
35: ◆◆道路で遊ぶな!! PART-9◆◆ (930)