1read 100read
2012年1月1期電気・電子6: 鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その8 (487)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
7: 【真空管ラジオ】 5球スーパー その9 (375)
8: H8 (552)
10: 【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 38 (102)
12: ヤフオクの中古測定器3屑目 (368)
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その8
- 1 :11/06/29 〜 最終レス :12/01/03
- まだまだ行くよー
【前スレ】
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう その7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285474447/
- 2 :
- 乙
- 3 :
- 関連スレ・・電気・電子板内ほとんどが関連スレだが
ラジオ自作総合スレッド その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1305797108/
真空管ラジオ】 5球スーパー その8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第6グリッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284126028/
初歩のラジオ・ラジオの製作part7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290881421/
- 4 :
- ゲルマラジオの製作入門 参考HP
並四コイルを使ったゲルマラジオ
http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/germa21/germa21.html
http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/germa.html
ロッシェル塩で遊ぶ
http://jikken.jp/roc/
鉱石ラジオ
http://happy.ymeco.com/ksr/index2.html
http://www.d3.dion.ne.jp/~t_uchita/kousakusitu/milkpack/kouseki.htm
http://www.netpro.ne.jp/~isamu/xtalradio.html
- 5 :
- ゲルマラジオの製作入門 参考HP
ゲルマラジオの試作工房
http://www.k5.dion.ne.jp/~radio77/
ゲルマニウムラジオ
http://www.zea.jp/audio/ge3/ge3_01.htm
ゲルマニウムラジオ PDFファイル1.3MBくらい
http://www.yac-j.or.jp/kyouzai/leader/pdf/04_05.pdf
- 6 :
- 盛り上がってもすぐ盛り下げる奴がいる
- 7 :
- 昔ペキン放送が強かった頃、ゲルマニウムラジオでスピーカー鳴らせた。
- 8 :
- >>1
乙
- 9 :
- 前スレ
>1000 :774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 18:55:38.37 ID:bGTJ0VPG
>120dBって、そんなアホなw
昔作ったダブルスーパーなんてそん位アンプってたよ。
- 10 :
- 独自理論でしょうから、そっとしておきましょう。空が飛べたら別ですけど。
- 11 :
- AGC
- 12 :
- http://homepage1.nifty.com/ja7bal/DXCS7.htm
基本的には5球スーパーなのに120dBを主張するメーカーもあった。
IF増幅にHiμ管を使い、しかも再生をかけている。
当時は有名なメーカー、だったらしい。
- 13 :
- 天下のデリカに向かって
「当時は有名なメーカー、だったらしい」
って
- 14 :
- リンカーン
- 15 :
- たとえばスーパーラジオをきちんと調整まで含めて自作したことがあれば、
ディップメーターのメーカー(のブランド)として知ってるかもしれないが、
普通にラジオに興味がありますぐらいの今時の若者だったら知らんのもしょうがない。
- 16 :
- ゲルマラジオの話題は>>7で終わりですね。
- 17 :
- ゲルマラジオ以外の話題はラジオ自作スレや真空管懐古スレで
- 18 :
- 並四コイルを使ったラジオは感度悪かったな。
- 19 :
- インピーダンス整合と、同調回路の負荷Qの調整を出来るようなコイルじゃないと、感度と分離がちょうどいい感じの調整はできない。
市販のコイルは、アンテナとの結合を犠牲にしても、同調回路の負荷Qをなるべく高くするように作ってある。
だから、最高感度を得ることは難しい。
特に、比較的短いアンテナ+ローインピーダンス型ではその傾向が大。
- 20 :
- >>19
本格的通信型受信機に、ヘロヘロリード線アンテナを繋いでも
ほとんど聞こえないのはその理屈だね。
はじめてHFリグを買ってもらって、アンテナを上げまでが待ちきれなくて
やってみてショックを受けた15の夏
- 21 :
- 方鉛鉱からゲルマニウムに変わった時は感度の良さに感激した。
当時ゲルマニウムは高価で、清水の舞台から飛び降りる思いで買った。
今の貨幣価値に換算すると2万円くらいだと思う。
今では10円以下で買えるのに。
- 22 :
- >>20
おいらがガキの頃は150円くらいだった。
小遣いで買えたけど、手にしたときは宝石を手に入れた気分だった。
- 23 :
- このスレでは故・泉弘志大先生クラスの方々が御活躍されてるのでしょうか?
今まで何も考えずにアホな事ばかり書いてましたが、
恐縮してしまって、キンタマがキュキュキュッとなりそうです
私は正常でしょうか?
- 24 :
- 横浜の有燐堂の鉱石フェアでなかった黄銅鉱が
高座渋谷のジャスコにあるのは、変です。
ファッションか?なんかですか?
- 25 :
- >>21
今でいう自動車の室内球サイズのカプセルに入った鉱石検波器がありましたね。
無調整だったのかな?
- 26 :
- >>24
東急ハンズならシリコンウエハも一緒に並んでます。
- 27 :
- 石ふしぎ展、ミネラルフェアなら鉱石検波の素材がいろいろありますよ。ー
- 28 :
- 中学生の頃、ラ研のテキストにあったゲルマラジオ作る為に秋葉原に買い出しに行った。
コイル用のリード線が高くて、安い所探して回った。メーター30円で妥協した。
バリコン、容量大きいアルプスの奴を買ったな。グリスたっぷりで、回すとネチャーて感じの。
懐かしくて作ってみたいが、部品手に入るのかな?
- 29 :
- >>28
もしかしてバケツでスピーカ内蔵のやつ?
- 30 :
- え!リード線そんなに高かったの?
- 31 :
- 自動車の室内球カプセル?
- 32 :
- リッツ線?
- 33 :
- え!シリコンウエハー売ってるんだ。
- 34 :
- >>29
当り。スピーカー何て鳴る筈が無いのにね。
>>30
只のリード線だが、高かったんだよ昔は。高い店だとメーター100円とか言われて、値切り交渉したら知らないリーマンに笑われた。
3C-2Vとかのケーブルは、そんなに高く無かった覚えもあるのだが。
- 35 :
- >>34
銅の純度で音がかわる、とかで、売りつけていた
時代じゃないのか?
今でもあるのか?
- 36 :
- >>34
銅の純度で音がかわる、とかで、売りつけていた
時代じゃないのか?
今でもあるのか?
- 37 :
- 100円ショップのAMRADIOを分解したら
ポリバリコンやら何や可やで、1000円分位
部品が取れました。3石再生型
- 38 :
- 中国製品を買うのは止めましょう。
品質最悪だし。
軍拡で空母暴れだすから要注意。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/topics/world-14881-t1.htm
- 39 :
- スクランブルの空中戦で殉職する自衛官のことも考えてね。
- 40 :
- 石油ショックの時に、平行線が1m150円だった。買わなかったけど。
- 41 :
- >>35
違うよ。無酸素銅線とかじゃなく普通のビニール線。
その買い出しの何ヵ月か前に行った時は、そんなに高く無かった覚えがあるんで…
何か社会的な大事が在って値上がりしてたのかも。
- 42 :
- 石油ショックちゃう?
- 43 :
- 37←いつのお話?
- 44 :
- シルクのスーパーラジオまだ売ってる?
- 45 :
- 赤いのが残り5つ急げ!
- 46 :
- ゲルマニウム・・・SD46だっけ
熱に弱いといわれ、ラジオペンチでリード線を挟み、なおかつ濡らしたガーゼを絡ませて半田付けしたものだった
- 47 :
- 37←ダイソーのなら、再生式でなく、スーパーヘテロダイン。ちなみに10台も買って、ほったらかし。
- 48 :
- >>47
同じく、
ポリバリコンの接点不良
ガリオーム、は、聞いたことあるが
ガリコン、とはねw
- 49 :
- 確かにバリコンはおもちゃチックで、耐久性なし。少しは遊べるが。いずれにせよ、散歩に持っていったら、使いものにならなかった。FMも全くダメ。
- 50 :
- バリコン、ボリューム、交換しアンプ追加しスピーカー付に。1000円ラジオに…
- 51 :
- ポリバリコンの故障はバラして組めば直るよ
構造を理解できてる人なら試してるだろう
- 52 :
- 今はもう、あのでかいエアバリコンなんて無いんだろうな。
- 53 :
- ネットで探してみたらあった!
- 54 :
- ハードオフのチューナー分解したらエアバリコンザクザクヒャッハー
- 55 :
- だから普通に再生産始まって
アキバでもどこでも売ってるってば
- 56 :
- 国内メーカーで?
海外で継続生産されてる奴を輸入してんじゃないの?
- 57 :
- チューナーなら、まだまだみかける。俺はリサイクルショップで売れないからと二台ただでもらった。
- 58 :
- 漢は意地でもポリバリコンで作る
- 59 :
- 漢→隋→唐...中華人民共和国ならエアバリコン作ってるよ
- 60 :
- ラジオ少年は?
- 61 :
- ゲルマニウムダイオードって今でも熱に弱いの?
- 62 :
- 強くなっている、と思う根拠がわからん。
- 63 :
- >>61
基板に実装するときは両方の足を一回ループさせてハンダの熱を保護しなさいね。
- 64 :
- >強くなっている、と思う根拠がわからん。
それおもしろい!
禿同
- 65 :
- 素人なんですけど、質問がありまして…
水晶振動子って交流電圧かけると物理的に、振動してるんですか?
- 66 :
- 圧電逆効果
- 67 :
- >>65
物理的に振動してる
だから長い間放置した物は発振しにくい事がある
規定以上の信号電力を加えると壊れる事がある
- 68 :
- >>65
本当かどうか、は知らない
http://www.youtube.com/watch?v=9o6lZ5_jtBI
- 69 :
- 圧電効果だね
映像はハメコミ合成です
- 70 :
- ガラスパッケージの水晶振動子を集めてる人のウェブページ見た記憶はあるけど、
振動してるところの動画とかはなかったかな。
ていうか普通に動画撮っても単にブレてるだけだろうけど。
- 71 :
- 理屈はよくわからないが、コイルの自己リアクタンスの逆起電力と同じように
物理的なひずみが、起電力を生じ、その電圧で物理的なひずみが生ずる。
その繰り返しに、トランジスタが力を貸して発振回路を構成するってことでいいんだろ?
- 72 :
- ブランコだね
一度揺れ始めると放っといても揺れ続けるがそのうち減衰する
定期的に“タイミング良く”押してやると長続きするし
ミスると止まってしまう
- 73 :
- 折れはこう思う。
水晶振動子のインピーダンス特性を測ると規定された周波数で鋭いインピーダンス変化が有る。
共振鋭さ(Q)が高いので簡易に発振回路が出来る。
普通は数百〜数kΩが共振時は数Ω程度に成る。
最近の携帯機器などでは落下などの大きいGで振動板が割れちゃう事が有るので
基板に密着させないでゴムなので浮かせるとか対策が必要な事が有る。
- 74 :
- 増幅器なしのいわゆる、ゲルマないし鉱石ラジオの
同調回路を水晶振動子におきかえることは、できますか?
水晶フィルタとかセラミックフィルタのゲルマないし鉱石ラジオって
ないですよね
- 75 :
- ブランコの振動はパラメータ励振
- 76 :
- >>74
水晶振動子の周波数が無いかも?(昔数百kHzの物見たこと有るが?)
Qが高いので電信用でもIFフィルタ使用には選別して何個かスタガー合成するとか
しなくては成らないので音声帯域は難しい。
セラフィルは450や455kHzで音声帯域通過するが周波数がIFのみだったりインピーダンス
結合トランスが必要だし通過ロスも有る。
一周波専用で特注すれば可能かもね?
- 77 :
- 暑いからエアコン効いた部屋でコイル作りしよう。
- 78 :
- 中学生の頃、扇風機にかかりながらスパイダーコイルを巻いたのを思い出した。
- 79 :
- なんかエナメル線が巻きつきそうで怖いんだがw
- 80 :
- 扇風機改造して巻線機を!
- 81 :
- >76
>セラフィルは450や455kHzで音声帯域通過するが周波数がIFのみだったりインピーダンス
>結合トランスが必要だし通過ロスも有る。
ーそうだそうだ
杉本先生のハムの講習会で水晶って削って周波数出すんだすよって
聞いたことがあって、
すげえ昔話し
- 82 :
- >>81
水晶の振動板に赤チン塗って調整したとか?
- 83 :
- 懐かしい
- 84 :
- 赤チンは子供の頃しょっちゅう塗られたものだ。
いっつの間にか たしか水銀が有るとかで無くなってしまった。
その後透明でシュッシュて飛び散る様な消毒剤が出てきた。
が最近テレビ見てたら傷口などはむやみに消毒すると直りがわるいらしい
水で十分に洗う程度でいいらしい 消毒剤では再生する細胞までも除去してしまう
のでマイナスらしい。
傷口の治療に関しても色々変わる世の中 それ以外の社会のルールや価値観なども
ころころ変わって来る
柔軟に対応する心構えが必要だね
- 85 :
- ゲルマラジオと言えばクリスタルイヤホンだが
昔の高インピーダンスのレシーバはなんで利用されなくなったの?
それでも音は出たんだよねたぶん
- 86 :
- あの手のレシーバーは長時間頭に乗っけてると
頭が痛くなる。
特に音がいいわけでもないし。
- 87 :
- >>84
水で洗うだけでは不十分で、傷口を乾燥させないことが重要です
傷口にワセリン塗ってラップで覆ってテープで固定が安上がりで簡単
ごく小さな傷なら、水洗いした後に絆創膏を直接貼るだけでも効果有り
ラップや絆創膏は1日2回程度取り替えるのも重要
バンドエイド等の傷口を簡素させる物は治りが遅くなるそうです
- 88 :
- >>87
創傷ケアの「常識の嘘」
http://www.wound-treatment.jp/wound006.htm
- 89 :
- 勉強なりました。
- 90 :
- 訂正 勉強になりました。
- 91 :
- 腹がなりました。
- 92 :
- そうそうそうブーブーブー…私人間ですねん。
- 93 :
- >>86
DXにはもってこいだったよ
- 94 :
- >>85
クリスタル or セラミックイヤフォンよりも高価だからじゃないかな。
藤木電器のヘッドフォンを使ってるが、音質も悪くない。
耳に当たるところがエボナイト?状のもので固いので、ハンカチを
はさんで耳に当てるとよろしい。
ゲルマラジオで快調に使えるが、単球ラジオや1石レフレックスラジオ
なんかにもよろしいですね。
- 95 :
- ちゃんと比較して無いが最近のヘッドフォン(メモリーオーディオ用)が感度が
高くなってる気がする。
以前はインピーダンス30Ω以上だったのが今は16Ωに成ってるので低い電源電圧
でも駆動できる様に成ってるみたいだ
昔買ったヘッドフォンアンプだと30Ω以上の物と比べ16Ωの物はそのアンプの
残留ノイズ(ホワイトノイズ)が目立つ
インピーダンスマッOを旨く取ればゲルマラジオでも音量取れるかも知れない
- 96 :
- >>93
ゲルマラジオのDXって
- 97 :
- 今はロッシェル塩を使ったクリスタル型って、生産してないんだってね。
- 98 :
- >>96
米国で南アフリカの放送を受けたとか
とんでもないのがあるみたいよ。
広大な土地に大きなアンテナ、良いよな。
- 99 :
- え!中波で?スーパーヘテロダインでも難しいのに。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
7: 【真空管ラジオ】 5球スーパー その9 (375)
8: H8 (552)
10: 【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 38 (102)
12: ヤフオクの中古測定器3屑目 (368)