1read 100read
2012年1月1期身体・健康18: カイロプラクティック テクニカルリサーチ 10 (899) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
19: 【尿酸値】 痛風スレPart52【プリン体 高尿酸血症】 (676)
20: 【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】No55 (349)
21: 【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.7【急性蕁麻疹】 (256)
22: 歯周病 28 (143)

カイロプラクティック テクニカルリサーチ 10


1 :11/10/23 〜 最終レス :12/01/09
過去スレ
カイロプラクティック テクニカルリサーチ9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1313332286/
さぁ、今回もはりきってどうぞ。↓

2 :
お値段以上二トリ

3 :
>>有鉛師父。
スレ立てご苦労さまです。

4 :

メリケン氏
おおきに!

5 :
前スレより
>981 :959:2011/10/22(土) 01:31:00.67 ID:awPiFDOp0
>>>978
>Q1:ターゲットとしている周辺組織を上げよ。
>Q2:Q1の答えが抱える問題とは?
>
>A1:筋肉
>A2:これは答えるわけにはいきません。
Q2は企業秘密かね?
では答えられない理由とは?利権絡みとかそういうくだらん事か?

6 :
ターゲットは全ての組織やな
的に応じて武器を使い分けるだけやな
ω・`)あん摩最高!

7 :
>>6 1さま。
良い事を言いなさいますね。
>>ふっつぁま
多分答えられないのでしょう。
説明ができないという意味で。

8 :
>
Q2は企業秘密かね?
では答えられない理由とは?利権絡みとかそういうくだらん事か?
これは、企業秘密でもなんでもないですよ。
多分、整体師・鍼灸師で知っている人は知っていますよ。

9 :
>>8さま。
いらっしゃい。

10 :
椎骨と筋肉の関係を考えたら、優秀なコテの人だと分かりそうな気がしますがね。

11 :
あタマが悪すぎて分かりません。

12 :
>>たま女社長。
頭が悪いのと、頭が草臥れてるのは違うっしょ。
銭勘定とカルテ整理でもしていなされ。
サブラクがおきている椎骨付近には、必ずあるばしょに硬結や圧痛があります。
その椎骨に一撃ぶっこくと硬結・圧痛が取れます。
肺経異常は肺愈に必ず硬結や圧痛が現れます。
肺経異常を取ると肺愈の硬結・圧痛が取れます。
サブラク、メジャー。経絡、主経。

13 :
サブ楽セーショんが否定されてるって?
我々わサブ楽セーショんを取ることで改善を促してきたのではないのか?
論より証拠です。咳中間凶作賞の人わ新家胃の圧迫でしびれてるんじゃないの?

14 :
どうでもいいけどカイロスレはこれで終わりにしましょうね。
キリがないから。

15 :
恋だな。
恋の痺れはアジャストでは取れない…。
アジャストメントを決めたカイロ師の格好良さに
痺れる輩もいるだろうな…。
骨が脆い方にはアジャストは危険だろう。
直感筋肉操法だって、強圧は危険だ。

16 :
仕切りなさるな社長。
キリがない…。
目指す頂点に行き着くまではキリがない。
社長のようにわずか数ヶ月で完成された天才ばかりではないからね。

17 :
>>15
書いてて虫酸が走らない?

18 :
SBXさん、貴方はそのカイロ師に故意でもしたのですか?
月にロケットが飛ぶ時代、促成栽培の野菜でも充分な栄養があるのです。
書いてて虫酸が走ってきたんで寝ます。

19 :
>>8
ふーん、じゃあ同じようなことを既にやっていることもあるわけだ。

20 :
AKでも勉強すればカイロ≠スラストだって分かると思うけどねぇ。
(-.-)y-~ イロイロアルノサ

21 :
だいたいの基本は千年以上前から一緒
はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧・柔道整復
以外に免許が増えないのは、これらがあればほぼまかなえるから
きちんと施術すれば、他の療術はいらない
できる術者ならわかるはず
あはき法制定時に、施術者の勉強不足と無免許の乱立無法地帯は想定されてなかっただけだ
あはき法を守りましょう
ω・`)無免許治療徹底排除!罰則強化!

22 :

スパインアジャストメントのみをカイロプラクティックと呼び、
他操作を取り入れたり、スパインアジャストを単に一部分として考えてる、両者がいて平行線を延々と辿っているんだから
患者が選べば良いと思うが・・・・
何か最近そう思わざるをえんね。スパインアジャストメントをやるなら、それだけを魂を込めてやるが、そうでない方らの対症もやらんと喰ってはいけんしなぁ。

23 :
>>19
そういうことです。
背骨付近は、一切触れずに例えば手足の操作だけで姿勢を変えてしまう人もいますからね。

24 :
>>23
え?そんな方法数えきれんぐらいあるぞ・・・
脳神経を利用すれば触らずとも出来るし・・・
拍子抜けしたわ。

25 :
>>23
キリストの時代まで遡るような事をいいよるな(笑)
右のほっぺをシバかれたら、左もシバかれんかいやと同じやな。
君のコテ名をしんぜよう、
文字通り、キリストの丁稚だ。

26 :
>え?そんな方法数えきれんぐらいあるぞ・・・
脳神経を利用すれば触らずとも出来るし・・・
拍子抜けしたわ。
いろいろな方法でやって姿勢が変わっても、ほとんどは
その場だけのものが多いですね。
ネットで猫背が治りますってやっている所のほとんどは
その場だけでしょう。
この前から言っている、筋肉のある問題について解っている人は
少しいるかもしれないでしょうが、ほとんどの人は解っていないでしょう。

27 :
続き
筋肉のある問題というのは、脊柱の周りだけのことではなく
全身の筋肉に言えますから。

28 :
>>26さま。
殆どがその場だけって、
どうやってリサーチしました?
>>おまた社長。
未練症状と施術者に対しての依存を皮肉っただけだ。

29 :
だ・か・ら、ミンナが気づいていないと思っているのはチミの妄想だってばよ。
そんなに悶々としているなら検証してやっから小父さんたちに言ってごらん。
(・ε・)/ ハズカシガラナイデイイヨ

30 :
妄想でも直感でも
それを自身が極めれば良しです。
ただ、あまり他流を見くびれば
それは必ずいつか足元をすくわれます。
こんな所では最初に言ったもん勝ち。
既に俺だってふっつぁまだって半角さんだって
後手にまわり彼に質問、つまり教えをこうむる立ち位置になっているのですからね。

31 :
>>8
硬結(ポリモータル受容器生成)が伸張受容器に異常を引き起こす。
硬結が生成される原因を取り除かず、伸張受容器のみに働きかけても「その場しのぎでしかない」。
…てな感じの主張か?
理学療法士が唱えてるような筋のみに主眼を置いた手技、
例えば、カウンターストレインなどには適応される話で、
一面的には真理だと思うよ。
…と言うか、全体論で観ることの出来ない未熟な施術者が陥る罠だわな。

32 :
>>かいこさま。
いや、かいこさん違うのです。
彼は前スレで直感でわかった事だといってます。
直感は正しいと。理論はないのです。
だから彼は質問には答えられない。
自分の直感が正しいのは自分の直感でわかるというやつです。

33 :
>>27
どうも戻るとかその場だけと言うのがピンとこないね。
筋肉のある問題とは何なん?はっきり言ってみ。

34 :
>>26
レスの論点が支離滅裂になってきているぞ。
背骨に触らずに姿勢を変える話なのか、筋自体のある問題について言っているのか、フォーカスを絞ってみ。
>>27
骨格筋であれば横紋構造だから、どの部位でも同じような問題がおきても不思議ではないな。
そんな当たり前のことを書いてどうするんだよ。

35 :
筋肉のある構造が全身にも言える事って脳から筋ボウスイへの投射による問題を言っているのか?

36 :
>>31
>…と言うか、全体論で観ることの出来ない未熟な施術者が陥る罠だわな。
痛みが筋のみ、またはポリモータル受容器などの感覚器のみのよって起こると考える方が短絡思考だと言うことだな。
かいこのいうとおりだ。
くっくっく。

37 :
みんなハズレね。
筋肉自体の問題じゃないんだな。
意外とこのことは、コロンブスの卵かもしれないね。

38 :

しかし、すごいアイディーやな(笑)
今更聞いたトコで、皆に頭をはつられまっせ。

39 :
>>37
>27 :病弱名無しさん:2011/10/24(月) 13:22:43.46 ID:A+l+bTYO0
>続き
>筋肉のある問題というのは、脊柱の周りだけのことではなく
>全身の筋肉に言えますから。
筋肉のある問題と自分で言っているが?
しかも全身の筋肉に言えますからと。
そろそろ開陳してくれんか?

40 :
要約すると、ちゃんと寝返りが打てれば寝てる間に治っちゃうってことですね。
SCSは寝返り療法、METは背伸び療法。
昨日は一人で4万の売り上げでしたよ。10人ね!
それでもSCS中心なんでラクでした。
じっとしてるだけでお客さんが勝手に改善していくから。

41 :
SBXさん、見れん少女と施術者に対する依存・・・
なるほど!治りたくない人っていますよね。
幸せになったら占いに行けなくなるから
自ら不幸を選んでしまう人。
不幸でいることのほうが安心?なのでしょうか??
私は凄く頭が悪いので到底理解できません。きっと馬鹿なんでしょうね。

42 :
>>39
ヒント
筋肉は、浅層と深層で重なり合っている。

43 :
まず、全部を聞いたわけでもないのに妄想で拍子抜けだの短絡的だの抜かしてるのが馬鹿っぽい
それこそ先走り汁ぴゅっぴゅの急いては事を子孫汁的な短絡的思考だわな。
そんな思考じゃ誤診しまくりだろうな()

44 :
きちんと説明する気もないのに、俺はすごいんだぞーと連呼してるー小僧よりマシだわ

45 :
>>42
筋膜を介して関節のような動きをしている。じゃないだろうな。
>>43
オーソ先生のレギオン君、診断しないから誤診しないの。

46 :
>筋膜を介して関節のような動きをしている。じゃないだろうな。
なんか、難しく考えすぎじゃない?
もうちょっとシンプルに考えられないかな。

47 :
ヒント
アルント・シュルツの刺激の法則

48 :
>>46>>47名無しさま。
もう止めておきなされ。
悪いですが、なんかもう格好悪いよ…。

49 :
刺激伝導に関する受容体の論議を否定しながらアルントシュルツの法則を持ち出すとは…。
(゚Д゚) ハア?

50 :
>刺激伝導に関する受容体の論議を否定しながらアルントシュルツの法則を持ち出すとは…。
自分はね、脊椎をいろいろ刺激しても一時的にしか変化しないから
いろいろ考えたわけね。
一休さんの「この橋渡るべからず」というトンチがあるでしょ。
いろいろ視点を考えて考えないと、この問題は解けないですよ。
柔軟な発想で考えれば、アルントシュルツの法則を持ち出しても
なんら不思議でもないですよ。

51 :
訂正
いろいろ視点を考えて考えないと、この問題は解けないですよ。

いろいろ視点を変えて考えないと、この問題は解けないですよ。

52 :
あのさぁ〜、もしかして筋肉の知覚や運動機能障害は脊椎分節における神経圧迫だという太古の概念でザックリ解釈してない?
筋紡錘の働きとか筋膜の意義とか知ってる?対象の筋肉に対する脳の関与や脊髄からくる反射刺激とか考えている?
あと拮抗筋の働きとか全体のバランスからくる歪みやロベットブラザーなんか考えてそう考えている?
そのうえで敢えて質問。な・ん・でアルントシュルツなん??
?ヽ(。ε゚)(゚ε。)ノ? セイリガクテキシンハッケンカ?

53 :

>>50
>自分はね、脊椎をいろいろ刺激しても一時的にしか変化しないから
いろいろ考えたわけね。
一休さんの「この橋渡るべからず」というトンチがあるでしょ。
しょうもない・・・
脊椎を色んな刺激???仰向けパキパキ、側臥位ねじりん棒で何の刺激なんだ???
で、たどり着いたのは気孔か(笑)
ご苦労はん、日当も出えへんし、記帳もせんでええから、足元明るいうちに帰りやあ〜。
次のチャレンジャーは誰や(笑)

54 :
くだらん暇人w

55 :
折角IDにDC付いたのだから
一言で去るのは勿体無い…。

56 :
皆さん、こんばんわ。
院名をSCS団にしてヲタクの人達にも来てもらおうとスタッフに言ったら
「やめろ馬鹿!」と言われました。
みんな私の事をオーナー扱いしてくれません。

57 :
>>おまた社長。
ニンソクに舐められたら患者さまにも舐められっとよ!
だれぃ、おめた親方のおれんの言うことくらい聞けや!
位の事ぶっこきなされ!
そんな事じゃへぇ、3ヶ月ももたんよ!

58 :
そうですね。舐められないためにも
院名を「SCS団集合よ!」に変えます。

59 :
そんな事こんな所でこいたら、
本気にするPなタァ公が
屋号にSCS入ってる療術屋を探しまくって
よそ様に迷惑かけっぞ、
このたまばかちん!

60 :
>>46
自分の方法だけが正解だと思ってないか?
では儂の正解を書いてやろう。
膜の癒着と液だ。

61 :
>>43
阿呆
結論は先に示されてるがな。
>>42>>47
アルント・シュルツの刺激の法則に則れば、
堆骨に刺激を加えても、筋の緩衝作用により浅層と深層とではそれぞれ受ける刺激量が異なる。
てか?

62 :
>アルント・シュルツの刺激の法則に則れば、
堆骨に刺激を加えても、筋の緩衝作用により浅層と深層とではそれぞれ受ける刺激量が異なる。
てか?
おしいな。
ちょっと違うな。
浅層の筋と深層の筋では緊張度が違う。
椎骨には、緊張度の違う筋が付着しているわけで
それを一つの種類の刺激方法で刺激しては
効果が出ないわけね。
脊椎以外の体幹・四肢の筋でも同じことが言えるね。

63 :
>62
も・もしかして…あれだけ焦らしておいてそれだけ?
押してダメなら引いてみて、捏ねて突いて出来上がり!ってレベルかいな?
(゚Д゚) ポカーン

64 :
>も・もしかして…あれだけ焦らしておいてそれだけ?
押してダメなら引いてみて、捏ねて突いて出来上がり!ってレベルかいな?
そうだよ。
だから、コロンブスの卵だと言ったろ。
でも、知らないで一生懸命骨を押したり筋肉を揉んだりしている人が多い。
それでも、症状は一時的は取れるが長続きしない。
それは、姿勢に変化がないからだよ。
姿勢に変化があったとしても、一時的変化ね。

65 :
続き
ちょっとしたことだけど、非常に大事なことだよ。
脊椎以外の体幹でも、筋が重なっている所が多いが
浅部と深部では筋の緊張度が違う。
筋の緊張度が違うというのは、過緊張している筋と弛緩している筋が
重なっているということだね。
同じ刺激ではまずいでしょ。
過緊張している筋は、抑制するような刺激、弛緩している筋は、鼓舞するような刺激を加える必要があるわけでしょ。

66 :
>64 >65
それってさぁ…常識レベルだよ。
ここのコテたちが言っているのは、チミが主張している方法論の先にある原因(メカニズム)について書き込みしてるの。とうぜんそういう治療法は知ってるのよ。
(´○` )ノ セイキノダイハッケンカトオモタ

67 :
>それってさぁ…常識レベルだよ。
ここのコテたちが言っているのは、チミが主張している方法論の先にある原因(メカニズム)について書き込みしてるの。とうぜんそういう治療法は知ってるのよ。
常識かどうかは知らないけど、このことを知らない人も結構いるよ。
それも、結構ベテランの人でもね。

68 :

>>65
ふーん、弛緩した部分はつねり、緊張した部分はなでなでな。
なるほどw(゚o゚)w

69 :
>>65
>同じ刺激ではまずいでしょ。
ん?
では、患者の筋の方が一定でなく、緊張したり、弛緩したりしておれば、同じ刺激で良いと言うことだな。
お前はとりあえず、これでも読め。
http://www7.plala.or.jp/bumboo/amulet/6/hy7.html
くっくっく。

70 :
>>常識かどうかは知らないけど、このことを知らない人も結構いるよ。
>>それも、結構ベテランの人でもね。
そりゃそういう人も多いということはわかるけど、ここに集まるちょっとでも
自分の知らないことを知ろうと努力している人達と一緒にしたらアカンわ。
それもコテの人たちの前で・・・

71 :
>では、患者の筋の方が一定でなく、緊張したり、弛緩したりしておれば、同じ刺激で良いと言うことだな。
そうなると、保険を使って適当に揉んどいたらエエがな療法でも
いいことになりますね。
そして、一生懸命勉強する必要もなくなりますよ。
でも、その場は楽になっても改善しないことも多々ありますよね。

72 :
ちょっと前にはやった(?)デューク東郷?って人みたいに運動療法ではなんとかならないんですかね。
運動療法でなんとかなるなら大変な徒手療法の修行がなくていいのになぁ。

73 :
コテの面々で力説してるお方ご苦労さまw
なんか哀れに見えてきた。つうか哀れ

74 :
え?コロンブスの卵だって??え?????wwwww

75 :
>>67
>60 :ふっつぁま:2011/10/26(水) 08:55:18.03 ID:hOLWXBNu0
>>>46
>自分の方法だけが正解だと思ってないか?
>では儂の正解を書いてやろう。
>
>膜の癒着と液だ。
これは伸張率の違う筋組織がスムーズに機能するという前提で書いたんだが、意味がわからんかったようだのう。

76 :
彼は最初から直感でわかった事だと言ってます。
感で得た事を文章で他者に伝えるのは難しい。
伝えられる文才や筆力があっても、
他者に読解力が無ければ伝わらない。
だから結末はなんとも格好が悪い物になってしまった。
しかし何故名無しさんは椎骨を直接操作しても
一時的な効果しかないとの結論にいたったのだろう?
持続性とはどの位の時間の事なのだろう?
その辺の所はさっぱりわかりません…。
ちなみにうちでは、直接椎骨を操作する事は稀です。
操作する時も最初から椎骨という事もありません。

77 :
>しかし何故名無しさんは椎骨を直接操作しても
一時的な効果しかないとの結論にいたったのだろう?
椎骨のスラストというのは、筋のストレッチなわけです。
それも、一度のスラストで複数の筋をストレッチするわけです。
ストレッチ効果を出すには、目的とする筋のみに刺激を加える必要があると思います。
複数の筋を一度にストレッチしてもすぐに元の状態に戻ってしまいます。
肩甲骨でもどこでもいいですから指標を決めておけば、元に戻ったかどうかを確認できます。
戻る理由は、前に書きこんだとおり、緊張した筋肉と弛緩した筋肉を同時にストレッチするからです。
緊張した筋肉には、抑制させる刺激を、そして弛緩した筋肉には鼓舞するような刺激を加える必要があります。
椎骨のスラストは、緊張した筋肉と弛緩した筋肉を別々に操作することは不可能だと思います。
>持続性とはどの位の時間の事なのだろう?
早ければ、一分も経たないうちに戻ってしまうでしょうね。
長くても一日は持たないでしょうね。

78 :
>>名無しさま。
スラストは筋のストレッチなんですか…。
一分ももたない…。
長くても1日…。
スラストによってもたらせる効果の事でしょうか?

79 :
>名無しさま。
スラストは筋のストレッチなんですか…。
椎骨に力を加えるわけですから、当然筋肉は引っ張られます。
ですから、ストレッチ以外の何ものでもないと思いますね。
>スラストによってもたらせる効果の事でしょうか?
スラストによってもたらされる効果は、もうすこし長い時間だと思いますが
それは、人によって違うだろうと思いますし、同じ人でもその時の体の状態によって変わってくると思いますね。
筋肉自体は、刺激を加えてすぐに戻り始めると思いますね。

80 :
筋のストレッチ効果なんて椎骨スラスト程度じゃ、横突棘筋の回旋筋くらいにしかなさそうなんだが

81 :
患者が飛び上がるくらい「バキバキ」するアジャストはダメですか?

82 :
>>71
>そうなると、保険を使って適当に揉んどいたらエエがな療法でも
>いいことになりますね。
>そして、一生懸命勉強する必要もなくなりますよ。
>でも、その場は楽になっても改善しないことも多々ありますよね。
ん?
では、お前の人体概念では
深部と表層部は常に相反した状態で固定していると言うわけだな。
それでは血圧が常に一定のようなものだ。
運動も出来まい。
ほれ、困った。
くっくっく。

83 :
>79
あのねぇ〜、そもそも椎体に対するスラストの概念がチミとボクチンたちとぢゃだいぶ違うねぇ。
スラストした瞬間に椎間関節はどれほど動くか知ってる?強さにもよるけど壱_も動かないんだよ。つまりスラストの意義は神経に対してインパクトを与える為であり、いわゆる一般的な意味でのストレッチをかけることが主な目的ではないのよん。
あとねストレッチ目的のスラストは停止線を越え易くて危ない。概念をコロンブスの卵並に転換せなあかんよ。
スラストしても元に戻っちまう主な理由はチミがやみくもに歪んだ椎体をバキバキしてるからなのだよ。歪み≠アジャストするべきの法則を忘れちゃならん。
仮にチミがモーパルしてフィクの存在を確認していたとしても、それを引き起こしている主因が別にあるかロベ兄弟が生き延びていると容易に戻ってまうんだな。
(-_-)y-〜 スベテガキンニクデハナイ

84 :
>>77
もうええぞ、わかった。
癒し板の整体関連のスレでやってくれ。

85 :
メリケン氏、
だからタイトルに3日屋は出入り禁止と入れておかないと(笑)

86 :
>>65
問:徒手筋力検査の原則を答えよ
>>77
問:ストレッチにより筋が弛む理屈を答えよ

87 :
>>65
目の付け所は悪くないとは思うよ?
キミの論を裏返せば、
そのまま『堆骨の位置異常が指標なりうること』やら
『施術家(カイロ屋)の腕の良し悪しが生じる理由』となるものだよ。
3日屋から脱出の1歩
先ずは、徒手筋力検査の本を買う所から始めましょうや。

88 :
>>85
しつれい! うっかりしてました。
これでスレの10%ほどを、しょーもない話で消耗してしまいました。

89 :
スレタイに追加:
* 3日屋は、半年はROM専で!
* 分かり切った内容の質問は、スルーされますのでご注意ください。

90 :
>>77
ROMってましたが、弛緩した筋肉に鼓舞させる刺激を入れればいいって・・・
弛緩してしまった原因には言及しないんだね。
原因が他から来ていたら、鼓舞しようがすぐに元に戻るじゃん。

91 :

「浅部と深部では筋の緊張度が違う」と言うのはおもしろいね。
体表は虚していて深層は実しているとか逆もありそうだから
ツボや経絡の虚実も階層的に考えなくてはならないね。

92 :

>>65
君の論調で行くと、表層や浅部の筋肉は容易に触れるから
コントロールしやすいと。
では深層部へはそれではコントロール出来ないと。
高速低振幅で対応できるし、ターグルやAOTを始め、ノンフォースでも十分に
深部へ到達出来る、理論上はな。
触れば触るほどに体性反射が起きやすくなるから、
君の意図することは矛盾することにもなる。

93 :
>>92
>君の論調で行くと、表層や浅部の筋肉は容易に触れるから
コントロールしやすいと。
では深層部へはそれではコントロール出来ないと。
高速低振幅で対応できるし、ターグルやAOTを始め、ノンフォースでも十分に
深部へ到達出来る、理論上はな。
触れば触るほどに体性反射が起きやすくなるから、
君の意図することは矛盾することにもなる。
反論させてもらいます。
それについては、某整体団体の方法論で解決できます。
自分は、その団体とは縁もゆかりもありませんが、その方法論をある本で知って参考にさしてもらっています。
内容ですが
全身の筋肉は、3つに分類できます。
その3つの分類は、前後・左右(重心)・回旋に分けられます。
前後・左右(重心)、回旋というのは体のゆがみのことです。
例えば、前後のゆがみに関係する筋肉に刺激を加えると、全身の前後のゆがみに関係のある筋肉に影響を与えます。
左右(重心)・回旋に関係する筋肉も同様です。
表層の前後のゆがみに関係する筋肉に的確に刺激が伝われば、深部にある前後のゆがみに関係する筋肉も調整されるわけです。
左右(重心)・回旋に関係する筋肉も同様です。
ですから、貴殿が言われるように、深部の筋肉に対して調整することが出来ないわけではありません。

94 :
>>93
>表層の前後のゆがみに関係する筋肉に的確に刺激が伝われば、
深部にある前後のゆがみに関係する筋肉も調整されるわけです。
左右(重心)・回旋に関係する筋肉も同様です。
ならんよ。刺激の質にもよるがな。
表面を刺激して、深層も調整されるか・・・
されるかいな(笑)
・慢性期になれば、なぜ治りにくい?
・重度な方ほど何故深層部のダメージがある?
私は釣られたか?(笑)

95 :
>>94
>ならんよ。刺激の質にもよるがな。
表面を刺激して、深層も調整されるか・・・
されるかいな(笑)
体の連動が上手く働くように工夫すれば
表面に対する刺激で十分深層も調整されますよ。

96 :
そもそもスラストが筋のストレッチと言い放っているんだから
討論にもならないかと思いますが・・

97 :
オーソ氏他に質問だが
頭髪の脱毛もカイロで治ります?
そんな患者いままでいました?

98 :
はりでもあん摩でもなんとかなるだろ
整体でできるなら他の療術でもできる

99 :

>>97
例えば、明らかな心因性で若年者(20代半ばまでくらい)で、発症から間が無いならば、可能性は高い。
余興に過ぎん感じだろうな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
19: 【尿酸値】 痛風スレPart52【プリン体 高尿酸血症】 (676)
20: 【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】No55 (349)
21: 【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.7【急性蕁麻疹】 (256)
22: 歯周病 28 (143)